-
1. 匿名 2019/12/12(木) 10:03:45
あしながおじさん+59
-0
-
2. 匿名 2019/12/12(木) 10:04:22
南の島のフローネ+137
-0
-
3. 匿名 2019/12/12(木) 10:04:38
若草物語+67
-2
-
4. 匿名 2019/12/12(木) 10:05:30
ペリーヌ!+83
-0
-
5. 匿名 2019/12/12(木) 10:05:38
+0
-40
-
6. 匿名 2019/12/12(木) 10:05:40
ロミオの青い空+102
-1
-
7. 匿名 2019/12/12(木) 10:05:47
小公女セーラ+164
-0
-
8. 匿名 2019/12/12(木) 10:05:51
+93
-0
-
9. 匿名 2019/12/12(木) 10:05:56
フランダースの犬
+87
-1
-
10. 匿名 2019/12/12(木) 10:06:15
うちはハイジとヤマトでチャンネル奪い合いだった+30
-0
-
11. 匿名 2019/12/12(木) 10:06:39
+38
-0
-
12. 匿名 2019/12/12(木) 10:06:54
当日、ママ母に小公女セ一ラの絵本プレゼントされた嫌な思い出+8
-14
-
13. 匿名 2019/12/12(木) 10:06:54
ロミオの青い空
+42
-0
-
14. 匿名 2019/12/12(木) 10:07:03
赤毛のアン+92
-0
-
15. 匿名 2019/12/12(木) 10:07:06
そういえば我が家は毎年世界名作劇場のカレンダーだった!+21
-0
-
16. 匿名 2019/12/12(木) 10:07:15
+89
-0
-
17. 匿名 2019/12/12(木) 10:07:26
ポリアンナ+47
-1
-
18. 匿名 2019/12/12(木) 10:07:29
観るの辛いのあるけど観ちゃう+33
-0
-
19. 匿名 2019/12/12(木) 10:07:54
>>10
イスカンダルよりアルプスよね!+9
-0
-
20. 匿名 2019/12/12(木) 10:07:59
コゼット+4
-0
-
21. 匿名 2019/12/12(木) 10:08:15
ブッシュベイビーとルーシーが好き+16
-0
-
22. 匿名 2019/12/12(木) 10:08:32
母を訪ねて三千里
相棒のアメリオが可愛かった+63
-0
-
23. 匿名 2019/12/12(木) 10:09:05
幸せになって良かった+57
-1
-
24. 匿名 2019/12/12(木) 10:09:28
>>1
私もあしながおじさん好きでした。ハマりすぎて母親にミュージカル連れて行ってもらった。主演が若き日の高岡早紀さんでした。
+46
-0
-
25. 匿名 2019/12/12(木) 10:09:38
地方局がたまに再放送してるよね+14
-0
-
26. 匿名 2019/12/12(木) 10:10:14
トラップ一家物語+48
-0
-
27. 匿名 2019/12/12(木) 10:10:35
私あまりアニメとか見なくて、友達に世界名作劇場だけは見てたと言ったら、
ああ、あの真面目な子が見るアニメね。
とバカにされた。いいアニメが多いのにね。+84
-2
-
28. 匿名 2019/12/12(木) 10:10:39
トムソーヤの冒険+62
-0
-
29. 匿名 2019/12/12(木) 10:10:52
母を訪ねて3000里の初回。母の乗った船をマルコが転びながら追うシーンは今見ても号泣。
ハイジは「誰かが~口笛、鳴らしてる~おいで~子ヤギ~もう、帰ろうよ~」って歌を聞いて涙。
フラン犬は、お爺さんが亡くなるエピソードで号泣。
+39
-0
-
30. 匿名 2019/12/12(木) 10:10:54
>>22
母を訪ねて三千里好き。
元気いっぱいの話よりもちょっと暗めな雰囲気が好きだった。+20
-0
-
31. 匿名 2019/12/12(木) 10:11:26
ピーターパン+39
-0
-
32. 匿名 2019/12/12(木) 10:11:39
フランダースの犬
大塚美術館でルーベンスを見た時は、ネロとパトラッシュが…
私にだけ見えていた…+58
-0
-
33. 匿名 2019/12/12(木) 10:12:16
>>7
子どもながらにラビニアが大嫌いだった!+43
-0
-
34. 匿名 2019/12/12(木) 10:13:11
>>7
私は厨房の夫婦とくに女+26
-0
-
35. 匿名 2019/12/12(木) 10:13:23
>>22
あの主題歌今聴くと泣く😭+10
-0
-
36. 匿名 2019/12/12(木) 10:13:43
>>4
ペリーヌも好きだ
バロン可愛いい
馬車の中の生活に憧れた+39
-0
-
37. 匿名 2019/12/12(木) 10:14:19
>>17
当時ポリアンナみたいに片側サイド三つ編みして良かった探ししてたw+11
-0
-
38. 匿名 2019/12/12(木) 10:14:47
アルプス物語わたしのアンネット
+6
-2
-
39. 匿名 2019/12/12(木) 10:15:04
>>36
ね!あの幌馬車で少ない荷物で旅に憧れたよ!
