ガールズちゃんねる

寝ない3歳児にイラつく母親の「今夜も玄関に蹴り飛ばしてしまった」に騒然 「自分を責めないで」と励ましの声も

1460コメント2019/12/31(火) 17:03

  • 1001. 匿名 2019/12/11(水) 22:32:07 

    寝ないのは親がやられるよね。
    ストレスがどんどん積み上がっていく。
    小学生くらいになったら寝ると思うけどなー。

    +5

    -0

  • 1002. 匿名 2019/12/11(水) 22:32:43 

    絵本を読めども読めども次と言われる。
    ちゃんと聞いてるの?ねぇ。。早く寝て欲しいのに。
    思い出したわ。
    もう何年も前で忘れてた。
    ご飯食べてくれなくて、勉強してくれなくて。
    今となっては懐かしい。
    自転車ででれば事故にあわないかと心配になり、遊びにいけばトラブルにあわないかと心配。
    男の子は大変だけど成人すれば関係は希薄になる。今度ふれあいがもてるのは私が子供に帰った時だと思うけど、わからないよね。

    いくら大変だからって蹴らないで欲しいよ。

    +5

    -0

  • 1003. 匿名 2019/12/11(水) 22:32:54 

    6時に保育園迎えに行って7時ご飯8時風呂9時30分就寝です。
    働いてる人ってみんなそんなもんだと思ってました。遅すぎますか?💦お昼ガッツリ寝てくるし全然寝ない💦

    +10

    -6

  • 1004. 匿名 2019/12/11(水) 22:33:05 

    >>975
    例えば機嫌が良かったとしても、こっちがウトウトしたり少し仮眠したりしてる間にも子供が高い所に登ろうとしたり誤飲したりする危険があるので目はなかなか離せないんです😢

    +8

    -0

  • 1005. 匿名 2019/12/11(水) 22:33:31 

    私も一人目のときは、なんで寝ないの!早く寝てよ!と言ってしまったことがありました。
    お昼寝時間や生活リズムの管理が出来なかった自分が悪いのに、子供に当たってしまい自己嫌悪。
    子供に謝り、それ以来多少スケジュール狂っても大丈夫だから怒らないと決めました。
    二人目は無ですね。先ほどまで40分ほど無の状態で寝るのを待ちました。無が一番楽です。

    +19

    -0

  • 1006. 匿名 2019/12/11(水) 22:33:37 

    >>334
    どうか釣りでありますように。
    子育てでパンクするお母さんがいなくなりますように。

    +8

    -0

  • 1007. 匿名 2019/12/11(水) 22:33:49 

    いや、普通に虐待だから。
    警察ならアカウント特定できるでしょ。
    今すぐ児相が介入するべき。
    また子供が死んでから謝罪会見するつもり?
    いい加減、危機感持って動いてよ、警察も児相も。

    +10

    -3

  • 1008. 匿名 2019/12/11(水) 22:33:52 

    >>521
    あなたみたいなのが、世の中の母親を苦しめるんだろうね。
    (トピの母親を援護する気はありません)
    昼は勝手に仕事して、って生活のためにお仕事してるのかもしれませんよ?勝手にってなに?母親は仕事もしてはいけないの?遊び呆けてるならまだしも、仕事をすることで責められる意味がわかりませんね。

    世の中の母親を必要以上に追い詰め、女性のキャリアを狭めるのは、結局同じ女なんだなということがよくわかるコメント。

    +37

    -5

  • 1009. 匿名 2019/12/11(水) 22:34:21 

    うちの子も寝付き悪いから大変だったな。
    寝かしつけてもダメなら一緒にTV観せて寝落ちさせてた。

    +4

    -1

  • 1010. 匿名 2019/12/11(水) 22:34:32 

    >>1002
    気持ちはすごく分かるけど、まさに今渦中にいるお母さんはそんな余裕なんてないと思うよ。
    目の前のお子さんでいっぱいいっぱいだよ。

    +16

    -0

  • 1011. 匿名 2019/12/11(水) 22:34:53 

    3歳児は幼稚園だと年少?幼稚園、保育園にはまだ入ってない?

    私も寝かしつけることに日々イライラしてました
    それで寝かしつけるのは辞めました。

    自分のタイムスケジュールを変えて、20:30に子供と一緒に寝ることにしました。
    その後に起きて家事をすることもあるし、そのまま寝てしまっても、早朝目が覚めるので、家事は出来ます。

    もし、未就園児で主さんが仕事をしてないなら、寝るまで放っておいてもいいのかも。
    眠くなれば寝るから。

    寝かせなきゃという考えをまずは置いてみたらどうでしょう?

    +6

    -1

  • 1012. 匿名 2019/12/11(水) 22:34:54 

    >>872
    この人の言いたいことって、前半より後半なんだろうね
    女性へのコンプレックス強すぎ
    こうやって最もらしいことに絡めて自論に持っていく人、大っ嫌い

    +9

    -1

  • 1013. 匿名 2019/12/11(水) 22:35:47 

    >>859
    横から失礼します。
    蹴り飛ばすはダメだと思うけど、手をペシとかその程度しない?
    今はちょっとしたことでも虐待とかいって子供に甘いからしつけのなってないダメな子供が増えるんだよね。

    +4

    -2

  • 1014. 匿名 2019/12/11(水) 22:36:08 

    >>872
    いいことが何もなくて草

    +10

    -0

  • 1015. 匿名 2019/12/11(水) 22:36:40 

    私も3歳の子供いますが
    仕事してて8時〜9時の間に寝かせようとしても
    なんやかんやで結局22時.23時なります💧
    寝つくまで1〜2時間かかる時あります。
    蹴り飛ばす...のはダメですが、イライラする気持ちは凄く分かります。
    明日も仕事なのに。寝かしつけた後も色々やることあるのに。
    今は布団に入ったらおやすみという言葉と共に背中を向けてます。
    私の顔を見ると安心して甘えてなかなか寝ないので😅
    そうすると上手いことすっと寝てくれる時あります!
    後は腕枕も安心するのか、寝てくれます。
    育児の悩みは尽きませんね。
    この方も、思い詰めず考えすぎず
    自分を責めないで欲しいです。

    +2

    -0

  • 1016. 匿名 2019/12/11(水) 22:36:44 

    子供って、個性は本当くじ引きみたいなものだからね。寝ない子だったら大変。お母さんが夜きちんと睡眠取れるか否かで育児の辛さも変わってくると思う。うちの子も寝ない…気持ちわかる

    +10

    -0

  • 1017. 匿名 2019/12/11(水) 22:37:07 

    >>521
    絵本の読み聞かせねぇ。そんなこと毎日やってるでしょ。
    寝ない子に対して入眠儀式は大切だし、それでも寝ないんだから苦しんでるんでしょ。

    子育てしたことない人には絶対分からない。

    +33

    -3

  • 1018. 匿名 2019/12/11(水) 22:38:52 

    育児書を蹴り飛ばしたのかと思ったらまさかの本人…。
    しかもネットにあげるあたり、いくらなんでも、なんかちょっとおかしいお母さんだと思うんだけど。
    二人目を視野に入れてるとか、正直エッチ出来なくてイラついてるとしか思えない…。
    すごい違和感感じる。

    +4

    -3

  • 1019. 匿名 2019/12/11(水) 22:38:57 

    >>1

    自分のペースで寝てしまうため、2人目の子作りもできず

    ……って、よくこういう「自分勝手な夫が、全く二人目を考えてくれない(夫婦生活もない)」みたいな悩みを見るけど、すでに一人子どもがいるのに父親になりきれず勝手気ままな男と、無理やり二人目を作ろうとする気が知れない。一人目で大人の男性として父親になれなかった人が、二人目産んだら変わってくれるなんて、絶対ないのに。余計、自分が苦しくなるだけなのに。結局子ども二人抱えて、バタバタの末離婚とか多いのに、なぜそのときはただ「二人目が欲しい」だけになってしまうんだろう。

    +54

    -1

  • 1020. 匿名 2019/12/11(水) 22:39:38 

    家族で早朝散歩でも始めてみんなで早寝早起きの習慣をつけてみたら。親が寝てないと子供も寝ないです。

    +2

    -1

  • 1021. 匿名 2019/12/11(水) 22:40:11 

    >>975
    寝ないだけならいいのよ。大抵は泣いて騒いでる。放置したら苦情や通報くるし、ほっとくは無理だよ。脳波がおかしいパターンが多いと思う。寝たいのに寝れないんだよね。子供も辛い。うちの子が寝ない子で脳波調べたら波が少し乱れてた。

    +4

    -1

  • 1022. 匿名 2019/12/11(水) 22:41:19 

    痛いほど気持ちがわかる、
    真面目すぎるお母さんなんだろうな。

    私はとてもじゃないけど2人目は無理だと思ってる。。
    だけど育児不参加の旦那は欲しがる。。いらないって言えないけど、、
    やぱり周りの協力は不可欠だな。

    +5

    -1

  • 1023. 匿名 2019/12/11(水) 22:41:54 

    >>13
    私も思った。
    そこまでなるほど遅く無いと思うんだけど。
    何をそこまで悩んじゃってるのって諭してあげたい。

    +12

    -0

  • 1024. 匿名 2019/12/11(水) 22:41:58 

    >>348
    うちもなかなか寝ない子。
    とくに昼寝なんか滅多にしないから
    昼間変な時間に寝たら
    夜ギンギンでした…泣

    いま小学生だけど、
    休み、親が疲れて昼寝してても、
    時間がもったいないから
    昼寝したくない!
    とのこと。

    +2

    -0

  • 1025. 匿名 2019/12/11(水) 22:42:56 

    >>936
    ですよね
    だけど真面目なお母さんは言われた通りに頑張っちゃうんだろうなって思いました

    +1

    -0

  • 1026. 匿名 2019/12/11(水) 22:44:46 

    >872
    子育てしたことのない男の育児論ほど、アテにならないものはない
    以上

    +2

    -0

  • 1027. 匿名 2019/12/11(水) 22:45:03 

    >>964
    大変だから産まないことに賛成なのに
    産んで育ててみなよってwww

    +6

    -3

  • 1028. 匿名 2019/12/11(水) 22:46:39 

    うち、保育園で12時~15時まで昼寝してくる
    まだ眠くないよーって泣く子供をあの手この手で
    頑張って9時半までに寝かしつけるけど、結局親も力尽きて一緒に寝ちゃうんだよね…

    親も疲れてるときあるよね
    蹴飛ばしちゃダメだけどね

    +2

    -0

  • 1029. 匿名 2019/12/11(水) 22:46:53 

    >>539
    あなたは
    発達障害、イヤイヤ期、夜驚症、小二反抗期
    知ってる?
    私は子供産んで経験して知ったよ。
    思い通りにならない事だらけ…
    人を育てるって本当大変だなって日々勉強、反省の毎日。
    こういう風に言う人には一生わからないと思う

    +22

    -7

  • 1030. 匿名 2019/12/11(水) 22:48:15 

    うちも上の3歳が寝ない。
    お昼寝しなくても寝るの遅くて、21時台。
    下に8か月がいるから、2人の寝かしつけが難しく、ドライブいってる。
    車だったらチャイルドシートで下はもちろん上の子も寝てくれる。
    こんな寝かしつけでいいのかな…と思いながら今夜もドライブしてきた。

    +6

    -0

  • 1031. 匿名 2019/12/11(水) 22:51:02 

    >>8
    私もそれ思いました。

    娘3歳も就寝時間平気で20時超え。
    21〜22時とかがほとんど。
    理想は19.20時辺りなんだけどなかなか実行出来ていません泣
    起床時間は7時半〜8時辺り。
    日中外で遊んでお昼寝はほとんどしないけれど夜まで元気。
    お昼寝した日は22時辺りまで暗くした部屋でゴロゴロ起きてる。
    幼稚園入園までに早寝早起きさせたいです。

    先日3歳児検診があって主な1日のスケジュールを記入する欄に正直に書き込みましたが、日中思い切り外で遊ばせて段々慣れさせていきましょう、とさらっと言われたくらいだったよ。

    +19

    -0

  • 1032. 匿名 2019/12/11(水) 22:51:28 

    >>1030
    寒い中お疲れ様!

    +5

    -0

  • 1033. 匿名 2019/12/11(水) 22:51:53 

    >>9
    これで2人目が手のかからない子だったときよ..
    下の子は出来るのになんであなたはお兄ちゃん(お姉ちゃん)なのに出来ないの!キーーーってなりそう

    +20

    -0

  • 1034. 匿名 2019/12/11(水) 22:53:03 

    蹴り飛ばすのがよくないのは誰だってわかるけどだから産むなとかそういう話じゃないだろ、、子供育てる覚悟とかそんなんで耐えられるストレスじゃないってこれ

    +2

    -3

  • 1035. 匿名 2019/12/11(水) 22:53:17 

    うちも2歳ちょっとの娘寝ない。下に赤ちゃん産まれて余計寝不足です。
    赤ちゃんはお腹いっぱいになったら3時間ほど寝てくれるけど、2歳の子は体力あって、本当寝ない。外遊びとかもできないから余計体力残ってます。
    力尽きるまで付き合うしかないです。

    +0

    -0

  • 1036. 匿名 2019/12/11(水) 22:53:30 

    >>578
    バンボ、エジソン箸は分かるけど、なんでエルゴもダメなのw
    ただの抱っこ紐じゃん!
    自分だってさらし?紐?でおんぶしただろうに。
    同じ事だろw
    寧ろ、エルゴの方が安定してるし、子供にも紐が食い込まないし、よっぽど良いじゃん。

    +30

    -0

  • 1037. 匿名 2019/12/11(水) 22:53:44 

    >>2
    産む前から本当の大変さなんてわからんわー!そんな一言で片付けないで!

    +7

    -9

  • 1038. 匿名 2019/12/11(水) 22:53:47 

    寝かし付けの時間ほど無駄なものはないよね。
    でもこんなに追い詰められているのは他に原因があってその感情が全て寝かし付けに向いているのではと思うけど。
    うち年子でさらに下が双子で常に誰かが体にまとわりついているのが重いし痛いし一人になりたいしで無理矢理引き剥がすことはあるけど、寝かし付け中に蹴飛ばす発想はないよ。
    そしてそんな騒動の中で寝ていられる旦那が一番おかしい。
    この相談が釣りならいいけど。

    +7

    -0

  • 1039. 匿名 2019/12/11(水) 22:53:53 

    >>1016
    個性がくじ引き。
    確かに個性はくじ引きですよね!
    すごく気が楽になる言葉です。

    +3

    -0

  • 1040. 匿名 2019/12/11(水) 22:54:17 

    はいはい、どうせ作り話
    ストレスの捌け口欲しいだけで絶対話盛ってる

    +3

    -0

  • 1041. 匿名 2019/12/11(水) 22:54:27 

    >>41
    うちもあまり寝ない子で保育園でお昼寝するからなかなか夜寝ませんでした。
    年長の9月から修学に向けて午睡なくなったら割と早く寝るよになったので、やっぱりお昼寝し過ぎてたんだなぁと。

    知り合いのお子さんは夜寝ないので年少からお昼寝させないよう保育園にお願いしてるそうです。
    もし保育園が対応してくれる余裕があるなら、お昼寝なしにしてもらうのもいいかも。

    寝ない子はほんとに寝ないので、気持ちは分からなくもない…
    蹴り飛ばすのは良くないけれど。

    ちなみに私は産後の睡眠不足により自律神経をやられ睡眠薬なしでは眠れなくなりました。

    +9

    -0

  • 1042. 匿名 2019/12/11(水) 22:56:05 

    保育園時代は親の都合に合わせで夜遅くなったりもして、23時過ぎる日も多々あったけど小学校行きだすとそうもいかない。登校時間も早いし、宿題もある。
    プラス習い事で体力使うのか9時にはぐっすり寝るようになったけどなー。
    非行に走る事もなく大きくなりましたよ。

    +1

    -0

  • 1043. 匿名 2019/12/11(水) 22:56:11 

    >>815
    寝る時間の前にホットミルク飲ませてみたら?

    +1

    -0

  • 1044. 匿名 2019/12/11(水) 22:56:26 

    perfumeピンヒールでこんな難しいダンス踊っていつもすごいなって思う☆

    +2

    -0

  • 1045. 匿名 2019/12/11(水) 22:56:44 

    >>1003
    何でこんなにマイナス多いんですか?遅いからですか?4月から保育園なので気になります…

    +2

    -0

  • 1046. 匿名 2019/12/11(水) 22:57:24 

    >>1035
    赤ちゃんいるのに大変だね。付き合ってあげてるあなたはほんと偉いよ。
    ほんと、寝ない子って不思議なほど寝てくれないよね。

    でも、幼稚園行き出したら次第に寝てくれるようになるよ。毎日お疲れ様!

    +4

    -0

  • 1047. 匿名 2019/12/11(水) 22:57:34 

    >>985
    現実逃避しても良くなるどころか、自分で自分の首を締めてるよね。
    あ、1で紹介されてるようなお母さんは子供の首を◯めるのかな。

    +7

    -0

  • 1048. 匿名 2019/12/11(水) 22:57:37 

    >>521
    親の気持ち読むもん子供は賢いよ
    って、
    あんたの子供あんたが怖くて
    いい子になって早寝してたって訳か!笑
    なるほどね!

    子供ってすごいね!心の醜さまで読んじゃうんだね笑

    +22

    -4

  • 1049. 匿名 2019/12/11(水) 22:58:17 

    >>1044
    トピ間違えました🙇‍♀️

    +4

    -0

  • 1050. 匿名 2019/12/11(水) 22:58:18 

    >>872
    いや、相談してるじゃん。
    暴力はダメってわかってるから
    悩んでるんでしょ。

    じゃぁ良いこと教えてあげようか?
    言葉の暴力ってDV認定されるよ。

    +4

    -1

  • 1051. 匿名 2019/12/11(水) 23:00:35 

    >>578
    今の核家族の環境の子育てで母親に楽するなって言うのは廃人になれに等しい言葉だと思うけど。
    バンボに座らせてマグで飲み物持たせてEテレ観せて、その隙に自分はキッチンでご飯作りながらお菓子食べてコーヒー飲むよ。
    それの何が育児に悪影響なの?
    バンボに座らせるとエルゴで抱っこするとどう影響が出るの 笑
    エルゴは駄目で昔の乳母車はいいのかな?

