ガールズちゃんねる

少量の酒でもがんリスク5%増 1日ワイン1杯程度でも

462コメント2019/12/11(水) 00:08

  • 1. 匿名 2019/12/09(月) 20:55:38 

    少量の酒でもがんリスク5%増 1日ワイン1杯程度でも | 共同通信
    少量の酒でもがんリスク5%増 1日ワイン1杯程度でも | 共同通信this.kiji.is

    1日ワイン1杯程度の少量のアルコールでも10年間飲酒を続けると、がんになるリスクが5%上がるとの研究結果を東京大などのチームが9日、米医学誌に発表した。少量の飲酒は循環器病などのリスクを下げるとの報告もあるが、がんに関しては量に応じて危険性が高まるとしている。 少量のアルコールで、がんのリスクが高まるとの研究は最近、海外でも報告されているが、日本人を大規模に調べた研究は初めて。


    +122

    -16

  • 2. 匿名 2019/12/09(月) 20:56:18 

    しらんがな

    +555

    -41

  • 3. 匿名 2019/12/09(月) 20:56:33 

    え、でもなんかこないだテレビでワインは身体にいい、みたいなこと言ってなかったっけ?

    +1336

    -11

  • 4. 匿名 2019/12/09(月) 20:56:44 

    少量でもガンのリスクあるの?!

    +437

    -5

  • 5. 匿名 2019/12/09(月) 20:56:48 

    あー私やばいわ

    +582

    -3

  • 6. 匿名 2019/12/09(月) 20:56:49 

    毎日のんでる〜やば

    +904

    -7

  • 7. 匿名 2019/12/09(月) 20:56:52 

    お酒毎日飲んでてもガンにならずに元気な人多くない?

    +1297

    -26

  • 8. 匿名 2019/12/09(月) 20:56:59 

    そんな事言ったらみんなガンやん!

    +833

    -22

  • 9. 匿名 2019/12/09(月) 20:57:01 

    飲めなくてよかった。でも要因はお酒だけじゃないよね

    +598

    -1

  • 10. 匿名 2019/12/09(月) 20:57:05 

    研究結果はあっても…人それぞれだと思ってしまう。だから、晩酌はほどほどにするけどやめない。

    +324

    -4

  • 11. 匿名 2019/12/09(月) 20:57:09 

    もう何やっても発ガンリスクあるのでは

    +843

    -3

  • 12. 匿名 2019/12/09(月) 20:57:25 

    >>3
    ワインに入ってるポリフェノールは体に良いけどアルコールが良いとは言ってないからねw

    +550

    -4

  • 13. 匿名 2019/12/09(月) 20:57:26 

    でも禁酒したらそのストレスで癌になるかも

    といういい訳をしながらやはり呑む

    +648

    -5

  • 14. 匿名 2019/12/09(月) 20:57:35 

    酒もタバコもやらない健康にめちゃくちゃ気を遣ってる祖母が胃がんで亡くなりましたよ

    +642

    -15

  • 15. 匿名 2019/12/09(月) 20:57:39 

    わかってる!口にした時点で寿命が伸びることはないし、グラス一杯で終わらないことを…。

    +170

    -1

  • 16. 匿名 2019/12/09(月) 20:58:05 

    特に女は体脂肪率が高くて身体が小さいから
    酒に弱い
    なのに若者の飲酒率は男性より女性の方が高いんだよね
    日本ほど女が酒を飲む国はそんなにないから日本人は気をつけた方がいいよ

    +189

    -83

  • 17. 匿名 2019/12/09(月) 20:58:09 

    あれはダメ、これもダメ、ガンのリスクが、病気になる確率は、、、

    って、がんじがらめのストレスの方がよっぽど悪いわー。

    自分なりに食生活に気を付けて、ゆるく生きます!

    +409

    -6

  • 18. 匿名 2019/12/09(月) 20:58:10 

    私はお酒飲めないけど、食べ物然りいちいち気にしてたら何も飲めないし何も食べられないきがしてきた

    +112

    -4

  • 19. 匿名 2019/12/09(月) 20:58:14 

    だが飲む!

    +295

    -4

  • 20. 匿名 2019/12/09(月) 20:58:15 

    もう何も口にしない方がいいね、絶食しよ…

    +48

    -6

  • 21. 匿名 2019/12/09(月) 20:58:22 

    それでも私は一瞬の幸せを選びます。

    +234

    -4

  • 22. 匿名 2019/12/09(月) 20:58:47 

    少量がダメなら大量ならいいんか?

    +72

    -19

  • 23. 匿名 2019/12/09(月) 20:58:49 

    いいと言ったり悪いと言ったり
    何が本当なのかわからない

    +175

    -0

  • 24. 匿名 2019/12/09(月) 20:58:53 

    少し前まで少量の飲酒なら血行が良くなったりで体に悪くないって風潮だったのに…

    +238

    -2

  • 25. 匿名 2019/12/09(月) 20:59:04 

    だって仕事がキツくて晩酌無いと寝れないもの。

    +183

    -0

  • 26. 匿名 2019/12/09(月) 20:59:06 

    頭いい人は研究してて
    私は飲んでるから

    +306

    -3

  • 27. 匿名 2019/12/09(月) 20:59:13 

    月にビール一杯くらいなら平気だよね

    +57

    -1

  • 28. 匿名 2019/12/09(月) 20:59:26 

    お酒もタバコも全くやらなくても癌になる人もいるし、お酒タバコやってても癌にならない人もいる。
    結局は生まれもった体質なんだと思う

    +391

    -7

  • 29. 匿名 2019/12/09(月) 20:59:29 

    >>14
    塩分摂取が多くなかった?

    +18

    -11

  • 30. 匿名 2019/12/09(月) 20:59:30 

    ガンのリスクなんてキリがない。

    +86

    -0

  • 31. 匿名 2019/12/09(月) 20:59:38 

    でも飲むよー!

    +33

    -3

  • 32. 匿名 2019/12/09(月) 20:59:40 

    飲まないと、かえってストレスが溜まってガンになりそう。

    +103

    -2

  • 33. 匿名 2019/12/09(月) 20:59:46 

    そんなにお酒が身体に悪いなら売らないでほしい

    +171

    -1

  • 34. 匿名 2019/12/09(月) 20:59:47 

    >>16
    体脂肪が少なくて体がでかい女はどうなの?
    私のことだけど

    +104

    -1

  • 35. 匿名 2019/12/09(月) 20:59:51 

    ん?少しのお酒はむしろ良いんじゃなかったの?

    これは体に良い!➡️数年後➡️やっぱり体に悪いことが判明!

    このパターン多すぎるんですけど。
    やめてくれ。

    +226

    -4

  • 36. 匿名 2019/12/09(月) 20:59:53 

    >>22
    少量「でも」だから
    大量だとリスク大になる

    +18

    -1

  • 37. 匿名 2019/12/09(月) 20:59:54 

    >>14
    うちの祖母も全くお酒もタバコもしないのに胃がんで死にました。ストレスが1番の原因だと思う

    +192

    -7

  • 38. 匿名 2019/12/09(月) 21:00:01 

    >>11
    空気が発ガン性リスクある そろそろ?

    +123

    -0

  • 39. 匿名 2019/12/09(月) 21:00:07 

    そんなにダメなら売るなよ笑

    +17

    -3

  • 40. 匿名 2019/12/09(月) 21:00:13 

    うちのジーちゃん50年以上酒飲みでヘビースモーカーだけどめっちゃ元気だよ〜

    +55

    -5

  • 41. 匿名 2019/12/09(月) 21:00:18 

    >>16
    体脂肪率が高いとなんでお酒に弱いの?

    +34

    -1

  • 42. 匿名 2019/12/09(月) 21:00:28 

    >>3
    ワインは防腐剤だかが悪いんだよね
    川島直美もそれでガンになった

    +29

    -50

  • 43. 匿名 2019/12/09(月) 21:00:30 

    5%ならたいしたことない。

    +16

    -2

  • 44. 匿名 2019/12/09(月) 21:00:42 

    お酒は飲んで顔に出ないと要注意。アルコールが体に残るから。

    +2

    -9

  • 45. 匿名 2019/12/09(月) 21:00:49 

    >>16
    外国人女性も酒よく飲むよ

    +200

    -2

  • 46. 匿名 2019/12/09(月) 21:00:51 

    結局お酒飲まなくてもなる人はなる。

    若いときから大酒飲みでも100歳でピンピンしてる人もいる。


    +82

    -2

  • 47. 匿名 2019/12/09(月) 21:01:02 

    ぷは〜🤪

    +20

    -2

  • 48. 匿名 2019/12/09(月) 21:01:10 

    何ごとも
    摂取しすぎはよくないけど

    〇〇はガンになる確率がとか言ってる食べ物多すぎ
    結局何を食べればガンにならないの?
    そんな食物あるならそっち教えてよ
    無いんだろうけど
    普通に好きな物を適度に楽しんで生きるわ

    +63

    -2

  • 49. 匿名 2019/12/09(月) 21:01:12 

    適量なら身体にいいって言ってたくせに!!私はそっちを信じるわ!もういまさら引き返せねえ。

    +14

    -0

  • 50. 匿名 2019/12/09(月) 21:01:13 

    >>25
    わたしも。仕事のストレス発散できるのが大好きなビールくらいで毎日家に帰ったら飲まないとやってられない

    +75

    -0

  • 51. 匿名 2019/12/09(月) 21:01:31 

    んなこと言いはじめたら、人類は癌でそのうち死滅するじゃない?