パリカールも大好きだったw+22
-0
-
40. 匿名 2019/12/12(木) 10:15:26
7つの海のティコ+38
-1
-
41. 匿名 2019/12/12(木) 10:15:35
>>34
モーリーさんとジェームスさんだよね。+11
-0
-
42. 匿名 2019/12/12(木) 10:16:21
>>22
アメディオじゃなかったっけ?+26
-0
-
43. 匿名 2019/12/12(木) 10:17:05
セブンでお皿集めてた+47
-0
-
44. 匿名 2019/12/12(木) 10:17:32
>>7
懐かしい。ミンチン先生が嫌いだった。
ハイジのロッテンマイヤーさんとこんがらがってたwどっちもいじわるおばさん。+55
-3
-
45. 匿名 2019/12/12(木) 10:18:56
牧場の少女カトリ+24
-0
-
46. 匿名 2019/12/12(木) 10:20:23
名犬ラッシー+7
-0
-
47. 匿名 2019/12/12(木) 10:20:26
>>44
メガネに偏見持たれるw+13
-0
-
48. 匿名 2019/12/12(木) 10:21:03
私のアンネット+8
-0
-
49. 匿名 2019/12/12(木) 10:22:09
若草物語の末っ子エイミーが鼻が高くなるようにと洗濯ばさみで鼻をつまんでたのを真似したなー。
エイミーも私も効果なかったけど。+36
-0
-
50. 匿名 2019/12/12(木) 10:23:21
>>7
うろ覚えだけど、
セーラがダイヤモンドプリンセスに返り咲いた途端、手のひら返しで院長先生が女学校の経営難を解決すべくセーラに援助を申し出た時に、セーラが、私は院長先生に辛く当られたとか意地悪されたけど院長先生のようなことはしません。路頭に迷わず今まで生きてこられた恩があるから援助します、というようなことを言ったシーンが印象的。セーラ何気に嫌味言ってるわーと。
+36
-0
-
51. 匿名 2019/12/12(木) 10:23:54
初期の山ねずみロッキーチャックが好き+31
-0
-
52. 匿名 2019/12/12(木) 10:24:57
私も何度か申請したのに通らなかった😢
全部すきだけど一番はロミオの青い空です。+21
-1
-
53. 匿名 2019/12/12(木) 10:25:08
>>7
歌も好きだったー!
わ〜たしの胸の〜片隅にさ〜いてる〜ってやつ+28
-0
-
54. 匿名 2019/12/12(木) 10:25:48
あらいぐまタスカル+8
-3
-
55. 匿名 2019/12/12(木) 10:26:05
赤毛のアンだけが好きではなくて、結局途中で見なくなった。だけど、大人になって何かで一話を見てから釘付けになり、全部を何度も繰り返見たよ。
子供の頃から好きな方も多いんだろうけど、赤毛のアンって本当の良さを知るには、大人になってしまってからだと思う。
子供の頃には当たり前すぎた、子供らしい無邪気さ、わがまま、勇敢さ、大人たちの都合や、理不尽さ、あの馬鹿馬鹿しいほど壮大な想像力と信じる力、全部がキラキラして懐かしく、何でもないようなシーンでも、泣けるほど胸が熱くなる。
感動シーンはあげたら切りがないけど、アンが倒れたと聞いたときにマリラがこんなにもアンを愛していたことに初めて気付いたってシーン。もう書いてるだけでも泣きそう(笑)+15
-4
-
56. 匿名 2019/12/12(木) 10:27:25
トム・ソーヤの冒険
歌が好きだけど、子供がうたってたとか
+16
-0
-
57. 匿名 2019/12/12(木) 10:27:42
子供向けとは思えない感じの曲だったけど、小公女セーラの主題歌がなぜか好きだった。+25
-0
-
58. 匿名 2019/12/12(木) 10:27:51
アメリオ、アメディオ、アメデオ+7
