
ガイアの夜明け「大戸屋」特集で社長の説教シーンが放送され「密着に見せかけた告発回」と話題に
186コメント2019/12/14(土) 01:43
-
1. 匿名 2019/12/11(水) 21:23:53
ツイッターで特に注目を集めたのが3人目の43歳の店長だ。もともと「残業で自分が倒れては意味がない」という残業否定派で、人手不足は単発バイトを雇えるサービス「タイミー」を利用し解消できると考えていた。ところが、単発バイトは店長が1から毎回同じことを教えなくてはならず、却って余計な仕事やコストが増えてしまうという落とし穴があった。その結果、残業が80時間を超えてしまい、山本社長に呼び出され説教されるはめに。
「店に活気があると自信持てる?」
「空回りなんだって努力が。このままじゃお店なくなるよ?」
「今まで頑張っていようが店主を降ろすしかないよ」
ガンガン指摘された店長は、神妙な表情で説教を聞き「それは嫌です」と決意表明していた。そこで山本社長指揮のもと取り組んだのが、朝2時間かけていた「仕込み時間の短縮」だ。「さつまいもを揚げている間に豚汁を終わらせる」など、山本社長は極限まで作業を効率化する指示を出し、結果、半分の1時間に短縮できた。
これにネット上では、「怖いよ…作業の時短強要は気持ちを追い詰める結果になりやすい」など、心配や批判的な声が多数上がっている。+695
-8
-
2. 匿名 2019/12/11(水) 21:24:17
見てたよ〜、社長やばかった。
+711
-4
-
3. 匿名 2019/12/11(水) 21:25:07
大手なんてみんなブラックだから+433
-10
-
4. 匿名 2019/12/11(水) 21:25:33
>>1
そして今日の記事
大戸屋赤字大戸屋の赤字転落、原因は「安すぎるから」?(ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp定食チェーンを運営する大戸屋HD(以下、大戸屋)が赤字に転落した。11月に行われた2019年9月期の中間決算では、上場来初の営業赤字として大きく話題になった。 人件費の上昇、バイトテロの発生、創業家
+560
-4
-
5. 匿名 2019/12/11(水) 21:26:08
コンフィデンスマンの佐野史郎回のような笑+128
-4
-
6. 匿名 2019/12/11(水) 21:26:09
こんな社長だから業績が落ちてるんだってことに社長自身が気がつけてない+994
-8
-
7. 匿名 2019/12/11(水) 21:26:27
ブラックですという告発?+404
-8
-
8. 匿名 2019/12/11(水) 21:26:33
昨日は問題回だったね+328
-2
-
9. 匿名 2019/12/11(水) 21:26:43
見てたけどなかなか酷かった。残業カットされ収入は減るのにモチベーションあげてどうにかしろはキツイ。給料上げないとモチベーションもてないよ。+979
-7
-
10. 匿名 2019/12/11(水) 21:26:44
目黒の大戸屋ランチでよく行くんだけど、人手不足しか感じないもん
店長っぽい人とか四六時中いるし+427
-0
-
11. 匿名 2019/12/11(水) 21:26:45
厳しい人じゃないと大手チェーン社長にはなれないんじゃない?普通の人じゃないもん+15
-33
-
12. 匿名 2019/12/11(水) 21:26:47
大戸屋なんか怪しいんだよなー
最近橋本環奈がCMやってるタイミーっていう面接無しのバイトアプリにたくさん求人だしてるけど、そんなもんに求人出してるのもやばいし空求人みたいなんだよな+537
-7
-
13. 匿名 2019/12/11(水) 21:26:48
残業代見込んで住宅ローン組んで
子ども2人私立小学校に入れてる店長も計画性のなさに驚いた
そして在庫管理の仕方がただのメモだったのがビックリ材料名すら手書き…そこ改善すれば時短になるだろと思った。+689
-2
-
14. 匿名 2019/12/11(水) 21:26:52
>>6
記事にされても逆上するだけで響かなそうだしね+141
-2
-
15. 匿名 2019/12/11(水) 21:26:58
社長怖い+64
-0
-
16. 匿名 2019/12/11(水) 21:27:27
>人手不足は単発バイトを雇えるサービス「タイミー」を利用し解消できると考えていた。ところが、単発バイトは店長が1から毎回同じことを教えなくてはならず、却って余計な仕事やコストが増えてしまうという落とし穴があった。
見てないんだけど、文だけ読むとこの部分は当たり前じゃんって思っちゃった
社長は時短の指示じゃなくて人員を増やすとか根性論以外の別の方法提案したほうがよかったとは思うけど+501
-3
-
17. 匿名 2019/12/11(水) 21:27:29
橋本環奈がCMしてる単発バイトの奴に頼って、
単発バイト1日に四人も入れて店長が教えるのが手間だから、そのバイト放置で自分が働くの見てこの店長アホかと思ったよ。
あと朝の仕込み1時間減らせた!とかやってたけど、
よーいスタート!ってストップウォッチでやられて
分単位で二つの仕事をやらせたり、
社長アホかと思ったよ。+503
-2
-
18. 匿名 2019/12/11(水) 21:27:56
社長は「おれのアイディアで効率化した」って感じなのかな+270
-1
-
19. 匿名 2019/12/11(水) 21:27:57
働く人を追い込む会社に未来は無い+436
-2
-
20. 匿名 2019/12/11(水) 21:28:02
この放送の影響で株価下がったみたいね+375
-3
-
21. 匿名 2019/12/11(水) 21:28:09
ガイアの夜明けって朝鮮資本の会社ばかり特集してるよね?
アイリスオーヤマ回とか特に笑えた+223
-6
-
22. 匿名 2019/12/11(水) 21:28:35
>>8
こんなにパワハラだなんだとうるさい世の中であれそのまま放送するんだ!!?ってなったw+106
-1
-
23. 匿名 2019/12/11(水) 21:28:49
ブラック企業勤め私、こういうの見てるだけで胸が痛くなる😢+213
-0
-
24. 匿名 2019/12/11(水) 21:28:58
大戸屋好きだからこういう裏側見ちゃうの悲しいな
飲食はどこも厳しいんだろうけど+235
-5
-
25. 匿名 2019/12/11(水) 21:29:00
いきなりステーキの社長のワンマンぷりを披露したのもガイアの夜明けだったっけ?
