-
1. 匿名 2019/04/02(火) 23:52:25
何食べても胃もたれします。
どうしたらいいんでしょうか
+43
-2
-
2. 匿名 2019/04/02(火) 23:52:59
キャベツ+50
-3
-
3. 匿名 2019/04/02(火) 23:53:01
太田胃散、飲む?+25
-1
-
4. 匿名 2019/04/02(火) 23:53:19
飲むなら錠剤より粉薬タイプがいいよ+58
-0
-
5. 匿名 2019/04/02(火) 23:53:25
コーラを飲むとゲップが出てスッキリしますよ。+15
-22
-
6. 匿名 2019/04/02(火) 23:53:37
あったかい緑茶が飲みたくなる。+13
-9
-
7. 匿名 2019/04/02(火) 23:53:49
大根とか?+68
-4
-
8. 匿名 2019/04/02(火) 23:54:44
サラダとかおかゆかなあ。
何食べてももたれるなら、一度胃カメラやっといで。ピロリ菌検査と。+53
-3
-
9. 匿名 2019/04/02(火) 23:55:08
食前食後に水分取らない方がいいよ
スープとかも出来れば控えた方がいい
胃酸を薄めないようにすると、消化するのが楽になると思う
とっくにやってるわ!ってなったら、スマンよ+100
-0
-
10. 匿名 2019/04/02(火) 23:55:45
一度、病院行ってみたら?
ストレスもあるかもね
+43
-0
-
11. 匿名 2019/04/02(火) 23:55:45
葛湯+4
-0
-
12. 匿名 2019/04/02(火) 23:56:01
私はフリスク食べるとスッキリする+9
-6
-
13. 匿名 2019/04/02(火) 23:56:07
なんも食べずに暖かい飲み物のんで横になる。ひどかったら、第一三共胃腸薬のむかな。+18
-1
-
14. 匿名 2019/04/02(火) 23:56:08
+26
-6
-
15. 匿名 2019/04/02(火) 23:56:19
やっぱりそうゆう時はお粥がいいよ。
お大事にね。+44
-2
-
16. 匿名 2019/04/02(火) 23:56:45
炭酸水!!
私は炭酸ジュースでも炭酸なら何でも効く+21
-12
-
17. 匿名 2019/04/02(火) 23:56:59
油ものを徹底的に控える+56
-0
-
18. 匿名 2019/04/02(火) 23:57:19
胃カメラした方がいいです
私はピロリ菌がいました
除菌したら胃もたれが無くなりました+52
-0
-
19. 匿名 2019/04/02(火) 23:57:22
大根おろしをポン酢で食べるとサッパリしそうだけど逆に胃を刺激しちゃうかな+11
-2
-
20. 匿名 2019/04/02(火) 23:58:01
主さん、血液型は?
私、血液型で合わない物食べると胸焼けするよ。
キャベツとか。+6
-15
-
21. 匿名 2019/04/02(火) 23:58:37
交感神経が活発化してるんじゃない?
交感神経が優位だと消化不良とか
起こすよ。ストレスとか溜まってる?+30
-2
-
22. 匿名 2019/04/02(火) 23:58:45
>>20です。
キャベツは野菜のキャベツです。
+1
-12
-
23. 匿名 2019/04/02(火) 23:59:10
口に入れるものじゃないけど、お風呂に長く入ると上がった時スっとするよ+9
-2
-
24. 匿名 2019/04/03(水) 00:01:14
食うな!+10
-12
-
25. 匿名 2019/04/03(水) 00:02:00
病院が行った方がいいと思います
やっぱり病院の薬が一番効きますね
たまぁに症状によって長引く場合ありますけど…+29
-1
-
26. 匿名 2019/04/03(水) 00:02:04
意外と白米って胃もたれする。+52
-2
-
27. 匿名 2019/04/03(水) 00:02:31
柔らかく茹でたうどん。+23
-1
-
28. 匿名 2019/04/03(水) 00:03:43
シラスおろしにお酢。
あと、油は動物性の牛脂やラードではなく植物性のオリーブオイルやエゴマ油などを中心に摂る。+3
-1
-
29. 匿名 2019/04/03(水) 00:05:57
大根おろし+25
-0
-
30. 匿名 2019/04/03(水) 00:05:59
よーく噛んで食べる。
あとは病院で検査する。+22
-0
-
31. 匿名 2019/04/03(水) 00:07:30
>>1
何食べても胃が辛いなら、検査してもらったら?
