-
1001. 匿名 2019/12/11(水) 10:07:53
>>999
そりゃそうだよね。
試食販売の人からしたら遠慮ばかりしないでさばけないのが一番キツイかもね。
+8
-2
-
1002. 匿名 2019/12/11(水) 10:07:54
>>952
親戚にシンママがいて、その子供達は確かに夫や親戚の男性に甘えるところがある
単純にパパ的な存在に憧れと甘えたい気持ちとかが混ざってるのかなーと可哀想に思って皆も気に止めなかったけど、親戚じゃなかったら嫌な気持ちになるのかもね
女丸出しは考えすぎかな?と思うけど、そういう男の人に対して甘えたり危機意識が低いあたりが再婚相手やロリコン犯罪者に狙われやすいのかもしれないと過去の事件を思い出した+45
-0
-
1003. 匿名 2019/12/11(水) 10:07:55
>>968
鍵っ子で塾通いは思春期に病む+18
-0
-
1004. 匿名 2019/12/11(水) 10:09:12
>>978
ごめんね。親にも怒りがあるけど親はクソだしいっても無駄。でも周りが冷たくするのを見るとほんと腹立つ。いじめもいじめ加害者にも腹立つけど、それ以上に見て見ぬふりするやつの方が遥かに腹立つ+4
-34
-
1005. 匿名 2019/12/11(水) 10:10:22
>>998
児童相談所なんかに通報したら親はキーッてなって犯人探ししだしてトラブルになるよ+29
-0
-
1006. 匿名 2019/12/11(水) 10:10:31
ここ見てたら切なくなってきた。放置子も好きで図々しくなったわけじゃないもんね。他の子はお母さんと楽しそうに遊んだりおやつ食べたりするの見て、うらやましくて堪らないだろうね。ほんと親にゲンコツおみまいしてやりたい!+94
-1
-
1007. 匿名 2019/12/11(水) 10:11:33
>>913
責任転嫁される社会にも問題はあるけど
ちな、小なし+1
-8
-
1008. 匿名 2019/12/11(水) 10:11:35
多分私子供の頃放置子だった。
その頃はそんな言葉はなかったけど、私5歳で妹が3歳の頃から子供だけで映画二本分お留守番させられてた。
習い事も大人の足で20分の距離を1人で通ってたし公園で妹と2人で遊ぶようになったのもそのくらいの頃。
ある日公園で友達になった女の子から犬飼ってるから見に来て!って言われその子の家まで行ったんだけど、家には上げてもらえず玄関先でちょこっと犬だけ見せてもらい、さぁ見たからさっさと帰ってね、ウチの子はもう帰るからバイバイね。とその子の親に冷たい態度をとられて「イジワルな人」と思いながら帰った記憶あり。多分私ら姉妹は近所でそれなりに有名だったのかも。
大人になってから、お母さんそう言えば子供のころ全然一緒に遊んでくれなかったよねーと言ったら私が子供の時なんて農家だったから農作業中は柱に縛り付けられてたんだよ。と言い返された。+56
-0
-
1009. 匿名 2019/12/11(水) 10:11:40
まあ子供に罪はないよ。
私小学3年くらいまで友達の公園遊びに必ずついてったり、今もだけど家を解放するタイプなんだけど
絶対たまには我が子がどんなふうな遊びしたり人付き合いしてるかみた方がいいと思う。
学校からも、そうお願いがくるしね。+7
-1
-
1010. 匿名 2019/12/11(水) 10:11:47
県営や市営団地には生活保護家庭や母子や未婚家庭が優先当選してるから、子育てする人はこうした地域を避けた方がいいよ
母子家庭の人に年に2回しかない町内パトロールもドタキャン、子供は遅くまで家に入り浸り、最後は土日もピンポン!散々な目に遭った
離婚するのは良いよ
でも片親ならちゃんと子供と向き合え!!
その子供、中学で鑑別所送りになったよ+29
-1
-
1011. 匿名 2019/12/11(水) 10:11:53
>>983
親は子どもに「ここで待ってて」と言っただけだからね。
親切心で勝手に一緒にいただけの人、なんならなんか用があってたまたまこどもと同じ時間一緒にいただけの人扱いだよ。
放置子を見守るときは相手の親からお礼とか期待しないほうがいい。
自分が後味悪い思いしたくないから勝手にしてるんだって思ったほうがいいよ。
そのうち「なんで私がよそのうちの子供の心配してんだろう??」ってなって気にしないようになる。
+44
-0
-
1012. 匿名 2019/12/11(水) 10:11:56
>>113
小太りでだらしがな~い感じ。
美奈子みたいな。+51
-1
-
1013. 匿名 2019/12/11(水) 10:12:01
>>1005
黙ってればいいじゃん+1
-2
-
1014. 匿名 2019/12/11(水) 10:12:23
>>1004
考え方がちょっと歪んでるよ
うちも放置親だったけど、自分の親と同じように放置してる親に怒りを感じる
悪いのは子供に無関心で放置する親だよ
周りがどうにかしてくれればって他責的だと子を持った時同じ放置する側になってしまう、放置親も周りが面倒見てくれたらって考え方だから+33
-0
-
1015. 匿名 2019/12/11(水) 10:13:03
>>1008
昭和うまれは真っ暗な中1人で塾や
学区外に遊びに行くのまた見た当たり前だし、友達同士で電車乗ったり遊園地行くのも早かったね。
よく生きてたよ。+60
-1
-
1016. 匿名 2019/12/11(水) 10:13:18
放置子遭遇のトピなのに元放置子が暴れてる…+19
-0
-
1017. 匿名 2019/12/11(水) 10:13:52
学生時代の知り合いから数年ぶりに連絡来て、お互い母親になったという事もあり再会してみた。
その子一昔前の身なりって感じで着飾ってて、子供は男の子なんだけど自分は座ってるだけで動かない。私は自分の娘とその男の子追っかけて公園行ったり…
それに男の子は体力あるからすぐ走り出して道路に飛び出そうとするし危なくて危なくてヒヤヒヤしてた。
けど母親は放置。娘の事叩くし躾が全くされてないんだなと感じそれ以来会ってない。+41
-1
-
1018. 匿名 2019/12/11(水) 10:14:53
>>36
本当にそう!
近所に両親が学校の先生やってる家庭があるんだけど、そこの子が、その子の同級生の専業ママのお宅で数人の母子で集まって遊んでいた日、呼んでもいないのに入り込んでおやつまでちゃっかり食べてた。
毎日のように来るんだって。
私の子が大切にしていたネックレスを奪って、裏の林に投げ込まれた事もあったし、他の子も持ち物を奪われて壊されたりが結構あるらしい。
そこの親は何にも知らない。
おやつたかってる事も、お母さんと一緒にいる子に意地悪してる事も。
挨拶もしないし、あんなのが教師なんて終わってる。
+95
-0
-
1019. 匿名 2019/12/11(水) 10:15:27
>>998
人の行動に文句付けまくるね。あなた。+6
-0
-
1020. 匿名 2019/12/11(水) 10:15:56
>>936
放置子ではないけど。+0
-7
-
1021. 匿名 2019/12/11(水) 10:16:07
>>1015
私もそう思ってたけどそんなことないよ
大人になって付き合い広がったらそれが普通てうちの周りがやばい地区だったんだなって気づいた+3
-2
-
1022. 匿名 2019/12/11(水) 10:16:13
>>1002
トピズレだけどさ、
例えロリコンじゃなくてもしなつくって自分になついてくるかわいい女の子に嫌な気持ちを抱かない男性は流されて女の子に手を出しちゃったりするんだよ…。ロリコンの気がなくてもね…。
+15
-1
-
1023. 匿名 2019/12/11(水) 10:16:23
>>1004
それ以上に腹立つ。うわー、面倒臭い。それ八つ当たりじゃないの。+19
-0
-
1024. 匿名 2019/12/11(水) 10:16:28
>>1017
冗談抜きにそういうママ多くない?
私子供が幼稚園卒園するくらいまで毎日公園行ってたけど、人にこもりまかせて井戸端会議するママ達の多い事。なんで、私が?ってめっちゃイラついてた。子供じゃなくて親に。+47
-1
-
1025. 匿名 2019/12/11(水) 10:17:39
>>1013
元レス見てないのにレスしないほうがいいかと。
+4
-0
-
1026. 匿名 2019/12/11(水) 10:18:00
>>412
2、3人で放置されてる子ゴロゴロいるから
結局は親次第+7
-2
-
1027. 匿名 2019/12/11(水) 10:18:14
>>1021
まじ?私は転勤族だから県外いってたけどどこもそうだったし、ママ達と塾通いの話とかで
必ず自分たちが子供の時は暗い中言ってたよね。でも我が子にはさせられないよねwみたいにはなすよー。
まあ、37だからだいぶ古い人間だけど+9
-2
-
1028. 匿名 2019/12/11(水) 10:18:24
放置子を断る時に、
「今○○だからごめんね」
と言う人多そうだけど、この下手に出る感じが百戦錬磨の放置子を増長させる気がする
もっとはっきりと
「あなたどこの子供?親は何をしてるの?図々しいね。あっちに行きなさい」
くらい拒絶反応示したほうがいいよ
うちは親子で大人しく見えるようで何度もつけこまれたから、スネ夫のママみたいなイメージで厳しい口調で対応していたら寄ってこなくなった+88
-0
-
1029. 匿名 2019/12/11(水) 10:18:38
少子化の時代に多数の放置子。。。+37
-0
-
1030. 匿名 2019/12/11(水) 10:18:40
>>1019
だってそうじゃん。児童相談所に通報したら、子供も辛い思いしなくてすむし、近所の人たちも迷惑かけずにすむ+8
-0
-
1031. 匿名 2019/12/11(水) 10:18:48
放置子本来の意味とは違うけど、昨日一般道でストライダー爆走(電動チャリの私と並走するくらいの早さ)してる孫と後で歩いて放置してるおじいちゃんに遭遇。200Mの直線なんだけど、歩行者みんな心配で振り返ってる状況。ついに横断歩道まで到達しそうだったからさすがにこわくて 止まって!ここで待ってて!って子供に話しておじいちゃんくるまで私が待ってた。すみませーんとか言ってヘラヘラのんびり歩いて来た。ツッコミどころ多すぎて飽きてなんも言えなかった。+46
-0
-
1032. 匿名 2019/12/11(水) 10:18:50
>>1014
考え方、歪むよね。気持ちの悪い歪み方をする。他責傾向は本当に物凄い。+31
-0
-
1033. 匿名 2019/12/11(水) 10:18:55
>>834
多分、母親は子供がどこに遊びに行ってるかなんて知らないんだよ。子供に興味がないから。+38
-1
-
1034. 匿名 2019/12/11(水) 10:19:20
>>998
悪いのはここの人たちじゃない、親だから
被害者に向かっていろいろ言うのやめませんか?+30
-2
-
1035. 匿名 2019/12/11(水) 10:19:45
>>1024
1017じゃないけど地域によるよ
放置親が多い地域にいた時は自分が過保護っぽく思えたけど、引っ越したらみんな自分の子は自分で見る人ばかりで幼稚園も平和+19
-0
-
1036. 匿名 2019/12/11(水) 10:20:05
>>1016
ねー、相手したことがある人から見ればすぐにわかるよね。先日も精神障害を持つ家族のトピでも、図々しく人格障害者が出てきて暴れまくってた。+16
-0
-
1037. 匿名 2019/12/11(水) 10:20:21
>>1028
そういう子は強くいっても、他のうちに行くだけだよ。何軒もまわるからね。
強く言われたって文句垂れて来る子もいる。
イラついても、結局こたえないなら
普通に断った方が、自分の精神的にも楽かな。
+11
-2
-
1038. 匿名 2019/12/11(水) 10:20:29
>>1004でも児童相談所には相談してほしい。
+3
-3
-
1039. 匿名 2019/12/11(水) 10:20:46
娘が小学校に入学した時は放置子の多さにびっくりした
地域的なものなのか
幼稚園の時には感じなかったり出会ったことのない種類の親子の多さに驚いたけど、すっかり慣れて交わし方は覚えた
子供もきちんと選ぶようになってくる
+14
-0
-
1040. 匿名 2019/12/11(水) 10:21:14
今、「ケーキの切れない非行少年たち」という本を読んでます。
その本によると医療少年院に収容されている少年たちの大半が発達障害や知的障害を見過ごされてきた子たちばかりとのことです。
もしかして医療少年院に収容されている少年たちの大半が放置子だったんじゃないかな・・・とふと思いました。+61
-0
-
1041. 匿名 2019/12/11(水) 10:21:29
>>32
そういう時期もあったよ。
買い物行くたびに嫌になってイライラしてさ!
でもその時期に手を離しちゃダメだよ。
何があるか分からないし、他人に迷惑かけてるかもしれないし危険もあるよ!
そんな時期も終わりがくるから。+42
-0
-
1042. 匿名 2019/12/11(水) 10:21:40
>>952
なんか…相手は子どもなのに、“女丸出し”って952は952で女丸出しで敵視してるみたいなのがなんだかなーと思ってしまった。
そこはパパに甘えたいのか、そりゃシングル家庭なら仕方ないのかな、可哀想にって思うところじゃないの?+6
-32
-
1043. 匿名 2019/12/11(水) 10:21:58
>>1024
多いと思う。子供どうなってもいいのかな?って思うわ。屋内じゃないししかも4歳くらいの男の子だからまだ本当にやんちゃだし…何しだすか分からないレベルなのに。暴力的だし(多分母親にいつも叩かれて怒られてる)もう二度と遊びたくないと思ってしまった。+13
-0
-
1044. 匿名 2019/12/11(水) 10:22:25
>>1025
係の人に相談すればいい+2
-0
-
1045. 匿名 2019/12/11(水) 10:22:40
マイナスだろうけど、昔は安全な場所もあり、地域の目もあり、おせっかいおばさんもいて、放置子でもまっす育ったんだろうな。。+2
-5
-
1046. 匿名 2019/12/11(水) 10:22:48
出産した旧友と5年ぶりに会い、水族館へ友達と子供と私の3人で行った。すると友達が子供を放置する。人がすごく多いから子供をすぐ見失なってしまうのに友達は知らん顔。私はハラハラしてずっと友達の子供を追いかけていた。子供がサメを興味津々で観ていたら友達は「サメだよー気持ち悪いねー」と声をかけたり、私には子供自慢。放置する人の精神状態っておかしいのかも。友達やめたわ。+94
-0
-
1047. 匿名 2019/12/11(水) 10:23:24
>>1023
事実じゃん+2
-0
-
1048. 匿名 2019/12/11(水) 10:23:46
ここ見てても思うけど、元放置子と思われる人は書き方もキツいよね。~しろ。とか。何様なんだろう。凶暴だしすぐ感情的になるししつこいし、厄介極まりない。+42
-0
-
1049. 匿名 2019/12/11(水) 10:23:59
>>1043
近くに広い池や人工川がある地域の憩いの場みたいな公園あるんだけど、まだ頭がはげちらかったような子達がストライザーで親抜きでバンバンはしってる。こっちがハラハラ。+9
-1
-
1050. 匿名 2019/12/11(水) 10:24:28
友達から、放置子に目をつけられたら手にお菓子握らせてごめんね今日は忙しいのってドアを閉めなって教えられてそうしたら毎日来るようになったよ…+35
-0
-
1051. 匿名 2019/12/11(水) 10:24:33
長く書くとボロがでるから短文化してきたなw。+5
-3
-
1052. 匿名 2019/12/11(水) 10:25:18
軽い放置子(スマホポチポチ両親)しか知らないので、このトピが衝撃的。もう虐待レベルじゃないか。+69
-1
-
1053. 匿名 2019/12/11(水) 10:25:28
>>944
アレな子どもが増えてマトモな人が子ども産むのを躊躇してる+42
-0
-
1054. 匿名 2019/12/11(水) 10:25:37
放置親に育てられたけど普通に危ない目にあいまくってたよ
親は無関心だから気にしないだけで
死んでもいい存在だったんだなと思ってる+42
-0
-
1055. 匿名 2019/12/11(水) 10:25:43
溜まり場で近所からうるさいとクレーム来ているシンママ
何と子供が注意をしてもゲーム中毒で言うこと聞かないっ!と被害者ぶったそう。
いやいや
溜まり場になる状態を何年も許してきたあんたが元凶だよ+42
-1
-
1056. 匿名 2019/12/11(水) 10:26:48
>>1050
居留守が一番よ。
アレルギーあるからお菓子はだめ+53
-0
-
1057. 匿名 2019/12/11(水) 10:27:54
放置子って相手にすると恩を仇で返してくるから要注意。途中から相手できなくなって断ると、あそこのおばちゃんに酷いこと言われた、酷いことされたとか噂流される。周囲の人がみんなあの子のうちはおかしいってわかってるから被害はさほどなかったけど要注意!!!+80
-3
-
1058. 匿名 2019/12/11(水) 10:28:30
>>832
横からすみません。これ、すごくわかりやすいですね!
うちの次男が人懐っこいので、もうちょっと成長して距離感がわからなそうだったら使ってみます!
+47
-3
-
1059. 匿名 2019/12/11(水) 10:28:56
>>59
まさに計画性・危険予測が出来ないタイプの人間の典型。
自分の能力把握せず、自分が面倒見切れなくなって挙句ガキだけで駐車場であそばせて、次の瞬間に起こる悲劇を想像出来ないのだろうか?夕方のニュースを見ながらこういう系の事故は起こるべくして起きたといつも思う。+8
-0
-
1060. 匿名 2019/12/11(水) 10:29:21
>>170
捨て猫は飼ったり一生面倒見る事は出来るけど 放置子は他人が 一生面倒みれるもんではないし
+36
-2
-
1061. 匿名 2019/12/11(水) 10:29:44
私は誘拐犯扱いされたよ。
フードコートで4歳の息子とアイスクリーム食べてたら、
6~7才位の女の子が近づいて来て、
「アイスクリーム美味しい?」と、
ずーっと喋りまくり、
私が「そろそろ買い物に行くからじゃーね。」
と言ったら、
「私のお母さんも買い物してるから」と一緒にくっついて来て、
私「お母さん心配するから、フードコートにいた方が良いよ」 と言っても、
「大丈夫」と言って付いて来られて、
結局、お母さんは違う場所で買い物しているらしく、見当たらないと分かると、不安なのか更に私にくっついて来て、フードコートに戻る様に言っても、「嫌だ」と言い出し、
私も買い物進まないし困ってしまい、
お店の店員さんにお願いしようと、
店員探してたら、フィリピン人の母親登場!
「ずっと探してた!あなたなんですか!」
と、片言の日本語で怒られ、
「ついて来られて私の方が困ってます。」
と言ったけど、難しい日本語なのか通じない。
「怒るぐらいなら一緒にいなよ!」
と、言ったけど、
「なんで連れて行く!!私、探した!!」
と、連れて行ったと思われて、
私、誘拐犯?