牡蠣の店をオープンするとかやってたやつ+303
-4
-
26. 匿名 2019/12/11(水) 21:29:01
胸くそ悪すぎた
+62
-0
-
27. 匿名 2019/12/11(水) 21:29:13
飲食で単発パートは確かに役に立たなそうだが+245
-2
-
28. 匿名 2019/12/11(水) 21:30:35
新人なんて戦力として一人分どころかマイナスだよ
ちゃんと人を雇え+214
-1
-
29. 匿名 2019/12/11(水) 21:31:18
飲食で単発バイトとか客からしたら嫌だ。+195
-1
-
30. 匿名 2019/12/11(水) 21:31:36
社長もクソだけど店長も使えない感+180
-0
-
31. 匿名 2019/12/11(水) 21:31:44
見てた!テレ東は怖いモノなしでガンガンぶっ込んでくるから好きだよ♡+259
-5
-
32. 匿名 2019/12/11(水) 21:32:12
ガイヤをリアタイでやってないから、見てないんだけど…何か色々やばいね。
大戸屋好きなのになぁ。
でも、うちの県にはないんだよねw
ガイヤ遅れて放送するから見逃さないようにしよ。+60
-3
-
33. 匿名 2019/12/11(水) 21:33:32
>>25
テレ東はある意味NHKよりドキュメンタリーに強いよね。一応編集してるんだろうけどカットせずにきちんと流す漢気に惚れる♡+307
-3
-
34. 匿名 2019/12/11(水) 21:34:14
ガイアの夜明け…胡散くせ〜番組+4
-30
-
35. 匿名 2019/12/11(水) 21:34:54
単発バイトなんて単純な流れ作業くらいしか無理なのに臨機応変に動かなきゃいけない飲食で使おうと思うのがそもそも意味不明+314
-2
-
36. 匿名 2019/12/11(水) 21:35:04
2年くらいに前に行ったけど、人手不足なのか頼んでから来るまでかなり待たされ、それ以来行ってないな。+68
-0
-
37. 匿名 2019/12/11(水) 21:35:53
何で単発バイトで凌ごうとするんだろ?って思ったよ。派遣会社使うにしても長期で出来る人に来てもらえばいいのに。+164
-1
-
38. 匿名 2019/12/11(水) 21:36:37
店長のやり方にも賛同できないし、社長もアレ
大戸屋大丈夫なの?+145
-0
-
39. 匿名 2019/12/11(水) 21:37:25
>>33
レオパレスの違法建築を告発したのもテレ東だよね。+197
-1
-
40. 匿名 2019/12/11(水) 21:37:28
>>27
役に立つわけないよね。10年くらい色んな飲食で働いてたけど、仕事の流れとかテーブルの番号と位置とか色々覚えることあるし、1日の単発ではなかなか大変だよ。+256
-0
-
41. 匿名 2019/12/11(水) 21:37:44
>>13
在庫管理表を会社として用意してないのもどうかと思う。
在庫って会社の資産だよ?
それを個々の店長自前の表で管理させるなんてあり得ない。
それ位社長が作ってやれよ。+409
-1
-
42. 匿名 2019/12/11(水) 21:38:19
大戸屋の夜明け+9
-1
-
43. 匿名 2019/12/11(水) 21:38:31
バイトしてたけど、1分1秒をいかに短縮するかっていう職場だよ
バイトに社員並みの意識と責任を持たせる
あまりに辛くて転職した+180
-0
-
44. 匿名 2019/12/11(水) 21:38:58
昔はよく大戸屋いっていたけど、最近行かなくなった。
値段が上がった?消費税だけの問題ではないとおもうのだけど・・・+130
-1
-
45. 匿名 2019/12/11(水) 21:39:00
社長にお伺いする人も出てきそうだね+6
-0
-
46. 匿名 2019/12/11(水) 21:39:27
私はやよい軒が好き。待たずにすぐ出てくるし、パートのおばちゃんたちが親切だし、メニューも豊富で美味しくて居心地良いから。+188
-6
-
47. 匿名 2019/12/11(水) 21:39:43
社長ってとんねるずの貴さんの友達?同級生だっけ?+4
-2
-
48. 匿名 2019/12/11(水) 21:39:50
>>1
これ観たけど、アルバイトをタイミーを使ってスケジュールをただ埋めて組んでいる店長は流石に安易だと思ったよ。頭だけって感じで、自分は何もしないで、ただ後ろで見張ってるだけ。そりゃ、社長が怒るのも無理ないよ。
+215
-1
-
49. 匿名 2019/12/11(水) 21:40:05
こないだタイミーで大戸屋で働いたよ笑
普段も飲食店で働いてるから出来たけど、ホールが私入れて三人だった。
単発は気軽でいいけど、気は抜けないから疲れた。
単発と一緒に働くパートさんが大変そうだった。
店長はまあいい人だったけど、出来た料理は全然美味しそうじゃなかった笑
+171
-0
-
50. 匿名 2019/12/11(水) 21:40:31
>>17
仕込みの時間そんなに簡単に減るかなぁと思ったよ。社長はドヤっていたけど。+73
-2
-
51. 匿名 2019/12/11(水) 21:40:51
大戸屋の雇われ店長って何基準で選ばれるんだろうね。人に頼むより自分でやっちゃう部下を育てられない人、単発バイトを使いこなせず棒立ちにしてる人とか。
昇級試験とかない会社?年功序列?+94
-0
-
52. 匿名 2019/12/11(水) 21:41:30
2017年6月 株式会社大戸屋取締役社長就任
↑この人が就任してから大戸屋、高くてしょぼい定食出す店になっちゃってるじゃん
とりあえず大戸屋ランチを戻して!
