- 1
- 2
-
501. 匿名 2014/12/04(木) 23:57:11
なんだ、東京のことか。
日本全国こうだったら困るけど、東京ならあり得るかな。
老若男女、狭い場所に密集して生息してるんだから、ストレスもトラブルも多いでしょそりゃ。
子どもをのびのび遊ばせたいなら、親が考えりゃいいんでないの?子どもの意思で東京住まいが決まるわけないもの。+22
-1
-
502. 匿名 2014/12/04(木) 23:58:42
日頃から園関係者と近隣住人が友好的な関係だったら、クレームが出なかったかもね。
+8
-2
-
503. 匿名 2014/12/05(金) 00:01:56
自分らを育てたお年の召した方や親世代を悪く言う人は許せない気がする。
彼等は子供が煩いのは当たり前だと思ってます。
そりゃ良い親は沢山いますよ。ただ、当たり前の事を分からず、また教育もしない親も割といるのと、昔は皆で子供を見守り叱るのが普通だったので注意するのが当たり前だと思っているだけ。そりゃ歳で判断力も落ちて見当違いの時もありますけど。
むしろ若い人の我々世代の苦情が酷いんではないですかね。
+19
-2
-
504. 匿名 2014/12/05(金) 00:02:22
私は子どもいないけど、子どもの騒音くらい仕方ないでしょ、と思ってた。
でも仕事であるお宅に訪問したとき、そのお宅の近所の保育園が運動会の練習?ただのお遊戯?みたいなのを目の前のの公園でやっていてかなりうるさかった。これが毎日とかだったら厳しいなぁと正直思いました。
それでも保育園が先にあったとしたら文句言う権利はないと思う。+22
-3
-
505. 匿名 2014/12/05(金) 00:04:38
考え方が偏ってて攻撃的なコメントのなかに冷静で建設的なコメントをしている人がちらほらいるね、それもいろんな立場で。なんか安心したよ。
やっぱり子育て中とか独身とかお年寄りとかの立場は関係ないんだね、要はその人本人の資質なのかも。+12
-1
-
506. 匿名 2014/12/05(金) 00:08:00
うるさいって大人の雑音じゃないんだから…
子供は元気でなきゃいけないし、元気が取り柄なんだよ。
もっとメディアでとりあげて訴えてほしい。
なんにもできなくなっちゃうね。
こうやって育った子供達にどんどん悪影響になるんじゃないかな。+7
-24
-
507. 匿名 2014/12/05(金) 00:08:01
500の
「子育てを誰のせいにしたいの?」
の意味がわからない。
保育園の保護者は、
家計のために働きたい→自宅(または会社)から近い保育園に預けよう
それ以外なんでもない。
子供がうるさい!ってクレームがきて、
それって親関係あるの?
親が無責任だから子供が保育園でうるさいって事?
+4
-10
-
508. 匿名 2014/12/05(金) 00:08:47
子供を小さいうちから外で思いっきり遊ばせないと、引きこもり予備軍になってしまう+9
-8
-
509. 匿名 2014/12/05(金) 00:10:04
何か同じ人が必死で煩い子供当たり前キャンペーンしてるね。
静かな住宅地に高いお金を出して家を買った人の気持ちが理解できない親って頭悪いよね。
子育てが大変なのは今の時代だけじゃないの。
どの時代でも子供を持ったら親が周りに気を使いながら暮らしているのよ。
あんたの親も爺ばばも苦労して育ててきたの。
産んだだけで気配りが出来ない親が子供がいない人や老人を罵倒するなんて恥ずかしいからやめた方がいい。
あんたの子供もあんたをくそばばあって言うようになるよ。
学校や保育所が先にある場合とは全く別物。
馬鹿なおとな。+25
-12
-
510. 匿名 2014/12/05(金) 00:11:00
園と保護者と地域が友好的になれば……といっても、
都会だと、道行く人が近くの住人かどうか解らないことも多いよ。
ロリコンに挨拶してしまって
変に接点持ってもちょっと怖い。
+3
-11
-
511. 匿名 2014/12/05(金) 00:15:26
静かにすべき場所、時間の教育は大事だと思うよ。
でもこれはちょっとね…
子供らしさって必要だと思うんだけどな。
朝方、夜中は迷惑だけど違うじゃない…+11
-9
-
512. 匿名 2014/12/05(金) 00:18:16
うちの子供は中学生だけど、幼稚園の頃、
保護者当番制で周辺の清掃をしていた。
桜や銀杏の時期は結構大変だったけど、
地域の住民に喜んでいただいたよ。
保育園や幼稚園は、保育士さんだけじゃない、
近隣の住民の方々が園児を見守っていて下さる
そのおかげで私達親は、子供から離れて家事や仕事をすることが出来る。
こんな物騒な世の中だから、それは本当にありがたいことだと思うよ。
働くママ達も、毎日じゃなくとも、
地域に対して親として出来る事があると思う。
そういう感謝の気持ちがあれば、
人は多少大目に見て子育て見守ってくれると思う。
ベビーカーも保育園もね。
+10
-4
-
513. 匿名 2014/12/05(金) 00:19:11
507
それって親関係あるの?
あるんじゃない?
私はこのニュース見て、うちの子が通ってる幼稚園の近隣の人たちにも迷惑に思う人もいるのかもなって思ったし、そういう人たちにある意味協力してもらってるからこそ毎日子育てできてるなって思ったよ。
いつもうるさくてすみませんって気持ちは念頭に置くことにした。+11
-2
-
514. 匿名 2014/12/05(金) 00:23:12
クレーマー擁護の人は、何が正解だと思ってるの?
クレーマーの気持ちが理解できて、
保育園で子供が騒がないようにさせるのが正解?
高いお金払っても、前に家が建ったり変な人が越してきたりすることもあるんだよ 住宅街にヤクザが越してくるなんて、建てる前はわかんないしね。
保育園は 規定を満たしてるから建ってるんだよ。
+11
-21
-
515. 匿名 2014/12/05(金) 00:26:14
クレーマー擁護ではないんじゃない?
前向きに歩み寄るようなコメントたくさんあるし。+12
-2
-
516. 匿名 2014/12/05(金) 00:28:17
514
やくざと保育園を一緒に例えること自体が馬鹿の発想力+17
-5
-
517. 匿名 2014/12/05(金) 00:28:54
更年期入ってる中高年はやたら神経質だから
ただでさえ眠れないっておばちゃん身近にいっぱいいる
+4
-12
-
518. 匿名 2014/12/05(金) 00:31:20
507さん
保育園は保育料払うからあとはお願いね!って場所じゃないよ。ペットホテルじゃないんだ。
働くお母さんの代わりに、大切な子育てを一時していただくための場所。
その保育園が近隣に嫌がられたら、
困るのはあなたでしょう?
嫌う方が悪い! 頭を下げるのは保育士の仕事!
って、そう思っているなら親として勘違いしてると思う。
これは小学校、中学校になっても同じだよ。
大切なお子さんが日々成育する場所なんだから
自分の責任として考えなきゃね。
あなたのお子さんなんだから。+20
-4
-
519. 匿名 2014/12/05(金) 00:35:02
やくざと保育園は同じなのねwww
+7
-1
-
520. 匿名 2014/12/05(金) 00:35:48
この世の中馬鹿な人が増えたものだね、子供子供って言う割には子供を育てにくい時代にどんどんなってるよ、日本人消滅するよ、絶対!+4
-13
-
521. 匿名 2014/12/05(金) 00:38:17
518にマイナスがw
これ理解できてない親がいるってことか。+11
-2
-
522. 匿名 2014/12/05(金) 00:41:29
スーパーで奇声あげてる子供はやまほどいるし
カフェで奇声あげてる子供はにはイライラするな
カフェでは出ていって欲しい 子供が奇声でも母親は全く平気で長居してる 間違いなくカフェの飲み物でない手持ちのジュースだしてバナナとか色んな食べものテーブルに出してた今日もW+20
-2
-
523. 匿名 2014/12/05(金) 00:42:10
この住人ずっと耐えてきたんだよ。
なんで、こうなる前に躾出来ないの?
子供は宝だよ。でも子供が大人になって社会に出たとき、国外に出たとき、大人として、日本人として恥ずかしくない様なマナーのある人間にしようとは思わないの?躾は教育と違って無料で家庭で出来ることだよ。+19
-7
-
524. 匿名 2014/12/05(金) 00:43:09
逆に、静か過ぎる子供の方が心配だわ!
子供は子供らしく!
少しくらい煩くたっていいじゃないの( ̄▽ ̄;)
子供いない私だって、そう思うわ。
子供に目くじらたてる大人とか、小さすぎる。。+6
-22
-
525. 匿名 2014/12/05(金) 00:43:38
ベビーカー乗車も保育園騒音問題も、
トラブルの根っこにあるのは、
「権利があるんだから」という親の態度だと思う。
確かにお金を払えばベビーカーも電車に乗れるし、保育園も認可が降りれば建て利用することが出来るよ。
でもそこにいるのは、小さな弱い子供なんだ。
もしその存在を不愉快に思う人がいたら、
いくら親が権利を主張したって、
嫌がらせを受けるのは子供なんだよ。
ベビーカーを狙って暴力をふるう事件もあるし
神戸の保育園では子供を怖がらせる目的で、ドクロの看板を掲げる住民まででる騒動になった
権利を主張して無駄な軋轢を産むよりも、親が
「いつもご迷惑をおかけしてすみません」という態度でいれば、それが子供を守ることになるのが、どうして理解できないのかな。+24
-3
-
526. 匿名 2014/12/05(金) 00:44:56
509
いるねw
自分の主張が通らないからって1人でヒートアップして暴言吐いて。
冷静になりなよ。こんなママさんいやだわ、子どもがかわいそう。+10
-1
-
527. 匿名 2014/12/05(金) 00:45:35
良くわからなかったけど、やくざと保育園が同じだったら、、
出てってもらうしかない!
+10
-1
-
528. 匿名 2014/12/05(金) 00:46:04
523
クレーマーと知り合い?
+1
-12
-
529. 匿名 2014/12/05(金) 00:49:27
523
躾とは、保育園で子供が騒がないようにするということ?+3
-11
-
530. 匿名 2014/12/05(金) 00:52:29
518さん
そうじゃなくて、迷惑かけていることは沢山あるし(送り迎えのときとか特に)申し訳ないと思う。できるだけ迷惑にならないように気をつけるべきだけど、保育園で元気に遊ぶことに関しては、苦情言われても園も親もそれは違うんじゃないのかなって思うってことじゃないかな。
そのことに関してごめんなさい、うちの子(生徒)が園で元気に遊んで、明日からは元気にしないように気をつけます。って変じゃない?+3
-14
-
531. 匿名 2014/12/05(金) 00:52:52
論点ズレてない?
保育園児が園内で騒がしくてクレームが入るのも
結局親の躾のせい……そんな親に育てられて
子供がかわいそう!っていう、
いつもの結論でいいの?
+7
-4
-
532. 匿名 2014/12/05(金) 00:54:03
イギリスに旅行行ったとき電車で
おばあさんが他人の子供に私は静かにこれから旅したいので騒がないようにと話しかけてたな
子供は静かに絵を描いて過ごしてたし言われなくてもそうする感じだったけど
これが日本なら母親がヒステリーに騒ぎそうと思って見てた
注意する方もされる方も大人じゃないからだめだな日本は
まあ全体的にヨーロッパは幼稚園前から公共の場で厳しく静かにしてるように言われる
その前に店や街に居ないしね+24
-3
-
533. 匿名 2014/12/05(金) 00:56:45
夜勤の仕事してて、昼に寝る人なら苦情も入れたくなるんじゃない?+23
-2
-
534. 匿名 2014/12/05(金) 00:59:23
530
私もそう思います!
迷惑行為があれば別ですが
保育園内で元気に遊び、声を発することに対してのクレームはやはり納得できないです
+2
-17
-
535. 匿名 2014/12/05(金) 00:59:29
自分に子供できたらそんなこと言えますか?
悪いが自分に子供、孫がいないから
そんなこと言えるだと思いますよ。
私も子供いないときはうるさいって思ってたから。
子供は子供らしくとかいうが
今の時代無理だと思う。
大人が大人らしくないもの。
園の人たち、子供たちが本当に可哀想。
そんなふうに制限されて育った子供たちが
将来どんなふうになるか…。
犯罪者続出しそうですね。+5
-17
-
536. 匿名 2014/12/05(金) 01:00:54
530
518のコメント、理解できてないのかな?
誰もそんなこと言ってないよ。+6
-2
-
537. 匿名 2014/12/05(金) 01:03:18
532
イギリスは分からないけど、ドイツは幼稚園の騒音で問題化して、最近子供施設の声は騒音にならないって法律改正された気がするよ。+5
-8
-
538. 匿名 2014/12/05(金) 01:03:41
家の近くに保育園があるのですが、とにかく朝から一日中うるさくて…
時間が決まっていればいいのですが、なぜだろう。
交代制で外遊びをしているのだろうか…
正直、キツイです。
平日休みだから余計に。+20
-3
-
539. 匿名 2014/12/05(金) 01:03:50
保育園って住宅街に建てられるの?子供が1か所に集まりすぎなの?
山の中か、海のそばか、ビルの中のイメージ。+2
-2
-
540. 匿名 2014/12/05(金) 01:03:56
夜勤で、は気持ちは解るけどクレームはないな。
文句言ったところで、子供を黙らせるわけにはいかないでしょ…保育園潰すしかないじゃんw
私なら受け入れて引っ越すな。
+3
-14
-
541. 匿名 2014/12/05(金) 01:05:32
完成な住宅街に保育園をあとから作ったのなら
まず住民と仲良くする努力を保育園側がするのが当然じゃない?
地域に馴染んで地元の協力が得られるようにするのが企業努力
お店でも会社でも常識が有ればね
クレームのせいでとか住民のせいにしているのが不愉快ですね
少子化とかお年寄りとか関係ないんじゃないでしょうかね?
子供は外で遊ばせろとか、的外れな親御さんのストレス発散?+16
-3
-
542. 匿名 2014/12/05(金) 01:06:53
532
このクレームの件は、保育園内の事だよ。
外国は広大な土地で外にいけば思いきり身体も動かせるだろうけど、日本じゃどこいっても子供は邪魔者扱い。
果ては保育園でもうるさい!ですか…+3
-12
-
543. 匿名 2014/12/05(金) 01:08:37
うるさいもんはうるさいから住宅街に保育園つくったらダメでしょ
それか自分が引っ越すんだねうるさいのがヤなら+12
-3
-
544. 匿名 2014/12/05(金) 01:12:30
536
私も530さんと同じ解釈だったよ(同一ではないです)
近隣の住民との友好関係は必要っていうのは解る。
でも、園内で園児がうるさい!というクレームはどうなの?
ってこのトピずっとそれを言い合ってるんだよw
あなたこそ、理解してる?
