
モルヒネ過剰、女性が死亡 大阪の病院、投与ミスか
266コメント2019/12/13(金) 13:21
-
1. 匿名 2019/12/11(水) 16:00:20
病院を運営する一般財団法人「大阪府結核予防会」(大阪市中央区)の担当者は取材に対し、過剰投与はあったとした上で「患者は肺がんにより亡くなったと考えている」として、死亡との因果関係を否定している。+42
-50
-
2. 匿名 2019/12/11(水) 16:01:34
怖い+172
-21
-
3. 匿名 2019/12/11(水) 16:01:40
アヘアヘ+10
-85
-
4. 匿名 2019/12/11(水) 16:01:58
末期の肺がん、しかも70歳ならもういいだろ+227
-216
-
5. 匿名 2019/12/11(水) 16:02:04
また大阪+7
-60
-
6. 匿名 2019/12/11(水) 16:02:10
責任逃れですか?
末期だからいずれ死ぬのかもしれないけど、寿命と医療ミスは違う+441
-56
-
7. 匿名 2019/12/11(水) 16:02:11
いっつも思うけど、なんでこういうミスが起こるんだろう。+161
-28
-
8. 匿名 2019/12/11(水) 16:02:33
いつも思うけどダブルチェックしてないのかしててもウッカリだったのか+234
-9
-
9. 匿名 2019/12/11(水) 16:02:50
若い人かと思えばババアじゃん
しかも末期。そんなんで殺人と言われても困るよね+47
-118
-
10. 匿名 2019/12/11(水) 16:03:11
医療ミスはゼロにはならないけど病院選びは慎重にしたい+148
-7
-
11. 匿名 2019/12/11(水) 16:03:15
モルヒネ打ってるならもう本当の末期だね
ホスピスでしょ?
病院の方も・・・大変ですね・・・+609
-27
-
12. 匿名 2019/12/11(水) 16:03:29
モルヒネ投与されるくらいの末期なら、楽になれたのでは+538
-15
-
13. 匿名 2019/12/11(水) 16:04:06
>>4
この〇歳ならもういいでしょって考えて大嫌い。自分の親にも言えるのか。+308
-115
-
14. 匿名 2019/12/11(水) 16:04:29
医療ミスはあってはならないけれど、そういう体で私にも投与して欲しい
マイナス批判覚悟です+204
-9
-
15. 匿名 2019/12/11(水) 16:04:53
生きる権利はあるだろう+55
-13
-
16. 匿名 2019/12/11(水) 16:05:01
>>4
ターミナルケアというものがあってだな…+163
-1
-
17. 匿名 2019/12/11(水) 16:05:09
うちのばーさんもこれで亡くなったけど(問題にもしてない)
癌で苦しみやせ細って少し動くだけで激痛のままより
モルヒネ沢山入れてふわふわと死ねた気がする。
実際痛みなくふわふわしてボーとしたまま亡くなるらしいし。+636
-8
-
18. 匿名 2019/12/11(水) 16:05:22
ハイになってキマりながら死んだのか?+2
-81
-
19. 匿名 2019/12/11(水) 16:05:23
モルヒネで痛みとれて亡くなったのなら私なら騒がないな+625
-8
-
20. 匿名 2019/12/11(水) 16:06:05
難しいけど、モルヒネって痛みや苦しみを取り除くものだからね・・・私なら長引かせて欲しくないけど、遺された家族としては違うよね+361
-7
-
21. 匿名 2019/12/11(水) 16:06:32
人のすることにはミスがあるから仕方ないけれど、これが若い人や子供だとコメントも変わるんだろうね+102
-0
-
22. 匿名 2019/12/11(水) 16:06:50
末期だから年寄りだから、そういう理由で医療ミスに寛容になると、その考えが広がって堕落していくのが人の心だと思う。ちゃんと引き締めて貰わないと若い子だって医療ミスの犠牲になるかもね+172
-22
-
23. 匿名 2019/12/11(水) 16:06:54
これを安楽死制度に使って欲しい+280
-6
-
24. 匿名 2019/12/11(水) 16:07:29
寿命を全うして無いのに酷いことよく書けるな+20
-13
-
25. 匿名 2019/12/11(水) 16:07:50
>>23
安楽死制度なんて永久に来ないから軽い発言は辞めてね+7
-54
-
26. 匿名 2019/12/11(水) 16:08:07
末期だろうがターミナル最終だろうが
きちんと最後を迎えるためのケアなんだからミスはやっぱりだめだね+133
-18
-
27. 匿名 2019/12/11(水) 16:08:18
こうやって人口削減が始まるんだ、、汗+1
-6
-
28. 匿名 2019/12/11(水) 16:08:24
>>18
ハイになんてならねぇよ豆腐脳の雑魚男が。
+74
-1
-
29. 匿名 2019/12/11(水) 16:08:47
>>4
そういう問題じゃないでしょう!他の患者にも間違えたらどうするの?+78
-9
-
30. 匿名 2019/12/11(水) 16:09:06
末期で薬と痛みに苦しむより
こうやってサクッといかしてほしい。この人はそうじゃないかもしれないけど+186
-3
-
31. 匿名 2019/12/11(水) 16:09:33
寿命と医療ミスは違うよ!!+30
-6
-
32. 匿名 2019/12/11(水) 16:09:33
難しい話ね、、病院も大変だな+23
-5
-
33. 匿名 2019/12/11(水) 16:10:01
肺がんってすごく苦しいって聞いたことある。
楽にしてやれてよかったんじゃないの?+140
-13
-
34. 匿名 2019/12/11(水) 16:10:06
癌にしろ、治療をしている時点で本来の生きる力だけじゃなく医療の力で生き長らえてるところってあるよね。“寿命”ってなんだろうね+155
-0
-
35. 匿名 2019/12/11(水) 16:10:30
叔父も多分モルヒネの過剰投与で亡くなったと思う。投与されて即意識不明になり約3日物凄くうなされた末亡くなった。とても楽に亡くなった様には見えなかったよ。+16
-34
-
36. 匿名 2019/12/11(水) 16:11:10
末期癌か、
癌の痛みにのたうち回って延命するのとモルヒネで穏やかで痛みの少ない時間を過ごすのどちらが幸せなんだろう+182
-0
-
37. 匿名 2019/12/11(水) 16:11:10
肺がんの末期と書いてある
呼吸器内科に勤務してたけど、末期だと本人が呼吸困難で苦しくてモルヒネ使用量は増えていく
これから詳細が明らかになるだろうけど、投与ミスと一言では片付けられない難しい問題と思う+264
-0
-
38. 匿名 2019/12/11(水) 16:11:25
これはミスだけど
苦しみから解放されたい希望者には大量にモルヒネ足すこともできるようになればいいね。+134
-0
-
39. 匿名 2019/12/11(水) 16:12:06
肺がん+モヒってもうターミナル期じゃないか…
モルヒネの量云々の話じゃない気もするけど…+171
-0
-
40. 匿名 2019/12/11(水) 16:12:10
>>28
返事ありがとう。苦しみながら死んだのか?+0
-15
-
41. 匿名 2019/12/11(水) 16:12:19
うちの身内も大阪の病院で末期がんで入院中に痛みが酷くて眠れないからって眠剤投与された次の日にそのまま目覚めずに亡くなったよ。生きててほしい気持ちと楽になってほしい気持ちがあるからどっちが正しいのか分からない。医療ミスなのか難しい。+185
-3
-
42. 匿名 2019/12/11(水) 16:12:57
>>40
白痴か?お前。
+4
-0
-
43. 匿名 2019/12/11(水) 16:13:28
>>9
死なないで治る病気の人にもミスしたらどうするの?そこは改善していかないと。+29
-0
-
44. 匿名 2019/12/11(水) 16:13:29
>>22
そうそう
その内無職だからとか、言い出しかねなくなるよね
+17
-0
-
45. 匿名 2019/12/11(水) 16:13:31
祖父がモルヒネ打ったら1週間くらいで亡くなったわ
医者がそう説明してその通り亡くなったので
数日の誤差だと思うな+176
-2
-
46. 匿名 2019/12/11(水) 16:14:07
痛みがひかずに追加したとも考えられるよ
患者が苦しんでいて楽にさせたいと思い
過剰投与したのならミスではない
+135
-1
-
47. 匿名 2019/12/11(水) 16:14:15
まぁそのために同意書にサインしてますので
麻酔でも死ぬことあるからサインしてるのよ
嫌ならサインするな+184
-3
-
48. 匿名 2019/12/11(水) 16:14:19
モルヒネ打ち始めたらもう長くないよ
うちのばーちゃんモルヒネ打ちはじめて一週間で亡くなった
モルヒネの量が増えるってのはそれほど癌が進行してるって事。起きたら激痛だからずっとモルヒネを打って意識をなくしていく。
大体癌患者は最後モルヒネで安らかに亡くなっていく+230
-6
-
49. 匿名 2019/12/11(水) 16:14:48
肺がんは「陸の溺死」と言われていて、意識がはっきりしているのに、呼吸出来なくなって悶絶しながら死んでいく。
なので末期はモルヒネで意識を混濁させるらしい。まぁお気の毒だけど、投与が無くても遅かれ早かれ最期を迎えられていたでしょう。+156