お店なくなっちゃうよ?+214
-0
-
53. 匿名 2019/12/11(水) 21:42:17
美味しいとは思う
すっごい時間がかかりまくりとかあるけどね+6
-2
-
54. 匿名 2019/12/11(水) 21:42:47
めっちゃブラックだったよね
社長がヤバい+64
-0
-
55. 匿名 2019/12/11(水) 21:43:11
>>1
社長ヤバイと思うけど、
落とし穴っていうか、短髪バイト使ったら一から教えていく手間暇かかることを
この店長は考えられなかったのかね?+127
-2
-
56. 匿名 2019/12/11(水) 21:43:23
>>41
あれにはびっくり!大手だと思ってたけどPCでデータ管理してないの?+170
-0
-
57. 匿名 2019/12/11(水) 21:43:44
確かにこの番組、半島企業が多い。
何でだろ?+15
-0
-
58. 匿名 2019/12/11(水) 21:43:55
体育会系の社長なのかな。売り上げの悪い店長を追い詰めるばかりで嫌な気分になったよ。+64
-0
-
59. 匿名 2019/12/11(水) 21:44:07
>>41
表ですらなかったんだよね
豚バラ 3個
みたいな本当にメモ主婦の買い物前の冷蔵庫確認じゃないんだからさー+152
-0
-
60. 匿名 2019/12/11(水) 21:44:21
時給は店ごとに決めさせないと募集できないね
残業したほうがコストかかるのにアホ+19
-0
-
61. 匿名 2019/12/11(水) 21:44:40
飲食店のホールなんて、卓番と料理名教えれば誰でも出来るでしょ。
大戸屋タッチパネルで注文だし。
何店の店長だろう?+5
-27
-
62. 匿名 2019/12/11(水) 21:45:17
未来世紀ジパング、ガイアの夜明けが大好き!毎週見応えあるテーマだから凄い。+26
-0
-
63. 匿名 2019/12/11(水) 21:45:48
ジョブチューンで見てたときいい人なのかな?って思ってたけどここの話見たらやばそうな人でなんかガッカリ+25
-0
-
64. 匿名 2019/12/11(水) 21:46:21
>>48
この店長さんもあんまり…って感じだったね。+62
-1
-
65. 匿名 2019/12/11(水) 21:46:49
>>62
ジパング終わって残念+6
-0
-
66. 匿名 2019/12/11(水) 21:47:01
>>13
やっちゃいけない生計の立て方だと私も思った。ボーナスありきのローンも危険だと避ける人いるのに、残業ありきは綱渡りでしかない。奥さんもよく納得したと思う。+203
-3
-
67. 匿名 2019/12/11(水) 21:47:09
社長が店長を…っていうああいう場面見せられると、更に大戸屋に行きたくなくなる。ふと思い出して飯が不味くなるというか…。バイトからの成り上がり社長のようだけど、諸悪の根源はあの社長では??+126
-2
-
68. 匿名 2019/12/11(水) 21:47:41
ガイアの夜明けって去年?にもナポリの窯の
密着してブラック体質を暴いてたよね
ワンオペ宅配ピザのやつ+80
-0
-
69. 匿名 2019/12/11(水) 21:48:02
>>61
中野じゃなかった?+2
-1
-
70. 匿名 2019/12/11(水) 21:48:30
>>1
2人目の店長はマンションのローンと私立に通う子ども2人の学費を抱え、「残業代がなくなると生活費が回らない」と心配する。
大戸屋より奥さんがブラック…+164
-0
-
71. 匿名 2019/12/11(水) 21:49:21
>>13
都内の大戸屋の店長レベル(管理職ではない)で子供を私立小に2人も入れるあたりかなりチャレンジャーだと思う
実際は実家が金持ちだったり(これ多い飲食の店長金持ちのボン多い)嫁が稼いでないと無理だよね
普通残業代を込で計算しないし、タイミーも安易につかいすぎだし、1人目は社畜のパワハラみたいなやつだったしなんかろくなやつがいない会社だなと思って株価下がるだろうなとは思ったわ+203
-2
-
72. 匿名 2019/12/11(水) 21:50:16
>>1
「さつまいもを揚げている間に豚汁を終わらせる」主婦にとっては普通じゃない??
+129
-0
-
73. 匿名 2019/12/11(水) 21:50:43
>>25
そうそう、初日ガラガラでヤバかったよね
あれどうなったんだろ?+34
-1
-
74. 匿名 2019/12/11(水) 21:52:44
チェーンなのにタッチパネルで在庫発注したりしないんだ+63
-1
-
75. 匿名 2019/12/11(水) 21:53:31
大手飲食店はどこもブラック!
+8
-0
-
76. 匿名 2019/12/11(水) 21:55:02
大戸屋、ジョブチューンに出てたけど店舗で作る豆腐とか料理人に微妙って言われてたし、手作りアピールしててもイマイチなの多いんじゃないの?
今のチェーン店は安い早い上手い所が多いし大戸屋は中途半端な立ち位置だよね+40
-0
-
77. 匿名 2019/12/11(水) 21:55:40
タイミーって本部じゃなくて店長の権限で募集かけてんのか。
私は時給1000円もらったけど、タイミーにはいくら払ってるんだろうね。
普通に主婦や学生のアルバイトをうまく使った方がよさそうだけど。+64
-1
-
78. 匿名 2019/12/11(水) 21:55:54
>>48
あの人店長てか管理職全く向いてないと思った
メニューの進め方とか人当たりは良かったから営業職に転職した方が良いんじゃ…余計なお世話だけど+86
-0
-
79. 匿名 2019/12/11(水) 21:56:07
そういう雰囲気って客も感じちゃうものだよね
空気悪い店って入るとわかる+54
-0
-
80. 匿名 2019/12/11(水) 21:56:50
>>72
それぐらい研修で習わないのか?!