近隣の住民に寄り添うのは解った。
しかしクレームの内容は受け入れられないってこと。
+3
-12
-
545. 匿名 2014/12/05(金) 01:12:58
535
私は子供2人いますよ。
でも住民の気持ちは理解できますよ。
だってあの写真を見る限り、保育園とは名ばかりで、普通の住宅じゃないですか。
子供2人でも騒がしいと感じるのに、
何十人も数メートル隣で騒いでいたら…
それも毎日ですよ。
下の写真は地方都市で騒音訴訟を起こされた保育園です。こんな広くたって苦情来るんだから
とにかく280の写真の保育園は、
お隣が気の毒だと思います。+12
-2
-
546. 匿名 2014/12/05(金) 01:14:16
信じられない
自分だって子供だった時代があるわけだし
どんだけ自己中なんだよ
+3
-17
-
547. 匿名 2014/12/05(金) 01:15:23
何かほんとめんどくさいね。+7
-1
-
548. 匿名 2014/12/05(金) 01:15:50
保育園はサービス業じゃない。
近隣に迷惑をかけてはいけないし、
友好関係を築くのも大切。
だからといって、
元気な子供を黙らせるなんてことはしなくていい。
迷惑だから園内でも静かにしろ、
という近隣の住民が静かにしろ。+4
-12
-
549. 匿名 2014/12/05(金) 01:15:50
一軒家だと騒音が響いてキツイね
マンションならいいんじゃない防音もあるし
都会だとそれしかない気がする
これ詳しくないけど住宅街に後から出来たの?
毎日毎日奇声聞かされたら気が狂うわ
親の方が権利押し付けて当然我慢しろって
クレーマーだよ+16
-4
-
550. 匿名 2014/12/05(金) 01:17:37
こうゆう問題って難しいよね。
+3
-2
-
551. 匿名 2014/12/05(金) 01:19:43
545
確かに同情する!
でも、文句言ったところでどうなるの?
一日中家にいるわけでもないし
私が隣に住んでいても、園児に対して静かにしろとは言わないな。
仕方ないじゃん。
園児の昼寝の時間に自分も昼寝するw+8
-14
-
552. 匿名 2014/12/05(金) 01:21:24
子供の笑顔が曇るよ
泣けてくるわ+18
-17
-
553. 匿名 2014/12/05(金) 01:23:00
スーパーで奇声、カフェで奇声、バナナとジュース持参……はこのトピの内容とは違うよね。
結局親を批判したいだけのコメントも多い。
+19
-14
-
554. 匿名 2014/12/05(金) 01:23:59
幼稚園で遊ぶ時間に騒ぐのはマナー違反ではないと思うし、園での遊びを止めさせるのは躾じゃない、とも思う。
電車とか飲食店の話を一緒にするのはかなりズレているのではないかと。+12
-13
-
555. 匿名 2014/12/05(金) 01:24:09
私が小さい時はうるさくしてたりしたら、近所のおじちゃんに怒鳴られたよ。それが当たり前だったし。怒られて反省して学んでくのが普通だった。
今は怒鳴ったりしたら、変人扱い・下手すれば通報でしょ?
立派なお母さん達も居るけど、そうじゃない人が多いよね。被害者面したがる人とかさ!
一方的に自分だけ我慢を強いられるのはしんどいと思うよ。
可愛げもないような、むちゃくちゃな子どももいるから+33
-7
-
556. 匿名 2014/12/05(金) 01:24:18
ひとりで騒いでる人、みんなの言ってること間違って解釈してるっぽいな+10
-4
-
557. 匿名 2014/12/05(金) 01:25:25
私の行ってた幼稚園とかは大学の付属で広い敷地の隅に建ってた
だから迷惑はなかったんじゃないかな広くて
そういうふうにすればいいんじゃない?
中学校の広い敷地の隅に建たせる+14
-3
-
558. 匿名 2014/12/05(金) 01:28:10
考えればわかることだとは思うけどなぁ。
うちの近所、幼稚園出来てから交通事故増えたよ。
結局車が悪いにしても、突然飛び出してるの園児だし、
母親は知らん顔、被害妄想。あとは自転車の衝突事故。
騒音クレームもそうだけど、事故も勘弁してくれって
思う。作るなとは言わないけど、無謀過ぎる。+27
-5
-
559. 匿名 2014/12/05(金) 01:28:40
この保育園の訴訟か分からないけど、
確か原告は精神的だか心臓だかに持病があり、
騒音ストレスで病状が悪化。
高齢で転居も難しいから、
窓を開けて過ごせる以前の静音な環境を取り戻したいって訴訟起こしたらしい。
後から保育園建設して、
うるさいなら引っ越せ、我慢しろっていうのも
クレーマー発言じゃないかな。
忍者でも何でも、そこに順応して育つしかないんじゃない?
それぞれの子供にとっては、たかだか3年かそこらだよね。住民は住んでいる限り、おそらく死ぬまでなんだから。
+35
-5
-
560. 匿名 2014/12/05(金) 01:29:31
子供きらいだからマジでうるさいとは思う。
でも言ってる人は家の場所選びなよ。建てちゃったなら防音やるとかさ。+6
-20
-
561. 匿名 2014/12/05(金) 01:29:40
553 554
同じじゃん
公共の場でしつけをしない母親・・・住民の迷惑が理解出来るわけないし+19
-4
-
562. 匿名 2014/12/05(金) 01:34:14
まあ子供に罪はない
悪いのは親 住民 騒音の我慢を強いる保育園みつどもえ
何とか具体的な対策を考えるしかないね
+10
-4
-
563. 匿名 2014/12/05(金) 01:35:51
555
だからね、
じいさんに怒られるのはじいさんの近辺で騒がしくしてたからでしょ?
このトピは、保育園内で元気に声を出す事に対してだよ。+9
-13
-
564. 匿名 2014/12/05(金) 01:39:33
561
他人に迷惑?
保育園の中で 元気に遊ぶことが迷惑だから、
静かにしてろって言うこと?
保育園の外と中では違うと思う。
保育園内での元気な姿は、迷惑行為ではないよ。+14
-14
-
565. 匿名 2014/12/05(金) 01:41:55
夜の仕事してる人は寝れないじゃないかな?+20
-6
-
566. 匿名 2014/12/05(金) 01:44:12
だからねって言われても私さっきレスが初めてなんだけど。しかも諸々含めてを言ってるの
園児の声だけが騒音じゃないからね、
いちいち喧嘩腰なあなたみたいな人の理不尽さもストレスに感じる人は居るんだよ
+6
-15
-
567. 匿名 2014/12/05(金) 01:44:57
保育園 幼稚園はなるべく郊外につくるべき+17
-6
-
568. 匿名 2014/12/05(金) 01:48:11
だから平行線なんだよね。
子供が保育園で元気に遊ぶことは当たり前のことだけど、
そもそもその保育園が、
小さなマンションの一室、
園庭も普通の住居用マンションのテラス程度。
しかも隣の住宅と3mと離れていないんじゃ。
物理的に無理だって。
認可した区の責任でしょう。
いずれ何処か別の敷地に建設したら、
その保育園は閉鎖する予定なのかもね。+30
-3
-
569. 匿名 2014/12/05(金) 01:50:11
文句言うなって言う人、自分の家の隣が一日中騒がしくても許せる?
夜働いて昼寝る人もいるわけだし住宅街に託児所を設けてる方がおかしい
住宅街は騒がしくしていいばしょじゃないし、防音にするのは当たり前の事+28
-4
-
570. 匿名 2014/12/05(金) 01:51:45
544
あのね、好きな人が騒いでいても気にならないでしょ?
嫌いな人がちょっと賑やかにしていても腹が立つでしょ?
近所付き合いが大事ってこと。
原告側は、園児を訴えている訳じゃないでしょ?
保育園を訴えているんでしょ?
理解力が無いの?+14
-6
-
571. 匿名 2014/12/05(金) 01:52:08
理由を知らないで叩くのはどうかな?
精神病患ってたりしたらささいな音にも敏感だし
前から立ってた保育園にクレーマーならどうかとおもうけど+18
-3
-
572. 匿名 2014/12/05(金) 01:52:32
こうだったらどう?あぁだったらどう?
所々出てくる例えが子供みたい+4
-14
-
573. 匿名 2014/12/05(金) 01:54:40
私都内に住んだこと無いから分からないけど、練馬って住宅地以外の自然の残っているような場所は無いの?
利便性なのか分からないけど、わざわざ住宅地が密集しているところに作る必要あるのかな?
前もこう言うことあったけど、わざわざ苦情が起きそうな場所に作ることはないのに…と思ってしまう私は田舎者だからか(-_-;)+15
-1
-
574. 匿名 2014/12/05(金) 01:55:07
保育園をどこに建てるかって難しいよね、
なるべく自宅や勤め先から近いところで、っていうのが需要だもん。
田舎は子育てにはいいけど
職場から遠いと熱だなんだのお迎えの時に
時間がかかっちゃうのは避けたいし
出来るなら小学校区内で、と考えちゃうんじゃない?
まだ子供はいないけど
とりあえず
子育ては都会では極力しないようにと決めた。
色々病んでるわ。
旦那の転勤がありませんように。+12
-4
-
575. 匿名 2014/12/05(金) 01:55:16
563と564と同じ人だと思うけどこういう人がクレーマーだと個人的には思うんだよね
正しいみたいな押しつけなとこが特に+6
-4
-
576. 匿名 2014/12/05(金) 01:55:38
280の写真見たけど、あの保育園って、
上の階は住宅だよね。
ワンルームか、2DKくらいの。
隣のおじいさんより、上の住民はうるさくて大変だね。平日休みなら地獄かも。
うちは幼稚園だから土日休みだけど、保育園って土日は休みなの?+9
-4
-
577. 匿名 2014/12/05(金) 01:57:55
まあ周りの迷惑を第一に考えろってこと+14
-3
-
578. 匿名 2014/12/05(金) 01:59:25
そうとも知らずに忍者ごっこで忍者になりきってる子供達の事を想像したら、、
なんか違う感がある w
なんか違う。+4
-8
-
579. 匿名 2014/12/05(金) 02:00:34
近所付き合いを円滑にしたら、
全て丸く収まると言いたいのねw
+5
-4
-
580. 匿名 2014/12/05(金) 02:00:44
マンションなら子供が騒がしくて当たり前って考えはないと思う。足跡、声、全てがイライラ。
+25
-1
-
581. 匿名 2014/12/05(金) 02:01:22
577
だからクレーマーが強い社会なんだよね。
先に言った方が正論、勝ち。+7
-14
-
582. 匿名 2014/12/05(金) 02:03:26
だから、とか あのね、とか
このトピでどれだけコメントしてるの?
張り付きすぎじゃない?+6
-4
-
583. 匿名 2014/12/05(金) 02:06:39
顔の見えない相手に対して
憶測で物を言い始めたら終わりだよ。
深夜は大体そうなるけど。
もう少し冷静になりたいものだね。
+12
-1
-
584. 匿名 2014/12/05(金) 02:06:53
最初の人クレーム入れた人をかなり批判してて投票もすごいけど。
人のこと考えれないんだな。
自分の住んでる階の下に幼稚園あったらかなりの騒音だと思うし壁うすいとこだと落ち着かん。+19
-4
-
585. 匿名 2014/12/05(金) 02:07:28
ガルちゃん民こわ。笑
うるさい!って直で言ってみたら?
ネチネチ言ってないでさ。
子供に面と向かっていってみなよ。
どうせマイナスつけるんだろ?
こいつら本当にいかれてるわ。+11
-20
-
586. 匿名 2014/12/05(金) 02:08:55
音って上に行くよね
家高層だから音聞こえないと思ったがものすごい聞こえる+15
-2
-
587. 匿名 2014/12/05(金) 02:09:14
583にもマイナスとかw
病んでるわ~+3
-3
-
588. 匿名 2014/12/05(金) 02:11:43
569
一日中じゃないよ
学生が帰ってくる時間には静かになっていくし。
給食、お昼寝って続くと 騒がしいのは午前中くらい。 (近所に保育園あり)+5
-7
-
589. 匿名 2014/12/05(金) 02:11:57
582
あのね、は言ったけど
だから、は言ってないよ
貴女の方が張り付いて大勢の常識人と独りで戦ってるんじゃない?
以降、寝るので私じゃ有りません、頑張って戦ってね+2
-9
-
590. 匿名 2014/12/05(金) 02:15:42
588.みんなが昼間が働いてるとは限らないでしょ+14
-1
-
591. 匿名 2014/12/05(金) 02:17:55
これは元記事が、「忍者なんて…子供可哀想」って感想に持っていこうとして書かれてる。
保育園の現況写真、どれだけ密集してるか、
園庭の広さとか、原告が病気だとかの事情は書かれて無いから、「子供可哀想」ってなるよ。
なんか近隣住民も子供も可哀想。
こんなトラブルまでして、この保育園に子供預けなきゃならないの?
私は練馬区民だけど、幼稚園なら住宅街でも、もっと広い園庭のとこ沢山あるから、どこでも選べるよ?+17
-2
-
592. 匿名 2014/12/05(金) 02:18:44
589
あなた一人を指して言ってるわけではないですけど…
あなたも、そんな捨て台詞吐いたところで、
私のこのコメントを読んでマイナスを付けるんでしょうね。+3
-10
-
593. 匿名 2014/12/05(金) 02:22:13
590
今は色んなライフスタイルがありますからね。
でも、常識的な時間帯ですし、
パートでも行っていればそんなに気にならないんですけどね…+2
-10
-
594. 匿名 2014/12/05(金) 02:23:22
クレームつけてもどうにもならないだろうけど住民のストレスは痛いほどわかる。+17
-2
-
595. 匿名 2014/12/05(金) 02:26:03
今の子供ってジャンクフードとか食べて産んだ親の影響なのか、本当にキチガイみたいに金切声の奇声を発し続ける子とか、狂気を感じるくらい尋常じゃない泣き方の子が多くなった気がする。そういう子を見るとうるさいとかより、すぐキレる大人の予備群を見ているようで正直こわいと思ってしまいます。+26
-8
-
596. 匿名 2014/12/05(金) 02:35:38
595
ジャンクフードは確かに避けたい食べ物ですが、
さすがに それは人によるのでは?
幼少期に大人しくていい子だったのが、
思春期に豹変することもありますし、
大人になってみないとわかんないものですよ。
+11
-9
-
597. 匿名 2014/12/05(金) 02:49:24
これって室内で騒いでても苦情あるの?
それとも外出る時だけ?+3
-1
-
598. 匿名 2014/12/05(金) 03:12:51
子どもが絡んでるからなかなか批判しにくいけど、
うるさいのは確かに凄く辛いだろうなあとも思う。
+14
-1
-
599. 匿名 2014/12/05(金) 03:55:58
祖母の家の前が保育園だけど音に敏感な私でも全然気にならない。
というか、子どもが元気に遊んでることって当たり前のことだし、苦情言う自己中たちも子ども時代はそうだったんじゃないの?
祖母もベランダで洗濯物ほしながら、お兄ちゃんたち楽しそうだねって2歳のひ孫に話してるよ。
住宅地だけど誰も苦情言わない
そのクレーマーが自己中すぎる+6
-16
-
600. 匿名 2014/12/05(金) 04:26:20
難しい問題だよなー。
世の中、音が気にならない人もいれば音に敏感な人もいるわけで。
体質だったり病気で音に敏感な人もいるし。
後から保育園、幼稚園ができたからってなんなの?子供は騒ぐものでしょ?仕方ないでしょ?って言ってる人達は、実際近隣に保育園や幼稚園があるような場所に住んでて言ってるのかな。
極端な話、新しく住む場所を探す時に、わざわざ幼稚園や保育園の近くに住みたいわ〜〜なんて人はほとんどいないと思う。
+20
-0
-
601. 匿名 2014/12/05(金) 04:57:59
子供を育てながら働きたいって言う女性がいる一方保育園足りない上にこういう問題がね・・・+9
-3
-
602. 匿名 2014/12/05(金) 05:03:38
素朴な疑問
のびのびと育てられない子供たちは将来どんな大人になるんだろう+19
-9
-
603. 匿名 2014/12/05(金) 05:08:57
保育園廃止してほしい。
子供を育てながら働くとか迷惑でしかない。
職場にも、子供にも。+18
-21
-
604. 匿名 2014/12/05(金) 05:42:25
599
自分がそうだからって他人も平気な筈って考えはどうかと思う。
+11
-2
-
605. 匿名 2014/12/05(金) 06:34:36
602
でも、そんなこと言ったら集合住宅に住む子供は、みんなそうだよね?