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2019/12/09(月) 21:01:37 

    お酒飲まなきゃ寝れないぐらいだったら睡眠薬飲んだほうが体には良いらしい

    +8

    -1

  • 53. 匿名 2019/12/09(月) 21:01:39 

    私の祖母は1日一杯の赤ワインを飲むのが健康法だと言って毎日長年飲んでいましたが、超健康で100歳まで生きたよ

    +61

    -1

  • 54. 匿名 2019/12/09(月) 21:01:56 

    私飲まないけどがんになった
    個人差があるのかな

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2019/12/09(月) 21:01:58 

    そっか。アル中の父親はすごく元気なんだけど。
    早くお迎えこないかな。。。

    +34

    -0

  • 56. 匿名 2019/12/09(月) 21:01:59 

    ガンも怖いけど、やっぱりお酒は体に良くないと思う。辞めて2カ月だけど体の調子がいい。

    +47

    -0

  • 57. 匿名 2019/12/09(月) 21:02:08 

    なる人はなるし、ならない人はならない。
    気にせずにビール飲んでまーす!

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2019/12/09(月) 21:02:09 

    酒は飲み過ぎなければ身体に良いとか
    税金を取りたい連中が適当に言っただけの戯言だよ

    +15

    -0

  • 59. 匿名 2019/12/09(月) 21:02:33 

    発色剤?

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2019/12/09(月) 21:02:36 

    >>16
    日本は喫煙率も男性のわりに女性が高い
    日本は飲酒率と喫煙率の男女平等だけは進んでいる先進国(皮肉)

    +16

    -12

  • 61. 匿名 2019/12/09(月) 21:02:46 

    規則正しい生活して酒も飲まないタバコも吸わない祖母は50代で舌癌で亡くなりました。
    こういうの信じない。
    ストレスが1番悪影響だと思う。

    +74

    -0

  • 62. 匿名 2019/12/09(月) 21:02:51 

    ワイン好きな人は防腐剤気にした方がいい。
    ワインで気持ち悪くなる人は防腐剤が身体に合ってない可能性大。
    質の良いワイン飲んだ方がいいよ!

    +23

    -1

  • 63. 匿名 2019/12/09(月) 21:02:51 

    毎日あほ程飲んでるけど?
    ガンになるのいつかな?
    今はふたりにひとりはがんになるけど?

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2019/12/09(月) 21:03:19 

    どうせ絶対死ぬのは決まってるんだから、お酒好きなだけ飲んでから死にたいわ

    +10

    -1

  • 65. 匿名 2019/12/09(月) 21:03:37 

    ガンは体質が大きいんじゃないの
    親がガンで亡くなってるから戦々恐々だよ

    +39

    -0

  • 66. 匿名 2019/12/09(月) 21:04:01 

    見た目は、飲酒しない方が若く見えるのかね。
    どっちなんだろ。そっちの方が大事な結婚適齢期。

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2019/12/09(月) 21:04:07 

    女性も酒を飲むようになってガンが増えてきたんだよね

    +5

    -6

  • 68. 匿名 2019/12/09(月) 21:04:25 

    毎日はそらアカンと思う

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2019/12/09(月) 21:04:56 

    >>41
    わかんないけどこのサイトに書いてた
    女性の飲酒のリスク|特定非営利活動法人アスク
    女性の飲酒のリスク|特定非営利活動法人アスクwww.ask.or.jp

    アルコール・薬物・その他の依存問題を予防し、回復を応援する社会を作るNPO法人「ASK」の情報発信サイト

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2019/12/09(月) 21:05:10 

    398円のワインはあかんの
    料理に使ってるんだけど

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2019/12/09(月) 21:05:12 

    タバコ吸いまくっててもガンにならない人はならないしなー

    +20

    -3

  • 72. 匿名 2019/12/09(月) 21:05:12 

    >>38
    酸素は発癌性あるって言ってるよね。活性酸素。
    もうなんでも発癌性物質なのではと思ってしまう。

    +43

    -0

  • 73. 匿名 2019/12/09(月) 21:05:24 

    >>47
    美味しそうに飲むなぁ

    +14

    -0

  • 74. 匿名 2019/12/09(月) 21:05:38 

    どうせ年取ったらだいたい癌で死ぬんだから、酒くらい好きに飲ませろ

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2019/12/09(月) 21:05:39 

    >>66
    酒飲む女性はやさぐれ感が出てくるからね
    確かに飲まない方が若くて清潔感があるように見える

    +10

    -17

  • 76. 匿名 2019/12/09(月) 21:05:41 

    めんどくせぇ。

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2019/12/09(月) 21:05:50 

    >>45
    若者限定だけど男性より女性のほうが飲酒率高い国はそうないと思う

    +8

    -2

  • 78. 匿名 2019/12/09(月) 21:05:57 

    >>29
    全然多くないですよ 味付けの薄い物ばかり食べてました 飲み物は基本お茶だけです

    +14

    -3

  • 79. 匿名 2019/12/09(月) 21:06:03 

    よほどのことでない限り結局は体質でしょ

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2019/12/09(月) 21:06:20 

    アルコールvsポリフェノール。

    ポリフェノールが負けそうだけど、アルコールに強い遺伝子を持ってる人ならポリフェノール効果の方が強く出るかもね。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2019/12/09(月) 21:06:21 

    >>14
    おいくつで亡くなったのかな
    老衰で亡くなった方も実は癌だったというケースは多いから
    細胞が老化して癌化する

    +23

    -4

  • 82. 匿名 2019/12/09(月) 21:06:35 

    毎日350のビール1本から2本飲んでる。
    ストレス解消になるけど、やめた方が良いんかなぁ。

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2019/12/09(月) 21:06:39 

    >>16
    医者曰くモンゴロイドは弱いらしい白人と黒人は
    普通でロシアは強いらしいそうしてみると度数の高い酒があるなと思ったメキシコ人も強いのだろう
    沖縄に泡盛があると言う事は沖縄の人はロシア系?

    +26

    -6

  • 84. 匿名 2019/12/09(月) 21:06:46 

    適度な飲酒は認知症の予防になるんじゃなかったっけ??

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2019/12/09(月) 21:06:51 

    酒もタバコも発がん性あるとなると、大麻が1番安全だね

    +1

    -6

  • 86. 匿名 2019/12/09(月) 21:07:02 

    ガンなんて遺伝の方が大きいだろ
    親族にいないならなりにくいよ

    +14

    -5

  • 87. 匿名 2019/12/09(月) 21:07:13 

    お酒飲むならワインは避けたい。ワインの防腐剤の添加物ってかなり強いらしいから。ワインを飲むなら絶対、防腐剤添加物無添加のやつを選んで買う

    +14

    -2

  • 88. 匿名 2019/12/09(月) 21:07:27 

    今までの大気汚染されて、アスベストも使われてた時代の人が80歳まで生きてるんでしょ。
    もう良いじゃん。
    いくつまで生きれば気が済むの。

    +21

    -0

  • 89. 匿名 2019/12/09(月) 21:07:28 

    早く死にたいからちょうどいいや

    +14

    -0

  • 90. 匿名 2019/12/09(月) 21:07:43 

    教授や医師、企業の偉い人はかなりの確率でお酒好きなのはなんで?