チェーンの飲食店って調理手順も全部マニュアルで決まってるよね。
時短で誰でも調理、盛り付け出来るようにシステムが出来上がっているもんじゃないの?+47
-1
-
81. 匿名 2019/12/11(水) 21:57:40
やよい軒みたいに食券制にすればいいのに+56
-1
-
82. 匿名 2019/12/11(水) 21:58:34
千代美元気?+1
-3
-
83. 匿名 2019/12/11(水) 21:59:55
チキン母さん煮大好き+10
-2
-
84. 匿名 2019/12/11(水) 22:00:38
まず店長をきちんと教育できる人が居ないんだね。
社長が言いたい放題なのはわかる。そう言う人が多い。
社長より下の幹部が店長を教育出来てないのが問題。
店長も自分がやれば~自分でやった方が~じゃなくて、人をうまく育てて使わないとね。
飲食長い人ならまず店長に疑問持つよね。
自分の店の店長なら頭使えよ!って怒るレベル。+58
-3
-
85. 匿名 2019/12/11(水) 22:02:41
>>67
上場企業の社長が直に店長呼び出して叱咤するものかな?って思った。途中から見たからよくわからないけど、エリアマネージャーとかいないのかな?なんか会社として組織やマニュアルが確立していないような感じだったね。精神論や問題は現場に丸投げで、やってることが場末の小さな会社と変わらないよね。+96
-1
-
86. 匿名 2019/12/11(水) 22:03:16
>>84
部下育てんのが苦手で〜自分でやった方が〜って言ってた店長は正直建前で生活残業の為に自分でやってんだろうなって思ったわ
+83
-0
-
87. 匿名 2019/12/11(水) 22:07:09
スタッフを守れない社長には誰もついていかないよ
残業なんかしない方がいいに決まってる+33
-1
-
88. 匿名 2019/12/11(水) 22:07:19
行きすぎた効率化なんて生産社会の奴隷が考えること
ゆったりやればいい+11
-1
-
89. 匿名 2019/12/11(水) 22:07:22
>>68
あれは見ていてしんどくなった+22
-1
-
90. 匿名 2019/12/11(水) 22:12:57
どこの店舗か忘れたけど、接客バイト募集で日本語が出来ない外国人を雇う店長はバカすぎるよね!しかも結局は時給が低いからの理由で辞めるなんて、外国人に舐められてる証拠だよ。日本語出来ないくせに要求ばかりするバイトもクソだと思った。+32
-3
-
91. 匿名 2019/12/11(水) 22:13:42
>>27
私タイミーで飲食店行くけど普通のバイトさんと同じ仕事できてるよ
1時間も居れば何となく卓番とか料理名覚えられる
一緒に入ってた大学生だってできてたから飲食店経験者ならそんなに難しい事じゃないよ+29
-7
-
92. 匿名 2019/12/11(水) 22:16:57
まあ正直料理は手際の良さが重要なのは確かなんだけど
ここは社長が指導するでもなくサポートを付けるでもなく経営を見直すでもなく
ただ丸投げして怒ってるだけなのでハッキリ言って社長がいる意味がないよね
上司は部下を教育出来なくてはいけない
全部自分でやるとか、逆に丸投げするとか、トップダウンで言う事を聞かせるだけとかで
教育出来ないならただのバイトリーダーで十分なんだよ+61
-1
-
93. 匿名 2019/12/11(水) 22:17:51
>>69
まじでw
近いから行こうかな
ちなみにそこの店舗この間タイミーに求人出してた+2
-2
-
94. 匿名 2019/12/11(水) 22:18:38
大戸屋ヘビーユーザーで、昨日も夕食で使ったばかり。
帰ってきたらトレンドになってて見逃してしまった。
メニューも好きだし、よく使う3店舗はシニアの店員さんが頑張ってるので安心して通ってるんだけどたしかに常に人不足感がある。シニアの店員さんがテキパキしてるんだけど、常にせかせかしてて。
今日ツイッターやヤフコメ見てたけどひどい内容だったみたいだね。今後お店に行くのを躊躇してしまうな。
創業者の社長が亡くなってから、現社長と創業者の息子さんとで揉めてそれからおかしくなってしまったらしいね。+83
-1
-
95. 匿名 2019/12/11(水) 22:23:15
あぁ見てた見てたごちゃん実況見ながら見てたw
社長が名前覚えてないで貴方とか
社長はバイト上がりなのに現場行って見てもない具体論言わないで精神論だけとか
大手は上は言うだけで下っぱがしわ寄せで何処も一緒だとか
皆んな怒ってたね
+65
-0
-
96. 匿名 2019/12/11(水) 22:23:59
やっぱりね、トレー陰部隠しから怪しかった+4
-0
-
97. 匿名 2019/12/11(水) 22:26:02
>>17
タイミーの放置されてた人可哀想だったわ+47
-1
-
98. 匿名 2019/12/11(水) 22:26:33
ワタミ2号になるか!!+17
-0
-
99. 匿名 2019/12/11(水) 22:27:55
>>20
実況で明日売るわって言ってた人居たもん+67
-0
-
100. 匿名 2019/12/11(水) 22:35:07
>>33
セブン、コープ、バター利権、キリン、ボブスレー、レオパレス、ことりっぷ、いきなりステーキ、ワタミなど、上手く裏を暴いてくれて報道は頑張ってると思う。アニメはテレ東のコネプロデューサー問題起こしたり、セクハラあったけどNHKよりはニュース報道はまともかな。
+57
-0
-
101. 匿名 2019/12/11(水) 22:36:09
>>97
でもボケーっとして時給もらえるよね。
他のバイトからしたら、はあ?だけど。+23
-4
-
102. 匿名 2019/12/11(水) 22:37:28
創業者 故三森さんの息子さんのインタビュー
これを読むと現社長やその周りがおかしいとしか思えないけど、このインタビューはあくまでも息子さんの主張だからなんとも言えない
大戸屋の三森智仁氏が語った内紛の内幕:日経ビジネス電子版business.nikkei.com6月28日、定食チェーン、大戸屋ホールディングスの株主総会が開催される。2015年7月に創業者の三森久実氏が他界。その直後から勃発した創業家と経営陣の内紛に終止符は打たれるのか。
+19
-0
-
103. 匿名 2019/12/11(水) 22:41:11
>>100
消費者としてはこういう番組は必要だけど、ブラックの自覚がある企業は今後取材を受けなくなりそう
+27
-0
-
104. 匿名 2019/12/11(水) 22:45:06
さすがガイアの夜明け!
「経済番組の皮をかぶった殺し屋」のあだ名はだてじゃないね!
前にも他のブラック企業を暴いていたよね。
いいぞ、もっとやれ!