静かにしなさい、ドタバタ走り回ったら下の階にご迷惑でしょう、って、毎日母親に怒鳴られながら育つけど、みんな普通に育つじゃない。
保育園の数時間、お昼寝以外のお庭遊びの時間、それが3〜4年?
それがトラウマになって将来引きこもりや、
神経症になるって、どれだけ軟弱なんだ。+20
-8
-
606. 匿名 2014/12/05(金) 06:36:06
トピ主の過大な解釈の気がする
「苦情殺到」と書くからでしょ、原文は「苦情が寄せられている」。
全く違ってきます。
+18
-4
-
607. 匿名 2014/12/05(金) 06:42:25
保育園は送迎の保護者の方がうるさい。
それを子供に仮託されてもなあ。+9
-3
-
608. 匿名 2014/12/05(金) 06:45:44
うちの隣が、小規模ですが幼稚園です。
子供の声は確かにうるさくて、窓開けてたらテレビの音聞こえないです(笑)
けど、それ以上にうるさいのが先生たちの怒鳴り声…。正直こっちの声は気が滅入ります。
朝から晩まで、常に叱りつける声が本当にうるさい!耳障り!
でもまぁ、人の目が多い幼稚園の隣に住んでると、安心できたりもします。近隣の治安向上に繋がってるかもしれません。+11
-3
-
609. 匿名 2014/12/05(金) 06:45:55
ぼけぎみのジジババが短気なのは昔からだよ。
うちのじーさんもとし離れた妹がうるさい、しずかにさせろってよくどなってて、小さいからしかたないでしょってかばったら出てけいわれたし。
昔はいいかえしたりしたんだろうけど、今はすぐ訴えたりするから面倒なんだろうね。+10
-9
-
610. 匿名 2014/12/05(金) 07:13:07
603
働く子持ち批判でしかないw+8
-5
-
611. 匿名 2014/12/05(金) 07:15:40
605
で、保育園でも静かにしろ、と?+10
-3
-
612. 匿名 2014/12/05(金) 07:19:08
子持ちのくせに働くな
将来、子供がグレるぞ+4
-13
-
613. 匿名 2014/12/05(金) 07:20:20
園庭で遊ぶのってそんな、早朝や夜じゃなくて普通に人が活動するような時間なのに、、ひどいな。+5
-15
-
614. 匿名 2014/12/05(金) 07:24:51
612
働く子持ちが居なくなればいいなら、
専業主婦叩かないでね。
代わりに幼稚園が増えるだけじゃん。
幼稚園は時間が短いんだから
今よりもっと、ショッピングセンター他に
子供が溢れるよ?+9
-3
-
615. 匿名 2014/12/05(金) 07:29:55
最後は働く母批判ってw
ガルちゃん脱線し過ぎてて何の議論にもならない。
+19
-2
-
616. 匿名 2014/12/05(金) 07:40:51
614
専業主婦をさせてもらってるなら、それなりにセッ○スの腕磨いて旦那様の言いつけは良く聞いて下さいね(笑)+1
-12
-
617. 匿名 2014/12/05(金) 07:57:47
別のスレで似たようなのあったのみたけど
外国に住んでる人の書き込みで外国だと保育園とかは防音してるんだってね
子供向け番組でもそうだけど、子供だからって話しかけるとき
「○○くーん?できましたかぁ?!」みたいにデッカイ声で話しかけないって
そもそも大人が子供に話す時でも静かなんだって先生ももちろん
日本人は小さい子に対して特に高く、大きな声で話しかけるから
子供もそれを真似していくんじゃないのかな?っていうのがあった
外で遊ばせててキャーキャーすることはどこの国でもあるだろうけど
確かに日本て大きな声でお返事!挨拶!みたいなのやりすぎなのかもしれないね
そんなデッカイ声でしゃべりかけなくても子供は聞こえるし
子供だからと、大きな声を出す事に寛容が過ぎてるのかなとも思う+21
-1
-
618. 匿名 2014/12/05(金) 08:10:41
実家の隣が保育園でしたが
そもそも子供の声に対してうるさいという感情を持った事がありませんでした。
今でも保育園や幼稚園の子供の声には癒されます。
だから今回のこの報道にはただただ驚きました。
いろんな感情を持つ人がいるのだなあと。
+11
-10
-
619. 匿名 2014/12/05(金) 08:12:10
それに見合う給料もって来てくださいね(笑)
って言われたいのかガルちゃん男よ自重しろよ+8
-2
-
620. 匿名 2014/12/05(金) 08:13:11
近くの図書館が保育園の近くにあるけど、運動会前とか大音量の音楽はマジでうるさかった
なかなか難しい問題だと思う+9
-1
-
621. 匿名 2014/12/05(金) 08:20:20
出来ることなら保育園に入れないで自分で子育てしたい人沢山いると思います。
そんなこというなら、子育てしてる人には税金からバンバンお金出していかないとね。独身の人は死に物狂いで働いて国のために莫大な税金納めていかなきゃ!!
+9
-4
-
622. 匿名 2014/12/05(金) 08:21:08
うちの実家の目の前が公園だったけど保育園に。
都内だけど下町で凄く静かだったからとても賑やかになったし運動会が窓から見えて微笑ましいです!
ただ、送り迎えは配慮してほしい。
狭いのに路駐は平気でする。
くっちゃべって子供は放置、いきなり飛び出してきたので自転車でひきそうになってしまった事も。。
私は小さい子好きだけど嫌いな人もいるだろうし静かだった日常が毎日子供達の騒ぎ声となると嫌になる人もいると思う。
でも諦めも大事ですけどね。
私のおじいちゃんは喜んでます(^^)+13
-5
-
623. 花 2014/12/05(金) 08:23:24 ID:3k8JtialCX
我が家も保育園の隣です。
うちのマンションがあとから建てられたものなんで、お互い様なんですが。
0歳児が4月からの成長は目をみはり、微笑ましく聞いていました。だけど、最近、泣き止むまで放置。昼過ぎには声が枯れているんですよ。
この子のお母さんだって、こんなに泣かせたままで放置されてるなんて、きっと知らない。
電話しました。
抱っこしてあげてくださいと。
ま、余計なお世話なんですが。
あとは、運動会前の5月、大太鼓の居残り練習を18時までしてる。
どーーーーーーん、どーーーーーーん。
気が狂いそうになります。
せっかく待ちに待った平日の休みに昼寝もできない。
これが老後も続くかと思うと。あと引っ越ししたときに娘をこの保育園に入園させたいと見学に行ったときに
2才でオムツなんて信じられないっ!あなた何していたの?と園長から呆れられ、根底には
受け入れられない気持ちはあります。
お世話になっていたら、我慢もするかもです。+21
-1
-
624. 匿名 2014/12/05(金) 08:26:25
働く母親批判ってどんだけ脱線してるんだ!
そんなこと言ってると少子化が加速してあんたらがババアになる頃には年金ゼロになるよ。
まあ、代わりに移民がわんさか増えるだろうけど、その時になって外国人の犯罪が増えたとか文句言うなよ!年金ゼロでもな!+11
-4
-
625. 匿名 2014/12/05(金) 08:27:11
私はクレームを全部受け入れる保育園もどうかと思う。
園長が子どもの心身健康のために毎日外遊びの時間を取ってあげるべきと思うよ。
クレームを聞くからどんどん言ってくるということもあると思う。+8
-8
-
626. 匿名 2014/12/05(金) 08:44:01
子供は元気でうるさいのはある程度仕方ないとは思ってますが
最近は奇声発するの子がが増えた気がします
だから、うるささが余計に感じるのかも。
親御さんはうるさいと思わないから
注意することもないからますます増長がはらたちます
二歳になる姪がよく『キイイイー』や『キャー』と
奇声をあげる
それ以外はかわいくてかわいくて何しても許せるが
これだけは我慢ならない
いくら可愛い身内ですら本当にイラっとするのに
ましてや他人の子、しかも毎日だと
子供が苦手な人にはきびしい環境だと思います
+16
-2
-
627. 匿名 2014/12/05(金) 08:46:14
これ行政のやり方が悪くて失敗した例だと思った
例えばご近所で全然、顏も知らない人が引っ越してきて挨拶にも来ずうるさい場合と会えば笑顔で挨拶してくれ、日頃うるさくて、ごめんなさい。とこちら側に気遣ってくれた場合には音の感じ方も変わってくる
付近住民が説明して欲しいと要望を出しても何の対応もされなかった場合、それは先に住んでいた人が怒るのも無理ない+15
-1
-
628. 匿名 2014/12/05(金) 08:48:44
人の心理として言いやすい所に文句を言うってのがある。
今急激に増えている企業へのクレームもそう。一年中工事やってる建築会社へのクレームってあまり聞かないけど、ヤクザが絡んでるかもしれないには所は文句は言えない。
保育園や幼稚園は男性職員がいないから言いやすいんだよ。
保育園ができる時に近隣住民への理解を求めたり防音設備を完備するのはもちろんのこと、園長か副園長をガチムチの男性にする必要があると思う。防犯対策にもなるしね。+11
-6
-
629. 匿名 2014/12/05(金) 08:52:24
子持ちは働くなって本気?
あなたは専業主婦の母親に育てられたのかな。
結局、こんなとこでバカみたいな発言する人に育っちゃてるから、専業主婦が育てたらいい人に育つとは限らないんだね。
+10
-7
-
630. 匿名 2014/12/05(金) 08:54:29
私は子供の頃集合住宅に住んでいて、ドタバタ走ったり夜に騒いだりすると親に怒られてた。
最近の親はあんまり注意しないよね。
今もまた結婚して集合住宅だけど、上の階のひとが毎日のように朝から夜までドタバタうるさい。管理会社に連絡してもなおらない。+12
-1
-
631. 匿名 2014/12/05(金) 08:54:37
子供は小さな獣みたいなもんだからね
子供は元気遊ばせるのが良い悪いじゃなくて騒音問題の一つとして考えない限り
この先もこういう苦情も問題も減らない+9
-1
-
632. 匿名 2014/12/05(金) 09:01:03
ちょっとトピずれですが、海の近くにある保育園が311後に園児と近隣住民が入れるくらいの津波用の高台建設したら保育園の隣に住む人が眺望や日照権を失ったと裁判してたよ。+5
-2
-
633. 匿名 2014/12/05(金) 09:04:59
近くに保育所、小学校あるから、子どもの声うるさいのは分かるんだけど、腹はたたないんだね。
近くで工事してても腹立たないのと一緒。
友達が引越した先が、週末暴走族みたいのが走ってて、うるさいらしい。これは聞いてるだけで腹たつ。
感覚の違いかな。
+1
-7
-
634. 匿名 2014/12/05(金) 09:10:17
立場が違う人を叩きたいんだよね。
正論です!って感じでコメントしてても、
結局 子供が嫌いなだけじゃん
マンションでうるさい、スーパーでショッピングセンターで…という話じゃないよ。
保育園だよ?
時間帯考えろって話でもないよね。
子供嫌いなんだよ!苦痛なんだよ!静かにさせろ!は
さすがに受け入れられない。
息子が通う幼稚園は先生が近所の掃除も毎日するし、
住民にかなり気を遣っていると思うけど、苦情来るよ。
住宅街じゃなくても。
近所付き合いしてれば文句言われないという田舎みたいな話でもないと思う。
明らかにストレスぶつけてくる人っているよ。
+6
-14
-
635. 匿名 2014/12/05(金) 09:13:21
629
ムキになってる暇があるなら大掃除でも開始しろよ。
オバサン(笑)。+2
-1
-
636. 匿名 2014/12/05(金) 09:17:36
自分も子供だった事を忘れてるんだね。一人で育ってきたみたいに思ってるのかな…。
将来自分はそんな悲しいバーさんになりたくないね。+4
-11
-
637. 匿名 2014/12/05(金) 09:17:49
トピずれだけど昔のうちの上階も朝10時頃から夜中まで子供がドタバタしてた。
私達が引っ越してくる前から住んでたんだが、挨拶に行った時に「うちの子はうるさいから〜(大目にみてちょ♪)」みたいな感じで開き直ってた。
で、頭痛で苦しむほど嫌な経験をしたから子供ができた今、下階にはめちゃくちゃ気を遣ってるつもり。
飛んだり跳ねたりした時も大声も必ず注意する。幸い女の子だから暴れることもほとんどなくて楽だけどね。
ちなみに夜11時半を過ぎたら風呂に入らないようにもしてる。水道のノック音が意外に騒音になるから。
+9
-2
-
638. 匿名 2014/12/05(金) 09:20:34
自分も、ぎゃーぎゃー元気いっぱいな子供だったことをすっかり忘れちゃうんだよ。+2
-9
-
639. 匿名 2014/12/05(金) 09:24:43
635みたいなタイプが文句言ってるんだろうね。
こう言うタイプに 何言っても仕方ないから
クレーマーはほっといたらいいんだよ。
+1
-5
-
640. 匿名 2014/12/05(金) 09:27:47
孫がいない老人か
子供がいないできない人が
言ってるんだろうね。
子育て経験者なら言わないだろ。+1
-12
-
641. 匿名 2014/12/05(金) 09:29:14
3年前にうちのマンションの隣に簡易保育園みたいなところが出来たんだけど、まあうるさいよ。
子どもに静かにしてとも言えないから、運が悪かったんだと思って我慢するようにしてるけど…
夜勤前はどうしても辛いね。
夜勤の頻度が多いときは寝ないと仕事中辛いから寝るんだけど、耳栓したら目覚ましの音聞こえないし、でも耳栓しないと寝れないし…結局は寝れず。
お金にもう少し余裕が出来たら、いずれは引っ越すつもりだけど、斜向かいの家の人なんかは建てて間も無いところだったから、気の毒だなって思う。
ただただ運が悪かった。+11
-0
-
642. 匿名 2014/12/05(金) 09:37:12
昼間に聞こえてくる保育園、幼稚園からの子供の声がうるさいってとってもさみしいですね。私は幼稚園のすぐそばに住んでいますが、季節を感じられる歌の練習だったり運動会やダンスの練習しているのかな?ってほっこりした気分になりますが感じ方は人それぞれですね。
最近近隣に老人ホームが出来ましたが夜遅くにかなりの頻度で救急車が来ますし、痴呆症の方が警報器ならして消防車呼んでしまったりのトラブルもあります。子供も大人もお互い様で騒音問題ってありますよね…。歩み寄って支え合わないといけないのに残念なニュースです。+3
-9
-
643. 匿名 2014/12/05(金) 09:37:35
うるさい子供を保育園に放り込んで、その間にパートという名の育児放棄する子持ち主婦、幸せになれるはずなんかないよね。
育児放棄反対!保育園反対!