それからは、絶対よその子供には甘い顔を見せない様にしました。+121
-1
-
1062. 匿名 2019/12/11(水) 10:30:22
>>1045
いやいや、まっすぐなんて育ってなくても、見た目じゃわからないから。
ただ、そんなに丁寧に育てなくても子供は自力で解決していけるんだろう。
淋しさを抱えたままの大人や、社会に恨みを持つ大人もたくさんいるけど、事件を起こさない程度には我慢したり自己解決してる。+9
-0
-
1063. 匿名 2019/12/11(水) 10:31:42
>>1061
めちゃくちゃむかつくね+105
-1
-
1064. 匿名 2019/12/11(水) 10:32:37
>>1048
元放置子って決めつけるのやめて+3
-8
-
1065. 匿名 2019/12/11(水) 10:33:44
>>1022
子どもに揺らぐなんて男の心理が気持ち悪い…
ロリコンだけに気をつけていたらいいわけでもないなんて
もうどうしていいかわからないね+14
-0
-
1066. 匿名 2019/12/11(水) 10:33:45
>>1060
猫ならかわいいよ。歪んでないもん。放置子も程度があって、歪みが軽いならなんとかなるかもしれないけど、歪みが強い子はとてもじゃないけど手に負えないし、物凄く憎たらしい。+44
-2
-
1067. 匿名 2019/12/11(水) 10:34:21
>>1056
居留守使ったら玄関ガチャガチャしたり窓を叩いたりしながらグルグル回ってたから子供と2人で声を押し殺して怯えてた
そしたらたまたまベランダの鍵があいてて庭から侵入して家に入って来たことがあったよ…
凄い執念なの、恐ろしかった…+111
-0
-
1068. 匿名 2019/12/11(水) 10:35:50
>>1066
猫は歪んでても分からないだけじゃなかろうか…+8
-0
-
1069. 匿名 2019/12/11(水) 10:37:02
異常な馴れ馴れしさ、しつこさ、図々しさだよね。かわいそう、なんていって相手にしてしまって本当に迷惑した。もう見るだけでも気持ち悪くなる。大嫌い。+37
-0
-
1070. 匿名 2019/12/11(水) 10:37:05
夜遅くに駅のロータリーで2、3歳の子供がいて気持ち悪くて周り見渡しても親どころか人もほとんどいなかったけど無視した。
こっちは仕事で疲れてるし駅の反対側に交番あったけど、連れていったら何時に帰れるやら。
泣いてないしこんな目立つところにいるのに誰も探してないってことは放置子。
またやらかすだろうしそういう子供ってなんだか不気味で近づきたくない。
何かあっても自業自得としか思えない。
+59
-1
-
1071. 匿名 2019/12/11(水) 10:37:59
>>1068
動物は歪むほどの知能がまだないから歪まない。誰かに不利な噂流すとかずる賢いことしないから(笑)。+33
-0
-
1072. 匿名 2019/12/11(水) 10:38:08
高校生の頃、イオンの地下で友達と食べてたら、小学生くらいの男の子が絡んで来た。
僕も食べたいなーとか、ママは買い物してるんだー、その間、ここで待ってろと言われたけど、喉乾いたなーなんか食べたいなーとか、絡む絡む。
うざいから、そんなん知らないしと突っぱねたら、前のテーブルの大学生位の女子集団にねだりだした。
その子らも無視してたんだけど、それをなんとはなしに見てたら、会話に夢中な一人の女子のトートバッグから、財布をスルッと抜き取った。
びっくりして、それ泥棒って叫んだら、財布を床に落として逃げて行った。
女子大学生ぽい子に説明して、イオンの人に報告したら、そこで有名な放置子だった。+104
-0
-
1073. 匿名 2019/12/11(水) 10:38:50
>>13
スーパーにおいてある子供をのせたカートを遊具のようにグルグル回して、遊ばせてた父親いたけど、子供が喜ぶからってねー。
あと、ママ友の旦那さんと子供が、お父さんが率先してスーパーのエスカレーターを逆走して遊んでた、
その事をママ友に話したら、パパったら、子供なんだからで終わり。
+99
-0
-
1074. 匿名 2019/12/11(水) 10:39:11
>>1067
それもう不法侵入じゃん…
怖すぎる。+69
-0
-
1075. 匿名 2019/12/11(水) 10:40:03
>>1062
そういう人ってそのうち、まっすぐに育った純粋無垢な自分を演じるようになったりするから怖い。+5
-0
-
1076. 匿名 2019/12/11(水) 10:40:13
放置子ではないけど31アイスクリームで
アイスを欲しがる2〜3歳の子が床に寝転がって
泣きながら食べたい食べたいとジタバタしてるのに
お母さん1人で黙々とアイス食べてるの見かけて怖かった
+84
-2
-
1077. 匿名 2019/12/11(水) 10:40:19
>>1070
こういう考え変え方する人がいるから親以外にも責めたくなるんだよ+5
-20
-
1078. 匿名 2019/12/11(水) 10:40:35
>>1044
何がいいたいのかさっぱりわからん
ただ文句言いたいだけなんでしょ+6
-0
-
1079. 匿名 2019/12/11(水) 10:40:35
>>909
兄夫婦が教師です。
働き方改革が推進され、共働き必須となってきた今、部活動顧問や夜回りを教師にやらせるのは本当に疑問です。
放置してて子供に何かあったら親が犯罪者のようにバッシングされる世の中なのに。
シッター雇えるように残業代出すか、きちんと分業して定時退社できるようにしてほしい+43
-3
-
1080. 匿名 2019/12/11(水) 10:40:38
>>1018
そういえば、傘で人を刺したり頼まれた提出物を届けなかったり悪口を言ったりする子が教職共働き家庭の子だわ。
仕事が忙しくて自分の子どもまで見てられないのかな。
しかもその子は平気で人を見下してくる。
私立中学に行くと思うんだけど性格や行動もテストで測れないものかなあ。+57
-1
-
1081. 匿名 2019/12/11(水) 10:41:15
>>1077
関係ないだろうが。誰彼構わず責めるよね。+18
-1
-
1082. 匿名 2019/12/11(水) 10:41:21
もう、元放置子の人はこのトピ見ない方がいいよ。+48
-0
-
1083. 匿名 2019/12/11(水) 10:41:49
>>1078
頭おかしいし、考え方は確実に歪んでるよ。+6
-0
-
1084. 匿名 2019/12/11(水) 10:41:59
>>412
気にしなくて良いよ。
逆に343みたいな人とは絶対に絡みたく無いわ。
+15
-1
-
1085. 匿名 2019/12/11(水) 10:42:10
>>1081
児童相談所に相談した人なら責めない+3
-6
-
1086. 匿名 2019/12/11(水) 10:43:12
元放置子のしつっこいレスはスルー参照。
かまって貰えるのが嬉しいから何度でも嫌み言って絡み続けるよ。+26
-1
-
1087. 匿名 2019/12/11(水) 10:44:49
>>5
こんな人たちは犬ぐらい子どもが生まれて
その子どもも中学卒業と同時ぐらいに子ども産む
だいたい結婚せずに実家で育てるから大人数
孫か子どもかわかりにくい
母子手当やナマポはDQNにばかり食い尽くされる
+49
-1
-
1088. 匿名 2019/12/11(水) 10:44:56
>>34
私ならムカついて、お金払ってるんだからお店の人か警察に来てもらうからね!と怒りそう。親が来たら親に対しても怒るわ。まだそこまでの場面に出くわしたことは無いけど……+61
-0
-
1089. 匿名 2019/12/11(水) 10:45:50
人をムカつかせる天才だと思ってる。そんな才能、欲しくも無いけどね。+9
-1
-
1090. 匿名 2019/12/11(水) 10:46:55
>>1086
だから元放置子じゃないというのに+2
-8
-
1091. 匿名 2019/12/11(水) 10:48:54
ごめん、これほうちご?ほうちっこ?なんて読むの?+0
-13
-
1092. 匿名 2019/12/11(水) 10:49:33
>>513
>>729
さっき思い出したのですが、
この放置子の女の子、うちの旦那に怒られたのにも関わらず、またうちの息子の近くに来ようとしたらしく、その時に思いっきり転けて大泣き。
泣きながらうちの旦那に助けを求めてきたそうですが旦那は無視して場所移動したんだそう。
子どもが暴力行為や大泣きしても無視してスマホやってた母親もおかしいですよね。
+61
-0
-
1093. 匿名 2019/12/11(水) 10:49:38
>>1042
過剰反応かもしれないけど生理的嫌悪感を抱いたんでしょう
かわいそうなんて思って甘やかすとろくなことにならなそうだから952さんは家に呼ばなくなって正解だと思うよ
何かの拍子にでっち上げであそこの家のパパに変な事されたなんて言われたらたまったもんじゃない+48
-0
-
1094. 匿名 2019/12/11(水) 10:51:07
>>1091
普通に「ほうちご」でしょ…+19
-0
-
1095. 匿名 2019/12/11(水) 10:51:10
>>1076
それは絶対前後の文脈があってそうなってるだけだよ。
一人一個までと約束してたけどもう一個食べたいって言い出したとか、アイスクリームやさん行こうってなってたのに直前でドーナツ食べたいって大駄々こねて「じゃあアイスクリームはなしね」と約束してたとか、、
子供泣いてるんだから親が折れてアイスクリームあげたらいいじゃんと思うかもしれないけど、一回折れると、味をしめて次回3倍くらい駄々こねるんだよ。
あと、そういう子ってアイスクリームに限らず一日中駄々こねてるから、さいしょは言い聞かせてた親も、最終的に、キレるか感情を無にするかの二択になってくる。
だから、その親は理性的なお母さんだと思う。+113
-2
-
1096. 匿名 2019/12/11(水) 10:51:46
放置子の親も病んでるんだと思う
私の母親は仕事家事育児、近所、親戚付き合い全てやってるのに、父親は仕事して後は好き勝手
母は疲れきっていて、たまの休みは一日中死んだように寝てた
私は周りに恵まれてたのか友達の親が遊びに連れてってくれたりしてた
今思えばお金もかかってただろうに誘ってくれたりして私の小学生時代は自分の家族と思い出はないけど、友達家族との色んな楽しい思い出がある
当時「うちの家の子になる?」ってその友達のお母さんがよく言ってて、どうしてそんなこと聞くのかよくわからなかった
今ならわかる+40
-0
-
1097. 匿名 2019/12/11(水) 10:54:34
エキスポシティにいたバカ親の話。
子どもとエキスポシティに行ったとき、人の往来が多い大通りにポツンとベビーカーが置かれていて乗っていた1~2歳くらいの子どもが大泣き。
私のほかにも外国人の女性もベビーカーに気づいてベビーカーの傍に駆け寄り、どうしようかと片言で話していました。
子どもに直ぐそばにある救護センターまで行くように伝え、子どもが向かおうとした矢先にヘラヘラ笑いながら上の子を連れた母親が登場。
「あらら~すみませ~ん」だとよ。
思わず母親に大声で怒鳴ったよ。
「こんな小さな子を放置すんな!何考えてんねん!」とね。
母親は固まってましたが、外国人女性は私を見てガッツポーズをとっておられ、救護センターからUターンした子どもは「あのお母さん、アホやわ」とあきれてました。
関係ありませんが、母親は不登校を決め込む自称哲学少年の母親にそっくりでした。
+51
-0
-
1098. 匿名 2019/12/11(水) 10:54:59
病んでる人間が多すぎてもう嫌になるよね。やたら攻撃的だし。+5
-1
-
1099. 匿名 2019/12/11(水) 10:56:06
>>1096
放置子にも小ずるい放置子とまだましな放置子がいるんだろうね。+23
-0
-
1100. 匿名 2019/12/11(水) 10:56:23
>>1067
うちも、そうだよ。でも、居留守はきめた。
最初は毎日きてたけどあきらめたよ。鍵は閉めよう!+47
-0
-
1101. 匿名 2019/12/11(水) 10:57:16
溜まり場が近所のせいで、放置子が集まり騒いですっごい迷惑+32
-0
-
1102. 匿名 2019/12/11(水) 10:58:15
>>1050
というか、最初菓子を握らせたのが凶だよ。なんで、、。ぜったい目当てにされるじゃん。友人とかじゃなく、考えたほうがいいよ。
放置子に絡まれ続けられるのは、そういう所もあるよ+54
-0
-
1103. 匿名 2019/12/11(水) 10:58:36
友達の友達が主さんみたいな感じな目に遭ってたよ
言い方悪いけど、物乞い浮浪者みたいな子どもっているんだよね。+24
-0
-
1104. 匿名 2019/12/11(水) 10:59:11
>>382
悪いのは母親なんだけれど 養育費も払わない 病気の時に頼っても子供の面倒はみないくせに テレビで旦那が子供が可哀そうとか言ってたよね。
+59
-0
-
1105. 匿名 2019/12/11(水) 10:59:16
>>798
そうです。
うちの息子に対してではなく、蹴っ飛ばしてきた女の子に対して悪くないからと言っておりました。
明らかにうちの子は何もしないでその辺歩いてただけなのになぜ悪いのはこちらなのか…と。絶句していたら「〇〇くん(多分息子?)の試合観てるんだからあんたも大人しく遊んでてよ!」と女の子をまた放置していなくなってしまいました。
+7
-2
-
1106. 匿名 2019/12/11(水) 11:00:00
>>1102
教えた人が悪くない?もう罠としか…+19
-0
-
1107. 匿名 2019/12/11(水) 11:00:35
昭和にヤンキーが多いのも放置子が多かったからだと思う+40
-3
-
1108. 匿名 2019/12/11(水) 11:00:46
>>1076
例え理由があっても、何も目の前で食べなくても…とは思う。
小学生になってゲームは1時間までだから!って言って、1時間経ったら自分がゲーム始めるの?ゲームしながら「あなたは宿題してなさい」って言えないのと同じだと思う。
ましてや食べ物は欲求だからね。2歳の子にそんなことしなくても、しっかり言い続ければあと2〜3年もすればちゃんと約束守れるよ。+1
-24
-
1109. 匿名 2019/12/11(水) 11:00:56
>>1105
子供がおかしいうちは親もおかしいから、関わると本当に怖い。何言ってくるか分からない。親も子も両方で恩を仇で返してくる。情けは掛けちゃ行けないって学んだ。あんな変な人間が存在するだっていい勉強になった。+53
-0
-
1110. 匿名 2019/12/11(水) 11:02:21
>>1106
アドバイスされても実行するかは自分次第だよ。
あそこのママはごねたらお菓子くれるなんて噂になったらこまる。教えた方も???だけど
気をつけた方がいいよって意味でのアドバイスです。おせっかいなら申し訳ない。
早く、諦めてくれますように。+38
-1
-
1111. 匿名 2019/12/11(水) 11:03:05
ゲームセンターの床に這いつくばってメダルを集めまくってた男の子
私の両足の下までこられて「あわわ〜」してたらスタッフが
「ありがと〜誰かが落としたの拾ってくれてたんだね。預かるね。」と回収してたよ。
スタッフGJ+116
-0
-
1112. 匿名 2019/12/11(水) 11:05:02
>>530
これ嘘松だろ+12
-4
-
1113. 匿名 2019/12/11(水) 11:05:29
>>935
夏休みに、うちで遊ぶのはいいけど、お昼御飯はおうちに帰って食べてからまた来てねって言ったら、お昼御飯は食べてない。いつもは公園で水飲んでるから帰らなくて大丈夫!って子がいたよ…
+63
-1
-
1114. 匿名 2019/12/11(水) 11:07:13
>>1055
うちの小学校は親のいない家に遊びに行ってはいけないってルールあるよ。
その遊びに行ってる子達が放置子でシンママは被害にあってるんじゃないの?+28
-0
-
1115. 匿名 2019/12/11(水) 11:07:14
>>19
私もショッピングモールで働くようになって、子連れ客のあまりのマナーの悪さに子連れ客が嫌いになった
ほんとに、グズみたいな親や内面が子供のまま子供生んだ親がとても多い+65
-2
-
1116. 匿名 2019/12/11(水) 11:07:43
>>906
それはさすがに大人気ねぇわ笑
笑っちゃったけど+57
-0
-
1117. 匿名 2019/12/11(水) 11:07:58
隣の家族が子沢山で、
その中の一人が勝手に家に入って来て冷蔵庫漁ってたことある。
ピンポンもないよ
姉の同級生の妹、姉と同級生は仲良くないし親もちょっとアレな親だった。
私が子供の頃の話で、放置子かどうかはわかんないけどもし私が母の立場だったらキレるわ。+47
-0
-
1118. 匿名 2019/12/11(水) 11:07:59
放置子なのかわからないけど
電車で父親+子供3人がいたんだけど
上の子2人は小学生くらいの大きい子で適当に座らせてた。(優先席)
離れたところで空いてた席に座ったのが父親。
ビックリしたのがまだ2歳くらいの小さな末っ子を立たせていたこと。
さらに驚いたのがイヤホン両耳につけてスマホいじってる。
やっと隣空いて子供座ってたけど眠たくて船こいでて。それにも気づかないで子供席から落ちそうになってた。
なんか、、普段からこんな感じなんだろうなって思ったよ。+67
-0
-
1119. 匿名 2019/12/11(水) 11:09:07
愛情を欲してるんだろうけど、それやったら当然、人に嫌われるってことをしてきて愛情を求めるって絶対に無理だよねと思う。+27
-0
-
1120. 匿名 2019/12/11(水) 11:09:09
>>754
男の子も結構いるよね
女の人だと優しくするって
わかってて甘えてくる
けど、女は女に厳しいから
女の子には女出して!ってなるけど
男の子にはそう思わない人多いよねw+33
-0
-
1121. 匿名 2019/12/11(水) 11:10:36
>>467
こういうの警察に言ったらどうなるんだろうね?
親に注意はしてくれるんだろうか+30
-0
-
1122. 匿名 2019/12/11(水) 11:11:17
>>970
当然放置。
でもそれが悪いとか子供が可哀相とか考えなかったんじゃないかな。
想像力、共感力の欠如の男いっぱいいると思う。+29
-1
-
1123. 匿名 2019/12/11(水) 11:12:34
放置子って女の子多いよね
跡取りじゃないから
男の子より扱い雑なのかなって思う
+1
-23
-
1124. 匿名 2019/12/11(水) 11:12:42
公園で子供と遊んでたら、鼻水タラタラで虫歯だらけの男の子(年長くらい)がまとわりついてきた。私達の持ってきたお菓子も食べたいと言ってきて、しぶしぶあげたら、他のお菓子ももっと食べたいと催促。可哀想な子だと思ったけど、さすがにうっとおしかった。親は何してたんだろ。+60
-0
-
1125. 匿名 2019/12/11(水) 11:13:04
>>64
あなたみたいに優しい人は稀じゃない?
大体の人は「他人の子なんか興味ない。ウザいから話しかけてくんな」って人ばかりだよね。ここ見てると。
私の子は小さい頃から人見知りしないタイプで他の人に話しかけちゃうときもあるから、迷惑にならないように絶対目は離さないし、もし話しかけたら怒鳴ったりはしないけど相手に「すみません〜」とすぐに一声かけて阻止してる。+26
-4
-
1126. 匿名 2019/12/11(水) 11:13:19
>>1001 試食のバイトをしている者です。
試食にもいろいろなパターンがあります。
まず、お店が試食用の商品をくれるパターン。
それもまた大きくふたつに分かれていて、
いくらでも食べさせていい時と、
試食用の数が決まっている時があり、
後者の時は、家族全員ひとつずつ食べられては
困ることが多いです。
もうひとつは、試食のバイトが商品を買い
立て替えているパターン。
大体の目安の金額がありますので、
家族全員でひとつずつ食べられては困ることが多いです。
それに、何時間でどれくらい必要か
計算しながら作っているので、
明らかに買わないのがバレバレで、
配給みたいに家族全員で食べられると、イライラします。+69
-0
-
1127. 匿名 2019/12/11(水) 11:15:35
>>1123
確かに女の子が多い印象がある。
跡取りとかじゃなくて、母親は子供であっても同性に厳しく当たり、異性は甘やかす傾向があるからだと思ってる。+32
-1
-
1128. 匿名 2019/12/11(水) 11:15:51
私が子供のころ、弟の友達の女の子がよくお兄ちゃんも連れて遊びに来てた。
子供って怖いのは慣れてくると勝手に玄関開けて家に入って来たり冷蔵庫開けたりとんでもなく図々しくなってくるよね。
多分放置子だったんだろうね、やっぱり昼前に来て4人でお昼食べたりしてた。親は大学教授だったのに。今は2人とも教師になったと風の噂で聞いたけど自分たちが放置子だったこと覚えているかな。+71
-0
-
1129. 匿名 2019/12/11(水) 11:16:28
>>1125
そんな人いないよね。ここ。優しさにつけ込まれるから要注意。+7
-1
-
1130. 匿名 2019/12/11(水) 11:18:09
>>1108
じゃあ子供がグズったらアイスをゴミ箱に捨てて泣いてる子供引っ張って帰るってこと?そっちの方が怖くない?
アイス食べ始めてから泣いたのかもしれないじゃん。+15
-2
-
1131. 匿名 2019/12/11(水) 11:18:23
>>1107
なるほど!