+95
-0
-
105. 匿名 2019/12/11(水) 22:46:16
私も飲食で働いていたことがあるけど、
飲食ってとにかく効率を上げてこのままの費用で売り上げを伸ばせ!しか言わない。
投資とかマーケティングとか雇用とか、とにかくコストを嫌って全て気合いで片付けさせようとする。
ほんとアホみたい。+69
-0
-
106. 匿名 2019/12/11(水) 22:47:02
>>59
料理の材料の在庫管理も店長一人でやってるの?
店長って表の人間だから調理場は調理の人間がするよ普通は
そりゃ大変だわ+62
-0
-
107. 匿名 2019/12/11(水) 22:47:40
>>1
中韓産を使用してたり、衛生概念が著しく欠除し、厨房で平気で鼻くそ穿ったりするような支那朝鮮人や盗難アジアンなどを使い、また増税値上げした時点で飲食サービス業界の底は見えてる。+31
-0
-
108. 匿名 2019/12/11(水) 22:48:51
エリアマネージャーいないの?って思ったのと、新宿とかで最低賃金で人手不足の店で働かせるとかブラックすぎて見るのしんどかったw+62
-0
-
109. 匿名 2019/12/11(水) 22:51:32
>>100
コープもヤバイの?+9
-1
-
110. 匿名 2019/12/11(水) 23:00:36
>>101
20年前に秋葉原のカレーチェーン店に入った時、昼時過ぎてたので客は自分だけだったんだけど、その時厨房の東南アジアン1人だけで、とりあえずカレー注文して食べてたらふと前が気になって顔を上げたら、その盗難アジアンほガキがボケーっとした面して窓の外を眺めながら鼻くそ穿ってた。
自分が入ってくる前にも鼻穿ってて、その手で皿を触ってたのかと思ったら気持ち悪くなって食べるのやめて出て行ったわ。
あの時、文句の一つでも言えば良かった。
中国や東南アジアでは平気で鼻くそほじるのが多くて、女もあまり人目を気にしないらしい。
日本でも電車に乗ると鼻くそ穿って食べてる女がいたりするけど盗難アジアン、支那朝鮮人だろうね。ちょっと引くわ。。。+13
-5
-
111. 匿名 2019/12/11(水) 23:00:56
うわ!
社長がこういう会社、拒否
うちの会社もだ+7
-5
-
112. 匿名 2019/12/11(水) 23:01:46
>>109
増税後ポイント還元「コープさっぽろ」却下 世耕経産相「大企業とみなされる」
あとはコープは共産党だからね。自衛隊 警察関係者は利用しない。
+22
-3
-
113. 匿名 2019/12/11(水) 23:01:51
>>101
でも一人だけポツンと放置されたら悲しくない?
私ならいたたまれない+56
-0
-
114. 匿名 2019/12/11(水) 23:02:11
社長誤算だね。
この番組で株上げる予定が下がる一方+53
-0
-
115. 匿名 2019/12/11(水) 23:05:11
仕込みの時間を分単位で縮小って、そういう研修は必要かもしれないけど、気力も体力も限界ギリギリで働いてる人達に追い討ちかけると、何か事故が起きるよ。
キッチンもすごく狭かったし、気持ちの余裕が無い時に火や油を使う怖さを社長は分かってるのかな。
バイト上がりの俺が出来たからお前らもやれ!って感じなんだろな。+82
-0
-
116. 匿名 2019/12/11(水) 23:10:59
>>17
飲食店やってるけど、そりゃあ鍋やフライパンを洗う時間や袋を切る時間だって省いて調理時間だけをストップウォッチで計ってるんだから、実際は半分の時間で出来る訳はないと思う。
揚げてる時間なんてそんなないんだから、その間に焼き物するとか逆に効率悪そう。だったら食材セットしたり洗い物したりする方が効率良さそう。
あとは、閉店前にちょっとずつ片付けるとか、ラストオーダー過ぎたらお客様が席にいても良いから精算をお願いするとか。色々省くとこありそう。+47
-0
-
117. 匿名 2019/12/11(水) 23:11:37
社長も店長もこれが正しいこれは外部の人に教えなきゃって意気込んで取材受けたんだろうね+28
-1
-
118. 匿名 2019/12/11(水) 23:12:03
>>91
その1時間が無駄なんじゃ…+31
-0
-
119. 匿名 2019/12/11(水) 23:14:54
>>25
いきなりステーキの人社長のパワハラ体質酷かったな。
あれは社員かわいそう。+61
-0
-
120. 匿名 2019/12/11(水) 23:19:54
>>59
これはバイトが予定にない仕事を自発的にやったからメモ書きだったのでは?確信はないけど+9
-2
-
121. 匿名 2019/12/11(水) 23:20:36
今どき、こんなパワハラな社長いるのかと思うくらい叱責してた。
店長があんまり残業減っちゃうと家族を養えなくなると言っていて、社長が残業減るからって給料が減るようなことにはならないと思いますからみたいなことを言っていたけど、だったらパワハラの勢いでもう少し強く約束してほしいと思った。
現実問題、社員全員の基本給を上げるのって難しいでしよ。
現店長が、第2第3の店長に代わる人を育てないとと言って頑張ってバイトに教えてたけど、本部がちゃんと即戦力のある社員を何人か配属しておかないと、店長一人じゃ無理に決まってるでしょ。店長一人がキツキツで出てたらインフルでも休めないよ。+60
-0
-
122. 匿名 2019/12/11(水) 23:25:25
アルバイトの昇給も社長決裁でないと出来ない、人手不足で忙しい残業続きの店長を本社に呼び寄せ「何やってんの、店無くなるよ」とまるで他人事の様に叱る。
新人教育もキッチン業務もマニュアルが無いから各店長に投げっぱなしと逆によくこんな状態で今まで黒字でいたなと驚いたぐらい。
少なくとも社長が交代しない限りは間違いなく倒産するだろう。+79
-0
-
123. 匿名 2019/12/11(水) 23:28:19
>>70
店長さん達いい人っぽかったけど頑張るベクトル間違えてそうだなと思った本当良い人そうだけどあんまり頭が良くなさそう…あの社長のこの方向性の会社頑張って居ても身体壊すだけだと思う
+74
-0
-
124. 匿名 2019/12/11(水) 23:29:35
大戸屋少ないパートさんが一生懸命走り回って、メニューの多様化やドリンクバー、居酒屋やファミレスのようなイメージで母親の手作り家庭的の基本からどんどん離れて行っている。+31
-0
-
125. 匿名 2019/12/11(水) 23:30:55
主婦だったらさつまいもを揚げている間に豚汁云々は普通なんだけど、企業はさつまいも揚げる人と豚汁仕上げる人が個別にいるべきなんだろうね、本来は
企業努力というけど、社員さん1人が努力してどうこうなる事じゃないし、これじゃ店長さんに丸投げしてるだけなんじゃ?