-1
-
50. 匿名 2019/12/11(水) 16:14:52
>>4>>9みたい人って自分の母親がこんな亡くなり方してもそう言えるのかな
仮に母親と仲が悪いとしても、自分が年老いたら病院にお世話になる確率の方が高いのに+57
-26
-
51. 匿名 2019/12/11(水) 16:15:24
Yahoo!ニュースで肺癌の末期って溺れてるみたいに苦しいとコメント見て痛みや苦しみから解放されるならありなのかなと一瞬思った+92
-0
-
52. 匿名 2019/12/11(水) 16:16:06
末期は少しずつモルヒネの量を増やしていき最後は意識飛び安らかになる+63
-0
-
53. 匿名 2019/12/11(水) 16:16:43
>>7
ヒューマンエラー
職場そのものの惰性と怠慢。なんとなくで仕事してるから起こる。
きっとこういう場所はダブルチェック、トリプルチェック怠ってるよ+30
-7
-
54. 匿名 2019/12/11(水) 16:16:48
もし私が家族だったら
>>過剰投与はあったとした上で「患者は肺がんにより亡くなったと考えている」として、死亡との因果関係を否定している。
この部分に腹を立てると思う。
悪びれない部分に対して。+9
-13
-
55. 匿名 2019/12/11(水) 16:17:03
モルヒネって祖父は最後の痛みが酷くなってからだったよ+6
-0
-
56. 匿名 2019/12/11(水) 16:17:05
モルヒネ使うレベルならいつ亡くなってもおかしくない状態ではあったんだよね。
日常的に使っていたからすでに意識も朦朧どころかほぼないかもしれない。
私ならそこまでして生きたくないと思ってしまうけれど、投与量のミスなら責められても仕方がないね。+45
-1
-
57. 匿名 2019/12/11(水) 16:17:36
>>39
そうだね
私は母親の間質性肺炎の急性増悪で、ステロイドが効かなくて打つ手がありませんって病院から説明受けて、私が決断したよ
今でも正しかったのかどうか、答えが出ない
私が死ぬまで背負って行く十字架だと思ってる+50
-0
-
58. 匿名 2019/12/11(水) 16:19:07
>>35
叔父さんはなんの病気だったのかな?
ガイドラインではモルヒネの投与量に上限はないはず。
モルヒネを投与してその状態なら投与しない場合はもっと辛い状況だったと思う…。+60
-2
-
59. 匿名 2019/12/11(水) 16:19:42
何日か前に、癌患者の状態によってモルヒネの量を調節しないといけないんだけど、日本はまだそれが出来る医師が少なくて、癌は苦しくて痛いって言われてる。みたいな記事見た。+30
-0
-
60. 匿名 2019/12/11(水) 16:20:03
これは仕方ないと思ってる。ウチの父は末期のガンで最期痛みがひどくて眠れず前の晩に薬をほんの少し少し強くしてようやく痛みから解放されて穏やか顔で眠りにつき、そのまま朝になっても目を覚まさないままで亡くなりました。
痛みのコントロールが難しいのは理解できる。+83
-1
-
61. 匿名 2019/12/11(水) 16:20:38
祖母が肺がん末期で、呼吸が苦しくなって入院したその日に酸素濃度をあげてモルヒネ投与したら晩に亡くなった。病院まで歩いてきてたんだけどね。急だったから同じように過剰投与があったのかなぁ。でもこっちは素人だしモルヒネ投与したらいよいよ寿命なのかなって思っちゃうから医療ミスなんて疑いもしなかったわ。
逆にどうしてミスだと分かったんだろう。すぐに急変したのかな?家族に医療関係者がいたのかな?+46
-4
-
62. 匿名 2019/12/11(水) 16:20:55
自分だったら、少しでも助かる希望があるなら戦うけどもう無理だったら
痛みと戦うだけの毎日ならモルヒネで楽になりたい。喋るのも無理なくらいの痛みなら
生かされても苦しい。+80
-0
-
63. 匿名 2019/12/11(水) 16:21:03
>>53
長年やっていればある程度の慣れは当然なんだろうけど命に関わる薬品をそんな気持ちで扱えるのが信じられない…+5
-9
-
64. 匿名 2019/12/11(水) 16:21:58
>>42
わざと煽ってるんだろうね
ネットの匿名の闇だよ+4
-0
-
65. 匿名 2019/12/11(水) 16:22:50
安楽死+2
-6
-
66. 匿名 2019/12/11(水) 16:23:08
家族側の捉え違いもあるだろうし
疼痛管理の限界だったのかもしれないし争点が難しいね+12
-0
-
67. 匿名 2019/12/11(水) 16:23:35
>>13
いつもの延命治療反対!の人じゃない?
毒親持ちだから親が死んでくれたらラッキーらしいよ+22
-2
-
68. 匿名 2019/12/11(水) 16:24:06
>>11
その言い方だと末期ならミスされても諦めろってなるけど。
なにその発想、恐ろしい。
何が「大変ですね」だよ。+27
-70
-
69. 匿名 2019/12/11(水) 16:25:45
>>57
間質性肺炎悪化は苦しくて苦しくてたまらないんですよね。きっと他にも転移して痛みも相当だったと思います。
モルヒネ投与のおかげで苦しむ時間を少しでも短くできて良かったと思います。
十字架なんて思わないでください…
お母さんは感謝してると思いますよ。
+100
-0
-
70. 匿名 2019/12/11(水) 16:27:36
>>61
肺がん末期は悪化すると、呼吸機能が一気に悪くなって死ぬこともあるよ…。+27
-0
-
71. 匿名 2019/12/11(水) 16:28:31
なんでもかんでも大型にしないで欲しいね
医療てのは死と隣り合わせなんだよ
同意書にサインしておいて厚かましすぎるわ+9
-3
-
72. 匿名 2019/12/11(水) 16:28:50
>>67
末期癌の祖父を看取ったけど生きてては欲しいけど痛い苦しい思いはしてほしくなくて楽にしてあげたかったよ+63
-0
-
73. 匿名 2019/12/11(水) 16:29:02
うちの祖父も末期がんでホスピス入って1ヶ月で亡くなったよ。
モルヒネ打っていたから苦しまずに眠るようにして亡くなったよ。ホスピスに入ったら家族も覚悟できていると思う。+59
-2
-
74. 匿名 2019/12/11(水) 16:29:18
末期癌って人間が耐えられない痛みらしい+27
-0
-
75. 匿名 2019/12/11(水) 16:30:16
>>54
末期の肺がんでモルヒネで痛みを飛ばしてるなら
当然モルヒネ中毒になってるからね
+13
-0
-
76. 匿名 2019/12/11(水) 16:31:03
家族が亡くなった悲しみはわかるけど、モルヒネを使わないといけない状態だったわけでしょ。これで訴えを起こすとかは理解できない。+55
-1
-
77. 匿名 2019/12/11(水) 16:31:37
モルヒネ投与される段階は病と闘うとかの時期はとうに過ぎているよ。+54
-0
-
78. 匿名 2019/12/11(水) 16:31:37
末期の母にモルヒネを増やして!と医者に頼んだ事ある。あんまり辛そうだったから。
それが正しかったか今も分からないけど、覚悟を決めた癌患者の家族は、長く生きてほしいではなく苦しまずに逝って欲しいと思う人が多いのではないかな。+84
-1
-
79. 匿名 2019/12/11(水) 16:32:30
>>74
肺がん末期+骨転移もある患者さん担当したことあるけど本当に辛そうだった。
モルヒネを投与することによって意識を混濁させて痛みからは解放してあげられるけど、ずっと眠るようになるから会話はできなくなる。
家族としては辛い判断だよね…。+47
-0
-
80. 匿名 2019/12/11(水) 16:32:42
>>69さん
57です
優しい言葉を掛けて頂いて嬉しいです
ありがとうございます
3年が過ぎ、少しずつ心の整理がついては来たのですが、もっとしてあけられた事があったのでは、と考えてしまいますが
57さんの様に言って下さる方がいるので、あまり気にしない様にしたいと思います
私事で失礼しました
+51
-0
-
81. 匿名 2019/12/11(水) 16:32:49
>>72
私にコメントされても+1
-11
-
82. 匿名 2019/12/11(水) 16:33:02
>>6
肺がんの末期って本当に苦しいんだよ。
余命今日か明日かと言われている状態で患者が凄く苦しんでいるにも係わらず、医者からは「これ以上モルヒネを投与すると命に係わるかもしれないから」と言われ最低限の投与しかしてもらえない。
苦しんで苦しんで死んだ母の事を思うと、死ぬのが一日早くてもいいから、最期は苦しまずに逝けたらよかったのになあと思う。
この患者さんもモルヒネを投与する状態だったんだから、かなりの痛みがあったはず。
これで責任逃れと言われるのは、お医者さんも辛いものがあるのでは…と思う。+141
-3
-
83. 匿名 2019/12/11(水) 16:33:32
結核予防会ねぇ…+0
-0
-
84. 匿名 2019/12/11(水) 16:34:48
膵臓癌で骨にまで転移して、モルヒネ投与してもらってたけど、モルヒネがなきゃ息さえするのも苦痛そうで見れたもんじゃない。とても苦しそうだった。お医者さんも、なんとか痛みだけでもとってあげたい一心だったと思う。私は感謝してる。+62
-0
-
85. 匿名 2019/12/11(水) 16:34:50
何で司法解剖することになったんだろうね?