    +3

    -1

  • 91. 匿名 2019/12/09(月) 21:07:58 

    1日1本ボトル開けてる私は癌確定か…
    防腐剤ってウィンナーとかにも入ってるやつ?なんでも量はほどほどになんですね

    +16

    -0

  • 92. 匿名 2019/12/09(月) 21:08:01 

    10年飲んでも5%しか変わらないって・・・

    +19

    -0

  • 93. 匿名 2019/12/09(月) 21:08:09 

    なぜか60から喫煙始めた祖母、若い頃からずっと晩酌、喫煙もする祖父、どちらも90過ぎまで生きてボケることもなく老衰で旅たちました。人それぞれだよね。

    +20

    -0

  • 94. 匿名 2019/12/09(月) 21:08:49 

    >>66
    うちの旦那は私が適度に楽しくお酒を飲めることに好感を抱いたらしい。
    見た目は関係ないと思う。(私女子力低め)

    +7

    -2

  • 95. 匿名 2019/12/09(月) 21:09:02 

    1万人にひとりが10500人に一人になってもどーでもよ

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2019/12/09(月) 21:09:18 

    百薬の長とか言うのは嘘なの?
    お酒飲まなくて、ガンにもならずに認知症の親戚いるけどどっちがいいのやら。。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2019/12/09(月) 21:09:22 

    アルコールは、体内水分を奪うんだよね

    (飲んだ分以上に、尿として出ていくので
     肌・筋肉・脳の水分量の減少に貢献するから)

    体細胞の水分量が下がったら
    そりゃぁガンにもなりやすいし、認知症にもなるよ

    +18

    -0

  • 98. 匿名 2019/12/09(月) 21:09:32 

    >>87
    オーガニックワインてやつ?

    +0

    -2

  • 99. 匿名 2019/12/09(月) 21:10:19 

    もうええわ、死ぬときゃ死ぬし。

    それが私の運命ってこと。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2019/12/09(月) 21:10:21 

    >>60
    えーうそだー
    男性の方が明らかに飲酒率高い。
    喫煙も
    少量の酒でもがんリスク5%増 1日ワイン1杯程度でも

    +15

    -2

  • 101. 匿名 2019/12/09(月) 21:10:37 

    体が冷えるのがよくないのかな?

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2019/12/09(月) 21:10:41 

    母は下戸だったけどガンになったよ。完治したけど。

    +6

    -1

  • 103. 匿名 2019/12/09(月) 21:11:02 

    実家の父、若い頃から毎日浴びるほど飲んでるけど70代の今でもピンピンしてるよ。
    酒飲みたいから食事は結構気をつけてるみたいだけど。でも気をつけだしたの最近だし、あんまり関係ないんじゃないかな?と思う。
    でも癌になりやすい体質だったら飲まないに越したことはないと思うけど。

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2019/12/09(月) 21:11:18 

    >>87
    亜硝酸ナトリウムだっけ?あれはヤバイみたいだね

    +4

    -1

  • 105. 匿名 2019/12/09(月) 21:11:52 

    >>81
    75歳です

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2019/12/09(月) 21:11:57 

    >>53
    大往生!!!心の栄養というか、楽しみやリフレッシュするアイテムは人を生き生きさせるね😊

    +22

    -0

  • 107. 匿名 2019/12/09(月) 21:12:06 

    >>61
    おばあさんは人から好かれていた良い人だったのでしょうね
    憎まれっ子世に憚ると言いますから

    +11

    -1

  • 108. 匿名 2019/12/09(月) 21:12:29 

    ガンになるの怖いけど、
    長生きするのも怖い

    +34

    -0

  • 109. 匿名 2019/12/09(月) 21:13:18 

    >>16
    身長低いのに体脂肪30%あって、毎日お酒飲む私はそろそろ死ぬかもしれない。

    +57

    -0

  • 110. 匿名 2019/12/09(月) 21:13:36 

    >>29
    それは要因の1つに過ぎないよ。
    最近はピロリ菌が原因の場合も多いよ。
    もちろん、他の癌と同じで遺伝も大きく関わる。

    どんな病気も、体質が1番大きいと思う。

    他人の遺伝や生活習慣を把握してない人が塩分の過剰摂取などと言うのは失礼だよ。

    +21

    -2

  • 111. 匿名 2019/12/09(月) 21:13:41 

    ワインもダメなのねー
    少量のアルコールはむしろ体に良いと思ってたわ!
    食べたいもん食べて80くらいでポックリ健康に死にたいわーほんとに。

    +12

    -0

  • 112. 匿名 2019/12/09(月) 21:13:57 

    早く死にたいから呑みまくろ!

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2019/12/09(月) 21:13:57 

    5%なんて誤差の範囲でしょ
    結局はDNAよ

    +13

    -2

  • 114. 匿名 2019/12/09(月) 21:15:03 

    なに食べても何飲んでもガンになるなら、
    我慢せずに美味しいもの楽しもう!

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2019/12/09(月) 21:15:58 

    死んでもよき!

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2019/12/09(月) 21:16:28 

    20代前半の女性の飲酒率、90%超えってマジ?
    自分の周りにあまり飲む女性いないからビックリ
    少量の酒でもがんリスク5%増 1日ワイン1杯程度でも

    +4

    -6

  • 117. 匿名 2019/12/09(月) 21:17:04 

    >>7
    ひいじいちゃん酒大好きで毎日飲んでたけど90過ぎまで元気だったしがんにならなかった!

    +180

    -4

  • 118. 匿名 2019/12/09(月) 21:17:27 

    >>8
    たがら2人に1人はガンになる!

    +8

    -1

  • 119. 匿名 2019/12/09(月) 21:18:14 

    >>4
    酒の研究してる人に聞いた事あるけど、コップに酒注いで下から1センチくらいまでなら健康に問題が出る事ないだろうなって感じで、大抵の人は飲み過ぎてるって

    +30

    -0

  • 120. 匿名 2019/12/09(月) 21:18:33 

    >>116
    うそっぽい
    どこがソース
    あなた男でしょ?

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2019/12/09(月) 21:19:12 

    もうこういうのは信じない。一生タバコを吸い続けるわ。

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2019/12/09(月) 21:19:50 

    結局その人の体質じゃない?

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2019/12/09(月) 21:19:55 

    >>29
    塩分摂取量が少ないアメリカ人は胃癌になりにくいんだよね
    日本はなんだかんだしょっぱい食べ物多い

    +32

    -2

  • 124. 匿名 2019/12/09(月) 21:21:04 

    5%の差なんて測れるもの??

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2019/12/09(月) 21:21:08 

    別に男がとか女がとかどうでもよくない?
    女でも酒飲んでもいい。
    だって女の方が寿命長いのは確かだし

    +3

    -1

  • 126. 匿名 2019/12/09(月) 21:22:20 

    たかだか5%だったら好きなように飲むわ

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2019/12/09(月) 21:22:54 

    何してもなる人はなるし、ならない人はならないよ。そう思って私は今夜も飲みます。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2019/12/09(月) 21:23:20 

    赤ワイン、毎日350ml飲んでる…

    ワインと日本酒は体にいいんじゃなかったのかよぉ!!!

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2019/12/09(月) 21:24:58 

    今や二人に一人ががんになるって時代
    それってみんな50%はがんになる危険性を持ってるってことだよね
    それが55%になったからってなにさ

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2019/12/09(月) 21:25:19 

    旦那に飲むのやめてほしいな~

    +1

    -2

  • 131. 匿名 2019/12/09(月) 21:25:45 

    >>112
    ぽっくり逝ければ良いけど苦しむのは嫌だよー

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2019/12/09(月) 21:26:31 

    考えすぎてストレスためるのが一番体に悪そうなので
    これからも飲み過ぎに注意し、休肝日を設けてお酒を楽しみたいと思います!

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2019/12/09(月) 21:26:36 

    >>116
    いや、普通に飲むでしょ。二十歳越えたお酒飲めるね飲み会しようってよく聞く話じゃん、そうやって皆お酒の味覚えて飲めるようになると思ってたんだけど。

    +1

    -3

  • 134. 匿名 2019/12/09(月) 21:27:33 

    癌になったけど、お酒よりも免疫力の問題だと思う。

    +13

    -0

  • 135. 匿名 2019/12/09(月) 21:28:33 

    >>75
    基本的な飲み方のスタイルにもよるんじゃない?
    やさぐれるような飲み方する人ばっかりじゃないよー。
    週に1〜2杯だけって人もいるだろうし。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2019/12/09(月) 21:28:36 

    今更感。もう随分前からお酒は身体に悪いだけって言われているよね。アルコール成分は発ガン物質宝庫です

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2019/12/09(月) 21:28:49 

    >>44
    だけど、顔にすぐ出るようなアルコールに弱いタイプはアルコールでのダメージを受けやすいんじゃなかったっけ?(肝臓的にダメージ)
    少量のワインは心臓病を防ぐんだったか?
    なんかいろいろあるねえ
    過ぎたるは及ばざるがごとしだし、何でも適量がいいんだろうね

    +17

    -0

  • 138. 匿名 2019/12/09(月) 21:29:26 

    酒飲んだら細胞がめっちゃ死ぬって言うよね

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2019/12/09(月) 21:29:34 

    >>14
    無知ですみません

    胃がんの原因ってピロリ菌が多いのかと思ってた

    +93

    -0

  • 140. 匿名 2019/12/09(月) 21:29:46 

    生きているだけでもがんのリスクは毎年何㌫か上がるよね

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2019/12/09(月) 21:29:48 

    医者の研究結果や常識なんて20年もすると180度変わるから、最近は
    まったく信用していない。

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2019/12/09(月) 21:30:43 

    構いませんよ
    こんな世の中酔わないとやってらんねえ

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2019/12/09(月) 21:31:11 

    >>116
    だから何?
    女が酒飲んだらおかしいの?
    飲酒率が男より低くないといけないわけ?