    +38

    -3

  • 1052. 匿名 2019/12/11(水) 23:01:07 

    >>521
    自分が正しいって無意識に
    子どもの心を支配してない?
    毒親臭い。

    +18

    -3

  • 1053. 匿名 2019/12/11(水) 23:01:40 

    少しだけ気持ちわかるなぁ。
    うちの子供は自閉症スペクトラムです。
    赤ちゃんの頃から全然寝てくれず毎日私も寝不足で心身ともにボロボロになり、育児ノイローゼになりました。
    市の保健師さんに相談して、毎週話を聞いてもらいなんとか今まで来ましたが、一度だけあまりにも寝ない子供の背中を蹴ってしまったことがあり、今でもすごく反省しています。
    朝9時から15時まで毎日公園で遊んでも夜23時になっても寝てくれないことが本当に本当に辛く、誰にもわかってもらえなくて苦しかった。
    今も相変わらず寝てくれませんが、病院でお話してる限りでは、本人が寝不足で辛そうじゃなけれは大丈夫だよ。と言ってくださっていて、少しだけホッとしています。
    私はこの子と一生向き合うため二人目は諦めました。
    一度背中を蹴ったきりですが、とんでもない母親だったなぁと今でも胸が痛みます。
    長々失礼しました。



    +35

    -5

  • 1054. 匿名 2019/12/11(水) 23:02:36 

    >>521
    子育てに育児書なんか参考になるかってのw
    参考になったの、離乳食のメニューくらいだわ。

    +39

    -0

  • 1055. 匿名 2019/12/11(水) 23:02:57 

    >>321
    何かにつけて子供がいない人にはわからないってやめてくれます?年がら年中笑顔で子育てしてるなんて、誰が思いますか?そんなこと子供の有無に関わらず分かりますよ。自分の親だって見てきたし、そんなんいくらなんでも誰でもわかりますよ。こういう親でなければならないっていう理想論が高いのは親自身でしょう?子供は親にそこまで期待してません。子育ての苦労はわからないけど、あなたが子供いない人にはわからないと一蹴するような事柄は、そんなに想像に難くないですよ…自分の子供はいなくても、他人の子散々見てきましたし。

    +11

    -33

  • 1056. 匿名 2019/12/11(水) 23:03:06 

    >>957
    すごいわかるー!!
    帰宅する旦那に外にも泣き声聞こえてたよ・・・って言われると心配になる。

    何度か寝たフリしてみたけどこの世の終わりみたく泣くのよね。
    諦めて寝たりしなくて1時間くらいでこっちが根負けしちゃう。

    絵本もね、いやって言われて終わった。

    +7

    -0

  • 1057. 匿名 2019/12/11(水) 23:03:16 

    保育園でお昼寝してるのか、何時間してるのか
    先生とのやり取りは?
    家では寝るのが遅くなってしまうのですが、保育園での様子はどうですか、昼間はすぐ寝ますか、とか聞いたりしないの?
    まずはそこからじゃないかな

    +3

    -0

  • 1058. 匿名 2019/12/11(水) 23:04:01 

    >>1051
    私も最初はテレビなんてって思ってたけど、
    今はテレビは頼れる子育て仲間だと思ってる。

    +35

    -0

  • 1059. 匿名 2019/12/11(水) 23:04:14 

    1歳から部屋に入れて電気消しておやすみって言って寝るように頑張ってしつけたので3歳の今は満面の笑みでおやすみーって言い返してくれます。
    一緒に寝たこともないし寝かしつけなんてしたこともありません。

    +5

    -13

  • 1060. 匿名 2019/12/11(水) 23:05:15 

    >>5
    発達障害だと脳が常に活発で覚醒してるから眠くならないもんね
    小学生から寝る時間0時超えはあっても当たり前っていう世界

    +10

    -1

  • 1061. 匿名 2019/12/11(水) 23:05:38 

    子供が寝なくて困っている方、この本2冊ぜひ読んでほしいです。
    うちは上の子が6ヶ月まで全然寝なくて本当に辛くて、色々調べてこの本参考にしたら、寝かしつけなしで寝るようになりました。
    下の子は生まれた時から本の通り実践しました。
    今は五歳と三歳で、今も寝かしつけなしで寝てます。
    本当に効果あるから、困ってて寝かしつけ変えたいと思ってる人、読んでみてください。

    快眠講座 ジーナ フォード

    赤ちゃんがすやすやネンネする魔法の習慣(A・カスト・ツァーン H・モルゲンロート)

    +4

    -10

  • 1062. 匿名 2019/12/11(水) 23:06:45 

    >>362
    子ども産んでみないと実際の辛さは分からないよ
    寝ない子だったら本当に生き地獄だよ
    子どもが寝る、寝ないで子育ての大変さは一変するから

    +28

    -7

  • 1063. 匿名 2019/12/11(水) 23:07:50 

    >>521
    単純に、腹立ったからってババアとか平気で言っちゃう人に母親になってほしくないわ笑

    どっかのタピオカの女みたいですね

    +25

    -2

  • 1064. 匿名 2019/12/11(水) 23:11:30 

    >>521
    あなたのところに寝ない子が生まれていなくてよかった。
    多分あなたには無理でしょう。
    人の痛みがわからない人のもとに育てるのが困難な子供が生まれていたら大変なことになってたわ。ホッ

    +24

    -5

  • 1065. 匿名 2019/12/11(水) 23:11:35 

    主 私の同僚かもしれない
    やってることがおんなじだ、、

    +2

    -0

  • 1066. 匿名 2019/12/11(水) 23:11:39 

    自分より弱い子供に当たるのは、弱いものいじめと一緒だよね。

    +8

    -1

  • 1067. 匿名 2019/12/11(水) 23:13:21 

    絵本読んでも取られてぶん投げるから、ひたすらくすぐって笑い疲れさせ、最後ら辺で「もう!止めてって言ってるじゃん!」てキレられるけど防御のために自ら布団にくるまってそのまま寝てくれてた。

    抱っこ紐でユラユラしてればコロッと寝てくれた頃は楽だったなぁと思う。

    +4

    -0

  • 1068. 匿名 2019/12/11(水) 23:14:32 

    今調べたら8時に寝る保育園児は2%しかいないぞ
    みんな9時〜10時、そこ過ぎる子もいるのが現代よ

    +16

    -0

  • 1069. 匿名 2019/12/11(水) 23:14:42 

    >>1059
    私もそれやってみたんだけど、はじめてやってみたときに泣きすぎてて心配だから扉はさんで寝たのを確認したら家事しようと思ってたんだけど。
    寝るどころかずっと泣きつづけて、おえって声がしたらえっえって感じのちょっと変な声になって扉あけたら痙攣してたんだ。

    そのあと救急で病院にもいって、私の育て方が悪かったのかもしれないけど、合わなかった。

    +5

    -1

  • 1070. 匿名 2019/12/11(水) 23:15:46 

    >>1
    蹴り飛ばしたってどういうこと?
    子供を蹴ったってこと?
    完全に虐待。すぐ警察に通報しないと。
    打ち所が悪かったら死んじゃうよ。

    +18

    -3

  • 1071. 匿名 2019/12/11(水) 23:15:50 

    話逸れるが、娘は眠くなると指しゃぶり始めて、隣にいればコロンと寝てくれた。小学生になったら指しゃぶりは卒業し、私と手を繋いで寝るようになった。何か安心できる物や雰囲気とかを工夫してもダメなんだろうか?

    +1

    -3

  • 1072. 匿名 2019/12/11(水) 23:17:02 

    >>1055
    子ども産んでない人は黙っててねw
    説得力ゼロだからw

    +13

    -17

  • 1073. 匿名 2019/12/11(水) 23:17:56 

    いやーうちも寝ないよ20時とか21時に寝る子いるの❓て思うもん。だいたいわたしと同じ22時から23時くらいかな。寝かしつけると寝なくてイライラするから、知らん。放っておく

    +6

    -0

  • 1074. 匿名 2019/12/11(水) 23:19:59 

    >>1062
    生き地獄は言い過ぎでは?
    本当にツライのは、重い病気とか障害だと思います。
    寝ないのは、誰かも言ってましたが、単にショートスリーパーの可能性もあります。
    寝なくても本人が元気だったら、深刻になるほどの問題ではないと思います。
    うちは本当に食べない子で色々試行錯誤して悩みましたが、子供にイラついたことはあんまりないです。
    食べない上に病気が多かったですが、子供のせいじゃないので。

    +12

    -7

  • 1075. 匿名 2019/12/11(水) 23:20:43 

    蹴り飛ばしたら余計に泣くよね

    +7

    -0

  • 1076. 匿名 2019/12/11(水) 23:21:39 

    >>612
    その通りだ。22時に寝る方がずっとマシ。
    蹴り飛ばされたり、睡眠薬飲ませた方が非行に走りそう。
    子供に睡眠薬飲ませるよりも、お母さんが安定剤処方してもらった方が良さそう。
    昔はあまりお母さんが暴力なんて聞いたこと無かったのは、義理親たちみんなで育ててたからだよね。
    今はお母さんワンオペ育児。
    かと言ってお母さんは義理親とも過ごしたくないから、どっちも我慢出来ない、あれもこれもストレスって、子供だなーと思う。
    なんでも自分の思い通りに、自由にしようとし過ぎて自分の首絞めてるように思う。
    私もそうだけど、自由気ままな世代だから人付き合いも面倒だし、でもワンオペ育児は辛いしで、忍耐ない精神的に子供だなー、私は私なりに頑張ってる!なんて思ったり、意固地になって、本当精神年齢低いなって分かってるけど…
    けど…どうしたらいいのかね。
    でも暴力は絶対ダメ。

    +14

    -0

  • 1077. 匿名 2019/12/11(水) 23:21:57 

    うちはこうしたら寝てくれたとかうちは苦労しなかったとか自分語りの人たくさんいるけど、育児の問題って本当に人それぞれというか子供によって合う合わないがあるからアドバイス通りにならないんだよね

    +5

    -4

  • 1078. 匿名 2019/12/11(水) 23:22:53 

    寝てくれなくて蹴ったりの虐待するレベルなら
    お金かかってもシッターに頼んで自分は隣で少し休むとかくらいの対策したほうがいい。
    殺してしまったらお金もったいないどころではない。命の方が大切…

    +5

    -1

  • 1079. 匿名 2019/12/11(水) 23:23:38 

    >>1072
    どうしてそういう言い方するの?
    子供を産んだ経験があって、子供が寝なくて困ってる人で、旦那が非協力的で、医者も優しくなくて、、、、

    誰もわかってくれないと言いながら、自分で味方を少なくしてるように見える。

    +12

    -4

  • 1080. 匿名 2019/12/11(水) 23:28:25 

    >>1077
    それを言い出したら、どんな相手とも意見交換なんか出来ないよね。
    他人のアドバイスなんかいらないと思うなら、何をして欲しいの?

    +2

    -2

  • 1081. 匿名 2019/12/11(水) 23:28:37 

    >>93
    >>607
    >>770
    参考までに、なんというお薬を飲んでおられますか?
    うちの息子年長も赤ん坊の頃から寝なくて。小児神経科の先生は、小学校いってお昼寝なくなったら
    寝るかもね~、様子見て、って取り合ってくれなくて。毎晩大暴れとマシンガントークにつきあうのがつらくて、本当、投薬したい。。。

    +9

    -0

  • 1082. 匿名 2019/12/11(水) 23:29:08 

    >>97
    今幼児の子育て中ですが、イライラがひどいと暴言吐いてしまうので、抑えるために自分を叩いてしまいます。子どもはびっくりして見ます。それも本当はよくないのは分かっていますが、もう抑えきれないんです。

    +6

    -1

  • 1083. 匿名 2019/12/11(水) 23:29:09 

    ニュースになるのは氷山の一角に過ぎないって言われているのに通報しなかったのかな。
    非公開でも今は守る為に通報は大事だよ。

    +1

    -0

  • 1084. 匿名 2019/12/11(水) 23:29:11 

    なんやこのヤブ医者

    +1

    -0

  • 1085. 匿名 2019/12/11(水) 23:30:08 

    自分も小学校くらいから、寝付きが悪い自覚ありました。昔から寝つき悪かったみたい
    でも、身長も平均以上伸びて非行もせず成長したよ
    大変だと思うけど、寝なくてもそんなに気にしなくても大丈夫

    +1

    -0

  • 1086. 匿名 2019/12/11(水) 23:30:12 

    >>1
    2、3歳はイヤイヤ期で11時12時に寝てたけど今は学年で一番身長高いよ。
    昼寝も入れてトータルでちゃんと寝れてたら大丈夫だと思う。

    +10

    -1

  • 1087. 匿名 2019/12/11(水) 23:30:13 

    「子供用の睡眠薬を試してみたい」と追い詰められる母親
    夫は自分のペースで寝てしまうため、〜

    って部分リンクもとの記事に書いてある?

    +0

    -0

  • 1088. 匿名 2019/12/11(水) 23:30:41 

    寝ない時期ってあるんだろうなーくらいにしか思ってない。
    一生寝ないなんて有り得ない。

    +3

    -0

  • 1089. 匿名 2019/12/11(水) 23:33:20 

    >>975
    >>996
    >>1004
    >>1021
    日本のお母さんって完璧主義なのか、泣いたら絶対泣き止ませなきゃいけないって思い込んでる人多すぎない?
    放置したら通報されるって、あやしても泣き止まなかったら通報されるじゃん…。
    それで母親が追い詰められて虐待とかになったら本末転倒だし。
    ミルクもオムツも済んでて病気でもないなら放置も全然ありでしょ。
    子供は泣くのが仕事って言われるくらい泣いてるのが当たり前の生き物なのに、常に全力で対応にあたれって方が無理。
    危ないことはできないように部屋閉めきって、登りそうなもの・鋭利なもの・飲み込みそうなものは部屋から出し、自分は耳栓して同じ部屋で寝ればいい。
    しばらくすれば疲れて寝てくれるよ。

    +7

    -4

  • 1090. 匿名 2019/12/11(水) 23:33:50 

    別に教科書どおりの時間に寝なくたっていいじゃん。

    +3

    -0

  • 1091. 匿名 2019/12/11(水) 23:34:45 

    子どものことは蹴らないよ。
    共働きなのにわたしだけ夜泣きで何度も起きてた時は、いびきかいて寝てる旦那をボンボン蹴ってた。
    蹴るとしばらくはいびき止むんだよね。またすぐかくけど。
    旦那本人は何も知らない。

    +5

    -0

  • 1092. 匿名 2019/12/11(水) 23:35:37 

    >>1082
    良くはないだろうけど、子供を叩くよりはマシ。

    +1

    -0

  • 1093. 匿名 2019/12/11(水) 23:37:43 

    >>1091
    旦那さんが起きない蹴りかたしてあげるなんて優しい。

    +3

    -0

  • 1094. 匿名 2019/12/11(水) 23:37:59 

    >>1
    父親でも何でもないね

    +4

    -0

  • 1095. 匿名 2019/12/11(水) 23:38:01 

    >>5
    うちの子も発達障害なのかな?!2歳ですごく言葉も喋るし曲も20こくらいは歌えるし大人と会話も不自由なくできる、自分の名前ひらがなを読める。
    でも23時まで寝なかったり、1歳未満では4時間抱っこし続けてようやく30分寝る、の繰り返しだった。

    +9

    -2

  • 1096. 匿名 2019/12/11(水) 23:39:00 

    >>1089
    周りに何も置かなくても、吐瀉物で詰まって窒息したりしたら、とか考えたらそんなことできないよ

    +1

    -6

  • 1097. 匿名 2019/12/11(水) 23:40:25 

    どんな努力したって寝ない子は寝ないわ
    この医者むかつく
    育児ストレス抱えてる母親を追い込むようなこと言うな

    +1

    -1

  • 1098. 匿名 2019/12/11(水) 23:40:33 

    >>1055
    え… 自分の親を見たり、他人の子供を沢山見るのと、自分の子供をつきっきりでお世話するのは雲泥の差があるよ…
    申し訳ないけど、悪気がある訳でもなく育児はまじで経験無いと分からないよ。この辛さは

    +31

    -6

  • 1099. 匿名 2019/12/11(水) 23:40:33 

    >>1077
    アドバイスしたらしたでそんなの意味ないって言われちゃ、周囲も協力しようがないわな。

    +3

    -0

  • 1100. 匿名 2019/12/11(水) 23:41:19 

    >>1089
    あなた育児ノイローゼ? 大丈夫?
    泣いてるのが当たり前って考え方は危険だよ。訴えたいことがなければ泣かないもの。全力で対応できないなんて最初から諦めてるなんて親としてどうかと思うし、危険がないと判断した部屋に放置しても何かしら起こすのが子ども。身近に相談できるひと探していろいろ考え直した方がいいよ。

    +1

    -10

  • 1101. 匿名 2019/12/11(水) 23:42:07 

    >>1091
    一緒にやらなければいけない目の前で人間がガーガーいびきかいて寝てたら腹立つよね。余計なストレスになる

    +8

    -0

  • 1102. 匿名 2019/12/11(水) 23:43:19 

    >>838
    でも心穏やかに子育てできる環境(親が近くにいるとか、父親が早く帰ってくるとか、産後のホルモンバランスが崩れやすいとか)があったりなかったりするから、それは言わないで。

    +2

    -3

  • 1103. 匿名 2019/12/11(水) 23:44:09 

    蹴り飛ばすって…
    母親のためにも一旦子供と離した方がいいのでは?

    +8

    -1

  • 1104. 匿名 2019/12/11(水) 23:44:13 

    >>1100
    横だけど、3歳になった息子に「赤ちゃんのとき、なんであんな泣いてたの?」と聞いたら「うーん。たいくつだったのかなw」って言われたよ。
    実際にヒマだから泣く事もあるし、別に最初から全力で対処しようとしなくても大丈夫だよ。

    +6

    -0

  • 1105. 匿名 2019/12/11(水) 23:44:35 

    >>330
    発達グレーの3歳児持ちです。本当に寝ない。ショートスリーパーの傾向ありって言われてる。本当に寝ない子は寝ないんだよ。
    朝早く起きても30分も昼寝したら、フルチャージしてしまって夜中まで寝ない。

    まだ自宅で私と過ごした方が遅れている発達が伸びるし、出来るだけ本人にストレスにならないようにと言われているから専業主婦。もう無理矢理寝かすのはやめるようにした。寝ないのなら絵本読んだりお絵かきしたりしてる。
    昼間私の眠気が限界の時は実家の親に2時間程見てもらってその間に寝るようにしてる。
    こればっかりは本当に寝ない子を持つ親しかわからない。5ちゃんねるの育児スレでもよく話題になってるよ。

    +34

    -0

  • 1106. 匿名 2019/12/11(水) 23:44:40 

    >>1074
    ほんとそうですよね。子供せいのせいじゃないのに、子供にあたるなんて、恐ろしい。子供だって苦しい。子供は母親に蹴られて、じゃあ誰に頼ればいいの?助けてもらえるの?

    +11

    -3

  • 1107. 匿名 2019/12/11(水) 23:46:44 

    >>521
    不思議なのだけど何故句読点が一切ないのだろう。
    改行もおかしいし、馬鹿なのかな。

    +13

    -3

  • 1108. 匿名 2019/12/11(水) 23:47:04 

    >>362
    うちの母も私が小さい頃蹴飛ばしたらしい。。
    双子だったし本当に大変だったんだろなと思う。
    ちなみにとても良い母です。

    産んでみないとわからないし、周りに協力者がいるといないとでは違うよ。軽い気持ちで作ったとか一概には言えないやろ。

    +16

    -3

  • 1109. 匿名 2019/12/11(水) 23:48:35 

    蹴り飛ばすとか蹴る行為って
    それした時点で医者が悪いとかの問題じゃないと思うけど
    辛い苦しいだったら1番弱い子供蹴り飛ばしていいんか?って
    めちゃくちゃ腹が立ったって人蹴らないよね
    それできるのは子供を見下してるから
    そうだとしても例え犬畜生でも蹴るって行為はしない

    +9

    -0

  • 1110. 匿名 2019/12/11(水) 23:48:37 

    泣き叫ぶ子供を思いっきりグーで殴る母親
    見てしまった!!

    +3

    -0

  • 1111. 匿名 2019/12/11(水) 23:49:46 

    うちは2歳0歳で元々私が向いてないのか赤ちゃんがえりしてる二歳にかなりイライラしてひどいこと言ってる。最近ましになってきたけど、、個人的にはけがするのはダメだけど、お尻ぺんぺんとかかるく叩くのは虐待ではないと思う、、自分も叩かれたことあるけどなんも思ってないし。

    +2

    -6

  • 1112. 匿名 2019/12/11(水) 23:49:55 

    >>1072
    言い方

    +9

    -0

  • 1113. 匿名 2019/12/11(水) 23:50:33 

    >>123
    ひどい、、、
    この医者の方ができそこないだ!
    弟さんもお母さんも全然悪くないのに

    +26

    -0

  • 1114. 匿名 2019/12/11(水) 23:50:37 

    >>1104
    私も横だけど3歳の子どもに赤ちゃんのときの記憶聞いてそれ信じてるの?ww 適当に答えてるだけでしょw

    +5

    -2

  • 1115. 匿名 2019/12/11(水) 23:54:34 

    >>8
    3歳児健診で、似たような女医さんにあたったよ。
    うちの子発達障害なんだけど、尿検査とか視力検査で2時間ぐらい待たされて、医師面談のときには子がもう限界…。泣いてて会話にならないから、案の定別室行きの案内を受けた。で、そこで、療育受けてるし主治医もいます、もう限界だしなのでまた今度来ますって言ったら、それでも親?ちゃんと子供のこと考えてる?!って怒鳴られた…。
    それまで優しい保健師さんとかお医者さんにしか会ったことなかったから、凹んで泣きながら帰った思い出。

    +18

    -2

  • 1116. 匿名 2019/12/11(水) 23:55:09 

    >>3
    本当だよね
    私も子どもが1歳まで1時間おきに起きる子で本当に寝不足で精神おかしくなりかけていたから二人目は諦めたよ
    この母親は寝かしつけにイライラして虐待しちゃってるしもう二人目諦めた方が良いよ
    家事育児仕事さらに二人目って益々自分が辛くなるだけだよ

    +25

    -0

  • 1117. 匿名 2019/12/11(水) 23:56:50 

    発達障害あるとまさにそんな感じだよ。
    うちの子がそう。3歳後半頃から寝るようになるけどそれまで異常だった。

    +2

    -0

  • 1118. 匿名 2019/12/11(水) 23:57:29 

    全然文面だけでは見えてない部分が もちろんあるけど、
    朝の何時に起きて、朝と夜のスイッチの入れ替えを明確にさせる日常を作らないといけないし、どれだけ子どもの一日の体力を消費させてオフになってもらえるか。新生児とちがって3歳だからそろそろ親の腕の見せどころって気もした。

    そうした普段の日常ルーティンや、親の見た目も画面では汲み取れないので、医師の発言はもしかしたら助言かもしれないし分からないね。

    ただ寝ないから今日も玄関に蹴り飛ばしたっていうのが
    その母親自身の成長に課題がありそうだね。

    +5

    -0

  • 1119. 匿名 2019/12/11(水) 23:58:41 

    >>5
    うちも同じだった。
    ADHDでした。

    +7

    -0

  • 1120. 匿名 2019/12/12(木) 00:02:31 

    >>712
    保育園時代子供ながら昼寝いらないと思ってました
    だって寝れないしw

    +2

    -0

  • 1121. 匿名 2019/12/12(木) 00:09:47 

    >>1095
    すごい!!
    2歳何ヶ月ですか?