+64
-0
-
126. 匿名 2019/12/11(水) 23:32:35
見てたけど酷いなぁと思ったよw
社長、言うだけ言うのは簡単なのよ。時給が低いからバイトが辞めていく、バイトの時給あげて欲しいって現場のアルバイトのおばちゃんや店長が勇気出して打診してもすごく微妙な反応してたし、雇えないからその分残業して店長1人で何人分仕事してるの分かってて残業減らせって言ってくるし凄く悪循環だと思った。
+80
-0
-
127. 匿名 2019/12/11(水) 23:38:40
>>105
チェーン店と個人店では違うのかな?
飲食って経営厳しくて三年くらいで潰れる店も多いらしいけど
個人店の方が経営難しくて潰れやすそうだけど
こういうの見てたら、チェーン店の方も経営も安泰じゃなさそうだし、やりたくて店を出した個人店の店長や料理人とも違って、思い入れ無いぶんチェーン店の方が味や素材なんかよりコスパ優先させそうだし+1
-0
-
128. 匿名 2019/12/11(水) 23:40:45
斜め見してたけど、時給上げるって言って70円上げてたの見た、新宿でその時給じゃ来ないだろwって皆んなに言われてたね+51
-0
-
129. 匿名 2019/12/11(水) 23:41:43
>>1
上手くいくと思ってた社長が馬鹿すぎる+20
-0
-
130. 匿名 2019/12/11(水) 23:49:35
この社長が創業家の息子追い出したんだよね
なんとかこの社長追い出せないの?+60
-0
-
131. 匿名 2019/12/11(水) 23:59:17
店長が残業すると残業手当ついて高くなるから、バイトの時給をもう少し上げて雇う方が安くすむはず。
でもそうしないのは、時給を自由に決められないから。
結局社長がボトルネック。+24
-0
-
132. 匿名 2019/12/12(木) 00:00:31
大戸屋は見てないけど、同じ時間にNHKのプロフェッショナルでやってたサンリオピューロランドの女の人の方は良かったよ。
経営不振の遊園地に対しても「大丈夫、大丈夫」って優しくスタッフ励まし続けて、褒めて支えて、なんかあったら責任も全部取るって。+61
-0
-
133. 匿名 2019/12/12(木) 00:01:46
>>130
昨日出てたのは山本社長(バイトからの叩き上げ)で、追い出したのは窪田社長(前社長のいとこ)じゃないかな。+26
-0
-
134. 匿名 2019/12/12(木) 00:07:06
>>116
うんうん、私も飲食店経験(仕込み作業も)あるから、
朝からそんな競技みたいにできないよ〜
現場知ってから物言えよ〜アホかよ〜って思った。笑
某回転寿司で働いてた時はキッチンに入る時に、
エプロンコロコロして、手を石鹸とイソジンで二度洗いしてからじゃないと入っちゃダメだったから、
店長出勤してそのまま手洗いもせず、リュック背負ったままキッチン入るシーンを見て、まじかよって思った。+59
-0
-
135. 匿名 2019/12/12(木) 00:07:14
>>13
あんな杜撰な家計管理の人が店長なんてヤバいと思った。普通残業代込みでローン組まないよね。+55
-0
-
136. 匿名 2019/12/12(木) 00:20:18
確かに人手不足感じるけど美味しかった。
+3
-1
-
137. 匿名 2019/12/12(木) 00:27:05
あれを放送して
大戸屋、すごく努力してるから食べに行こう→売上アップ
ってなると思ってるから本部は放送の許可を出したんだよね?
ズレてるよな〜+93
-0
-
138. 匿名 2019/12/12(木) 00:40:22
そのうち経営不振からどっかに買収されそう
そのほうが従業員さんには幸せだよ
社長が精神論しか言えないのは駄目だ+29
-0
-
139. 匿名 2019/12/12(木) 00:44:44
そもそも飲食店増えすぎてない?個人店もチェーン店も
コンビニもあるしそんないらないと思う
+6
-0
-
140. 匿名 2019/12/12(木) 00:47:07
タイミーってどんなバイトなら対応できるのかなと思ってた。ティッシュ配りとか、案内板持つ人、資料をホチキスで止める人、品だしくらい?
マニュアルあるものは厳しいよね。+22
-0
-
141. 匿名 2019/12/12(木) 01:10:15
>>134
それ思った
あと袋を包丁で切ってたけどそれアウトで袋に必ず切り口付いていて手で切るか専用のハサミで切らないとダメでもし包丁で袋切ったらそれはもう消毒行きで別の包丁で肉切らないとだったり結構ずさんな所なんだなと思った
+42
-0
-
142. 匿名 2019/12/12(木) 01:16:10
日本の飲食の体質が限界がある
超絶ブラックなの知れ渡って新卒もまともにこないし、いい加減全部機械化するなり社内の体質改善しないと過労死続出するよ
何も対策取らないなら近い将来に滅ぶ未来が見える
まあこれはセブンイレブンとかコンビニにも言える話だけど+23
-0
-
143. 匿名 2019/12/12(木) 01:30:24
>>141
女の子がお肉切ってる時だよね!思った!
カッターかハサミでやってたのに包丁ってまじかよ!