自分の産んだ子くらい、責任もって自分の力で育て上げろ!+9
-9
-
644. 匿名 2014/12/05(金) 09:37:38
637だけど、気を遣ってるつもりでも迷惑かけてるだろうから、下階の人に会った時に「いつもうるさくてすみません」と挨拶したり時にはお土産を持って行くこともある。
まあ自分がやってることが正しいわけじゃないけど、この保育園問題も結局そういうことじゃないかと。
園児や保育園関係者、保護者が近隣住民に挨拶したり、時にはお年寄りとの交流会と称してお茶でも振舞えばかなり住民側の印象は変わると思う。
+6
-1
-
645. 匿名 2014/12/05(金) 09:39:07
でも子供がうるさいってだいたい保育園がうるさい時間(午前中~夕方)って学生でもない限り普通家にいなくない?
どんな人が苦情言ってるんだろ。
私の家のすぐ隣も保育園だけど、平日仕事でいないしたまに保護者が集まって運動会やガヤガヤやってるけど苦情言うほどまでうるさく感じたことないな。
今は安心して外で遊べる場所なんてだでさえ少ないのに・・・。+4
-13
-
646. 匿名 2014/12/05(金) 09:40:43
お茶や菓子で釣ろうとするなんて馬鹿にしてる。+4
-1
-
647. 匿名 2014/12/05(金) 09:45:59
躾のなっていない子供が増えたのと
迎えにくる母親たちも道端を占領して
デカい声で井戸端会議()するようなアホなおばさんが増えてるのも
原因の一つだと思う…+14
-0
-
648. 匿名 2014/12/05(金) 09:53:14
いや〜、子供ひとりでもうるさいのに、それが集団になって大合唱、それを毎日、毎日長時間
聞かされたら、それは精神的に来るよ〜〜〜
心に余裕があるとか、ないとかそんな問題じゃないと思う。毎日、長時間がポイント。
子供、園、苦情出すより仕方なかった側、全ての立場の人が悪いことしてるわけじゃない。
ただ、園の立地が最悪だった、それに尽きるんじゃないかな〜+14
-0
-
649. 匿名 2014/12/05(金) 09:56:49
園と住民
どっちの苦労も分かる…
住宅街にこういう施設あるとどうしてもねぇ+3
-0
-
650. 匿名 2014/12/05(金) 09:58:27
この記事での騒音は実際どのくらいの騒音なんだろうか
身をもって体験しているわけでもないから
安易に「自分だって子供の時うるさかったろうに」なんてこと言えない
自宅にどのくらいの騒音が届いてるのかビデオで撮ってくれれば
伝わりやすく…ならないかな?
自分の話す声も入れて比較できるようにして…+6
-0
-
651. 匿名 2014/12/05(金) 09:59:03
私の子どもの頃の方が周り子ども多かったし、もっとうるさかったと思うよ。躾も今の方が神経質にしてるんじゃない?
それでも苦情が増えたのって、大人の問題だろう。
+8
-15
-
652. 匿名 2014/12/05(金) 09:59:20
保護者のマナーについてじゃなくて、純粋に
「子供が心底うるさいから外で遊ばすな」
っていってる人って、そもそも保育園ってどんなところか知らないんじゃないかな。
保育園に行ったことない人とかもいるだろうし。
だから、どんな環境なのかわからない人が、こういうクレームを言いだすんだと思う。
未知の世界については、各々の妄想や勝手な都合しか生まないからね。
とりあえず、保育園は子供を閉じ込める為に作られた檻じゃないから。
+9
-14
-
653. 匿名 2014/12/05(金) 10:01:14
要は近隣と保育園とのコミュニケーション不足だと思うよ。+12
-2
-
654. 匿名 2014/12/05(金) 10:01:30
>でも子供がうるさいってだいたい保育園がうるさい時間(午前中~夕方)って学生でもない限り普通家にいな>くない?
あのう、思考大丈夫ですか?
平日休みの人、夜間労働者、専業主婦、定年退職した人、ご老人、無職の方達、
ちょっと考えただけでこれだけのカテゴリーがありますよ。+22
-2
-
655. 匿名 2014/12/05(金) 10:04:14
気持ちに余裕のない年寄りだよね。
今後の日本経済を支えていく大事な子供達なのに。
幼稚園で思い切り遊べなかったら子供達ストレスたまるよ。
家の近所にも子供達が遊んでたら文句言う年寄りいる。+6
-18
-
656. 匿名 2014/12/05(金) 10:04:38
保育園の送り迎えが邪魔!とかいうコメントも
このトピの内容と全然違うんじゃない?
保育中の園児がうるさい!ってクレームだよ。
+5
-9
-
657. 匿名 2014/12/05(金) 10:07:22
要点は、保育園であろうが、病院であろうが、どんなにそれが正しい施設で正当化される大切な施設で
あろうと、聞かされる側はそれを毎日、毎日、聞かされるのは拷問だよ。
ここで子供達のこと考えてないって自己中心的な考え方する人達は、子供達の騒ぎ声をテープレコーダー
で同じレベルだけ毎日、毎日、朝から夕方まででっかいボリュームで在宅中に聴く日々を送ってから
だよね。+24
-2
-
658. 匿名 2014/12/05(金) 10:09:43
2~3人の言うほど大きくない声でも住宅地ではかなり響く
それが何倍にもなったらどうなるか
苦情言ってる人をバッシングしてる人は子供の声を過小評価しているね+25
-2
-
659. 匿名 2014/12/05(金) 10:10:05
地域に貢献しても、道行く人に挨拶しても
クレーマーはクレーマーだよ。
+2
-11
-
660. 匿名 2014/12/05(金) 10:11:13
住人と親が会ったときに
いつもご迷惑かけております。すみません。
いえいえ、子供は元気が一番ですよ、気にしないでくださいね。
っていう流れが一番理想。
こうならないのが残念。
何人かの人が言ってるみたいにクレーム聞き入れて子供に無理させてる園が悪いと思えてきた。
こんなに子供にとって遊びが大事かわからない人がいることに驚きだけど、なら子供はうるさいもんだってわかってもらうためにも、電話口では、すみません。気をつけます。っていっておいて、実際は極端にうるさい子だけ注意するくらいにしておく。そのうち受け入れていくんじゃない?+8
-7
-
661. 匿名 2014/12/05(金) 10:11:32
こども本当にうるさい。
親のしつけを疑う。
髪巻いてる暇あるなら、こどもしつけて。
巻き髪したって子持ちオバサンのことなんて、誰も見てないよ。
がんばったって誰も見てないよ。+23
-8
-
662. 匿名 2014/12/05(金) 10:11:46
>子供がうるさいってだいたい保育園がうるさい時間(午前中~夕方)って学生でもない限り普通家にいなくない?
想像力なさ過ぎだよ。
平日仕事で留守する人ばかりじゃないよ。
私も子供いるけど、このトピは子供は可哀想だけど、親は酷いのが多すぎると思う。
子供は被害者だけど、そんな保育園に預けてるのは、その親なんだよね。
私ならこんな訴訟起きたなら、すぐにその保育園を退園し、別の環境の良いところ探す。
すぐに見つからないなら、仕事休んでも探す。
トラブル起きてる場所で毎日子供が暮らすなんて、怖くないのかな。
何かと相手を叩くクレーマーは、このトピで年寄りだの小梨だのって罵る母親も一緒じゃない+12
-1
-
663. 匿名 2014/12/05(金) 10:12:25
保育園の立地が悪かったんじゃないのかな。
ちゃんと周りの理解を得て開園しなかったのか。
住んでる側からしたら、死ぬまでほぼ毎日子供の声が聞こえるんだから、気になり出したら大変だよね。
昼前家にいるということはじじいかばばあ、もしくは引きこもり?
お金払って、住んでる人のほうの防音改築をするってのはどおだろ?
+13
-3
-
664. 匿名 2014/12/05(金) 10:12:41
657
だから園内で静かにしろっていうの?
何だかんだ文句つけたって、保育園はなくならないんだよ。
園児にも罪はない。
移転させろとでも?
そっちの方が自己中では?+8
-14
-
665. 匿名 2014/12/05(金) 10:13:17
月 と すっぽん
+1
-1
-
666. 匿名 2014/12/05(金) 10:16:14
今まで子供は選択肢の多い都会で子育てしたい!と思ってたけど、ベビーカーや騒音や、都会での子育ても大変だな。
+7
-0
-
667. 匿名 2014/12/05(金) 10:18:06
634
違うでしょ~
マンションやスーパーや店で奇声あげさせて平気なんだから
全く迷惑かけてると思ってないしかけてたとしてもお前ら我慢しろって態度でしょ
子供が保育園だけ奇声あげるのやめられるわけないし
同じでしょ
そうやって極端に決めつけて権利の主張ばっかりするのがいるから…
人の迷惑少しは考えたら?
+12
-3
-
668. 匿名 2014/12/05(金) 10:18:11
山奥に保育園作ればいいんじゃない?
そのかわり、預ける親は何があっても自己責任だからね?
それが心配なら、大切な我が子を他人に容易に預けないことだね。+9
-8
-
669. 匿名 2014/12/05(金) 10:19:17
661みたいな
子供が嫌いなだけの人がクレーム言ってるんだよ。
こう言うスタンスのヤツと保育園が真剣に向き合ってコミュニケーション取っても仕方ない気がするわ。+9
-8
-
670. 匿名 2014/12/05(金) 10:19:39
子供の声だけが問題ではないのかも。
そこの保育園の普段の対応が、近隣に不満を与えてたのでは?+10
-2
-
671. 匿名 2014/12/05(金) 10:19:43
単純に子供の声だけがクレームの元になってるんじゃない気がする。
幼稚園や保育園につきものの迷惑親…。
送迎のときの路駐や、園バスのバス停でも、道路にバーっと広がって、下の子のベビーカーで通路も塞いで井戸端会議。
「すみません、通してください」と言えば、ママたちに迷惑そうにされます。
練馬区の幼稚園のことです…。
こどもの叫び声はかわいいなぁと思えるけど、こういうママとセットだと、急にクソガキに思えるんですよね~。+24
-1
-
672. 匿名 2014/12/05(金) 10:21:04
子供が可哀想、子供は宝という割りに、
子供の為に頭を下げよう、周囲に好かれようとはしないんだよね。
なんで親が関係あるの?
謝るのは保育士でしょう?
親の送迎時が煩いって関係なくない?
煩いと思う方が防音すればいい。
こんなこと思っているから、子供が可哀想な立場に立たされると気づけないんだと思うよ。
保育料払えばなんでもありと思っているんだろうな。
あ、私は子供いますよ。
+9
-8
-
673. 匿名 2014/12/05(金) 10:21:49
それなら、「園付近での保護者が迷惑」って言うんじゃない?
「園内の園児がうるさい」っていうより
よっぽど世間的に聞き入れやすそう。
+7
-3
-
674. 匿名 2014/12/05(金) 10:22:49
ゆとり世代が保育士だったりするんでしょ
状況がわかる気がする+10
-5
-
675. 匿名 2014/12/05(金) 10:24:27
661
保育園は基本、働くお母さんだよ。
仕事いくのに 身綺麗にするの当たり前じゃない?
身なりに気を使わないお母さんの事は
しみったれとか言うんでしょ。
あなたは結局、自分以外の立場が受け入れられないだけだよ。
このトピとなんら関係ないわ。+6
-9
-
676. 匿名 2014/12/05(金) 10:25:49
苦情言ってる奴、そこに保育園ができてしまつたんだからもうしょーがないんだよ!
しょーがないって言葉覚えろや!心の狭い変人め!+5
-15
-
677. 匿名 2014/12/05(金) 10:26:28
忍者ごっこ・・ウケるwwww
かわいそうという意見もあるけど、公共施設を使う訓練と思えば教育にはいいと思う。
+15
-2
-
678. 匿名 2014/12/05(金) 10:27:17
最初から保育園側が防音壁を付けたり、開園前に地域の住民の為に説明会開いたり、挨拶回りをちゃんとしていれば起きなかった問題だと思う。
もちろん何にでもクレーム付けたがる人種もいるけど。+14
-1
-
679. 匿名 2014/12/05(金) 10:27:21
確かに子供産んだ女はマナーが悪くなるな。
何故だ?
もう旦那がいるから、男に気に入られる必要がないからか?
マナーや嗜みは結婚して子供産むまでのものじゃないだろ?
こんなだから浮気心がわくんだよ。
旦那の浮気は妻の女としての嗜み不足が原因。+16
-8
-
680. 匿名 2014/12/05(金) 10:28:43
自分たちは 保育児を預けて静かな職場へ向かって行くけど、そんな預けられた保育児たちが いっぱいいる保育所は動物園のよう。
住宅密集地に 後から建った保育所が肩身が狭いのは いた仕方が無い。
自分たちだって 昔は子ども…云々などの意見は別問題ね。 時代も次元も違うよ。+14
-3
-
681. 匿名 2014/12/05(金) 10:28:58
663
保育園なんだからうるさくて当たり前でしょっていってるのがお金出すわけない
はあ?何で金払わなきゃいけないの?保育園なんだからうるさくて当たり前でしょ!我慢しろってっていうでしょ
現にこのスレにはっきり書いてるクレーマーみたいなのもいるし
違いますかね+9
-2
-
682. 匿名 2014/12/05(金) 10:30:12
外でて働け+2
-13
-
683. 匿名 2014/12/05(金) 10:31:15
家の裏が小学校で幼稚園や保育園どころではない位子供がいっぱいいます。幼稚園も近所にありますが人数が違うので子供たちのパワーは全然違います。
でも子供ってうるさい者ですし、逆にしーんとしている子供の団体って怖くないですか?私自身アラフォー独身で子供を育てたことはないですが、子供がみんな無口で歩いてたら恐いと思います。
幼いうちからルールを学ばせるのは大事なことだとは思いますし、交通安全のためにきちんと並んで歩きましょうと教えることも大事だとは思いますけど、子供の天真爛漫さを奪ってしまう事とは別だと思います。
それよりも、マンション内で、0時1時になっても子供が起きていてわいわいと遊ばせている親の方が良くないと思います。大事な成長期に夜更かしさせて、それこそ真夜中は騒音問題だし。
休み時間になると一気に校庭に出てきてわーわーと元気に遊んでますが、物凄いうるさいですよ(笑)
でもそれでいいと思います。休み時間に発散してまた授業に入る方がいいんじゃないかな?幼稚園や保育園だとまたちょっと違うとは思いますが。苦情を出すって言うのはちょっと、ん?と思います。
+11
-10
-
684. 匿名 2014/12/05(金) 10:31:16
自分の家の近くに保育園あって子供の笑い声や悲鳴やら色々聞こえるけど、子供苦手な私でも遊んでるんだな~くらいの気持ちしかないけど、苦情言ってる人ってどんな人間なんだろう
余程耳につくというかうるさかったのかな
一度気になり出すと神経質になってしまうよね+12
-5
-
685. 匿名 2014/12/05(金) 10:31:28
預けてるお母さんは、もう仕方ないと思って、
忍者の訓練を家でもやらせるといいよ。
忍者になりますよ〜って言えば、面白がって大人しくするんじゃない?
