-
1. 匿名 2019/12/13(金) 00:46:36
ストレスに効く食べ物ってありますか?
何かあれば教えてください!+54
-0
-
2. 匿名 2019/12/13(金) 00:46:57
甘いもの+133
-13
-
3. 匿名 2019/12/13(金) 00:47:05
甘いもの+45
-7
-
4. 匿名 2019/12/13(金) 00:47:06
チョコレート
+121
-5
-
5. 匿名 2019/12/13(金) 00:47:15
チョコレート+42
-6
-
6. 匿名 2019/12/13(金) 00:47:20
浜崎あゆみ+6
-41
-
7. 匿名 2019/12/13(金) 00:47:26
鶏胸肉が良いと何かで読んだ+127
-3
-
8. 匿名 2019/12/13(金) 00:47:29
ハーブ+16
-3
-
9. 匿名 2019/12/13(金) 00:47:30
たこ焼き爆食いしたい!+79
-9
-
10. 匿名 2019/12/13(金) 00:47:34
バナナ‼️+50
-3
-
11. 匿名 2019/12/13(金) 00:47:35
GABA+79
-3
-
12. 匿名 2019/12/13(金) 00:47:47
ビタミン
酸っぱいもの飲むと、身体も心もスッキリした気がする+113
-4
-
13. 匿名 2019/12/13(金) 00:47:50
見かけが可愛いスイーツ
たまに食べるとほっこりする+16
-8
-
14. 匿名 2019/12/13(金) 00:47:53
ハーブティーいいよ〜+24
-6
-
15. 匿名 2019/12/13(金) 00:47:56
+163
-6
-
16. 匿名 2019/12/13(金) 00:48:07
唐揚げとアップルジュース+15
-7
-
17. 匿名 2019/12/13(金) 00:48:19
はーい
食べ物じゃないけど、アルコール
しあわせ💜+73
-12
-
18. 匿名 2019/12/13(金) 00:48:30
そんなものはねぇ!+11
-4
-
19. 匿名 2019/12/13(金) 00:48:32
アワビ
栄養たっぷり+27
-66
-
20. 匿名 2019/12/13(金) 00:48:36
バナナ、カレーが効くときいたよ。
+67
-3
-
21. 匿名 2019/12/13(金) 00:48:37
ソフトクリーム爆食いする日を夢見る+11
-2
-
22. 匿名 2019/12/13(金) 00:48:37
辛くてニンニクが入ってるもの。+82
-5
-
23. 匿名 2019/12/13(金) 00:48:38
どんなストレスかによるよ。
+23
-1
-
24. 匿名 2019/12/13(金) 00:48:41
食べ放題でしょ!!!+30
-5
-
25. 匿名 2019/12/13(金) 00:48:48
お寿司+13
-3
-
26. 匿名 2019/12/13(金) 00:48:50
果物+13
-2
-
27. 匿名 2019/12/13(金) 00:49:08
甘いもので血糖値上げると一時は気持ちよくなるけど、その後また血糖値がガクッと下がるときに不安定になるよ。+187
-1
-
28. 匿名 2019/12/13(金) 00:49:13
ブルーベリー+3
-1
-
29. 匿名 2019/12/13(金) 00:49:16
ココア+11
-2
-
30. 匿名 2019/12/13(金) 00:49:21
ジャンクな物やお菓子などの甘いものは!食べてるときはストレス消えるけど、食べたあとの後悔とストレスがものすごいぞ+108
-1
-
31. 匿名 2019/12/13(金) 00:49:30
ストレスに効くかわからないけど、私の場合はとにかくポテチが食べたくなります。
+60
-2
-
32. 匿名 2019/12/13(金) 00:49:44
飲み物だけど
キレートレモン+81
-3
-
33. 匿名 2019/12/13(金) 00:49:46
辛いもの
辛いもの食べるとアドレナリン出るから食べてないときよりは気分は上がる
けど、限度超えると自傷行為になるから気をつけて+71
-3
-
34. 匿名 2019/12/13(金) 00:49:51
レモン+5
-2
-
35. 匿名 2019/12/13(金) 00:49:57
好きな食べ物をお食べなさい(笑)+71
-1
-
36. 匿名 2019/12/13(金) 00:49:59
GABAチョコ+8
-2
-
37. 匿名 2019/12/13(金) 00:50:17
チョコレート+4
-3
-
38. 匿名 2019/12/13(金) 00:50:28
スーパーで奮発して和牛のステーキ肉買って、塩胡椒だけで焼いて黙々と食べると沢山噛むしストレス発散になってる‼︎
炭水化物は食べないから太らないし唯一の贅沢。+136
-0
-
39. 匿名 2019/12/13(金) 00:50:43
+20
-4
-
40. 匿名 2019/12/13(金) 00:50:57
かなり好みが分かれますがセロリ
あの独特な香り好きです+44
-0
-
41. 匿名 2019/12/13(金) 00:50:59
GABAが含まれた食材
発芽玄米とか、チョコレートにもあるよ+24
-2
-
42. 匿名 2019/12/13(金) 00:51:25
1日爆食したくらいじゃ太らないよね?