そういえば最近の子大人しいよね。と思ってた。小さい頃校内暴力とか、お礼参りとか聞いたことある。+7
-1
-
1132. 匿名 2019/12/11(水) 11:18:28
家の近所にある銭湯よくいってたんだけど
小学校低学年くらいの
男の子がたまにいるんだよね…
そんで母親は放置して勝手にサウナ行ったりしてる
だから女の人の体ジーっとみたり
わざとぶつかろうとしたりして
気持ち悪い気持ち悪い…
なのに僕可愛いでしょ?みたいな感じで
すごい見てくるしイライラしちゃって。
最近行くの控えてる…
+81
-3
-
1133. 匿名 2019/12/11(水) 11:18:31
>>1126
家族みんなで食べるなんて本当に変な人増えてるよね。そういう実感ありますか?それとも変な人間というは昔から一定数いるのかな。+11
-0
-
1134. 匿名 2019/12/11(水) 11:19:04
>>1001
えー!立て替える場合もあるんだね!+16
-0
-
1135. 匿名 2019/12/11(水) 11:19:26
>>1123
えー!?男の子多いイメージだった!+23
-0
-
1136. 匿名 2019/12/11(水) 11:19:54
>>1131
なんかうちにこもって歪んでく気がする。いい子の演技だけ上手くなる。ヤンキーとして外に発散できるタイプはまだ健全なのかもしれない。+6
-7
-
1137. 匿名 2019/12/11(水) 11:20:39
親が何も気にしない放置児?みたいな子よく来るから普通に子供と同じご飯食べさせたりお風呂入れたりしちゃってたw自分の親もそんな感じだったから何も気にしてなかった…+10
-3
-
1138. 匿名 2019/12/11(水) 11:21:07
>>13
おもちゃ売り場のおもちゃ(売り物)で、品定めでなく明らかにワーワー遊んでる親もいるし
+15
-0
-
1139. 匿名 2019/12/11(水) 11:21:32
>>1060
捨て猫拾って自分では育てなかった知人が自分の子供も放置してる+11
-1
-
1140. 匿名 2019/12/11(水) 11:21:54
>>1109
本当そう思いました…
なので土日はその公園では遊ばないようにしました。
また義母が遭遇した子もなかなか強者だったそうで息子とアイス食べてたら「僕にもちょうだい!」と食べようとしたり断ったらうちの砂場セットで勝手に遊びだしたりと。
親も親だし、子どもを放置しないでくれと毎回思います…+37
-0
-
1141. 匿名 2019/12/11(水) 11:21:57
へー、お風呂も?珍しいね。
子供が変なのじゃなければいいんじゃないの。+6
-1
-
1142. 匿名 2019/12/11(水) 11:22:55
近所に、未就学児の兄妹の放置子がいる。
前はうちの庭に勝手に入って水道使おうとしてたから(庭が広いわけじゃないけど、オープン外構)、「ごめんね、公園じゃないから」ってやめさせたら、80近そうなおばあさんがだいぶたってから現れた。そんなおばあさんに子ども預けないでよ。見られてないから不法侵入するんじゃない。私が悪人だったら、監禁できちゃうよ。
この間は、うちの小1・年中が公園で遊んでると、家から飛び出してきた。うちの子のお菓子を食べたい!と言ったけど、関わりたくないから笑顔でスルー。赤ちゃんがいるから外に出てなさいっておばあちゃんに言われたらしい。例え近所の公園でも、道路に出るんだし、未就学児のみはあり得ないでしょう。
子どもの、靴はボロボロで服もいかにも安くて、髪の毛もボサボサ。そんな状態で大人の目が行き届いていないのに、なんで赤ちゃんがいるのよ。
+62
-2
-
1143. 匿名 2019/12/11(水) 11:23:13
>>1136
ヤンキーが健全、いい子が歪んでるって思うのはヤンキーの特徴+42
-2
-
1144. 匿名 2019/12/11(水) 11:23:13
>>1072
こういう男児って
若い女の人に甘えるよね。
男児もちゃんとわかってて
甘えてるんだなって思う。+55
-1
-
1145. 匿名 2019/12/11(水) 11:23:40
>>1143
いい子ではなく、いい子の演技ね。+5
-0
-
1146. 匿名 2019/12/11(水) 11:24:56
>>1
関わりたく無いねそれは。
けど小学校に入ると色んな子と親がいて驚愕するよ…
気にしていたらキリが無いくらい…泣+16
-0
-
1147. 匿名 2019/12/11(水) 11:25:14
>>5
ほんとそれ。富裕層やエリートは少数精鋭って考えるのかひとりっ子で教育に力入れる家庭多い。もちろん例外もあるし桁違いの金持ちは子沢山だったりするけど(本田兄妹みたいな)、実際日本ではこども二人以下(特にひとりっ子)の家庭の割合はピラミッドの上にいくほど高くなる。
少子化で今後更に厳しさを増す生存競争の中で二極化が進むわけだね。+66
-0
-
1148. 匿名 2019/12/11(水) 11:25:17
>>97
あなたは恥ずかしいとも申し訳ないとも思わなくていいよ!昔は今よりも色々と適当だったし!近所の人にお菓子もらったりする事も普通にあったもん。
あなたが無事に大人になれて、本当に良かった!
私が言うのも変だけど、お母さんの事は反面教師として、あなたは自分を大切にしてね!+108
-0
-
1149. 匿名 2019/12/11(水) 11:26:29
我が子を見ずにスマホに夢中の親多すぎ!公園でも児童館でも、連れてきて終わりじゃないよね、こどもおもちゃ散らかしたり、うちの子遊んでるのに横からかっさらって行ったりやりたい放題!
ママ友とのおしゃべりに夢中の親も同じくらいいて、大体こどもちゃんと見てるこっちがとばっちり受ける。
この前旦那と3人で児童館行ったけど、放置してる親見てびっくりしてたわ、何のために来てるの?って+11
-0
-
1150. 匿名 2019/12/11(水) 11:26:35
>>1024
勝手に子守してくれてる、子供好きで助かるねって思われてるだけ。
べつに誰かが子守してなくても気にしてないよ。子供たちだけで遊べるって思ってるから。
+7
-0
-
1151. 匿名 2019/12/11(水) 11:27:24
>>1147
だから本当に貧乏人ほど、子供のことあまり考えない人間ほど子供産む傾向が強いよね。兄弟で放置子とか結構いるもん。まだ1人で放置されてないだけマシなのかも知れないけど。+58
-0
-
1152. 匿名 2019/12/11(水) 11:32:36
>>1099
放置子でも周りに世話になった人は、環境がたまたま良かったのもあるけどその子自身可愛げがあったんだと思う。可哀想だなと思える子と、憎たらしい子がいるよね。+29
-0
-
1153. 匿名 2019/12/11(水) 11:33:24
まだ子供いないけどこのトピ勉強になります!子供からは目を離しちゃだめね+14
-0
-
1154. 匿名 2019/12/11(水) 11:35:41
>>1136
全然健全じゃないよ
外でも室内でもすぐに溜まり場を作ってはしゃぐし、犯罪だってするしね+20
-1
-
1155. 匿名 2019/12/11(水) 11:36:43
+1
-3
-
1156. 匿名 2019/12/11(水) 11:36:58
>>1152
ほんとそう。+4
-0
-
1157. 匿名 2019/12/11(水) 11:37:37
>>1072
たかられたい
何かご馳走してあげたいな+3
-20
-
1158. 匿名 2019/12/11(水) 11:38:36
>>1123
男の子の放置子は徒党を組むからあんまり目立たないだけじゃない?
女の子は愛情を取り合うからあまり徒党を組まない。+16
-0
-
1159. 匿名 2019/12/11(水) 11:38:56
>>284
「付けれてない」って言い方おかしいよ。
+8
-4
-
1160. 匿名 2019/12/11(水) 11:39:06
放置子って友達もいないこと多くない?+26
-0
-
1161. 匿名 2019/12/11(水) 11:39:16
放置子の親に何か罰があればいいのにね。+29
-0
-
1162. 匿名 2019/12/11(水) 11:40:59
>>1139
これ、すっごくわかる。
ペットショップの子犬がかわいかったからって買うだけ買って散歩もせずに(小さめだけどアクティブで散歩必須な犬種)夏場もエアコンつけずに外出、注射もしてなければ病院もドッグランも連れて行ったことない、みたいな夫婦、こどもも同じように作るだけ作って放置してる。
公園など親子で同じ空間にいてもスマホに夢中で見てないから、こどもは他の親に片っ端から抱っこねだりに行く。歯磨きしてないらしいし不潔だから私は逃げるけど。
そのくせひとりっ子で大事にされてる子を一人でかわいそうとか陰口たたくし、基本的に頭悪くて何事も無計画だから4LDKの家で三人目産もうとして二人相部屋でいいやとか言ってる。+48
-3
-
1163. 匿名 2019/12/11(水) 11:41:04
がるちゃんて子供関係のトピが伸びるのなんでだろ?+2
-0
-
1164. 匿名 2019/12/11(水) 11:41:14
放置子って聞くのは小学生以下が多いけど、中高生になったどんなふうになるんだろう。歪んだまま育つのかな。+37
-0
-
1165. 匿名 2019/12/11(水) 11:41:38
長期休みに図書館へ連れて行って子どもだけ置いて仕事行くのって放置児になるのかな?
家で留守番よりはマシだからだろうけど。
低学年くらいの子が幼児のいる母親に絡んでた。
寂しいんだろうな。+17
-0
-
1166. 匿名 2019/12/11(水) 11:42:35
>>1160
放置子本人はかわいそうだけど、親としては付き合い制限したくなるもん。+32
-2
-
1167. 匿名 2019/12/11(水) 11:43:09
大人1人に対してせいぜい目が届くのは乳幼児2人が限界な気がする。物理的に無理な事をしようとするから放置される子供が出てくる。
子供は悪くない。見ていない親が完全に悪い。
周りのサポートの有無、自宅の広さや設備、母親としての心のキャパ…子供作る前に想定しないんだろうか。
産めばどうにかなる時代は昭和で終わってるんだけどね。+52
-0
-
1168. 匿名 2019/12/11(水) 11:43:52
>>1165
なるでしょ。
うちは両親共働きだったけど、夏休みはシルバー人材のベビーシッターさん来てくれてたよ。裕福でもないのに。+13
-0
-
1169. 匿名 2019/12/11(水) 11:43:58
>>1136
こもってる子は母親が過保護で甘やかしてる
特に男に多い+7
-0
-
1170. 匿名 2019/12/11(水) 11:44:35
むしろ最近の子供のほうがマナーは良い気がするんだけど
一昔前なんてもっと走り回ってぶつかる子多かったよ。親は怒鳴ったり平手打ちしたりしてたけどそういうとこの子供は総じて生意気で
躾されてる子供の親は上品に静かに注意してる人が多かった+25
-4
-
1171. 匿名 2019/12/11(水) 11:44:47
>>530
そもそもゲームセンターが子供にとってそんなに健康的な遊び場では無いと思う。+82
-0
-
1172. 匿名 2019/12/11(水) 11:46:16
寄ってきたらゲンコツするようにしてる。ほとんどの子は泣いてどっか行くよ+5
-8
-
1173. 匿名 2019/12/11(水) 11:48:20
>>1172
やめときな。通報されるから。
関わらないのが1番。+37
-0
-
1174. 匿名 2019/12/11(水) 11:48:45
>>1167
これにつきる。
こども三人いるママ友何人かいるけど、みんなにきちんと(完璧でなくても周りに迷惑かけない程度に)目が行き届いてる人なんて一人もいないわ。
ってか、二人目の時点で放置気味な人が迷惑かけてることに気づかないで「うちの子手がかからなくて楽だわ〜」みたいな感じで考えなしに産んでる気がする。しかもそういう人に限って子供の人数でマウントとってくるから心の中で嘲笑してる。
+73
-3
-
1175. 匿名 2019/12/11(水) 11:49:03
>>51
いる!まさに近所の公園にいるバカ母でワロタw
関わりたくないから来ないで欲しい。
+17
-0
-
1176. 匿名 2019/12/11(水) 11:49:38
>>923
よくわかる
子供の参観いくと目につく子居るわ
女の子だと特に、伸ばしっぱなしのボサボサのロングの子(ヘアゴムとかも何もしていない)みると「あー」と思う+43
-0
-
1177. 匿名 2019/12/11(水) 11:49:45
スーパーで悪ガキが一人でカートを押しながら走り回り、自分の太ももにドカン!!と当たっても無視して爆走(その後青アザに…)
その後母親の元に言って商品を積んだ場所柄カートをぶつけてドカン!!
ぶつけられて痛かったから母親に文句言おうと思ったのに一緒にいた旦那が制止して出来なかった
ムカついて母親を睨み付けたけら怪しい、不審者オバサン扱いされた 笑
何で被害者ぶるの? お年寄りだったら確実に転倒して骨折してたぞ
+57
-0
-
1178. 匿名 2019/12/11(水) 11:50:19
食事とれてないような子供だと、たまにうちでご飯食べさせるぐらいなら全然許容範囲。たださ、放置子ってその後の行動がおかしくて、当然のように毎日夕食をうちで食べてその後、居座るようになるし、土日も朝から来るようになる。たまったもんじゃないです。+63
-0
-
1179. 匿名 2019/12/11(水) 11:50:48
赤ちゃんをベビーカーで放置してコインゲームに夢中になってた夫婦がいたわ。えっ?あんなうるさい所に連れてきて
大丈夫なの?って思ったぐらい。そういう親何人かいて驚いた耳悪くならないか心配よね+44
-0
-
1180. 匿名 2019/12/11(水) 11:53:24
>>1160
うちの近所は放置子同士で徒党を組んで走り回ってるよ…。
17時過ぎて暗くなっても、走り回って飛び出してくるから、車で帰るのめっちゃ気を付けてる+12
-0
-
1181. 匿名 2019/12/11(水) 11:53:47
今思えば自分は放置子だったんだな、と大人になってから知ったな
小さいころは、通りすがりにある保育園がうらやましくてたまらなかった
私は幼稚園終わったら一人でさみしく道をウロウロするだけなのに、保育園の子は遅い時間まで園に入れて、お昼寝もできていいな…なんて思っていたのを覚えている
まあお察しの通り、小学生になったらロリコンに襲われて警察沙汰になったよ
それでもやっぱり根本はずっと放置されてたけどね+34
-5
-
1182. 匿名 2019/12/11(水) 11:55:04
上手く言えないんだけど、放置子が厚かましく擦り寄ってくる時の表情や態度が本当に直視出来ないんだよね。なんて言うのかな、、、その子が悪いわけではないんだけど、見てはいけないものというか。
本能剥き出しで、相手にどう思われるかよりも、ただ自分の寂しさを埋めて欲しいっていうのが伝わってきて、冷たくあしらうのが辛くなってしまう。+65
-0
-
1183. 匿名 2019/12/11(水) 11:55:18
>>651
えー!怖っ!!
巻き込まれても怖いし、一緒に遊んでて自分の子供のせいにされても怖いし…
旦那さんの判断に本当に感謝ですね!!+69
-1
-
1184. 匿名 2019/12/11(水) 11:55:22
>>388
なんか最初の方何言ってるのか分からない笑+13
-2
-
1185. 匿名 2019/12/11(水) 11:55:54
墓参り行くと放置子たくさん見かける
ゲーセンでは見かけたことないな+1
-2
-
1186. 匿名 2019/12/11(水) 11:56:12
>>1163
私はリアルで愚痴れないからガルちゃんに書き込んでる。ここを見た人達だけでも反面教師にしてほしいし、迷惑かけてる張本人がたまたまでもこういう意見を読んで気づいてくれたらいいなと思って。+8
-0
-
1187. 匿名 2019/12/11(水) 11:56:14
>>575
子供を犯罪者にしてる自覚がない親が多くてこわいわ。+18
-0
-
1188. 匿名 2019/12/11(水) 11:56:15
2〜3歳の子がってエピソードがたくさんあるけど、、
うちの子3歳だけど1人にさせとくなんて絶対できないわ。だいぶ言うことは聞くようになったけど、まだまだ危なっかしいし転ぶし。
親のくせにほっといてこれっぽっちも心配じゃないんだろうか、、+34
-0
-
1189. 匿名 2019/12/11(水) 11:56:16
>>1182
言い方悪いけど、そういう人は一目で見抜かれてつけ込まれるから気をつけてね。+12
-0
-
1190. 匿名 2019/12/11(水) 11:57:39
>>1186
迷惑掛けてる張本人は気付かないと思う。それどころかここ読んだら、少しぐらい相手してくれてもいいじゃないか!!!こっちは大変なんだよ!!!と思いっきり逆ギレしそうなタイプだもん。+25
-0
-
1191. 匿名 2019/12/11(水) 11:58:00
>>56
夢の国だからこそ周りは幸せそうで。
自分の隣には話す人も共感してくれる
人もいないから余計に寂しくなって
しまったんだろうね。
子供の頃の素敵な思い出になるはずが
一人で寂しい思いをする事になるなんて
ディズニーも不本意だろう。+54
-0
-
1192. 匿名 2019/12/11(水) 11:58:17
>>279
たった3歳の子がそんな悪知恵つけちゃうなんて。
放置され続けてある意味、生きる術なんだろうね。
その子がどんな大人になるのか恐ろしいし、そんな風にした親許せない。+57
-1
-
1193. 匿名 2019/12/11(水) 11:59:18
>>1152
放置親って自分の子のこと可愛げがあって可愛がられてると思ってたりする
ひどい親を持って不憫がられてるのに+16
-1
-
1194. 匿名 2019/12/11(水) 12:00:24
>>544
私これ昔自分が幼稚園ぐらいの時やられた事あります。
小さいながらにえっ?何で乗ってきたの?この子お金払ってないしおかしくないかって思ってました。
けどうちの父親が気付いて、その子終わった後ありがとうとかお礼も言わず何事もなく立ち去ろうとしたので、人の子どもに手を出すのはマイナスだと思いますが注意してゲンコツしてました。
今思えばあの子も放置子だったんだろうなと思いました。+71
-0
-
1195. 匿名 2019/12/11(水) 12:01:15
>>1163
嫉妬と妬みでしょ+1
-2
-
1196. 匿名 2019/12/11(水) 12:02:26
>>1171
同感。子供をつれて行った事がない。+5
-3
-
1197. 匿名 2019/12/11(水) 12:02:59
>>1186
ここ読んでる人少なそう
がるちゃん民でさえ世間の数パーセントなのに。
+2
-0
-
1198. 匿名 2019/12/11(水) 12:03:00
>>1126
長文でありがとう。軽い気持ちで返信しましたー+2
-1
-
1199. 匿名 2019/12/11(水) 12:03:15
義姉は某有名宗教の幹部と10代でデキ婚。働かず、お題目あげるしか脳がない10も歳上のバツ2男との間に2人息子。案の定数年で離婚。
まだ若いから男を連れ込んでは息子がソイツに虐待され、アザを作ったりしてた。義姉本人がダラシないから家事も掃除もろくにしないし、今でいうネグレクト。1Kの汚部屋で息子が居ても昼間から平気で男とやりまくってたみたい(甥っ子が言ってた)
ブスでデブだけど若い義姉は次から次に男ができる。
男に金使うけど息子には使わない。会うたび小汚い格好の甥っ子達が可哀想だった。
息子2人は何度も家出や行方不明になってたな。
当時独身だった旦那は甥っ子可愛いから、ランドセルや学校でいるものを買ったり給食費払ったりしてたなぁ。彼女だった私はゼッケン付けたりご飯やおやつ作ったり。
学校給食と祖父母(義両親)からの小遣いで駄菓子屋に入り浸り腹を満たす。未就学児だった下の子は叔父の彼女だった私にまとわりついてきたわー。デートそっちのけで遊びや旅行によく連れてって(笑)ご飯食べさせたり普通にしてた。
義姉?『孫、甥可愛いでしょ?懐いてるから面倒みてよ』『シングルマザーは暇がない』
殴りたくなったよ(笑)
反抗期迎える頃には
「親面すんな」と暴力もされたみたいだけど、その度男に逃げてた義姉。2人息子はどちらも中卒ですわ。
小中ともロクに行ってないけどね。
現在上の子は31歳になり肉体労働だけど、わりと真面目に働いてる。下の子は20年以上のベテランヒキニート(笑)毎日毎日ゲーム三昧の28歳(笑)
50超えた義姉は男も寄り付かないし、働いても働いても引きこもり息子にあるだけのスネかじられ悪態つかれる毎日。因果応報?
+77
-1
-
1200. 匿名 2019/12/11(水) 12:04:26
>>1163
子供に対する愚痴ってリアルだと言いづらいから
愚痴いったせいで、自分の子供に何か被害あったらたまらないし+4
-0
-
1201. 匿名 2019/12/11(水) 12:04:26
放置子か放置子じゃないかは親の見た目でだいたい分かるよね。そういう人に限って嫉妬心オーラが怖い+8
-1
-
1202. 匿名 2019/12/11(水) 12:04:52
>>1197
リアルが充実してる人はがるちゃんなんてやらないでしょw+4
-2
-
1203. 匿名 2019/12/11(水) 12:05:25
道路族の放置子兄弟がいるわ。弟が一才ぐらいでお兄ちゃんが小1ぐらい?
うちにピンポンしてきて、一才の弟に一緒に遊ぼうって言わせてて本気でうざかった。
まだ一才だからちゃんとしゃべれてなくて何言ってるのかわからなかったし。
親は何してんの?いつもいつも自分ちの子放置して家にいるみたいだけどさ。+40
-0
-
1204. 匿名 2019/12/11(水) 12:05:49
>>423
私の家は貧乏なのに7人兄弟ですが、その通りです。
保育園も母親が朝起きれなかった時は行かなくていいと言われて放ったらかしです。
ご飯はお金渡されてマクドのハンバーガー。
本当に適当でしたよ。全てが適当。借金返さない。掃除、洗濯まともに出来なくて部屋汚い。多分母親は発達障害とか何かの病気なんだろうなと最近思った。
祖父母がまともな人達で、貧乏だから中絶するお金もなくてポンポン産んで本当にバカだと言ってた。
その通りだと思う。貧乏の子沢山の親は本当にバカだと思う。
祖父母は私達孫には優しかったです。+115
-0
-
1205. 匿名 2019/12/11(水) 12:06:03
>>1111
たぶん常習犯なんだね。迷子ってことで毎回警察に連れてけばいいのに。
+41
-0
-
1206. 匿名 2019/12/11(水) 12:06:34
社宅の駐車場族
駐車場で好き放題すんなや!!