    +3

    -0

  • 1122. 匿名 2019/12/12(木) 00:09:56 


    うちの子は、3歳くらいまで、私が抱っこしたりおんぶしないと寝なくて(他の人だとダメだった。)、布団に置くと10分くらいで夜泣き。
    また寝かせて布団に置くと30分くらいで夜泣き。
    30分以上まとめて寝てくれた事なくて、自殺も考えたよ。
    旦那は1回も代わってくれた事なかったし。
    でも下の子が産まれたら、まとめて寝てくれるようになって、あの時死ななくて良かったと思った。

    自分の思い通りにならないからって、大人が小さな子供を蹴るなんて頭が空かれてるとしか思えません。

    +3

    -0

  • 1123. 匿名 2019/12/12(木) 00:09:58 

    そう。旦那って寝るよね。常に俺ペース。まじでいらねえ存在

    +2

    -1

  • 1124. 匿名 2019/12/12(木) 00:10:38 

    五体満足に産んでも発達障害かもしれなんなんて絶望。知能検査なんて生前にできないし辛いね

    +1

    -0

  • 1125. 匿名 2019/12/12(木) 00:11:49 

    >>211
    ドクターハラスメント。ドクハラ。

    +6

    -0

  • 1126. 匿名 2019/12/12(木) 00:13:28 

    蹴り飛ばしたくなる気持ちまではわかる
    実行する気持ちはわからない
    弱いものいじめは駄目

    +3

    -0

  • 1127. 匿名 2019/12/12(木) 00:13:46 

    子供の睡眠薬服用した事がある
    無菌性髄膜炎で入院して
    退院後 病院で脳波の検査をする時に
    ピンク色のシロップを貰って飲ませたら
    ストンと寝たのにビックリ!

    その時に「これ 欲しいわ」とよからぬ考えが頭をよぎった


    +1

    -0

  • 1128. 匿名 2019/12/12(木) 00:13:47 

    なぜこういう親が増えたというか当たり前のように存在し始めたんだろう?
    昔もいなかったわけじゃないんだろうけど、すごい増えた感じがする。

    +4

    -0

  • 1129. 匿名 2019/12/12(木) 00:15:32 

    >>1096
    そんなこと言い出したら24時間片時も目離せないじゃん

    >>1100
    今子供小学生だけど、育児ノイローゼとは無縁だったよ
    書いてるとおり自分が疲れた時は割りきって放置してたから。
    むしろ完璧主義の同調圧力で無意識に自分を追い込んでる母親の方が多すぎると思う。
    あなたが何と言おうと私は子供が泣くのは当たり前だと思うし(泣かない子っているの?)、理由がなく泣くこともままある生き物だと思ってる。
    だから手抜き家事があるように手抜き育児もあっていい。

    +5

    -0

  • 1130. 匿名 2019/12/12(木) 00:15:53 

    >>14
    蹴り飛ばすべきは旦那なのではと思うよね。

    +26

    -1

  • 1131. 匿名 2019/12/12(木) 00:16:40 

    私の姪2人そうだった。
    夜泣きひどいし、妹はノイローゼ気味だった。
    虐待しそうになったことあるって言ってた。
    義母に、泣くと怒られるし、旦那にも怒られるしで、ストレスが半端じゃなかったみたい。

    +3

    -0

  • 1132. 匿名 2019/12/12(木) 00:16:51 

    旦那なら蹴り飛ばしてもいいよ
    対等だから
    子供は可哀相

    +6

    -0

  • 1133. 匿名 2019/12/12(木) 00:17:19 

    自分で決めて産んでるんだし
    追い詰められたとか
    理由にならないでしょ
    子育てなんて思い通りにいかないと思う

    +6

    -0

  • 1134. 匿名 2019/12/12(木) 00:20:47 

    >>1068
    子供の睡眠が足りてるんだったら10時でもよくない?
    お仕事してる人は時間的にそうなっちゃう場合だってあるし。
    お母さんが追いつめられるよりよっぽどまし。
    育児はやめることができないんだから、乗り切るには、~でなければいけないにとらわれないことも大事かも。

    +2

    -0

  • 1135. 匿名 2019/12/12(木) 00:21:13 

    ガミガミおこリンボでイライラしやすいタイプではあるけど叩くとか蹴るとかはしないわ
    ここにもそこまでする人いるの?

    保育園児で21:00に寝る子知ってるけど、起きるの5:00だよw

    +4

    -0

  • 1136. 匿名 2019/12/12(木) 00:21:41 

    子供も脳が興奮して眠れなかったりお母さんの焦りや怒りを感じて余計に眠れないのかもしれないね?
    寝ないものは仕方ないし保育園で寝てるからしょうがないよ。
    医者がクソなのとお母さん自身に薬が必要なだけで子供には要らないと思う。
    睡眠導入剤って眠れなくて日常生活に支障があるために飲むものだから子供が夜なかなか寝ないの位仕方ないし親の都合でしょ。
    二人目そんな状況で作ったらもっとこのお母さん眠れなくてイライラするの目に見えてるからまずはお母さんが寝たり仕事減らして落ち着けて欲しいな。

    +4

    -0

  • 1137. 匿名 2019/12/12(木) 00:22:14 

    我が家の2歳児は22時にお風呂入れて23時就寝。
    早くお風呂に入れても結局寝るのは23時。
    共働きだったらしんどいだろうな。蹴っちゃうのはダメだけど。

    +3

    -0

  • 1138. 匿名 2019/12/12(木) 00:23:32 

    >>1089
    鍵付きの部屋でもない限り部屋を締め切るって、無理だから。
    眠くない子供はドア開けてどこでも行きますよ?
    それにひとりっ子ならまだしも、上や下にきょうだいがいる場合なかなか一人に合わせるのは難しいよ

    +4

    -0

  • 1139. 匿名 2019/12/12(木) 00:25:31 

    >>1114
    自分が何で泣いてたなんてわからないもんね。

    +3

    -0

  • 1140. 匿名 2019/12/12(木) 00:29:05 

    確かに育児書や3歳児検診で、20時に寝かせてくださいって言われたりするけどそんなもん厳密に守ろうとしたこと無いわ。寝ない時は何しても寝ないし、寝るときはすんなり寝るし。あんま完璧にやろうとしなくていいと思う。
    うちは自分が先に寝落ちしちゃって子供(5歳)が勝手にテレビつけて録画してたアニメ見てたこともあったけど、まあそんな時もあるよねくらいにしか思ってないダメ親だわ

    +2

    -0

  • 1141. 匿名 2019/12/12(木) 00:29:11 

    玄関まで蹴り飛ばすほどなのに、2人目考えてるってバカなの?
    虐待するからやめとけ、って思うわ。

    +8

    -0

  • 1142. 匿名 2019/12/12(木) 00:29:14 

    >>1122
    そんな状態で旦那さんも見てくれないのに、よく2人目作る時間あったね。すごい。

    +8

    -1

  • 1143. 匿名 2019/12/12(木) 00:29:28 

    >>1124自分の家系と相手の家系にそれっぽい人がいないか調べて(天然ぽい空気読めない人も含めて)いなかったら妊娠発覚前から中 酒タバコ薬に注意して切迫ならないようにして出産時促進剤やらなければ健常児産めるかも。
    不可能に近いけどそれくらい誰にでもありえる事

    +1

    -0

  • 1144. 匿名 2019/12/12(木) 00:30:16 

    >>1089
    あなたみたいな人が当事者にならないとわからない人。
    想像力の欠如。
    あなたに言ってもわからない。

    例えば生理痛がなかった女性が生理痛の重い娘に対して配慮できるかどうかには想像力が必要。
    あなたにはそれがない。

    あなたは本当に大変な子を育てた事がない。

    +5

    -2

  • 1145. 匿名 2019/12/12(木) 00:30:49 

    >>277
    だれにではなくどこにになってますよ。

    +2

    -1

  • 1146. 匿名 2019/12/12(木) 00:30:52 

    >>1128
    時代じゃない?
    お仕事しながらの人多いから。睡眠不足で子育てとお仕事両立は想像できないくらい大変だと思う。
    手を貸してほしい夫は、まだ開発途上のひとおおいし。社会も夫の育児参加の体制が追いついてない。

    +3

    -0

  • 1147. 匿名 2019/12/12(木) 00:31:57 

    >>1140その程度の育てやすい子だったら病まないでしょ。

    +2

    -0

  • 1148. 匿名 2019/12/12(木) 00:32:30 

    >>279
    保育園に預けてたら育児してないことになるの?

    +6

    -1

  • 1149. 匿名 2019/12/12(木) 00:33:27 

    >>1189
    日本の住宅事情じゃ泣かせっぱなしにしてたら苦情が来るから泣かせたまま無理。
    集合住宅や住宅密集地じゃ泣き声もドタドタ子供が騒ぐ音も響く。防音設備完備かど田舎でだだっ広い敷地で周りは畑と田んぼの旧家とかなら別だけど。

    +0

    -0

  • 1150. 匿名 2019/12/12(木) 00:35:39 

    どうしても寝かさないとダメなの?
    小さい子が昼夜逆転になるのは心配だけど、全然眠れないのに寝ろってプレッシャーかけられるなんて相当ストレスじゃないか。
    昼間沢山体動かして昼寝させなくても夜寝ないものなのかな。

    +2

    -0

  • 1151. 匿名 2019/12/12(木) 00:35:41 

    >>1107
    それ思った。
    たぶん怒りに酔いしれてポエムみたいになったんだね

    +8

    -0

  • 1152. 匿名 2019/12/12(木) 00:38:57 

    >>1
    これに否定的なコメントしてる人って、
    子供産んでないか
    子供居ても手の掛からない子供なんだろうね。

    2人目って思うのも、
    周りがひとりじゃ可哀想だとかいちいち言うからだと思う。

    子供とか大人とか関係なく
    本質的に昼型人間か夜型人間かあるらしいから
    あまり思いつめないでほしい。

    +16

    -11

  • 1153. 匿名 2019/12/12(木) 00:40:22 

    ってかこの医者がほんとなら
    マジぶん殴りたいわ
    決まった時間に寝かせないと全員が全員非行に走るんかい、
    電気消したって寝るとは限らねぇーよ。
    育児なめてんじゃねー

    蹴り飛ばしたのは確かにいけないけど
    それだけお前の一言で追い詰められた母親もいんだよ

    +13

    -0

  • 1154. 匿名 2019/12/12(木) 00:41:31 

    >>1019
    多分、まじめに考えてるからこそじゃないでしょうか?
    家族計画について。
    きょうだいを作ってあげたいとか、何歳差がいいとか。
    だから焦るのかも。
    自然にまかせて次々に子供が生まれる人ではないって事は確か。

    +6

    -5

  • 1155. 匿名 2019/12/12(木) 00:41:40 

    >>636
    もう絶対にキャパオーバーなのにね。
    昔の知り合いが、自分が三人兄弟だからってだけで三人産んで、もう二人目の時点でスーパーで子供の事怒鳴り散らしたりしてて、ちょっとあれは子供が可愛そうって周りがなってたのにまた産んで。
    結局その人不倫して離婚して、子供は旦那側がみてる。
    余りにも自己中。

    +29

    -0

  • 1156. 匿名 2019/12/12(木) 00:41:56 

    >>1111
    2歳なんかまだ赤ちゃん
    2歳にするなら0歳にもペンペンしたら?
    子供が自分のいいなりになるとでと思ってんの?
    自分の無能さを子供に当たるな。
    普通の親は、色々ありながらも子供に癒されながら踏ん張って人生を頑張れるものです。

    +7

    -0

  • 1157. 匿名 2019/12/12(木) 00:42:19 

    >>1058
    うんうん!Eテレほんとによく出来てるよね!
    たまに子どもと一緒に観るけど面白いよ。

    +8

    -0

  • 1158. 匿名 2019/12/12(木) 00:43:08 

    楽勝な子育てしてる人がわかったような持論語られてもね。本当に理性失うくらい大変な子っているからね。障害持ちだとほぼ一日中寝ないで構って構って構ってって怒って泣いてトイレやお風呂入る暇もなくて携帯やテレビ見る暇ご飯食べる暇も一息つく暇さえなくてそんな時母親がどの方向に転ぶかは周りの協力次第かな。

    +9

    -0

  • 1159. 匿名 2019/12/12(木) 00:43:51 

    >>539
    安易に発達?とかって言うもんではないよ
    障害をなんだとおもってるの

    +9

    -0

  • 1160. 匿名 2019/12/12(木) 00:45:29 

    うちの子も寝ない子でした。
    暗くしたら寝ると?
    いやいや、暗くして一緒に布団入って
    私が寝落ちしたけど、子供は眠れなくて
    気がついたらまだ起きてたの!って感じでした…

    +8

    -0

  • 1161. 匿名 2019/12/12(木) 00:47:09 

    よく寝る子の親って
    育児楽勝とか言ってる。

    確かにうらやましかった。

    たまに、努力しないで寝たら
    ほんと、楽だったわ。

    +7

    -0

  • 1162. 匿名 2019/12/12(木) 00:48:24 

    一人目寝ない子だったけど、
    二人目は寝る子だった。

    +2

    -0

  • 1163. 匿名 2019/12/12(木) 00:48:29 

    3歳の娘ですが、20時半に寝室行ってあーでもないこーでもないとずーっと話し続け「でもこうだったらどうする?あ、でもさー」って返していると、返事が来なくなるのでチラッと覗くと寝てる事がほとんど。
    寝かせに行くと言うより、長電話してる感覚です。

    +3

    -3

  • 1164. 匿名 2019/12/12(木) 00:49:00 

    >>1074
    生き地獄が言い過ぎだなんて、寝ない子に当たってないひとのいい分。
    うちも幼稚園上がるまで夜は全く寝ないし、寝ればすぐ夜狂症で夜泣き…と全然夜寝れなかった。
    ずっと睡眠不足って拷問だよ。

    昼間外で遊ばせれば寝ると育児書には書いてあるけど、公園に行くと帰宅した直後疲れて爆睡するんだよ。どんなに起こそうとしても、晩ごはん用意するまに寝ちゃって、その夜はもっと元気に起きてる。それの繰り返し。本当に地獄だったよ。

    +11

    -3

  • 1165. 匿名 2019/12/12(木) 00:49:04 

    >>796
    同感!
    そんな早い時間に寝てくれて良いなと思っちゃった。
    我が子は発達障がいで睡眠障害が強烈で今も起きてます
    しかも夜の方がテンション高くて興奮状態でキーキーキャーキャー本当にイライラする
    酷いときは朝まで寝ないとかあって限界で背中叩いたりしてしまって、死にたくなるほど自己嫌悪に陥ったりしたけどみんな多かれ少なかれ手を出してしまう事もあるんだと少し気持ちが楽になった
    かといって暴力を肯定してる訳ではないけど

    +11

    -0

  • 1166. 匿名 2019/12/12(木) 00:49:24 

    >>1155
    またすごく残念な知り合いをお持ちですね

    +7

    -3

  • 1167. 匿名 2019/12/12(木) 00:50:48 

    >>1095
    天才ですか?
    2歳何ヵ月か知りたい

    +5

    -0

  • 1168. 匿名 2019/12/12(木) 00:51:24 

    >>636
    うちの親やんけwww
    子が増えることによって増える対価と損益が計算できない。理想と感情だけ。家族の将来設計と自分のキャパがわかっていない。
    育児、共働き、どれをとっても「身の丈」に合わせないからいつも苦労ばかり。
    (頭が悪いと思う)

    +24

    -0

  • 1169. 匿名 2019/12/12(木) 00:51:27 

    寝かせなきゃ!寝てよ!!と親が焦れば焦るほど、子供は寝ない。8時にはお布団でゴロゴロして、部屋暗くして、色々話しながら寝てる。たまに私もつられて寝る。

    +3

    -0

  • 1170. 匿名 2019/12/12(木) 00:51:56 

    >>1142
    嫌味にしか聞こえないよ。

    +2

    -2

  • 1171. 匿名 2019/12/12(木) 00:54:01 

    >>1106
    子供のせいとはいってないし、子供が可哀想だってのも分かってるけど、それくらい母親が追い詰められるって話をしてる。今救うべきは子供じゃなくてまずお母さん。
    お母さんを救わないと子供は救えない。
    睡眠不足はまともな判断を狂わすからもっと手にかける事もあるかもしれない。
    寝ないなら放っておく、くらいでいいんだよと言ってあげることだよ。
    非行に走るとか医者も追いつめてどうする!

    +6

    -5

  • 1172. 匿名 2019/12/12(木) 00:55:09 

    >>1152
    周りが周りがなんて気にしたことないわ。
    周りと比較したらそりゃしんどいだろうね。

    +6

    -1

  • 1173. 匿名 2019/12/12(木) 00:57:40 

    ママがお姫様になったらどうする?って毎晩聞かれて、その日によって私の考えが変わるから真面目に考えて、色々説明してると娘は飽きて寝る。母は虚しい。でも、寝なきゃだめだよ!って言ったことない。

    +2

    -1

  • 1174. 匿名 2019/12/12(木) 00:58:18 

    >>1165
    私も発達障害の息子を育てていて小さい頃は睡眠障害に悩まされていたので心労お察しします。
    周りに頼れるところはありますか?
    大変な時は助けを求めることがあなたと子供を本当に守ってくれることになります。
    一人で抱え込みすぎないよう気をつけて下さいね。
    もう少し子供が大きくなれば、絶対に楽になる時がきます。

    +7

    -0

  • 1175. 匿名 2019/12/12(木) 00:58:23 

    うちの子も毎日寝かしつけ一時間半かかる!!
    蹴り飛ばしたことはないけど、
    心の中では早く寝ろよっていつも思ってる。ねつきわるいんだよね、なんでだろ。スイミングも習ってるし、体操も習ってるのに、体力有り余ってるのかなぁ?けど睡眠薬飲ませたいとは考えたことないやー、そのうち一人で寝てくれるのかなぁ?いつになるんだろって寝かしつけから解放されるのを楽しみにしてる

    +4

    -0

  • 1176. 匿名 2019/12/12(木) 00:59:05 

    >>1154
    そこに子供の気持ちは何一つ配慮されてないよね。
    人生の主役は子供だよ。
    普通1さんみたいな父親嫌だよ。

    +10

    -4

  • 1177. 匿名 2019/12/12(木) 01:00:34 

    >>796
    だよね
    8時にこだわって蹴り飛ばすくらいなら、眠くなるまで起こしとけばいい
    2人目は現時点では頭から消した方がいいね

    これが本当なら、子供の発達障害心配するより8時のこだわりが捨てきれないお母さんに問題があるよ
    寝る時間以外にも育児のこだわりありそうだし

    +16

    -0

  • 1178. 匿名 2019/12/12(木) 01:00:56 

    >>311
    騙されたのもここにいます、
    子供好き好きイクメンアピール

    いざ産まれれば、疲れたばかりで布団に直行
    YouTube

    +4

    -2

  • 1179. 匿名 2019/12/12(木) 01:01:17 

    >>1
    子供一人ですら寝かせることもできなくて虐待してるのに二人目作ろうとしてるのアホ過ぎでしょ
    絶対に育てられないのになんでポンポン作ろうとするんだろ?