暴食したいよ〜+37
-7
-
43. 匿名 2019/12/13(金) 00:51:26
母の手料理+49
-7
-
44. 匿名 2019/12/13(金) 00:52:04
好きな物を食べる!+17
-4
-
45. 匿名 2019/12/13(金) 00:52:17
+63
-3
-
46. 匿名 2019/12/13(金) 00:52:27
疲れたら納豆食べたくなる。
ほぼ毎日。
栄養バランスは文句なし。+36
-4
-
47. 匿名 2019/12/13(金) 00:52:29
寿司!
食べた後、後悔じゃなく幸福感だけが残る。+38
-4
-
48. 匿名 2019/12/13(金) 00:52:54
GABA+8
-2
-
49. 匿名 2019/12/13(金) 00:52:58
ニンニク+5
-2
-
50. 匿名 2019/12/13(金) 00:53:20
硬いせんべい。
イライラしてるときなんて、1番スッキリする。+30
-1
-
51. 匿名 2019/12/13(金) 00:53:44
>>46
痛風に注意だな+3
-2
-
52. 匿名 2019/12/13(金) 00:54:21
野菜ジュース。
私はカゴメの果汁50%と野菜50%の季節ものが大好き。
柑橘系が特に好き。
あのシリーズは美味い。+8
-0
-
53. 匿名 2019/12/13(金) 00:56:35
雲丹+4
-4
-
54. 匿名 2019/12/13(金) 00:56:39
イライラして落ち着かない時はスルメとかビーフジャーキーみたいな固いのを噛んでる+19
-0
-
55. 匿名 2019/12/13(金) 00:56:54
魚肉ソーセージ+5
-0
-
56. 匿名 2019/12/13(金) 01:00:01
好きな物好きなだけ食べたらとりあえずストレス発散なる+16
-0
-
57. 匿名 2019/12/13(金) 01:00:46
1番好きなもの+14
-0
-
58. 匿名 2019/12/13(金) 01:01:41
ぜんざいとか回転焼きとか、あんこもので温かいものが気持ちがほぐれる気がする。
攻撃的な気分の時は、焼肉食べ放題。+46
-2
-
59. 匿名 2019/12/13(金) 01:02:56
>>1
レバー(鉄分)
いちご(ビタミンC)
ルイボスティー(鉄ミネラルビタミン安眠)
ブラック勤めの時は焼き鳥屋テイクアウト通ってた、肉で乗り切ってた。
あと浅田真央ちゃんが毎朝お米は食べるって聞いて真似してた、懐かしいなぁ。主も頑張れ、でも逃げられることは逃げてほしいな。+65
-0
-
60. 匿名 2019/12/13(金) 01:03:35
>>58
攻撃的な気分わかるー!あと肉いっぱいのカレーも食べたくなる!+11
-0
-
61. 匿名 2019/12/13(金) 01:03:42
カルシウムってよく言われてたよね
ストレス感じたらホットチョコでミルクとチョコを補給してみよう+11
-0
-
62. 匿名 2019/12/13(金) 01:04:24
その時食べたい物をお腹いっぱい食べるのが1番ストレス発散になる+29
-1
-
63. 匿名 2019/12/13(金) 01:04:32
>>51
納豆信者は、肉魚を毎日買う余裕がないけど、なんだ、納豆コスパ最強じゃん!とか思ってる人が多いからほっとこう。+3
-13
-
64. 匿名 2019/12/13(金) 01:04:52
純烈+1
-6
-
65. 匿名 2019/12/13(金) 01:05:42
>>12
メンタリストダイゴもストレスには甘いものより酸っぱいものって言ってた
甘いものによるストレスの軽減は短時間で戻るだかなんだか言ってた+33
-0
-
66. 匿名 2019/12/13(金) 01:05:59
>>8
合法なやつ?+1
-4
-
67. 匿名 2019/12/13(金) 01:06:20
オールスパイスという、スパイス類の粉末を一纏めにしたものがスーパーにも売ってるんだけどミックススパイスの香りそのものが抗ストレスになってる説もあるぐらいだし、肉料理とかに幅人く使えるのであると良いよ。+16
-1
-
68. 匿名 2019/12/13(金) 01:06:31
>>52
ジュースで店頭に並んだ時点でビタミンは生き残ってるの?前にサラメシでカゴメの社長に消費者が質問しててさ。
社長は「おっ、きたな!w」って顔してたからいい答えがあるんだろうど続きを流してくれずに気になったまんまw+9
-0
-
69. 匿名 2019/12/13(金) 01:07:35
>>11
GABAサプリ、反動があるの私だけ?