スーパーや電車の中でも。+12
-1
-
686. 匿名 2014/12/05(金) 10:31:58
あの、、保育園での園庭での遊び時間の話ですよね。
外遊びが子どものより良い発達に必要だから取り入れてるんでしょ?
それに苦情って、子ども禁止エリアもうけて、そこで生活してくれ。
スーパーで奇声あげてるとか関係ないだろ。何度も言うが、保育園の話だよ。+3
-13
-
687. 匿名 2014/12/05(金) 10:35:00
675
育児放棄を正当化するな。
手の掛かる子供は産んだ本人が育ててこそ育児なんだよ。
小さな子供を人様に育ててもらってまで、一体どこに働きに行く?
どれだけ素晴らしい仕事してるの?
たかだか女のする仕事なんて、いくらでも代わりがいるんだから、子育てを優先しなよ。+7
-9
-
688. 匿名 2014/12/05(金) 10:35:04
世のお母さんはそもそも保育園って元気に遊ぶ所だと思ってるから、園内での事を迷惑行為と思ってないんじゃない?
そもそもコミュニケーション不足だったかも、
ただのクレーマーなのかもわかんないじゃん。
親が気を遣ってればクレームはこないのか?
そもそも苦情出した人がコミュニケーションを望んでいるのか?
+3
-3
-
689. 匿名 2014/12/05(金) 10:38:31
店でママ友がはなし夢中になって大騒ぎする子供放置また長居するんだよね~これが 完全に保育園でもそういう教育してるね
要は平気な人が回りに住めばいいんじゃない あ、文句いってる人も子供とかいると思うよ
私は真っ先に文句言うと思うんだよねうるさくてあたりまえだろっていってる人がw+12
-1
-
690. 匿名 2014/12/05(金) 10:41:10
路上で幼稚園帰りのママ友たちが三時間から四時間、同じ場所で立ち話。ママ友たちの声もうるさいが、その回りで走り回って遊んでる子供たちの声がうるさいです。夕方、6時、7時まで子供連れで三時間も四時間、も、自分の家から離れた路上で、住民の迷惑考えてほしい!+11
-2
-
691. 匿名 2014/12/05(金) 10:41:11
しっかし、トピ画の子供2人、ぶっさいくだなー+5
-5
-
692. 匿名 2014/12/05(金) 10:42:37
残念だけど、子供だからうるさくて当然みたい、譲る必要はないと思っている人はやっぱり増えたと思う。
子供が社会になじむようにルールやマナーを教えるというのは大切だと思うし、それが子供のためだと思う。もう少し抑え気味にとか、外遊びの時間帯を変更するとかの配慮は必要で、理解できるできないは別として、子供にその状況を説明することも成長につながるのではと思う。
忍者ごっこは名案かもしれない。+15
-3
-
693. 匿名 2014/12/05(金) 10:42:43
保育園はうるさくて当然って吠えてるママ達。
今来たんじゃない?写真見た?
普通の保育園なら私も同意だけど、
このトピの保育園は完全に立地を誤ったんだと思うよ。
武蔵関は近所だけど、他にも緑の多い場所沢山ある。だけどこの保育園はミニ戸建が密集した地域に、小さな賃貸住宅用マンションの一階で
住宅2軒分くらいの大きさのテラスが名ばかりの園庭。
しかも周囲はびっしりで、敷地に全く余裕無し
何であんな場所に開設したかなあ。
社会福祉法人の営利優先としか思えないよ。
住民も子供も可哀想。
+28
-3
-
694. 匿名 2014/12/05(金) 10:43:55
686 スーパーで奇声あげてるのと同じなんだって何度も言わなくていいから+5
-4
-
695. 匿名 2014/12/05(金) 10:45:50
子供を通わせてる幼稚園、
40年前からあって転勤族の街で住宅街でもない、
先生たちは近隣に申し訳ないほど気を使ってるし、
運動会の前は一件一件、近隣にお手紙と粗品を入れて回っている。
毎朝道路の掃除もしてる
誕生日会やお餅つき他の行事にも極力保護者は呼ばない。
保護者も常識はずれの人は私の知るかぎりいないけど
クレームあるよ。
クレーマーはどこにでもいるって。
そこまで寄り添うことも、ないと思う。
+6
-7
-
696. 匿名 2014/12/05(金) 10:53:22
「子は宝だ」と言ってくれる優しいおじいちゃんとおばあちゃんはどこ…?(´・ω・`)+7
-12
-
697. 匿名 2014/12/05(金) 10:54:44
私も小さい子持ち世代だけど、今だけか昔からなのか分からないけど一部の親御さんのマナーがなっていないなと感じる場面はある。
幼稚園に自転車で送り迎えしているとき、迎えにきた車がごちゃごちゃで通りにくかったり、大声でママたちが話していて子供が道路飛び出しているのに注意しなかったり、知り合いのママに挨拶しているのに話に夢中なのか返してもらえなかったり…
同じようなことを保育園や幼稚園の近所の人にやっていたら、印象悪くなるのは目に見えている気がするよ
一概に苦情が酷すぎるとは言い切れない
勿論こんな親ばかりではない
でもそういう一部の親が私達世代の親の印象を下げているのも事実だと思う。
+15
-0
-
698. 匿名 2014/12/05(金) 11:03:34
子供なんて、世の中に果たして必要か?
親のエゴで増やされてもねぇ。+6
-4
-
699. 匿名 2014/12/05(金) 11:08:59
私、引っ越した所が隣小学校と幼稚園で校庭でわーわー遊んでる声が聞こえるけど
運動会やらでも結構うるさいと感じる人はいるかもしれないけど
それでも苦情言うほどうるさくはないかな。
寧ろ静かな方が何かあった?ってなるし
それより電車やおばさん達の声の方が煩わしいし本当に世知辛い世の中になったね
そこは説明会とかあっての上かな?
+0
-6
-
700. 匿名 2014/12/05(金) 11:12:24
687
え?
3才になれば保育園でなくとも
幼稚園には預けるしその辺は関係なくない?
それとも小学校行くまでひとりで育てろ?
同じくらいの子供と遊んで
社会性やら身に付けてくるんだよ。
この時間も家にいる専業主婦だけど、
このトピで保育園に預ける親を批判する意味がよくわからない…
文句いったもん勝ちみたいな風潮、やめていこうよー+2
-3
-
701. 匿名 2014/12/05(金) 11:13:23
うちの近くの幼稚園は静かなもんだよ
遊ぶときは近所の運動公園に移動して遊んでるみたい
移動するときも静かですれ違うときには全員が挨拶してくるから可愛いです
躾さえちゃんとしてあれば問題なさそう+18
-3
-
702. 匿名 2014/12/05(金) 11:14:57
嫌なら引っ越せば?
すべての子供が静かにひっそり遊ぶような子だったら病気だわ+11
-27
-
703. 匿名 2014/12/05(金) 11:16:15
>私、引っ越した所が隣小学校と幼稚園で校庭でわーわー遊んでる声が聞こえるけど
>運動会やらでも結構うるさいと感じる人はいるかもしれないけど
>それでも苦情言うほどうるさくはないかな。
きっと震源地からの距離が全然違うんだよ。
+17
-1
-
704. 匿名 2014/12/05(金) 11:27:55
夜中に騒ぐわけじゃなし
昼間 子供達のはしゃぐ声が聞こえるって健全な光景だと思う
病んでるんじゃない?そいつ
+21
-20
-
705. 匿名 2014/12/05(金) 11:29:00
そういえば、昔からある幼稚園で、
園庭がすごく広いんだけど
後々住宅街になってきちゃって
園庭で遊ぶ時間が激減したみたい。
専業主婦だって高齢者だって
寝たきりでないならそんな一日中家にいないよね。
やっぱりかわいそうだわー。
+6
-17
-
706. 匿名 2014/12/05(金) 11:29:15
2年前にうちの隣に保育園ができました。正直、ノイローゼになりそうなほどうるさいです。
働く親が子供を早くから預けるので7時半~夜も7時ぐらいまで12時間以上です。
私は仕事柄、土日が休みではなく平日が休日です。平日休みにうるさいのがつらいです。
保育園を建てる時の集まりも、仕事があって暇じゃないのでそんなに参加できませんでした。
子供達だから仕方ない、と我慢していますが、
防音カーテンにかえて閉め切って耳栓をする生活がいつまでつづくのかと思います。
ご近所さんと集まると愚痴っていますが、土地柄苦情をいうまでの人はまだいません。
住宅地や住宅密集地に保育園を建てる時には、せめて最初に防音対策をしっかりしてほしい。+29
-9
-
707. 匿名 2014/12/05(金) 11:29:22
昼間に寝なきゃいけない職業の人たくさんいるんだけど+32
-3
-
708. 匿名 2014/12/05(金) 11:29:48
704わたしもそう思う。
多分 元から精神病んでるよね。+5
-18
-
709. 匿名 2014/12/05(金) 11:31:01
706それはそこに住んでる以上は一生我慢しなきゃいけないんですよね
そんなの我慢しろと言うのもおかしいですね+20
-3
-
710. 匿名 2014/12/05(金) 11:32:21
確かに迷惑だと思う。みんながみんな子ども好きじゃないからね!
うちも娘が三姉妹だけど、正直イヤだったもんw 鹿児島の田舎村は男の子いないと負け組家庭だしね。
将来は姉妹丼プレーされるよ。貧乏子沢山失敗子作り三姉妹だったわww+7
-9
-
711. 匿名 2014/12/05(金) 11:34:26
688さん
え、そうだよ、ちがうの?
違うというならもう、いくら議論しても無理だ。子供という生き物についてもう少し勉強してくれ
でも、都内の保育園建設は確かに強引みたいだね。ネット見て知った。うちは田舎だから気づかなかったけど建設場所とか地域住民にはもう少し配慮はいると思う。結局子供がかわいそう。+8
-1
-
712. 匿名 2014/12/05(金) 11:36:21
電車やバス、お店などで騒ぐのは躾ちゃんとしなよって問題だけどさ…
保育園で静かにしろってなんか違う気がする。
自分のことしか考えてない大人が増えたんだなっていうのが正直な感想。
いつの時代だって保育園や小学校なんて休み時間とか校庭賑やかなもんだよ。
こんな調子だと近い将来、運動会とかなくなりそう。
小さな子どもに対して大人と同等に考えるのもちょっと違うし。
まぁ公共の場で騒がれるのは困るけど…+21
-11
-
713. 匿名 2014/12/05(金) 11:42:02
ほんとに自己中な大人が増えたよね。
気持ちに余裕がないストレス社会だからかな。
+10
-14
-
714. 匿名 2014/12/05(金) 11:42:17
保育士がなってない。
ファッション感覚で職業選んだね、あれは。+7
-15
-
715. 匿名 2014/12/05(金) 11:42:43
子供がうるさいって言ってる人も、子供に対して言ってるわけじゃないでしょ。
問題はそんなところに保育園を作った上に何も対策をしなかった大人達。
被害者は近隣住民と子供の方だよ。+17
-5
-
716. 匿名 2014/12/05(金) 11:44:14
果ては保育士批判…
どうすれば気が済むの?
+17
-6
-
717. 匿名 2014/12/05(金) 11:46:46
保育士叩くのはさすがに筋違い。+16
-5
-
718. 匿名 2014/12/05(金) 11:50:04
躾、躾って、犬猫の躾じゃないんだからさー
外で元気に遊ぶ行為を迷惑行為とは言えないんじゃない?
結婚したばっかりだけど、
生きにくい世の中!
近隣のみなさんは、何を望んでるの?
私も保育園育ちだけど、
保育朝から夜7時まで外で遊ばせてる訳じゃないよね?
冬場は特に…
+12
-10
-
719. 匿名 2014/12/05(金) 11:51:03
山の中に保育園を作れと言ってる人間は、働く親は施設に預けろと言ってるのと一緒。
結局、山には働く場がないんだから。
それこそ孤児が増えて税金の無駄遣いだよ。+4
-10
-
720. 匿名 2014/12/05(金) 11:54:01
前から思っていたけどがるちゃん民はアホばかり。
知識も浅いし論理的な議論ができないんだね。可哀想にw+22
-6
-
721. 匿名 2014/12/05(金) 11:56:22
うちの近くの幼稚園だと送迎バスだから保護者は殆ど来ないし静かだなー
聞こえると言えば挨拶と歌くらいだけど
園児のレベルが違うのかな+9
-3
-
722. 匿名 2014/12/05(金) 11:57:36
うちの死んだジーサンも庭で遊んでたら
うるさいって怒鳴るような人だったなー。
でもその怒鳴り声の方がうるさいんだよね。
自分達だって自覚がないだけで
何らかの迷惑はかけてるだろうに
本当に自分勝手だな。+9
-12
-
723. 匿名 2014/12/05(金) 11:57:57
忍者ごっこ(;_;)きっと子どもたちは素直に楽しんでるだろうけど、そんな先生と子どものこと思うと、なんか、切ないな…。
東京か…。日本がもっと一極集中じゃなくなればこういう状況も少しは良くなるんじゃ。
保護者も近所の人にあったらニッコリ笑顔で挨拶するとか、そういうコミュニケーションがあるといいんじゃないかな!送迎の時のマナーとか。私は幼稚園や子どもたちを悪く思われないようになるべくそうしてるよー。笑顔は最大の武器!と思って。+8
-8
-
724. 匿名 2014/12/05(金) 11:59:53
720
そんなあなたもがるちゃん民♡+12
-1
-
725. 匿名 2014/12/05(金) 12:01:43
少子化少子化騒ぐ割に
少子化を改善できない理由を
作ってるのはそうやって騒ぐ人達にあると思うわ
やれうるさいだの。
お前みたいのが居るから子供は増えない。+10
-9
-
726. 匿名 2014/12/05(金) 12:02:25
「保育園の隣に住むのは発狂レベルの騒音だった」という話 | sanmarie*comsanmarie.me「保育園の隣に住むのは発狂レベルの騒音だった」という話 | sanmarie*comホームサイトマップ「保育園の隣に住むのは発狂レベルの騒音だった」という話Categories: 子供と家庭の話題Tags: 育児と社会 最近、保育園や幼稚園を作りたくても、近隣住民に反対され、園の...
既出かもしれないけど、実際隣に住むと凄かった記事
自分が実際住んでみないとわからないことってあるので
一概に全てを批判は出来ないかな+17
-4
-
727. 匿名 2014/12/05(金) 12:03:33
723
うるさいクソガキ連れてる馬鹿親から笑顔向けられたらよけいにイライラするわ+8
-10
-
728. 匿名 2014/12/05(金) 12:04:24
あの写真見たら、あんな所で遊ばなきゃいけない子供も可哀想だと思った。
しかも防音対策もしてなかったら、うるさくて当たり前だよね。
だって普通のマンションだもん。+12
-0
-
729. 匿名 2014/12/05(金) 12:07:08
この時間帯は保育園に預けるママさんが多いのかな?