うるさいし、危ない、車に危害を加えるから本当に困る
社宅の敷地内にある公園で遊ぶように声かけしてる(駐車場から2分で部屋からも見えて見守り可能)
ずっと注意したら駐車場族の親達に囲まれて、ふざけんな!ってヤンキーみたいに顔近づけて文句言われたわ 大音量よ奇声や人様の車にボールぶつけたり、人様の車に登ろうとしてる躾の悪さを迷惑に思って何が悪いの??
+44
-0
-
1207. 匿名 2019/12/11(水) 12:07:57
>>1113
ごめんスクロールしてたら間違ってマイナス触っちゃった。+1
-1
-
1208. 匿名 2019/12/11(水) 12:08:01
正直子どもを放置する親やDQN親はがるちゃん見てないと思うよ
スマホもゲームとかパチンコしてそうなイメージ
イ◯ンとかまさにその手の家族がたむろってるし+43
-1
-
1209. 匿名 2019/12/11(水) 12:09:34
このトピ開くんじゃなかった…。可哀想な子が多すぎてとても見れない…+17
-2
-
1210. 匿名 2019/12/11(水) 12:10:18
>>1202
自分がそうだからってそれを他人に投影しないでねw。+6
-0
-
1211. 匿名 2019/12/11(水) 12:11:17
>>1201
うちの社宅はまともな家が多いと思われがちのところだけど、とんでもないバカ親ばっかりだよ 笑
見た目は田舎にいる普通のオバハン+12
-0
-
1212. 匿名 2019/12/11(水) 12:11:33
道路族の親も放置子の親も例外なく、だらしなくて頭おかしい変な人しかいない。
まともな人なんて見たことないわ。+12
-0
-
1213. 匿名 2019/12/11(水) 12:11:58
放置子ってこんな感じの子多いよね+50
-4
-
1214. 匿名 2019/12/11(水) 12:12:06
隣の小2の子供がそう。
子供と庭に出て遊んでると柵を登ってこちらの庭に入ってくる。私が下の子の上着を取りに家の中に入ったら、後をくっついて勝手に入ってきて「おやつ食べたーい」とぬかす。マジくそ迷惑!!
でもご近所さんだから思いっきり邪険にもできないし本当困ってる。+61
-0
-
1215. 匿名 2019/12/11(水) 12:12:11
1歳の息子連れて支援センターによく行くんだけど、そこでも子供放置してるママたくさんいる。
しかもそういう親に限って毎日のように来てて、ママ友?みたいな仲間とずっと喋ってる。
うちの子の使ってるオモチャ奪いにきたり、本当迷惑。
ママ友のボスみたいで、その人に他のママ友が何か相談してるみたいなんだけど、人の相談のる前に自分の子供の躾しろよ!と思ってる。+73
-0
-
1216. 匿名 2019/12/11(水) 12:15:09
>>1213
いかにも構われてないって感じの子が多い。年齢に合ってない服着てたり(小さすぎたり、大きすぎたり)、頭ボサボサだったり、不潔だったり。+23
-0
-
1217. 匿名 2019/12/11(水) 12:15:38
>>1213
放置子特有のジトーっとした目ね。+32
-1
-
1218. 匿名 2019/12/11(水) 12:16:27
>>605
今日の産経新聞で「放置子」の特集記事がありました。
片面の半分くらいの記事で、ガルちゃんの被害者の体験談には及ばないけど、こうやって取り上げられて改善策とか見つかればいいな。
あと、今まで「ほうちこ」って読むと思っていたんですが、「ほうちご」と読むと知りました。+22
-5
-
1219. 匿名 2019/12/11(水) 12:17:41
>>1217
それもある。なんか爬虫類みたいな目つき。+15
-0
-
1220. 匿名 2019/12/11(水) 12:17:50
>>1171
そもそも小さい子ども連れてゲームセンター行くなんてちょっと程度が低いのかなって思っちゃう。+26
-3
-
1221. 匿名 2019/12/11(水) 12:19:05
>>71 DQNは繁殖能力もDQN遺伝子も強すぎるよね。産見落とされた瞬間からDQNなんだわ・・
+44
-0
-
1222. 匿名 2019/12/11(水) 12:20:16
>>1218
対応策ですが、個人宅が対応するのは無理があると思う。放課後や土日に子供がふらっとよれて居場所にできるような場所を行政が提供できればいいと思いますが、どうなんでしょうね。+10
-1
-
1223. 匿名 2019/12/11(水) 12:20:26
道路族なんてほぼ全員放置子だと思ってる!+22
-1
-
1224. 匿名 2019/12/11(水) 12:20:42
公園で会うと絡んでくるガキ。大人の会話に入ってきてわざと大声出したり「その話○○わかんないからやめて!」とかさ。うるせーよ。しまいには大人同士でジャンケンしろとか年齢を言えとかホントうざい。私はけっこう無視したり冷たくしてるからむこうも警戒してるけど、優しいママは相手させられててマジでかわいそう。+47
-0
-
1225. 匿名 2019/12/11(水) 12:20:47
子供と遊んでる場所で夫がよく放置子につかまる。私には話しかけてこない。構ってくれそうな人見つけるの上手いよね+26
-0
-
1226. 匿名 2019/12/11(水) 12:22:58
子供会の行事の時に朝ごはんを食べてこない子がいました。移動中に足りないものがありコンビニに寄ったら「朝ごはん食べてないから何か食べたい」と言われオニギリとサンドウィッチを買って食べさせたんだけどそれが癖になったようで、それ以降も行事の度に朝ごはんを催促され続けたよ😓
ちなみにその子の母は一度も参加することなく預けっぱなし、挙げ句の果て未就学児の弟までセットで送り込んでくるようになる始末(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
地区の夏祭りの時も子供だけ参加させて帰りも迎えに来ないし、こちらが送り届けることになりました
その後我が子の受験もあり子供会はとっとと辞めさせてもらいスッキリしましたが、あの放置子と毒親は思い出したくもありません‼️+66
-0
-
1227. 匿名 2019/12/11(水) 12:23:21
>>1225
そうそう、利用できる人間を見つける嗅覚は凄い。+18
-0
-
1228. 匿名 2019/12/11(水) 12:24:46
>>1
どこの地域?信じられない。小学校受験した方がいいよ。+17
-2
-
1229. 匿名 2019/12/11(水) 12:25:02
>>923
わかる。年に一度2日間連続の参観イベントがあるんだけど、要注意にしてた子は連続同じ服、破れて真っ黒な上履き。みんな購入してる教材カードもない。小学校低学年男児なんて靴のサイズすぐアップするのにあんなに真っ黒な上履きいつから履かせてるんだか。
公園で会うといつも1人で、面倒だから子どもにうまいこと言って帰ろうとするとずっと着いてくる。
最初対応間違えて優しくしてしまったら、参観の度にうちの子見てるのに視線を遮って手を振ってきたり休み時間にべたべたしてくるし。うちの子が○○してたよー!とか、悪口言ってくる。子どもにいじわるしてみて、私の反応を伺ったり。
うんざりしてガン無視したり、いじわるしたら注意したりしてたらスッとこちらのことはもう見なくもなった。
放置子は、押してもダメな相手を判断して去るのも早い。+70
-1
-
1230. 匿名 2019/12/11(水) 12:25:02
>>391
丁寧な暮らし系親って本当うるさいくらい子どもにベラベラ話しかける。気持ち悪いんだよ!+50
-2
-
1231. 匿名 2019/12/11(水) 12:25:09
>>1226
あるあるパターンです。
ちょっと何かしてあげると毎日それを要求するようになり、そのうち要求がエスカレートしてくる。図々しさが異常。+17
-0
-
1232. 匿名 2019/12/11(水) 12:25:40
>>1215
すごいわかるw
いやいやそれよりあんたの子だよ!あんたの子!
え?何?え?あえての突っ込み待ち!?ってなるねw+13
-0
-
1233. 匿名 2019/12/11(水) 12:26:42
>>1222
好きで産んで好きで放置している子の面倒を税金でみるなんて、という人も出てきそう。
それに、親もそこに行けば放置し放題と思ってますます放置しそう。
一体どうすればよいのか・・・
+24
-0
-
1234. 匿名 2019/12/11(水) 12:26:44
>>1210
横だけどやっぱりがるちゃん民て性格悪いw
自分含めw+2
-6
-
1235. 匿名 2019/12/11(水) 12:27:11
>>853
横から具体的にいうと犯罪者になりきれない半グレー集団にいたり、浮気性とか不倫癖がつく。
本人が自分がおかしいと気づいて並々ならぬ決意で変わらない限り害悪を振り撒き続けるしね。+12
-0
-
1236. 匿名 2019/12/11(水) 12:27:15
>>32
お疲れ様です、そういう時期もありますよね。
でもやはり手を繋がないのは危険な事がいっぱいあるので頑張って捕まえましょう。
うちの子も最初は手を離したがっていましたが、根気よく手を繋ぎ続け、嫌がった時は目を見て手を繋がないと危ないよって話しかけて習慣付けました。
子供によって性格が違うのでなかなか難しいかもしれませんが、諦めずに手を離さないで下さいね。+11
-0
-
1237. 匿名 2019/12/11(水) 12:28:18
放置子の女子って無駄に髪の毛長くない?
手入れするほど構われてないのもあるんだけど、親が長ければ長いほどいいという貧乏臭い感覚を持っているからだと思う。+44
-1
-
1238. 匿名 2019/12/11(水) 12:28:48
私も放置子だったと三十代になって気付いた。両親共働きで子供三人育ててくれた事は感謝しているけど。
パチンコ連れて行かれて店内で放置とか、平日夜まで友達の家でゲームして「もう帰った方がいいんじゃない?」って友達のお母さんに言われても「大丈夫」って言って帰ってなかった…今思えばかなり迷惑かけて申し訳なかった。
土日は両親共に趣味に明け暮れていて家は留守にしていて夜遅くに帰宅、テーブルに少しのお金を置いて行かれてた。兄弟いてもそれぞれ部屋にいて一緒に遊ぶとかも無かった。
大人になってから両親と飲みに行く様になって、「あの頃は悪かったと思ってる」って謝られて、泣きそうになった。若くして子供三人抱えて色々あったんだと思うから恨んではいないけど、たまに思い出して鬱になる。放置されて育ったせいか、自己肯定感ゼロで何事にも自信がない、疑心暗鬼になって人を信用出来ない等欠点だらけ。
長くてごめんなさい。+67
-1
-
1239. 匿名 2019/12/11(水) 12:29:45
放置子はだんだん自分の家みたいに振る舞うようになってソファを独り占めしたりこの家ぜんぜんエアコンきかないね?温度下げられないの?なんて言うようになるよね+57
-0
-
1240. 匿名 2019/12/11(水) 12:30:50
>>1233
虐待基準を明確にしてあかんようなら引き離して連鎖を断ち切るしかないんじゃない?
産んで産ませて何回も子供捨てたら卵巣か精巣除去。
家系的な環境と遺伝子の両側面から減らすのが一番金がかからないよ。
犯罪者は遺伝するし孤児をきちんと国が育てれば廻巡って犯罪者がグッと減る。+13
-0
-
1241. 匿名 2019/12/11(水) 12:30:51
>>1237
髪の毛を切りに行かせてないんだと思う。文字通り放置してるから伸びっぱなし。+27
-0
-
1242. 匿名 2019/12/11(水) 12:31:24
こんなに毎日幼児や子供に対する性犯罪がニュースででてるのに、放置子なんてよくできる。犯罪に巻き込まれるかもとか、親は少しも頭よぎらないのか?
ああいうニュース見る度にやっぱり自分が見張って守らないとと思っちゃうよ。+10
-0
-
1243. 匿名 2019/12/11(水) 12:31:40
>>178
>>14
多少フェイク入れて投稿してると思うよ。じゃないと身バレしちゃうから。
+54
-0
-
1244. 匿名 2019/12/11(水) 12:31:58
私が住居兼事務所に籠っている自営だからか、放置子によくインターホン鳴らされる
うちの子は習い事や学童でいないと言っても引き下がらない、子どもに聞いても友達じゃないどころか「知らない」そうだ
気味が悪いしうるさいから、家側のインターホン切ったら今度は事務所のを鳴らして、しかも扉叩いて「いるんでしょ?トイレ貸してー!」って……
徒歩1分の場所にコンビニがあるし、トイレを貸したら居座られそうだから絶対に相手をしない
そしたら子どもを待ち伏せして一緒に入ろうとしてくるようになった
仕事の手は止められるし撃退するの疲れた、しかしどこの誰か分からない
この場合、児相でいいのかな? いっそ警察かな?
なんで我が子を学童に預けて働いてるのに、他所の子に手間暇かけないといけないんだろう、腹立たしい+108
-1
-
1245. 匿名 2019/12/11(水) 12:32:07
>>1240
ただ、放置子程度だと虐待には認められないと思う。実際には虐待だとは思うけど。線引きが物凄く難しい。+10
-0
-
1246. 匿名 2019/12/11(水) 12:33:23
子供は親を選べないから、本当に可哀想だと思う。
自分は何と幸せなんだろうと思った。
何もしてあげられないけど、子供達が犯罪に巻き込まれないといいなと思うわ…。
でも罪悪感もなく人のコインを取るとか、将来犯罪者にならなきゃいいけど…。あ、もう犯罪者か…。親のせいで…。+20
-0
-
1247. 匿名 2019/12/11(水) 12:33:35
>>914
同意。
私の母親も私達がもっと容姿が良かったら、出来が良かったら放置しなかったんだろうなって思ってる。
フルタイム正社員じゃなくて数時間パートなのになんか放置子っぽかった。
遅く帰っても何も聞かれないし心配されもしない。
他の子は少し遅くなると親同士が連絡取り合って探しに来たりしてたのに、私の母は家に帰ったら鼻歌うたいながら料理してた。
話しかけたらあら、帰って来たの?
ただそれだけ。
可愛くないと育児もやる気なくなるのかよ。
でも私も今育児中だから少し気持ち分かるわ。+17
-1
-
1248. 匿名 2019/12/11(水) 12:34:05
旦那にはイカの刺身買えってねだるのに私にはうまい棒買えってぶりっ子する
+1
-0
-
1249. 匿名 2019/12/11(水) 12:34:13
放置親にとって子供は子供じゃないんだよ。
家畜でしかない。
放置子がもし有能なら搾取するし自慢にもできる。
底辺の母親の思考回路は我が子の幸せより自身の幸せと、我が子をどこまでダシにできるか。
だから虐待する親だと子供を平気で変態に売り渡すんだよ。金になるから。+31
-1
-
1250. 匿名 2019/12/11(水) 12:34:55
>>1239
なるね。食べる物も冷蔵庫や戸棚を勝手に漁ったり、あれがいいのにないとか、あと自子をさりげなくバカにしたりしてくる。ただの可哀想な子供、だと思ってると大変なことになる。+38
-0
-
1251. 匿名 2019/12/11(水) 12:36:10
>>1137
そのうち、お子さんに危害加えられないといいね。自分にはない優しいママを持ってるんだから、嫉妬の対象になりかねない+41
-0
-
1252. 匿名 2019/12/11(水) 12:36:14
読んでると辛くなってくる。
子どもは悪くないのに周りから疎まれるのは子ども…。
お腹空かせてる子どもは本当に可哀想。+58
-2
-
1253. 匿名 2019/12/11(水) 12:36:18
いるよね。私もたまに遭う。
キッズスペースで子供達遊ばせて旦那待ってたらちょいちょい話しかけられて、しまいには30分くらいずっと仮面ライダーの話された。
言葉遣いが優しくてとってもいい子だったんだけど、30分はキツい。
「あ、あれ俺のお母さん!」て教えてくれたけど、自分の息子を全く気に掛けることなくのんびり買い物してた。
こういう親って「うちの子はお利口で人懐こいから大丈夫」って本気で思ってるよね。周りは全然大丈夫じゃないんですけど。
あと友達の子も放置気味でしょっちゅうこっちにベタベタしてくる。私の買った飲み物ちょうだ~い!欲しい~!とねだってきて8割くらい飲みやがって、「ねぇもう無くなる~」ってぐすったら親は「お前がほとんど飲んだんでしょ~w」って。
見てたんなら叱るか買い与えるかしろマジで。
そんなのが親には「うちの子屈託がなくて物怖じしない」って見えてるらしく。いやいや厚かましいだけだわ。
図々しい放置子には下手に同情せず、「やだ」「ダメ」「やめて」くらい言っても大丈夫。
みなさんも気を付けて。+91
-1
-
1254. 匿名 2019/12/11(水) 12:37:06
髪がボサボサで服がヨレヨレ、靴なんていつ洗ったの?ってぐらい汚れてる放置子が近所にいるわ…
親はだらしなさすぎる!そんなに手をかけてあげられないのならなんで産んだの?!って問い詰めたいぐらいだわ。+53
-0
-
1255. 匿名 2019/12/11(水) 12:37:13
>>32
怪我をしても怖いし、好きに歩かせるのは良くないとと思うよ
しばらくはネットスーパーや、ロピックなどのコンビニ受け取りできるサービスでも、生協でも駆使して「手を繋がないからお買い物に一緒に行けない」環境を作るのもアリじゃない?
無理やり手を離さないよりも簡単だしね+13
-3
-
1256. 匿名 2019/12/11(水) 12:37:42
>>27
子沢山の家族ってずっと家にいるよね。
家の回りで道路遊び。
連休くらい旅行いけばいーのに
年始は受験生がいたから初めて帰省しなかったら、
そこの家もずっといるから驚いた。
年末年始もどこもいかないんだ。。
+28
-17
-
1257. 匿名 2019/12/11(水) 12:37:52
>>1222
うちの地域では、NPOの団体がそういう居場所を作っています。でも週1が限界らしい。+14
-0
-
1258. 匿名 2019/12/11(水) 12:37:55
うちの小1は放置してないし、よくギューとかもしてるんだけど、すごく人懐っこいのか、学校とかで担任や絵本読みに来たお母さんにすごく懐いてしまうのは、愛情不足と思われてるんだろうか…+5
-13
-
1259. 匿名 2019/12/11(水) 12:41:38
元々放置子だけど放置子も「しない」って選択肢はあるんだよ。こんなこというと救いがないけど、親に似て他人に甘えまくり利用しまくりの果てしなくグズな子はいる。
教えられているいないとかじゃない。
それも大きいけど歳かさが増せば保育園で教えて貰うこともあったし、親切にされたときありがたいときちんと感じることもできる。小さいことでもひとりくらいは誰しもいるはずだよ。
同じ立場だったから言えるけどグズはグズに似てグズのままの可能性があるから、放置子が救われるのは放置子自身で自分を変えていくしかないです。+26
-0
-
1260. 匿名 2019/12/11(水) 12:41:56
>>1137
子どもによっては、この子さえいなければ私のお母さんなのに。みたいな心理になって1137さんの子に攻撃的になる子もいるからしっかり様子みた方がいいよ。口調とか、視線とか上下関係になってないか。+71
-0
-
1261. 匿名 2019/12/11(水) 12:42:07
>>1258
放置子の人なつっこさってなんか違うんだよ。純粋でかわいいって感じじゃなくて、無邪気さを装いつつ、べとべとしてまとわりついてくる変な違和感がある。+91
-0
-
1262. 匿名 2019/12/11(水) 12:43:31
>>1259
よく言った!!!本当にそう思う。
グズの放置子って他人ばっかり責めてるんだよ。あれじゃ嫌われるの当然だよとしか思えない。+27
-0
-
1263. 匿名 2019/12/11(水) 12:44:05
>>1247
容姿もあるだろうけど、親との相性もあるのかもなって思った。
親にとって可愛げがある子供で、誰かに何かされたらどうしようって思うような心境だと放置なんて出来ないだろうね。
最近子供の人数も減って希少なものとなってきたから扱いも丁寧になってきたような気がするけど、放置子の親がまだまだ絶滅していないのが不思議だよ。
+10
-0
-
1264. 匿名 2019/12/11(水) 12:45:01
>>1256
それはさすがに余計なお世話じゃない?+37
-4
-
1265. 匿名 2019/12/11(水) 12:46:03
大人側としては腹立つ気持ちも分かるけど
元々 放置子に罪は無いんだよね
色々と原因はあるだろうけど 親に精神余裕が無かったり愛情不足だったり躾不足だったり
社会的に根深い問題があったりと
要は根本的には社会環境や親含め大人達の問題なので
故に放置子は殆ど被害者みたいなものなので可哀想ではある+10
-2
-
1266. 匿名 2019/12/11(水) 12:46:49
>>1261
放置子じゃない子供って、髪型や服装で見分けてるわ。
小汚い子じゃなくて躾けられてるし、愛想が良いけど、やっぱママが一番という雰囲気があるんだよね。
放置子はその場の大人ならなんでも良いという感じがするんだよね+49
-1
-
1267. 匿名 2019/12/11(水) 12:47:51
>>1257
NPO団体って非営利ですよね。財源どうしてるんだろう。税金じゃなくて寄付だとすると確かに週1が限界なのかもしれない。怪我したら大変だから、子供を見ている大人が必要になってくるし、食事を提供するならまたお金も掛かるしね。+0
-0
-
1268. 匿名 2019/12/11(水) 12:48:43
>>57
子ども置いて泊まりに行くって
母<女
なのに子どもは大事なんだ
+31
-0
-
1269. 匿名 2019/12/11(水) 12:49:00
付いてくるよね〜
うちの子と歯医者に行こうと歩いてたら道で会ってずっと付いてきちゃって、ダメって言っても帰らなくて、急いでたからそのまま歯医者(そいつんちのタワマンの下…)に行ったら、待合室で水サーバーいたずらしたりして最悪!