飲むと落ち着くんだけど、時間が経つとイライラする+8
-0
-
70. 匿名 2019/12/13(金) 01:10:29
シゲキックスが食べたくなる+4
-1
-
71. 匿名 2019/12/13(金) 01:11:41
がんじゃ?
🍁
+3
-5
-
72. 匿名 2019/12/13(金) 01:15:54
>>68
どうなんでしょうね?
でもカゴメのあのシリーズはとにかく美味しいんですよ。
一つ一つの細胞にまで行き渡るような(何が?ビタミン?笑)染み渡るような美味しさ。
スーパーでは絶対に安売りしないんだけど買っちゃう。
ガンを治す(とうたっている)にんじんジュースとは製法が全く異なることだけは確かです。+5
-3
-
73. 匿名 2019/12/13(金) 01:16:16
レタスキャベツきゅうりみたいなパリパリバリバリした食感の野菜
食感も音も良くて、ついでにビタミンも少し取れる
+21
-1
-
74. 匿名 2019/12/13(金) 01:16:19
アイスクリーム+4
-2
-
75. 匿名 2019/12/13(金) 01:16:20
>>68
どうなんだろうね。
私はむくみを取りたいときカリウムの多い野菜ジュースがいいと読んで、野菜1日これ1本というやつ(カリウム700㎎)を摂取すると、めっちゃトイレ近くなってむくみが取れる感じになったので、少なくともカリウムは残ってるんだなーと信じてるよ。
なんか答えになってなくてごめん。
トマトジュースも毎日飲んでたら悪玉コレステロールが下がったよ。+33
-0
-
76. 匿名 2019/12/13(金) 01:16:33
マヨネーズ
効くって前にテレビでやってた。
+4
-0
-
77. 匿名 2019/12/13(金) 01:17:14
牛肉じゃない?
