ガールズちゃんねる

米不動産会社が太っ腹、従業員198人に計12億円のボーナス

65コメント2019/12/12(木) 14:54

  • 1. 匿名 2019/12/11(水) 14:40:25 


    CNN.co.jp : 米不動産会社が太っ腹、従業員198人に計12億円のボーナス
    CNN.co.jp : 米不動産会社が太っ腹、従業員198人に計12億円のボーナスwww.cnn.co.jp

    (CNN)米メリーランド州にある不動産会社の従業員はこのほど、毎年恒例の休暇シーズンのパーティーで予期せぬ贈り物を受け取った。合計で約1000万ドル(約12億円)にも上るボーナスだ。 セント・ジョン・プロパティーズの従業員198人は平均で5万ドルのボーナスを受け取った計算になる。


    アシスタントプロジェクトマネジャーのステファニー・リッジウェー氏はCNNの取材に対し、ボーナスの入った封筒を開けた時のことを振り返り、「全く信じられなかった」と述べた。「自分が見たものが信じられなかった。自分がどのように感じているか表現する適切な言葉さえ思い浮かばなかった」

    セント・ジョン・プロパティーズのローレンス・メイクランツ社長はCNNの取材に対し、同社の開発した土地が2000万平方フィート(約185万平方メートル)という大きな節目に達したと説明。こうした目標の達成に貢献した全ての従業員に何か感謝の気持ちを伝えたかったと語った。

    +79

    -0

  • 2. 匿名 2019/12/11(水) 14:41:23 

    日本円で5万ドルは5,437,350.00円

    +146

    -1

  • 3. 匿名 2019/12/11(水) 14:41:27 

    日本の話じゃなきゃピンとこない

    +7

    -4

  • 4. 匿名 2019/12/11(水) 14:41:40 

    器が小さい日本人には絶対できないやつだ

    +253

    -5

  • 5. 匿名 2019/12/11(水) 14:41:55 

    一人当たり60万ってすごい

    +2

    -65

  • 6. 匿名 2019/12/11(水) 14:42:01 

    >>2
    給与明細に540万って書いてあったら、
    間違いかと思うよねw

    +262

    -1

  • 7. 匿名 2019/12/11(水) 14:42:48 

    数字が大きすぎて、逆に凄さがわからない・・・
    でも、アメリカは勢い的なのがすごいなーって思う 

    +75

    -0

  • 8. 匿名 2019/12/11(水) 14:42:51 

    >>5
    ゼロ一つ足りないよ。

    +63

    -0

  • 9. 匿名 2019/12/11(水) 14:43:07 

    一人12億かと思った

    +43

    -7

  • 10. 匿名 2019/12/11(水) 14:43:08 

    昔の日本人社長みたいな

    +1

    -11

  • 11. 匿名 2019/12/11(水) 14:43:33 

    なにかの間違いで私の口座に振り込んでください🙇‍♀️

    +179

    -0

  • 12. 匿名 2019/12/11(水) 14:43:40 

    良いなぁ。

    +15

    -0

  • 13. 匿名 2019/12/11(水) 14:44:05 

    >>8
    ホントら!指摘してくれてありがとうございます!

    +5

    -0

  • 14. 匿名 2019/12/11(水) 14:44:12 

    こーと―むけい (一一")

    +1

    -0

  • 15. 匿名 2019/12/11(水) 14:44:21 

    1人540万貰えるの?!

    スゲーー!!

    +134

    -1

  • 16. 匿名 2019/12/11(水) 14:44:35 

    >>13
    まことちゃん!?

    +9

    -0

  • 17. 匿名 2019/12/11(水) 14:44:59 

    >>2
    数字に弱すぎて、五万ドルもわからなかったけどコレも
    いち、じゅう、ひゃく、せん、まんって数えないとわからなかった
    540万円、うらやましい!!