他の人は知らんからうちの子だと思うし、私は我が子に付いてなきゃなのに。
付いてきちゃったんですって言ったら受付のおばちゃんがみてくれたけど、もうやだ+59
-0
-
1270. 匿名 2019/12/11(水) 12:49:27
>>1147
>>1151
計画性がない=キャパシティ以上の子を持つの図式はたしかにあると思う
一般的に子沢山と言われる人数以下でも都心など無理して高い地価の所に住み子供2人以上いるって家庭は子沢山ではないけど『貧乏子沢山』と似た精神状態なのが多い。
(私の住んでる場所は東京都心通勤圏内ではあるけど都会なのか微妙な街です汗)
2回目出産が双子、実家が都心とかもあるので2人以上いる都市部住みの中間層ご家庭の全てがそうとは言いませんが…
計算・計画出来てなくトレンドを追って都心真ん中に住みカツカツ生活してる自己満タイプが割合として高い。
現実派は子供は数人ほしいなら都心には近いが地価がそこまで高くないエリアに住んだりしてる。
カツカツな家庭は少なく放置子もあまりみません。学校も通学に困らないので受けられる教育の差はそんなに溝がない。
子供自体の人数そのものより資産状況にあった子供人数になってるか?だと思う。
家は綺麗で子供も2人、高い教育受けられる場所に住んでるのに生活水準は低い人がけっこう見受けられるのは
東だけじゃなく大阪や福岡とか都会周りはあるあるなんじゃないかな。+7
-0
-
1271. 匿名 2019/12/11(水) 12:49:29
>>1265
それが育っていくうちに加害者になっていくことも結構あるよ。自分は被害者だから、満足に暮らしてきた人間には何やってもいい、暴言吐いてもいいと思ってるようなのに。+11
-1
-
1272. 匿名 2019/12/11(水) 12:49:55
>>1
きっつ!!!
めっちゃ冷たくあしらいたいけど
子供に何かされても怖いし
難しい+7
-1
-
1273. 匿名 2019/12/11(水) 12:51:04
この前スーパーで五歳ぐらいのこがカートに乗ってる二歳ぐらいの子の口の下に透明なビニール袋あてて不安げな顔。ビニール袋のなかには黄みがかった液体が少し。
あとでお母さんきてビニール持つ役を交代してカートを押して急いでレジに行ってたが、下の子の顔は死んでた。
おい、ノロか?
スーパー連れてくんなや!!出前でもとれや+75
-0
-
1274. 匿名 2019/12/11(水) 12:51:07
>>1230
わかる!
病院の待合室で張り切って絵本読んだりもする。+15
-1
-
1275. 匿名 2019/12/11(水) 12:51:40
>>946
ありがとうございます。
うちの子にも「他の子と遊びたい時は無理に遊んであげることはないんだよ」と伝えていて、例の子にも目に余る時には「みんなと仲良く遊べないなら、一緒には遊べないよ」と言ったことも何度かあるのですが…
そのまま拗ねて泣きながら家に帰って閉じこもり、しばらくしたらまた出てきて、という感じです。
ご近所なのであまり事を荒だてたくはなく、今はそのようにやり過ごしている状態です。
ママは仕事なのか、土日に子供と外で遊んでいるのを見たことがなく、最近はパパも全然出てこないので、自分の子の周りに対する言動を知らないのだと思います。
エスカレートするようであればパパママにお話しなければ、と思っています。
自分の子を含めて楽しく遊べるよう見守っていきたいです。
+13
-0
-
1276. 匿名 2019/12/11(水) 12:52:10
>>1267
うちの自治体はNPO運営で放課後は学校の使ってない教室に残れる制度があるよ。でもボランティア運営だしいつも人募集してて大変そう。少しだけ自治体から補助はあるみたいだけど。
おもちゃなんかを寄付してってよくチラシが来る+3
-0
-
1277. 匿名 2019/12/11(水) 12:52:56
>>1258
ちょ、それを放置というのだよ
気持ち悪いからやめさせた方が良いよ+30
-3
-
1278. 匿名 2019/12/11(水) 12:53:04
放置する親が悪い。ほんとに、親が悪い!!+32
-1
-
1279. 匿名 2019/12/11(水) 12:53:38
>>1274
本屋でもいるけどマジでムカつく。お父さんでもいる。売り物だし。+19
-0
-
1280. 匿名 2019/12/11(水) 12:54:03
放置子から放置親になりまた放置子がうまれ
こんなの頭のおかしい人間の量産じゃん
まともに育ったる子もいるだろうけど そんな遺伝子いらないからもっと常識的な人が親になって遺伝子残してってほしいわ+29
-1
-
1281. 匿名 2019/12/11(水) 12:54:59
>>1256
行き先の意見が合わなかったり、一緒に行動したくない子とかそれぞれの予定が合わなかったり。
行きたい子だけ連れて行くわけにもいかないし、集団が大きくなると小回りがきかないの。+17
-0
-
1282. 匿名 2019/12/11(水) 12:55:31
夜の7時ごろにスーパーの駐車場で
放置されているヨチヨチ歩きのおむつしている子がいた。
ママは?と聞いても、言葉が話せず多分1歳くらい。
真っ暗な駐車場でいつ轢かれてもおかしくない。
手を繋いでお母さん探しても居ないから、
駐車場の警備員に引き渡した。
親は一体なにやってるんだろ。+82
-0
-
1283. 匿名 2019/12/11(水) 12:55:53
先日買い物先で一緒に遊んだ子は、我が子よりも年上なのに、精神年齢が我が子と同じぐらいで違和感を感じていたが、様子を見に来た両親が中華系でカタコトの日本語喋ってて何か納得した。+5
-2
-
1284. 匿名 2019/12/11(水) 12:55:55
>>1230
子持ちだけど、ああいう、絶対ゲームやスマホやらせません!系のが変な人多い。時と場合によるじゃん?あと食育?なのかスーパーで子供にお店やさんごっこの如く野菜とか触らせてたり。+25
-0
-
1285. 匿名 2019/12/11(水) 12:56:46
>>1271
その考えは極端だね
自分はあくまでそうなってしまうメカニズムを書いただけで全部許せ・何やっても良いとは書いてないよ+5
-0
-
1286. 匿名 2019/12/11(水) 12:56:51
>>619
中途半端に手をさしのべる方が冷たい。
自分が負担が楽なうちは率先して優しくして、
負担が大きくなったら拒絶、とか。
見捨てられたショックは大きい。
本気でその子のためを思うなら、叱ることもしながら常識を教え、一から躾するつもりで体当たりしないと、優しさではない。
悪いけど我が子が一番なので、そこまで気力体力使えない。
最初から関わらないようにする方がまだ優しさだよ。
児相に相談など専門機関に連絡するのは、更に良いとは思うけど。+54
-0
-
1287. 匿名 2019/12/11(水) 12:57:16
>>28
愛情に飢えてるんだねー、、
でもどうしようもできないね、、+8
-0
-
1288. 匿名 2019/12/11(水) 12:57:37
中学生の頃、バス停に向かっていたら、小学4、5年生くらいの女の子が話しかけてきた。最初はかわいいな〜と思ってたけど、私の横をキープしてずっと着いてくる。さすがに「ちょっと気持ち悪いな」と思ってなんとか振り切ろうとしたけど、結局バス停までついてきた。その子はお金を持っていなかったからか、さすがにバスにまでは乗ってこなかった。
当時は「なんだったんだあの子は。ヒマだったのかな」くらいにしか思ってなかったけど、今思うと放置子だったのかな。普通だったら知らない年上についていったりなんかしないよね。+31
-0
-
1289. 匿名 2019/12/11(水) 12:57:45
昨日からこのトピを見てるけど、放置子エピソードありすぎて引くわ💧
私も自分の子が放置子に粘着されて、どうにかして避けようと必死だったけど今考えてみると心無い対応だったのかな?と少し反省してしまいます
親が変だから子供が犠牲になってるんだもんね
でも実際に放置子と関わるとそんな綺麗事なんて言えないんだよなぁ+30
-0
-
1290. 匿名 2019/12/11(水) 12:58:06
>>1285
みんながそうなるとは書いてないよ+0
-0
-
1291. 匿名 2019/12/11(水) 12:58:15
>>401
うちの隣家の子は幼稚園だけど完全なる放置児だよ
お母さんは鬱病でずっと寝てるみたいで全く姿を表さない
人の気配はするのに、夜になっても家に電気が点かないのでちょっと心配…他人ながら死んでないかとヒヤヒヤする+22
-0
-
1292. 匿名 2019/12/11(水) 12:59:39
>>1286
そうやって逆恨みされるから、関わらないのが一番だと思う。
だって、自分の子供を差し置いて面倒見て貰えることを要求してくるなんて普通思わないもの。思うだけ図々しいわ。+22
-0
-
1293. 匿名 2019/12/11(水) 13:00:22
>>1289
放置子も図太いくて図々しいからそんな心配しなくても大丈夫だよ
漬け込まれるよ
まずは自分を守らなきゃ+7
-0
-
1294. 匿名 2019/12/11(水) 13:00:27
>>879
えっ、そうなの?どっちもあるけど、
私立や附属や進学校もあるけど。。。+4
-3
-
1295. 匿名 2019/12/11(水) 13:00:34
放置子のロックオン力はすごいよね。
これは実際目の当たりにしないとわからないよ。+38
-0
-
1296. 匿名 2019/12/11(水) 13:00:55
>>1289
うちもキッパリ拒絶したけど反省なんかないよ。
確かに子どもは犠牲になってるのかもしれないけど、だからといってその犠牲になる必要は全くない。可哀想ではあるけど、やっぱりかわいくはない。+17
-1
-
1297. 匿名 2019/12/11(水) 13:02:04
>>1252
本当にかわいそうなんだけど、情けをかけると全面依存してくる。。最後まで責任とれないなら見るべきじゃない。
うちは私が留守の時に母が可哀想とか言って夕飯の唐揚げあげたらずーっと来るようになって、しまいにゃうちの子連れ出して万引き騒ぎ起こしたよ。幸いうちはぼんやり待ってただけだけど学校や警察にも通報されたし大変だったよ!
気をつけた方がいい。+79
-0
-
1298. 匿名 2019/12/11(水) 13:02:27
>>1252
最近の放置子はキッズケータイ持たされて、お金もってるからお菓子好きなだけ買って、何でもおもちゃを買ってもらえる系もいる
多分、共働きで親が帰って来るのが遅いんだろうね+40
-0
-
1299. 匿名 2019/12/11(水) 13:02:38
ここで可哀想とか書いてる人って実際に会ったことがないか、程度の軽い放置子だったんだと思う。子供の概念変わるから。+28
-0
-
1300. 匿名 2019/12/11(水) 13:03:34
>>1258
他人への懐き方が普通じゃなくどうにも目に余るようなら、発達障害の積極奇異型の可能性もありますよ
子のクラスメートに診断済の子がいましたけど、子供を迎えに行くとやたら話しかけて来てくっついてきたり、妙に馴れ馴れしくてちょっと気持ち悪かったです
他人と家族との境界が曖昧なんですよね+29
-0
-
1301. 匿名 2019/12/11(水) 13:04:41
今思うと私も放置後だった。
両親共働きで、祖父母は農業してたから夕方大人が居ない家にいるのがすごく寂しくて嫌で、誰かの家に入り浸るとかは無かったけどよく暗くなるまで家のまわりウロウロしてたなー
放置子って自覚無いんだよね。でも基本寂しいから家に居場所がないか、家に居るのが嫌なんだと思う。お陰で私も子供時代は寂しかったという思い出しかない。+31
-0
-
1302. 匿名 2019/12/11(水) 13:06:58
甥っ子、姪っ子で困る
義妹の子が姉の子をガッツリいじめたり、押し退けたりするから本当にムカつく
義妹の子が躾不足で奔放、自分が一番じゃなきゃ嫌だ!みたいな
年下相手に大人顔負けの底意地悪過ぎの目付きするから怖い!義妹の子には塩対応+41
-0
-
1303. 匿名 2019/12/11(水) 13:07:12
>>1296
本当にかわいくないし、憎ったらしい減らず口をきいてくるようになるよね。もう思い出すだけで腹立ってくる。+14
-0
-
1304. 匿名 2019/12/11(水) 13:07:27
>>365
分かる分かる。
わたしも無視するよー。
笑顔で話したりすると
そのあと調子に乗って
ずーーーーっと話しかけて来て
鬱陶しいからね。+36
-1
-
1305. 匿名 2019/12/11(水) 13:08:04
なんであんなにまとわりついてくるんだろう。物凄くしつこいよね?良い言い方したら人懐っこいのかもしれないけど寂しさを感じる。巻くのが難しくてATMの中に入ったのにそこまでついてきたのには驚いた。強制的にバイバイって何度も言う羽目になる+15
-1
-
1306. 匿名 2019/12/11(水) 13:08:09
放置子でも他人に迷惑かけないパターンもあるよね
でも「放置子」。ネーミングが嫌
私は家で本読んでただけだけど?+8
-2
-
1307. 匿名 2019/12/11(水) 13:08:30
無視が一番だと思う。自分を親の代わりにしようと近寄ってくるわけで、それが無理なら最初から無視。+30
-0
-
1308. 匿名 2019/12/11(水) 13:09:05
>>1301
まあ昭和はいたよ。うちの母は元先生からの専業で子供好きで、いつも弟の友達が沢山来てたり、夕飯食べてく子もいた。
でも今は専業家庭少ないし、みんな習い事してるし遅くまでウロウロや土日もずっとウロウロはあんまいない。+8
-0
-
1309. 匿名 2019/12/11(水) 13:09:20
>>1306
他人に依存するタイプがいて、それが厄介で問題起こす。+11
-0
-
1310. 匿名 2019/12/11(水) 13:10:05
>>1220
ゲームセンターなんてどこに書いてある?
イオンとかにあるゲームコーナーかもしれないだろ?
あそこにもコインゲームはあるし。
ホント、読解力ねぇな。+10
-13
-
1311. 匿名 2019/12/11(水) 13:10:41
>>1310
言葉遣い最悪だね。+17
-3
-
1312. 匿名 2019/12/11(水) 13:11:15
>>364
かわいそう(;_;)、、、
絶対痛いよね。
あなた優しいね。+27
-0
-
1313. 匿名 2019/12/11(水) 13:13:09
>>530はさすがに知的障害とか病気とかじゃ…赤ちゃん大丈夫なんだろうか…+35
-0
-
1314. 匿名 2019/12/11(水) 13:14:11
なんかここ読んでて思ったけど、うちもシングルで育ててるから放置ぎみだし私自身も両親共働きで常にいなかったから放置されてたけど、、
公園に遊びにいっても、どこで遊んでても自分の友達と遊んでるし、友達と遊べない日は家で兄弟でお留守番してるよ。
他所の知らない大人に話しかけたり、そんなこと私もしなかったしうちの子供もできない。
ましてや、遊ぼうと知らない大人に言えない。
遊ぶなら同級生の友達や自分の知ってる友達としか遊ばない。
放置子って友達からも距離おかれてるのかな?+0
-20
-
1315. 匿名 2019/12/11(水) 13:15:37
放置子にめっちゃ懐かれます。田舎住みで姪っ子とガンガン公園の遊具で遊んじゃうタイプなので、お母さん同士喋ってて遊んでくれない子供がワラワラ寄ってきます。今のところあまり害はないですが、姪っ子からおもちゃ奪う子はたまにいます。+12
-0
-
1316. 匿名 2019/12/11(水) 13:16:44
>>1063
そうなの、腹立たしいわ、優しくした自分が馬鹿みたいで、フィリピンの人嫌いじゃ無かったけど、むちゃくちゃ嫌いになった。
今は、子供が近づいても無視!です。+43
-0
-
1317. 匿名 2019/12/11(水) 13:17:00
>>1314
友達いないね。考え方が歪んでるし、優しいお母さんがいる友達には嫉妬して嫌がらせしたりするから。+9
-0
-
1318. 匿名 2019/12/11(水) 13:17:05
以前住んでいた地域にも居ました!
子供の同級生だったのですが、朝の6時半に来る(朝ご飯食べてない)・買い物について来ようとする・夜なのに遊びに来る、うちの玄関の前に居座る、など色々されました。
他の家庭でもやらかしていたようで、その子供の親が学校に呼び出されていました。
ロックオンされすぎて土日や長期休みが辛かったです…+36
-1
-
1319. 匿名 2019/12/11(水) 13:17:17
>>1315
こういうワラワラ寄ってくるパターンは
それなら子どもたちだけで遊ばせよう、とかいうのとは違うの?+4
-0
-
1320. 匿名 2019/12/11(水) 13:17:19
30分経っても親が現れないなら交番に迷子なりで預けた方が良いかも。
警察官に親が説教されるといいよ。+35
-0
-
1321. 匿名 2019/12/11(水) 13:17:30
スーパーで試食してます。
子供だけで食べに来る子がいて、アレルギーの心配もあるから、お家の人と一緒に来てねって言うんだけど、親がそばにいない。
小学生くらいの子なら割と聞き分け良くて親のところに戻るんだけど、未就学でウロウロしてる子はずっといる。
親は放ったらかしで心配じゃないのかな?
迷子になったり連れ去られたりって思わないのかな。
しばらくしたら名前大きな声で呼びながら親が探しにくるんだけど、あぁなるほどなって感じの親です。+49
-0
-
1322. 匿名 2019/12/11(水) 13:18:55
>>1314
どこで遊んでるかがしょっちゅうお友達の家だったら放置子だと思われてる可能性もあるんじゃないかな。+15
-0
-
1323. 匿名 2019/12/11(水) 13:19:24
放置子ってただ友達の家で遊んでるってだけじゃないよ。+10
-1
-
1324. 匿名 2019/12/11(水) 13:20:13
この前、子どもと公園の砂場で遊んでいたらサラッとウチのおもちゃで遊び違和感なく溶け込んできた
周りを見ても親らしい人はいない
気持ち悪いからもう帰えるねーと言ったら今度は隣の親子にサラッと溶け込んでいた
これが噂の放置子かと思った+36
-0
-
1325. 匿名 2019/12/11(水) 13:20:40
放置子の家庭と仲良くすることないから
放置子に絡まれたら
すぐ
警察か児相に通報するわ。
関わると面倒と思われたい笑。+46
-0
-
1326. 匿名 2019/12/11(水) 13:21:25
放置されてたら放置子なの?