幸せホルモン分泌する成分、栄養いっぱい。+18
-0
-
78. 匿名 2019/12/13(金) 01:17:20
しそ(大葉)+11
-0
-
79. 匿名 2019/12/13(金) 01:19:35
圧倒的、辛い物+11
-1
-
80. 匿名 2019/12/13(金) 01:25:05
今日、ケンタッキーにしない?+12
-0
-
81. 匿名 2019/12/13(金) 01:27:51
ジャンク全般
+7
-0
-
82. 匿名 2019/12/13(金) 01:28:08
>>72
>>75
ありがとう、やっぱ何かしら効果はあるんだね。社長なんて答えたんだろw+1
-0
-
83. 匿名 2019/12/13(金) 01:32:38
DHA食品とあまいもの!+2
-1
-
84. 匿名 2019/12/13(金) 01:33:38
>>15
このカレーソースの掛け方は松屋掛けだね。ストレスが増す。+1
-7
-
85. 匿名 2019/12/13(金) 01:34:47
>>63
そこまで言わなくても…
納豆(もしくは信者)に何か恨みでもあるのかな+26
-1
-
86. 匿名 2019/12/13(金) 01:38:42
シリアルやミューズリー。
ジャクジャクしたアレを黙々と食べてるだけでストレス発散になる。+4
-1
-
87. 匿名 2019/12/13(金) 01:40:19
手羽先+15
-0
-
88. 匿名 2019/12/13(金) 01:42:15
>>43
そう言えるってとても良い事だね
お母さんも喜ぶよ+27
-0
-
89. 匿名 2019/12/13(金) 01:44:43
タケノコ
アミノ酸が良いとか聞いたなぁ。+6
-0
-
90. 匿名 2019/12/13(金) 01:55:34
+14
-0
-
91. 匿名 2019/12/13(金) 01:56:36
やっぱりスパイス!ストレスにはカレー系がいい!+13
-0
-
92. 匿名 2019/12/13(金) 01:58:30
自分の好きなもの。+4
-0
-
93. 匿名 2019/12/13(金) 02:06:01
>>43
うらやましい
もしかして尊敬する人はお母さんって言える人ですか?+13
-0
-
94. 匿名 2019/12/13(金) 02:14:10
+4
-0
-
95. 匿名 2019/12/13(金) 02:16:20
>>92
先に言われたw+3
-1
-
96. 匿名 2019/12/13(金) 02:18:09
茶色い食べ物。
揚げ物とか体に悪いもの多いけど、食べると美味しくて幸せな気分になる。+5
-0
-
97. 匿名 2019/12/13(金) 02:32:31
>>62
ほんとコレだな+4
-1
-
98. 匿名 2019/12/13(金) 02:33:39
激辛カレー
苦手な人にとってはよけいストレスになるかも+7
-0
-
99. 匿名 2019/12/13(金) 02:34:43
>>43
優しいひとだね
あたたかい気持ちになりました
ありがとう+12
-1
-
100. 匿名 2019/12/13(金) 02:36:27
コッテリラーメン+2
-0
-
101. 匿名 2019/12/13(金) 02:58:51
最近飲み始めたビタミンサプリがとても良いです。食べ物で補っていてもストレスでビタミンってかなり失われていくので飲み始めたのですが、体の調子が良いだけでなく肌荒れの改善や色が白くなりました。粘膜の不調にも効くそうです。
+17
-1
-
102. 匿名 2019/12/13(金) 03:08:32
ネットストーカーの特徴
ネットストーカーの特徴としては、性格の特徴と実際の行動の特徴にわけることができます。実際に被害に遭っている方は、下記の特徴を当てはめてみてください。
《性格の特徴》
・思い込みが激しい(すぐに怒る、自分のことだと考えてしまう)
・プライドが高い
・執着心が強い
・嘘をつく
・人の意見を聞かない
性格の特徴としては、プライドが高く、思い込みが激しい人がネットストーキングを行いやすいといわれています。SNS上のコメントやキャプションで何かを書いた場合に、「これは私のことを言っている」と考え、嬉しくなったり、激昂したりする人は思い込みが激しいタイプといえます。
批判されたら執拗に反論するのもプライドが高い特徴です。人の意見には耳を貸さず、ときには都合の良いウソをつく傾向もあります。相手に対し、異常な執着を見せるのも特徴です。
《実際の行動》
SNSの更新頻度が高い
・SNSの投稿に対し、すぐに反応してくる
・自分の行動を聞いてくる、行動パターンを把握しようとする
・大量にメッセージを送ってくる
・個人情報を知っていることを言ってくる(趣味、好きなもの、住んでいる地域など)
実際の行動としては、SNSの更新頻度が高く、フォローしている人の投稿に即座に反応します。SNS上の距離感が異常に近く感じる場合は、ネットストーカーの可能性があります。