-0
-
59. 匿名 2019/12/12(木) 10:28:39
>>16
歌がオープニングもエンディングもどっちも好きだった。未だにたまにカラオケで歌うよ😊
しっおかっぜを ほほにうけ 裸足でかけてく~♪
貝殻おしあて 聞いーてみるー 寂しいとき聞いてみる♪+24
-2
-
60. 匿名 2019/12/12(木) 10:29:41
最初はカルピスまんが劇場だったね
ムーミンとかアンデルセン物語とか+20
-0
-
61. 匿名 2019/12/12(木) 10:31:04
若草物語のライムの砂糖漬け食べてみたかった!+8
-0
-
62. 匿名 2019/12/12(木) 10:31:44
いい番組だったな~
今も放送すればいいのに+36
-0
-
63. 匿名 2019/12/12(木) 10:31:52
>>16
中学生の再放送毎日していて学校行くギリギリまで見てた思い出。周りの人達みんなそうだった。+7
-0
-
64. 匿名 2019/12/12(木) 10:32:27
+22
-0
-
65. 匿名 2019/12/12(木) 10:32:46
数年前にNHKのBSでセーラとかアンとか再放送してたね
大人になってから見るとまた違うから再開して欲しい+9
-0
-
66. 匿名 2019/12/12(木) 10:32:58
>>44
大人になって見直したら、ロッテンマイヤさんは彼女なりの正義でハイジをレディに育てようとしてたんだって分かった。都会の嫌味なおばさん部分もあれど、クララを本当に大切にしているし!+54
-0
-
67. 匿名 2019/12/12(木) 10:34:29
ハイジのオープニングのブランコに乗ってるシーンが好きだった+18
-0
-
68. 匿名 2019/12/12(木) 10:35:21
主題歌も良いのが多いよね
カトリとか内容は結構たんたんとしてたけど
OPは前奏からドラマチックだった+5
-0
-
69. 匿名 2019/12/12(木) 10:35:23
>>43
家は今も使ってるわ+8
-0
-
70. 匿名 2019/12/12(木) 10:38:09
セーラのソノシート(若い人は知らないだろうけど)持ってた!
+9
-0
-
71. 匿名 2019/12/12(木) 10:40:33
宮崎駿はフランダースの犬とかラスカルをゴミと評してます+0
-12
-
72. 匿名 2019/12/12(木) 10:41:48
世界名作劇場でもセディ、あまり挙がらないよね。1番でなくても、小公子セディが好きな人ポチっとな😉+19
-3
-
73. 匿名 2019/12/12(木) 10:45:36
ブッシュベイビーが好き!大草原の小さな天使だっけ?+12
-1
-
74. 匿名 2019/12/12(木) 10:47:45
>>38
アンネットの色鉛筆持ってました!+3
-0
-
75. 匿名 2019/12/12(木) 10:48:35
ペリーヌ物語(1978年1〜12月)です
Netflixで見直してあらためて感動しました。
全52話の16話くらいまで完全に日本制作側のオリジナルストーリーで
バロンもマルセルも原作には出てこないと知ってびっくり。
それでいて狩猟小屋のサバイバルとかは原作通りと知ってこれもびっくり。
また、脚本のベースは戦前のあちこち不正確な旧訳で
時代的にもまだ、パリなどの大都市をのぞいてヨーロッパの細かい風俗考証資料がほとんど入ってこない中
(フランスでスイカ農家やセミの存在はありえないらしい……)
しかもかなり時間と費用の制約がある中で作ったらしく
今となってはよけいにところどころ雑でぎこちなく見える絵もあるけど(※)
※添付画像は超山場のシーンにもかかわらず右の弁護士がうなずいたとき髭が連動しなくておかしなことになっているところですw
それでも名作です!