    +22

    -0

  • 1180. 匿名 2019/12/12(木) 01:02:31 

    私は2人目なんて微塵も考えれないけどね
    幸い寝たら朝までコースだけど、0時まで起きてることなんてざらにあるし
    バタバタしてこどもにかまってあげれなくて寝るの遅くなって反省の繰り返しなのに
    2人目できたらもっと構ってあげれなくなるのが嫌だし私の体力が無理

    +3

    -0

  • 1181. 匿名 2019/12/12(木) 01:04:26 

    自分自身が寝つき悪いから、子供の寝付きの悪さはなんとも言えない。寝ろよ!とは言わないけど、いつ寝るとかある?って聞いたことある。3歳を相手にwww

    +1

    -0

  • 1182. 匿名 2019/12/12(木) 01:05:16 

    うちも寝ない子だから寝かしつけストレス凄く分かるよ。新生児の頃は寝るの明け方で今4歳だけど寝るの11時頃だよ。朝は6時起き。蹴りはしないけどブチ切れた事は何回もある...。アドバイス通りに早起きしても、朝から夕方まで走り回って遊び倒しても(昼寝なし)何しても寝ないんだよね。どうしたもんか...

    +1

    -0

  • 1183. 匿名 2019/12/12(木) 01:06:06 

    >>1166
    あなたもその類の人なんですかね。

    +4

    -4

  • 1184. 匿名 2019/12/12(木) 01:06:23 

    >>1176
    でもその考えでいくとさ、まともな人じゃないと親になっちゃいけないってことだよね?
    一人目の子供を持つ時だってみんなエゴでしょ?
    いちいち私は母親になって良い人間かなんかみんな考えてないでしょ?
    自分は違う、完璧だとでも?

    +3

    -5

  • 1185. 匿名 2019/12/12(木) 01:09:07 

    寝たら途中で起きてもいいから1回寝てみて!って頼んだことある。

    +2

    -0

  • 1186. 匿名 2019/12/12(木) 01:09:11 

    >>1183
    は?三人も子供産んどいて不倫して子供捨てるやつなんて稀すぎでしょう...

    +5

    -0

  • 1187. 匿名 2019/12/12(木) 01:09:12 

    >>1178
    しっかりしろよ
    叩き飛ばしても教育しないと父親は
    母は強いんだ

    +5

    -0

  • 1188. 匿名 2019/12/12(木) 01:09:31 

    >>1095
    ただ単に賢い子かもしれないし、東大生とか見ると思うけど、発達障害と賢い子は紙一重だよね
    私も息子も知能高い方だけど、ADHDの症状はかなり当てはまる
    息子は凄く育てにくかったし寝なかったよ
    今は睡眠時間そのものが短い

    でも、知能が高ければ、ちょっとその気があってもメンタルさえ気を付けてあげれば何とかなるよ

    +11

    -0

  • 1189. 匿名 2019/12/12(木) 01:09:41 

    暴力を肯定する訳じゃないよ。だけど、人間追い込まれるとおかしくなることもあるんだって。まともに正論が通じない子供だから、もう言葉じゃなくて…最後は手や足が出ちゃうことも、本当にあるんだよ。このお母さんは子供が非行に走らないように努力したり、他の家事も気になってて、自己嫌悪になってしまうような真面目な人。
    まずは隔離か、寝かさなくても平気だよって教えてあげる人の存在が必要。

    +2

    -0

  • 1190. 匿名 2019/12/12(木) 01:10:23 

    >>1174
    ありがとうございます
    貴重な経験談為になります
    発達障がい育児しゃれにならないですよね
    何度子供を抱っこしてダイブしようかと想像したことか
    眠れないのは本当に辛い
    そして意志疎通もできない
    お手上げ状態ですが、いつか楽になると信じて頑張ります
    励ましのお言葉ありがとうございました

    +4

    -0

  • 1191. 匿名 2019/12/12(木) 01:11:25 

    >>1152
    何がどうであっても、子供に暴力を振るうことを容認したくない。
    玄関に子供を蹴り飛ばすような人が、何も解決できてないのに2人目を作ろうとしているところが怖すぎる。

    +13

    -1

  • 1192. 匿名 2019/12/12(木) 01:11:53 

    うちは旦那の寝なさいの一声で目を瞑るから、それも嫌になるよ。散々寝かしつけで一緒にいたのに、帰宅した旦那の一声でそうなるんだもん。やってらんね!可愛いけど

    +1

    -1

  • 1193. 匿名 2019/12/12(木) 01:13:26 

    >>1184
    一人目と二人目は全然違う。
    まして一度経験したのならある程度知識、想像、将来設計、がわかるでしょう。
    あと子供は親をよく見てるってのも知った。
    本気で、夫婦仲悪い家庭で育てたいと思う?まず解決すべきはそっちじゃないの?

    +10

    -2

  • 1194. 匿名 2019/12/12(木) 01:14:26 

    >>190
    そのくらいの気持ちで子どもと向き合った方が気楽で良いよね。
    一人目育児だからすごく頑張ってるんだと思う。

    +7

    -0

  • 1195. 匿名 2019/12/12(木) 01:14:41 

    >>1019
    小倉優子が浮かんだ
    バツ2になりそう

    +3

    -1

  • 1196. 匿名 2019/12/12(木) 01:15:49 

    幼稚園でお昼寝すると夜寝れない原因あるかも。

    私は幼稚園の頃お昼寝で皆が寝てる中一人起きてたんだけど、そのかわり夜はぐっすり寝てたの思い出した。

    いつもその事を連絡帳に書かれてたり、寝てないと寝るまで無言で布団の横に座ったりされてたからうざくて寝たフリしてたんだけど、
    寝れないもんは仕方ない。でも大人しーく天井の染み見てたり、みんなの寝顔ぼーっと見てた記憶がある。
    でも寝ないと幼稚園の先生も仕事ができないから大変だね

    +1

    -0

  • 1197. 匿名 2019/12/12(木) 01:18:26 

    >>8
    医者じゃないけど、1歳半健診の時に偏食に悩んで育児相談したら、この時期は好き嫌いなんて無い、どんな見た目の食事を作ってるの??と言われ更に追い詰められたのを思い出した
    私なりに色々工夫してきたのに食べてくれないから相談したのに…
    自分の考え=100%常識と思い込んでる人は少なからずいるから、相談する人を変えた方がいい

    +8

    -0

  • 1198. 匿名 2019/12/12(木) 01:19:36 

    >>116
    ざっと読まなくてもタイトルにしっかり出てるじゃん

    +4

    -1

  • 1199. 匿名 2019/12/12(木) 01:20:39 

    何人かが言ってるように寝かしつけ1~2時間ならまだ良い方だと思う
    朝早く起こしていっぱい遊んでお昼寝もしてないならその子は睡眠時間短くて良い子なんだよ
    だから無理に早く寝かせるのはお互いストレス。

    って私は言われました。
    2歳半の娘お昼寝なしで夜の睡眠は8~9時間ですがいまだに何度も起きます。
    そして一日中動き回っています

    +2

    -0

  • 1200. 匿名 2019/12/12(木) 01:22:50 

    >>1114
    うん。信じてる。と言うか、こっちがノイローゼになりそうに、死ぬレベルで悩んでたのに、その2年後の本人がケロっと笑いながら言うなんて、適当に答えているだけだったとしてもそのレベルの事を、そんな真剣に思い詰めてやる必要はない。って意味。
    分からないかな?

    +2

    -0

  • 1201. 匿名 2019/12/12(木) 01:24:05 

    >>1152
    8時に寝かしつけて1、2時間でしょ?
    うちも子供3人いるし、1人は発達障害ありで酷い睡眠障害持ちだったけど、朝まで寝なくても蹴り飛ばしはしなかったよ
    1、2時間子供の為に諦めることが出来ないで蹴り飛ばしてるとか、手のかかる子育てても引くけどね
    否定してる人が皆苦労を知らないと思ってるとか浅はかだよ
    苦労してるからこそ、それくらいで蹴るとか考えられないって人もいると思うけどね

    +12

    -4

  • 1202. 匿名 2019/12/12(木) 01:24:24 

    日中お昼寝もさせずに過ごしても夜寝ないのかな?

    生活リズムを変えてみてもだめなら成長を待つしかないよね。

    +5

    -0

  • 1203. 匿名 2019/12/12(木) 01:26:41 

    >>539
    私の子供、重度の障害を抱えています。
    正直毎日とても辛い、子供に痛い、辛い思いさせてしまって、私も心身ともに疲弊
    産むまでわかりませんでした、

    全くそんな想像もしてなかった

    それでもお花畑って言えます?

    +5

    -9

  • 1204. 匿名 2019/12/12(木) 01:27:10 

    >>8
    追い詰められている母親の嘘だと思う。
    流石に検診でみるような小児科医がそんな事言うとは思えない。

    +10

    -8

  • 1205. 匿名 2019/12/12(木) 01:28:10 

    >>1166
    嫌味ったらしい言い方ですね

    +6

    -1

  • 1206. 匿名 2019/12/12(木) 01:29:02 

    >>738
    うん、きっと生活リズムが狂っているんだと思う。

    +2

    -2

  • 1207. 匿名 2019/12/12(木) 01:30:55 

    >>149
    >働いてたら産休育休の関係もあって、理想の二人目妊娠時期ってあると思うけど

    命をなんだと思ってんの?あんたもおかしーわ

    +3

    -12

  • 1208. 匿名 2019/12/12(木) 01:31:38 

    私は一人目の時、一歳半の定期検診で、時間がうちは1時半て決まってたから少し前もって昼寝させようとしたけど、焦りが分かったのか寝てくれなくて。でも検診時間に遅れる訳にはいかないから昼寝後回しで連れて行って、今日は昼寝のタイミングが合わずしてないので、機嫌悪くてすみません。と伝えてから、いつもの生活を話したけど、いきなり保健師のおばちゃんが「おかしいよ。ほら、話、聞いてなくてぐずってるでしょ?一歳半なのに…ブロック持たせても素直に積まない。話聞けない子。何らかの障害の疑いが濃厚ですよ!」て怒られて、凹んで帰った。初めての子育てで不安で。保健師さんがそう言うならもう何とかしないとって、色んな市の学級とか回って参加したけど、「え、本当に言われたんですか?結構普通の一歳児ですが…」て言われて。
    結局は検査も異常なくて、ホッとして。普通に幼稚園行って今は問題ない中学生になってくれました。

    イライラとかするのはわかる、不安で何かに当たりたくなるのもわからなくはない。
    だけど、蹴ったり子供に当たるのは違う。ダメ。キツく言う人は、保健師だろうとママ友だろうと言ってくるけど、完璧にコントロール出来る人なんて聞いたことないよ。
    人からの話は参考、情報ものめり込み過ぎず、自分の子の性質を見ながらやっていくしかないと思って。
    他人からわからなくても、自分の子、自分や血筋の子で似た感じの子はいないか、どう対処していったか、四苦八苦しながら子育てしました。心ないこともいっぱい言われたけど、そんなん、問題全くない子、逆に怖いわ…そりゃ悪いことしたら叱るし、言って聞かせるけど、それも何度も繰り返して成長していくんじゃないかな。

    +5

    -1

  • 1209. 匿名 2019/12/12(木) 01:33:04 

    >>1193
    マイペースに寝る夫なだけで仲悪いなんて書いてないじゃん
    どこまで完璧な人間、完璧な夫婦なら二人目作って良いってなるの?その価値観押し付けないでよ

    +3

    -6

  • 1210. 匿名 2019/12/12(木) 01:33:23 

    子供に睡眠薬とか神田うのが前に飛行機乗せるとき子供に飲ませるって言って炎上してたね。
    どちらも常識的にあり得ない親

    +3

    -0

  • 1211. 匿名 2019/12/12(木) 01:34:58 

    >>1205
    偏見がすごいコメントに嫌味を言ったまでです。

    +2

    -5

  • 1212. 匿名 2019/12/12(木) 01:35:49 

    子供がもっと小さかった頃(1歳なるかならないかぐらい。)に
    小児科で貰った薬の副作用で
    この薬は眠くなりますって説明書きが書いてあって
    実際眠りが早かったり、長く寝たりすると
    嬉しい!と思ったこと何度もあるよ
    3歳にはもう効き目弱いだろうけど

    +6

    -0

  • 1213. 匿名 2019/12/12(木) 01:36:11 

    >>1

    これ蹴ったことに対してめちゃくちゃ批判コメントあるけど、
    悪いのって旦那と医者でしょ?

    この人だけ責められるのおかしいと思う。

    蹴りたくて蹴ったわけじゃないでしょ

    +6

    -5

  • 1214. 匿名 2019/12/12(木) 01:36:21 

    >>1210
    睡眠薬なんて医者が処方しない限り、子供に飲ませたらダメだよね
    これ、児童相談所からしたら虐待案件で1時保護されるよ
    必要無い薬を子供に飲またら虐待です

    +4

    -0

  • 1215. 匿名 2019/12/12(木) 01:36:57 

    寝かしつけに完璧求めてイライラしてる母親像浮かべてる人がいるみたいだけどそれ何も知らない脳内お花畑のお門違いです。
    この人達は毎日寝落ちすら許されない、寝落ちしたくても常に起こされて「頼むから1日2、3時間でいいからいいから寝かせてくれ」って状態が何ヶ月も何年も続いてその上家事育児仕事両立極限状態でしている人達なんです。
    人間なので寝ないで毎日ずっと何もかも笑顔でこなすのは麻薬しない限り無理ですね

    +7

    -3

  • 1216. 匿名 2019/12/12(木) 01:38:51 

    この子は非行少年になります、なんていうトンチンカンな言葉を真に受けて、勝手に自分を追い詰めて挙げ句の果てに子供を蹴り飛ばす…

    何かしらの精神病だろうから子どもは施設に預けた方がいいんじゃないかね

    成長してもっと難しい問題に直面した時、殺しちゃいそうだよ

    +6

    -0

  • 1217. 匿名 2019/12/12(木) 01:39:06 

    >>1114
    >>1139
    また横だけど、なんで泣いてたか分からないなら、なんで3歳児が適当に答えてる。と思うの?
    分からないなら本人の言ってる事を信じるわ

    +4

    -0

  • 1218. 匿名 2019/12/12(木) 01:39:42 

    >>1209
    私、自分の親がこんな考えなら嫌だなってすごく思うわ

    +6

    -3

  • 1219. 匿名 2019/12/12(木) 01:39:43 

    >>1215
    誰のこと言ってんの?

    +3

    -0

  • 1220. 匿名 2019/12/12(木) 01:44:59 

    そんなんで産むなよって言いたい。

    で、2人目作りたいと?

    結局のところ、エッチしたいし生の方が気持ちいいからって事でしょ?

    +3

    -7

  • 1221. 匿名 2019/12/12(木) 01:45:09 

    >>1219
    私はぶっ壊れて仕事辞めたけどなー。
    もう旦那親保育士行政病院頼りまくり。甘えまくり。人にどー思われてもいい。子供にだけは当たりたくなかったので。

    +5

    -0

  • 1222. 匿名 2019/12/12(木) 01:45:45 

    きっと全部をお母さん一人で抱え込んでるんだろうね
    結局は旦那がもっとしかっかりしろ!だよね
    睡眠は人それぞれなのに、医師の言葉が追い討ちかけてるよね
    蹴飛ばすのは絶対ダメだけど、お母さんも救ってあげないと可哀想

    +4

    -0

  • 1223. 匿名 2019/12/12(木) 01:45:47 

    一緒に布団入ってたら自分のがいつのまにか寝ててぱっと目が覚めたら子供も一緒に寝てる
    確かに寝てくれないとイライラすることあるし、
    1人目だと余計周りに言われること気になちゃうと思うし、1人目の時は基準にそってましたがいつの間にやら深く考えてもストレスなるから
    寝なかったらもぅほっといて一緒にとりあえず布団入って寝たフリするとかするしかない笑笑
    3人子供いますが寝なかったらお化けに連れてかれるとか怖いこと言ったりしてます
    何かお化け居た!!とか!

    +2

    -1

  • 1224. 匿名 2019/12/12(木) 01:49:51 

    >>1211
    同じ類ですね。
    その人にも訳がわからない事で攻撃されました。
    は?とか言うあなたと同じような言葉遣いの人でした。

    +1

    -1

  • 1225. 匿名 2019/12/12(木) 01:51:23 

    >>1211
    偏見も何も笑笑笑

    +0

    -2

  • 1226. 匿名 2019/12/12(木) 01:52:09 

    >>1218
    私は完璧主義のあなたみたいな親の元に生まれる方が嫌です。

    +0

    -4

  • 1227. 匿名 2019/12/12(木) 01:53:27 

    うちの子も全然寝なくて、疲れさせすぎても興奮して寝ないし、程よく疲れさせるっていうのが本当難しい…
     昼寝のタイミングによっても、夜寝る時間左右するし。
    幼稚園行くまでは11時とかまで寝ないのはざらだったよ。 気にしすぎても頭おかしくなるから、諦めて絵本とか読んであげてた。
    幼稚園行くようになったら、ちゃんと寝るようになったよ。  母親のイライラも子供は感じ取って余計に寝ないのかも!

    +3

    -0

  • 1228. 匿名 2019/12/12(木) 01:53:32 

    >>1224
    何の知り合いか知らないけど、
    類は友を呼ぶ ですよ。

    +3

    -0

  • 1229. 匿名 2019/12/12(木) 01:54:36 

    夜8時就寝は昭和
    今は冷話

    +2

    -0

  • 1230. 匿名 2019/12/12(木) 01:55:12 

    >>1225
    笑うことでしか攻撃できないのか

    +0

    -1

  • 1231. 匿名 2019/12/12(木) 01:55:13 

    とりあえず、障害じゃなくて寝ない子は体温めてあげるといいよ
    体温を上げれば、上がりすぎた体温を下げようと体が働くんだけど、その下げる時に眠気が来るから
    よくホットミルクがいいって言われるのは、体温を上げるのと、入ってる栄養の中のカルシウムで気分を落ち着けるのと、トリプトファンが眠る為のメラトニンって成分を体内で作るための材料になるからです
    牛乳嫌いなら温かいスープとかでもいいし、寝る直前にお風呂に入れるとか体操するとかでもいい
    意識的に体を温めてあげてみてください

    +3

    -0

  • 1232. 匿名 2019/12/12(木) 01:56:19 

    うちの子もほんと寝ない。寝かしつけはイライラする。なので、もはや早く寝かせることを諦めた。
    イライラして子どもにあたるより、よほどマシ。
    でも寝ない子の寝かしつけは本当に辛い。

    +1

    -0

  • 1233. 匿名 2019/12/12(木) 01:57:03 

    今までの寝かしつけ方がどうかにもよるけどどれだけ寝なくて泣いてても限界きたら勝手に寝る。
    毎日1、2時間下手したら1日中家事や自分の時間がなくなってしまう事もあるけどそんなのどうにかなる。家事はできる時にやればいいしご飯もある程度できればいい。
    家がぐちゃぐちゃでもお母さんが笑顔で健康でいる事を優先してほしい。
    問題なのはマイペースに寝る夫。
    妻がこんな状態なのに気付かず寝れるなんてどうかしてる。

    +2

    -0

  • 1234. 匿名 2019/12/12(木) 01:57:25 

    >>1218
    全く完璧ではないですしむしろ欠点の方が多いけど愛ある家庭で旦那と手と手と取り合って育児奮闘してます。それがない家庭から、子は何を学べと?経験したからそう思うんです。

    +2

    -2

  • 1235. 匿名 2019/12/12(木) 01:57:41 

    蹴り飛ばすなんてありえない..
    こんな人に同情する人って..