原因が分かる方が良いよ。
何もなかったら安心だし。
私は、梅干しとお粥
うどん
食べます。
+22
-1
-
32. 匿名 2019/04/03(水) 00:09:32
私も炭酸
炭酸水を飲むと少しすっきりする気がする
でもやっぱりみんなの言う通り、病院へ行きましょう
胃カメラになったらちょっとつらいけどね+21
-3
-
33. 匿名 2019/04/03(水) 00:09:32
水分を取りすぎてると、胃液が薄まるから消化能力も落ちて胃もたれするよ
食中食後に水とかお茶とかやたら飲んでるって事はない?
知り合い(男)はちゃんと噛まないで水とかで流し込むようにして食べて、胃腸の調子が悪いからと胃薬を飲んで…と悪循環な事をしてる。
+22
-0
-
34. 匿名 2019/04/03(水) 00:09:44
センブリ。一口でギブアップするほど、ものすごく苦い。エスプレッソなんて比較にならないほど。ただし効く。一部の薬局に売ってる。山に自生してるから干してみるのもいいと思う。+4
-0
-
35. 匿名 2019/04/03(水) 00:10:20
いやマジで病院行って!
何食べてもって、普通じゃないよ。+26
-0
-
36. 匿名 2019/04/03(水) 00:10:26
せんぶり。めっちゃ苦いけどこうかは抜群。+1
-0
-
37. 匿名 2019/04/03(水) 00:10:56
胃酸が出過ぎなのか出ないのかで対応が真逆+38
-0
-
38. 匿名 2019/04/03(水) 00:11:01
生姜が身体を温める効果があって少量であれば健胃成分があると聞いて以降、料理には生姜を入れてる。+4
-1
-
39. 匿名 2019/04/03(水) 00:12:16
胃もたれしそうな物たべるときは大根と共に+4
-0
-
40. 匿名 2019/04/03(水) 00:12:51
お腹が空いてもしばらくは何も食べないで胃を休ませてあげる。
ストレスのための胃薬もあるのでドラストで探してみたら?+6
-0
-
41. 匿名 2019/04/03(水) 00:16:33
ピロリ菌検査をしても居なかったんですが、胃酸過多だと言われたので市販のガストールって薬を内服しています。
すごく胃がスッキリします。+6
-1
-
42. 匿名 2019/04/03(水) 00:19:22
胃もたれと思ってたら膵炎だったってこともあるから、まずは消化器内科行ってみよう!
胃酸が多い場合と胃の蠕動が弱くなってる場合とじゃ薬が全然違うからね。
いつもと違うと思ったら早めに病院行った方が良いよ!
お大事にね。+8
-0
-
43. 匿名 2019/04/03(水) 00:20:26
爽和効くよ!+1
-2
-
44. 匿名 2019/04/03(水) 00:21:22
主です。
指摘してる方がいるように早食いで飲み物よく飲んでますね
水分多めに取っとけば体に良いだろうと思ってました…
胃もたれで病院行くって普通なんですかね?