+23
-0
-
76. 匿名 2019/12/12(木) 10:54:49
>>44
近世ヨーロッパの家庭教師って
多少教育は受けたけど平民で財産もなく、結婚の機会に恵まれなかった女性の身の置き所の一つだったみたいですね。
多少のお金や資産家のコネがある人はミンチンのように私立学校経営に着手。
+19
-0
-
77. 匿名 2019/12/12(木) 10:58:53
>>14
大人になってから再視聴すると子供の時とは違う感動を得られるよね。アンに対するマリラの静かな愛情がよく理解出来るようになったわ。感動とユーモアが見事に融合したまさに名作中の名作!+29
-0
-
78. 匿名 2019/12/12(木) 10:59:16
チップマック?とか小さいリスみたいなの出てくるの…
ピンクのオーバーオール着てた女の子で…
タイトルど忘れ。+3
-0
-
79. 匿名 2019/12/12(木) 11:03:01
>>22
再放送で見ていた+3
-0
-
80. 匿名 2019/12/12(木) 11:11:58
>>43
赤毛のアン、持っています。+6
-0
-
81. 匿名 2019/12/12(木) 11:12:21
>>40
シリーズでは唯一原作がなく現代が舞台+7
-0
-
82. 匿名 2019/12/12(木) 11:13:31
>>78
愛少女ポリアンナ、です。
ちなみにポーリーおば様の声優さんは
でぇベテランの野沢雅子さん。+7
-0
-
83. 匿名 2019/12/12(木) 11:16:53
内容も登場人物も良く覚えていないけど、どの作品も異国の感じがとてつもなくワクワクした。+6
-0
-
84. 匿名 2019/12/12(木) 11:18:15
数年前にトラップ一家にハマって、調べてみたら史実でも病弱だった小さいマリアがつい最近までご存命だったことを知り、びっくりしました。
あの七人のなかで一番長生きされたのですね。+14
-0
-
85. 匿名 2019/12/12(木) 11:18:31
>>24
これ、今みると学祭の時の、孤児院の子供へのアプローチが、サリーたちとジュディの行動の違いがかなり心にくるものがある
昔に観たときは、恋のあれこれしか気にならなかったけど…………+7
-0
-
86. 匿名 2019/12/12(木) 11:19:05
>>81
だから名作ファンの間ではティコは認めない!みたいな人たちもいるみたいですね
私は海の冒険が楽しかったし、東京も出てきて嬉しかったけど+13
-0
-
87. 匿名 2019/12/12(木) 11:22:09
ピーターパンは、ほんっとに楽しく観れた!
私のピーターパン❤️!最後がちょっとせつないけど+14
-0
-
88. 匿名 2019/12/12(木) 11:27:17
ポリアンナ
髪型まねしてたなあ。両サイドの三つ編み😊
+4
-0
-
89. 匿名 2019/12/12(木) 11:29:56
>>51
これまた懐かしい+7
-0
-
90. 匿名 2019/12/12(木) 11:30:41
>>76
シャーロットブロンテの『ジェーン・エア』もそうですね。
孤児からガヴァネスとなってお金持ちの家に入り主人と結ばれる。
+3
-0
-
91. 匿名 2019/12/12(木) 11:31:22
>>82
でぇベテラン草+6
-0
-
92. 匿名 2019/12/12(木) 11:32:30
>>51
緑が森ってどこだろなぁ
誰かに誰かに聞いといで〜♪
先輩がカラオケで歌って
昔の記憶がぐるぐると蘇った
+6
-0
-
93. 匿名 2019/12/12(木) 11:36:24
>>86
東京嬉しかった!オーキードーキー+2
-0
-
94. 匿名 2019/12/12(木) 11:38:01
>>76
女は生きてくだけで大変な時代だね…………+4
-0
-
95. 匿名 2019/12/12(木) 11:39:31
>>14
昨日までWOWOWで再放送してたんだよ
赤毛のアン好きなんだよ
なんか、赤毛のアンって書かれてるだけで嬉しい
マシュウ好きだったんだ〜〜
そうさの をあの声優さんでずっと聴いてたい+19
-0
-
96. 匿名 2019/12/12(木) 11:39:53
>>44
ミンチンは本当に金❗って感じで嫌。ロッテンマイヤーは割りと好き+23
-0
-
97. 匿名 2019/12/12(木) 11:42:55
ハイジ!+7
-0
-
98. 匿名 2019/12/12(木) 11:45:00
>>14
昨日までwowoで放送されてた。仕事で最終回見れなかったのは残念。改めて本読みたくなった。
+6
-0
-
99. 匿名 2019/12/12(木) 11:45:47
>>72
セディが一番好きでした
アニーローリーを縦笛で吹いてみたりしてたな~+1
-0
-
100. 匿名 2019/12/12(木) 11:52:42
ニルスのふしぎな旅
好きでした!+5
-0
-
101. 匿名 2019/12/12(木) 11:56:06
ハイジ大好きだったから
トライのCMのおちょくった感じがほんとにムカつく+23
-0
-
102. 匿名 2019/12/12(木) 12:00:03
>>60
懐かしい。アンデルセン物語は再放送だけどみてたなあ。子供心に絵柄も含めて怖かった思い出がある。でもマッチ売りの少女は大号泣した(笑)
EDのキャンティの歌が大好きだったよ。+8
-0
-
103. 匿名 2019/12/12(木) 12:00:43
ニルスのふしぎな旅
スプーンおばさん
が好きだったな+3
-0
-
104. 匿名 2019/12/12(木) 12:01:57
>>22
>>42
アメデオですよ。+9
-0
-
105. 匿名 2019/12/12(木) 12:03:37
>>94
家柄資産のある男性の後ろ盾なしには生きづらかった時代ですね
没落した上流階級の家庭教師もいました+3
-0
-
106. 匿名 2019/12/12(木) 12:04:17
ちょっと前まで朝にセーラ再放送してた
今は母をたずねて三千里
ジブリの高畑監督や宮崎監督が関わってるって初めて知ったよ+5
-0
-
107. 匿名 2019/12/12(木) 12:09:21
>>14
音楽が全編にわたり素晴らしいですよね❗️有名な現代作曲家さんですよね。オープニングの「聞こえるかしら」は躍動感あるブラボーな楽曲です👏
+10
-1
-
108. 匿名 2019/12/12(木) 12:09:37
印象的だったこと
小公子セディはグーズベリー。
ピーターパンは全部もう大好き可愛い楽しい冒険。
あしながおじさんはジュリア(まわりのフォローも面白くて優しくていい、どっちも陰険にならない)
トラップは長女の家出。かわいそうだった
ロミオはもう全て
+1
-0
-
109. 匿名 2019/12/12(木) 12:10:34
赤毛のアン!+4
-0
-
110. 匿名 2019/12/12(木) 12:18:09
>>14
村岡花子先生訳の当時ですらちょっと古めかしい言い回しを忠実に反映した脚本を
名声優さんたちがすごく自然に表現してましたよね
マシューの「そうさな」とか、読むだけよりもぐっと伝わりました。+9
-0
-
111. 匿名 2019/12/12(木) 12:26:15
>>2
ふしぎな島のフローネね!