    +6

    -4

  • 144. 匿名 2019/12/09(月) 21:31:52 

    >>136
    酔っ払ってるのって毒を肝臓で処理できなくなった状態だもんね

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2019/12/09(月) 21:32:21 

    長生きが癌細胞を産むんだよ。

    +13

    -0

  • 146. 匿名 2019/12/09(月) 21:32:26 

    仕事終わりの一杯が美味しいのにそれすらガンの要因になるのね😭
    むしろストレスでガンになりそう

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2019/12/09(月) 21:32:46 

    ワイン一杯健康法とかワイン消費率高い国は長生き多いとかそんな情報も前はあったやんな?
    どうせ歳とったら人間は癌か老衰で死ぬんだからある一定の歳までいったら(子育てとか終わったら)もうこういう情報に右往左往せずに何でも楽しみたいよね。

    人間いつ死ぬか分からないんだし、好きな事やったもん勝ちみたいなとこない?
    もちろん人に迷惑かけないの前提で。

    私はお酒もタバコもできないタイプの人間だけど、晩酌してる義理父とか見てたら幸せそうだなぁって思うもん。
    羨ましいよ。

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2019/12/09(月) 21:32:55 

    禁酒しようが禁煙しようが、食生活全てをオーガニックにして、ジャンクフードもスーパーコンビニの惣菜も一切食べない様にでもしない限り、二人に一人はガンになるんだよ。

    +10

    -0

  • 149. 匿名 2019/12/09(月) 21:34:03 

    だって癌になる確率なんて今や2人に1人なんでしょ?
    夫婦なら絶対どっちかなるってことだよね
    そんなんなら癌の要因なんてもうどーでもいいわー
    ガン保険だけ手厚くしてあとは好きに食べ飲みする

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2019/12/09(月) 21:34:13 

    >>11
    極論言っちゃうと呼吸するだけでガンになるよね。
    酒なんて誤差レベルよ。

    +80

    -2

  • 151. 匿名 2019/12/09(月) 21:34:28 

    同じ体質の人間がお酒を10年間飲み続けた場合とそうでない場合5%リスクが上がるという話だよね、きっと。だから元々ガンになりやすい体質でお酒飲まない人とガンになりにくい体質で毎日お酒を飲む人だったら前者のほうがなりやすいよね。ガンになりやすいなりにくいというのも遺伝だけではなくていろいろな要因があるから自分がどうなのかは分からないし結局運じゃないかね?

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2019/12/09(月) 21:36:16 

    タバコ吸わないからマイナス30%(適当)
    毎日運動してるからマイナス20%(適当)
    酒飲んでプラス5%とかハナクソやん
    毎日飲むーーーーーーー

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2019/12/09(月) 21:37:35 

    >>1
    ガンだ!ガンだ!
    言い出したら
    キリないで!

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2019/12/09(月) 21:38:07 

    もう少ししたら、「やっぱり少量の酒は血行を促進し美容と健康を増進する効果があります」とか言い出すよ。
    それの繰り返し。

    +17

    -0

  • 155. 匿名 2019/12/09(月) 21:38:11 

    良いと言われたり癌になると言われたり、何を信じたらいいのかよく分からん!
    バランスよく摂取すれば問題ないってことにする。

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2019/12/09(月) 21:38:43 

    お酒やタバコやっていても元気な人は元気だしね

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2019/12/09(月) 21:39:05 

    喫煙歴もなくお酒も飲みませんが、癌患者です。
    飲み過ぎもよくないかなと個人的には思いますが、飲めないストレス抱えるくらいなら、適量でストレス少なく生活した方が良いと思います。

    +17

    -0

  • 158. 匿名 2019/12/09(月) 21:39:36 

    川島なお美さん ワイン大好きだったよね。

    +12

    -0

  • 159. 匿名 2019/12/09(月) 21:40:26 

    今の時代二人に一人がなる癌。
    アルコール飲まなくてもなる人がいるのなら私は飲む。禁酒してストレスたまる方が良くない。
    人生1回。好きなもの飲んで食べたい。

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2019/12/09(月) 21:41:23 

    酒飲みはみんなガンになってほしい。ろくな奴いない。

    +5

    -9

  • 161. 匿名 2019/12/09(月) 21:42:07 

    なる時はなるし、ならない時はならない。
    ザ・マンザイの千鳥のネタじゃないけど、そんなの一々気にしてられないって!

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2019/12/09(月) 21:42:45 

    生きてるだけでリスクだらけ。
    長生きなんてしたくないから
    適量酒のんでぐっすり寝かせて。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2019/12/09(月) 21:43:15 

    私の祖父は自他共に認める大酒飲みでした
    97歳で天寿をまっとうしました

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2019/12/09(月) 21:43:33 

    >>156
    体質によるらしいね。一日に何箱も吸うヘビースモーカーの人でも、生まれもった体質によっては、全く体に影響を及ぼさない人もいる。

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2019/12/09(月) 21:44:40 

    何人中何人増えたの?ベースがわからん

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2019/12/09(月) 21:45:53 

    お酒もタバコも一切やらない人でも脳梗塞やガン、その他諸々、病気になる時はなるんだよ。真面目な食生活送って節制してもね!とはいえ、仕事してるしある程度の健康管理の努力はしてる。だけど長生きする為というより明日の仕事に差し支えないかは意識してる。

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2019/12/09(月) 21:46:22 

    え?!
    酒は百薬の長 じゃないの!!?

    +3

    -1

  • 168. 匿名 2019/12/09(月) 21:48:07 

    以前は浴びるように飲んでいたけどここ5年は全く飲まなくなった。
    リスク的にどうなんだろうか?

    +1

    -1

  • 169. 匿名 2019/12/09(月) 21:48:18 

    >>28
    ほんとそれだよね。
    うちの婆ちゃん大酒飲みだけど92歳。
    今でもどこも悪くない。
    でも同じく大酒飲みだった爺ちゃんは67歳で亡くなったから短命だった。

    +22

    -0

  • 170. 匿名 2019/12/09(月) 21:49:46 

    >>28 タバコは周りにも発ガン性物質撒き散らしてる訳だから 迷惑。

    +20

    -2

  • 171. 匿名 2019/12/09(月) 21:50:19 

    私は飲まない方がストレスになって身体に悪いから
    そう言われても飲みます!!!

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2019/12/09(月) 21:51:03 

    >>104
    添加物は亜硫酸塩です
    オーガニックワインでも酵母作用で自然に発生する物質です

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2019/12/09(月) 21:51:28 

    最近飲むと記憶がなくなる
    飲む量減っても
    ずっと飲んできたから脳に障害出てるんだろうな
    お酒止めるのはまだ出来ないから
    今より禁酒日増やして飲む量ももっと減らそう
    人間いつか死ぬけど楽しく生きて楽に死にたいな

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2019/12/09(月) 21:51:48 

    ただ女性は男性に比べると身体(肝臓・臓器ets)が小さいのでお酒の影響で内臓疾患になりやすい

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2019/12/09(月) 21:53:32 

    飲みたいよ
    浴びるほど
    眠りつくまで

    +3

    -1

  • 176. 匿名 2019/12/09(月) 21:53:36 

    人は必ず死ぬ時は死ぬ。酒に限らず。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2019/12/09(月) 21:54:30 

    旦那は毎日ワイン飲んでる。
    旦那の父も酒好きでガンで亡くなってるから旦那もそうなると思ってる。
    誰が何と言おうと飲む頑固者なので諦めてる

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2019/12/09(月) 21:54:34 

    百薬の長とか言ったの誰?怒

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2019/12/09(月) 21:55:02 

    胃カメラ時に医者に聞いたけど
    胃がん原因95%くらいはピロリ菌
    ピロリ菌保持かどうかはほぼ親などピロリ保持者からの
    口移しで食事を与えられたか大昔の劣悪な水道環境から
    だから胃がんはストレスよりもほぼ遺伝的要因

    +13

    -0

  • 180. 匿名 2019/12/09(月) 21:55:07 

    がんになるのは別にいいや。最近、100年人生とかなんとかで、そんなに生きるのが辛いなと思ってるから、いい歳で病気になりたい。今は綺麗でいたいから美容のためにお酒とタバコやめたけど。

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2019/12/09(月) 21:55:46 

    酒を飲まないメリットは

    ・健康
    ・金かからない
    ・酒絡みのトラブルを回避できる

    +18

    -1

  • 182. 匿名 2019/12/09(月) 21:56:43 

    お酒好きとしてさ飲まないで我慢してもガンになる可能性だってあるし、だったら大好きなお酒飲んで、ガンになったらリスクは承知の上だから納得いくというか。
    自分が悪いんだからと受け入れるしかない。
    だから、お酒はやめません!