「◯◯にいましたよね?」など行動パターンを把握するような発言も注意が必要です。
また、返信していないのに何度もメッセージを送りつけて来る、「◯◯がすきですよね」、「××にお住まいですか?」など個人情報を把握しようする行動をとることもあります。
+1
-20
-
103. 匿名 2019/12/13(金) 03:29:25
半額の刺身+戻した海藻でカルパッチョ+7
-0
-
104. 匿名 2019/12/13(金) 03:43:11
>>71 ダメ、絶対+0
-0
-
105. 匿名 2019/12/13(金) 04:29:36
>>15
身体がストレスに支配されていたとき、毎日のようにカレーを欲して食べてた。+26
-0
-
106. 匿名 2019/12/13(金) 04:29:49
これがあるから生きられる〜って思える食べ物だよ。
それは日常で手に入るものじゃなくてもいい。+1
-1
-
107. 匿名 2019/12/13(金) 04:42:12
辛ラーメン+2
-9
-
108. 匿名 2019/12/13(金) 04:48:16
バターチキンカレーとナンを食べると大体なんでも解決する+12
-0
-
109. 匿名 2019/12/13(金) 04:54:55
アーモンド+9
-0
-
110. 匿名 2019/12/13(金) 04:56:34
やっぱりココアかな?+9
-0
-
111. 匿名 2019/12/13(金) 04:59:47
親子丼って聞いたことある
あと食べ物じゃないけど朝日を浴びるといいって
+19
-0
-
112. 匿名 2019/12/13(金) 05:11:24
カルシウム、鉄分+11
-0
-
113. 匿名 2019/12/13(金) 05:12:34
トマト
+12
-0
-
114. 匿名 2019/12/13(金) 05:43:53
甘い物苦手で辛い物、酸っぱい物が大好きだからタバスコ持ち歩いてる。マイタバスコ、一味。ドン引きされる事もあるけど、好きな物を好きに食べる事が一番のストレス発散だから気にしない+14
-0
-
115. 匿名 2019/12/13(金) 06:21:49
ココア+6
-0
-
116. 匿名 2019/12/13(金) 06:39:12
バナナを食べるとセロトニンがでるってガルちゃんで見てから毎日食べるようにしてる+15
-0
-
117. 匿名 2019/12/13(金) 06:55:29
>>22
つらくて、と読んでしまった+4
-1
-
118. 匿名 2019/12/13(金) 06:56:09
>>27
そして身(体重)となる……+17
-0
-
119. 匿名 2019/12/13(金) 06:56:46
>>11
気休め程度にしかならなかった+5
-0
-
120. 匿名 2019/12/13(金) 07:04:27
>>35
誰かが浮かんできたー笑笑
+1
-0
-
121. 匿名 2019/12/13(金) 07:14:12
ぶどうのデラウェア って品種のやつです ストレス解消や疲労回復に役立つらしい!+10
-0
-
122. 匿名 2019/12/13(金) 07:20:44
>>85
肉も野菜も全て納豆で補えると自分で信じてるだけなら良いけどそれを他人に勧める人が多いからそれは違うなと思うからさ。+0
-0
-
123. 匿名 2019/12/13(金) 07:22:02
豚肉とにんにく食べると元気が出る。+6
-0
-
124. 匿名 2019/12/13(金) 07:33:54
クエン酸が自律神経の調整にいいって調べて知ったことあるよ。柑橘系やお酢とか・・・今ならミカンがビタミンも取れて風邪予防にもなるしいいんじゃないでしょうか。飲むお酢も結構ありますね。私は以前薬局で「クエン酸」そのものを買ってきて舐めてた事がありますがなんとなく効いてました!でもこれはマネしない方がいいかも知れません(笑)+17
-0
-
125. 匿名 2019/12/13(金) 07:41:24
>>124
そうなんだ!
私も疲れるとお酢をよく食べます。
今月は毎日お酢です。
酢の物はもちろん、チキン南蛮、レンコンの甘酢和え、鯵とトマトの焼きびたし(おしゃべりクッキング)とか。
お酢もお出汁と和えると最高に美味しくなりますよね。
心まで癒やされます。+16
-0
-
126. 匿名 2019/12/13(金) 07:46:40
ロイヤルホストのパフェ
月1で食べて幸せを感じてる+9
-0
-
127. 匿名 2019/12/13(金) 07:53:54
>>15
幸せホルモンが出るって記事読んだ【新事実】幸せホルモン「セロトニン」は腸から出てることが判明! カレーを食べるとドバドバ出るらしい(笑) (2014年1月6日) - エキサイトニュースwww.google.co.jp驚くべきことが判明した。『幸せホルモン』と呼ばれる『セロトニン』の95%は、なんと『脳』ではなく『腸』から出ていることが研究で判明したのだ!!・『セロトニン』は腸内環境で左右される腸の状態が悪いとセロ...