私も1番好き!大人になってインフルエンザになったときにDVDレンタルして全部一気に見たけど、改めて見ても良かったよ。+9
-0
-
112. 匿名 2019/12/12(木) 12:27:42
七草物語
一人で家事をしているとき、ふと歌ってしまう。
コーンが豊かに実り、かぐわしく色づく大地
彼方の森を染めて、今夕陽が沈みます~
当時小学六年生で、すごく好きだった。
本も読んだし、真似して絵を描いたりもした。
そして、恥ずかしいけど、将来小説家になりたい!とか思ってた!
+3
-0
-
113. 匿名 2019/12/12(木) 12:32:58
>>110わかるー。
「いいかい、アン。1ダースの男の子よりもだよ。」とかのマシュウのせりふ。思い出すだけで涙出る。
+11
-0
-
114. 匿名 2019/12/12(木) 12:39:19
>>54
家事手伝いのあらいぐまと少年の物語?
+1
-0
-
115. 匿名 2019/12/12(木) 12:45:05
>>7
どん底に落ちても気品と優しさを忘れないセーラだからこそ
最終的にお隣の大金持ちのおじいさんに見つけてもらえたわけだけど、
ラビニアに「友達になってあげてもいいわよ」って言われた時は
張り倒してよかったと思う。
+7
-0
-
116. 匿名 2019/12/12(木) 12:52:34
アンがセーラだったら、黒板でヤツの顔面を叩き割る。+4
-0
-
117. 匿名 2019/12/12(木) 12:54:33
>>112
お粥かと思ったw
4人のなかでジョオが1番大好きでした!
ラーラバイ、ララバーイ♪+4
-0
-
118. 匿名 2019/12/12(木) 12:54:36
>>40
日本が舞台になってる事に、
世界名作劇場なのに何でや!
と思ったけど、
世界ふしぎ発見も日本を扱い回あるからなぁ
と、強引に納得させた自分w+7
-0
-
119. 匿名 2019/12/12(木) 12:59:25
>>99
ユーチューブで、平原綾香さんのアコースティックギターのアニーローリー聴きます。
アニーローリーは名曲。+0
-0
-
120. 匿名 2019/12/12(木) 13:00:11
>>100
それは世界名作劇場じゃないかな?
フジテレビじゃなくてNHKだし+8
-0
-
121. 匿名 2019/12/12(木) 13:01:42
世界名作劇場に入れなかった金髪の少女ジェニー
なんで…?お母さんのピアノのあの劇的なシーンめっちゃ世界名作劇場的なのに+1
-0
-
122. 匿名 2019/12/12(木) 13:02:07
リアルタイムで見てた、色々好きやった
フランダースの犬『死なせないで』って手紙いっぱい来たらしいね
私は冷めた子供だったのか、お話しやんって言ってて
晩ご飯の場が何とも言えない空気になった
お母さんごめんな+0
-0
-
123. 匿名 2019/12/12(木) 13:05:05
>>82
ポリアンナか…ありがとう
+1
-0
-
124. 匿名 2019/12/12(木) 13:06:07
>>51
ニュースだよ!ニュースだよ! by カケスのサミー
ですね!