苦情を言う方にだけ文句を言うんじゃなく、ちゃんとこの保育園の実情も把握してからにして下さいね。
+7
-1
-
730. 匿名 2014/12/05(金) 12:08:42
少子化でも別にいいよ。
何も困ることない。
きーきー猿みたいにうるさいんだよ。
子供なんていなくていいよ。
みんなでワンちゃんを家族の一員としてかわいがろうぜい(ノ^^)ノ+4
-11
-
731. 匿名 2014/12/05(金) 12:11:28
こどもって、う○ちのにおいするから、なんかヤだ+7
-12
-
732. 匿名 2014/12/05(金) 12:13:43
かわいそうとかかわいそうじゃないとか優しくないとか
子供はうるさいものとかそういう話をしてるうちは絶対解決しないと思う
感情論ぶつけてるうちは話は未来永劫クロスしないもん
子供が元気に遊ぶ事も必要、だけど物理的に騒音になっててそれが迷惑になるのも本当
うるさいならうるさいでしょうがないから、
じゃあこれから幼稚園や保育園の建物の作りや、周りの住居との環境を
どう整備していくかって事なんだよね
どっちが正義じゃなくて、共存するには?って事を考えるのが大事だなと思う+10
-1
-
733. 匿名 2014/12/05(金) 12:14:10
生きにくい世の中だ。
自分たちだって子供だったのに。+5
-8
-
734. 匿名 2014/12/05(金) 12:15:02
建つ前に、説明とかお知らせとか挨拶があるはずだよ。
うちは挨拶と粗品をもらった。
違法に作られた保育園でもないし、
その園児たちが家にイタズラしに来るわけでもない。
園児たちは、遊んでいい場所でただ遊んでるだけ。
+5
-4
-
735. 匿名 2014/12/05(金) 12:17:54
ほら。727みたいに、笑顔で挨拶しようが
クレーマーはクレーマーなんだよ。
なんでもかんでも聞き入れて下手に出ることない。
+8
-3
-
736. 匿名 2014/12/05(金) 12:20:51
730
果ては孤独死しかないじゃん。
日本潰す気か!+8
-1
-
737. 匿名 2014/12/05(金) 12:21:27
結局、子供からむトピは
子なしvs子ありの不毛な論争になるんだよね。
で、みんな疲れて、だんだんコメがなくなってきておわり。その頃には、既に別のトピで戦ってるんだよね。+9
-3
-
738. 匿名 2014/12/05(金) 12:24:12
いまの保育園って、中は防音しっかりしてると思うよー!
最近建てたなら尚更。
外遊びの時間帯も配慮してる。
その保育園が徹底してたかしてなかったかはわからないけど、
都会の密集地にたてる以上、
近隣への配慮なんて絶対してるって。
+1
-7
-
739. 匿名 2014/12/05(金) 12:25:17
うちの前幼稚園だけど、全然気にならないよ!+6
-5
-
740. 匿名 2014/12/05(金) 12:26:33
対岸の火事の意見が多いね。実際隣に学校が建って保育園の声にとどまらず、中、高に至っては放課後に吹奏楽部が外とかでトランペットなどの管楽器をブーブーやられたら体調悪くて寝てる人なんかは文句の一つも言いたくなると思うけどなぁ。
何か原発と似てるね。賛成する人に『じゃあ隣に作りましょう』と言うと、それは駄目というのと一緒ですね+6
-2
-
741. 匿名 2014/12/05(金) 12:30:58
運動会もうるさいとか苦情増えてるみたいだけど、そういうこと言うようになっちゃいろんな意味で終わりだと思う+9
-3
-
742. 匿名 2014/12/05(金) 12:37:50
ここの保育園からは遠いのですが、同じ駅に住んでいます。
古くからの家と、マンションが急激に建ち並び、お年寄りとベッドタウンとして使う働く世代の若者だけが増え、子供が凄く減っているので、余計にうるさく感じるのかもしれません。
人口はやたらと多いのに、商店街は古くからいる人が動かずに閉店してたりで閑古鳥。
私が小さい頃は子供も沢山いたんですけどね。
地元ながら寂しい事です。
+4
-3
-
743. 匿名 2014/12/05(金) 12:38:49
前、子育ての講演会で
「最近は、抱っこ紐がおおいですよね、私たちの時代はおんぶだったんです。抱っこ紐が多くなってきて、叱らない親がふえた気がします」
って言ってた独身40代男性がいたよ。
わざわざお金払って講演会来て発言していたけど、
講演会の人に、
「それはどっちでもいいと思います」って言われてた。
単に子供が鬱陶しいから 何か理由をつけてるんだろうな。
クレーマーにはそういう人が多いんじゃない?
+3
-7
-
744. 匿名 2014/12/05(金) 12:39:58
私は平気です!って人がいるように私は平気じゃないんです!って人もいて当然だと思うんだけどな
平気な人と同じだけ平気じゃない人のことも考えていくのが社会ってもんだと思うんだね
その逆も言える事だけどね+7
-1
-
745. 匿名 2014/12/05(金) 12:40:51
子供なんだからこれくらい~、子供のすることですから~
↑これを使っていいのは迷惑かけられてる側だけで
迷惑かける側の子供の保護者は使っちゃ駄目だって
でもその辺の事をあんま分かってないママさんが多いから
余計に近隣住民との対立を深めてるんだと思う+8
-3
-
746. 匿名 2014/12/05(金) 12:41:58
日曜にやってる噂の真相を見ると、○○が迷惑施設として近隣住民から苦情の声、なんてよくやってる。
こんなものまで(墓地だったり)とツッコミたくなるようなものも多い。ちなみにうちの実家の20メートル圏内に墓地があったけど全く気にしなかった。
何だったら迷惑施設じゃないんだろうね。
果てはスーパーまで隣にあったら迷惑施設になりそう。+2
-4
-
747. 匿名 2014/12/05(金) 12:44:54
地域に根付いた保育園ではないんだろうね。後から出来たというのが何とも…。
でも、今、元気に遊べなくていつ遊べるんだろうね?大人の顔色伺いながら成長してくのかなぁ。転園とか無理なんだろうか。難しいなぁ。+5
-2
-
748. 匿名 2014/12/05(金) 12:45:39
子供は一人二人くらいなら微笑ましくても
集団だと私もさすがにきついわ
中には狂ったように叫ぶ野生児タイプも居るから
そんな子の奇声をずっと聞かされるのは気が狂いそう…+10
-1
-
749. 匿名 2014/12/05(金) 12:45:52
おんぶの方が暖かい。
だっこひもはダメだね。
親がカッコつけたいだけ。+1
-4
-
750. 匿名 2014/12/05(金) 12:46:02
近隣への気持ちを理解したとして、
どうするのがいいわけ?
保護者や先生ががすいません…すいません…ていう以外、何かある?
防音壁?+0
-5
-
751. 匿名 2014/12/05(金) 12:47:03
平日の昼間に家にいる人じゃないと、うるささなんて分からんわ。
ニートか老人が大半では。+6
-16
-
752. 匿名 2014/12/05(金) 12:48:00
静かに暮らしたいのなら、田舎に住みなよ。
あんな狭いところにゴチャゴチャ密集して暮らして
挙げ句「ナントカがうるさい」とかバカみたい。
当たり前じゃないか、人が多すぎるんだから。
そんな人混みにずっといるからストレスたまるんじゃない?+12
-15
-
753. 匿名 2014/12/05(金) 12:49:23
うわぁ、そんな苦情くるようなとこにはあずけたくないなー。変な人とかブチキレていやがらせとかしそうだし。+17
-2
-
754. 匿名 2014/12/05(金) 12:49:25
保育園に預ける事を育児放棄だと思っている意見があってビックリした
子供は親の手だけではなく他人との接触で成長していったほうが絶対にいい
子供を預けるなんて可哀想…なんて家庭の事情も知らない人が上から目線で言える無神経さのほうが可哀想+15
-7
-
755. 匿名 2014/12/05(金) 12:49:49
まー、子供も老人も基本ご家庭、もしくは預けたとこに丸投げ!なのが日本だからねえ
そういった施設があることで生じる問題について今まで考えてこなかったってのが
まずそもそもあると思う
日本はすっごく豊かだけど急成長した反面、先進国としてはちょっと乱暴なとこもまだまだ残ってるよね+6
-1
-
756. 匿名 2014/12/05(金) 12:50:11
751
もう上でも何度もその手のコメントあるけど
いくら住民側叩きたいからってさすがに無理あるって…
夜働く人や平日がお休みの人もたくさん居るでしょうに+15
-4
-
757. 匿名 2014/12/05(金) 12:50:13
トピ画の女のどや顔にコントで使うパイをぶっつけてやりたい 笑+1
-6
-
758. 匿名 2014/12/05(金) 12:51:24
749
何?その持論(笑)+1
-2
-
759. 匿名 2014/12/05(金) 12:54:10
742ですが、
ちなみにこの建物のすぐ裏手あたりにに
有名な白百合の幼稚園があります。
そこはかなり古くからありますが、
苦情が出たと聞いたことはないので
この保育所さんも
特別にうるさかったのかも、
とも思います。
+13
-2
-
760. 匿名 2014/12/05(金) 12:54:43
756
大半は過半数超えって意味で、全部ではないですけど+2
-4
-
761. 匿名 2014/12/05(金) 12:56:15
754
出た出た、育児放棄する親の言い訳。
必ず、他の人との触れ合いがあった方が~とか言い出すよね。
そうやって、自分にも周りにもまるで保育園に預ける事が良いかのように言い聞かせて、他人任せのズルい育児を正当化。+11
-11
-
762. 匿名 2014/12/05(金) 12:57:31
単身者です。
近所に保育園があります。
昨日から風邪で寝込んで仕事休んでるので子供たちの歓声やお遊戯の音楽かな?聞こえてきます。
独りで寝込んでると孤独なので、子供たちの声に癒されてます。
迷惑だなんて感じません。
すくすく育ってほしいな、と思います。
+14
-11
-
763. 匿名 2014/12/05(金) 13:00:52
子どもの集団の声苦手だけど、昼なら我慢は出来るよ。
一部、猿はいらんとか、子ども自体目にしたくないような方がいてますが、子ども苦手の私でも、大丈夫?精神病んでない?と思うレベル。+18
-3
-
764. 匿名 2014/12/05(金) 13:01:02
761
本気で保育園に預ける親が育児放棄していると思ってるの?
自分は親にだけ育てられてきた?
友達(他者)との関わりもなく、親に大事に大事に育てられたからかな?
自分の価値観が全て正しいと思っているのね
施設に子供を入れっぱなしで自分は男と遊んで暮らしている親とゴチャゴチャになってない?大丈夫?
+14
-5
-
765. 匿名 2014/12/05(金) 13:01:23
睡眠薬飲ませとけば。+3
-13
-
766. 匿名 2014/12/05(金) 13:02:03
子供って突然走り出すし、母親は子供ほったらかしでベチャクチャ。
いきなり走り出した子供にぶつからないように気を使ってこっちは足に負担かかるのに、母親は知らん顔。お年寄りなら怪我すると思う。通路を塞いでても知らん顔。
子持ちオバサン、周りはいつも迷惑してますよ!!+15
-4
-
767. 匿名 2014/12/05(金) 13:03:24
760
もうやめな+1
-1
-
768. 匿名 2014/12/05(金) 13:04:30
子持ち以外を執拗に叩いたり、自分が理解できないのか「じゃあどうすればいいの?」とか攻撃的になってるのがいるね。同じ人?
732さんのコメント、よく読み直してみなよ。
+8
-0
-
769. 匿名 2014/12/05(金) 13:04:33
なら、バスやおしゃれなカフェででかい声でしゃべるおばちゃんたちも静かにしてくれ。
+17
-4
-
770. 匿名 2014/12/05(金) 13:06:24
761
保育園に預けることがどう育児放棄に繋がるのか説明してくれませんか?
社会性や集団行動、人との繋がりを子供たちはどうやって学ぶんですか?
別にあなたの意見の正当化してもいいからさ^^+5
-5
-
771. 匿名 2014/12/05(金) 13:06:25
数年前結婚する前に
旦那が住んでいたアパートは
目の前が保育園でした。
治安の面でいいよなと思ってましたが
若い男の先生で松岡修造並みの
熱い先生がいて、
子供の声より先生が一番うるさかった(笑)
余談だけど、そこ、今時男女とも
パン1で走り回らせたりしてて
丸見えで、よく問題にならないなと
思ってました。今もやってるのかな。+7
-0
-
772. 匿名 2014/12/05(金) 13:06:42
確かに奇声あげてたりするとめっちゃうるさいよ!うるさいのは分かるけど、クレームいれちゃう人は心に余裕がないというかいつもイライラしてる人なんだと思う。+9
-9
-
773. 匿名 2014/12/05(金) 13:07:42
767
こわ~い
80年代の不良少女のセリフみた~いw+0
-8
-
774. 匿名 2014/12/05(金) 13:07:48
住宅街に作るのは、問題が起こるのは当然のような気がする。
住んでいるところに、後から作られるのはやっぱり嫌かなあ~
子供が小さいときは、子供の声に慣れているから
多少の事は我慢できたけど・・
自分の子供が巣立って、静かに暮らしていると
たまに聞く子供の声に、疲れるしイライラするのも確か
体力的にも衰えているし・・・
+15
-2
-
775. 匿名 2014/12/05(金) 13:08:37
トピズレですが、閑静な住宅街にすんでるのですが、あとから、いつのまにか少し離れた向かいにデイサービスができて、天気のいい日に窓開けると、
「おっほっほっほっほー」とか「あっはっはっはっはー」とか変な発声練習してたり、鈴やタンバリンの音をガシャガシャ鳴らして歌ってたり、午前、午後と一時間ずつ毎日やられて、子育て中は、イライラしてました。最初は我慢してたけど、あまりに騒々しいので苦情の連絡は入れました。
心が狭いのかもしれないけど、やっぱりうるさいものはうるさいです。なんで後からできた施設に対して我慢して住まなきゃいけないの?って感じです。
違う場所に移って欲しいとよく思ってました。
+11
-6
-
776. 匿名 2014/12/05(金) 13:13:19
保育園に入れられてる子供って可哀想…。
ママから邪魔にされてるのバレバレ。
無邪気に遊んでる姿は哀れ。+4
-12
-
777. 匿名 2014/12/05(金) 13:17:16
773
年ばれちゃうよ+8
-1
-
778. 匿名 2014/12/05(金) 13:17:48
凄いね、
保育園に預ける=育児放棄とは…!
そりゃこう言う人がいるんだから
園側がどんなに防音頑張っても愛想振り撒いても
クレームくるわな、これは。
+10
-5
-
779. 匿名 2014/12/05(金) 13:18:27
もう夜の仕事してる人の苦情を無くすには、
・仕事などで日中家にいない人と気にしない人
・仕事柄日中家で寝る人達と我慢できない人とクレーマー
の2つに街を分けて住むところを離すしかないね。私は絶対に後者には住みたくない。
もちろんここまでやる必要ないけどね。+2
-3
-
780. 匿名 2014/12/05(金) 13:19:27
だからねって言われても私さっきレスが初めてなんだけど。しかも諸々含めてを言ってるの
園児の声だけが騒音じゃないからね、
いちいち喧嘩腰なあなたみたいな人の理不尽さもストレスに感じる人は居るんだよ
+2
-3
-
781. 匿名 2014/12/05(金) 13:19:54
761は、小学校行くまでどうやって育ったの?!
なんか闇を感じるわ…+5
-4
-
782. 匿名 2014/12/05(金) 13:22:26
もしかして全ての親が邪魔物のように子供を保育園に入れてるとか、自分の意見が正しくなる幻想を抱いてない?
もう少し現実社会に関わった方が良いと思うよ。+3
-3
-
783. 匿名 2014/12/05(金) 13:23:58
780
深夜に全く同じコメントしてなかった??