    ベットにだってそんなことしない
    そんな人は二人目いらないよ

    自分の子供だよ
    分身だよ
    頭が狂ってる

    こんな親の元に生まれてきて可哀想としか言えない
    子供は、親を選べない

    +5

    -2

  • 1236. 匿名 2019/12/12(木) 01:58:25 

    >>1224
    類って言葉が好きみたいだけど、
    3人子供捨てた不倫女と知り合いのあなたはその方の類なのでしょう😊

    +1

    -5

  • 1237. 匿名 2019/12/12(木) 01:58:36 

    >>1210

    海外だとよくある話なんじゃなかったっけ?

    +1

    -0

  • 1238. 匿名 2019/12/12(木) 01:59:18 

    これ子供ってか自分自身が寝たくても寝れないくらい近所迷惑になりかねないレベルで騒いでどんなに言ってもどんな例え話や誤魔化しで寝かせる方に仕向けたり寝れる工夫しても深夜・朝方まで寝ない子供の親の話だよ

    +3

    -0

  • 1239. 匿名 2019/12/12(木) 02:00:05 

    >>1207
    何がおかしいの?普通のことだけど。働いたことないの?それとも保育園のこととか、仕事のこととかなんにも考えてない無計画な人なの?

    +4

    -2

  • 1240. 匿名 2019/12/12(木) 02:02:25 

    子どもが寝ないとかひどい医者の暴言とか、同情するけど、蹴り飛ばすだけは全く理解できないし、共感できるところはない。暴力は絶対にダメ。

    +4

    -1

  • 1241. 匿名 2019/12/12(木) 02:07:23 

    >>1180さん
    うちもです。
    1時まで起きてたりするし、お散歩や
    公園に行っても、帰宅したら何時間も
    眠って、夜行性です。
    たまに21〜22時頃に眠ったら夜中に
    目覚めて元気。
    二人目が楽に育つ保証が無いし
    上の子に八つ当たりしちゃいそう。
    イライラするけど、でも可愛いから
    大事に育てたいです。

    +3

    -0

  • 1242. 匿名 2019/12/12(木) 02:08:25 

    >>1239
    要領よくこなせる人なら仕事育休家庭妊娠トントンとうまくやってるわ
    でもこの人全然できてないじゃん
    できない人がやるもんじゃない

    +2

    -4

  • 1243. 匿名 2019/12/12(木) 02:10:48 

    1、2時間で寝るなら余裕。誰も蹴らないよ
    主の記事は最低20時までに寝かせて良くても3時までかかってしかも起きてる間は周りも寝れないぐらいうるさい事例ですよね
    噓みたいだけど本当にそれを何年も続ける子いるんですよ

    +1

    -0

  • 1244. 匿名 2019/12/12(木) 02:13:25 

    >>1234
    だから、なんで>>1の夫婦の子供への愛がないって決めつけんのよ?
    完璧じゃないっていいながら、自分たち夫婦の子供への愛を主張するのはいいけど人の夫婦、家庭を批判しない方がいいって言ってるの。
    その家庭その家庭の学びがあると思うよ?
    ひとりっ子はひとりっ子である事を感謝するかもしれないし、きょうだいが欲しかったって言うかもしれない。
    大家族なら大家族できょうだいがたくさんいて良かったと思うかもしれないし、一人が良かったと思うかもしれないし、要は感じ方なんてその子供によって違うから、子供がどう思うかばかり考えてるのばかりが親の最上級の愛ではないと思うよ?

    +3

    -4

  • 1245. 匿名 2019/12/12(木) 02:15:12 

    糞の処理はイヤだけど、猫飼いたいみたいな。。。

    +1

    -0

  • 1246. 匿名 2019/12/12(木) 02:15:38 

    多動症のユーチューブ見て下さい
    理論で片付けられないんだよ
    どうにもならなくて

    +2

    -0

  • 1247. 匿名 2019/12/12(木) 02:16:50 

    子供も大人もみんな、眠くなりゃ勝手に疲れて寝るんだからそのまま放っとけばいいと思うよ。例えば日頃疲れてもいないのにその日ぐっすり眠れる訳ないじゃん。子供も大人もその日疲れてたら嫌でも寝るよ人間だからさ、寝ない子はいないし、その内寝るから本人が眠くなるまで待っとけばいいのよ。「この時間に必ず寝かそう」ときっちり考えるから駄目になるのだと思います。お母さんももう少し肩の力抜いて、いい意味でいい加減にやればいい。勝手に大きくなります。

    +1

    -1

  • 1248. 匿名 2019/12/12(木) 02:18:07 

    >>1
    足が出るのは…虐待だよ…
    イライラして足が出そうになったことは、人生で1度もないよ…

    +7

    -1

  • 1249. 匿名 2019/12/12(木) 02:18:59 

    >>1231
    逆を聞いたけどな
    寝る1時間前に体を冷やす食べ物(トマトとか)を食べる
    1時間後に眠くなる

    +1

    -0

  • 1250. 匿名 2019/12/12(木) 02:19:43 

    十人十色
    育児書や医者の言う事は必ずじゃない
    人の意見も色々
    眠たくなったら寝るさ
    子育てが窮屈な時代になってしまったよね

    +1

    -0

  • 1251. 匿名 2019/12/12(木) 02:24:21 

    ほんと寝ないって地獄よ。
    寝ない子は疲れさせたって、頭使わせたって寝ないんだから。
    それでも普通に過ごせるなら、眠くなるまで待とうと思えるけど、むしろ限界超えてアドレナリン出るから自己主張激しめになるし、眠いから機嫌も悪いし、毎日泥酔した人の相手をしてる感じ。
    そして、子供寝る頃にはイライラしすぎて、こっちが寝れない。
    私は鬱になったよー。
    自分がやられるか、相手に手を出すかどっちかじゃない?

    +37

    -4

  • 1252. 匿名 2019/12/12(木) 02:25:39 

    >>1244
    いや蹴り飛ばす親から学べる事なんかなにもないでしょwww

    +19

    -2

  • 1253. 匿名 2019/12/12(木) 02:27:11 

    >>1206
    だから、寝ない子にどうやってリズムつけさせるんだよ。
    早く起こしたって、夜寝ないんだよ?
    みんな口を揃えて疲れさせろっていうけど、そんなのとっくにやってるし。
    教えて?どうやるの?

    +28

    -1

  • 1254. 匿名 2019/12/12(木) 02:28:20 

    >>1243
    そうなの?
    じゃ睡眠障害だろうね
    発達外来に行って相談するしか解決しないよ
    だって眠る為の成分を自分で作り出せない障害なんだから、それを補うしか方法は無いもの
    眠い、眠くないじゃなくて、本人も眠れないんだから仕方ない
    うちのもそうだから分かるけど、諦めて本人に合わせて睡眠取るしかない
    病院に行って、それで解決するかも微妙だけど
    投薬は恐らく5歳からだろうし、それまではサプリかな
    蹴ろうが何しようが、睡眠障害じゃ寝ないよ
    なんか記事と違うけど、元の知恵袋読んだの?

    +8

    -0

  • 1255. 匿名 2019/12/12(木) 02:29:35 

    >>1249
    それ、お腹壊すよ

    +2

    -0

  • 1256. 匿名 2019/12/12(木) 02:30:14 

    寝ないから蹴り飛ばして玄関に追いやるって‥正気じゃないね
    こーゆう人は何で子供産んでしまったんだろうね
    どんなに泣いててもそこまでの感情にならないでしょ
    子供なんて泣くの当たり前なのにさ
    ノイローゼとか関係ないクズですよー

    +12

    -9

  • 1257. 匿名 2019/12/12(木) 02:30:21 

    >>330
    すごくわかります。
    これは経験した人にしかわからないんだろうな、、、

    感情のまま怒ったりしたこともあって、そのあとようやく眠った息子を見てもその当時は反省すらきちんとできないような状態だった。本当最低だった。
    思い出すとただただ息子に可哀想な接し方をしてしまったと苦しくなるし今更すごく反省してる。
    でもその当時は本当にいっぱいいっぱいだったな、、

    +40

    -2

  • 1258. 匿名 2019/12/12(木) 02:30:27 

    みんなのお子さんは良く寝るタイプなんですね。
    正論、綺麗事ばかり。
    実際にこの状況の人の意見が聞きたい。

    +12

    -6

  • 1259. 匿名 2019/12/12(木) 02:30:57 

    >>785
    それは理想
    そういうリスクに直面して、理想と現実に葛藤して、絶望して、それでも愛そう。ってなるんだよ。

    +8

    -1

  • 1260. 匿名 2019/12/12(木) 02:34:21 

    児相案件。
    蹴り飛ばすって。おかしいよ。

    +10

    -3

  • 1261. 匿名 2019/12/12(木) 02:35:37 

    >>1152
    そうそう。
    で、大概疲れさせて、、、とか早めに起こして、、、とか言うんだよね。
    家は寝落ちなんて1度も見た事ないし、ご飯食べながら船を漕ぐなんて無いし、むしろ眠くなると頭を振って眠気を振り払ってた。
    しゃべるようになって聞いてみたら、寝るのが嫌いだから寝たくないんだって。
    そりゃ、こっちがいくら頑張っても無駄だわ。
    人は睡眠不足になると精神が崩壊するもの。
    拷問にあるくらいなんだから。

    +21

    -1

  • 1262. 匿名 2019/12/12(木) 02:37:30 

    >>2
    私も即答で産むなよって思ったよ
    子供産んでる人でもそう思った人いるはずだよ
    このコメに叩いてる人は自分の間違った子育てを正当化してんのかな?

    +21

    -7

  • 1263. 匿名 2019/12/12(木) 02:38:13 

    男の子2人でお兄ちゃんが小さい弟ちゃんに怪我させた時に蹴り飛ばしたくなった事はあったけど蹴り飛ばしてはだめ。

    +2

    -2

  • 1264. 匿名 2019/12/12(木) 02:42:27 

    >>1256
    すごい出来たお母さん。
    こんな人に産まれた子供は幸せなんだろうな。
    私は徐々に心が蝕まれて行って、虐待する人の気持ちが分かってしまったよ。
    よく寝る子のお母さんが羨ましくて、羨ましくてしょうがない。

    +10

    -2

  • 1265. 匿名 2019/12/12(木) 02:42:53 

    寝ないなら起こしとけば?
    旦那さんと交代で相手して、親は三時間くらいづつ寝たらいいのでは?
    つか旦那がクソ。

    +15

    -0

  • 1266. 匿名 2019/12/12(木) 02:43:03 

    この前こども園の保護者交流会で寝る時間の話になったけど、ぶっちゃけ22時くらいまでは起きてるって家庭はかなり多かったよ
    みんな理想としては21時までには寝てほしいと思ってるけど現実はそう上手くいかないよねって笑
    大人でも寝たくても眠れない・何しても眠れないってことはあるんだから、まだ生まれてから数年しか経ってない子供に毎晩必ず21時までには寝ましょうって求める方が酷だと思う
    不思議な時に眠くなれば寝るでしょくらいに思ってる時の方が子供ってすんなり寝るし

    +7

    -1

  • 1267. 匿名 2019/12/12(木) 02:43:11 

    >>51
    うちも寝ない子で本当大変だった。おぶっても、ドライブしても寝なかった。旦那もあの時はキツかったと言った事も。癪は強いしグレーで療育も行った、でも他の子と殆ど変わらないから6年から支援学級も外した。
    部活の朝練あるのにさっき2時に部屋開けたら携帯見で動画見てた(いつもは寝る前にはロックしていて、今日はし忘れた)かなり強く叱ったけど、多分またやる。そして、お腹痛い頭痛いと保健室から電話…。
    家に帰れば治ったとYoutube見てる。
    下の子は赤ちゃんの時からミルク飲めばすぐ寝るし、今でも5分でぐっすり寝てしまう。
    正直、寮のある高校に入ってほしく働き出したらすぐ家から出ていって欲しいと思っています。朝練にも早起きして送り出すのも馬鹿馬鹿しくなりました。
    自分が親として最低だと思いますけど、可愛いと思えないのです。

    +26

    -3

  • 1268. 匿名 2019/12/12(木) 02:45:07 

    >>1213
    でも、今日も蹴ったなんでしょ?
    完全に蹴ることのハードル下がっちゃってるよ
    いくら旦那や医者がって言っても蹴ってるのはこの人でしょ?
    自分を変えなきゃハードルも下がってるしヤバいよ
    蹴り飛ばされるのが常習化してんじゃ、この人より子供助けるのが先じゃない?

    +19

    -0

  • 1269. 匿名 2019/12/12(木) 02:53:37 

    そのぐらいの年齢になると、体力ついてくるし保育園でしっかり 昼寝してるだろうから、寝ないよね。
    子どものために早く寝かせなきゃと焦るだろうけど、寝かしつけに1〜2時間は辛いから、その間、起こしておいて家事するしかないよね。
    ずっと起きてると自分の時間欲しいだろうけど、蹴り飛ばすくらいならそっちの方がいいよね。

    +8

    -0

  • 1270. 匿名 2019/12/12(木) 02:54:32 

    >>1264
    実は私が虐待されてたんですよー
    だから余程のことがない限りは絶対に手は上げないって妊娠する前から思ってたことなので‥
    泣いてたら泣き止むまで付き合い続けるし、向き合います

    辛いと思いますが‥育てていきましょう!

    +8

    -0

  • 1271. 匿名 2019/12/12(木) 02:57:47 

    >>24
    頭はもう完全に長子がダメな場合を考えてのスペア作りなんじゃないの?
    次は普通に子育てしたいとか意味の分からん思考になってそうだよ。
    別に1~2時間のオーバー位問題なくない?こんな追い詰める事言う医者も馬鹿だし、旦那もゴミだしこのお母さん産後うつになってるよね。
    既に蹴り飛ばすとかいう暴行してるんだし、2人めが出来たら上の子放置子になるか虐待がエスカレートして殺されそうだよ。

    +20

    -0

  • 1272. 匿名 2019/12/12(木) 03:00:50 

    >>1229
    漢字間違ってるよ〜 w
    締まんね〜ww

    +2

    -3

  • 1273. 匿名 2019/12/12(木) 03:02:11 

    うちの子も寝るのが苦手な子で、夜泣きや寝かしつけにかなり苦労しました。蹴ってはいけない!そんな当たり前のことが、寝ないの毎日で判断できずいっぱいいっぱいになる気持ち、ほんとはよくわかります。わかりますとは言ってはいけないのかもしれませんが、これは経験したものしかわからないのかも。わたしも産むまでは、こんな親産む資格なんてない!そんな考えでしたから、、、。周りに頼れる場所があるかないかで大きく変わってくるのだと思います。

    +8

    -0

  • 1274. 匿名 2019/12/12(木) 03:02:40 

    寝ない子の育児ブログを読んだことがあるけど、その人はわりと本気でノイローゼというか体壊し、入院して子供を預けたところ、助産師さんが子をおんぶして仕事していて、そこでもうこれでいいんだと気が抜けたと言ってた。
    その子は体質的に寝ないみたいで大きくなってからも睡眠時間短いと言ってた。
    もう親も楽することを優先したほうがいいと思った。
    夜間の乳児院にしばらく預けるとかね。

    +9

    -0

  • 1275. 匿名 2019/12/12(木) 03:03:56 

    >>8
    実際は、こう発言してなくても、こういうニュアンスで聞こえるように追い込まれているんじゃない?
    私も、子どもがあまり食べないと言ったら、保育士さんから、こだわりが強いんだね〜。と言われたのが自閉症かもね、と言われているように気になったりした。

    +7

    -5

  • 1276. 匿名 2019/12/12(木) 03:04:35 

    甥っ子、幼児期は一時とかに寝てたみたいで当時は驚いた。

    +2

    -0

  • 1277. 匿名 2019/12/12(木) 03:07:12 

    欧米だと、寝ない子ってわりとほったらかし。一人で部屋に寝かせて、泣いてもしばらく様子みたりする。
    それで一人で寝付けるようになるように訓練するとか。
    本当に寝なかったらどうするのかはよう知らないけど…

    +5

    -1

  • 1278. 匿名 2019/12/12(木) 03:09:07 

    >>1152
    一日、夜間保育に預けてみたらどうかなと思う。保育士さんが、この子はちょっと発達があやしいとおもったら声かけてくれるはず。

    +4

    -0

  • 1279. 匿名 2019/12/12(木) 03:12:04 

    >>1235
    子供の事を個々の意思を持つ個人じゃなく自分の分身って言っちゃう人も怖いわ

    +7

    -0

  • 1280. 匿名 2019/12/12(木) 03:13:02 

    親子サロンで知り合った人に、同じく子供が全く寝ないって人いました。
    その子は1日2時間くらいしか寝ないとか。
    大学病院で診てもらったら、この子はショートスリーパーですねって言われたそうです。
    短時間睡眠でも健康に全く問題ない人が稀でもなく、ちょいちょい居るらしいです。
    羨ましい体質だけど、親は確かに大変かも。

    +7

    -0

  • 1281. 匿名 2019/12/12(木) 03:17:35 

    >>1152
    3歳の子供蹴り飛ばしてたら、理由はどうあれ普通否定するよね?
    しかも今夜も蹴り飛ばしたって書いてあるよ
    否定しない方が怖いよ

    +11

    -1

  • 1282. 匿名 2019/12/12(木) 03:20:02 

    >>1268
    横だけど私も同意見
    このお母さんは子供が自分の思う通りの時間に寝るようになったら子供を蹴らなくなるのか?ってところが次の問題になってくると思う
    もし蹴るという行為を繰り返し行なってるんだとしたら子供を蹴るということに関してハードルが下がってるのは確かだし、また新たな問題が発生した時に体罰という選択肢を取る可能性は大いにあるよね

    本来なら一番最初に手を上げる前に旦那や他の家族からの手助けが必要な事案だった
    これから虐待禁止法案が施行されるけど、ただ虐待を禁止しますってだけじゃなくて、そこに至る前の問題を解決しなければ何の意味もない
    このお母さんの場合は旦那や他の家族からの手助けが望めない状態ならまずは一度子供と離れて暮らして心を休ませる、その後落ち着いてきたところで子供が言うことを聞いてくれなくてイライラした時や子供のことで他人から心ないことを言われて落ち込んだ時などに自分の気持ちに折り合いをつける方法を学ぶ(認知行動療法)っていうプロセスが必要だと思う

    +13

    -0

  • 1283. 匿名 2019/12/12(木) 03:29:11 

    >>12
    子ども蹴ってストレス発散したら?

    +3

    -5

  • 1284. 匿名 2019/12/12(木) 03:30:08 

    >>1262
    子育てに正解不正解はないと思うけど。
    普通は蹴りたくもない。けど、そこまで追い詰められてるってことが理解できない、想像力足りないバカの安直な発言にビックリするんだよね。
    正論なんかじゃなくて、思考力どっかに落としてきたのかっていうバカ発言だよ。
    蹴ったことすら気にしない母親はいると思うよ。けど、蹴りたくないから睡眠薬にさえ頼りたくなってるってどれくらい辛いのかなと安易に想像できる。藁にもすがる思いって分かる?

    +8

    -16

  • 1285. 匿名 2019/12/12(木) 03:36:57 

    >>1284
    追い詰められたからってじゃ殺人するの?って話だよ
    蹴りたくないから眠剤、子供に飲ませていいの?
    何でもありになってしまってない?