なんて言ったらいいんでしょう?胃もたれするんでピロリ菌検査してください。って言うんですか?+27
-2
-
45. 匿名 2019/04/03(水) 00:24:04
白湯がいちばんだ。
+8
-0
-
46. 匿名 2019/04/03(水) 00:25:05
牛乳飲むと治ります+6
-3
-
47. 匿名 2019/04/03(水) 00:25:59
>>44
胃もたれが続いてます。
で良いよ。
まずは薬出されるから、それを飲みきったらまた受診して、治ってなかったら胃カメラの検査かな。
でも1度くらいは胃カメラしておくと安心だよ。
私もこの流れで胃カメラしてピロリ菌見つかって除菌したよ。
なるべく胃カメラ検査ができるクリニックが良いよ〜+26
-0
-
48. 匿名 2019/04/03(水) 00:27:28
生姜湯、ミントティー
あと、マーマレードは胃の粘膜保護する作用があるからオススメ+4
-0
-
49. 匿名 2019/04/03(水) 00:30:03
>>44
指摘したの私です、多分原因それだわ!(笑)
と思いつつ、水分を控えて様子を見ても不調を感じるなら、内科胃腸科に行ってみた方がいいよね
自分からどんな検査をしてほしいか言わなくて大丈夫だよ、むしろ医者に気を悪くされたりするから。まずはどんな症状で困ってるかを言えば大丈夫だよ。+8
-0
-
50. 匿名 2019/04/03(水) 00:34:06
>>44
「○日からずっと、何を食べても胃がもたれる感じがします。」でOKだよ。
下痢はしてる?
胃腸炎か、ストレス性の胃酸過多か、自律神経のバランスを崩して胃もたれ症状出ることあるよ。
とりあえず症状に合ったお薬出してもらえるから、胃カメラはそのお薬が効いてない時に選択されるかな。
内科でも良いけど、できたら消化器内科か胃腸科が良いよ。+10
-1
-
51. 匿名 2019/04/03(水) 00:38:11
陀羅尼助丸+1
-0
-
52. 匿名 2019/04/03(水) 00:38:34
主さん、病院行って!
私の会社にいたおじいさん、何食べても胸やけ?胃もたれして毎食胃薬飲んでたんだけど
病院行ったら大病でした(´;ω;`)
今は休暇もらって治療に専念してるけど
大切なガルちゃん仲間には健康でいてほしいよ
(´・ω・`)+21
-2
-
53. 匿名 2019/04/03(水) 00:40:44
胃と思ったら膵臓ってことも無きにしも非ず。
いつもと違う症状が続いたら病院行って診てもらおう。+8
-0
-
54. 匿名 2019/04/03(水) 00:42:17
私、コーヒー飲むと胃もたれする
同じ人いる?+23
-0
-
55. 匿名 2019/04/03(水) 00:44:36
先ずは受診するべき!
おまじない程度だけどキダチアロエ、効くよ
子どもの頃、あまり食べられなくて おばあちゃんがアロエを食べさせてくれてた✨
苦いけど、生のアロエ とてもスッキリする🌱+1
-0
-
56. 匿名 2019/04/03(水) 00:52:10
>>54
それ胃が荒れてるんだよ。
コーヒーが刺激になってるやつ。
ブラックはなるべくやめてミルク多めで。+15
-0
-
57. 匿名 2019/04/03(水) 00:55:40
食前に大根おろしかリンゴ食べるとなんとなくいい気がする+2
-0
-
58. 匿名 2019/04/03(水) 00:58:32
主です!皆さんが言ってるように病院行ってきます!
30過ぎたから老化現象で皆も胃もたれしてるから仕方ないと思ってました。
胃もたれ以外でも食べてないのにお腹が空かない?膨張感?があることもありますし
治してお腹いっぱいクラムチャウダーが食べたいです!
+18
-2
-
59. 匿名 2019/04/03(水) 01:02:09
食べ物の消化を助けるクスリのんでます。
漢方なので副作用もなくていいですよ
+2
-0
-
60. 匿名 2019/04/03(水) 01:11:12
>>58
背中をドーンと押すよ!!
きっと大丈夫だから!