+1
-0
-
86. 匿名 2019/12/11(水) 16:35:37
モルヒネ打ち始めたらもうほとんど意志疎通はできなくなってくる。寝てる時間が長くなり
意識もフワフワして、自分も分からなくなる。
そして痛みもなく安らかになる。
+27
-2
-
87. 匿名 2019/12/11(水) 16:35:57
私の母はモルヒネ投与し始めてからせん妄がひどい上によく痛い痛い言ってたので、もっと大量に投与してはやく楽にしてあげたいと思ったよ。
医療ミスはよくないけど、モルヒネに関してその線引きって結構難しい気がする。+52
-0
-
88. 匿名 2019/12/11(水) 16:36:19
どうせ死ぬなら痛くなくさっさと死にたいっす
この場合に限っては当事者だったら許す+32
-1
-
89. 匿名 2019/12/11(水) 16:36:56
肺がんでおじさんモルヒネ最後打っていたけどもうその時生かされてるだけの状態ですよね
今回は過剰投与もあったかもしれないけどモルヒネ打ってたって事は最期が近いってことだからね+27
-0
-
90. 匿名 2019/12/11(水) 16:37:24
モルヒネ投与する状態なら私なら楽にしてほしいよ+17
-0
-
91. 匿名 2019/12/11(水) 16:37:58
>>85
苦しんでる!痛がってる!医者ならなんとかしろ!投与量?知るかなんとかしろ!
何で死んだんだー!!!!
医療ミスだ!殺されたんだ~!!!+34
-2
-
92. 匿名 2019/12/11(水) 16:38:41
痛みで苦しんでいる家族を
目の当たりにすると、
医師にお願いするだろう…
もう苦しまずに逝かせてやって下さいって。
今回の場合はどうかは知らないが、
この患者さんが苦しまずに
息を引きとって亡くなったと思いたい。+33
-0
-
93. 匿名 2019/12/11(水) 16:38:44
前にも書いてる人いるけどモルヒネ使うくらいだからもう末期の末期でしょ…。って他人なら思ってしまうけど大切な親族ならそうも思えないんだろうな。+25
-0
-
94. 匿名 2019/12/11(水) 16:38:48
>>37
ね。敢えて問題にしなきゃならなかったくらい大きなミスだったのかな。+14
-0
-
95. 匿名 2019/12/11(水) 16:39:14
医療職だけど、こういうの結構あるよ。
入れすぎたからじゃないかって後々思うことある。+8
-2
-
96. 匿名 2019/12/11(水) 16:40:54
肺癌の最後って水の中で溺れてるくらい息ができなくて壮絶に苦しいらしいよね+23
-0
-
97. 匿名 2019/12/11(水) 16:41:27
騒ぐだけ騒いで病院側から少しでもふんだくってやろうって考えてるのかな。+13
-1
-
98. 匿名 2019/12/11(水) 16:43:40
>>96
嫌すぎる。そんな地獄を味わう前に薬で死なせてほしい。+33
-0
-
99. 匿名 2019/12/11(水) 16:44:53
>>95
癌患者の疼痛コントロールに対しては
モルヒネの上限量は無いはずだけど…?+8
-0
-
100. 匿名 2019/12/11(水) 16:45:06
うちの祖母が末期癌で入院してて痛がってて、痛み止め打った数分後に亡くなったんだけど、これ見て、もしかしたら…とか思ってしまってる+9
-1
-
101. 匿名 2019/12/11(水) 16:45:37
こんな事になるなら
早く安楽死制度お願いしたいわ+17
-1
-
102. 匿名 2019/12/11(水) 16:46:17
どういう方法でモルヒネが投与されたかによる。
内服薬なのかパッチ剤なのか微量持続注射なのか書いてないね。
注射の場合だと本当に終末期だから、過剰投与なのか肺がんによるものなのか判断つかないかも。+5
-1
-
103. 匿名 2019/12/11(水) 16:47:28
>>53
トリプルチェックでもすり抜けた場合があるよ。思い込みって恐ろしい。+29
-1
-
104. 匿名 2019/12/11(水) 16:47:52
>>100
痛み止め打ってもいいですか?
と聞かれたのは、これを投薬したら亡くなるかもしれないって意味だったのかな
これまで散々痛くて辛かったんだから、最後は痛みを無くして旅立ってほしいと思ったから特に何もかも言わなかったし思わなかったけど…+14
-0
-
105. 匿名 2019/12/11(水) 16:48:44
痛いより過剰投与してでも楽になるほうがいいとおもうけど・・・
そう思わない人は同意書にサインしないほうがいいのかもね+35
-2
-
106. 匿名 2019/12/11(水) 16:50:12
>>95
本当に医療関係者ならそういう発言はすべきではない。+10
-1
-
107. 匿名 2019/12/11(水) 16:50:45
>>23
ほんとにモルヒネならフワフワしながら死ねるのかな?+4
-6
-
108. 匿名 2019/12/11(水) 16:51:03
癌患者の最期はモルヒネでしぬから
これを打ったからしんだとかはないと思う
モルヒネを打たなきゃもう
のたうち回る痛みで眠れなくて苦しくて、その段階にきたらもうあとは痛みがなく亡くなるようにモルヒネを投与し続ける
そして意識が飛び亡くなる。+32
-2
-
109. 匿名 2019/12/11(水) 16:51:17
>>102
肺がん末期で入院し死因がモルヒネ中毒だし
点滴の持続投与だったんじゃないかな?