    3歳の子供に感情論でぶつかっても無意味だよー

    こんなお母さん擁護してる時点で子育ては向いてないだろーね
    藁にもすがる思いだろーがなんだろーがダメなことはダメ
    正当化してもダメなもんはダメ

    +17

    -2

  • 1286. 匿名 2019/12/12(木) 03:54:12 

    >>1284
    横だけど、蹴られてる子供の身になってみなよ
    寝られないのは母親のせいじゃないかも知れないけど、3歳の子供のせいでもないよ
    蹴りたいかどうかなんて問題じゃなくて、実際本人がどうにも出来ない理由で3歳の子供が蹴られてることに思いが行かないのも想像力無いなと思う
    母親にしか想像働かせてないみたいだけど、蹴られてる子供にもご自慢の想像力働かせて考えてみなよ

    +20

    -1

  • 1287. 匿名 2019/12/12(木) 04:05:41 

    >>299
    ここまで文盲な人の子供は優秀って、、
    妄想癖か何かあるのか心配になるレベル。
    そもそも家庭さえ持ったことないとか。

    +3

    -0

  • 1288. 匿名 2019/12/12(木) 04:06:40 

    >>3
    既にキャパオーバーだよね。
    子ひとりで根を上げているのに、今の状況で更に新生児育てるのは正直難しい。そこが理解できてないのが不思議。産まれたら上の子にもっと手をあげそう

    +21

    -1

  • 1289. 匿名 2019/12/12(木) 04:12:57 

    >>359
    毒親を持つ人の発想

    +5

    -2

  • 1290. 匿名 2019/12/12(木) 04:16:29 

    寝ないならほっときゃいいじゃん。
    なんでイライラしながら寝せようとするの?そんな子育てじゃどっちにしろ悪い子に育つんだから自分が先に寝てた方が精神的にいいのに。
    みんな眠ったらオバケ出ると思うけど、頑張ってねっていって先に寝ちゃえばいいんだよ。

    +7

    -0

  • 1291. 匿名 2019/12/12(木) 04:17:00 

    日本は新生児に睡眠薬は使えないだろうからGABAのサプリメントを少量砕いて離乳食に混ぜるとか?
    昼寝させずに夜だけ寝かせてみるとか(やってると思うけど)
    無理しないで見守っていればそのうち寝るだろうし大丈夫よ

    +2

    -0

  • 1292. 匿名 2019/12/12(木) 04:24:21 

    >>1
    DVD好きなの流しても?うちは、それですぐ寝ちゃうけどな。寝ない子は何しても駄目なのかな。こっちがもたないから寝ちゃえば、

    +5

    -0

  • 1293. 匿名 2019/12/12(木) 05:19:29 

    2人目を産めない不満を瞬間奇異に思った。この人の子を持つ感情は何から来てるのかな?我が子を蹴飛ばす!信じられない!3才なら記憶に残るよ..何か子供が不憫..

    +4

    -0

  • 1294. 匿名 2019/12/12(木) 05:26:30 

    >>12
    これにこんなにプラスつくんだ
    こっわ

    +11

    -0

  • 1295. 匿名 2019/12/12(木) 05:54:31 

    感情を理解するとか子供を持てば分かるとか言う人がいるけどそれは違うからw単なる同類だよ。私の周りには居ないし聞いたことない。皆んな大変なのは当たり前と受け止め赤ちゃん第一に育てている。けとばすなんて想像もしない。

    +3

    -3

  • 1296. 匿名 2019/12/12(木) 06:04:05 

    >>348
    うちの子も産まれた時から体力すごくて全然寝なかった~ 私もフルで昼間は保育園だからお昼寝ガッツリして、二歳でも寝かしつけ9時前からはじめても11時過ぎまで寝なくてしんどかった記憶 笑(玄関に蹴り飛ばしたことはないけど、寝室でいつも怒鳴ってな~涙)

    保育園に相談してお昼寝早めに起こして貰ったりしてました!それでも寝なくて今4歳。諦めて毎日11時まで起きてます。

    +4

    -2

  • 1297. 匿名 2019/12/12(木) 06:11:17 

    文の通りのことをしたの?
    理解できない。
    子供用睡眠薬?人間、寝ない人なんていないのだから、その子のペースでいいのでは?
    というか、家庭環境悪いから生活リズムから何まで全般がぐちゃぐちゃで睡眠時間もおかしくなってるんじゃない?
    保護した方がいいよ。夫なにしてるの?
    私も大変だった。子供に向き合うしかない。
    医者もあたりはずれある。病気じゃないなら、もうとことん子供のペースにまず付き合う。

    うちの母親みたいに、そのうち子供にお酒飲ませて寝かせたりする狂った親にならぬよう。

    +2

    -2

  • 1298. 匿名 2019/12/12(木) 06:21:47 

    >>1284
    でも…子どもって本当に皆違うから。。もちろんその子が悪くないけど…親の勝手な立場からの育て安さ育てにくさ はあると思う。

    私もフルタイムで三人育ててるけど、一人だけ極端に大変な子がいて 寝ない、食べない、チャイルドシート、ベビーカー、抱っこ紐全てダメ、依存タイプでテレビ類一切関心ないらしく、基本私に遊んで~とやってくる。お風呂も嫌い。

    他二人はまぁ普通。もちろん大変な部分も当たり前にあるけど、他二人しか育ててなければ蹴り飛ばす人のことを猛烈に批判してたと思う。

    でも手のかかる子は本当に全然違う ってのを知り、このお母さんの子どもを育てた事が無い人が、自分は我が子にそんな事しない!とこのお母さんを批判するのは違うかな。と思いました。

    +10

    -5

  • 1299. 匿名 2019/12/12(木) 06:22:26 

    寝られない大人を蹴り飛ばしたら問題になり、蹴り飛ばした人は頭がおかしいと散々言われるはず。
    寝られない小さな子供を蹴り飛ばしたら『仕方ないよね』って意見が出るこわさ。

    完璧な育児をしようとするから。
    小さい頃は、子供のペースにあわせるんだよ。
    この母親の周りはそういう、もっと気楽に!って言ってくれる人いないのかな?
    一回子供を離した方がいい。

    +5

    -0

  • 1300. 匿名 2019/12/12(木) 06:24:23 

    >>6
    私も子どもの頃全然眠れなかった
    父親が車にのせてふらふらしてくれて、その振動でやっと眠れるくらいだった
    大人になっても不眠気味。
    gaba飲むと寝付きがいい気がする。

    +3

    -0

  • 1301. 匿名 2019/12/12(木) 06:25:22 

    >>1298

    玄関に蹴りとばす必要はない。
    そこを問題にしてるんでしょ。

    育てにくい子がいるのはわかる。
    でも、その子は親を苦しめたくてそうなってるんじゃないし、親のペースについてこられるないから、勝手に育てにくい子と言われてるだけ。

    +33

    -1

  • 1302. 匿名 2019/12/12(木) 06:30:17 

    子どもが寝てからゆっくり過ごしたいんだよね、だから早く寝てくれないとその時間もなくなる。うちも、もう!早く寝てよ!って怒ってしまうこともあったけど、保育園の日は昼寝するから仕方ないのかってわかってからは諦めたよ。寝かしつけ苦痛だよね。

    +12

    -1

  • 1303. 匿名 2019/12/12(木) 06:38:22 

    いやいやいや、どんなに辛くても子供を蹴るのはダメでしょ。普通に虐待。でもそれを分かってくれって?
    それを正当化しているママさんの多さが怖いわ。

    望んで子供産んだんでしょ?
    親なんだからしっかりしなさいよ。
    このトピで愚痴吐くくらいは良いにしても、体罰は問題外。
    一概に言えないけれど、そんなストレス発散では歯止めが効かなる。
    ヒステリーにキンキン声上げている知人は、もう誰も止められないくらい暴走していて怖い鬼の形相したママになっていたよ…

    +26

    -2

  • 1304. 匿名 2019/12/12(木) 06:52:46 

    言葉の汚い母親のコメが正直引く
    それが本性だとしたら、そちらも併せて怖いです

    +17

    -1

  • 1305. 匿名 2019/12/12(木) 07:00:58 

    望んで産まれてきてくれても、実際は可愛いだけでは育てられない時もある。確かに虐待行為だけど、その時は精一杯。これは本人にしか分からない事。ぐっすりと寝てくれる日が早くきますように。

    +12

    -5

  • 1306. 匿名 2019/12/12(木) 07:03:37 

    >>1116
    うちは、10ヶ月まで30ぷんおきがほとんどでした…
    昼寝も30ぷん💧
    泣きながら育児をして、育児書をよんでこのままではいけないと悩み、精神的にやばいな、と自覚ありましたから、2人目はこわくて、結果1人です😂
    いまはとても楽になり、子供はとても優しくしてくれるので、この子を過保護にならない程度に大切に育てようと思っています!

    +20

    -2

  • 1307. 匿名 2019/12/12(木) 07:06:21 

    >>1284
    こんな性格の悪い母親、嫌だな。あなたの言い草もかなりのバカ発言なんだけど。

    +9

    -4

  • 1308. 匿名 2019/12/12(木) 07:07:44 

    >>1306
    ぷんが可愛いお母さんですね。
    文面から謙虚で穏やかな感じが伝わって来ます✨
    優しい頑張り屋さんのママ、頑張らずがんばれっ!

    +9

    -2

  • 1309. 匿名 2019/12/12(木) 07:09:31 

    あんまり自分を責め過ぎないで欲しい。もちろん、子供殺したりは絶対しないように。暴力はほどほどに

    +4

    -7

  • 1310. 匿名 2019/12/12(木) 07:20:40 

    >>1309
    暴力はほどほどに?
    だめに決まってるじゃん

    +16

    -1

  • 1311. 匿名 2019/12/12(木) 07:21:15 

    夜に玄関に蹴り出す

    普通に児童相談所案件
    通報レベルなんてすが、それは

    +16

    -1

  • 1312. 匿名 2019/12/12(木) 07:26:56 

    今のお母さんたち大変なんだからどんどん便利な物は活用していくべきだよ

    +3

    -0

  • 1313. 匿名 2019/12/12(木) 07:31:14 

    ほんとに釣りじゃないのかね?
    うちも変な時間に寝落ちしてたり、夜中までおきてたりしてたけど、今12歳フツーに大きくなったし非行に走ってもないし健康だからね。

    +6

    -0

  • 1314. 匿名 2019/12/12(木) 07:33:01 

    こんな医者実在するのかな
    釣りであって欲しい

    +0

    -0

  • 1315. 匿名 2019/12/12(木) 07:37:58 

    昼寝すると12時くらいまで寝ないから毎日必死に昼寝させないようにしてる
    眠くなってきたらお風呂いれたり、5分でもお昼寝すると凄い起きてるし、寝てくれないとイライラ募るよ

    +1

    -0

  • 1316. 匿名 2019/12/12(木) 07:38:04 

    >>1303
    体罰ってか、罰でもないしね
    眠れないもんは眠れないんだし、この子が悪意あって寝ない訳じゃないからね
    それ蹴り飛ばして体罰ってのもおかしな話
    思い通りにならない八つ当たりだよ

    +6

    -0

  • 1317. 匿名 2019/12/12(木) 07:38:04 

    あんまり親が夜更かしを怒ったら、子供もかえって寝れなくなるぞ…。
    大人だって、寝付けないプレッシャーで不眠症になることがよくあるじゃん。

    +7

    -0

  • 1318. 匿名 2019/12/12(木) 07:38:29 

    >>1
    8時9時に寝かす必要ないと思うけどなぁ
    寝てほしい時間に寝ないのが子供だし
    眠くなれば寝るだろうに寝たい時が寝どきなんだと思う。泣き止まないとかではないんでしょ?あと医師の言葉は話半分で聞いておけばいい。おかしなこと言う先生だなとは思わないのかな?完璧主義すぎると自分追い詰めるよ

    +17

    -0

  • 1319. 匿名 2019/12/12(木) 07:40:10 

    どんなにイライラしたって玄関に蹴り飛ばすなんてあり得ない
    親になってはいけないタイプの人間
    まず自分がカウンセラーに通った方がいいと思う

    +8

    -0

  • 1320. 匿名 2019/12/12(木) 07:41:01 

    蹴り飛ばすって。。。
    いくら腹立っていっぱいいっぱいでも本能で絶対に頭と胴体は叩かないよ
    どんなにイライラしても足は出ない
    手で手ペシッてするだけ
    これだけでも罪悪感なのに
    蹴るって犯罪やん

    +3

    -0

  • 1321. 匿名 2019/12/12(木) 07:45:54 

    スイミングスクールに入ったら?
    体力ある子なのかもよ。
    このお母さんの介護の時、この子も蹴りとばすだろうね。

    +8

    -1

  • 1322. 匿名 2019/12/12(木) 07:48:19 

    てか釣りだからね

    +0

    -0

  • 1323. 匿名 2019/12/12(木) 07:51:44 

    わかる。。
    1.2時間なんてざら
    体質にもよるけど、昼間疲れさせ過ぎると興奮状態で逆に夜泣きに発展する場合もある
    疲れると寝るのは、一般的なお子様
    そうじゃない子もまれにいる
    いろいろ調べたし、病院もかなり行ったけど4歳くらいまで寝付くのも時間かかるのはおろか
    30分おきに起きる子だったよ
    7歳の今、やっと寝るようになったけど体調不良だと30分おきがやってくる
    2人目は諦めたし、今でも忘れないけど
    そういう子もいますよ

    +4

    -0

  • 1324. 匿名 2019/12/12(木) 07:53:39 

    >>482
    私NICUで働いてたけど、産まれた時から寝ない子は全然寝ないよ。本当びっくりするくらい赤ちゃんで全然違う。

    +10

    -0

  • 1325. 匿名 2019/12/12(木) 07:59:12 

    >>1318
    うちも大人しくて暴れないせいか、8時になんて寝たことない。育児書にとらわれず、「うちの子はこうなんだな」って経験的に柔軟に対応できるお母さんでないと子どももかわいそうだよね。
    このお母さんのピリピリが伝わって、ますます寝ないんじゃないかな。

    +8

    -0

  • 1326. 匿名 2019/12/12(木) 08:00:28 

    >>126

    その通り過ぎます!!
    意見言いたいことそのまま書いてあります!

    +3

    -0

  • 1327. 匿名 2019/12/12(木) 08:03:57 

    >>1323
    だからって蹴り飛ばさないでしょ?
    そういう話をしてるんじゃないの?
    だって、ここで寝ないの辛いよねって言ってるお母さん達も、自分の子供蹴り飛ばしたりはしてないでしょ?
    うちもそうだったから寝ないの辛いのは分かるけど、蹴り飛ばすのは否定するよ
    時間の無駄って何それ?
    そんな理由で3歳の子供蹴り飛ばすのはダメでしょ

    +5

    -0

  • 1328. 匿名 2019/12/12(木) 08:05:07 

    釣りでなくて?

    +0

    -0

  • 1329. 匿名 2019/12/12(木) 08:05:18 

    前にTwitterで小さい子供を蹴り飛ばしてる動画拡散されてガルでもトピ立ったけど擁護してる人多くて引いたわ
    手加減してるからOKとか。当たり前じゃん。手加減してなければ死んでるよ。手加減してても蹴ったときに浮いてるし、虐待だよ

    +7

    -0

  • 1330. 匿名 2019/12/12(木) 08:07:32 

    >>1207
    149です。ごめん私は働いてないから産休も育休もないんだけど、なんとなく二人目は〇歳差が理想かな〜くらいはあるよ。
    だから働いてる方は仕事の都合とかでもっと理想が強い方もいるだろうなって思って。
    べつに命を軽く考えてるわけじゃなく、無計画よりは計画的な人のほうがいいと思うけどな。
    もちろん理想の時期に妊娠できるわけじゃないし、大人の都合だけで強行突破していいことじゃないけど、理想や計画くらいはある人が多いと思うよー。

    +4

    -0

  • 1331. 匿名 2019/12/12(木) 08:08:46 

    こういうのって交代で旦那さんがみてくれればまた違うんだろうね

    +4

    -0

  • 1332. 匿名 2019/12/12(木) 08:12:41 

    >>1045
    書き込んだ人間です。
    わたしもマイナス多くてびっくりしてます💦
    皆さん共働きの方は何時に寝てるのでしょうか💦

    +0

    -0

  • 1333. 匿名 2019/12/12(木) 08:17:11 

    >>1301
    必要ないことをしてしまうほど
    育児に追い込まれてる人を刺激をしないために
    逃げ道を作ってやって、極力その暴力をなくしていきたい子供に寄り添える余裕を与えたい

    +5

    -1

  • 1334. 匿名 2019/12/12(木) 08:17:44 

    夜遅くに寝る子、寝なくてイライラを暴力で感じていた子
    どちらかといえば後者の方が非行少年になりそう。
    暴力振るうくらいなら育児書通りにしなくてもいいし
    十人十色、みんな同じなんて無いから育児書通りってなかなか難しいよね。

    +6

    -0

  • 1335. 匿名 2019/12/12(木) 08:19:46 

    けりとばすのはあかん。
    でも、フルタイム兼業主婦で、子供が寝ないとあせるしイラつくやろうなぁとは思う。
    私はありがたいことに子供が三歳になるまでは専業主婦させてもらったけど、それでも子供が寝ないとイライラしたもん。。。
    旦那さんも仕事あるから別部屋で寝てたし。
    この場合は共働きなんだから旦那さんに多少なりとも手伝ってもらいたいよね。。

    +4

    -1

  • 1336. 匿名 2019/12/12(木) 08:20:12 

    うちの3歳手前の息子、体力あるほうだからお昼寝するとやる10時くらいまで寝れなくなる。
    でもお昼寝なくして外遊びたっぷりさせると7時半に寝るよ。
    虐待しても寝れない子は寝れないし何も変わらないんだから親が生活習慣を変えていくしかないんだよ。
    時短勤務にして子供をたっぷり遊ばせる時間を取るとか、どうしてもフルで共働きがしたいなら送迎つきの体使う習い事始めるとかさ。

    +7

    -0

  • 1337. 匿名 2019/12/12(木) 08:22:22 

    >>1309
    蹴り飛ばしてる時点で自分を責めるってより子供を責めてない?
    子供だって親に嫌がらせで寝ないわけじゃないでしょ

    +8

    -0

  • 1338. 匿名 2019/12/12(木) 08:24:05 

    >>1
    うちもあまり寝ないし、寝付きも悪い、眠りも浅くて3歳前まで寝かしつけも疲れるし睡眠取れないし、それにイライラする自分を客観的に見て私は第二子無理だと悟りました。
    質問主は第二子が同じだったらやって行けるのかな?

    +5

    -0

  • 1339. 匿名 2019/12/12(木) 08:26:14 

    >>1301
    蹴る事が良いことなわけないのなんて問題にしなくてもわかりきってると思うんだけど

    +3

    -1

  • 1340. 匿名 2019/12/12(木) 08:26:26 

    うちの子も体力有り余る系で、お昼寝すると寝なかったから、3才からはこども園に転園させて体操クラブとスイミングに連れて行ってもらってたよ

    お金はかかったけど親にも子にも良い事しかなかった

    +2

    -0

  • 1341. 匿名 2019/12/12(木) 08:26:32 

    蹴り飛ばす
    そんな言葉自体使ったこともないし、子どもにそんなことするなんて考えられない
    ただの八つ当たり
    虐待だから早く捕まって欲しい

    +6

    -0

  • 1342. 匿名 2019/12/12(木) 08:32:52 

    >>1327
    ほんとそれ。
    寝ない→ツライ→わかる。
    寝ない→ツライ→蹴り飛ばす→駄目!!!
    しかもその理由が時間の無駄って…絶対許されない。

    +7

    -0

  • 1343. 匿名 2019/12/12(木) 08:40:24 

    子作りじゃないよ。
    ただ旦那とヤリまくって
    「女」に戻りたい、「女」として見て欲しいって思ってるだけですよ。

    +3

    -3

  • 1344. 匿名 2019/12/12(木) 08:42:01 

    >>1184
    まともな人じゃないと親になっちゃいけないってことだよね?