+3
-0
-
784. 匿名 2014/12/05(金) 13:25:15
万引きしたり、友達の家から物盗んできたりする子って、共働きの子供だよ。
母親が専業主婦で、料理も服も手作りしてくれる愛情をいっぱい受けてるお子さんは、優しくて思いやりがあって、犯罪なんてしない子に育ってたなぁ…。+3
-16
-
785. 匿名 2014/12/05(金) 13:25:52
前テレビで見た保育園と同じかな。クレーム言ってる団体みたいな人達がインタビュー答えてたけど、60代後半~70代ぐらいのジジババだよ。
都内は建設反対を訴えるところが他にもあるけど、反対してるのはジジババだろうね。
孫やひ孫いないのかなって思うし、未来の日本を支えていく子供たちの事を考えてほしい。
+4
-11
-
786. 匿名 2014/12/05(金) 13:26:41
小さいうちは母親が育てるべき、みたいな古いこという人いてますが、親によっては、保育園に預けてたほうが、まともに育つわ!って親もいてるし、皆が贅沢の為に働いてるわけではないよね。
明治生まれか!てなことと言ってないで、保育園は必要、子どもの外遊びも必要、でもその声が迷惑に感じている人がいる。さあ、どうしましょう、ということでしょう。+7
-2
-
787. 匿名 2014/12/05(金) 13:27:29
保育園に入れてる親は、働かなければいけないから入れてる人がほとんどなのに、本当は働いてなくて何故か保育園に入れて自分が昼間遊んだり楽したくて入れてる親も何人かいましたけど、それを
全部ひとくくりにして、家庭の事情も知らないのに育児放棄と思うのは失礼だと思います。+10
-1
-
788. 匿名 2014/12/05(金) 13:29:35
パチンコ屋の方がうるさいしいらないんだけど+15
-1
-
789. 匿名 2014/12/05(金) 13:31:06
昔は夜の仕事する人って、
「社会が活動する昼の喧騒の中、自分は休まなければならない」
というリスクを背負ってその仕事選んでたけど、今はその考えなしに夜の仕事選んでる人もいるんじゃない?
別に保育園へのクレームは関係なしに。+6
-4
-
790. 匿名 2014/12/05(金) 13:31:16
うちの向かいが幼稚園だけど
キャーキャーピーピー子供の声は可愛いよ。
お迎え保護者軍団の
マナーが悪くてそっちにイライラするわ。
+13
-3
-
791. 匿名 2014/12/05(金) 13:32:01
784
すごい偏見+10
-1
-
792. 匿名 2014/12/05(金) 13:36:20
761
ちょっと保育園が育児放棄とか意味がわからないです。保育園のシステムご存じないのですか?
世間知らずで協調性も教養のない親にずっと育てられる方が、子供にとって悪い影響でしょう。
自分を正当化するために正当化という言葉で他人を叩くのはやめなさいよ。+7
-4
-
793. 匿名 2014/12/05(金) 13:36:30
世田谷から練馬きたけど、ほんと練馬の子供はうるさい。元気なのはいいけど、あんましつけされてないかんじ。+7
-6
-
794. 匿名 2014/12/05(金) 13:37:20
昔は子供が外で遊んでる姿が普通だったのに・・・あれはダメ、これはダメでそんな要望聞いてたら、くら〜い子供になってしまいそう
ますます少子化進むなぁ
子供はうるさいのが普通です。こんな事ぐらいで苦情だす人なんか可哀想・・・。+5
-5
-
795. 匿名 2014/12/05(金) 13:38:20
784
どこで統計取ったんだよ(笑)
叩き方も雑になってきたな。+7
-2
-
796. 匿名 2014/12/05(金) 13:40:21
790
うわ、ロリコン(恐)+1
-4
-
797. 匿名 2014/12/05(金) 13:41:15
いつから子供が楽しく遊べないような悲しい世の中になってしまったんだろう。
ゲスな政治家が少子化対策なんて偉そうに言ってるけど、何を考えてくれてるわけ?
ちゃんと育てている人が多いけどこんな世の中で子育てなんて無理な話だと
考える人もいると思う。悪いのは年寄りばかりじゃない。若くたって毒親も多いし。
+8
-0
-
798. 匿名 2014/12/05(金) 13:41:21
794
うわぁゲームばっかりやる子供に育ちそう。+2
-2
-
799. 匿名 2014/12/05(金) 13:42:20
このトピ怖い。
日本はもうダメですね。
+6
-2
-
800. 匿名 2014/12/05(金) 13:44:10
今って親がきちんと躾していなくて全然言うこと聞かない子供が増えたよね。
保育園側も保護者からのクレームが怖くて強く注意できないと聞くし、昔も子供はうるさかっただろうけど今の子供の方が騒がしいのかも。
うちの近所には園とかはないけど、スーパーなんかに行くと子供の自由過ぎさ注意しない大人の多さが、昔とすごく違うと感じる。
元気なのは良いことだけど奇声はやめさせるとか、園だけじゃなく親達もちゃんと躾して欲しい。そこで初めて地域との歩みよりが出来るんじゃないのかな?+8
-1
-
801. 匿名 2014/12/05(金) 13:46:04
796
もうただのガキじゃんww
学校行けよww+3
-0
-
802. 匿名 2014/12/05(金) 13:46:06
799
勝手に日本をダメ呼ばわりせんとって。
在日。+5
-2
-
803. 匿名 2014/12/05(金) 13:47:12
外ではしゃいでる子の方が将来元気な子に育つと思うけどな~
心狭い大人もいるもんなんだね+15
-6
-
804. 匿名 2014/12/05(金) 13:50:24
私近くに住んでました!
確かに子供達の遊んでる声は聞こえてきたけど苦痛じゃなかったです。
元気だなぁーって微笑ましいくらい。
それにあったときにこんにちは!とかおねぇちゃんばいばーい!っていってくれたりしてました!本当に苦情入れる人は心が狭いと思う。+21
-16
-
805. 匿名 2014/12/05(金) 13:50:26
保育園が育児放棄ってただのマザコンだろww+9
-5
-
806. 匿名 2014/12/05(金) 13:53:13
はやはり、もう少し親が子供に躾けなければならないところかと思います。公園などで元気に遊ぶ子供は微笑ましいですが、飲食店やその他の子供の遊び場では無いところで走り回ったり叫んだり…。たとえその子供がぶつかって来たのだとしても、大人とぶつかって怪我をするのは子供ですから、子供が大事ならちゃんと言い聞かせてください。保育園は確かに子供がのびのび遊べる所であるべきですが、公共の場でちゃんとできる子は保育園でもしっかりしているものです。私は親が厳しかったので外で騒ぐ事は有りませんでしたし、記憶が無いほど幼い頃も親の言う事を聞いておとなしいものだったそうです。最近では注意すらしない親も良く見かけますし、世も末ですね…。+11
-7
-
807. 匿名 2014/12/05(金) 13:55:34
804
ババアのくせにおねぇちゃんなんて言わせて、園児に気ぃ使わせるなよww+2
-18
-
808. 匿名 2014/12/05(金) 13:58:20
子供はキャッキャ言ったり、キャーッ!って高い声出しながら遊んで、ストレス発散&それで疲れて夜ぐっすり静かに眠れるんだよ
なんだかなぁ…自分のことしか考えられない余裕のない人が増えた
私も気を付けなければ( ´・ω・)
+17
-11
-
809. 匿名 2014/12/05(金) 14:02:44
807
子供は気を使わないから、804の見た目の年齢が若いってことだけどね(笑)
もう少し子供のこと知っとけば?+9
-4
-
810. 匿名 2014/12/05(金) 14:02:51
わかる!わかるんだけどね…
住んでいる人に我慢しろ。とも言えない問題だよね
簡単に引っ越す事もできないし
例えば自分が体調悪かったり疲れている時って
すごく小さな音でもイライラする事あるし
この問題の大きな点は住民の声をクレームとして行政が動かなかった事
住民の人だって鬼じゃないんだから自分達の意見を聞いてもらえて少しでも対処してくれたら
今回のような大きな問題にもならなかったと思う
保育園の保育士が悪い訳でもなく園児が悪い訳でもなく…争いを避けた行政の問題が大きい+20
-2
-
811. 匿名 2014/12/05(金) 14:04:26
807
余裕ないの?+7
-1
-
812. 匿名 2014/12/05(金) 14:06:46
子供が元気な声を出すって、ほほえましいことだとしか思えないけどなー。
うちの向かいに保育園あるけど、まぁみんなきゃっきゃしてて、かわいいよ。
私は独身なのにそう思うんだから、年配の自分の子供を育てた経験がある人たちが
うるさいって言うのは、理解できない。+16
-8
-
813. 匿名 2014/12/05(金) 14:06:53
躾されてる子でも、保育園の園庭では元気に走り回ってるでしょ?
そして、それはいいことでしょ?
どうしても親の躾問題にしたい人がいるよね。
+19
-6
-
814. 匿名 2014/12/05(金) 14:10:04
子供が遊ぶ声を躾だと言う人間って、どんだけ心が狭いのかね。
自分が子供のときも、泣き声さえも出さない異常な子供だったのだろうか。+14
-9
-
815. 匿名 2014/12/05(金) 14:10:12
こういうの見るたび子供なんて産みたくないとおもうでも親は子供産め、早く孫見せろという、やってられないわ。とにかく孫が可愛がりたいらしいw生きがいのために+1
-7
-
816. 匿名 2014/12/05(金) 14:11:51
809
あはは、ウケるw
804の見た目~とか、他人のふりして書き込まないで、素直に「私」の見た目が若いからよ♪って書きゃいいのにw
おめでたいね~、今時は母親が子供に、大人の女の人にはおねぇちゃんって言いなさいって、きつく言い聞かせてんだよw
いやぁ~、めでたいババアだことw+1
-18
-
817. 匿名 2014/12/05(金) 14:13:23
今回の件は別として。
行きすぎたクレーマーは隔離してほしいな。
完全に別の国で住んでほしい。
絶対に一代持たずに崩壊するけどね、そんな国。+5
-8
-
818. 匿名 2014/12/05(金) 14:14:32
結婚を機に旦那が住んでいたマンションで一緒に暮らし始めましたが、となりというか真裏が保育園でした。
2階の為、壁もなく直で園児たちの声が家のどこにいても隣合わせのためはっきりとというか普通に話し声でも大きめに聞こえる状況でした。
昼間普通に働いていた時は土曜日の日中くらいでしたので全く問題なかったですが、肉体労働だったため妊娠5ヶ月過ぎて退職その後は毎日家にいましたが本当に苦痛でした。
つわりで気持ち悪い時も。
寝られなくて昼間やっとうとうと出来た時も。
体中痛くて辛い時も。
イライラしているときも・・・。
きゃー!!!!!
わー!!!!!
いやー!!!!!!!!
どすどす。
建物に囲まれた場所だからかとっても響いて、ただでさえ多い園児が限られた園庭に出てくるのにその声はいつも何倍にも聞こえました。
先生の大きな声が家の中に誰かが侵入したのかと思うくらいの音量でビックリして悲鳴をあげたこともあります。
心臓にとっても悪かったです。
クレームはしてませんが新設された保育園がマンションに囲まれていたり条件が悪いとクレームがでてもおかしくないと思います。
皆が皆、健康で、昼間働いて・・・というのならまだいいのかもしれませんがそういうわけではないですしね・・・。
子どもいない人には子どもの声だけでストレスになったりすることもあるでしょうし。
都会でもできるだけ子どもを外で遊ばせてあげたいというのも分かりますし。
だからと言って煩いのを我慢して当たり前と言うのも違いますしね・・・。
こういうことは個人に我慢すべき!とか子どもを押さえつける!とかそういう問題ではなくて、
国とか自治体が率先して動いて欲しいですね。
税金を無駄遣いする前に住民の暮らしと子どもをキチンと守って欲しいなぁと思います。
ちなみに出産後は不思議とまた嫌ではなくなりましたので生理的なものなども関係するのかなと思いました。+16
-8
-
819. 匿名 2014/12/05(金) 14:15:58
子供の声うるさいよ、実際
自分ちの隣にそんな施設がないから
かわいそうとか言えるんだよね+24
-11
-
820. 匿名 2014/12/05(金) 14:17:04
そもそも都市部に家を買うって地方都市含めてリスクが大きいんじゃないか?
後から出来るのは保育園じゃなく高層マンションかもしれないし、葬儀場かもしれない。
保育園にクレームをつける人は他の施設にも文句言うでしょ。
そういうリスクも想定せず安易に家を買うのはどうなんだと思うわ。
ちなみにうちは賃貸で老後は旦那実家の田舎。
はい、マイナスどうぞ。
+11
-7
-
821. 匿名 2014/12/05(金) 14:19:03
816
おばちゃんスベってるよ?
あと別人だけど、余裕がないと全部自演に見えるんですね^^+2
-6
-
822. 匿名 2014/12/05(金) 14:20:55
818
もっといいとこに住めばいいじゃん。
旦那、超安月給なの?
旦那の収入が妻の価値を表してるんだよ☆彡+7
-12
-
823. 匿名 2014/12/05(金) 14:22:42
子どもを野放しにして何しても注意しない親への怒りや不満のはけ口が園とかに出てるんじゃないの。+2
-7
-
824. 匿名 2014/12/05(金) 14:24:04
夕方までなら騒いでたってよくない?!
たかが子供の声でしょ?
それなら夜、深夜のバイクや車の爆音のが殺意沸くわ!
これから今の小さな子が老人支えていく事になるのに、これじゃあ子供産みたくなくなる気持ちわかるよ!+10
-13
-
825. 匿名 2014/12/05(金) 14:25:13
この保育園が最初から近隣への配慮をしていればこうはならなかったはず。
現に苦情が来てから防音対策をして、それから苦情はないんだから。
怠っちゃいけないところを怠ってたんだよ。+17
-2
-
826. 匿名 2014/12/05(金) 14:30:17
821
自分がババアって言われたからって、おばちゃんって言い返すとかw
性別くらい見抜けよ、男に免疫のない行き遅れババアw
ガキからおねぇちゃんって言われたくらいで大喜びとか、普段どんだけ枯れてんだよw
クリスマス、どうやって過ごすの?
一緒に過ごしてあげよっか?ww+0
-8
-
827. 匿名 2014/12/05(金) 14:32:52
なんかさー、家に閉じこもってないで、趣味でももって仲間とどっかに
出掛けて、少し気晴らしでもすればいいのに。
精神的に余裕がないってのはコワイね。+6
-12
-
828. 匿名 2014/12/05(金) 14:33:11
うちもすぐ近くに幼稚園があります。
子供のキャッキャッ言っている声も聞こえるけど、それより、先生がスピーカーで話す声の方が、音は大きいです。
それでも、幼稚園は夕方前にサヨナラするし、夜中の騒ぎ声とは訳が違うんだから、気になりません。+5
-5
-
829. 匿名 2014/12/05(金) 14:33:19
耳栓でもすれば?+6
-8
-
830. 匿名 2014/12/05(金) 14:34:42
826
余裕なさすぎて吹いたww+4
-3
-
831. 匿名 2014/12/05(金) 14:34:59
幼稚園の隣に住んでいますが、
子供の声は元気でかわいいなと思って気になりません。
運動会の練習などは爆音ですが、それも毎日見ていると応援したくなります。
送迎の時間の保護者の大声と、道路占拠の方が私は迷惑しています。+10
-4
-
832. 匿名 2014/12/05(金) 14:37:06
うーん、難しいですよね。
子供がいる方や子供が好きな方には微笑ましい事でも、そうでない方には耳についてしまうのかも。
特に元々静かな場所を好んで住んでいたのに後から建ったとしたらやはりストレスに感じてしまうのかなぁ。
犬の鳴き声だって同じですよね。好きな方からしたら気にならない事でも、鬱陶しく感じる方だっているわけで。
私の実家の付近もつい最近幼稚園が出来たけど、子どもだちの
ぎゃーーー!!