なるべく胃腸の専門医に診てもらってね!+7
-0
-
61. 匿名 2019/04/03(水) 01:11:59
セルベールにはだいぶお世話になった。私もピロリン除菌したら飲まなくなった。+3
-0
-
62. 匿名 2019/04/03(水) 01:15:41
私の場合は胃腸ではなく膵臓が腫れてた。
脂質が良くないらしいので、調整した食事と薬で良くなったよ。
病院で検査して食事指導してもらった方がいいかも。+6
-0
-
63. 匿名 2019/04/03(水) 01:30:55
薬局にあるガスター10が凄く効くけど、強い薬なので本当にヤバい時だけ買って飲みます!私も胃腸めちゃめちゃ弱いので気持ちわかります!!+4
-0
-
64. 匿名 2019/04/03(水) 01:32:40
LG21!
胃薬が要らなくなりました。+6
-0
-
65. 匿名 2019/04/03(水) 01:33:36
確かに!!!!あまり続くようだったら病院で胃カメラとか飲んでみた方が安心ですよね!+4
-0
-
66. 匿名 2019/04/03(水) 01:44:48
膵臓が悪いとき左背中痛くありませんでしたか?
+2
-0
-
67. 匿名 2019/04/03(水) 01:48:21
母は膵臓が原因って判明するまで半年くらい色んな診療科のセカンドオピニオン受けてわかったよ。
最初の消化器内科では異常なしで心療内科とか勧められたりあって原因不明の期間が長くって悪化してたので早めの受診を!+6
-0
-
68. 匿名 2019/04/03(水) 01:59:18
>>56
豆乳入れて豆乳ラテにして飲んでるんだ。
少し甘さも無いと美味しくないからオリゴ糖も入れてる。
豆乳入れるからかさが増して、飲みすぎてるのかな。
マグカップに2杯くらいです。+1
-0
-
69. 匿名 2019/04/03(水) 01:59:51
>>58
頑張って行って来てね!
大したことありませんように。+4
-0
-
70. 匿名 2019/04/03(水) 02:01:29
繊維質なものは、消化に時間かかるからさける。飲食物は温かいものをとる。外部からの冷えもなるべくないようにする。
食後はすぐにお風呂に入らない。消化するために胃に血液が集中してるのに、散らしちゃって消化不良を起こす。
寝る前の食事はしない。これも、寝ることによって消化する機能が落ちるため、消化に時間がかかって胃を悪くしやすい。
しょっちゅう胃の調子悪くするので、自分が気をつけてること書いてみました。病院の薬だけでは、効くまでつらいと思うので、参考になれば。+7
-0
-
71. 匿名 2019/04/03(水) 07:13:52
作家の佐藤愛子さんは胃の調子がわるいとき
大根おろしをたくさん食べて直したらしい。
ジアスターゼ(消化に有効)
+3
-1
-
72. 匿名 2019/04/03(水) 07:22:04
数日間胃が痛かったので
LG21ドリンク飲んでみたら
数回で胃痛がなくなりました。
1回しか試していないので
ドリンクが効いたのか
たまたまか
わかりません。
また痛くなったら再度試してみます。+4
-0
-
73. 匿名 2019/04/03(水) 07:57:25
よく胃もたれや胃炎になりますが、そういう時は人肌くらいの豆腐のスープ、おかゆ、豆乳、ゼリー、プリン、など胃に負担にならなそうな物を食べてます。症状が軽ければ蒸しパン、カステラ、野菜をクタクタに煮たスープ等も私は大丈夫でした。
胃もたれ辛いですよね。早く良くなると良いですね。+5
-0
-
74. 匿名 2019/04/03(水) 08:14:07
お粥でもサラダでも、うどんでもなに食べてもずーっと胃もたれする時期が続いてた。
だけど食後時間がたつとお腹が空くから食事をとる、また胃もたれとループ。
一度病院に行ったけど原因がわからずお薬もらい帰宅。
その後もやっぱり胃もたれは治まらず。