自分もこれ好きー
何気に人間社会ばりのシリアスな話もあるんだよな+4
-0
-
125. 匿名 2019/12/12(木) 13:09:14
>>103
つ >>120+1
-0
-
126. 匿名 2019/12/12(木) 13:13:13
>>52
このふたりが単なるイケメンキャラなだけだったらあそこまでの名作にならなかっただろう
二人に幸あれ+5
-0
-
127. 匿名 2019/12/12(木) 13:15:54
小公女セーラのミンチン先生やラビニアらの
物理的精神的いじめ描写が
結構トラウマになってしまっている人多いですよね。(自分もですが……)
しかし後年知ったのですが
この作品におけるいじめ描写は、アニメ化の際の脚色、創作による追加が大半です。
というか社会福祉のろくにない時代に
高額の月謝払ってくれる親が死んで
ほかにサポートしてくれる肉親情報も一切いない子を
放り出さずに労働力として置いてあげるのは
結構温情的対応でした。
元同級生のいじわるも、原作だとまだかなりマイルドなんです。
・1年分の脚本にするには原作が薄かったので膨らませる必要があった
・数年前にヒットした「おしん」のえぐい嫁いびり描写がめちゃくちゃ受けた
・当時小中学校でのいじめが社会問題化しだしていた
といった背景から、
いじめ部分を特段フォーカスして膨らませた作品になったそうです。+7
-0
-
128. 匿名 2019/12/12(木) 13:16:26
ラビニアよりとりまきの2人が嫌いだった+8
-0
-
129. 匿名 2019/12/12(木) 13:18:45
関西ではサンテレビで「母をたずねて三千里」再放送してるで~。+3
-0
-
130. 匿名 2019/12/12(木) 13:22:36
>>102
声優はルパン三世だね。+6
-0
-
131. 匿名 2019/12/12(木) 13:24:49
>>2
しおかぜを〜
ほほにうけ〜+7
-0
-
132. 匿名 2019/12/12(木) 13:33:17
「少公女セーラ」
屋根から無断侵入してくるインド人がイケメンだったわ。+13
-0
-
133. 匿名 2019/12/12(木) 13:35:46
>>102
ズッコズッコズッコズッコズッコズッコズー
ズが付くずいぶんズッコズッコズー♪ってやつですよね?
レコード持ってました+4
-0
-
134. 匿名 2019/12/12(木) 13:49:11
>>133
横だけど。そっちじやねーだろ。♪いつか知らない所であなたと、あなたと出合ったの♪の方だ。+3
-1
-
135. 匿名 2019/12/12(木) 13:55:07
>>29
フラン犬?すごい略し方だねwいつも?受け狙い?+5
-0
-
136. 匿名 2019/12/12(木) 13:55:13
>>134
あっ!そうか!
失礼しました
ありがとうございます+1
-0
-
137. 匿名 2019/12/12(木) 14:06:23
>>38
今、ちょうどアンネット観てるんだけど、やっぱり言われてるほど、アンネットが悪い子にはどうしてもみえない。確かに感情の起伏は激しいし、木彫りを壊したのはよくないけど、そもそもの原因はルシエンだし。アンネットとケンカしたからといって小さなダニーに八当り的な事してクラウスも落とした。わざとじゃない言っても普通は真似事だけでももっての他。それでいて、木彫りを壊されてからは、壊された壊されたそればっかり。ダニーに大怪我をさせ、自分のやった事の方が何倍も罪が重いくせに、ろくに謝りもせずに逆恨みばっか。だから、私はルシエンが大嫌い!アンネットはお転婆で明るく弟思いの女の子。+2
-0
-
138. 匿名 2019/12/12(木) 14:12:29
>>133
懐かしいね〰。ズッコの歌!+3
-0
-
139. 匿名 2019/12/12(木) 14:37:25
小公女セーラ‼️
あの意地悪な金髪の子に雰囲気そっくりな同級生がいてその子も根性悪かったからイメージダブらせていた+4
-0
-
140. 匿名 2019/12/12(木) 14:46:55
>>7
ミンチンの妹のアメリア先生は、使用人になったセーラに「セーラさん」
と呼んでいた。
気弱な性格で、姉のミンチンには逆らえなかった。
でも優しさは表れていた。
セーラが莫大な資産を持つダイアモンドプリンセスに返り咲いたときに、
姉のミンチンにこれでもか!ってくらいミンチンの今までの悪行を怒鳴りながら
言っていた。
ミンチンも恐れをなす勢いだった。
こども心に、「アメリア先生、言うの遅いよ。でもすっきりした」と思ったわ。
+12
-1
-
141. 匿名 2019/12/12(木) 14:51:31
今母を訪ねて見てるよ〜
兄さんもいて何故マルコ1人でお母さんのところに行くようになるのか気になる。
気になるのがこの世界の女性の体型が皆ふくよかすぎない?笑
+2
-0
-
142. 匿名 2019/12/12(木) 14:58:27
>>140
ミンチンもアメリアもセーラから寄付金貰えて良かったよね。+6
-0
-
143. 匿名 2019/12/12(木) 15:12:50
>>86
私はこの作品でシャチが好きになって和歌山のアドベンチャーワールド(今はいませんが昔はシャチを飼育してました)に行って初めてシャチを見たときは超嬉しかったです。