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2019/12/09(月) 21:57:43 

    >>175
    吉のむぞー!

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2019/12/09(月) 21:58:56 

    >>83
    ここまで句読点がなく改行がメチャクチャなのも珍しいね

    +7

    -1

  • 185. 匿名 2019/12/09(月) 21:59:18 

    一週間に1日禁酒して、まだアル中じゃないと安心しては、飲んでるアラフィフです。
    仕事は責任出てきて、子供は浪人不可(制度切り替わりのため)の受験生だし、夫は家事に協力しないし、おまけに実家の母は認知症になるし、飲まずにはいられません。
    癌で死ぬなら本望です。
    だけど、年金掛け捨ては嫌なので、25年後でお願いします!

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2019/12/09(月) 22:05:08 

    >>14
    薄味、酒タバコやらない、趣味はウォーキング、毎日規則正しい生活していた母。60歳のとき肺がんで他界。
    タバコ吸いまくり、酒飲みまくって一時期アル中にまでなった祖母の姉は、90歳近くでピンピンしている。
    何が何だかわからない。癌の確率って運に思えてきた。

    +147

    -3

  • 187. 匿名 2019/12/09(月) 22:05:42 

    >>123
    和朝食とかね
    お年寄りが好んで食べるお漬物とか

    +8

    -0

  • 188. 匿名 2019/12/09(月) 22:07:05 

    確かに大麻を規制するのに、アルコールが野放しなのは絶対におかしい。うちの父親はアルコールで人生を半分壊した。知り合いのお母さんは夫の浮気で酒びたりになり、急性アルコール中毒で病院に行ってから痴呆が始まった。
    飲酒業界は本当に悪質。国民何百万の健康を壊しておきながら、今じゃ平気で健康サプリ売ってる。若者のアルコール離れで早く潰れて欲しい。マッチポンプって、こういうのを言うんだなと。コンプライアンスどころか、反社以上に悪質な業界です。

    +14

    -1

  • 189. 匿名 2019/12/09(月) 22:08:14 

    >>16
    酒を飲むと発ガン性のあるアセトアルデヒド(毒素)が出る。
    肝臓がそれを分解出来ない人・分解能力が弱い人は要注意。

    ただこれは女だから~ではない。

    酒飲んですぐ顔が赤くなる人や眠くなる人はこの分解能力が弱い証拠だから、男女問わず気を付けるべき。
    急アルにもなりやすいからね。

    +45

    -0

  • 190. 匿名 2019/12/09(月) 22:08:16 

    逆にボケないとかだよね

    本格的に運動したら糖尿病にはならないけど、軟骨削れて人より歩けなくなるのは早いみたいな話じゃない

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2019/12/09(月) 22:10:43 

    お酒がストレス発散になってるからな。もし飲まなかったら、私はガンになる前に死んでると思うわ。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2019/12/09(月) 22:13:09 

    20代前半から10年以上ガンガン飲んでるわ
    休肝日は年に数日
    タバコも吸う

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2019/12/09(月) 22:13:36 

    私、お酒もタバコも全くやらないけど、運動もせずに毎日寝てばっかいるんだ
    それでもガンリスク高まるよね?

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2019/12/09(月) 22:14:49 

    もう……癌リスク90%くらい飲みまくってる

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2019/12/09(月) 22:14:55 

    >>16
    日本ほど酒を飲む国はそんなにない???????
    ヨーロッパの女性とかめちゃくちゃお酒飲んでる

    +77

    -0

  • 196. 匿名 2019/12/09(月) 22:15:11 

    >>14
    うちの母も周りから「10歳は若く見える!」と言われるほどハツラツで運動もしてて、お酒もタバコもやらず、野菜大好き暴飲暴食もしたことなかったけど、膵臓癌で亡くなりました。
    一方、叔父は若くから大酒飲み、ヘビースモーカーですが80過ぎても元気。
    ガンとお酒は関係ない気がしてきました…

    +91

    -1

  • 197. 匿名 2019/12/09(月) 22:15:32 

    義祖父は24時間365日酔っ払ってるようなジジイだったけど92歳でつるっと亡くなったよ
    あれダメこれダメ言うの意味ないと思う

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2019/12/09(月) 22:15:57 

    赤ワインを毎日一杯飲む人は、飲まない人に比べて長生きするという研究結果があったはずだけど。別の人の研究では違うかったってことなの??なにを信じれば良いのやら。

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2019/12/09(月) 22:16:19 

    人間の体では毎日ガン細胞ができているが、免疫でガン細胞を殺しているって。
    結局、遺伝的に免疫力の強い人は、ヘビースモーカーだろうが、
    酒豪だろうが、全然ガンにはならない。
    免疫弱い人は、節制していてもガンになる。
    短い人生、好きに飲み食いしたいよね。

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2019/12/09(月) 22:17:27 

    >>7
    私ちょ~酒飲みで、去年乳がん発覚!

    +55

    -0

  • 201. 匿名 2019/12/09(月) 22:18:00 

    少量の酒でもがんリスク5%増 1日ワイン1杯程度でも

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2019/12/09(月) 22:18:45 

    >>27
    飲んだ内に入りませんて。

    +37

    -0

  • 203. 匿名 2019/12/09(月) 22:18:51 

    うちのばあちゃんお酒もタバコもたしなんで96歳まで生きたよ

    +9

    -0

  • 204. 匿名 2019/12/09(月) 22:20:43 

    うちのひいばあちゃんは鹿児島
    の出身で会いに行くと何時も
    グラスに水を入れて飲んでたけど
    後でそれは芋焼酎だと聞かされた。

    1日に3合は飲んでたらしいけど
    100歳で亡くなる直前まで元気
    でした(^^)

    +8

    -1

  • 205. 匿名 2019/12/09(月) 22:21:27 

    >>170
    無意味

    +1

    -2

  • 206. 匿名 2019/12/09(月) 22:21:47 

    ワインが良くないの?
    アルコール度数での違い?
    週に何度か休肝日にしたらどうなの?

    この記事だけでは疑問が次々に出てきてストレスだわ~
    もう少し具体的に書いてくれないと、不安を煽るだけじゃん

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2019/12/09(月) 22:22:16 

    赤ワインでリスクが下がるのは心臓病だと思う。こないだなんかで「残念ながらやっぱガンは遺伝の要因が否定できない」みたいなニュース見たよ…
    健康に気を使っていてもなる人はなるなんてちょっと納得できないけど、ま、仕方ないか!

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2019/12/09(月) 22:25:24 

    ハムとかの燻製品も発ガンリスク上がるんでしょ?
    あれも駄目これも駄目で気を使うストレスの方が発ガンリスク高めそう。

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2019/12/09(月) 22:25:35 

    人間生まれた以上致死率100%
    その上2人に1人は癌になる時代
    細かいこと気にしてられっか

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2019/12/09(月) 22:27:09 

    >>1
    知ってましたか?少量のタバコでも少量の砂糖でも少量の塩でも何かしらリスクあるんですよ

    +21

    -2

  • 211. 匿名 2019/12/09(月) 22:27:14 

    1升飲んでも顔色1つ変えない酒豪タイプは長生きするイメージ
    逆に悪酔いタイプは酒で寿命縮めてる気がする

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2019/12/09(月) 22:29:17 

    じゃあ、もういい。こんな未来のない世の中で趣味とお酒ぐらい好きにして生きて、さっさと消えるわ

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2019/12/09(月) 22:30:57 

    危険だということで、職場の飲み会禁止にならないかなー。飲み会嫌い。お酒飲めないし、酔っぱらいも嫌い。

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2019/12/09(月) 22:31:30 

    それでも酒はやめられない!
    今日はストレス(原因:姑)で頭痛、胃痛、背中痛、目眩が半端ないせいで久々にノンアル+絶食で布団の中。
    姑のせいで酒が不味くなるのも嫌だし、今日はのまなくて正解かな

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2019/12/09(月) 22:33:05 

    >>27
    少なすぎて薬にもならないwww

    +13

    -0

  • 216. 匿名 2019/12/09(月) 22:33:20 

    こんなの気にしてたらキリがない
    いざガンになったトコで何が理由なんか分からんし…
    だったら、食べたいモノ食べて 飲みたいモノ飲んで生きるわ

    次も日本で生まれれる保証もなければ、人間で生まれれる保証もない
    だったら、今世満喫させて貰うのみ(笑)