+2
-0
-
110. 匿名 2019/12/11(水) 16:51:44
医療従事者の人もいるみたいだから聞いてみたいんだけど、自分が治る見込みなくて死に待ちで病院にいる場合、最期の痛みコントロールとかは意志の疎通が図れるうちに打ち合わせとか出来るんですか?+6
-0
-
111. 匿名 2019/12/11(水) 16:52:20
>>82
いやいや、一見正論に聞こえるけど、本人の承諾なしに家族や他人が命を奪っていいわけないじゃん+4
-29
-
112. 匿名 2019/12/11(水) 16:52:46
癌の痛みなく死ねるならモルヒネ投与されて死にたい。+24
-3
-
113. 匿名 2019/12/11(水) 16:56:12
>>110
モルヒネは呼吸抑制とか副作用も生死に関わることもあるから最初は少量ずつ始めて疼痛に合わせてどんどん量を増やしていく…て感じ。
疼痛の程度や本人の希望、家族の希望を合わせて最終的に医師が投与量を決めるからある程度は話しておく方がいいかも。+12
-0
-
114. 匿名 2019/12/11(水) 16:56:45
>>112
私も。
治る見込みないなら痛みを我慢して最期を迎えるより、モルヒネで意識ないまま逝きたい。+37
-2
-
115. 匿名 2019/12/11(水) 16:57:24
>>111
そしたらモルヒネを打たずに苦しませれば良かったの?+23
-2
-
116. 匿名 2019/12/11(水) 16:58:39
>>105
痛みが強い場合は鎮静剤もプラスして寝かせてしまう事もあるよね。寝てしまったらもう目が覚めないけど。+8
-0
-
117. 匿名 2019/12/11(水) 16:58:40
>>111
末期にモルヒネ打つ時は家族に確認あったよ
これ打ったらもう終わり数日の命ですという話があった
+42
-2
-
118. 匿名 2019/12/11(水) 16:59:53
>>58
心臓病です。投与直前までは意識も言葉もはっきりしてました。苦しかったんだとは思うけど。+0
-5
-
119. 匿名 2019/12/11(水) 17:00:19
>>11
私もそう思う。
末期ならかなり痛みもあるし、
増量もするよ、
中毒に近いかもしれない。
それをすぐさま、ミスとしていいのかな。+184
-7
-
120. 匿名 2019/12/11(水) 17:01:24
>>82
今はモルヒネと鎮静剤で寝かせる方法がある。今生の別れになるけど苦痛からは解放されるよね。+26
-0
-
121. 匿名 2019/12/11(水) 17:01:27
>>111
モルヒネを使っても使わなくても死ぬんだから他人が命を奪ってるとは違うと思うんだけど。
地獄のような痛みに苦しみぬいて死ぬか
意識もなく会話もできないけど痛みからは解放させてあげられて死ぬかの違いだよ?+30
-1
-
122. 匿名 2019/12/11(水) 17:01:36
>>116
最期まで意識レベルを落とす持続的鎮静ね。
日本では今のところ1番安楽死に近いかな。+12
-0
-
123. 匿名 2019/12/11(水) 17:02:41
医療ミスはダメだけど末期で苦しみながら死ぬより楽に死ねたらいいって私も思うけどその人じゃないしその人とそのご家族の方々がどう思うかが大事な気がする+1
-1
-
124. 匿名 2019/12/11(水) 17:03:20
>>54
実際血中濃度だけでは分かりませんから。+1
-0
-
125. 匿名 2019/12/11(水) 17:03:44
>>118
その状態でなんでモルヒネを使うことになったのか疑問だわ+4
-0
-
126. 匿名 2019/12/11(水) 17:05:28
これで病院側の過失になって、これから末期ガンの痛みに耐えられない人にまでモルヒネの量を減らさないといけなくなるなら大変だよね。
自分が患者だったら我慢出来ない程の痛みがあるならもうモルヒネでも何でも楽にさせて欲しいと思う。+37
-2
-
127. 匿名 2019/12/11(水) 17:05:37
母を在宅で看取った時は1ヶ月間PCAって言う機械使ってた。常に針が刺さっててボタンを押すと一定量のモルヒネが入る仕組み。
15分間隔で押せるように設定されたけど、どんどん効かなくなり最後の方は5分間隔だった。それでも常に腹水の苦しさと全身の耐え難い怠さは訴えてたし週1で往診医に腹水3〜4リットル抜いてもらってた。
モルヒネがあれば全ての苦痛はなくなるとイメージしてたけど万能ではないんだと知った。+26
-0
-
128. 匿名 2019/12/11(水) 17:06:38
>>118
モルヒネを使うほどの心不全なら相当病状も進行してるし呼吸状態も悪かったはずじゃない?
心不全ならあっという間に病状が悪化して死ぬこともあるからモルヒネのせいじゃないと思うけど…。+15
-0
-
129. 匿名 2019/12/11(水) 17:07:08
不審だから司法解剖なんだよね?+2
-0
-
130. 匿名 2019/12/11(水) 17:07:41
>>115
そうじゃなくて、了承を得た得えてないかをいってるのでは?ミスってことは医師の独断か、誤ってやってしまったかでしょ?+0
-11
-
131. 匿名 2019/12/11(水) 17:08:41
末期癌は腹水もたまるから
息もしづらいよ
全身の痛みとお腹が腹水で膨れて苦しい+13
-0
-
132. 匿名 2019/12/11(水) 17:09:28
>>120
これも医師の力量もあると思う。緩和ケア専門のところだったら良かったかもね。病院名が結核病院とあったから、緩和ケア専門の医師がいたかどうか。+9
-0
-
133. 匿名 2019/12/11(水) 17:12:00
でも末期のがんのもがき苦しみ方って尋常じゃないし痛みの尺度も人によって違う
私はそのまま死んでもいいから苦しまず逝きたいわ。
この量打ったから痛くても量増やしません。とかやめてーって思う。+9
-1
-
134. 匿名 2019/12/11(水) 17:12:26
>>111
病や老いのせいで自分で判断が出来なくなっていることは多いですからね。そういう場合は家族の意思が尊重されます。+12
-0
-
135. 匿名 2019/12/11(水) 17:13:19
ここ戦前から結核の病院で有名
近くサナトリウムがある
それが原因か街外れの高台にあって周りが緑に囲まれた病院
+3
-0
-
136. 匿名 2019/12/11(水) 17:13:32
家族は怒ってるのかね+0
-0
-
137. 匿名 2019/12/11(水) 17:14:26
>>126
医療用麻薬が過剰に怖がられてきちんと緩和治療が出来なくなったら悲しいわ。+18
-0
-
138. 匿名 2019/12/11(水) 17:16:24
>>104
モルヒネだと呼吸抑制と血圧低下がある。亡くなる寸前のギリギリ状態と重なったのでは?+12
-0
-
139. 匿名 2019/12/11(水) 17:16:40
本人が苦痛に耐えられないから死んでもいいから鎮痛剤投与希望したら
やってほしいなあー。特に末期なら。サインするし。+16
-0
-
140. 匿名 2019/12/11(水) 17:20:26
末期癌などもう確実に死を避けられない場合の「最期」って患者主体か家族主体かで意見が分かれるよね。肺がん末期のように痛くて苦しくて、死ぬまで溺れているような時間が何時間も何日も続くような状態なら意識を無くしてあげるほうが患者のためになると思う。意識を無くして欲しくないのは家族がいつまでも“自分”が寂しくて“自分”と患者を繋がらせていたいから。
モルヒネなんて健康に生きている中で接種することなんて普通はないから人によっては過剰に反応することもあるよね。
命の問題はすごく難しい+15
-0
-
141. 匿名 2019/12/11(水) 17:21:12
>>122
耐えがたい苦痛からの鎮静だからね。そこは安楽死ガガーが飛びつく。安楽死ガーという安楽死とまた違う。+6
-0
-
142. 匿名 2019/12/11(水) 17:21:54
>>11
痛みなく眠るように、安楽死に近い亡くなり方ならむしろ良かったのかと思ってしまう。
身内が肺ガンで亡くなったけど、あちこちに転移して最期まで痛い痛いと苦しんでいたから。+168
-1
-
143. 匿名 2019/12/11(水) 17:24:01
本人の意思を無視した延命をする親族もいるから、怖いなとは思うけど責められる立場にはいない気もする…+3
-0
-
144. 匿名 2019/12/11(水) 17:24:48
>>105
自分ならどうして欲しいかを考えたら、痛みを耐えてほんの少し長生きするくらいなら、死ぬかもしれないけど楽になる方をとるわ。+3
-0
-
145. 匿名 2019/12/11(水) 17:27:39
看護師だけど、もう治療ができない、緩和ケアしかないがん患者さんって朝まではご飯食べれてたけど夜には亡くなってしまったりとか、いつ何が起きてもおかしくない状態。
みんなこの記事を読んで自分の家族も麻薬使ってから亡くなったって考えるかもしれないけど、麻薬使わないと痛みも取れないくらいに症状がでているということを前提に考えて欲しい。+38
-0
-
146. 匿名 2019/12/11(水) 17:27:54
こことヤフーのコメントが違いすぎる
ヤフーでは末期の患者の痛みたるや想像を絶するらしく少しでも痛みを和らげてあげたいから過剰投与でも良いからお願いしたい。病院の過失だとは全く思わないって意見がほとんどだったよ。
+31
-1
-
147. 匿名 2019/12/11(水) 17:29:15
>>99
上限量がないからってどういうこと?