下品だし危ないよ!って思ったよ+32
-0
-
144. 匿名 2019/12/12(木) 02:03:17
飲食店ってバイト仲間もキツイ人多い+4
-0
-
145. 匿名 2019/12/12(木) 02:07:50
御家騒動があってから下降してるよね。
創業者が亡くなって跡継ぎになるはずだった長男をいきなり追い出したんだよねこの社長。+22
-0
-
146. 匿名 2019/12/12(木) 02:21:35
>>6
と言っても一時間で終わるものを二時間掛けてやってたのは鈍臭いからな
全力で一時間なら大抵の人がやればのんびりやっても一時間半ありゃ終わるでしょ?何か茹でたら茹で上がるまで見つめ続けるアホ店長の可能性あるわな+16
-0
-
147. 匿名 2019/12/12(木) 02:33:47
バイトが急に休んだり辞めたりするから店長の心労が酷そう
今日をどう乗り切るかで精いっぱいでパニックに近い状態になってるんじゃ+13
-0
-
148. 匿名 2019/12/12(木) 02:44:44
>>31
なるほど!他の反日テレビ局との違いを感じるからテレ東ばっかり見てるんだけど、何で怪しい企業の特集してるんだろって思う事あったから納得した。
これからも、引き続きテレ東を応援します୧(⑅˃◡˂⑅)୨+15
-0
-
149. 匿名 2019/12/12(木) 02:52:55
>>145
会社を乗っ取りしたけど、帝王学も学んでなく人徳も無く、取材で内部告発された段階ではないかな。
+26
-0
-
150. 匿名 2019/12/12(木) 03:15:51
従業員は宝、大切にしないと…
これからの時代は特にね、それが回り回って会社の利益に繋がるんだよ、俺らの時代は!の時代と違うんだし…+17
-0
-
151. 匿名 2019/12/12(木) 03:19:41
>>1
リアルタイムで見ていたけど腹立つしかなかった。
仕込み作業の効率化なんて今まで何していたの?って感じだし、いろんな場面でドヤッてる社長に対しまずは人件費上げて人手を増やせよとしか思えなかった。
あとは独身で犬を買っている店長が犬の散歩が毎日できるようになってよかった、って言っていて悲しくなったわ。
大戸屋好きだったけどあの社長がちらつくしもう行かないかも。+77
-1
-
152. 匿名 2019/12/12(木) 05:57:01
よかった行ったことなくて、こういう会社イヤだもん。定食屋好きなのにな。+8
-2
-
153. 匿名 2019/12/12(木) 05:58:27
ふじそばを見習ってほしい、お客が入らない時も、焦らなくていいよーって言ってあげてた。
でも紅生姜天そばは辛かったから次は他の頼むわ。+9
-1
-
154. 匿名 2019/12/12(木) 05:59:47
>>145
うわサイテーじゃん
バッドマンの財閥みたいにはいかんか+6
-0
-
155. 匿名 2019/12/12(木) 06:03:33
前に一人でピザ屋させられてる店長の告発回もあったよね、高齢だし親御さんいるしで居た堪れなかった。もちろん社長は口だけ偉そうなの。+28
-0
-
156. 匿名 2019/12/12(木) 07:25:31
>>3
どうしてこんなにプラスだらけなの?
大手はみんなブラックなわけないでしょ!
大手勤務ではない人の僻み?+2
-12
-
157. 匿名 2019/12/12(木) 07:26:45
大戸屋最近食べたいと思うメニューがないな
家庭料理に近いからかな
+9
-1
-
158. 匿名 2019/12/12(木) 07:38:00
単発バイトをその都度いれるってとこが
社長の怒りポイントな気がする
日本中を騒がせた大戸屋のバイトテロ、
なんか繋がりそうじゃん?+15
-0
-
159. 匿名 2019/12/12(木) 07:59:29
大戸屋の公式ツイッターアカウントのリプ欄見たら大荒れで笑ったわ。そりゃ荒れるわ…なぜあの放送にゴーサイン出したんだろう。イメージ良くなる訳ないじゃん。株価も下がってるし。+34
-0
-
160. 匿名 2019/12/12(木) 08:39:20
放送は観てないけど、みんなの書き込みでヤバさは分かった
私は数年に一度しか食べないけど、母が好きで頻繁に食べに行ってる
値段も上がったしメニューも改悪されてイマイチみたい+18
-0
-
161. 匿名 2019/12/12(木) 09:06:23
大戸屋最近まずい。行かなくなった。8年くらい前はすごく美味しかった。結婚前の旦那とよく行ってた。+20
-1
-
162. 匿名 2019/12/12(木) 10:06:07
>>91
普通のバイトとおなじ仕事が出来ているかどうかは、普通のバイト側であって、あなたではない...