    何だかんだ不満あっても、日本に生まれて良かったと思ってるからね
    私は死ぬまで楽しむ事にした(笑)

    +9

    -0

  • 217. 匿名 2019/12/09(月) 22:34:53 

    私の血はワインで出来ているby川島なお美

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2019/12/09(月) 22:35:43 

    >>78
    お茶も結構農薬使ってるし、
    お茶の先生に胃潰瘍だったか胃癌になる人が多いって本で読んだ事あるよ

    +0

    -2

  • 219. 匿名 2019/12/09(月) 22:39:46 

    >>218
    烏龍茶は中国製でやばいらしい

    +5

    -1

  • 220. 匿名 2019/12/09(月) 22:40:10 

    >>218
    食生活を全てオーガニックにして味付けは無味。
    禁酒禁煙。

    生きてる意味が分からないよねw

    +14

    -1

  • 221. 匿名 2019/12/09(月) 22:40:29 

    >>25
    寝酒は睡眠の質が低下して身体に良くないよ
    依存症にもなりやすい飲み方。
    私の父は飲まなきゃ寝られないと365日晩酌し続けて、金銭的に苦しくなった後も酒のグレードを落としてお茶で薄めてでも飲み続けてる。睡眠も浅くて、ガンにもなったし高血圧にも脳梗塞にもなった。それでも寝酒はやめられない。ちゃんと晩酌だけ、量も定量で酔っ払いにはならないけど、不味い安い酒でも飲み続けてるの見ると哀しくなる。

    +12

    -1

  • 222. 匿名 2019/12/09(月) 22:41:19 

    なかなか死なないこの世の中、ある程度の年で癌になって死ぬのも悪くない気がしてる。
    身体が動くうちに楽しく人生を終えたい。
    一日一杯のお酒で癌なんて若い人はならないんだし、別にいいよ。

    +3

    -1

  • 223. 匿名 2019/12/09(月) 22:42:22 

    酒タバコ飲んでてもまだ生きてる曽祖母さんはなんなんだよ。

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2019/12/09(月) 22:45:07 

    長寿になったからお年寄りになって発見されてガン手術する人と樹木さんみたいに手術しない選択をする人といて話題になったけど…。
    昔から最終的にはガンで亡くなる人多かったんだよ。細胞のコピーが上手くいかなくなる事がガンだから。
    その時は統計に入れてなかっただけじゃない?
    お年寄りまでいれて、生涯の中でガンになる人は二人に1人なんだろうね。

    このリスクといい、統計出す時は何を元に計算したのかも出して欲しい!
    平均値と中央値のマジックみたいなのがあるはず!

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2019/12/09(月) 22:47:28 

    >>1
    おー
    一年に1回グラス半分飲むか飲まないかの自分
    勝ち組や

    +7

    -1

  • 226. 匿名 2019/12/09(月) 22:48:18 

    長生きしたくないから大量にお酒飲み続けて死に支度しよう

    +3

    -1

  • 227. 匿名 2019/12/09(月) 22:51:30 

    >>203
    昔の人はマクドナルドも冷凍食品も添加物入りの、あらゆる物を食べる習慣もないし嫌う人多いからね。
    お菓子やケーキも添加物だらけ。
    マクドナルドの綺麗なコマーシャルの裏で製造している中国では工業用の油を平気で食用に使う国なのも知らないんだから。
    お酒よりタバコより、よっぽど危険だっつーの。

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2019/12/09(月) 22:51:36 

    友達の家が昔からの酒屋だから、こんな研究出ると困るわ~。

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2019/12/09(月) 22:56:17 

    なんでみんなそんなに長生きしたいんだろう

    +4

    -1

  • 230. 匿名 2019/12/09(月) 22:57:33 

    >>173
    私、それで交通事故に遭ったから気を付けて
    禁酒してもうすぐ一年

    +1

    -2

  • 231. 匿名 2019/12/09(月) 23:00:08 

    >>204
    それはストレートって事⁉︎お婆ちゃん恐るべし。

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2019/12/09(月) 23:00:21 

    >>7
    体質もあるのかも

    +97

    -0

  • 233. 匿名 2019/12/09(月) 23:03:55 

    >>7
    毎日飲み歩いてる人のほうが若々しいし元気だよね
    人と関われるからかな

    家に閉じ籠りがちで趣味も無いと体も弱るし呆けるよ

    +21

    -30

  • 234. 匿名 2019/12/09(月) 23:04:57 

    もう分かったから、ガンに効く特効薬の研究して〜

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2019/12/09(月) 23:07:28 

    >>1
    知ってた

    +6

    -1

  • 236. 匿名 2019/12/09(月) 23:12:07 

    菜食主義の人にも癌多いみたいね。タンパク質不足も関係するのかな。

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2019/12/09(月) 23:12:47 

    >>188
    同意です。
    昨今のアルコール度数高くて飲みやすい、ストロング系の台頭を見ると、メーカーは国民総アル中にしたいのかと不安に感じます。
    息子にはどんなにストレス溜まってもアルコールに逃げるな、特にストロング系には手を出すなと言って聴かせてますが、成人越えた大学生で1人暮らしなんで、まともに取り合ってくれません。
    実父がアル中で死んだので、全く飲めない夫を選んだのに、息子はけっこうな酒好きに、こんな遺伝子いらないです。
    国は自己責任とか悠長な事を言ってる場合ではないと思う。
    このままいけば、ロシア男並みに平均寿命下がります。
    男女共に…あ、まさかそれを狙って…おっと、誰か来たようだ。

    +8

    -1

  • 238. 匿名 2019/12/09(月) 23:14:18 

    >>233
    近所と親戚のおじさん2人毎日飲み歩いて50代で死んだから自分の耐性よく熟慮した方がいいよ
    ちなみにガンだった

    +12

    -1

  • 239. 匿名 2019/12/09(月) 23:14:56 

    うちの母は飲酒はつきあいでしか飲まなかったけど50で大腸がんになり、転移し55で亡くなりました。うちの、父はお酒好きでわたしが物心ついたときから多量の飲酒してて60の時に初期の大腸がんになりましたが、いま古希をむかえ元気にゴルフや飲酒たのしんでます。

    +1

    -1

  • 240. 匿名 2019/12/09(月) 23:15:16 

    結局、同じ人間で比べることが出来ないからどうとでも言える。

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2019/12/09(月) 23:16:04 

    何食ったってガンになるよ。少しの砂糖でも何パーセントかは癌のリスク上がるでしょ。少しの塩でも癌のリスク上がるでしょ。少しの油でも癌のリスク上がるでしょ。無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄ァ!!

    +5

    -3

  • 242. 匿名 2019/12/09(月) 23:17:12 

    >>233
    逆だよ。元気な人が毎日飲み歩けるんだよ。
    飲み歩いてるから元気なわけじゃない。

    +34

    -0

  • 243. 匿名 2019/12/09(月) 23:21:30 

    >>186
    規則正しい生活してたから60歳まで生きられたのかもしれないよ
    ストレス少なく健康的な生活を送るに越したことはない
    実際不摂生している人の方が早死する確率が高いのは確かなんだから

    +5

    -11

  • 244. 匿名 2019/12/09(月) 23:24:00 

    >>223
    そりゃ不健康な生活してる人が全員癌で死ぬわけじゃないし
    個体として元々内蔵が強い人もいる

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2019/12/09(月) 23:26:53 

    睡眠を毎日8時間くらいとってる
    熱い風呂が好き
    ストレスなく楽しそう
    わたしの周りの癌じゃない長生きの人の共通点

    +3

    -1

  • 246. 匿名 2019/12/09(月) 23:34:02 

    親戚ががんになって、絶対酒飲みすぎてたせいだと思う。同情できない。

    +0

    -2

  • 247. 匿名 2019/12/09(月) 23:35:47 

    タイムリーにホットワイン飲んでたのに、こんなトピに来てしまった。白ワインに生姜、はちみつ、シナモン入れてポカポカ。でも、ガンですか。そうですか。もう三杯目です。

    +10

    -1

  • 248. 匿名 2019/12/09(月) 23:40:52 

    摂生して100まで生きたくないから、ほどほどに飲んで80くらいで死ぬわ。

    +3

    -1

  • 249. 匿名 2019/12/09(月) 23:40:58 

    そんなこと言ったら養命酒はどーなってしまうの‥
    ( ˊᵕˋ ;)

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2019/12/09(月) 23:42:24 

    >>237
    その年齢にもなってあれはダメ、これはダメって言うのは取り合ってもらえないでしょ。ストロングがダメって言う前に何故飲みたくなるのか。そもそもストレスの逃がし方を教えたり、ストレスが溜まった時にいい感じに家族が居心地いい居場所になってればいいのでは?なんらかの原因を商品のせいにしすぎるのはどうなの?