ある日あまりにも体調が悪く、座ってるのも歩くのも辛くて病院に行ったら盲腸で即入院だった。
初期だと見つかりづらい病気もあるし、セカンドオピニオンも検討してください。
主さんお大事に!+8
-0
-
75. 匿名 2019/04/03(水) 08:33:00
>>9
貴方の言い方なんとなく好きだわ。
優しい感じがする+2
-0
-
76. 匿名 2019/04/03(水) 09:16:58
たまごボーロ、おすすめ+0
-0
-
77. 匿名 2019/04/03(水) 09:47:28
私も半年くらいずっと胃もたれや違和感、膨満感が続いて、クリニックも2つ行って、胃カメラや腹部超音波エコーまでしたけど、がんや胃潰瘍、十二指腸潰瘍もなく、結局症状が出るような疾患が見つからなくて機能性ディスペプシアって診断されたよ。
原因が見つかってホッとしたのか症状は治まったけど、納得いくまで調べて良かったと思ってる。
美味しいご飯食べたいよね🍚
胃腸は心と直結するってよく言うから、心穏やかに早く治るといいね。+6
-0
-
78. 匿名 2019/04/03(水) 09:51:23
胃腸は大事だよね。
山根も応援してるよ!
病院頑張ってね!+6
-0
-
79. 匿名 2019/04/03(水) 10:33:01
せんぶりをほんの少しポキッと入れた湯飲みにお湯
注いで飲む。
胃もたれ治る。+2
-0
-
80. 匿名 2019/04/03(水) 12:14:20
>>32
本当に胃が痛いなら炭酸はダメだよ。
避けるべき食品に入っているよ。+1
-0
-
81. 匿名 2019/04/03(水) 12:18:27
>>56
ブラックコーヒーなんて
もってのほかよ。
まず本当に胃が痛い人は飲めない‼️+1
-0
-
82. 匿名 2019/04/03(水) 12:22:16
つい暴飲暴食して、胃もたれしがちな私がいつもしてるやつ
キャベジンの小瓶の飲みきりタイプが効く
それ飲んで、2食くらい抜いて(夜、朝がやりやすい)、プチ断食あけにお粥、お味噌汁、大根おろし
それでも治らなきゃ病院をおすすめする
+0
-0
-
83. 匿名 2019/04/03(水) 14:09:27
六君子湯
早めの病院かな+0
-0
-
84. 匿名 2019/04/03(水) 14:42:49
太田胃散+0
-0
-
85. 匿名 2019/04/03(水) 15:28:23
主さん、行ってきたかな?
薬飲んで早く治るといいね。+2
-0
-
86. 匿名 2019/04/03(水) 16:56:26
+2
-0
-
87. 匿名 2019/04/03(水) 16:57:20
大根の糠漬け
一切れか二切れ、ご飯と一緒に。+1
-0
-
88. 匿名 2019/04/03(水) 18:15:28
胃薬が合わないで余計ムカムカするんだよね・・・+2
-0
-
89. 匿名 2019/04/03(水) 19:45:47
百草丸という胃薬が穏やかに効くので好きなんですけど、主さんにはどうかな……?薬局で売っているので良かったらお試しを~+0
-0
-
90. 匿名 2019/04/03(水) 21:19:20
私も胃もたれが結構あったほうだったのだけれど、わかもとを毎日飲み始めたら一度も無くなった。
今は生理の胃痛意外はすこぶる快調!ちなみに
う◯ちもすごくベストな状態で出る🍌
下痢なんて皆無。+2
-0
-
91. 匿名 2019/04/04(木) 00:34:10
とりあえずポカリをちひちび飲んでる。
食欲出てきたらお粥や雑炊。
ウィダーインゼリー、カロリメイトも食べやすくて良かった。本当に欲しくないときは無理せずに内臓休めてね🙂+1
-0
-
92. 匿名 2019/04/04(木) 03:12:30
ほんとにただの胃もたれなら梅肉エキスおすすめ+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する