+25
-0
-
128. 匿名 2019/12/13(金) 08:00:06
逆に食べずに胃を休めるのがいい気がする。+9
-0
-
129. 匿名 2019/12/13(金) 08:03:32
和菓子食べて美味しいお茶を飲む+7
-0
-
130. 匿名 2019/12/13(金) 08:04:15
ストレスたまってくると赤身の肉が食べたくなるからステーキとか焼き肉やさんに行きます。+8
-0
-
131. 匿名 2019/12/13(金) 08:04:46
>>42
太らないよ。
ただ翌日は体が水分を溜め込もうとするから、浮腫んだり体重が一時的に増えるかもです。
+6
-0
-
132. 匿名 2019/12/13(金) 08:06:25
牛乳とサンドイッチ+3
-0
-
133. 匿名 2019/12/13(金) 08:07:16
汗がダラダラ出る様な辛いラーメン!+4
-1
-
134. 匿名 2019/12/13(金) 08:19:07
>>39
なんか楽しそう+4
-0
-
135. 匿名 2019/12/13(金) 08:21:44
からだのこと考えて、とか
栄養バランスが、とか、
そんな事を考えて食べ物を選ぶことがストレス。
苦手なものがストレスにいいと聞いても食べたくないから、欲しいもの食べるのが一番なんじゃないかな。
+13
-0
-
136. 匿名 2019/12/13(金) 08:27:38
好きな物を食べて、風呂で温まり、そしてタップリ寝る
これに限るわ+8
-0
-
137. 匿名 2019/12/13(金) 08:34:22
+0
-1
-
138. 匿名 2019/12/13(金) 08:39:30
>>1
真面目に答えると、シャケ、です!!
塩きいてるのはもちろん美味しいんだけど、精神的な回復に効いてる感じより強くするなら
「生鮭」がおすすめです
だまされたと思って、塩胡椒してグリルしてレモン絞って食べてみて!
ビタミンD+13
-0
-
139. 匿名 2019/12/13(金) 08:42:59
前、TVでやってたけど、ストレスは甘い物じゃなくて飲み物飲んだ方がいいんだって
ストレスの時は血流がよくないらしいから飲み物がいいんだって
水や白湯などあまり甘くない物+11
-0
-
140. 匿名 2019/12/13(金) 09:00:08
たぶん私だけかもしれないけどパクチーの匂い嗅ぐとなんか気分がスーとする。買い物してて最近たまに売ってるから、なんか気分が上がる。+3
-1
-
141. 匿名 2019/12/13(金) 09:26:56
私の場合ミスドのドーナツ+5
-0
-
142. 匿名 2019/12/13(金) 09:39:00 ID:HZ2rfmY65k
私はストレス過多と生理前は、カップの中本の蒙古タンメン。
納豆とか一味唐辛子足して、汗だくで食べてる。+7
-0
-
143. 匿名 2019/12/13(金) 10:05:25
前職がブラックで、夜中1人で事務作業なんてザラだったんだけど、やたらシャリ蔵が美味しくて毎日2袋くらい食べてた。
辞めてから久々にシャリ蔵買ったら、塩辛くて食べられなかった。
ストレスで出汁と濃い塩を欲してたんだなと、こんなの2袋食べ続けたなんて恐ろしくなった。+12
-0
-
144. 匿名 2019/12/13(金) 10:07:54
>>58
焼肉はテーブルオーダーじゃなくて、自分で皿持って取りに行くタイプが最良!!