それとも、放置されてて他人に迷惑もかけたら放置子なの?+0
-2
-
1327. 匿名 2019/12/11(水) 13:21:28
>>1319
他のお母さんが見ててくれるなら安心して自分たちはお喋りできるラッキーって思ってるんだよね、きっと。
私も子供と一緒に公園で遊ぶから、めっちゃ他の子供寄って来る。
自分の子供と遊びたいのに、他の子も見なきゃならん。
そうなると子供がやきもち焼いたりする。
帰り際に、遊んでくれてありがとうございましたとか言われて、はぁ?って思う。+52
-0
-
1328. 匿名 2019/12/11(水) 13:21:51
そうそう、こいつ利用できる、と思われたら親子にどっぷり依存されるから。その後で拒否すると裏切られたー!と激怒してくるから。最悪だよ。二度と関わりたくないです。本当にトラウマレベル。+46
-1
-
1329. 匿名 2019/12/11(水) 13:21:55
>>1319
なんかあの子大人と遊んでて楽しそうって一人寄ってきてサービスで遊んであげると(子供好きだから)一人ずつ楽しそうって寄ってきて、盛り上がってるから楽しそうってめっちゃ来る。各々が話しかけてくるから大人の私だけ抜けるってのが難しい。
お利口さんなら好きだけど、私の注意を姪っ子から離そうとしたり姪っ子のおもちゃ取り上げるような子はあまり好きじゃない。+18
-0
-
1330. 匿名 2019/12/11(水) 13:22:21
>>635
国内の変態に拐われるリスクだけじゃないんだね。
海外に売られるって事も、あり得るんだ…。
635さん、お疲れ様でした。
+60
-1
-
1331. 匿名 2019/12/11(水) 13:22:29
東村山市のコ◯ディイイダの近くの新興住宅地放置子が毎日サッカーしてて、他の家の車に当てたり、フェンスぶつけまくってる…
平日休日問わず朝7時からサッカー(柔らかいやつじゃなく、普通のボール)し始めるから、半端じゃないくらい騒音すごいし、1人で遊んでると、近所が道路族ばっかりだから、三メートルくらいの幅しかないのに5人くらい集まってサッカーずっとしてる。
近くに公園あるのに、公園絶対行かないでずっと道路で遊んでる…
車で通る人は本当に気をつけてください。+28
-0
-
1332. 匿名 2019/12/11(水) 13:22:31
>>1258
家族と他人の境界線を教えるのも親の役目だと思うよ
母親のあなたからは人懐っこい子なんだろうけど、それで迷惑かけてる場合もあるのだから+47
-1
-
1333. 匿名 2019/12/11(水) 13:22:56
>>1326
放置っていっても、親から愛情を貰えてる子は問題起こさない。ネグレクト気味で親から愛情がなくて文字通り放置されている子は周囲と絶えず問題起こすようになる。それが放置子。+7
-2
-
1334. 匿名 2019/12/11(水) 13:23:18
発達障害やグレーゾーンも母親になっているからヤバイ人ほんと多いね
以前より変な子供と母親増えている気がする
まともな人が教師になりたがらないのすごくよくわかるわ+55
-0
-
1335. 匿名 2019/12/11(水) 13:24:14
>>1291
横だが、幼稚園はどうやって行ってるの?送迎はしてるんでしょ?そんな寝たきり生活で幼稚園て不可能な気がするんだが。。うちの幼稚園にもメンタル病みの人がいたけど実家暮らしだったな。+7
-0
-
1336. 匿名 2019/12/11(水) 13:24:31
ゲーセンとかにある、キティちゃんのポップコーン。ハローキティ〜こんにちは〜とか音流れている間に、ハンドルグルグルまわして、チーンできたー!みたいな流れなんだけど。
いきなり知らない子が、チーンとなったら取り出し口からポップコーン取って走り去った。
4歳くらいの子かな?
え?え?と思っているうちに、そいつは、走りながら食べてた。
親探すも、見当たらず。
急に想定外のことが起きて、親子でポカーンとしてしまった…+58
-1
-
1337. 匿名 2019/12/11(水) 13:25:07
>>1327
分かってんだったら親のあんたが遊べよって感じだよね。無料のシッターじゃないし。そういう人に限って子供転ぶとすごい勢いで何やったんですか?!とか言いそう+17
-0
-
1338. 匿名 2019/12/11(水) 13:25:14
確かに発達障害は最近急増してるよね。前からいたけど診断がなかっただけなのかな。それに伴って人格障害だとかそういったのも急増してる気がする。気のせいであって欲しいけど。周囲が大変すぎるから。+8
-0
-
1339. 匿名 2019/12/11(水) 13:26:33
>>570
店員さんにお願いした方が良いよ
貴方が、いい人過ぎて気の毒
+52
-0
-
1340. 匿名 2019/12/11(水) 13:27:44
怖すぎる>>635みたいな人がいてくれて良かった泣
+40
-0
-
1341. 匿名 2019/12/11(水) 13:27:48
放置子の親子って何かやってあげても感謝なんてしないよ。逆に怒られる。理解不能。+27
-0
-
1342. 匿名 2019/12/11(水) 13:28:30
>>1133 昔から変な人は一定数いたと思いますけれども、
私が子供の頃は、買いもしない試食をほしがるのは
みっともない、さもしいと親に教わりました。
不景気が加速して、貧すれば鈍すなのか、
試食はもらわないと損と考える人が増えたように思います。
ショッピングモール内のスーパーは特に酷くて
カゴも持たず、ぶらぶらしながら試食をつまみ食い、
ただ小腹を満たそうとする家族がとても多いです。
ジジババまで付いて、一族総出で
試食を何度も何度も巡るツワモノもいます。
こっちは、試食に熱が通り過ぎたり、
冷めたりしないように小出しで作ったり、
取り分けることが多いので、
トレイに並べた途端、一家族がわっとやってきて
全部平らげられるとげんなりです・・・。
試食のバイトでストレスがたまることが多くて
長文、失礼いたしました。+20
-1
-
1343. 匿名 2019/12/11(水) 13:29:21
>>196
それって、店員さん誰もきがつかなかったの?+7
-0
-
1344. 匿名 2019/12/11(水) 13:29:36
>>635
そういう放置親はニュースにされてマスコミの餌食になり、世間からバッシングされて変な人達のターゲットにされたい人なのかな??+10
-2
-
1345. 匿名 2019/12/11(水) 13:29:57
>>1328
激怒して離れてってくれるならいいけど、逆恨みして何故か高確率で学校で我が子をいじめてくるんだよね…
だからみんなが強い口調で拒否できないの分かるよ…+8
-0
-
1346. 匿名 2019/12/11(水) 13:30:10
>>1325
放置子の家庭と仲良くするなんて地獄の始まりみたいな物だよね。
関わらないのが一番。+30
-0
-
1347. 匿名 2019/12/11(水) 13:31:06
子供の同級生にしつこい放置子いる。
私はけっこう冷たく接するんだけど、よくその子が公園で「○○のママは怖いからやだ!鬼みたい!うちのママの方が優しい!」とか言ってる。じゃあその優しいママと遊べよ。こっちに絡んでくるな。+90
-1
-
1348. 匿名 2019/12/11(水) 13:31:10
>>1342
じゃあ、さもしいというか、みっともない人間が増えてるんだね。客だから文句言えないしね…。お疲れ様です。+4
-0
-
1349. 匿名 2019/12/11(水) 13:31:48
>>32
単純にクソ迷惑だわ。+17
-0
-
1350. 匿名 2019/12/11(水) 13:31:56
>>1322
うーん、、聞いている限りではそんな感じはうちの子供たちからはわからなかったけど親同士もライン交換してるし、PTAでもしょっちゅう一緒になるし、いつも同じ友達でなく色んな友達と遊んでたから、親同士で今日はうちの子と一緒だったみたいとか、うちに遊びにきてたよーっ●●時まで宿題一緒にやって●●時にかえったよーて連絡もとってた。
子供の友達がうちに遊びにきたときも同じようにしてた。
でも、そういえば1人、子供の同級生で家に鍵がかかってて両親共働きでお兄さんの塾がおわるまで家にはいれないって言ってうちに夜の9時頃までいた子供がいたわ、、
その子の親御さんは連絡しても連絡つかなくて困って家まで送り届けてお兄さんの帰りを一緒に車で待ってたことあったな。+1
-1
-
1351. 匿名 2019/12/11(水) 13:32:50
>>1345
そうんだよね。周囲を巻き込むのが特徴かなと思ってる。ご近所に言いふらしたり、クラスで子供をのけ者にしたり。そこらへんのやり方が大人顔負けで物凄くずる賢いのよ。本当に可哀想な子供なんて思う人間は、放置子の思う壺。気をつけてね。+28
-0
-
1352. 匿名 2019/12/11(水) 13:33:01
>>1336
ああ、、あの曲、子育て中に頭から離れなくなったわw
はっろーキティ、できたてのポップコーン!キティはみんなのにんきもの〜とかいうやつねw+27
-1
-
1353. 匿名 2019/12/11(水) 13:33:23
>>1
4人も産んでて偉いねーと言いたいとこだけど、よそ様に迷惑かけてるんじゃダメだね。昔みたいにジジババ同居じゃないから子沢山は大変だね。
小学校が一緒でも付き合わないで済む方法はたくさんある。+42
-0
-
1354. 匿名 2019/12/11(水) 13:34:26
私の姪っ子は赤ちゃんの頃からずっとyoutube等を見させられて放置されてて(スマホ見せてればグズったりしないから)
今はすっかり人とコミュニケーション取れない、周りの空気が読めない、他の子よりもかなりワガママな子になってしまった。それが理由かは分かんないけどね(・_・、)
放置は放置でもジャンル違うカモだけど、幼少期の親とのコミュニケーションとか本当大事だと思います。ちゃんと親と一緒に居さす事、お手本見せる事、会話をしっかりする事
私は既婚ですが子供いないので、知ったような事あまり言えませんが…
母親が大変と言う事、四六時中一緒にいることがどんだけ苦痛かは、母親にしか分からないでしょうから…
ただ、それ見てると、あんな母親にはなりたくないなと思います…
+66
-3
-
1355. 匿名 2019/12/11(水) 13:34:36
>>1310
ゲームセンターやゲームコーナーなどのコインゲームができるような場所に行くような大人は程度が低い、です。+39
-0
-
1356. 匿名 2019/12/11(水) 13:36:07
放置子とは少し違うけども、私が小さい頃ほぼ毎日近所の一つ歳上の女の子が私の家に遊びに来てた。
遊ぶのは楽しかったけれどだんだん私のおもちゃや新品の鉛筆とかを盗まれるようになった。私も気が弱い子供だったからなにも言えずにその子が帰った後に母親に鉛筆が無くなったと言うとすごく悲しそうな顔をしてたのを覚えてる。
ちなみにその子の妹と塾が一緒だったけどお迎えの電話をかけるための小銭を入れた小銭入れを盗まれたりもした。その時は先生に言って取り返したけど、大人になった今でもその兄弟が大嫌いだし、私は今妊娠中であの時の母親の気持ちを考えると私も辛い。
+40
-0
-
1357. 匿名 2019/12/11(水) 13:36:18
このトピに私が放置子の母です、今も子供を近所に放置してます。すみませんって人は見てないのかな?
+18
-0
-
1358. 匿名 2019/12/11(水) 13:36:19
>>1355
読解力がないのはどっちなんだって話しだよね~。+7
-1
-
1359. 匿名 2019/12/11(水) 13:36:44 ID:Dzb7qkMKo3
>>105
どうして団地の母子家庭と、生活保護の人だとわかったんですか?
+4
-5
-
1360. 匿名 2019/12/11(水) 13:37:30
近所の放置子母に、干渉しすぎ!そんなに厳しくしたら子供にストレスが溜まって可哀想と助言されたことがある。けれど野生児みたいにやりたい放題で他人に迷惑かけまくりなアンタの子供よりはマシだろって思ってしまいました。
どういう考えなのかは不明だけど、そこんちはオヤツ禁止、子供にお金は持たせない主義なんだけど遊びに来て出されたオヤツをポケットにパンパンに入れてテイクアウトするわ、夏場に子供同士で少し離れた公園に出かけ皆んなでアイス買う時も他の子に買わせたりするんだよ💦けれど本人は親に何も報告しないからアイスの代金も返しません!
こういうことが続いたのでアチコチの親が出禁にし今ではその子と遊ぶ子は殆どいなくなりました
+77
-0
-
1361. 匿名 2019/12/11(水) 13:38:11
>>1357
例えば見てたとしても、自分はいい母親だって思い込んでるから、自分のこと言われてるって気付かないと思う。そこで気付いてすみませんって言える人は恐らく最初から子供を放置子にしてない。+49
-1
-
1362. 匿名 2019/12/11(水) 13:38:36
>>530を書いた者です。
私の書き方が不十分で一部の方にご迷惑をおかけしているようで申し訳ありません。
ちなみにアーケードゲームで遊んでいたのはゲーセンではありません。
地域のショッピングセンターの一角にあるゲームコーナーですが、なぜかイオン系のゲームコーナーなんですよ・・・(謎
そのゲームコーナーは少し変わった作りをしてまして、妖怪ウォッチやドラゴンボール、ポケモンガオーレのような人気ゲームばかりのコーナーと乗り物系とUFOキャッチャーだけのコーナーとで区切られていました。
しかし、一か所だけ雰囲気が暗いコーナーがありまして、そこには円形の大型コインゲームがありました。
不特定多数で囲んで遊ぶタイプのものです。
円形部分にはいくつかのクレーンがあり、大量のコインに埋もれた大きな恐竜の人形があるのが特徴です。
そんな目立つゲームですが、誰も遊びたがりません。
それは、異質な人たちが一日中コインゲームに居座っているからです。
そういえば一目で孤立無援状態とわかるお年寄りが毎日のようにコインゲームに居座っていたのを見かけたことがあります。
そして前述のホームレスと見まごうような母親もおそらくその一人でしょう。
あの時の母親は異様としか言いようがなく、コインを運ぶクレーンの操作に熱中し、足元で這いずる赤ちゃんのことは無視していましたから。
ゲームコーナーの床を這いずっていたからか産着が汚れていました。
あと、子どもが遊んでいる妖怪ウォッチのアーケードゲームに張り付いてた女児ですが髪が脂ぎってて臭かったのをよく覚えています。
+8
-9
-
1363. 匿名 2019/12/11(水) 13:38:42
またしつこいのが湧いてきた。スルーを。+4
-0
-
1364. 匿名 2019/12/11(水) 13:39:43
>>1067
ホラー映画だ+15
-0
-
1365. 匿名 2019/12/11(水) 13:40:13
>>1357
見てても、うちの子は違うと思ってるよ。
私はあれっ?ってコメあった🤭+9
-0
-
1366. 匿名 2019/12/11(水) 13:41:15
放置されているのとはちょっと違うかもだけど・・・
小4の娘の仲良し同級生たちのお母さんたちが、揃ってなんか危機感が薄い。
一人はキッズスマホ持たせているけど、
もう一人の子はキッズケータイも持たせてもらってなく
子ども達だけでショッピングモールや図書館に行かせてる。
うちの子が誘われた時、たまたま私が半休で家にいたので
一緒に図書館行って帰りはもう薄暗いから
それぞれのマンションまで送ったんだけどさ。
子どもらだけで商業施設など行かせないで下さいって学校から注意されてるのに、
なんだろうね。
習い事は4年生にもなれば、子ども同士で待ち合わせして行くことはあるけど。
+28
-2
-
1367. 匿名 2019/12/11(水) 13:41:15
>>1357
そんな親は最初から放置しないってw
実害があって直接注意しても逆切れするくらいに神経が太いのだから+18
-0
-
1368. 匿名 2019/12/11(水) 13:41:40
>>1335
朝夕とおばあちゃんが通ってきてるよ
うちの角が幼稚園のバス停になっててリビングからよく見えるんだけど、いつもおばあちゃんが立って待ってる+6
-0
-
1369. 匿名 2019/12/11(水) 13:41:40
放置子と接すると、確かにわがままだったりでイラっとしてしまうけど、子供には何の罪もなくて親がまともだったらちゃんと躾けて貰えて、周りの大人からも好かれる子供に育ってたはず。
放置子ムカつくだろうけど、怒りや憎しみはその子の親にぶつけて欲しい。。
+22
-2
-
1370. 匿名 2019/12/11(水) 13:42:03
キーキー言ってる子がいてなんでそんなにキーキー言ってるんだろうって思ったら放任主義っぽかった。
同年代の他の子はそんなことないのにその子だけキーキー言ったり言葉使いが悪かったり正直うざい。
ある意味かわいそうなのかもしれないけどうざいという感情の方が勝つ。 優しくしてあげればいいんだろうけどクズすぎて大嫌い。+9
-0
-
1371. 匿名 2019/12/11(水) 13:42:12
>>1198 いえいえ、長々とすみません。
商品があまり売れなくても、
試食の数が出ていれば、言い訳できるのは確かです。
売れない上、試食も大して出ていないというのが
最悪のパターンでして。
ただ、試食分をバイトが立て替えているパターンが
実はけっこう多いので、
家族全員がひとつずつ食べるのは当たり前と
考えられるのは辛いかな・・・と。
特にステーキなどのお高い物や、
作るのに手間と時間がかかるものについては。+6
-0
-
1372. 匿名 2019/12/11(水) 13:43:21
>>1357
ここでも放置子の自覚なさそうな親がチラホラだものね+26
-0
-
1373. 匿名 2019/12/11(水) 13:44:26
>>1369
そうなんだけど、子供も愛情貰えてないと歪んでくるんだよ、いろいろと。元はといえば親のせいなのはわかってるけど、自分の子供の近くには置いておきたくないな。絶対に嫌だ。+11
-3
-
1374. 匿名 2019/12/11(水) 13:45:40
自動車ディーラーの受付の仕事してるけど、点検の待ち時間とかで私の所に来てずっと話しかけてきたり、ベタベタ触ってきたり、お茶を運んでる時にわざとぶつかって気を引こうとしてくる子がいます。
お店のもの勝手に持ち出したり、危険な所に登ったりして私が止めに入ってるの見ても大体その子の親はケータイいじってるか雑誌読んで見て見ぬフリ。夫婦揃って!
愛情に飢えてるんですね。本当に可哀想って思ってしまう。
私も今8ヶ月の子供がいますけど何年もそんな親子を見てきたから自分は絶対にこんな子育てはしないようにしようっていい反面教師になってます。+54
-0
-
1375. 匿名 2019/12/11(水) 13:46:54
>>323
そのお友達の行動は正解ですよ👍
子供の年齢にもよるけど、あの手のキッズスペースは無法地帯だから親が見ていないと恐ろしい!
そして乱暴な子の親に限って見ていないかその場から離れていたりするからちゃんと見張る必要ありです+41
-0
-
1376. 匿名 2019/12/11(水) 13:47:06
>>80
私も似た経験あります。大きな公園でお友達親子と遊んでいて、お昼にマックを外で食べていたら小学1〜2年生の子が近寄ってきて「僕ポテト凄く好きなんだよね〜」って話しかけてきたので「そうなんだ〜」って返事をしたら今度は「僕も食べたいな〜」って言うので「お母さんに買ってもらいな〜」と言うと買ってもらえないと言った瞬間にマックの袋の中に手を入れてきて凄くビックリした事を思い出しました。すぐに取り上げて車の中で食べたので、その後の被害は無いのですが子供達が私以上に衝撃を受けていました。+119
-0
-
1377. 匿名 2019/12/11(水) 13:48:33
>>1125
分かります。
だから、公園とかで知らない子と一緒にうちの子が遊んでると迷惑なんじゃないかと思って謝ってしまう。+17
-0
-
1378. 匿名 2019/12/11(水) 13:48:45
ちょっとでも目を離すと放置子だとか、親は何やってんだ、とか言われるのって親としては辛くない?
迷惑かけないように気にかける事は必要だとは思うけど、
気を張り詰めてると病んできちゃうよ。周りも子供に寛大にならないと、とは思う。
トピ主のは盗みもやってるし問題児とは思う。母親が育児に向き合って鈍感になろうと思ったのか鈍感だからこそか、どちらが先かはわからないけど。
家庭の事情はそれぞれだし、子供の友達がよっぽど悪い子じゃないなら放置子だなんて思わないな。+1
-30
-
1379. 匿名 2019/12/11(水) 13:48:46
>>1374
本当に親からのまともな愛情は子供にとっての一生の宝だと思います。ちゃんと愛されて自己肯定感を持てるだけで一生が違ってくる。お子さんが愛情を受けてすくすく育ちますように。+32
-0
-
1380. 匿名 2019/12/11(水) 13:49:10
私が風邪をひいて熱がある時にいつもの放置子が強引に遊びにきたことがあるのですがもう5時だよ、6時だよ、と促しても帰らず…なんとか食事の用意をした後眠り込んでしまい電話が鳴って飛び起きたらなんと8時でした!
電話は学校からで、〇〇くんちに行くと言ったまま子供が帰ってこないとお母さんから学校に連絡があったとのことでした
そしてちゃんと帰さない私が悪いような流れになり…私は熱で頭が働かないままただ謝るしかなくて散々でした
+70
-0
-
1381. 匿名 2019/12/11(水) 13:50:31
>>1378
大体、一度放置子に会えばわかるようになるけどね。こ、この子ヤバいってのが。会ったことがない人は判断が難しいのかもね。+16
-0
-
1382. 匿名 2019/12/11(水) 13:51:18
>>1
放置子って積極的で付きまとってくるよね。
やたら声大きくて元気だし。
近所にも放置子家庭が数軒あって、他所の庭で遊んだり他所の家の前の道路の真ん中に自転車停めたり、、迷惑。
放置子や放置子のおもちゃなどで宅配業者さんたち通行止め状態にあっていて気の毒だし、業者さんにわが家が非常識なことしてると勘違いされたくないし本当腹立つ。
近所でまともな家は放置子来たら、おばあちゃんち行く時間だね〜とかってサーッとみんな帰ってくよ。あれは絶対放置子と関わらせたくないからだと思ってる。+47
-0
-
1383. 匿名 2019/12/11(水) 13:52:52
放置子って友達とうまく遊べないから友達いないよね。仲良く遊べない、遊びを止める、大声出す、あいつがズルした、ボールで遊ぶな、先生に言うからな。もうなんでもいいの。友達に「うるせー、あっちいけよ、うざい」って言われてもなんでもいいの。構ってもらえたらなんでもいいんだよね。公園で毎日見ててわかる。家でどんだけ親から興味を持たれず構われてないんだろう。+28
-1
-
1384. 匿名 2019/12/11(水) 13:54:59
私立いれればいいじゃん+2
-2
-
1385. 匿名 2019/12/11(水) 13:55:03
義妹の子供達。
義妹は夫婦揃って自分の事しかしない。
義両親が面倒みるか、長女(9歳)が下の子3人の面倒をみている。
可哀想で涙が出ます。+8
-0
-
1386. 匿名 2019/12/11(水) 13:55:23
>>221
そんなことあったら2度とその美容院行かないわ…きちんとブロックしないとやばいですよ+27
-0
-
1387. 匿名 2019/12/11(水) 13:55:27
だからかな、親に絡んで来たり、一緒に遊ぼうとする子の年齢がやたら低かったりしませんか?同年代だと相手にされないから。+15
-0
-
1388. 匿名 2019/12/11(水) 13:55:31
>>1314
子供がうそついたり、他人の家に押しかけて親に黙っている可能性は考えないの?