    +116

    -0

  • 18. 匿名 2019/12/11(水) 14:45:22 

    私も欲しいw

    +7

    -0

  • 19. 匿名 2019/12/11(水) 14:45:26 

    あり得ないのにアメリカだから1人12億もらったのかと思った笑
    そしたら辞めるけど笑

    +6

    -0

  • 20. 匿名 2019/12/11(水) 14:45:30 

    金持ってる自慢のお猿さん社長も是非

    +38

    -1

  • 21. 匿名 2019/12/11(水) 14:45:34 

    仕事のモチベーション上がるよ。

    +42

    -0

  • 22. 匿名 2019/12/11(水) 14:45:38 

    それだけで一年暮らしていけんじゃん
    毎月の給料は小遣いだな!

    +46

    -0

  • 23. 匿名 2019/12/11(水) 14:46:25 

    もはや年収

    +22

    -0

  • 24. 匿名 2019/12/11(水) 14:46:30 

    うちの会社の2代目バカ社長には絶対出来ないわw
    社員の給料をカットする事に命をかけてるような人間だから。
    あと数年で潰れるから職探ししよw

    +123

    -1

  • 25. 匿名 2019/12/11(水) 14:46:39 

    オラにも少し分けてけれ!

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2019/12/11(水) 14:46:58 

    いいなあ

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2019/12/11(水) 14:47:03 

    >>9
    会社辞めるわw

    +14

    -0

  • 28. 匿名 2019/12/11(水) 14:47:09 

    賞与や給料は経費になるから儲かってる日本企業も節税対策でやれないこともないだろうけどね。。

    +33

    -1

  • 29. 匿名 2019/12/11(水) 14:48:17 

    セブンイレブンと大違い

    +44

    -0

  • 30. 匿名 2019/12/11(水) 14:49:09 

    540万円のボーナスか~
    ただただ羨ましい

    +30

    -0

  • 31. 匿名 2019/12/11(水) 14:49:13 

    >>2
    仕事早いw

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2019/12/11(水) 14:52:08 

    それぞれの従業員は在籍した年数に応じてボーナスを受け取った。最少額は100ドルで、この従業員は雇われたもののまだ働いてはいなかった。最高額は27万ドルだった。

    27万ドル…2900万円かぁ
    羨ましいなー

    +68

    -0

  • 33. 匿名 2019/12/11(水) 14:52:17 

    すごい・・
    不動産会社?
    日本だと不動産は先行き不透明だからこんなことできないよね
    東京とか都心部は値上がりしてても、田舎は不動産=負動産って揶揄されるのは有名なくらい

    これから人口減少でどんどん地価は下がるって見解には移民が入るから大丈夫なんて意見もあるけど・・そう都合よく移民呼び込めるかな、少なくとも過疎が深刻化してる田舎には行かないと思うけど

    +3

    -1

  • 34. 匿名 2019/12/11(水) 14:53:09 

    >>10
    昔から存在しないよ

    +4

    -1

  • 35. 匿名 2019/12/11(水) 14:53:34 

    やってることがアメリカやな

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2019/12/11(水) 14:53:40 

    社員を大事にする会社は素敵です

    +46

    -0

  • 37. 匿名 2019/12/11(水) 14:55:11 

    働かせてくれ。

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2019/12/11(水) 14:58:08 

    ただただ羨ましい限りですわ

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2019/12/11(水) 14:58:56 

    >>32
    2900万!!残りの住宅ローン返せる!!うらやましい〜

    +28

    -0

  • 40. 匿名 2019/12/11(水) 15:00:20 

    まあガル民みたいなポンコツは最初から雇ってもらえない会社だから

    +2

    -2

  • 41. 匿名 2019/12/11(水) 15:01:55 

    こういうのや寄付とかでやたらよいしょしたがる情弱が多いけど、明らかな節税対策
    アメリカじゃ、節税対策で寄付やボーナス配りは常識


    例えば12億配るだけで、自分の資産50億守れるなら普通配るでしょ
    ザッカーバーグが相続税対策で財団に兆単位で寄付してたのを礼賛してた、バカな情弱どもを思い出したわ
    アメリカはちゃんとした節税対策しとかないと金持ちは、税金だけで破産する社会であることを知るべき

    +0

    -12

  • 42. 匿名 2019/12/11(水) 15:02:23 

    >>32
    えええー

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2019/12/11(水) 15:15:28 

    >>32
    まだ働いてない人にも1万円くれるなんて。
    10年パートで働いて、年末寸志5千円くれたのオーナーさん聴いてますか?