テーブルオーダーだと遅かったら余計にストレスだから、自分からガンガン行けるところがいいな。+6
-0
-
145. 匿名 2019/12/13(金) 10:25:22
リラックス効果や認知機能に効果的とされるテオブロミンが含まれてるホットココアはどうかしら‥?+5
-0
-
146. 匿名 2019/12/13(金) 10:30:44
自律神経を悪くした時に、サプリやアロマと色々やりましたが「お味噌汁」が自律神経や腸を整えるのに良いとのことで職場で紙コップに乾燥の具とみそチューブ入りを置いて、休憩やお昼に飲んでたら結構良かったです。
一人暮らしでそれまでスープや味噌汁とか飲まなかったんですが、お昼に暖かい味噌汁、夜にお腹空いたけどなにか食べるには罪悪感ある時間に味噌汁と飲んでたら、自律神経を乱して出てた症状が和らいだ気がします。
ただ体質や相性があると思うので誰でもってわけではないと思いますがオススメです+8
-0
-
147. 匿名 2019/12/13(金) 10:48:57
>>1
食べ物ではないけど、百草丸っていう薬
胃腸薬なんだけどストレスにも効くみたいだよ!+3
-0
-
148. 匿名 2019/12/13(金) 11:25:10
>>127
インド人!だから陽気なの?+5
-0
-
149. 匿名 2019/12/13(金) 12:21:40
次の日の口臭を気にしないで食べる
大量のニンニク+3
-0
-
150. 匿名 2019/12/13(金) 12:38:08
職場でストレス感じた時に行くトンカツ屋さんがあった。そこのトンカツ定食食べると元気になるからよく行ってた。+4
-0
-
151. 匿名 2019/12/13(金) 12:43:17
健康面と美容面と好きなものを食べてるだけだが
ビタミンあるいは、たんぱく質も多くとれて
よく栄養士さん褒められる食材は
ひきわり納豆(好き)、絹ごし豆腐(好き)
チンゲン菜、白菜、レタス、アボカド、
魚全般、卵、豚肉(大好き)、ブロッコリーかな?
香辛料とか調味料系なら
パセリ、バジル、クミン、黒胡椒、ニンニクが入ったオイル等
あとは最近はカレーを週3回以上食べてるが
すこぶる気分いいから
カレーもかな?+7
-0
-
152. 匿名 2019/12/13(金) 14:04:47
激辛系かなぁ?+1
-0
-
153. 匿名 2019/12/13(金) 14:27:01
GAVA本当にいい。
GAVA入りのチョコレート一箱食べたら、死ぬほど眠れた。+0
-0
-
154. 匿名 2019/12/13(金) 15:47:19
トンカツ
焼き鳥
チキンカツ+1
-0
-
155. 匿名 2019/12/13(金) 16:10:29
甘いものは一時的な脳の快楽でのごまかし+3
-0
-
156. 匿名 2019/12/13(金) 16:13:09
>>127
セロトニンは出まくると逆効果になるから注意+1
-0
-
157. 匿名 2019/12/13(金) 16:14:14
>>116
日光、適度な運動も必要だよ+5
-0
-
158. 匿名 2019/12/13(金) 16:22:09
>>69
寝る前に飲むとよい+0
-0
-
159. 匿名 2019/12/13(金) 17:32:35
メンタルやられた時は、牛の赤身ステーキとハーゲンダッツみたいなアイスクリームと表記してるものを食べると良いと聞きました+6
-0
-
160. 匿名 2019/12/13(金) 21:21:47
肉でしょ+2
-0
-
161. 匿名 2019/12/13(金) 23:15:30
鉄を取ると良いみたい。+4
-0
-
162. 匿名 2019/12/14(土) 00:17:50
堅パン+0
-0
-
163. 匿名 2019/12/14(土) 12:14:55
うちの職場ではヤクルトのおばちゃんが持ってくるヤクルト1000(10000かも?)が人気だよ。よく眠れるし腸に効くと。+2
-0
-
164. 匿名 2019/12/14(土) 20:06:58
スパイスから手作りのカレーが良いらしいよ
私は近所のインドカレー屋に食べに行く+2
-0
-
165. 匿名 2019/12/16(月) 18:59:21
ストレスに対抗する栄養素とは?ストレスはタンパク質や、ビタミン・ミネラルを消耗する?【栄養チャンネル信長】 - YouTubewww.youtube.comストレスに対抗する栄養素とは?ストレスはタンパク質や、ビタミン・ミネラルを消耗する?【栄養チャンネル信長】 栄養チャンネル信長です。健康や栄養についての動画を配信しています。チャンネル登録をぜひお願いします。 Instagramのフォローお願いします。 https...
+0
-0
-
166. 匿名 2019/12/17(火) 03:16:53
>>20幸せ物質のセロトニンだから気分の落ち込みや鬱に効くらしいね
+1
-0
-
167. 匿名 2020/01/07(火) 02:37:38
自分の好きな食べ物が1番+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する