去年久しぶりにアドベンチャーワールドに行ったらシャチがいた頃の名残がまだあって嬉しかったけどちょっと寂しくなりました。
今でもアドベンチャーワールドといえばシャチとパンダの二大巨頭のイメージが強いですw+3
-0
-
144. 匿名 2019/12/12(木) 15:20:33
フランダースの犬
ポールが可愛い!+1
-0
-
145. 匿名 2019/12/12(木) 15:28:41
牧場の少女カトリ
OPの歌詞が泣ける。+1
-0
-
146. 匿名 2019/12/12(木) 16:01:00
ロミオの青い空 主題歌の「空へ」も好きだけどエンディングの「SiSiCiao」はもっと好き。ロミオとピッコロのステップがかわいい楽しい曲だけど、すごくドラマチックな終わり方をするんだよね。ある回まで話が進んでいって、歌詞の本当の意味とあのドラマチックな終わり方の意味がわかった時、楽しい曲なのに涙が出た。編曲も素晴らしい。劇中劇の音楽も担当している若草恵さん。+3
-0
-
147. 匿名 2019/12/12(木) 16:05:32
>>61
それ塩漬けですね🍋らいむ
エイミーの通う学校で何故か大流行+2
-0
-
148. 匿名 2019/12/12(木) 17:10:14
まぜるな自然笑笑+1
-0
-
149. 匿名 2019/12/12(木) 17:46:14
>>141
ハヤオ御大のお母さんが顎と骨格ががっしりした人で
好みの成人女性が巨乳なんではと思ってます
マルコのお母さんとトトロのサツキメイのお母さんはかなり似てる+2
-0
-
150. 匿名 2019/12/12(木) 17:47:27
>>148
ジムシイとハック似てるよね〜私も思ってた!
でも並べると相対的にハックの方がイケメンに見えるww+2
-0
-
151. 匿名 2019/12/12(木) 18:09:45
>>140
ミンチンとアメリアは早くに親に死なれ
ミンチンが親代わりでアメリアを育てたので頭が上がらないのです
(そんんわけでミンチンもKSBBAではあるが結構苦労しているわけです)+5
-0
-
152. 匿名 2019/12/12(木) 19:18:10
ハイジの「クララが立ったー」のシーンが有名だけど、そのあとのクララが歩いたの回が濃くて一番好き。子供同士の励ましあいである程度まで伸びはするけど、クララの心情の変化に子供同士では気づかない。最後は大人であるおんじがクララの気持ちがどこにあるのか言葉にして整理してあげた。トライのCMはおちゃらけてるけど、ハイジが大好きで本質をよく理解した人が企画したんじゃないかと思う。+2
-0
-
153. 匿名 2019/12/12(木) 19:27:11
>>24
私も好きで今も定期的にみるよ。
+0
-0
-
154. 匿名 2019/12/12(木) 19:37:49
>>16
メルクルみたいなかわいいペットが当時欲しかった!+1
-0
-
155. 匿名 2019/12/12(木) 19:42:04
>>127
少女ミンチンって物語だったら、また違う視点で物語が進んでいくのかも。
少女ミンチン、ミンチンの青春、ミンチンの経営
(ここでセーラのストーリー)ミンチンの改心とイギリス社会
て四部作くらいで+3
-0
-
156. 匿名 2019/12/12(木) 21:10:31
今でも見てる
ハイジ
大好き+2
-0
-
157. 匿名 2019/12/12(木) 23:10:23
あらいぐまラスカルが1番好き
ラスカルが可愛すぎる+2
-0
-
158. 匿名 2019/12/12(木) 23:22:03
>>73
エンディングの「鳥になる」大好き。必ずCDに合わせて歌っちゃう。アニメで使われたのは、2番なんだよね。
1番の歌詞➡帰りたいな けれど帰れない
2番の歌詞➡帰らないわ 生きていたいもの
だからだよね。+2
-0
-
159. 匿名 2019/12/13(金) 00:05:10
家なき子レミ+1
-0
-
160. 匿名 2019/12/13(金) 02:16:32
>>159
ヴィタリスさんがいる頃が特に好き。あと主題歌が名曲。+1
-0
-
161. 匿名 2019/12/13(金) 02:19:11
>>122
アルフレドにも、同様の手紙いっぱいきたらしいよ。私はどっちもわかる。ネロにもアルフレドにも未来があってほしかった。+4
-0
-
162. 匿名 2019/12/13(金) 02:32:44
>>66
大人になってもう一度見直すとあれ?って思うことあるよね。私はフランダースの犬見たら、木こりのミシェルおじさんがすごくいい人だったのにネロが意固地で突っぱねてあの結末だってのがよくわかったよ。助け舟たくさん出てるのに聞く耳持たなかった。
名作劇場って案外子供騙しな要素たくさん含んでるよね。+3
-0
-
163. 匿名 2019/12/13(金) 02:52:49
>>106
あんたサンテレビ圏内やな?阪神ファン?+0
-0
-
164. 匿名 2019/12/13(金) 06:09:56
>>84
気になって調べてみました
トラップファミリーロッジっていうホテルも経営してるんですね
すごく素敵で行ってみたくなりました+0
-0
-
165. 匿名 2019/12/13(金) 08:08:55
このトピ定期的に立つけど、毎回絶対出てこない『ポルフィの長い旅』をオススメします!!