私の遭遇した放置親も、他人には迷惑かけてない、お友達と仲良し!とか言ってたよ。
放置の自覚あるくせにあなたもお花畑だね。
その考え方うらやましいよ。+13
-1
-
1389. 匿名 2019/12/11(水) 13:55:50
イオンの遊び場で同じ幼稚園の三人兄弟と遭遇。
年長、年少、下の子が2歳なりたてくらいかな?
母親はちょっと買いものしてくるからみててー!って年長のお兄ちゃんに子守を要求。
下の子はイオンの従業員入り口に脱走したり、近くのエスカレーターにいってしまいそうになったりハラハラした。最初はお兄ちゃんも子守してたけど、途中から離れてしまい、何度もイオンの従業員入り口にはいっていってしまい、なかなかでてこなかったときは店員呼んでこようかと思った。
そして戻ってきて下の子がいないのに気がつき、ちゃんとみてろっていったじゃん!とお兄ちゃんを説教。
イオンの従業員入り口からでてきた子供をみつけ、ここはいっちゃダメなんだよ!と説教。
エスカレーターが近くにあるのに、お兄ちゃんだけならまだしもよく放置して買い物できるなぁと思った。+33
-0
-
1390. 匿名 2019/12/11(水) 13:58:50
放置子って実際どう対応したらいいんだろう。
この手の親が育児のコミュニティに積極的な事は稀だし、同じ園や学校ってだけじゃ分からない部分が多すぎて通報するにも具体性に欠くよね。
踏み込めるラインがまだ曖昧な状態で漠然とした通報内容だと行政もふわっとした対応しか出来ないだろうし、園や学校に相談でいいのかな。
うちの子の同級生に遅くまで外にいる子がいるみたいで心配なんだよね。
特に悪さするとか、家に上がり込むようなことは無くて、暗くなっても公園やスーパーなんかでひたすら時間潰してるっぽいの。
親は事件に巻き込まれる危険とか考えないんだろうか。+9
-0
-
1391. 匿名 2019/12/11(水) 13:59:04
>>1355
ショッピングモールにあるような子供用のゲーセンだよね?ああいうのも行く人信じられない。レベルの低い人しか行かないよね。嫌悪感がする。+12
-29
-
1392. 匿名 2019/12/11(水) 13:59:57
私は元放置子でもなく、放置子に遭遇したこともないので、ここのコメントにびっくりです。
お菓子あげるくらいいいじゃない、と思ってたけど、中途半端な事してもよくないんですよね。
児童相談所に通報したらちゃんと保護されるのかな?+24
-0
-
1393. 匿名 2019/12/11(水) 14:00:00
横でごめん。さっき西宮で起こった0歳児轢き逃げのトピ覗いてて思ったんだけど、ここに書かれてるような放置親も、子供をちゃんとチャイルドシートに乗せない親が多そうだよね。普段から子供放ったらかしで他人に迷惑かけようがお構い無しな親が、そこだけちゃんとするなんて思えないし。もしそんな車と事故って放置子にもしものことがあったら最悪😱
トピズレすみません+29
-0
-
1394. 匿名 2019/12/11(水) 14:00:07
子どもに罪はないんだけどね、この子どんな生活送ってるんだろう寂しくて堪らないんだろうなって可哀想に思うけどわたし自身小さい子ども2人抱えて手一杯なのに人の子の面倒までみてあげれない+13
-1
-
1395. 匿名 2019/12/11(水) 14:01:01
友達の子どもが2歳のとき、イオンに連れていったら勝手に走り出して駄菓子屋さんに行くの。でも友達はまた行っちゃったーって感じで探しもせずに買い物してたらしい。
それをあっけらかんと周りに話すから皆ドン引きwww+40
-0
-
1396. 匿名 2019/12/11(水) 14:01:02
>>1378
べつに気張り詰めて病むほどの大変なことじゃないよ。
+8
-0
-
1397. 匿名 2019/12/11(水) 14:01:15
このトピみて思い出したけど、小学校低学年のとき同級生でうちの母親にすごくべったりな女の子がいた。当時はお母さんがとれてそうで嫌だって思ってただけだったけど、今思えば放置されてて愛情が欲しかったんだろうな。+9
-0
-
1398. 匿名 2019/12/11(水) 14:02:00
娘がまだ2歳ぐらいのとき公園に遊びに来たら4歳ぐらいの男の子がいとこの子?の小学生くらいの子供と遊びに来ていて、4歳ぐらいの男の子が近寄ってきた。小学生の子も4歳の男の子のことをなぜか詳しく話してくれてどうも障害がありそうな子供だった。
子供だけで遊びに来ているのも変だったけど、その4歳ぐらいの男の子が滑り台に砂を流したり、色々といたずらをし始めたとき小学生の女の子が私に向かって止めるように言って下さいって言われてしまった。
端からみたら私が親に見えるから本当に小さい子はいくらいとこの子がいるからって子供だけで遊ばないでほしい。+31
-1
-
1399. 匿名 2019/12/11(水) 14:02:41
うちの近所の放置子は小1ぐらい。うちの子は年少で接点もなけりゃお互いに名前も知らない遊んだ事も一度もないのに、たまにピンポン押してきて遊ぼう言われる…
毎回断るけど、小学生が幼稚園児と遊んで楽しいと思うかな?同級生と遊べばいいのに。+18
-1
-
1400. 匿名 2019/12/11(水) 14:03:10
以前ファミレスで男の子が駆け回って何度も何度もこちらへ来ては私と友人のほっぺにチューしてきて、父親と来ていたみたいだけど父親が叱る事も止める事もなく。
一緒に居た友人はキレてたし、私もチューは迷惑だけれど、子育ては大変だと聞くし、事情があるのかなと思って怒りはしなかった。人懐こくて可愛いなと思った。
でも子供がいたら子供づての繋がりで奔放な子供に会う機会があるからこそ、うんざりする事も多いんだろうね。+1
-11
-
1401. 匿名 2019/12/11(水) 14:03:43
虐待なんかのインタビューで「遅くまでウロウロしてた」とか「よく1人でウロウロしてた」とかそういうのって所謂放置子だよね。
「そんな事言うなんて可哀想!」とか「殺される前にうちに来てくれれば…」とか「こんな子を支援するボランティアしたい!」とか綺麗事を言うけど放置子の時点で虐待のSOSなんだから綺麗事言う人は近所の放置子を無料で住まわせて面倒見てやればいいのにって思う。+70
-1
-
1402. 匿名 2019/12/11(水) 14:05:31
>>1391
アンパンマンのおもちゃやガチャガチャもあるから、子どもと一緒に5分程度立ち寄るのもレベル低いの?
+12
-1
-
1403. 匿名 2019/12/11(水) 14:05:53
昔も放置子いたけど、水商売のシンママの子供とかちょっと訳ありな家庭だった
今は普通の一般家庭の子供が当たり前のように放置されてる気がする+57
-0
-
1404. 匿名 2019/12/11(水) 14:08:48
>>1402
うん、もちろん低いと思ってる。+8
-18
-
1405. 匿名 2019/12/11(水) 14:08:53
私たち夫婦と1歳半の子どもでよく公園で遊ぶのですが、3〜4歳くらいの男の子がねぇあっちで遊ぼ!とうちの子どもを無視して私たちの手を引っ張ってきてびっくり…
お母さんは近くに見あたらないし…
「この子と一緒に遊ぶ?まだ小さいからあまり遊べないけど」と聞いても夫の手を引いて行こうとする。「お母さんどこかな?」とか聞いてるうちに遊具に登ってみてみて攻撃。
なんか本当これっぽっちも可愛いと思えなくて苦笑いでした。
+88
-0
-
1406. 匿名 2019/12/11(水) 14:09:06
暇だしお金もあるし、いくらでもただで子どもと遊んだりおやつもあげたいけど、放置子に会ったことがない。
私の見た目が恐そうなんだろうか。
放置子につきまとわれてる人は優しそうなお母さんに見えるんだろうね。+16
-0
-
1407. 匿名 2019/12/11(水) 14:09:33
>>186
それくらいのことが起きないと事の重大さに気づかない親なのかも+8
-1
-
1408. 匿名 2019/12/11(水) 14:09:34
子供にガチャガチャは私的にないな〜。+5
-18
-
1409. 匿名 2019/12/11(水) 14:09:58
>>1392
保護されないと思う。ただ児相から連絡はいくと思うので、それが少しでも抑止になればと思う。+1
-0
-
1410. 匿名 2019/12/11(水) 14:10:42
>>1354
愛着障害だね。
コミュニケーションが取りづらいのが自閉症スペクトラムやADHDなんかと似てるから医師も発達障害と誤診する場合があるらしい。+8
-0
-
1411. 匿名 2019/12/11(水) 14:10:43
過保護、神経質どう思われたってかまわない
子供から目を離しちゃダメ
子供が、成長してから聞いた話だけど
私以外の夫やじいちゃんばあちゃん、買い物連れて行ってくれてたけど先々歩くから付いていくのが大変だった、とか見失って店内ウロウロしたとか
よく今まで何事もなかったな!って話が有りますよ
誘拐、事故、保護者の責任です
誰か見ててくれるだろうが多過ぎて、今も昔も変わらないけど
自分の子供は、自分で守らないと…
因に、夫の場合ついてきてると思ってたらしい
預ける人も日頃の子供との様子見とかないと
本当、無事成長するって当たり前じゃないと思う+21
-0
-
1412. 匿名 2019/12/11(水) 14:11:21
放置子は食べ物の執着もすごい。
親戚でいるけど、みんなと食事に行っても何故かこっちのテーブルに座って私達家族が食べてるものを見て「いいな~」って言ってる。
親は下の子の世話で気づいてないのか放置。
自動販売機で飲み物買おうものなら、「ほしい!飲みたい!」
みんなで食べる用におやつを並べても我先にと掴み取り。
何故自分の子供をちゃんと見ないんだろう…+44
-0
-
1413. 匿名 2019/12/11(水) 14:13:44
2歳半くらいの女の子が雑貨屋さんとかで売ってる量り売りのお菓子を勝手に食べてたから店員さん呼んで注意した。
親は何やってんだろうと思って探したら旅行代理店で子供ほったらかして旅行の相談してて戻ってきた女の子になんで来たのよ!あっちで遊んでてって一万渡して追い払ってた。
気になったから少し様子見てたんだけどその女の子がその一万で買い物してて手が小さいからお釣りの小銭落としまくりでそれ見た母親が怒鳴りつけてたの!
それ見て本当頭きたよ!
旅行行けて子供に一万渡すくらい裕福なのかもしれないけど教育もなんもしないでほったらかしなんてそんな親のもとで育つ子供がかわいそうだよ。+98
-0
-
1414. 匿名 2019/12/11(水) 14:13:45
>>24
愛情を与えられてない子供によくある。
新興宗教の施設で育った子供があんな感じだって本で読んだ。+13
-0
-
1415. 匿名 2019/12/11(水) 14:13:50
>>1408
たかがガチャガチャもさせてもらえないなんてあなたのお子さん可哀想だね。+15
-7
-
1416. 匿名 2019/12/11(水) 14:14:08
家の中に知らない子が居て
うちの子とその友達が玄関先で遊んでたから
そのうちの誰かがトイレ借りに戻って来たのかなって思ったら
近所の有名な放置子だったらしい
玄関先で遊んでる子供達はスルーで家侵入を選ぶとか
有名になるだけあるなと思った...
+53
-0
-
1417. 匿名 2019/12/11(水) 14:14:36
放置子の親も酷いけど、祖父母はどうしてるんだろうね。子も孫も放置の代々放置家系なのかな。
かわいそうだけどもうどうにもならないよね。+12
-0
-
1418. 匿名 2019/12/11(水) 14:15:37
>>1404
横だけどある程度はやらせてあげなよ。
変にどハマりして爆発する場合もあるから。
ゲーセン側も子供が興味を持つようなものを置いてるわけだし、程度を考えてやらせてあげるのも良い勉強だよ。
因みに私は子供の頃パチンコみたいなので1発でメダルがジャラジャラ出て興奮したらしく、ギャンブラーになるかもと思われてしばらくやらせなかったらしいけどね。
当たりに興奮する子、しない子、そもそも当たらない難しさや悔しさ、当たるにはどうしたら良いかを勉強するものだと思うよ。+23
-6
-
1419. 匿名 2019/12/11(水) 14:15:53
精神的に放置されてると一緒に出掛けても親のそばにいることが出来ないみたいでフラフラしてる
親も子供がフラフラしてても気に留めてない
「さぁ行っといで!」と手や意識を離せるのって限られた場所だけだと思うんだけど、放置癖のある家庭はスーパー・道路・イベント会場でも親も子も自分のしたいことしてる+10
-1
-
1420. 匿名 2019/12/11(水) 14:16:41
この前スーパーで小学生くらいの男の子がカートに乗ってたんだけど、自分の足で蹴っ飛ばしながら移動してて、親は少し先にいたんだけどこっちだよーとか普通に言っててびっくりした。お婆さんにもぶつかりそうになってて、私と旦那で注意しようとしたら親の躾がなってないのよ。ってお婆さんが言ってた。こっちも赤ちゃん連れてたから一旦離れて買い物してたけどその後もずっと親は放置。こんな親になりたくないって心底思ったわ。+44
-0
-
1421. 匿名 2019/12/11(水) 14:17:50
>>1391
実際DQN親子やDQN子が多いし、行かなくてもいいと思う。+10
-1
-
1422. 匿名 2019/12/11(水) 14:19:00
>>1415
ガチャガチャできないからかわいそうってことはなくない?w
そんなにガチャガチャ大きい存在?+9
-15
-
1423. 匿名 2019/12/11(水) 14:19:03
うちの3歳児と同級生で同じ保育園の近所の子とその姉が土日の度に放置されて、勝手に我が家の敷地内に入り自転車や三輪車、外のオモチャを出して勝手に遊び散らかしたままで去る…
夏なら19時過ぎまで外でずっと放置。
洗濯物もベタベタ触られ、お菓子たかられ、勝手に玄関開けるし、土足でリビングまで入るし何回怒っても聞く耳持たずで我慢の限界が来て児相へ相談しました…
何にも変化なしですけど…
田舎で小中学校も一ヶ所ずつしかないし、ずっと同じかと思うと憂鬱。+53
-0
-
1424. 匿名 2019/12/11(水) 14:20:16
>>1423
入ってくる度に何を言われてもちゃんと拒絶しないから舐められてる。ちゃんと言わないとダメ。+35
-0
-
1425. 匿名 2019/12/11(水) 14:20:51
皆が思ってるように、奔放な子供が悪いわけじゃないよね。
でも共働きが当たり前で時間の無い現状で、少しでも目を離していたら放置子扱いされるのも親は大変だなあと思う。
当たり前と思われてるけど、迷惑かけないようにきちんとされてる親はもちろん凄いと思う。
昔とは子供にかけられる時間が違うじゃない。多様化してる社会で子を持った人への風当たりも強いように感じる。
私は子供がいないから、自由にしてる子供を見ても可愛いなくらいしか思わないし怒りはないけれど、
子を持つ母だったら子供を通じて接触する機会も多いぶん、自分が気を付けていたら余計に理解出来なくて嫌だろうなとは思います。+2
-17
-
1426. 匿名 2019/12/11(水) 14:21:21
>>1401
これすごい分かる。
被害者のことを悪く言うなんて酷い……親も反省してるはずだから言うのは酷
とか言う人いるけど綺麗事抜かすなと思う。+47
-0
-
1427. 匿名 2019/12/11(水) 14:22:33
>>244
は?+21
-0
-
1428. 匿名 2019/12/11(水) 14:22:56
>>1425
昔の方が放置子多かったけどね
昔は放置子という概念さえなかったし+9
-0
-
1429. 匿名 2019/12/11(水) 14:22:56
ラグビーのパブリックビューイングでウロチョロしてる子供がチラホラいた
立ち見の観客の合間を縫って追いかけっこしたりテーブルに置かれた食べ物をいたずらしたり蓄電器に登ろうとしたり
しかも夜
子供がつまらないからといっても子供に我慢させ隣に座らせておくか親が観戦を諦めて家に帰るかの二択だろうに+33
-0
-
1430. 匿名 2019/12/11(水) 14:23:03
>>1418
興味も持たないのはやらせないよ。なんでわざわざ悪いものに触れさせるために連れて行かなきゃいけないの?子供が好きそうなもの置いてるからやらせろってのは無茶苦茶だわ。
ガチャガチャより生き物、植物とか旅行とかに興味持ってるのに芽を摘むようなことしたくない。
他人の子ならたくさんお金使ってもらって構わないけど。どう考えても旅行や植物よりはガチャガチャの方がレベル低いわ。+8
-11
-
1431. 匿名 2019/12/11(水) 14:23:54
>>1421
そうそう、変な子多いよね。行く必要全然ない。+9
-1
-
1432. 匿名 2019/12/11(水) 14:23:58
>>1418
やらなくてもいいと思うけど
やらせてあげなよと言うほど必須な事ではないよ+14
-3
-
1433. 匿名 2019/12/11(水) 14:24:19
>>11
クソみたいな女だな。
百歩譲って託児所とかあるだろ。+14
-0
-
1434. 匿名 2019/12/11(水) 14:24:41
放置子や育ちの悪い子に絡まれたくないからゲーセンなんて連れて行かないよ。+20
-3
-
1435. 匿名 2019/12/11(水) 14:25:34
>>1425
それが放置されてるのは兼業とは限らないんだよ
親の性格だから+10
-0
-
1436. 匿名 2019/12/11(水) 14:25:49
>>1408
大きくなってもガチャガチャする子はいないし 笑
うちの子もガチャガチャ、メダルゲーム、カードゲーム、ゲーセン、ひととおりやったけど親が嫌うことはだんだんしなくなるよ
親の価値観を引き継ぐからスポーツ好きの子はスポーツ好きに勉強好きの子は勉強好きになる
逆に言うと、親がゲームやスマホ依存なら子供も同じように育つよ+6
-10
-
1437. 匿名 2019/12/11(水) 14:26:58
>>299
大丈夫?+7
-0
-
1438. 匿名 2019/12/11(水) 14:27:19
>>1423
完全に舐められてるし無料の遊び場として認識されてる。
鍵をちゃんと閉めて家に入れれるものは入れて防御したら?+43
-0
-
1439. 匿名 2019/12/11(水) 14:27:30
ここ読んでると自分自身が放置子だったことに気づきました。
母は専業主婦で毎日家にいましたが、「どっか行ってて。夕焼けチャイムまで帰ってこないで」と言う人で、居場所がなかったんです。+55
-0
-
1440. 匿名 2019/12/11(水) 14:28:19
>>1436
今いっぱいいるじゃん。大人用のガチャガチャ多いよね+15
-0
-
1441. 匿名 2019/12/11(水) 14:28:57
>>1401
確かにそうだね。
放置子とは関わりたくない
って言ったりあからさまな態度取るくせに
虐待で亡くなったりしたら
かわいそう。うちの子になれば、、
とか言うもんね。+24
-0
-
1442. 匿名 2019/12/11(水) 14:29:48
>>1436
すみません。わたしガチャガチャします。(笑)+30
-1
-
1443. 匿名 2019/12/11(水) 14:29:50
私自身が小学生の頃放置子の被害にあったことある
当時は子供だったから分からなかったけど今思い返せばあの子は放置子だった。
学校が休みの土日、予定があると放置子に話していたのにアポ無しで朝の8時くらいにピンポーン
私の親が放置子を家に入れてしまいご飯やお菓子を出していた。
味を占めたのかその後も家によく来るようになって私が家にいない時も放置子が来て親も親なんだけど家に入れてた。
私がいないのに私の部屋に招き入れてたもんだから文房具とか盗まれたこともあったな
放置子に万引きを誘われた事もあったり(私はもちろんやっていない)
ある日放置子の家に遊びに行った時、外も暗くなってきて帰ろうとしてもう夕方の4時でしょ?帰るねと言ったらまだ4時じゃないよ、と時間を誤魔化され
時計を見せてと言っても見せてもらえずやっと家に帰宅して時計を見たら6時を回っていた。
その放置子、妹がいたんだけど妹は再婚相手の子供でお母さん可愛がってた。
放置子とその妹に対する態度が明らかに違かったよ
その後クラスも離れたりで疎遠になった。
大人になってから地元の友人伝いに聞いたんだけどその放置子鬱病などの精神病になってしまったらしい…
親の愛情は大事だよね+57
-0
-
1444. 匿名 2019/12/11(水) 14:31:26
>>1440
そうですか、失礼しました
うちの子はガチャガチャもゲーセンもすぐに卒業したので視野が狭かったですね
今はもう大学生なので遠い昔の話でした…
+9
-2
-
1445. 匿名 2019/12/11(水) 14:31:58
>>1412
あれなんでだろね。
うちの子供がキュウリが好きで食べてたら、普段食べないくせに争うように食べ出したり、
人の物が欲しくなるのかな+13
-0
-
1446. 匿名 2019/12/11(水) 14:33:21
>>1444
視野狭い、というかおばさん過ぎて知らなかったんだね。20年前で時が止まってるよ。+4
-13
-
1447. 匿名 2019/12/11(水) 14:34:25
>>1446
確かに!