    ん???
    何言ってんの、そうに決まっとるw
    「まともな人」じゃなければ親になるなよ。他人が迷惑するし、何より子どもが不幸。
    あなたにレスしてる人にしつこく噛みついてるけど、「完璧な人」なんかいませんが、「まともな人」でなくてはいけないでしょ(笑)。

    完璧ではない普通の人は努力をしてより良い人間になっていくのが人生ですが、まともじゃない(感覚の)人はいつまで経ってもまともにはなりません。

    +8

    -0

  • 1345. 匿名 2019/12/12(木) 08:43:43 

    寝ない子って育てにくいのすごくわかるけど、蹴り飛ばしたらダメだよね。
    蹴り飛ばしたい気持ちもわかるけど…
    フルタイム勤務とのことだからママとの時間が欲しくて寝ない場合もあると思ったり。
    遅くなるけど、帰り道の公園で少しだけ遊ぶ、とかしてみたらいいのになぁって思うわ。10分でも効果あると思うな。

    +0

    -0

  • 1346. 匿名 2019/12/12(木) 08:47:28 

    このお母さんの玄関に蹴り飛ばすっていうのは絶対にいけない事だと思うけれど、うちも2歳間近まで寝ない子で30分から1時間置きに起きて気が狂いそうだった。
    断乳したら寝ると言われて断乳したら今度は1時間置きの寝返りで起きる…いつになったら寝てくれるのかと、この子は私を苦しめるために生まれたんじゃないかとすら思ったことある。
    どなたかも書いていたけれど、殴ったり蹴ったりはしなかったけれど怒鳴りつけてしまい罪悪感すら無くてイライラが治らなくて私は親になるべきじゃなかったんだとも思った。
    いま2歳でまだ起きることもあるけれど、だいぶマシ。あの0〜1歳の時の地獄を思うと2人目は考えられない。
    可愛い我が子に憎しみすら抱いてしまうなんて本当に最低だと思った。
    それでも(生まれた時にNICUにいたので定期的に行かねばならない担当替えてもらえない)子供の主治医は『2人目を産め』って会う度に言う。最初は流していたけれど、毎回毎回なので『私はもう寝られずに子供にイライラしてしまうのは嫌なので…』と言ったら『寝なきゃいいんだよ!』だって。
    だから無神経な発言する医者がいるのはよくわかる。

    +2

    -0

  • 1347. 匿名 2019/12/12(木) 08:48:28 

    記事は嘘臭いけど、寝ない子供って実際辛いよね…うちの甥っ子もそうなんだけど、他にも思い当たるふしがあり、発達障害ある気がしてます…

    +0

    -0

  • 1348. 匿名 2019/12/12(木) 08:50:35 

    完全キャパオーバーで2人目作ろうとしてるのが理解出来ない
    どう考えたって今以上にパニックになるでしょ?虐待でニュースななりたいのか

    +4

    -0

  • 1349. 匿名 2019/12/12(木) 08:50:46 

    保育園でたっぷりお昼寝してくるから、夜寝ない寝ない…。
    お昼寝がなくなったら、夜ごはん作ってる間に勝手に寝ててビックリした。

    +0

    -0

  • 1350. 匿名 2019/12/12(木) 08:53:26 

    この医師の言葉は親を追い込んでいる

    +2

    -0

  • 1351. 匿名 2019/12/12(木) 08:53:49 

    蹴り飛ばしたあげく睡眠薬で寝かそうとするなんて事件のにおいしかしない

    +9

    -0

  • 1352. 匿名 2019/12/12(木) 09:00:28 

    親が遅くまで起きてるから寝ないんだよ
    部屋暗くして親が横になれば子供も寝る
    蹴り飛ばす前に親ができることしてあげればいいのに

    3時間おきのミルクや夜泣きで睡眠が取れていなくての行動なら気持はわかるけど、これはそうじゃないよね。

    +8

    -3

  • 1353. 匿名 2019/12/12(木) 09:03:08 

    私もイライラして寝てくれなくて何時間も掛かった時期が何年かあったけど、布団に入る時間を決めて、電気消して布団でお遊びタイム作ってちょっとキャッキャさせて終わりー寝るよー!ってなったら何言われても寝たフリで無視。
    こっちがイライラしてると余計寝ないから。。
    それで少し落ち着きました。

    小学生になった今は2人とも寝る部屋行ってーって言えば2人で何かお喋りしたり遊んだりして勝手に寝てる。
    すごく楽になりました!
    遊ぶ時間も電気は消しといた方が早く寝てくれますよ。

    電気消してスマホのライトで壁に手を映して巨人の手が来たー!とかの影遊びすごく好きだったw
    後は卵ちゃんニワトリさん遊び。笑
    卵ちゃん暖めてあげるねーって言いながらのスキンシップも良さげでしたよ!

    +3

    -0

  • 1354. 匿名 2019/12/12(木) 09:08:17 

    元政治家親に殺された44才のDV息子も発達障害..怖いんだね発達障害って。

    +2

    -6

  • 1355. 匿名 2019/12/12(木) 09:11:51 

    医者もひどいし、旦那もひどい。
    でも蹴り飛ばすのも良くないよね……
    昼寝しなくても寝ないのかな?
    うちは子どもが発達障害で、寝付くまで2時間くらい掛かるし、夜中も起きる。
    でも蹴り飛ばしたいとは思わないから、ここまで追い詰められる前に、この方ももっと誰かに頼れるといいのにな。
    とりあえず旦那、なんとかしてあげて。

    +7

    -0

  • 1356. 匿名 2019/12/12(木) 09:11:51 

    この子は将来非行少年になります。

    この医師もおかしい

    +13

    -0

  • 1357. 匿名 2019/12/12(木) 09:12:01 

    寝ないってだけで蹴り飛ばすくらいならトイトレなんて地獄だね
    思い通りに動かない上にどんどパンツも汚していくもん
    まあこの人フルタイムだから全部保育園任せだろうけど

    +13

    -0

  • 1358. 匿名 2019/12/12(木) 09:14:35 

    寝ない子=発達っていう人いるよね
    必ずそうとは言い切れないのに

    +11

    -0

  • 1359. 匿名 2019/12/12(木) 09:16:13 

    >>1
    結婚したら子供産まなきゃいけないと思ってる古い考えか田舎もんの母親かな?自分のキャパも分かってないくせにポンポン子供作ろうとするなよ。

    +3

    -0

  • 1360. 匿名 2019/12/12(木) 09:16:47 

    >>1001
    小学校に上がったら寝るようになるのは何か理由でもあるの?
    昼寝をしなくなるから?

    +0

    -1

  • 1361. 匿名 2019/12/12(木) 09:16:53 

    うちはマッサージするとわりとすんなり寝てくれたかな
    耳もんだり、足の指もんだりの簡単なマッサージだけどね


    +3

    -0

  • 1362. 匿名 2019/12/12(木) 09:17:04 

    くそー!寝てくれー!って蹴り飛ばしたくなるような気持ちなら未だしも本当に蹴り飛ばすのは共感できない。協力的じゃない旦那も最低。

    +11

    -0

  • 1363. 匿名 2019/12/12(木) 09:17:12 

    親になる資格がない人の共通点だね

    産まないでください!

    事件になったら税金投入は惜しいので

    +2

    -3

  • 1364. 匿名 2019/12/12(木) 09:17:29 

    >>116
    分かりすぎるとかマジかよ…って思ったけど読み間違えね、安心したわ

    +4

    -0

  • 1365. 匿名 2019/12/12(木) 09:18:51 

    >>5
    何でこんなに発達障害多いんだろうね?少子化で子供少ないのに発達障害ばっかりいて将来が不安だね

    +11

    -1

  • 1366. 匿名 2019/12/12(木) 09:19:29 

    >>1354
    そんな言い方しなくてもいいでしょうよ。

    +3

    -0

  • 1367. 匿名 2019/12/12(木) 09:20:51 

    >>1027
    >>964

    産まないことに賛成なんて書いてないよ。
    「子育てが大変だっていうのは ある程度産む前から分かるはず それなのに文句言うなよ」と書かれてますよ。

    964のコメントは、あなたも子育て大変なのを承知で産んで育ててみな。でも絶対に文句は言うなよ。って意味のコメントでしょ。

    +4

    -1

  • 1368. 匿名 2019/12/12(木) 09:23:07 

    >>1354
    健常者も充分怖い人たくさんいるけどね

    +6

    -0

  • 1369. 匿名 2019/12/12(木) 09:27:52 

    子供が可哀想なんだけど
    理不尽に1度ならず蹴り飛ばされてるとか、もう虐待じゃないの?
    母親の気持ち分かる、助けてあげても分かるけど、まず子供を助けてあげてって思う

    +4

    -0

  • 1370. 匿名 2019/12/12(木) 09:31:08 

    >>2
    頭悪そうなコメント
    かわいそう

    +2

    -2

  • 1371. 匿名 2019/12/12(木) 09:34:23 

    >>1070
    足で思いっきり子供の腹とかを蹴ったんだろうね
    足の力って物凄いよ
    手で叩くのとはわけ違う
    子供への愛情が薄れ憎たらしくてしょうがなかったんだろうなって思うと
    この先恐ろしい

    +8

    -0

  • 1372. 匿名 2019/12/12(木) 09:34:57 

    >>526
    ゆとり巻き込むな
    ゆとり世代に親でも殺されたの?おばさん。

    +2

    -0

  • 1373. 匿名 2019/12/12(木) 09:36:37 

    うちの子も2時間くらい寝ないけど、、と思ってたら発達障害の可能性あるのって不安になった。なぜならわたしが発達障害だから。寝ないことにストレス感じたことなかったからショック。

    +0

    -0

  • 1374. 匿名 2019/12/12(木) 09:36:54 

    >>1371
    これからおしっこも失敗したら同じようにイライラして怒鳴り散らして暴力振りそう
    怖いな
    子供のことが心配だな

    +2

    -0

  • 1375. 匿名 2019/12/12(木) 09:36:54 

    >>697
    ウチもエジソン箸使ってた。全く口出しせずに綺麗な持ち方が身についた。むしろオススメしたいグッズだと思う。この3つに限らず、便利なものはどんどん使うべきだよね。核家族で共働きで、昔とはライフスタイルが違うのだから。

    +4

    -0

  • 1376. 匿名 2019/12/12(木) 09:37:45 

    男が女に対する暴力には厳しいのに、女が子供に対する暴力にはめっぽう甘いんだね女って
    ここ見ていたらよくわかる

    なんで大人が幼い子を蹴り飛ばすことに、ここまで寛容になれるんだ?

    なにが「思いつめないで」「極力暴力しないで済むように」だ
    反吐が出るよ

    >>872 の意見は強烈だが、まだマトモに思える

    でもここまで反論のレスがつくことに、女性のご都合主義さが出てる

    結局女性は自分さえよければいい生き物なのかって思えるよね

    +7

    -0

  • 1377. 匿名 2019/12/12(木) 09:43:10 

    子供って小さい頃だけでなく中高生の思春期も大変だよ
    うちは特に男の子は反抗期ひどかった
    子供を育てるのって難しいし辛い
    精神的にやられる
    でも虐待は絶対ダメ

    +3

    -0

  • 1378. 匿名 2019/12/12(木) 09:45:17 

    >>1376

    ほんとそれ。凄い違和感がある。
    子供に対する暴力を「育児やったことない人には分からない」論は、全く反論になってないと思う。

    子供に対する暴力も、母親の育児ストレスの為なら目をつぶれってことでしょ?

    この母親もこんな感じじゃ、絶対繰り返すよ。しかも2人目作ろうなんて狂気の沙汰じゃん。

    なんでここまで多くの女性が同情しちゃうわけ?
    それが分からんわ

    +8

    -0

  • 1379. 匿名 2019/12/12(木) 09:46:31 

    >>1152
    子供生んだら人蹴っていいんだ?
    叩くのはまだ許せるけど、もので殴るのと蹴るのはないわ。親に蹴られたことある?
    親に軽く虐待されてたけど、どんな理由があったからって心の傷は消えないね。
    蹴るなんてよくできるね・・・多分本人も愛情不足で育ったんだろうね。
    まあ、それでも育つし生きていくけど、健全じゃないからハードな人生だったよ。
    それであんた普通じゃないとか育てかた間違ったとか平気で言うんだろうね、こういう人。

    +5

    -0

  • 1380. 匿名 2019/12/12(木) 09:47:52 


    子供を蹴り飛ばすって恐ろしい
    大人の力で小さな子供を
    逮捕したほうがいい

    +3

    -0

  • 1381. 匿名 2019/12/12(木) 09:49:26 

    >>1377
    反抗期って具体的にどんな感じ?

    +0

    -0

  • 1382. 匿名 2019/12/12(木) 09:49:58 

    >>8
    お母さんが虐待とかする事に対して注意されての言葉じゃない?
    母親が気になったワードまとめて記載あるから、医師がおかしいと思うけど、実際は違うんじゃない?
    母親から虐待受けたりした事が原因で心に傷をおったら、思春期に非行少年になる可能性もあるから、カリカリしないで、眠くなれば寝るんだから、もう少し気持ちに余裕を持って子育てしなさい。とかそーいう事じゃない??
    蹴り飛ばしたり、子供への接し方見て、子供に悪影響及ぼすから、心配して言ったとかじゃないかな?

    +2

    -0

  • 1383. 匿名 2019/12/12(木) 09:50:09 

    ほっぺやお尻を叩くのはともかく蹴り飛ばすのは恐ろしい

    +0

    -0

  • 1384. 匿名 2019/12/12(木) 09:50:14 

    なんとなく子どもを夜更かしさせてる親が誰かにそれ指摘されてこんな風になるけど寝かせたほうがいいんですかぁ的に書いた気がするけど
    実際、ご飯はレトルト夜は親の遊びで子供も一緒にお出かけ朝は昼まで寝てる人に、うちがやってる子供にご飯三食食べさせて夜寝かせて朝起こしてって普通の生活のことをそんな生活してたら育児ノイローゼになるから!!って罵られたことあるよ

    +1

    -0

  • 1385. 匿名 2019/12/12(木) 09:50:30 

    蹴り飛ばすのは論外だけど、参ってしまう気持ちはわかるよ。
    うちの子も寝ない子で寝かしつけに数時間かかるのは毎日だし、夜中も何度も起きるの当たり前だし。
    朝まで通しで寝たことは一度もないよ。
    でも私の場合は子供にイライラしてるようで本当は自分の疲労感にイライラしてるんだよね。
    だから子供以外の生活の負担を減らすしかないと思う。
    仕事を時短やパートにするとか、お金掛かっても家事を手抜きするとか、ご主人に協力させるとか。
    貯金減っても稼ぎ減っても子供を傷つけるよりいいよ。
    頑張ったって全部完璧にはできないよ、どっか妥協したらいいよ

    +5

    -0

  • 1386. 匿名 2019/12/12(木) 09:51:42 

    >>1
    子どもが子ども産むんじゃないよ

    +3

    -0

  • 1387. 匿名 2019/12/12(木) 09:51:46 

    >>1379
    このコメは自分の苦労に重ねて酔ってるだけでしょ
    そして母親の気持ちに寄り添える私は想像力ある優しい人だとでも思ってるんじゃないの?
    大した考え無いんだよ
    何一つ反論出来てないし

    +0

    -0

  • 1388. 匿名 2019/12/12(木) 09:53:17 

    育てにくい子育てたけど蹴っ飛ばしたこともないし3歳児なんてなかなか寝ないだろとしか思えない

    +3

    -0

  • 1389. 匿名 2019/12/12(木) 09:53:22 

    >>1384
    レトルトは寝つき悪くなるって聞いたことがあるような…

    +0

    -0

  • 1390. 匿名 2019/12/12(木) 09:54:47 

    お願いです。二人目は絶対に産まないで下さい。子供二人になると手間もストレスも単純に二倍になります。あなたは現時点で既に子育てのキャパシティを越えています。取り返しのつかないことが起こるのは必至です。

    +0

    -0

  • 1391. 匿名 2019/12/12(木) 09:55:18 

    これを正しいと言えるがるちゃん民の恐ろしさ
    寝ない3歳児にイラつく母親の「今夜も玄関に蹴り飛ばしてしまった」に騒然 「自分を責めないで」と励ましの声も

    +1

    -0

  • 1392. 匿名 2019/12/12(木) 09:57:17 

    確かに虐待されて育った奴もクズばっかだし

    +1

    -1

  • 1393. 匿名 2019/12/12(木) 09:57:17 

    犯罪です、これは。
    議論の余地なし。
    同情とか励ましとか、何を言ってるの?犯罪幇助ですよ。

    それより皆さん、育児ストレスで「気持ちが分かる」というのを、
    あえてここに持ってくるのは意図的ですか?

    人を殺したいと思っても、本当に殺す人はごく少数でしょ。
    それとも実際に我が子を蹴ったことがある人のコメントですか?

    こんな母親を、守ってどうするのよ。
    こんな母親の人生より、蹴られた子供の人生と、直近の容態が心配だわ。

    世の中色んな人間がいるから、こんな母親はすぐに取り締まられることを望むけど、
    それに同調するようなコメが多かったことに、虫唾が走りました。

    +4

    -0

  • 1394. 匿名 2019/12/12(木) 09:57:28 

    >>1
    フルタイム勤務で小さい子どもを育てるのは本当につらいよ。
    きっとそのお母さん、毎日我慢の連続だよ。
    ご主人がもっと協力しなきゃ!しっかりしろ!

    +0

    -0

  • 1395. 匿名 2019/12/12(木) 09:57:37 

    >>1352
    暗くして横になるなんてとっくに実践してるんじゃない?
    それでも寝ないから睡眠薬まで検討してるわけで…。

    +0

    -0

  • 1396. 匿名 2019/12/12(木) 09:59:36 

    >>330
    ものすごく共感。違う意味で、その日暮らすのがやっとだよね。土日も休めないし。

    +2

    -0

  • 1397. 匿名 2019/12/12(木) 10:00:16 

    そんなに頑張らなくてもいいんじゃないのかな。
    小学校入ったらリズムも出来るし、そのうち寝るようになるよ。

    +0

    -0

  • 1398. 匿名 2019/12/12(木) 10:00:49 

    >>892
    いや、ただただひたすら子供が可哀想なんだけど

    +3

    -0

  • 1399. 匿名 2019/12/12(木) 10:01:57 

    母親も叩かれて育ったんじゃない?

    +0

    -0

  • 1400. 匿名 2019/12/12(木) 10:03:23 

    うちも全然寝ない子
    だから気持ちが分からない
    2歳過ぎて1~2時間で寝てくれるようになった時、天国だと思ったもん
    あぁ長く寝てくれるようになったなと嬉しかった
    0~1歳の頃が地獄だったから
    私と同じように寝ない子を育てていてそれで相談者の気持ちが分かる人がいるって本当?
    2時間で寝てくれるようになって嬉しくないの?
    うちの子は今でも夜中に何度か起きる
    それでも私は2~3時間続けて眠れるようになってすごく楽になった。ガルやる余裕まで出来た
    この人、3歳の今になって蹴り飛ばしてるって0歳の時はどうしてたんだろうと思うわ
    もっと眠ってくれなかったはずでしょう
    子供が23時までには寝ているのに母親寝不足?
    体力キツいかもしれないけど子供を蹴るほど寝不足じゃあないでしょうよ


    +2

    -0

  • 1401. 匿名 2019/12/12(木) 10:08:39 

    >>1376
    >>1378

    言ってることは分かるし、正論なんだけど、それだけで片付けないで欲しいです。
    私は子供を蹴ったことないし、この母親も思いつめていたとはいえ、
    とんでもないことをしたと思ってます。

    でもそれを言うなら、そこまで思いつめさせた
    医者と旦那にも責任がありませんか?

    この母親は、相談する相手がいなくてネットで相談してるし、
    医者や旦那は何やってるのよって思います。

    どんな母親も、子供を愛さない母親はいませんよ。
    でもそうせざるをえない程追い詰められてしまうほど、
    育児は難しく大変だということも、分かります。

    これを同調だとか、変に守ってるというのは勝手だけど、
    じゃああなた達男性は何をしてくれるの?って話。

    +9

    -3

  • 1402. 匿名 2019/12/12(木) 10:09:21 

    虐待する親の気持ちが分かるなんて嫌だ
    とっさに手が出てしまったとかなら分かるけど
    この寒い時期に玄関で蹴るなんて
    暴力奮うつもり満々で玄関まで連れていってるでしょう
    子供が可哀想すぎる
    糞な母親に共感するより
    子供の辛さに共感してやってよ

    +8

    -0

  • 1403. 匿名 2019/12/12(木) 10:13:40 

    >>942
    私は批判するよ
    子供守るのは誰なのさ
    蹴り飛ばす前なら同情も出来るけど、連日蹴り飛ばしてる母親に同情はしないよ
    思い通りにならなくて、自分より弱い相手に八つ当たりしてるなんてDV男と一緒だよ
    知恵袋に質問するのも何も、蹴る前に動けよと思う
    子供無視した母親への共感やら同情やら擁護多すぎ
    蹴る前に旦那と話し合うなり、病院変えるなり、自治体に相談するなり、出来ることはあるでしょうよ

    +8

    -0

  • 1404. 匿名 2019/12/12(木) 10:16:14 

    >>1403
    いやほんとそのとおり
    DV男と一緒だよ
    男の嫌な部分だけ引き継いでどうするのよ

    +5

    -0

  • 1405. 匿名 2019/12/12(木) 10:18:13 

    >>1081
    睡眠薬ではないんですが
    発達障害治療の投薬で、副作用で眠気がでるんです。夜飲むのでそのまま寝てくれます。

    +2

    -0

  • 1406. 匿名 2019/12/12(木) 10:18:57 

    2時間以内で寝る子を寝ない子とは言えないわ
    ちょっと寝付き悪いだけじゃん

    +7

    -0

  • 1407. 匿名 2019/12/12(木) 10:30:07 

    暴力って、やった瞬間、全てが終わるんだよね。

    やったら負け。やった方が悪い。どんな経緯があろうとも。

    大人の世界でもそうなのに、それを幼い我が子に・・・

    この母親が何を言おうが、全く同情する気になれないわ。

    それをシレッと相談してる態度、そんな状況なのに2人目作ろうとしてること・・・

    反省の態度も見られないし、悪いけどマトモじゃないわ。

    それに同情してる書き込みが多いこと・・・
    今の時代、そういう母親が多いんですか?