上限量なくても入れすぎたら死ぬから投与量は医師が決めるでしょ?+0
-0
-
148. 匿名 2019/12/11(水) 17:30:42
>>104 >>100
漫画家のキダニエルさんのお母さんが白血病になってしまって苦しむ最期に、痛み止め増やしますか?って看護師さんに言われてお願いしますと答えたら息を引き取られたので遠回しだけどそう言う意味なんだと思ってます
+10
-0
-
149. 匿名 2019/12/11(水) 17:32:46
家族は辛いだろうけど本人の身になったら正直羨ましい
末期ガンで苦しみながら死にたくない+8
-1
-
150. 匿名 2019/12/11(水) 17:35:55
>>147
医療用麻薬に至死量はないよ。
+5
-0
-
151. 匿名 2019/12/11(水) 17:39:48
>>145
そういえば、有賀さつきさんも癌の闘病中で、突然急変して亡くなったよね。人間一寸先は闇だよ。+6
-0
-
152. 匿名 2019/12/11(水) 17:44:30
意外としゃーないって人多いんだね。
だからって医療ミスに寛容になってほしくないわ+4
-4
-
153. 匿名 2019/12/11(水) 17:45:45
>>152
厳しく糾弾しすぎて産婦人科医が激減した医療裁判あったよね。+2
-1
-
154. 匿名 2019/12/11(水) 17:48:29
モルヒネはよーく使うよね。すぐ死んじゃうなんてどんだけ量を間違えたんだろう。けっこう増やしても亡くならないけどね。+5
-0
-
155. 匿名 2019/12/11(水) 17:50:45
>>11
肺がん末期なら相当呼吸が苦しかったと思うし
私ならモルヒネ増量で死ねる方が間違いなく幸せです。
私の親も末期ガンで
「お願い!モルヒネ増量して、この苦しさから解放させて」と懇願したけど
「規定があるので無理です」と言われ
あまりにもひどい七転八倒の苦しみを味あわなければなりませんでした。
多分、本人は苦しみから逃れられて感謝しているのではないかと
私はものすごくそう思います。
+196
-0
-
156. 匿名 2019/12/11(水) 17:55:56
>>4
これに50もプラスついてるのがこわい+19
-10
-
157. 匿名 2019/12/11(水) 17:59:35
>>85
納得できない遺族がいたのかもね
案外遠い親戚とかうるさかったりするよ+9
-0
-
158. 匿名 2019/12/11(水) 18:08:19
義母が肺がんで亡くなったけど、むしろこの亡くなり方の方が苦しまなくてもいいだろうなと思いました。
それくらい最期は壮絶です。+27
-0
-
159. 匿名 2019/12/11(水) 18:09:12
高齢で代謝も落ちて体内にモルヒネたまっちゃってただけじゃなくて?量を間違えたの?色々と疑問。でも最終的には、本人が苦しみから解放されていたのなら…って思う。+13
-0
-
160. 匿名 2019/12/11(水) 18:14:18
>>127
私の母も在宅で看取りました。
やはり腹水がすぐに溜まってしまい、
抜くと耐えがたい倦怠感に襲われていたようで
呼吸もひどく苦しがっていました。
母のモルヒネはパッチでしたが
腹水の苦しさには全く効かなかったようで
在宅医にも
「モルヒネの量を増やしてもきっと変わらないから、可哀想だけど、このまま様子を見守るしかないです」と言われ
母は休むことなく溺れるような苦しさに耐え続けなくてはならない上に、体の痛みもかなりあり
家族としては、もう長く生きるよりも
このとてつもない苦しみから
早く解放してあげたいという気持ちになっていました。+24
-0
-
161. 匿名 2019/12/11(水) 18:23:28
私の母も72歳、末期癌でモルヒネ投与してもらって、最期は眠るように亡くなったよ。
2日前位から意識が朦朧としていて、会話が出来なくなってたから、もう少し色々話したかったとは思うけど、痛みから解放されたと思うと、眠るように亡くなったのは良かったと思ってる。+20
-0
-
162. 匿名 2019/12/11(水) 18:37:13
>>160
そうだったんですね。
腹水を抜くと一時的にスッキリしてはまた苦しくなるの繰り返しなんですよね。医師に聞いたら腹水自体にアルブミンなどの栄養素が含まれているので、抜くと栄養低下で更に腹水が溜まりやすくなるとの事でした。
でも抜かなければ苦しくて呼吸もままならないと言う悪循環…やるせないですね。
>家族としては、もう長く生きるよりも このとてつもない苦しみから 早く解放してあげたいという気持ちになっていました。
本当に同感です。最後の方は「お願い…死なせて」と弱々しく言われて早く楽にさせてあげたかったです。+18
-0
-
163. 匿名 2019/12/11(水) 18:38:30
モルヒネの大量摂取して死んだとしたら
なんか急激に心臓麻痺とか泡吹くとか患者が異常に苦しむの???+1
-0
-
164. 匿名 2019/12/11(水) 18:43:09
これモルヒネで肺がんの痛みを消していく治療の過程での死でしょ?
それと同じ人は沢山あるけど、これで訴えられるのは投与量や医療ミスではなく、患者の家族への説明不足というやつでは。+6
-2
-
165. 匿名 2019/12/11(水) 18:43:38
>>163
逆。眠るように死ぬ。+3
-0
-
166. 匿名 2019/12/11(水) 18:51:48
>>4
マイナスたくさん付いてるけどこのガルちゃんにいる人は知らない人が多いから仕方ないよ。でも>>4の言っていることが正しい。現段階の医療ではこれが限界。+14
-6
-
167. 匿名 2019/12/11(水) 18:54:44
>>152
そうだね。
楽になったならいいやじゃない。
患者はこの人だけじゃないんだから、ミスしたなら同じ過ちを繰り返す前に自覚してもらわないとダメでしょ。+4
-0
-
168. 匿名 2019/12/11(水) 19:06:02
ガンじゃないけど、点滴の一時間あたりの数量と総量?みたいなの間違えられて
点滴があり得ない早さで落ちてきて心臓ばくばくになったことがある
すぐナースコールで呼んでなおったけど
大病院で看護師さん遠くだったり、こっちの意識朦朧や動けない場合ならヤバい+4
-0
-
169. 匿名 2019/12/11(水) 19:07:14
ここ知ってる+0
-0
-
170. 匿名 2019/12/11(水) 19:08:13
>>155
親戚のおじさんも肺ガン末期で、同じように本人・叔母が病院にお願いしたけどダメでした。肺ガンは相当苦しいようで、楽にしてあげられなかった事を叔母はとても後悔してました。
ただ、大きな声では言えないけど(まぁここは匿名だから)、親の知り合いの方の家族は私立病院に末期で入院されてて、お願いしたら、ではご家族集めて下さいと言われて処置してもらえたそうです。
やはり公立系?の病院だと難しいのかもしれません。+47
-0
-
171. 匿名 2019/12/11(水) 19:09:42
>>25
海外では既にある。
日本の借金を考えれば絶対なんて言ってられない。
医療費で国が滅びるよ。+1
-0
-
172. 匿名 2019/12/11(水) 19:13:38
70ならもういいやん+0
-6
-
173. 匿名 2019/12/11(水) 19:20:24
殺人+0
-5
-
174. 匿名 2019/12/11(水) 19:33:25
LINEニュースの方で見たけど、間違えて予定量の10倍投与していたみたいだね。
通常のモルヒネ量なら問題無いのかも。+6
-0
-
175. 匿名 2019/12/11(水) 19:38:06
病気で苦しむの怖い+4
-0
-
176. 匿名 2019/12/11(水) 19:38:16
私が末期癌ならこうして死にたい。海外の病院で手術した時、術後にモルヒネを自分で注入できるシステムだったんだけど(もちろん量はちゃんと管理されている)、ホント気持ちいいんだよねー。痛みもスーッが消えてフワフワして眠くなる。あんなふうに死ねたらいいなと思う。+18
-0
-
177. 匿名 2019/12/11(水) 19:46:47
人って誰かのミスと誰かのミスと誰かのミスが重なって死ぬんだよ。寿命だね。運命。この人も痛みなく死ねて本望でしょう。+6
-0
-
178. 匿名 2019/12/11(水) 19:58:09
>>127
モルヒネ増やしすぎると吐き気を催す場合あるし、医師によるけどモルヒネ増量じゃなくて鎮静してたらもう起きないけど苦痛はとれるよね。+3
-1
-
179. 匿名 2019/12/11(水) 20:06:39
看護師が投与の設定を間違えた と別記事に書いてあったけど、看護師を責める気にもなれず。
他の人がいうようにダブルチェックなどすべきところはやはり徹底してほしい。故意にやってる可能性はないと考えると、1人だけの責任になるのは辛いし悲しい。
自分が遺族の立場でもこんなことが原因だと知ったらやるせないだろうし。
+4
-0
-
180. 匿名 2019/12/11(水) 20:07:18
うちの母が末期がんで緩和病棟にいたんだけど、最後の最後にドクターから、これ以上モルヒネ増やしたら意識が戻らなくなりますって言われたから、たぶんそんな感じなんだろうと思う。家族としては痛みがあるならモルヒネ増やしてあげたいけど、それはそのままお別れになるってことで、なんとも辛かった。+7
-1
-
181. 匿名 2019/12/11(水) 20:16:57
>>179
シリンジポンプの設定を間違えたという事?