がるちゃん見て勉強します 笑+8
-1
-
1448. 匿名 2019/12/11(水) 14:34:58
放置子ってほどでもないけど、子供見てないよねって親多いよ
公園でも道路でも、話に夢中スマホに夢中
+34
-0
-
1449. 匿名 2019/12/11(水) 14:35:26
>>1
よちよち歩きの子が金髪にされてた…親は1と同じような子だくさんだった、全員金髪てジャージて放置だった+14
-0
-
1450. 匿名 2019/12/11(水) 14:35:33
>>33
20代だけど、「幼稚園の頃親とドラッグストアに行くとコスメ売り場に1人直行してテスターでメイクするのが好きだったの(小さい頃からオシャレが好きだった私♡)」ってほのぼのエピソードとして話してた友人がいて引いた。
親もその子もそれが悪いことだとか世間的に非難されることをしたとは夢にも思ってないみたい。
きっとその親子も同じ感じなんだと思う。
+48
-0
-
1451. 匿名 2019/12/11(水) 14:36:02
>>1391
こどもとプリクラ撮ったりするよ
アンパンマン の乗り物とかあって
子供が喜ぶ。あなたゲームセンターとか
行ったことなさそう。(笑)+22
-4
-
1452. 匿名 2019/12/11(水) 14:36:30
>>511
自分の事書かれるのが嫌なだけだと思う+8
-0
-
1453. 匿名 2019/12/11(水) 14:36:39
>>1446
なんとなくだけどこの人性格悪そう…+26
-3
-
1454. 匿名 2019/12/11(水) 14:38:30
>>1442
大丈夫、結構居ると思います(笑)+12
-0
-
1455. 匿名 2019/12/11(水) 14:39:07
私自身が放置子だったので申し訳ない。
父は子育てに関与しない人で母は子育てと介護と事務仕事していてキャパオーバーだった。
それで子供は6人いて末っ子の私は本当に害悪児でした。
よその家にあがるなお菓子やジュースをもらうなと口酸っぱく言われてたからそういう行動はしなかったけど、
仲良くないのに突撃ピンポンしたり勝手に庭に入って遊んだりその庭でおしっこしたり本当に今からでも謝罪に行きたいくらい酷い子供だった。
週5でいろんな習い事入れられてそういうことはしなくなった。
放置子が来たら最初が大事だと思います。
ガツンとキツく拒否されると近寄らなくなります。
怒ってもらえた方が後々本人のためになると思います。+63
-0
-
1456. 匿名 2019/12/11(水) 14:39:37
>>1434
私もその考えだったけど、最近は、あえて親子で一緒にいられる時期に、世の中の闇を見せるのも勉強かもしれないと思えてきてる
免疫無いとね、もう少し大きくなって手が離れた時に、カモにされそうだもの+36
-1
-
1457. 匿名 2019/12/11(水) 14:40:25
>>1
少子化トピに行けばとにかく産まないのは悪だと言われ、産んだら産んだでしつけしろと言われ…1のママ友はクズ過ぎるががるちゃんてかなり偏っててすごいなぁと感心しながら見ていますw+5
-12
-
1458. 匿名 2019/12/11(水) 14:41:34
>>1422
横だけど大人が判断する事ではないよ。
アンパンマンやディズニーのテーマパークなんて人生において行く必要のないものでしょ。
その辺の遊園地で充分。
でも自分の興味を持ったディズニーランドに親が連れて行ってくれた、やらせてくれたという経験は嬉しかったという気持ちに繋がるでしょ。
ガチャガチャにしたって何にしたって同じだよ。+14
-10
-
1459. 匿名 2019/12/11(水) 14:41:39
>>1371
そうなんですね。
なんて、返せばいいのか。
試食って進められないと(進められても断る方が多い)食べない方が圧倒的だけど
気をつけますでいいのかな💦
うちの、地域は試食の方がいるような
試食は、むしろ試食員の方が一生懸命人を呼び込み食べてくださいって感じなので多分ちょっと感覚が違うかもしれないですね。+1
-2
-
1460. 匿名 2019/12/11(水) 14:42:06
公園とかスーパーは行くだろうし、そこで放置子に絡まれたら同情するけど、ゲーセン系はわざわざ行かないほうがトラブルに巻き込まれないと思う。+27
-0
-
1461. 匿名 2019/12/11(水) 14:42:45
>>776
キモ過ぎ。
子どもで勃起する男の方が。+34
-0
-
1462. 匿名 2019/12/11(水) 14:42:55
>>1012
えっ!私も小太りだけどそんな風に見えてたりするのかしら!?
+5
-1
-
1463. 匿名 2019/12/11(水) 14:43:00
大型台風がまもなく接近しますよって時間に公園で遊んでいる未就学らしき子供がいる。
雨は止んでるけど風ビュービュー吹いているのに大丈夫?親は迎えに来ないのか。+8
-0
-
1464. 匿名 2019/12/11(水) 14:43:32
>>1435
そうそう、うちの近所の有名放置子は親がナマポの団地住まいの人と専業主婦の元ヤンみたいな家の子だった。
元ヤンの家はうちの子と同じクラスだったので夏休みとかピンポン攻撃されたことあるけど、ナマポは学年も違って接点ないのに、元ヤン子と仲良くなってうちにも来たことがある。
追い返したけどね。
+27
-0
-
1465. 匿名 2019/12/11(水) 14:43:38
私の事なんだけど、これって放置子かな?
兄、私、弟の三兄弟なんだけど、小学校に入学するタイミングで弟が生まれた。
父親は育児とか子育てとかしない人。
母親はパートしながら弟の世話してた。
衣食住は与えてくれてたし、学校で必要な物とかは、しっかり用意してくれた。
が、基本的に放課後はベランダにランドセルを投げ入れて、そのまま公園で遊んだり、近くの本屋にチャリで行って立ち読みしたり。
(兄は高学年で帰るのが遅かった)
夏休みは基本的に兄と二人で家に居る。
家族旅行は基本、父方の祖父母宅に帰省って感じ。
他人の家に入り浸るとか、お菓子やご飯を恵んでくれって事はした事はなかったと思うんだけど…。
ちなみに年が離れた弟は小学校に入学すると同時に少年野球チームに入って、平日2日と土日と、母同伴で練習に行ってた。
つまり、中高生になった私はやっぱり放置で親との思い出がない。
+2
-3
-
1466. 匿名 2019/12/11(水) 14:43:38
>>463
こういうスマートな返しすぐ出来るようになりたい。+17
-0
-
1467. 匿名 2019/12/11(水) 14:44:13
>>1428
昔は親が忙しくても、子供に愛情を持っていた。子供は一緒にいる時間が少なくても愛情を感じられれば歪まない。
今は親が忙しいのか何か知らないが、子供に愛情を持っていない。そうすると子供は歪む。+9
-0
-
1468. 匿名 2019/12/11(水) 14:44:29
ガチャガチャぐらい規制したところで小学生になって親の知らないところでやるだけだよ〜
子供2.3歳なんだろうけど規制したければ好きにすればいいけどあんまり意味ないのだよ+18
-2
-
1469. 匿名 2019/12/11(水) 14:44:46
私が20代前半の頃、まだ放置後とかそんな言葉も知らなかった時の話。
旅行帰りの田舎の駅、私以外の人はおらず辺りは薄暗くなっていた。
家族の迎えを待っていた私に、3歳くらいの男の子がタタタタタッと駆けてきて抱きついてきた。
ビックリして辺りを見回しても親らしき人物は見当たらない。
幼子という事もあり、無下にもできず「どうしたの?お母さんは?」って聞いても、男の子の興味は両手いっぱいにぶら下げてたお土産だったようで、その紙袋をギュッと握り引っ張って離そうとしない。
反射的に私もお土産を強く握り、強引に持ち上げた。
所詮男の子は小さいので、持ちあげたお土産に届かない。
ウサギのようにピョンピョンと跳ね、取ろうと必死だ。
取れないとわかると腰に縋り付き放そうとしない。
必死なその行動に私自身テンパってしまいその子から逃げることが最優先事項になっていた。
そんな時、兄が車で迎えに来た。辺りは真っ暗になっていた。
格闘している私に兄は「何してんの?」って笑いながら語りかけた。
経緯を離すと「お菓子を1つ遠くに投げろ」と言われ、言われた通りになるべく遠くに投げた。
男の子は犬のようにそのお菓子の方へ走って行った。
その隙に車に乗り走り去った。
後日その話を駅近所に住む親せきに話したところ、駅裏に生活保護者の住宅がありそこの子だろうと言われた、有名らしい。
今思うと、可哀想だったなとか警察に保護して貰えばとか思うけど、若い頃の私には衝撃過ぎて何もできなかった。あの子はどういう子に育ったのだろうか…
+52
-0
-
1470. 匿名 2019/12/11(水) 14:44:50
幼稚園や小学校からDQNと関わらない私立に通い、変に温室育ちにしてしまっから社会に出て上司ってだけで偉そうな態度取られて理不尽な目に遭ったり、プライベートでDQNと遭遇して鬱になりやすいんじゃない?
公立通って処世術を学んでる人間の方が社会に出てから強かったりしてね。笑+17
-6
-
1471. 匿名 2019/12/11(水) 14:44:50
>>71
少子化トピでは子供産まないのは悪だ、と言われ将来私達がもらう年金や生活は今の子供達が支えてくれるんだから子は宝。とがるちゃんで散々言われているけどこういうクソみたいな子供や母親もいるのに本気で言っているのかなぁと笑えてくるわ。もちろんきちんとした人の方が多いしこんなのに当たる確率はまれだけどこんな母親が子供産んでも将来きちんとした労働力になるのか疑問。1の母親は4人も産んでいるみたいだから政治家達からしたら頭上がらないんだろうけど。+21
-0
-
1472. 匿名 2019/12/11(水) 14:45:11
>>748
でもその児相はギャーギャー言う親には通報者の情報言ってしまうよね
+22
-0
-
1473. 匿名 2019/12/11(水) 14:45:12
先日、スポーツ用品店で見かけた親子。
母親は、父親(本当に父親なのか、彼氏なのか不明なぐらい子供に無関心)と腕組んでイチャコラしてて、小さな子供2人は一生懸命後ろからついていってた。
次に見かけた時は子供が2人きりで、2歳ぐらいの妹が駄々こねて座り込んでるのを、歳がそう変わらない小さなお兄ちゃんが、「行こう?ねっ?」ってしゃがんで顔覗き込んで優しくなだめてた。
親にも妹にも気を使って、家でもこんな感じなんだろうなと思ったら、かわいそうになったよ。自分だってまだ小さいのに。
小学生になっても妹の面倒を押し付けられて放置されて、妹を連れて近所をウロウロしてそう。+73
-1
-
1474. 匿名 2019/12/11(水) 14:45:41
広い公園のキッズエリアでうちの子と砂遊びしてたら『一緒に遊んでいいですか?』って小学校低学年ぐらいの子が声かけてきた。
真冬なのにサンダルでボロいヨレた服装。
普通は小学生が何歳も離れてそうな年齢の幼児と遊ぼうって声かけない、子供じゃなくて親の私に声かけてきたから、あー放置子だろうなぁと思ったら案の定。
砂遊びに飽きて移動したら付いてくるから、その子の事情を聞いてみることに。
家は近所じゃない。車で来た。一緒に来たお母さんからは、暗くなったら車に戻ってきなさいって言われてる。って話を聞いてたら、その子の親ウォーキングしてるじゃん…で、子供はお母さーんって余分だけど、親は頷くだけで去っていった。
夕方でだいぶ暗くなってたのに。子供マジで可愛そう。
結局真っ暗になるまで一緒に遊んでて、親が戻ってきて『すみません』…じゃねえよ!!
放置子もその親も関わりたくないのによく絡まれる…はぁ…+44
-0
-
1475. 匿名 2019/12/11(水) 14:45:49
>>117
切ない
パン食べたくて大人を真似したんだね…
2歳くらいなんてお金の概念ないからな…切ないなぁ+59
-0
-
1476. 匿名 2019/12/11(水) 14:45:55
>>1441
まぁ、放置子知ってる人間は言わないね。
ここにもちらほらいるけど、実際に放置子知らない人間なら言うだろうね簡単に。+9
-0
-
1477. 匿名 2019/12/11(水) 14:46:31
>>746
トラブルになることは明白なのに何故言ってしまうんだろうね
+17
-0
-
1478. 匿名 2019/12/11(水) 14:46:49
>>1380
それは災難だったよね…
熱もあってしんどかったろうに(つд;)
その放置子の親も、我が子が◯◯くんち(1380さんち)に行ったってわかってるなら、普通は学校から電話させるんじゃなくて、住所聞くなりして自分で迎えに来ないか?
夕方5時くらいの時点で帰ってきてなかったら「あちらのお宅も晩御飯の支度とかあるだろうから、ご迷惑だよね」とか思って迎えに行くよね普通は…
というかその前に、自分が相手の親御さんと顔見知りじゃなくて家におじゃましていいかどうか直接確認とれなければ、「◯◯くんちに行く」と子供が言ってきた時点でダメですって止めるよね…+31
-0
-
1479. 匿名 2019/12/11(水) 14:46:53
>>1445
あなたの子供と張り合ってるんだよ。あなたの愛情を得ようとして。怖いよ。+19
-0
-
1480. 匿名 2019/12/11(水) 14:47:10
>>522
ズキーンと来るな…その一言…+33
-3
-
1481. 匿名 2019/12/11(水) 14:47:29
放置子とは違うけど、アパレルやってたから子連れのお客様とか接客することあったんだけど。やっぱり落ち着いて買い物できないから、またにしますーとか言って帰る人が普通なのよ。それを店員に見させてゆっくり買う親って親になりきれてない。ちょっと高級めの服屋だったから、お宮参りの服とか入園の服とか見る親多かったんだけど、それって日常の服じゃないけど、絶対いる服だけど、子供が暴れて迷惑かけるから、また来ますーって帰ろうとするわけよ。それが普通だと思うの。そういう親は見てたらわかるし、助けたくなる。いいですよ!私見てますから!ちょっとお母さん見るのいっしょに待ってようねーって子供預かったり。そうじゃない子供は商品傷つけないかヒヤヒヤするだけで、場違い感ハンパない。+40
-0
-
1482. 匿名 2019/12/11(水) 14:48:04
>>1455
ガツンときつく言ってもくるんだよねー
あの子たちアタマ足りないのかな?って思うくらいだよ。
こちらが全身で「迷惑なの!!」って言っても理解してもらえないの。
+27
-0
-
1483. 匿名 2019/12/11(水) 14:48:49
>>893
モラハラの旦那と別れたからってこうなる訳じゃないと思う。シンママだってきちんと厳しく育てている人はいるし、生活保護もらっていたり団地に住んでいたってきちんとしてる人はたくさんいるよ。自分の心次第だと思うけど。+15
-0
-
1484. 匿名 2019/12/11(水) 14:48:56
>>1474
相手にしてくれそうで、実際相手にしてくれるからだろうね。そういう嗅覚は本当すごい。+15
-0
-
1485. 匿名 2019/12/11(水) 14:49:03
>>299
譲ったなんてどこに書いてある?
+11
-1
-
1486. 匿名 2019/12/11(水) 14:49:30
放置カテゴリーに入るのか、明らかな嘘ついて泣き真似してきて、私から小銭をもらおうとして来る子と遭遇したことある
慣れた感じだったから常習なはず
末恐ろしい…+35
-0
-
1487. 匿名 2019/12/11(水) 14:49:53
スーパーのレジだけど、こないだ3歳くらいの子が無言でレジに来てママは?と聞いても見つめてくるだけで無言
そのあとも何回かきてやばい子か?と思ったら外で親が覗いてて、ひとりで買い物させたかったみたいだった
まじで一言言って欲しいわ、親+63
-0
-
1488. 匿名 2019/12/11(水) 14:50:24
うちの子はゲーセンやガチャガチャに興味ないって言ってる人いるけど教育ってある意味洗脳だからね。
親が「ゲーセンなんてレベルが低い子がするものよ!」「ガチャガチャなんて馬鹿のやるものよ!」という言動してたらそういう子になると思うよ。+15
-1
-
1489. 匿名 2019/12/11(水) 14:51:35
>>1462
何か心当たりがあるのならそうなのでは?小太りでも品のあるマダムもいるし、だらしがないと見えるのは自分の身のフリでしょ
+10
-1
-
1490. 匿名 2019/12/11(水) 14:51:37
>>870
やばいお母さんかもですね。+15
-0
-
1491. 匿名 2019/12/11(水) 14:51:49
>>1482
たぶんだけど、親から真剣に叱ってもらえることすら無いと、他人に怒鳴られても、気にかけてもらえたと誤解?して、嬉しいのかもしれない…
+22
-0
-
1492. 匿名 2019/12/11(水) 14:52:10
>>1192
親は低学歴の無能でしょ
2、3歳の子を放置して、しかもスーパー内にも居ないって家なき子かよ+24
-1
-
1493. 匿名 2019/12/11(水) 14:52:14
>>1486
そうやると自分の立場が有利になるってことを学んじゃったんだろうね。そういうのを子供のときに学んでしまうとずっと残るんだよ、その思考が。人から同情を買えれば人なんて簡単に操作できるって。+11
-0
-
1494. 匿名 2019/12/11(水) 14:53:59
>>1469
日本の話なの!?外国のスラム街、もしくは海外の物乞いのような話だね…かわいそうを通り越して圧倒的に怖すぎる…+42
-0
-
1495. 匿名 2019/12/11(水) 14:54:19
昔から放置子っているよね
私の友達だった子もそうだったらしく(母親は夜の仕事、父親は無職)
私が、別の子と出掛けてても毎日のように家に来て
お母さんが○○ちゃんの所で遊んでなさいって言ってるって、公園に居るから一緒に遊んでおいでって言っても家に入りたがって困ったって
これから外国の人もどんどん増えるだろうし、海外に連れていかれたらもっと難航するよ+29
-1
-
1496. 匿名 2019/12/11(水) 14:54:29
笑いもせずただじっと目を見つめてくる子が怖い
+13
-0
-
1497. 匿名 2019/12/11(水) 14:54:32
>>1321
差し支えない程度にどんな親なのか教えてほしい
絶対共通点あるとおもう、放置親は+4
-0
-
1498. 匿名 2019/12/11(水) 14:54:47
>>1484
嗅覚凄いよね。どうしたらいいんだろう、公園に着いてこれから遊ぶぞって時によく絡まれるの。
今日は親子で遊びに来てるからごめんね、って言うと去る子もいるけど、しつこい子が多い。。+16
-0
-
1499. 匿名 2019/12/11(水) 14:55:49
>>1339
アドバイスありがとう!
そっか店員さんか。
でもフードコート専任の店員さん?、そのモールは居ないけど、その時は近くの店舗店員さんでいいのかな?
インフォメーションだと遠いし。
迷ったんだよね、今の時代勝手に子供に近付かない方がいいって思って抵抗あったけど、本当に頭打ったりの怪我しそうだし、熱々の料理持ってる大人もウロウロしてるし、体の不自由なお年寄りもいるしで…
もう何か言われたらそれでいいや、夫も居るからって思って。+20
-0
-
1500. 匿名 2019/12/11(水) 14:57:05
>>24
子供だって気持ち悪いもんは気持ち悪いよ
+20
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する