    ほんと、これが本当なら世も末だわ!

    +9

    -0

  • 1408. 匿名 2019/12/12(木) 10:34:09 

    人間って、エスカレートする生き物らしい
    最初は指でつついて、そこから叩くようになり、次第に・・・

    驚くような虐待も、閉鎖空間のなかでは長い時間をかけて、
    悪い意味で自然にエスカレートし、おこなわれるようになる

    今回も多分それで、恐らく本人も気づいていない
    完全な閉鎖空間なんだろうね

    こういう場合、他社が強引にでも介入しないと駄目だよ
    大事になる前に

    +6

    -0

  • 1409. 匿名 2019/12/12(木) 10:34:21 

    大人の私でも眠るまでに1、2時間かかるからなぁ
    それで旦那に蹴られたり睡眠薬を無理矢理飲まされたら警察行くわ離婚するわ
    子供ってのは親の支配下で寝ないだけで蹴られなきゃいけないのか
    そんなにストレスならほっといてくれや
    そんなに寝たいなら自分だけさっさと寝ればいいじゃんと子供の気持ちを代弁してあげたい

    +8

    -1

  • 1410. 匿名 2019/12/12(木) 10:43:34 

    子供じゃなくて旦那を蹴って起こして
    寝かしつけしてもらえばいいのに
    旦那にはムカつくだけで更に子作りしたいって
    母親より女って感じの人ね

    +7

    -0

  • 1411. 匿名 2019/12/12(木) 10:44:41 

    寝ないだけでイライラしてるのに2人目ほしいと思うんだ。その子も全然寝ない子だったら詰むじゃん。22時までに寝てくれるなんていい子だと思うけどね。年子2人だけど日付変わるまでに寝てくれたらバンバンザイだわ。育児書通りなんてひとつも出来てないけど大きな病気せず元気に走り回ってるの見たらこれでいっかーと思うけどな

    +6

    -0

  • 1412. 匿名 2019/12/12(木) 10:47:20 

    >>1051
    母親はコーヒー飲む時間や本当に文字通り一息つく時間もなく、道具に頼らずに身体を酷使して、抱っこ紐なしで紐のようなおんぶ紐で肩に子供の体重を食い込ませて買い物や外出。
    それの何が子供のためになるのかわからないね。
    うちの子ずーっと泣いてる子供ではなだったけど、エルゴに入れてる時は泣き止んでくれたな。
    二人ともミルクだけど健康そのもの。
    子育て真っ只中で一人の時間がない、大人と話せる暇もないお母さん達をあんまりいじめないで欲しいね。

    +6

    -0

  • 1413. 匿名 2019/12/12(木) 10:47:25 

    >>1373
    睡眠障害と発達障害がごっちゃになってるのが多いね
    発達障害に睡眠障害が多いってのはあるけど、別に睡眠障害だから発達障害って訳じゃないよ
    それと2時間くらいなら睡眠障害かも怪しいくらいだから
    親が気にならない程度なら睡眠障害とは言えないと思う
    睡眠障害ってもっと大変だから
    何でも発達障害に結びつけて考えなくていいと思うよ
    他に気になることがあれば、自身も発達障害みたいだから自治体なんかでいつでも相談出来るように繋がり作っておけばいいと思う
    それこそ、あまり思いつめないようにねと言いたい

    +4

    -0

  • 1414. 匿名 2019/12/12(木) 10:50:44 

    >>1411
    寝た方をもう片方が起こすしね。
    そして二人でギャーギャー泣き出したり。
    鈍感にならなければやってられないよね 笑

    +5

    -0

  • 1415. 匿名 2019/12/12(木) 11:00:56 

    >>1407
    寝かし付けが上手くいかないからって蹴飛ばすとか有り得ないよ。
    同情の意見は
    ○寝かし付けで悩んでいるところに医師から追い詰めるような言葉を浴びせられる。
    ○父親である夫は無関心
    ○まともな相談相手や育児の助けもなく一人で追い詰められている

    この状態を鑑みて、ここで厳しい意見をしたらさらに追い詰めてしまうから、優しく寄り添って意見しているのだと思うよ。
    限界きて育児に影響出ている人に対して、正論や常識で意見しても仕方ないもの。
    寄り添って気持ちを軽くしてあげたいよね。

    +6

    -1

  • 1416. 匿名 2019/12/12(木) 11:02:41 

    知り合いの子供は3歳で
    朝7時まで寝なくて、そこから2~3時間寝たらフル充電らしい
    それでも頑張って育ててる人もいるのに
    寝るのがちょっと遅いくらいで何が追い詰められてるだ自分を責めないでだ
    甘やかし過ぎ

    +5

    -2

  • 1417. 匿名 2019/12/12(木) 11:03:28 

    >>1401
    3歳の子供を蹴り飛ばさざるを得ないほどではないよ
    思い止められる程度です
    たぶん、あなたが思ってるような母親じゃないんじゃないかな
    寝かしつけが時間の無駄って蹴り飛ばしてたり、3歳の子供に市販の睡眠薬とか、ちょっと考えが自分本位すぎるよ
    子供のこと無視して自分の思い通りにすることしか考えてないように感じるんだけど
    男性は何をしてくれるって言わなきゃ伝わらないでしょ
    自分で産んだ子供だってなんで寝ないのか分からないのに、他人に言わなくても分かれってのは無理だよ
    助けてあげても、本人が言って始めて動き出す人が出てくるんだよ

    +3

    -0

  • 1418. 匿名 2019/12/12(木) 11:10:20 

    >>868
    私もまったく同じ状況!
    最初は早く寝かさなきゃって何をするにも焦ってたけど、今は開き直ってる。「イライラしながら2、3時間寝るの早めるより~」というのはまったく同感!>>868さんと杯を交わしたい

    +3

    -0

  • 1419. 匿名 2019/12/12(木) 11:10:41 

    >>1415
    これ、トピ主が相談者じゃなくて、記事の引用でしょ?
    本人相手ならそれもあるかも知れないけど、この記事どう思いますか?なら子供可哀想の一択なんだけど

    +5

    -1

  • 1420. 匿名 2019/12/12(木) 11:12:22 

    本当に追い詰められているのは
    蹴られてる子供だよね
    寝ないからって非行には走らないけど
    虐待されてたら将来は非行はマシな方で最悪自殺するだろうね
    それか他人を殺すよね
    それでも母親の気持ち分かるーって皆言うのかね

    +4

    -1

  • 1421. 匿名 2019/12/12(木) 11:25:53 

    >>1416
    そうだよね、自分よりあなたより皆より大変な人が絶対にいるんだから、甘えたこと言わずに育児しろよ。

    この理論でいくと世界一大変な母親以外は育児で追い詰められてるだ育児つらいだ言ってはいけなくなるね。

    私は夜寝る子だし発達に問題もないけど、やっぱり育児大変。
    幼児二人連れてスーパー行くのすらパワーいるししんどいつらいーってなる。

    +4

    -1

  • 1422. 匿名 2019/12/12(木) 11:28:33 

    発達障害者なんだから皆で責めないでよ。
    健康な子どもしかいないけどそれでも寝かしつけ大変なんだからさ。

    +1

    -3

  • 1423. 匿名 2019/12/12(木) 11:31:47 

    >>868
    お隣さんがそう。
    18時半くらいに子供二人連れて帰ってきて、22時きっちりに二階の寝室で寝かし付けてる。
    同じ土壌に建ってるから振動でわかる。
    なーんにも問題ないと思う。
    お母さんよくやってるよねと感心してる。

    +3

    -0

  • 1424. 匿名 2019/12/12(木) 11:43:03 

    >>1421
    あなたにとって子供を蹴る事と育児の愚痴を言うことは同等なの?
    愚痴ならいくらでも言えばいい
    でも追い詰められてるから虐待も仕方ないって考えはないやろ
    だから周りが甘やかし過ぎって言ってるんだよ
    子供は悪いことしたら叱られるよね
    親だって悪いことしたら叱られなきゃダメでしょうよ

    +4

    -1

  • 1425. 匿名 2019/12/12(木) 11:43:10 

    >>462
    後は、大変な事も何もなく難なく育てられた人か

    +3

    -1

  • 1426. 匿名 2019/12/12(木) 11:53:51 

    >>1420
    これにマイナスが付くって、マジでどうかしてる

    +3

    -1

  • 1427. 匿名 2019/12/12(木) 11:55:33 

    >>1422
    なんで発達障害者になってんの?

    +2

    -0

  • 1428. 匿名 2019/12/12(木) 12:26:30 

    私元々ショートスリーパーだけど無理矢理寝なきゃいけないの苦痛で仕方なかった。

    +1

    -0

  • 1429. 匿名 2019/12/12(木) 12:49:38 

    私は気持ちがわかるなぁ。
    上の子が3歳の時に21時に布団に入れても23時過ぎまで寝なくなった。保育園にお昼寝の時間を減らしてもらえないか聞いたけどダメだった。
    丁度仕事も忙しくて毎日フラフラの時で、21時に寝てくれたら、その後に洗濯や家事とかやりたい事沢山あるのに…って毎日イライラしながら寝落ち。
    家事が何も出来ないままの毎日で、心の中は「早く寝ろよ!!」って荒んでた。限界が来てちょっと病んだよ。
    その生活が辛すぎて、子育てが向かないと思って一人っ子にすると決めたけど、上の子が赤ちゃん来てほしいと言うから、二人目産みました。
    今も上の子は23時まで元気に起きてるし、二人目も丁度3歳だけど23時まで元気に起きてる。前みたいに無理矢理寝かす努力は辞めて、布団に入れるのも22時半ごろ。だいぶストレス減ったし、遅くまで起きてる間に家事やってます。
    そのお母さんに、無理に寝かせなくても大丈夫だよと教えてあげたい。

    +6

    -0

  • 1430. 匿名 2019/12/12(木) 12:53:28 

    うちも昨日二時間昼寝したら11時頃まで寝なかったわ
    私は諦めて遊ばせとくから別に思い詰めないけど
    保育園って二時間半も昼寝させるの?
    春から預けるの心配になってきた…

    +4

    -0

  • 1431. 匿名 2019/12/12(木) 12:57:47 

    >>2
    育児ノイローゼについてちゃんと勉強しましょうね。

    +0

    -0

  • 1432. 匿名 2019/12/12(木) 13:24:41 

    人のことどうこう言えるような育児してないけど、この母親はありえん。
    うちにも睡眠障害伴った幼い息子がいるけど、いい加減早く寝ろーー!って発狂したこと何回もあるけど蹴り飛ばすなんてありえない。
    子供をひとりの人間として扱ってない。頼むから自ら児童相談所に相談してほしい。

    +1

    -1

  • 1433. 匿名 2019/12/12(木) 14:03:41 

    母親は悪くない
    てか父親は何してんの?
    お前も手伝えやクズ

    +3

    -3

  • 1434. 匿名 2019/12/12(木) 14:28:09 

    >>948
    めちゃくちゃわかる!何しても寝ないよね。私は諦めたよ。寝なくても丈夫だし良いかなと。

    +3

    -0

  • 1435. 匿名 2019/12/12(木) 15:12:05 

    >>1318
    あたしもそう思う
    世間?では20時に寝かさないと、とかなってるけど子供が眠くなったら寝かせればいいんじゃないかな

    +3

    -0

  • 1436. 匿名 2019/12/12(木) 15:39:28 

    日中、身体を思いっきり使う遊びを提供しても無理かな?

    +1

    -2

  • 1437. 匿名 2019/12/12(木) 16:21:45 

    >>607
    漢方 甘麦大棗湯 です。

    +4

    -0

  • 1438. 匿名 2019/12/12(木) 16:35:12 

    >>1220
    これは絶対子供いない人の意見
    産まなきゃ、よく寝る子か寝ない子か分からないじゃん。 相当覚悟して産んだのに、その倍大変だわ
    生でエッチしたい とか、わらける

    +2

    -1

  • 1439. 匿名 2019/12/12(木) 17:15:18 

    >>1426
    単なるミスタップだと思うよ。

    +2

    -0

  • 1440. 匿名 2019/12/12(木) 17:24:25 

    >>1433
    いやいや、母親悪いだろ。
    普段24時間ワンオペ育児で、日を跨いでも寝ないとかならまだ同情の余地はあるけど、日中は保育園、なかなか寝付かないだけで蹴り飛ばすとか同情全くできない。
    ちゃんと育児できてる優秀な母親な自分になりたいだけだろ?子供の気持ちなんてちっとも考えてない。

    それに、打ち所が悪かったら子供死んでるんだよ。虐待殺人になってないのは違う意味で母親がラッキーなだけ。
    これで二人目望んでんのもありえん。

    +6

    -0

  • 1441. 匿名 2019/12/12(木) 17:40:42 

    1〜2時間程度の寝かしつけってそんな珍しいか?
    ほんでその時間が無駄って、、お前が子作りしたいだけだろ。

    +3

    -0

  • 1442. 匿名 2019/12/12(木) 17:42:55 

    >>1431
    本当の育児ノイローゼの人が二人目欲しいなんていってる人聞いたことないわ

    +2

    -0

  • 1443. 匿名 2019/12/12(木) 17:54:23 

    >>1171
    まず子供を救う。そのお母さんは、また何やらかすかわからないから、引き離す。

    そういう考えもあるよ。

    +3

    -0

  • 1444. 匿名 2019/12/12(木) 18:06:21 

    >>1443
    同意。
    仮に子供が8時に寝る子になっても今後なんでもかんでもあれできないこれできないと言って子供を問い詰めると思う。
    こんな状態で二人目望むのも周りの子供の同級生のママが二人目ラッシュとかだから私だって!っていう理由で望んでそう。

    +6

    -0

  • 1445. 匿名 2019/12/12(木) 18:40:48 

    >>1360
    やっぱり学校は疲れるんだと思う。

    +1

    -0

  • 1446. 匿名 2019/12/12(木) 19:00:31 

    >>392
    旦那蹴られてもやり返す資格ないじゃん。
    自分が育児に非協力なせいで奥さん子供蹴っちゃうくらい育児ストレスが溜まりまくってんだから。

    ってかなんで>>6の話の流れで「やり返されても文句言うな」って発想になるんだ?
    蹴るのはダメな事だけど、もし旦那を蹴り倒したとしても旦那にも原因あるじゃん。

    それを考えずに「やり返されても文句言うなよ!」とか言う人ってモラハラ気質なんだろうなって感じ。

    +0

    -0

  • 1447. 匿名 2019/12/12(木) 21:05:56 

    >>1253
    疲れてたら寝るよ。足りないんだよ。

    +0

    -0

  • 1448. 匿名 2019/12/12(木) 23:05:44 

    何度か出てるけど、うち長男が発達障害グレーで本当に寝なかった。
    障害が分かる前は周りから、日中にもっと外遊びさせろ、疲れてないからだ言われ頑張って外遊びを増やすも、興奮して余計眠れなくなり、疲れがたまる、体調崩す、の繰り返しでした。
    次男を育てて、こんなにすんなり寝るんだと驚いた。それでも寝ない日もあるけれど、疲れたら勝手にソファーや車で寝るなんて、長男にはなかった。

    今なら周りの話を鵜呑みにしすぎず、外遊びも大事だけど、読書やパズルが好きな長男のペースで育児すれば良かったと思う。
    でも当時は、初めての育児だし、疲れが足りないんだ、なんとか人並みにしないと!と必死だったなぁ、、、

    +0

    -0

  • 1449. 匿名 2019/12/12(木) 23:51:05 

    >>1308
    今コメントをみつけて、びっくりして、嬉し泣きです…
    そんな優しい言葉を頂いて、明日からもやる気がでました!!
    本当にありがとうございます✨
    寝れないと人はあんなふうにおかしくなるんですね💧
    本当に嬉しかったです!
    ありがとうございました(;▽;)

    +0

    -0

  • 1450. 匿名 2019/12/13(金) 00:46:25 

    >>1154
    いやいやいや(笑)。
    それを真面目に考えてるからって、
    きちんと考えてる人たちに失礼だよ。
    二人目を作ってあげたいって、それよりパパとママの間のことをきちんと解決して、仲睦まじい両親のもとで育ててあげることが先じゃない? そうでなければ正直言って、二人目を作ってあげたい子供のためと言いつつ、自分がやみくもに二人目を欲しいだけにしか思えないわ。
    私が子供なら、どうなるのかもわからない弟や妹より、両親が仲良い方がいい。もともと母親が父親に不満あるのに、それで二人目が生まれて余計イライラしてるのなんて見たくないし迷惑。それで最終的に離婚なんかされた日には……何やってんだよ、と後から思うよねw

    +0

    -0

  • 1451. 匿名 2019/12/13(金) 01:01:01 

    >>1081
    770ですが、ロザレムという睡眠時のホルモンに作用するお薬です。睡眠薬ではありません。
    だんだん睡眠のリズムが整ってきました。

    うちもずっと様子見だったんですが、思い切って別の先生に診てもらったところ、脳の発達にも睡眠が最重要だと言われ投薬を勧められました。
    それまでは夜中覚醒、昼夜逆転で生活がめちゃくちゃでした、、

    +0

    -0

  • 1452. 匿名 2019/12/13(金) 01:34:32 

    >>1447
    朝は6時起き。公園は1日2〜3回。冬はもう暗いのに6時くらいまで。家でも更に頭を使う遊び。
    こっちはクッタクタだよ?
    まだ足りない?

    +2

    -0

  • 1453. 匿名 2019/12/13(金) 06:24:36 

    >>904
    寝ない子を持った親じゃないな。寝ないから何もできない→家事ができない→毎日エンドレス→散らかりにイライラするの負の連鎖が起こるんだよ。眠くて愚図り出したり離れると泣いたりホントに大変!

    +2

    -0

  • 1454. 匿名 2019/12/13(金) 07:51:09 

    >>1111
    なんで自分がなんとも思わなかったからって、それが当たり前になるの?
    子供からしたら違うかもしれないよね?
    いつまで自分基準で物事考えてるつもりなの?

    +3

    -0

  • 1455. 匿名 2019/12/14(土) 08:51:16 

    >>718
    マイナスついちゃったね!!

    +1

    -0

  • 1456. 匿名 2019/12/14(土) 09:03:35 

    >>12

    子供にストレスぶつける親が3割くらいいるって事か

    虐待なくなるわけないよな

    +1

    -1

  • 1457. 匿名 2019/12/15(日) 07:48:54 

    >>867
    815ですタイトル見てつらくてコメントしてからみてなかったら返信があって 同じ人がいるからって安心したらダメだけどうれしくてうるっっときました
    たまたま心理の講義みたいなの聞いたけど子育ては皆さん迷います正解はないんですとかいっててでもまわりは普通を求めて違うとたたくからいやですよね 休みの日は寝坊させても何も言われないから安心します 仕事はやめたら食べていけないので出勤時間遅らせて働いてます でも早くから働く他のママみてるとちょっとつらい私はできないなーと

    +1

    -0

  • 1458. 匿名 2019/12/16(月) 23:56:17 

    >>1013
    横からすみません。ちょっと論点ずれてると思います。手を軽くペシッとすることは今話している子どもへの暴力とは違うのでは?

    +1

    -0

  • 1459. 匿名 2019/12/18(水) 05:06:48 

    >>1046
    ありがとうございます!
    頑張ります!

    +0

    -0

  • 1460. 匿名 2019/12/31(火) 17:03:33 

    子育て手伝わない夫との間に、もう一人子供を欲しがるなんてすげーな。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。