設定量の確認をする時、医師の指示の確認、注射の指示と調剤の時指示が合っているか確認、ポンプの設定が指示と合っているか、ラインが適切に接続されてポンプが適切に作動しているか、2人以上で確認するよね。+0
-1
-
182. 匿名 2019/12/11(水) 20:22:46
>>179
同業者からいえば、看護師だから責められないは流石にないよ。何度も数人で確認してそれでも確認するくらい慎重にやらないといけなかったわけだから、庇う気になれないな。+2
-0
-
183. 匿名 2019/12/11(水) 20:34:44
>>6
点滴のダイアルが大幅にズレていたのに気付き、病院はその日に警察に連絡したってニュースで見たよ。因果関係を調査中で責任を逃れようとしてないでしょ。+13
-0
-
184. 匿名 2019/12/11(水) 20:43:57
>>11
末期ガンの痛みで苦しみながら亡くなるか、モルヒネ中毒で亡くなるかであれば間違いなく後者を選びます
+90
-0
-
185. 匿名 2019/12/11(水) 20:44:33
そもそもモルヒネ使いだしたら終わりだから+2
-0
-
186. 匿名 2019/12/11(水) 20:45:18
>>11
うちは在宅で緩和ケアだったからかなり融通きかせてくれたよ。
意思疎通できなくなって急に寝たきりになったけど、本人が痛いとか呻いたりしなくなって、楽になったんだなって思った。話ができなくても家族が痛がってるのを見るより楽に寝てくれてる方が安心するよね。+55
-0
-
187. 匿名 2019/12/11(水) 21:00:37
羨ましいって思ってしまった。+2
-0
-
188. 匿名 2019/12/11(水) 21:19:00
医者だってミスはあると思うけどミスした医者は名前出して欲しい。病院名じゃなくて医師の名前を。そこの病院クビになって違う病院で普通に働いていたら怖いから。+0
-5
-
189. 匿名 2019/12/11(水) 21:21:05
>>183
ダイアルってつまり設定がずれてた事だよね?ロックかけてなかったって事?+0
-0
-
190. 匿名 2019/12/11(水) 21:27:19
>>183
じゃどこかで何かの力でダイアルが回ってしまったという事?医療過誤か殺人の可能性があるとでも?+0
-0
-
191. 匿名 2019/12/11(水) 21:27:40
投与ミスってあるから、てっきり処方箋の通りに調剤しなかったとか投与経路間違えたとかそういう類いの医療ミスかと思った
余命僅かな患者なら投与量の治療域と中毒域は近いだろうし、安易に医療ミスとは決め付けられないんじゃ…+1
-0
-
192. 匿名 2019/12/11(水) 21:35:10
>>179
そういう経緯だったんだ
これが本当なら立派な医療事故だよね…
患者は苦しんでいたから死ねて丁度良かったとか、(患者家族側が言えたとしても)医療者側が勝手に揉み消しちゃいけない事案だね+4
-0
-
193. 匿名 2019/12/11(水) 21:43:44
ターミナルケアの現場を知らない人にこの病院を責めて欲しくない
遺族の気持ちももちろん分かるけどね+7
-0
-
194. 匿名 2019/12/11(水) 21:45:49
私は喘息で息が出来なくて長い間苦しんだから、肺癌の末期が溺死の状態というのがどれだけ苦しいか考えただけでも涙が出ます。私の祖父も肺癌で亡くなったけどそれほど苦しんだんだと悲しくなりました。ミスで不本意に亡くなってしまうのは悲しいけど眠るように死にたいと誰もが願うのではないでしょうか。+9
-0
-
195. 匿名 2019/12/11(水) 21:49:43
薬の量って難しいね。その人の体質や代謝によって作用が変わるし、事故を起こさない為に少ない量だけ投与されても痛みは消えないし。本人にとっては痛みなく眠るように亡くなるほうが楽だと思う。私の爺ちゃんはモルヒネ投与前に激痛に叫びながら鬼の形相で死んだよ。+0
-0
-
196. 匿名 2019/12/11(水) 21:56:20
楽になりたいと本人が懇願して、家族がダイアルを回した、とか?+1
-1
-
197. 匿名 2019/12/11(水) 22:00:50
>>165
理想なんだけど。私もそんなふうに死にたい。+0
-0
-
198. 匿名 2019/12/11(水) 22:18:35
読売オンラインだと看護師が誤ってダイアルに触れてしまったらしいよ。+3
-0
-
199. 匿名 2019/12/11(水) 22:25:18
>>1
モルヒネを投与されるのは、かなりの末期で激しい苦しみがあり、もう助からない患者のみ。
モルヒネを投与してもらうと、苦しみはなくなり、眠ってるような状態になるらしい。
末期ガンの友人もモルヒネを投与された。
もちろん医療ミスは良くないけど、今回亡くなられた方は苦痛なく逝かれたと思う。+17
-1
-
200. 匿名 2019/12/11(水) 22:26:39
看護師が点滴に手をぶつけたときにダイヤルがズレて、慌てて直したときに間違ったんじゃないかって新聞に書かれてた。+2
-0
-
201. 匿名 2019/12/11(水) 22:28:12
病院が自ら通報したとも書いてたね。ミスはミスだけど隠蔽しなかったのは偉いと思うよ。表に出てない事故沢山ありそうだし。+14
-0
-
202. 匿名 2019/12/11(水) 22:30:58
>>155
激しく同意。
死んだ方がマシだから、殺して欲しい人いっぱいいる。
それくらい、痛い+26
-0
-
203. 匿名 2019/12/11(水) 22:33:05
>>188
今回は🍆だよ、ミスしたの。+0
-0
-
204. 匿名 2019/12/11(水) 22:34:27
>>190
看護師が腕をぶつけたって書いてたよ、新聞に+1
-0
-
205. 匿名 2019/12/11(水) 22:38:58
うちの母も骨に転移して痛みが辛そうだったよ。
最期ほんとにつらそうだから医者に苦しませずとお願いして投与してもらった。
死期を早めたんじゃないのかと自問自答したけど
痛さで苦しむ姿見たくなかったのであれで良かったと思う。+8
-0
-
206. 匿名 2019/12/11(水) 22:43:12
モルヒネ打つくらいだからもう無理だったんじゃないの?私の父も癌で、最後は身体の痛み取るためにモルヒネ打ってそのまま眠りながら亡くなったけど+7
-0
-
207. 匿名 2019/12/11(水) 22:46:01
>>185
そうですよね、痛みを和らげるしか対処の方法が無いということだから+3
-0
-
208. 匿名 2019/12/11(水) 22:46:26
モルヒネは呼吸抑制がでる薬剤。
まずは少量からスタートして経過観察が必要
それでも初めてすぐ呼吸抑制がきて
亡くなる人も多い。
でも今回の場合は、量を誤って多くいれてしまい
それにより呼吸抑制がきた。
遅かれ早かれの死んでいたというのは少し違うと思う。
モルヒネを少量で行って意識のある人もたくさんいる。注意が必要な薬剤の量を
間違えたのは明らかな医療ミス。+4
-0
-
209. 匿名 2019/12/11(水) 22:49:26
>>204
わたし看護師ですけど、一般的な器械使ってるなら腕ぶつけるくらいで投与量は変更できません。いったん停止ボタン押して、それからダイヤル回して量を変更して、さらに再開ボタンを押さないと投与できないシステムです。+7
-1
-
210. 匿名 2019/12/11(水) 22:54:54
>>209