一緒に働かなきゃいけない人は、突然来た単発バイトに、1時間あれば余裕で同じ仕事できるドヤァされて嫌だろうな
+30
-0
-
163. 匿名 2019/12/12(木) 10:12:50
追い詰められた従業員のする事といったらテロだよね。飲食店テロは客に被害が及ぶから怖すぎる。や◯い件という飲食店でカツ玉子とじ定食頼んで食べていたら口の中で固い物があったので出してみたら3センチ以上のぶっとい魚の骨が出てきた。生ゴミでも出されたのか吐き気がしたわ。店員に言っても平謝りだろうから言わないで出たけど二度と行かない。+5
-0
-
164. 匿名 2019/12/12(木) 11:21:27
テレ東って何であんなに自由なんだろう?って思っていたら日経新聞が母体にあるんだってね。日経が潰れる事ないし報道も自由なんだなって納得した。大戸屋のも見たけど、絶対社長変えるべきだと思った。バイトからの社員で社長って大戸屋しか知らない訳でしょ?井の中の蛙じゃんそりゃ在庫管理も手書きだよw+18
-1
-
165. 匿名 2019/12/12(木) 11:56:00
これを見てもまだ食べに行く人の気が知れない+6
-0
-
166. 匿名 2019/12/12(木) 12:12:37
>>164
テレ東=日経って今更…
ワールドビジネスサテライトとか普段からニュース番組は見ないの?選挙特番観ると各局の思想丸出し。テレ東はノンポリ。+8
-0
-
167. 匿名 2019/12/12(木) 13:09:50
>>151
それでいいと思うよ
私もこの店ブラックっぽいなと感じる店は利用しないことにしてる+8
-0
-
168. 匿名 2019/12/12(木) 13:20:11
>>25
大戸屋は行ったことがないです。行った人の意見は、賛否だから行ってみたいけど、迷っています。
いきなりステーキの回を見ました。
社長がなんで牡蠣を選んだのか謎。時期の物なんて流行るわけないのに。1年中食べられて、みんなが好きな物を選べばいいのにって思いました。
ちなみに、私は牡蠣が嫌い。
+7
-0
-
169. 匿名 2019/12/12(木) 13:46:46
>>1
中野の店主のやり方は甘いなって思いながら見てたから指摘するのは仕方ないと思ったけど。
そもそも赤字店なのに、手数料払わなきゃならないようなバイト雇う余裕あるのか?って思ったし。
単発バイトだと、接客経験があったとしても店によって求められる接客の仕方は違うから上手くいかないだろうし、もたもたしちゃうから店が回らなくなるのは想像つくのに。
外国人バイトとか責任感ないような不慣れな店員ばかりだったら常に新人が働いてるような感じで客からしたら落ち着かないから他の店に行こうってなるよね。
社員は店主のみであとはみんなバイトなんだとしたら人材不足になるのは当たり前かなって印象。
最後に社員のヘルプを送るようにしたのはよかったけど。
+4
-0
-
170. 匿名 2019/12/12(木) 14:14:38
大戸屋、前はよく行ってたけどかれこれもう1年以上行ってない。
最後に行った時、オーダーしてからの待ち時間ヤバすぎて折れた。出てきたメニューは全部冷えてるし。外食リストから外したわ。+14
-0
-
171. 匿名 2019/12/12(木) 15:11:06
大戸屋は定食屋のくせに味噌汁が濃くてまずいから好きじゃない
あと豆腐ハンバーグ無くなってさらに行かなくなった+3
-0
-
172. 匿名 2019/12/12(木) 15:21:53
>>103
飲食は業界そのものがブラックだから、自覚無いところが多そう
あと、北朝鮮系は子供のころから洗脳されてて疑問すら抱かなそう+6
-0
-
173. 匿名 2019/12/12(木) 15:39:42
大戸屋のTwitterの中の人、炎上することわかってて放送をドキドキ楽しみに待ってたんだとしたら、なかなか出来る人だと思う。+28
-1
-
174. 匿名 2019/12/12(木) 15:44:18
>>146
それすでに鬱とかになってるんじゃない?
もう頭が回らないんだよ。+13
-0
-
175. 匿名 2019/12/12(木) 17:04:46
>>156
飲食店に限っては大手(チェーン店)ブラックでしょ+8
-0
-
176. 匿名 2019/12/12(木) 17:23:27
>>2
社長は、必死で働いてる従業員を端で見てニヤニヤしてたよね。どうかしてる精神。大戸屋好きなのにこの社長のせいで嫌いになりそう。社長が悪いよね。+23
-0
-
177. 匿名 2019/12/12(木) 17:27:25
>>120
その前に店長自ら在庫チェックのシーンから手書きだったよ+5
-1
-
178. 匿名 2019/12/12(木) 18:12:32
>>161
やっぱ働いてる人たちがおかしくなると美味しくなくなるんだね…+10
-0
-
179. 匿名 2019/12/12(木) 18:13:27
>>46
私もやよい軒が無事ならいいわ。+0
-0
-
180. 匿名 2019/12/12(木) 19:19:58
>>156
何でもかんでも嫉みってw
今の時代はすぐネットに内情晒されるから、大手なら一生安泰、皆の憧れって価値観は崩れたんだよ。実際にブラック過ぎて訴えられたり、自殺した社員も多い。
世間知らずな学生以外は飲食店勤務は避けるよ。+5
-0
-
181. 匿名 2019/12/12(木) 20:22:55
>>8
12月3日放送の「マグロ激減の謎」も、凄かったと思う。
「ガイアの夜明け」って他局では情報操作するか、そもそもながさない様な事実を、
赤裸々に語るよね。
スポンサーを取るための番組ばかりの中、これだけは違うと思い観ています。+23
-0
-
182. 匿名 2019/12/12(木) 20:43:48
このクソバカ社長がおる大戸屋、この先大丈夫か?と思いながら見てた。〇〇時間まで残業が減ったとかゆーてたけど、ふつーじゃないからな!ないのが普通やから!それをさせる、会社がおかしーんやから、体質変えんと!まじで潰れるぞ!+9
-0
-
183. 匿名 2019/12/12(木) 21:04:30
結局、本社から現場の経験がある人が来て店長早めに帰宅させて残業時間削減してたね。始めからそうしたらいいと思ってたよ(笑)+12
-0
-
184. 匿名 2019/12/12(木) 21:43:43
昔、知り合いの旦那さんがここの店長だった。奥さんの話だと、旦那、まだ、若いし、学がないし、頭悪いのに仕事できるわけないって、ぐちってたなー。(結婚したのは、付き合って、すぐできちゃった婚)
ただのバイトから店長へコースだった。
中古マンション買ったら、どんどん家から遠い店舗へ移動なって、帰り終電ないけど、車買えないから、バイクで通ってて、疲れて寝てばっかりだそうだ。
飲食店の奥さんあるあるかもだけど、土日休みないから、子供とのスケジュールが合わなくて、いつもワンオペ状態で、つらいって。+6
-0
-
185. 匿名 2019/12/12(木) 23:32:24
>>184
句読点の付け方おかしい。
多すぎ。
読みにくい+6
-0
-
186. 匿名 2019/12/14(土) 01:43:43
>>161
大戸屋は手間かかるメニュー多いから調理担当者の差がモロに出るよね
私の行ってる店舗は普段は普通に美味しいけど、お昼とか混雑時は露骨に手を抜くから混雑時は絶対行かない
前に味噌かつ煮定食頼んだらキャベツ生のまま出て来てキレそうになった
いくら忙しいからとはいえ、生のまま出すとかあり得ないわ
他にも土鍋メニューは手抜き率高いね+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
『ガイアの夜明け』(テレビ東京 12月10日放送回)が、定食チェーン「大戸屋」に密着し、ネット上で話題となった。残業時間の削減に取り組む様子を紹介したが、「密着に見せかけた告発回」「むしろブラックイメージを植え付けた」といった感想が相次いだ。