    +2

    -3

  • 251. 匿名 2019/12/09(月) 23:43:24 

    >>118
    たがら!

    +3

    -1

  • 252. 匿名 2019/12/09(月) 23:45:50 

    うちの義父は酒タバコ偏食特に酒はアル中寸前までいったけど特に大きな病気せず
    うちの父は酒タバコやらず健康的な生活をして痛風と前立腺ガン

    父が気の毒すぎるし結局体質なのかなと思う

    +6

    -2

  • 253. 匿名 2019/12/09(月) 23:46:54 

    飲みまくって今目マワッテマルす
    あっこれ激痛っ😭死ぬ~あぼぼーんって死にたい

    +2

    -2

  • 254. 匿名 2019/12/09(月) 23:48:03 

    >>11
    でもそうだと思うよ
    生きるということは、大きい意味では身体に悪いものを摂取していくということだと思う。
    『毒か安全かは、量できまる』というやつ。
    基本的に摂取するものほとんどは人間にとっては異物なんだと思ってる

    +17

    -1

  • 255. 匿名 2019/12/09(月) 23:48:38 

    酒は百薬の長って
    昔の人の言う事は間違いないと思うよ

    +1

    -8

  • 256. 匿名 2019/12/09(月) 23:52:31 

    >>247
    すごく暖まって美味しそうです。
    わたしは赤ワインを強炭酸で割って氷入れて、暖かい部屋で飲んでます。
    毎日この飲み方ですが、癌になるだろうね。

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2019/12/09(月) 23:57:54 

    >>13
    ストレスが癌に一番良くないらしいよねー

    +13

    -1

  • 258. 匿名 2019/12/10(火) 00:00:29 

    >>252
    そうですよね。
    うちの母も一滴も飲まない(アルコールが苦手)しタバコも吸わないけど癌になったよ。

    +3

    -1

  • 259. 匿名 2019/12/10(火) 00:00:44 

    酒を飲んだらガンで早死にする
    楽しみが無い人は寿命が短い

    どうすりゃイイんだよw

    +5

    -1

  • 260. 匿名 2019/12/10(火) 00:01:14 

    >>251
    オーマイガッ

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2019/12/10(火) 00:05:36 

    >>1
    アルコールで癌になるのか、毎日アルコールを取らないとやってられない状況が癌になるのか

    +27

    -0

  • 262. 匿名 2019/12/10(火) 00:06:46 

    養命酒は?

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2019/12/10(火) 00:08:33 

    >>7
    ガンは遺伝とか家系が根強いと思う
    悲しいけど結局は気をつけてもこれ

    +128

    -1

  • 264. 匿名 2019/12/10(火) 00:16:45 

    >>37
    胃ガンの原因のほとんどはピロリ菌

    +17

    -0

  • 265. 匿名 2019/12/10(火) 00:25:10 

    >>12
    そう考えると高カカオチョコレートの方が良さそうだけど
    あれはあれでカロリーと脂質が高いのよね・・・。
    自分にとってもの凄い高いワインを買ってすこーしずつ飲んでも駄目ということか。
    すこーしずつなんて端から無理なのは分っているけど(笑)

    +9

    -0

  • 266. 匿名 2019/12/10(火) 00:29:31 

    ここのコメントでは、それでも毎日飲むとか書いてる人多いね。

    だから日本人は癌死亡率が戦後上がりっぱなしなんだよ。
    危機感なさすぎ 
     
    周りの人も飲んでるから平気っしょ! 
    とか良くないもの同士の共感ほど惨めなものはないね。

    だからアメリカに薬漬けにされるんだよ

    +6

    -5

  • 267. 匿名 2019/12/10(火) 00:34:34 

    >>16
    高身長でよかった。親に感謝。

    +0

    -5

  • 268. 匿名 2019/12/10(火) 00:35:50 

    >>266
    トンチンカンな陰謀論者で草
    酔ってるの?

    +2

    -3

  • 269. 匿名 2019/12/10(火) 00:36:31 

    炭水化物ダメ
    糖分ダメ
    脂肪分ダメ
    植物油ダメ
    アルコールダメ
    塩分ダメ


    追加どうぞ

    +4

    -1

  • 270. 匿名 2019/12/10(火) 00:39:31 

    お酒飲まなくても癌になるしなあ

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2019/12/10(火) 00:42:09 

    お酒が好きなら適度に飲めばいい
    私はお酒が嫌いでも好きでもないけど
    おいしいと思ったことがないので普段は飲まない

    +1

    -1

  • 272. 匿名 2019/12/10(火) 00:42:40 

    うちの父は酒、タバコやらない。玄米菜食大好きで時々、断食、みたいな生活好んでたけど、
    あっけなくガンで亡くなりました。
    適当に好き勝手な生活してた伯父の方が長生きしてたからね。ホント、分からないよ。

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2019/12/10(火) 00:43:54 

    >>266
    お酒は戦前から飲まれてますけどね
    あと1985年以降ガンの罹患率は上がってるけど死亡率は上がってないよ
    無知みたいだからガン罹患率の上昇とガン検診との関係でもググったらよろし

    +2

    -2

  • 274. 匿名 2019/12/10(火) 00:45:26 

    でも5%なら飲むわ

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2019/12/10(火) 00:51:58 

    結局ストレスが一番癌なんだよ
    我慢してストレス抱えるくらいなら酒でもタバコでも好きにした方がいいよ

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2019/12/10(火) 00:52:47 

    >>255
    適量を楽しめるほど、時間的にも精神的に余裕があって生活が豊かで健康だっただけじゃない?
    貧困層はお酒買えないし、病気の人は飲めないし、精神的にアレな人は適量じゃなくて溺れるほど飲んじゃう。

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2019/12/10(火) 00:53:35 

    >>75
    カシスオレンジとカルーアミルクならセーフ

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2019/12/10(火) 01:04:52 

    だから川島なお美、、、

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2019/12/10(火) 01:10:38 

    「Alcoholism: Clinical and Experimental Research」研究ジャーナル
    Abstract
    Background: Growing epidemiological evidence indicates that moderate alcohol consumption is associated with reduced total mortality among middle‐aged and older adults. However, the salutary effect of moderate drinking may be overestimated owing to confounding factors. Abstainers may include former problem drinkers with existing health problems and may be atypical compared to drinkers in terms of sociodemographic and social‐behavioral factors. The purpose of this study was to examine the association between alcohol consumption and all‐cause mortality over 20 years among 1,824 older adults, controlling for a wide range of potential confounding factors associated with abstention.

    Methods: The sample at baseline included 1,824 individuals between the ages of 55 and 65. The database at baseline included information on daily alcohol consumption, sociodemographic factors, former problem drinking status, health factors, and social‐behavioral factors. Abstention was defined as abstaining from alcohol at baseline. Death across a 20‐year follow‐up period was confirmed primarily by death certificate.

    Results: Controlling only for age and gender, compared to moderate drinkers, abstainers had a more than 2 times increased mortality risk, heavy drinkers had 70% increased risk, and light drinkers had 23% increased risk. A model controlling for former problem drinking status, existing health problems, and key sociodemographic and social‐behavioral factors, as well as for age and gender, substantially reduced the mortality effect for abstainers compared to moderate drinkers. However, even after adjusting for all covariates, abstainers and heavy drinkers continued to show increased mortality risks of 51 and 45%, respectively, compared to moderate drinkers.