世界名作劇場の中でも新しい作品でご存じない方が多いのかなって思うけど、大地震で両親を亡くし、生き別れた妹をたった一人で探しに行く兄のポルフィに涙していました…
桜塚やっくんも声優として出てます!+0
-0
-
166. 匿名 2019/12/13(金) 09:52:10
家なき子レミの彼氏カッコよかった+0
-0
-
167. 匿名 2019/12/13(金) 09:53:00
ピーターパンはビデオすり切れるくらい何回も見た!+3
-0
-
168. 匿名 2019/12/13(金) 10:24:08
昔、カスペ等の2時間特番枠で、昔のアニメを振り返って見る番組をよくやってた頃、
出演者のクワマンが、小公女セーラが流れた時に毎回号泣してた記憶があるんだけど、
覚えてる人いてるかな?+0
-0
-
169. 匿名 2019/12/14(土) 12:54:15
>>110
アニメの底本は神山妙子訳のものだよ
マシュウの死後アンとマリラがアンの部屋で2人で語りあって、マリラがこんなことでもないと素直に言えないんだとアンへの愛を告白するシーンは村岡版では訳出されてないらしい
それはさておき本当に名作だよね
マシュウのアンに対するほとんど全肯定といってもいい程の受容と全幅の信頼は、アンの精神的支柱の基礎になったと思う
もちろんマリラの愛ある厳格さもあってこそだけどね
親になって再視聴してからあまりに好きになったもんで語りすぎたわごめん笑+3
-0
-
170. 匿名 2019/12/14(土) 13:01:47
>>155
みたい!!+1
-0
-
171. 匿名 2019/12/16(月) 22:06:03
>>66
そうなんですよ!
ロッテンマイヤーさんは
真面目なドイツ人気質なだけで意地悪じゃないんですよね!
ハイジ達がスプーンでテーブルやガラスを楽器にして叩くのを
ロッテンマイヤーさんがこっ酷く怒ってて
テレビ見てると「それくらい、、、」と思うけど
実際同じことをうちの子供らがやったらうるさくて
即辞めさせたもん。
+3
-0
-
172. 匿名 2019/12/16(月) 22:12:08
トム・ソーヤの冒険が一番好きです。
子供らも好きで「また最初から見たい」と言ってます。既に「ドビンズ先生の秘密」は3回見た^_^
セーラも当時クラスの子達と
ハマってたけど不遇な時が長過ぎて途中見きれなかった。+0
-0
-
173. 匿名 2019/12/16(月) 22:14:13
世界名作劇場じゃないのかな、
子鹿物語や名犬ジョリーを自分も見たいし
子供らに見せたいです。
子鹿物語は最後の3話めちゃくちゃ泣いた記憶があります。+0
-0
-
174. 匿名 2019/12/25(水) 21:24:36
>>173
名犬ジョリーは確かNHKだよ+0
-0
-
175. 匿名 2019/12/29(日) 22:30:37
>>75
後半から急に絵が洗練されますよね
作画監督が変わったのでしょうか
最初の頃は展開が地味だったのでそんなに人気はなかったらしいですが、後半~ラストにかけて話が一気に盛り上がったので人気も急上昇したらしいです。
自分は初公開時は小さすぎてストーリーが理解できませんでした、小学生で再放送を見てはまりましたね。
ペリーヌ役、当時ティーンでその後人気声優となった鶴ひろみさんの早世はショックでした。+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する