    +40

    -0

  • 44. 匿名 2019/12/11(水) 15:22:17 

    ボーナスだけでわっちの年収の倍は草

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2019/12/11(水) 15:28:24 

    >>41
    節税でも何でもいいからボーナス欲しいわ〜

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2019/12/11(水) 15:40:39 

    >>11
    「あれは間違いでした。返金してください」て言われて泣く泣く返すのもイヤだよw

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2019/12/11(水) 15:40:53 

    もしこんなのを旦那がもらってきたらたぶん喜ぶ前に失神か失禁する。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2019/12/11(水) 15:43:22 

    はぁー本当に日本から出たい。

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2019/12/11(水) 15:45:30 

    こういうトピには必ず
    自分にもクレクレ乞食が出る。

    +2

    -3

  • 50. 匿名 2019/12/11(水) 15:59:48 

    こんなに貰えたらまた仕事頑張ろー!なるわ。
    うちはボーナス減る、、、仕事やめようかな

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2019/12/11(水) 16:28:32 

    過去最高の内部留保のお金を貯めるばかりの日本企業の経営陣たちとは根本的に違うね

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2019/12/11(水) 16:37:43 

    感謝の気持ち届いたと思う。
    お金が一番!

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2019/12/11(水) 16:41:00 

    会社勤続27年目
    ボーナス290万だった

    夫は転職繰り返して運ちゃんに行き着いた
    ボーナス1万円...笑う。もう離婚だな。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2019/12/11(水) 16:52:43 

    >>13
    なんて素直ないい方なのかしら👍

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2019/12/11(水) 17:15:36 

    従業員を大切にしてるんだね。
    日本なんか上層部が吸いとっちゃって下には全然回ってこない。
    経営者は良い車のってるのに従業員はほぼ軽自動車とか。

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2019/12/11(水) 17:36:42 

    目標を達成したらボーナスアップ。
    当たり前だが明確の目標に向かって頑張れるから良い。日本の会社なんて目標達成しても従業員に大きく還元なんてない。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2019/12/11(水) 17:50:15 

    節税だね^_^

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2019/12/11(水) 18:07:58 

    >>2
    1分でそのコメント、ありがとう。

    いくらくらいだろうと読みながら思っていたからちょっと感動した。

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2019/12/11(水) 19:31:41 

    >>43
    5千円貰えるだけマシだよ。
    私なんて15年くらい同じパートなのに
    何年か前に100円だけだよ。
    しかも大入り袋に入ってたのがマジでムカつく。
    いい歳した大人に100円ってバカにしてるだろ。

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2019/12/11(水) 19:39:10 

    >>56
    飲食関係で働いているんだけど
    同業の衛生面の検査みたいなので全国一位になったのに
    従業員には1人50円のご褒美しかでなかった。
    50円ならいらないわ。
    余計にむなしくなるだけ。

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2019/12/11(水) 20:38:26 

    こういう本物の金持ちは絶対にあの人のように金を持ってるアピールせずに金をドーンと使うよねえ

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2019/12/11(水) 23:11:34 

    >>46
    一度振り込まれたものは、返しません‼️と言えば返さないで良いんだよ。
    そこは、良心の問題

    +0

    -1

  • 63. 匿名 2019/12/12(木) 00:08:40 

    いいなー
    数千円の年始手当すら削ろうとするうちの会社、少しは見習ってほしいわー

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2019/12/12(木) 02:55:57 

    >>2
    .00いらなくね?
    5億4000万かと思ったよ(笑)

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2019/12/12(木) 14:54:55 

    >>17
    5400万円の間違いですよ。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。