メーカーによって違うんじゃないの?新聞に書かれていたことをそのまま書いただけなのに突っかかってこなくても。+4
-2
-
211. 匿名 2019/12/11(水) 23:04:23
>>12
モルヒネが末期だなんて
いつの時代の話w+2
-5
-
212. 匿名 2019/12/11(水) 23:40:41
>>155
やだ、こわい、やめてよ、、、
私肺癌もち、、、
再発しないか様子見てるところ、、、
+8
-1
-
213. 匿名 2019/12/11(水) 23:41:52
>>200
もし間違ってダイアルを回したとしても、流量設定をテープか何かで現在の流量をメモして貼っておくから万が一誤ってダイアルが動いたとしてもすぐ元に戻して、ルートを止めたら良かったのに。
どうみても看護師の誤った動作と病院側の管理上の責任が問われると思うな。+1
-1
-
214. 匿名 2019/12/11(水) 23:48:18
>>7
現場の医師も薬剤師も看護師も忙しすぎるんだと思う+12
-1
-
215. 匿名 2019/12/12(木) 00:05:55
これは難しいね
ミスの一言で片付けられることじゃない
痛みや苦しみから解放されたなら…と思ってしまう+0
-0
-
216. 匿名 2019/12/12(木) 00:07:08
死ぬの怖くなってきた+4
-0
-
217. 匿名 2019/12/12(木) 00:08:41
>>6
お前が年取った時には医師の判断で治療拒否出来る世の中になってるといいね、お前みたいなやつはちゃんと拒否してもらえると思うよ+0
-1
-
218. 匿名 2019/12/12(木) 00:32:32
終末医療におけるモルヒネ投与量の調整は、
とても難しい作業です。ミスと即断できるの?+1
-0
-
219. 匿名 2019/12/12(木) 00:32:36
医療者なんですが、どんくらいの量いったんだろう?通常の10倍って。知ってる人います?+2
-0
-
220. 匿名 2019/12/12(木) 00:39:30
>>181
確認するけど、病棟によってはなあなあになっているところあるよね。
特にベテランが多いところ。まあうちなんだけど。
ベテランだからって間違わないわけないのにね。+4
-0
-
221. 匿名 2019/12/12(木) 00:41:51
>>210
私209じゃないけど
腕ぶつかったくらいじゃ流量変わらないというのは同意。むしろそれくらいで変わったら困るよ。
メーカーの責任でもあるのでは+11
-0
-
222. 匿名 2019/12/12(木) 00:45:12
ガンの人って、ストンと悪くなってなくなる人が多い。
前日までごはんたべてたのに次の日には意識なくなって話せなくなるとか
だから家族は受け入れられなくて医療ミスとか疑っちゃうんだよね+5
-0
-
223. 匿名 2019/12/12(木) 00:47:27
医療業界ダメなんでしょうね
年収は下がり人手不足で時間外労働に手をつけられ始めたところだなんてもう皆保険辞めて値段が高くても病院にかかりたいひとだけにしたほうがちゃんと対応してくれると思います+3
-0
-
224. 匿名 2019/12/12(木) 01:00:47
どこの病院も貧しいから(特に地方)ポンプとかそういう加算が取れないところにお金をかけてられないよ。+1
-0
-
225. 匿名 2019/12/12(木) 01:20:32
>>7
ダブルチェックしていてもミスが起こることもある
絶対起こしちゃいけないけど、みんな人間なんだから間違えることもあるよ
ただ事実を隠してはいけないと思う
ちゃんと謝罪すべき+9
-0
-
226. 匿名 2019/12/12(木) 01:24:41
>>222
たしかに。
気も動転するし、信じられない気持ちもあるかもね。
私も父をガンで亡くしてるけど若かったのもあって、進行が早くて急に悪くなった。
いきなり歩けなくなって、入院して翌日に死亡。(前夜にモルヒネも打ってる)
私の父は亡くなった時吐血してて、しかも横向いてたから床が血溜まりになってた。
綺麗に亡くなるものだと思ってたからショックだったのは覚えてる。+5
-0
-
227. 匿名 2019/12/12(木) 01:30:19
>>221
変わんないよね。ぶつけたらアラームならないかな?+1
-0
-
228. 匿名 2019/12/12(木) 01:51:45
私の母59歳もモルヒネ打ち始めて1週間くらいで亡くなった。
痛みはとれるけど、どんどん意識も朦朧としていって意識障害もおきてしまった。亡くなったのはかなしいけど、痛いの辛そうなの見てるこっちも辛かった。だからモルヒネ打って少し楽になってる母親の姿を見て安心した自分がいました。+8
-0
-
229. 匿名 2019/12/12(木) 01:53:19
ちなみにモルヒネって一回で打つ量決まってるっぽいけど、量が多かったってどのくらいなんだろう???+0
-0
-
230. 匿名 2019/12/12(木) 01:56:55
ガン恐い。死ぬの恐い+5
-0
-
231. 匿名 2019/12/12(木) 05:01:44
>>211
先輩が末期ガンでブログをされていました。痛みがあれば、末期ではなくても医療用麻薬を使うとありました。痛み苦しみ体力を失うぐらいなら、痛みのコントロールをして、治療する体力の温存や、QOLの向上。+6
-0
-
232. 匿名 2019/12/12(木) 05:13:31
>>222
まさに。だからこそ、上手くコントロール出来ていると、ギリギリまでお仕事している人もいますね。周りを見ていると、亡くなる3ヶ月まで軽減しながらもお仕事されている方がちらほら。ガンの部位や質の良し悪しがあるとは思います。
このトピとは趣旨は違いますが、ガン専門医師の方々が言うには、ガンは標準治療が基本。先進医療や治験などありますが、民間医療などでは温熱療法ぐらいしか認められないと聞きます。怪しい治療は余命には関係ないそうです。時として、標準治療が遅れて取り返しがつかないこともあるのでご注意を。ただ、藁にもすがる気持ちは分かります。うちも女性はガン家系です…+3
-0
-
233. 匿名 2019/12/12(木) 06:34:48
>>22
十分反省してるでしょ
現場のことをなにも知らない人が偉そうに言っても嫌がらせにしかならない+1
-0
-
234. 匿名 2019/12/12(木) 08:37:38
>>152
生存確率のある人への医療ミスではないから考え方が変わる
+1
-0
-
235. 匿名 2019/12/12(木) 08:57:02
>>68
末期癌患者の最後の日を見たことありますか?
+3
-0
-
236. 匿名 2019/12/12(木) 09:07:38
思うけど病院って点滴に何入れてるかわからないよね。
特に年寄りだと強い薬入れて早く死なせてる気がする。
保険の点数安くなる前に。
医者って70過ぎると不親切な人が多いんだよね。
病院行かないほうが長生き出来る。+2
-0
-
237. 匿名 2019/12/12(木) 09:20:49
看護師です。
言い訳だけど人間だからミスも起こる。
完璧な人はいない。
けどミスが起こらないように真剣にやってるんです。
ダブルトリプルチェックしてます。
いつも注射や服薬の時緊張してます。
わざとじゃないっていうことをわかってほしい。
ここの関係者じゃないけど。+4
-1
-
238. 匿名 2019/12/12(木) 09:26:35
>>7
むしろ緊急で呼び出されてばっかりの医師たちがどうしてミスを起こさないと思うのか謎なんだけど?