○○ちゃんはやくーーー!!!
うんちー!!!
○○くんー!○○くーーん!!
とさまざまな声が聞こえてきますw
普段は気にならないけど、体調が悪く寝込んでいる時はちょっと煩く感じてしまったり。+10
-1
-
833. 匿名 2014/12/05(金) 14:37:27
近所の保育園は、そんなにいつも外で遊んでいるわけでもなさそうだし、
午後からはそんなに声も聞こえてこないから、お昼寝して
帰宅しちゃうんじゃないかなとか。
そんなに四六時中、外で遊ばせてるわけでもなさそうだよ。
気にしすぎだよ。
変なクレーマーには、毅然と対処しないと、どんどん要求がエスカレートしそう。+4
-4
-
834. 匿名 2014/12/05(金) 14:37:47
子供の口にマスクでもさせれば?+3
-6
-
835. 匿名 2014/12/05(金) 14:39:19
子供の声よりも、アパートの隣の高齢者夫婦のテレビの音がでかすぎて迷惑。
夜寝るのは早いからいいんだけど、朝4時頃からテレビ大音量とか、ほんっとに殺意がわく。+11
-3
-
836. 匿名 2014/12/05(金) 14:43:14
子供がうるさい???
お前がうるせーよ!!
その子供達が将来、老人ホームに入った
お前らを面倒みるよな?
お前らが おなか空いた〜 オムツ替えて〜
って言っても
うるさいって言われるんだよ!ww
言葉は自分に返ってくるって言うやろ‼︎
+6
-16
-
837. 匿名 2014/12/05(金) 14:43:26
822
おかげさまですぐマイホーム買いましたよ。
そんなところをつつく人がいるなんてw
貴方はさぞかし旦那様が高給取りなんですね。
羨ましいですわ。+5
-3
-
838. 匿名 2014/12/05(金) 14:44:02
忍者ごっこで園内を過ごすことを、全国で義務づければいい。
うるさいの大嫌い。+3
-8
-
839. 匿名 2014/12/05(金) 14:47:43
825
そうだよね、最初から防音対策込で建設してれば苦情も来なかったと思う、それした後は苦情なくなったんだもんね。早い段階でそうしとけばよかったんだよ。
そういう所に作るってことは批判もくるって予想できるよね。
悪いのはそういう場所に建てた責任者
そういう所に建てなくちゃならないほど場所がないんだろうな、都会は、
家の近所に小学校と幼稚園、両方あるから子供の声がうるさくて苦痛という気持ちはよくわかる
マジでうるさい、近くに公園もある、休みの日ギャーギャー騒ぐ声聞こえる。騒音のデパート状態ww+11
-2
-
840. 匿名 2014/12/05(金) 14:48:10
子育てしてる家族は数年で幼児育てを終えるけど、何十年、毎日毎日大勢の子供のはしゃぎ声や泣き声を聞かされたら、やっぱり大変だと思う。
自分の子1人が泣くだけでも、イラッとくるときあるのに。
小学校と併設とかはできないのかなあ。+10
-1
-
841. 匿名 2014/12/05(金) 14:48:33
835通報+4
-4
-
842. 匿名 2014/12/05(金) 14:51:48
841
なんで?通報要素がわかんない+6
-2
-
843. 匿名 2014/12/05(金) 14:54:57
うるさい うるさい言ってたら
子供を産まなくなるから
将来、にっぽん取られるよ。
どこかの国に…+5
-7
-
844. 匿名 2014/12/05(金) 15:03:12
ここで気持ち悪く絡んでる奴はどういう立ち位置なん?しつこい。+2
-1
-
845. 匿名 2014/12/05(金) 15:03:32
842
コメントを通報じゃなくて、深夜騒がしくしてる家があったら通報出来る。
と言いたかったのかと。+7
-1
-
846. 匿名 2014/12/05(金) 15:08:13
保育園さぁ、線路とか国道沿いに作れば子供の声より電車や車の音がうるさいから、クレーム来ないんじゃないかな?+7
-3
-
847. 匿名 2014/12/05(金) 15:15:27
こういうのに文句いう人は
祭りとかマラソン大会とかイベント
色々なものに文句いうんだからしかとでいいんだよ。
文句言われたらひたすら謝ればいい。
+4
-7
-
848. 匿名 2014/12/05(金) 15:22:22
845
なるほど納得、言葉が省略し過ぎでわかんなかった。+4
-0
-
849. 匿名 2014/12/05(金) 15:27:58
846
それはそれで危険だとかでママさんたちから批判くる、事故にでもあったらどうするのってさ、子供って急に飛び出したりするからね。じっとしてない子はどういう行動するか分かんないからね+5
-0
-
850. 匿名 2014/12/05(金) 15:29:00
ここで、いちいちババァとか
旦那さんは安月給なん?とか人を馬鹿にしたようなコメント辞めれば?
関係無い者でも、見てて不愉快やわ。
顔の知らん人にしか偉そうにできんウップンたまってる人に感じるわ。
保育園うるさい言うてる人よりタチが悪い。
+12
-1
-
851. 匿名 2014/12/05(金) 15:32:41
846
とても一理ありますが、線路は高圧線が体に悪影響なのと電車の騒音&振動でお昼寝が全くできないので園児がかわいそうかと思われます。
高速道路も車の排気ガスやタイヤとアスファルトが擦れてでる粉塵などは体に有害なので子供には特に良くないかと…。
都心はただでさえ場所がないので難しいですが、それこそだだっ広い公園とかの一角に保育園つくるとか…
行政が進んで取り組まないといけない課題だと思います。+7
-3
-
852. 匿名 2014/12/05(金) 15:53:40
家の近くに公園あって休みの日とか子供が遊んでる声聞こえるとむしろほっこりするけどなぁ+5
-11
-
853. 匿名 2014/12/05(金) 15:57:15
850
いつもの荒らしでしょ。
スルーするか、みんなでイジっておもちゃにすればいいよ。
個人的に「余裕ないの?」って返しは秀逸かと
がるちゃんってネット初心者が多いから、そこで活動してる荒らしなんて、男の中でも最底辺のクズっしょ。
余裕なんてあるわけない(笑)+4
-4
-
854. 匿名 2014/12/05(金) 16:28:03
クレーム言う人たち批判していても、遊び場がなくて道で遊んでいる子どもの声はうるさい!って言うんでしょ。+5
-3
-
855. 匿名 2014/12/05(金) 16:29:02
子供の声より送りに来ている保護者の声の方がうるさいよ。いつまで喋ってるの?暇なの?+8
-2
-
856. 匿名 2014/12/05(金) 16:42:06
東京の保育園は本当に住宅密集地にあります。
マンションの1階とかアパートやマンションの間(隙間という表現の方が適切かも)とか。
私も東京に出てきて学生時代は子どもの声は可愛いとか呑気なことを思ってましたが実際保育園の隣に住んでいたときは家の中の話し声よりも大きな先生の声と子どもの声が一日中響き渡り、
朝は子どもの泣き声。夜はお母さんの叱る声・・・。
正直夜寝られないくらいストレスを感じていた時期もありました。
クレームを入れたことは無いですが本当に入れたいくらいいい加減にして!と思ったときも1度くらいはありましたよ・・・。
子どもだから煩くて当たり前。
だから我慢してよね。
という態度はよくないと思います。
煩いんだから黙らせろよ。
というのも無理があると思います。
自治体・保育園は最大限地域に配慮する。
親は当たり前と思わずに感謝を忘れない。
住民も可能な限り温かく見守る。
といういいサイクルができると理想的ですよね。
自治体の配慮が足りない。
親の中には煩くて当たり前でしょという態度の親もいる。
とにかくクレーム!ってなる住民もいる。
という悪循環・・・。
子どもを守れないことも悲しいですし。
地域の声をクレーム!で片付けてしまうのも酷いと感じます。
親側は謙虚に。周りは温かく。
皆様が書き込んで着るように共存できるように・・・道を探したいものです。
+7
-2
-
857. 匿名 2014/12/05(金) 17:00:35
853
ママ友のお茶会(ハブり会)でいかにも言ってそうなセリフ。
ハブるの大好き、仲良い振りして意地悪大好きって感じ。
勝手に代表みたいに仕切ってるし。うざすぎ。+4
-2
-
858. 匿名 2014/12/05(金) 17:02:04
853
余裕ないの?+3
-3
-
859. 匿名 2014/12/05(金) 17:03:17
853
暇なの?+2
-3
-
860. 匿名 2014/12/05(金) 17:05:23
853
旦那に愛されてなさそう。
ママ友イビリをすることで存在価値を確立してそう。
惨めそう。
可哀想。+3
-3
-
861. 匿名 2014/12/05(金) 17:10:09
853
これからの人生、誰からも信用されなくて、利用されるだけされたあげく、スルーされて、誰かが構ってくれたと思ったら、オモチャにされてるだけ…。
そんな人生に853がなるように、術念しておきました。あしからず。+1
-5
-
862. 匿名 2014/12/05(金) 17:18:32
857-861
すぐ赤くなるね(笑)+2
-4
-
863. 匿名 2014/12/05(金) 17:29:49
862
おまえがなwww
でぶすババアは絡むなよww+3
-3
-
864. 匿名 2014/12/05(金) 17:31:36
862
自分で+つけるなよw+2
-3
-
865. 匿名 2014/12/05(金) 17:35:23
862
おまえには、年末年始、不幸になる魔術かけておいたから。
信じないなら信じなくても別にいいよ。
不幸になるのは確実だからね。
あんまり、逆なでしないほうがいいと思うよ?
現実世界でもね。+2
-4
-
866. 匿名 2014/12/05(金) 17:35:24
857-861は馬鹿なの?どっちが暇人なのか+2
-3
-
867. 匿名 2014/12/05(金) 17:37:32
866
余裕ないの?+2
-3
-
868. 匿名 2014/12/05(金) 17:48:07
こういうのって一回気になるともうだめだよねー
生理的に耐えられなくなる激しい奇声とかね+8
-1
-
869. 匿名 2014/12/05(金) 17:58:18
857-861 863-865 867
ま、魔術だと……
まさかのスマホ持ちたての中学生だった()+5
-1
-
870. 匿名 2014/12/05(金) 18:30:08
たぶん中学生だね。
おまじないとか魔術とか女子の間では流行ったりするから…
不登校さんなのかもと思うと、なんとも切ない。
母親が働きに行ってて淋しいのかもね。+6
-2
-
871. 匿名 2014/12/05(金) 19:12:49
古新聞回収とかその他諸々の方がうるさい。+4
-3
-
872. 匿名 2014/12/05(金) 21:20:39
お前も子供だったろって言ってる人いるけど、
今の子供みたいに、基地外じみた奇声を発する子って、
昔はいなかったよ。だって、そういう子って、特殊学級の子だったもん。
じじばばの時代は、意味もなく大声を出すのははしたないとされていた時代だと思うから、
じじばばは、奇声を発する子に免疫はないと思うよ。
のびのびと子供を育てるのと、大声を許すのは違うよ。
+11
-3
-
873. 匿名 2014/12/05(金) 21:45:31
そもそも住宅街に保育園をつくるのが間違い。+12
-0
-
874. 匿名 2014/12/05(金) 21:58:38
うるさい、危ない、ジャマだわ、態度に出さないようにしてあげてきたけど、疲れるのでやめます。今の母親は、クレームが来なければ調子に乗りますから。+10
-1
-
875. 匿名 2014/12/05(金) 22:30:20
もうそんなこと言うならいっそ住みわけしたらいいのに…
極端かも知れないけど、子育て世代が住める州。
子供の声がうるさいと言う人は子供がいない州。
もちろん、税収や社会保障制度も州ごとに。
それなら文句ないですよね?
子供がいないと言うことは、労働力人口が減り、税収が減るということ。ただでさえ、日本は超高齢化社会と言われているのに、政治家は少子化対策に本気なのか?と言いたくなるレベルだし、国民の意識もこんなんだし…なんか世も末ですね。+6
-6
-
876. 匿名 2014/12/05(金) 22:44:21
693の画像を見ると、その場所に建てた保育園側と許可した区に問題がありそうだね。
これじゃあ園児も近隣住民も気の毒だわ。
基準以下の面積の場合は保育園の建設を許可しないよう国も法律を定める必要があるんじゃない?+4
-0
-
877. 匿名 2014/12/05(金) 23:46:45
ここには黒魔術師が降臨したのか、呪われたら厄介だなww+4
-2
-
878. 匿名 2014/12/06(土) 00:54:09
ねぇねぇ魔術信じてあげるからさ、どうやってやるか教えてくんない??
やっぱ一子相伝とか専用の本とかプリキュアみたいな杖とかグッズで使うの??(笑)
あ、企業秘密だよねぇごめんねぇwww
やっぱがるちゃんに来る男の荒らしって、最底辺の知能だね。もう少し歯ごたえがあるかと思ったけど、おもちゃにもならないや^^+1
-4
-
879. 匿名 2014/12/06(土) 05:30:14
近所の人は大変かもしれないけどこれが世間の声だと思う↓
5. 匿名 2014/12/04(木) 16:42:33 [通報]
子どもの声がうるさい?
選挙カーより全然良いよ
+2612+1
-8
-
880. 匿名 2014/12/06(土) 11:39:36
879
世間の声ではなく、それを責めれない子持ちの親のプラスではなくて?+2
-0
-
881. 匿名 2014/12/06(土) 11:46:53
自分達も小さい頃通っていただろう、だから文句を言うのはおかしい、それより送迎している親の井戸端会議がうるさいから何とかしろと言ってる人いるけど、それも同じようにあなたの小さい頃あなたの馬鹿親もしゃべっていたのだから文句はおかしいんじゃないの?+0
-5
-
882. 匿名 2014/12/07(日) 13:50:51
日本って子育てしづらい環境だね。
マタニティーマークつけてるといやがらせ。
ベビーカー載せるほうも気づかい必要だけど、
すごく敏感に反応する人たち。
幼稚園児が吊革につかまれないから床に座ってることを、
よく考えもしないバカッター。
不妊症・子嫌いな方のいやがらせ。
で今度は保育所に苦情?
少子化問題、政府の問題だけじゃなく、
心の許容度もないともっと深刻化するんじゃないかな?+0
-2
-
883. 匿名 2014/12/08(月) 20:07:20
子育て政策が気に入らない人間が批判してるんだろ。論旨と記事が全く逆。+0
-0
-
884. 匿名 2014/12/09(火) 10:51:39
875
棲み分けで困るのは子育て世帯もでしょ
子育て支援の資金はどこから出てると思ってんの?
優遇される対象の世帯だけの州でどうやって税収まかなうのよ
本と子持ちって頭悪いよね+0
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する