スーパーみたいな営業時間に変えて勤務時間外の緊急対応を辞めればほぼミスなんてゼロになるでしょ+11
-0
-
239. 匿名 2019/12/12(木) 09:49:38
>>155
私の父も、末期ガンで、最期の一週間は、あまりの苦しみから、意識もうろうになりながらも、もういいから、もう楽にしてくれ、何回も言っていました
(モルヒネで意識失わせてくれ、死んでもいいからと)
それでも病院にモルヒネ規定以上は打てません、と言われ、苦しみながら父は死にました。
正直亡くなった瞬間よりも、苦しみながらもう死なせてくれ、と頼んできた時の方が記憶に鮮明に残っています。
末期なら、家族の気持ちは別として、正直モルヒネで亡くなった方が本人は楽だったと思います。+23
-0
-
240. 匿名 2019/12/12(木) 10:14:28
>>11
おたんこナースでナースに意地悪するおばあさんの癌の患者さんが出てきたけど、この人の最期は意識が朦朧とする薬を使って眠るように死んでた。癌ってこんな最期もあるのかと思ってたけど、ここの癌の最期を見て怖くなったし悲しくなった。+4
-0
-
241. 匿名 2019/12/12(木) 10:23:53
こんな言い方と思われる人もいるかもしれないけど、
末期癌で助からないなら、何日も死ぬまで苦しい最期しかないなら、すぐに注射で死なせてくれた方が良い。+5
-0
-
242. 匿名 2019/12/12(木) 10:24:44
>>220
看護手順マニュアル通りにやらないと、いざという時自身はおろか病院は庇いきれませんよね。そういう意味でマニュアル無視の手技は怖いですよ。+1
-0
-
243. 匿名 2019/12/12(木) 10:25:30
>>237
この件とは論点違うよね+1
-0
-
244. 匿名 2019/12/12(木) 10:35:42
過剰投与って数値ではっきり分かったのなら病院側も責任ある
ただ違う問題として、あまり語られないけど肺がん末期は自発呼吸も弱くなるので喉に痰が詰まり、それを時間ごとに機械で吸入しないといけない
これが苦しいらしくて、ターミナル期はモルヒネと鎮静剤ダブル使いが標準みたいなんだけど、それでも本人が目を覚ましちゃって泣き叫んでいた
身内はその翌日、亡くなったよ
もうやりたくなかったんだろうと思う
自分も最期ああなるかと想像すると恐ろしい
喉に掃除機突っ込んで吸い取る感じ?
生き地獄だよ…
お医者さんも看護師さんも辛い作業なんだよね…
モルヒネ入れたからって楽になるわけではない…
+2
-0
-
245. 匿名 2019/12/12(木) 11:07:59
新聞によっては看護師がぶつかったとかダイヤルに触れてしまったとか情報が錯綜してますよね。ぶつけたくらいじゃ誤作動起こすと考えられないし、ダイヤルに触ってしまったといってもそんなに数字が大きく変わると思わないのですが。シリンジポンプが正しく設置されていなかった、点滴ルートが正しく設置されていなかったとか考えられますが、ちょっと触ったぶつけただけでそんなに変わってしまうのですかね?+1
-0
-
246. 匿名 2019/12/12(木) 11:16:13
>>3
モヒの過剰投与ってラリっちゃうものなの?+0
-0
-
247. 匿名 2019/12/12(木) 11:54:14
>>150
今回みたいに入れすぎて中毒になったり呼吸抑制されすぎたりする場合もあるでしょ
そうならないように医師が量を決めるんだよ+1
-0
-
248. 匿名 2019/12/12(木) 11:57:07
>>96
原発が肺癌に限らず、最期は全身に転移するから何癌でもあり得る。
呼吸ができなくなってパニックになる人が多い。でも落ち着いたら少し戻る。+2
-0
-
249. 匿名 2019/12/12(木) 12:03:38
まぁもっともっと看護師の人数が増えて、看護師1人に対する受け持ち患者が少なくなればいろいろなミスは防げると思うよ。
うちの病院のインシデントレポートは夜間帯が多い。みんな自分の体力気力のギリギリのとこでやってる。だからってミスしていいわけではないんだけどね。でも輸液ポンプもシリンジポンプもとても精密な機械だから当たったらアラーム鳴るけどな。
+1
-0
-
250. 匿名 2019/12/12(木) 13:21:03
呼吸器内科に勤めてる者だけど、肺がんやCOPD.間質性肺炎、肺がんの末期は本当に苦しいです。
苦痛を取るためにモヒに被せて鎮静剤を使って眠らてそのまま…ってことも多いです。
鎮静剤やモヒを使う場合、もちろん担当医から御家族にもしかしたら呼吸に抑制が起こってすぐにお亡くなりになるかも、などのリスクも説明し、同意の元で行います。
鎮静を使う場合はお話もできなくなるので最後に御家族とお話する時間を設けて、家族のいる前で投与を始めるようにしてます。
苦しさって本当にどうしようもないものなので、一概に過剰投与だった!と裁かれるのも違う気が…
この場合は御家族にしっかり説明できていたのかな?と疑問に感じました+6
-0
-
251. 匿名 2019/12/12(木) 13:34:09
私なら、病院に手を合わせて感謝する。+5
-1
-
252. 匿名 2019/12/12(木) 13:47:38
>>250
痛み止めの薬はあっても呼吸苦止めの薬はないからね…+5
-0
-
253. 匿名 2019/12/12(木) 13:55:31
10/7の時点で余命1ヶ月の診断。
10月何日に亡くなったかはわからないけど。
痛みの訴えがあったから看護師が投与量増やしたみたいだけど、医師の指示があるよね?増やすにしてもこのくらいまでにして、とか。
誤って予定の10倍落としたそうだし、ダブルチェックもしなかったみたいだし、これは医療ミスだよね。+3
-0
-
254. 匿名 2019/12/12(木) 13:56:45
モルヒネって麻薬だっけ?
ナースのお仕事でそんなシーンあった気がする
怖い‥+3
-0
-
255. 匿名 2019/12/12(木) 14:01:26
まず末期の癌がどれくらい苦痛なのか。末期ってことはもう死を宣告されてるのでは?だったら患者が苦痛を感じたならモルヒネ投与してもいいのでは?私が患者なら苦痛を感じたら投与お願いする。どうせ苦痛の末の死ならそれで死んでもいいわ+4
-0
-
256. 匿名 2019/12/12(木) 14:05:04
なんか、人様が亡くなったことに関して末期だから苦しまずに良かったんじゃない?とか家族が言うなら分かるけど、何で赤の他人が平気でそういうこと言えるのかなー。
+2
-2
-
257. 匿名 2019/12/12(木) 14:18:48
モルヒネって痛み止めに使うんですよね?
このまま治らないがんで、ずっと痛み苦しむのと、どっちが良かったんだろう。+5
-0
-
258. 匿名 2019/12/12(木) 14:34:24
意に反して亡くなったのは残念で痛ましい事故。
ただ、個人的にはすごくうらやましい。今まで全身麻酔を2回ほど経験したことあるんだけど、
意識が無くなる時や目覚めた後のラリッた状態が気持ちよかった。麻酔を乱用して破滅する医師がいるのも納得した。
モルヒネで苦痛なく逝くとか理想だな。
このまま生きていても仕方がないし、かといって念入りに準備して自殺しても結局は人様に迷惑かけるし、惰性で生きてる。
+7
-0
-
259. 匿名 2019/12/12(木) 14:39:02
痛みなく死ねるんだったらいくらでも投与して欲しい。
苦しいよりいいよ。
+6
-0
-
260. 匿名 2019/12/12(木) 14:40:32
モルヒネで苦しまずに亡くなったなら、そんなに酷い話ではないのかもしれない
でも最後に家族に看取られたかったのにできなかったとかもあり得るし、ご遺族のことを考えると悲しいね
それに今回はモルヒネだったけど、もしこれが別の薬で酷く苦しむことになったらと思うと、やっぱりこれは大変な過誤なんだろうな+7
-0
-
261. 匿名 2019/12/12(木) 14:53:32
患者は痛みがとれて楽にいけたと思う
あまり騒いで、責任追及すると
医療関係者が臆病になって
今後、苦しがっても投与してくれなくなる可能性がある
その方が恐い+10
-0
-
262. 匿名 2019/12/12(木) 15:20:11
帝王切開した晩、痛みで寝られずモルヒネ投与してもらったけどすごく怖かったの覚えてる。+2
-0
-
263. 匿名 2019/12/12(木) 17:01:00
冥福を祈る。+1
-0
-
264. 匿名 2019/12/13(金) 00:30:08
🍆が大量発生しててこのトピ気持ち悪いわ。隙自語。
病院によってシステムは違うのだから別にあなたの病院のことなんて興味ありませんよ。+1
-2
-
265. 匿名 2019/12/13(金) 10:29:32
>>264
🍆ってなに?+1
-0
-
266. 匿名 2019/12/13(金) 13:21:39
記事読むと、例えば時間2速に設定されてたとこを20速にしてたようだね。
これは完全に看護師の過失だよ。
シリンジポンプ空液で鳴って、訪室したら3時間で終わってたとかホラーでしかないわ。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
大阪府寝屋川市の府結核予防会大阪病院で10月、末期の肺がんで入院していた女性患者(70)が痛み止めのモルヒネを過剰投与された後に死亡し、司法解剖の結果、モルヒネの急性中毒が死因となった疑いがあることが11日、捜査関係者らへの取材で分かった。寝屋川署は投与ミスの可能性もあるとみて業務上過失致死容疑で調べている。