    Conclusions: Findings are consistent with an interpretation that the survival effect for moderate drinking compared to abstention among older adults reflect

    +1

    -6

  • 280. 匿名 2019/12/10(火) 01:20:52 

    >>268
    はいこの人死亡フラグ
     
    陰謀ではなく事実です

    +0

    -4

  • 281. 匿名 2019/12/10(火) 01:23:54 

    >>273
     死因の約30%が悪性新生物(癌)だからね
    死因は上がってますね。今後ももっと増えます

    あなた無知だから色々と勉強しなきゃだめですよ

    +3

    -1

  • 282. 匿名 2019/12/10(火) 01:29:28 

    >>44
    逆じゃない? 顔が赤くなる人はアルコールが分解されにくいんでしょ
    テレビの健康に関する番組で言ってたよ
    特に食道かんになりやすいって

    +16

    -0

  • 283. 匿名 2019/12/10(火) 01:36:57 

    >>3
    何ヵ月か前にアルコールも百害あって一利無しだという最新の研究結果出てたよね。

    +75

    -0

  • 284. 匿名 2019/12/10(火) 01:42:24 

    >>267
    乳癌、なりやすいですよ

    +2

    -1

  • 285. 匿名 2019/12/10(火) 01:43:42 

    お酒好きで、ここ30年はほとんど毎日ワイン1本(+ビール等)は飲んでるという祖母が今93歳。ガンになったことはありません。

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2019/12/10(火) 01:44:16 

    それでも飲む奴は結局ジャンキーと同じ思考だからね

    +1

    -1

  • 287. 匿名 2019/12/10(火) 02:02:41 

    >>4
    ないない。だまされないように。

    +1

    -8

  • 288. 匿名 2019/12/10(火) 02:02:57 

    養命酒の立場は

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2019/12/10(火) 02:03:55 

    >>285
    おめでとう、健康体質!持って産まれたものですね。

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2019/12/10(火) 02:06:00 

    >>287
    なんでだよwあるんだよ

    +7

    -0

  • 291. 匿名 2019/12/10(火) 02:15:32 

    >>41
    筋肉量が多いほど血管も多くなり水分も貯められるから、同じアルコール量飲んでも、男性のほうがアルコール濃度が低くて済むんだよ。
    お相撲さんとかレスラーとかお酒強いのはそのせい。
    彼らと小さい女性がもし同量飲んだとしたら、血中アルコール濃度は、断然女性のほうが高くなる。
    それに体の大きい男性のほうが、当然肝臓も大きいから、アルコール分解作用効率も高く、解毒されやすい。
    したがって女性のほうがアルコールの影響受けやすくなる。

    +24

    -0

  • 292. 匿名 2019/12/10(火) 02:22:29 

    ポリフェノールが体にいいって
    日本の女性にガンガンワイン売り込んでいた時期なかった?
    川島なおみが私の血はワインでできているって言ってた頃

    +1

    -1

  • 293. 匿名 2019/12/10(火) 02:23:23 

    酒は百薬の長って言わなかったっけ?

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2019/12/10(火) 02:26:23 

    >>290
    何鵜呑みにしてるのw
    そうだとしたらよほどそれは弱い体質の人だよ
    飲めない人って消化能力が弱いからだから、まあ飲まなきゃ良いじゃんw

    +0

    -5

  • 295. 匿名 2019/12/10(火) 02:44:33 

    >>292
    川島さんは、毎日一本あけるといいながらあの細さだったから、ちゃんとしたご飯やおかずなんてほとんど食べてなかったんだろうな。

    +5

    -1

  • 296. 匿名 2019/12/10(火) 03:00:25 

    この国で長生きしたくないから利点しかなくない?

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2019/12/10(火) 03:10:45 

    >>269
    あなたの解釈がダメ

    ×炭水化物がダメ
    ◯炭水化物と脂質の組合せがダメ、もしくは精製された砂糖がダメ

    ×糖分ダメ
    ◯糖分は炭水化物だから上記と同じ

    ×脂肪ダメ
    ◯高脂肪と炭水化物と組合せがダメ、もしくは動物性脂肪はダメ

    ×植物油ダメ
    ◯トランス脂肪酸がダメ

    表面的に受け取るのがダメだわ
    まぁ酒はダメでいいけど。

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2019/12/10(火) 03:11:19 

    >>294
    そんなにアルコール飲みたいのね沢尻さんw

    +1

    -2

  • 299. 匿名 2019/12/10(火) 03:12:08 

    >>294
    消化能力?!

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2019/12/10(火) 03:12:31 

    >>293
    アル中の言い訳

    +3

    -1

  • 301. 匿名 2019/12/10(火) 03:13:10 

    まぁ、私は飲むよ!

    +4

    -0

  • 302. 匿名 2019/12/10(火) 03:14:14 

    >>259
    そういう事なの…では?

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2019/12/10(火) 03:48:24 

    >>279
    すごい高いじゃん!!
    酒、あうとー!

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2019/12/10(火) 03:53:25 

    個人的に安いワインや、いいワインでもフルボディの赤ワインて悪酔いするから体に悪そうってのも分からなくもないかも。あとは酸化防止剤がやばいと思ってるのでワインシャンパン系はちょっと気をつけてる。

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2019/12/10(火) 04:04:37 

    私は醸造アルコールで割ったお酒を50cc飲んだだけで、目の前が真っ暗になり冷や汗が出て、お腹がとてつもなく痛み、一時的に気を失います。
    強い人も、実は体の中で悪さをしていると聞いても不思議ではない。

    +4

    -1

  • 306. 匿名 2019/12/10(火) 04:40:27 

    どうせ飲まなくても死ぬよ


    飲むよね

    +6

    -0

  • 307. 匿名 2019/12/10(火) 04:45:03 

    今や何してても癌になりそう

    +6

    -0

  • 308. 匿名 2019/12/10(火) 04:52:20 

    養命酒www

    +1

    -1

  • 309. 匿名 2019/12/10(火) 05:52:19 

    >>14
    旦那の父親も同じ。お酒、化学調味料は摂らず野菜は有機野菜、玄米雑穀ごはん、適度な運動を徹底していたけど胃がんで60歳で亡くなった。

    +18

    -2

  • 310. 匿名 2019/12/10(火) 06:25:37 

    >>280
    ヨコですが、人に勝手に死亡フラグたてるような失礼な人は、トンデモ陰謀論を唱えてると思われても仕方ないと思う。

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2019/12/10(火) 07:03:17 

    うちの母、ワイン大好きで安いテーブルワインだけどガブガブ飲んでたら66で乳ガンになった。ワインのせいかは知らんけど。

    +6

    -0

  • 312. 匿名 2019/12/10(火) 07:12:52 

    >>250
    息子はまだ、学生なので友達と楽しく宅飲みをやっていて、ストレス皆無の状態なんです。
    お酒っておいしー楽しーとしか思っていないんですよ。
    ストロング系って安くて美味しくて楽しく酔えるよと言われた時にゾッとしてしまいました。
    もちろん商品が悪い訳ではないですが、尋常じゃない度数の500ml缶が100円代で、24時間買い放題な状況が恐ろしい。
    お酒はあなたの頭と身体を蝕みますと商品に表示して欲しい。
    実父はアルコールで脳が萎縮しました。

    +8

    -0

  • 313. 匿名 2019/12/10(火) 07:35:39 

    >>285
    人間ドックうけてがん検診とかしてる?

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2019/12/10(火) 07:40:04 



    川島なお美


    +3

    -0

  • 315. 匿名 2019/12/10(火) 07:52:05 

    >>291
    ということは男性でも、筋肉なくて血管のそう多くない人
    また、小柄とか体脂肪のほうが多めな人は女性と同じってことかな

    +8

    -0

  • 316. 匿名 2019/12/10(火) 07:54:25 

    毎日セブン発泡酒三本飲み続けてるんだけど、、、

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2019/12/10(火) 08:31:17 

    >>316
    それはどう考えても体に悪そう
    てか太りそう

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2019/12/10(火) 08:46:31 

    >>3
    > 少量の飲酒は循環器病などのリスクを下げるとの報告もあるが、がんに関しては量に応じて危険性が高まるとしている。

    本文にちゃんと書いてあるでしょ
    循環器病にはいいってだけ

    +2

    -3

  • 319. 匿名 2019/12/10(火) 08:46:52 

    >>310
    アナタも死亡フラグありですね 

    ちゃんと現実を見て下さいね

    +0

    -1

  • 320. 匿名 2019/12/10(火) 08:47:20 

    >>90
    それ思いますw
    暴飲暴食気味だったりするのに皆さんパワフルだからね

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2019/12/10(火) 08:50:16 

    酒もタバコもしない周りもする人いないのにがんの手前で手術しました…理不尽を感じる
    なる人はなるならない人はならない

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2019/12/10(火) 08:55:43 

    癌なっても知らずに過ごすほうがいいような気がしてきた。

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2019/12/10(火) 09:00:39 

    >>279
    読めね

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2019/12/10(火) 09:03:39 

    一滴も飲めん。長生きできますように…

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2019/12/10(火) 09:09:54 

    酒は明日へのエナジーです。

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2019/12/10(火) 09:19:16 

    ワインはいいけど防腐剤がダメなんじゃない?難しいね。

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2019/12/10(火) 09:24:49 

    >>7
    うちのじいさんですな

    もう何十年も毎日欠かさず飲んで酔っぱらってますが88歳、ピンピンしてます。

    +4

    -1

  • 328. 匿名 2019/12/10(火) 09:37:55 

    とくにワインがってこと?
    ビールや焼酎はまた別なの?
    遡れて読めてないのですみません

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2019/12/10(火) 09:38:08 

    いいよ、いいよ。いずれは死ぬからね。飲んだらすぐ死にますってわけじゃないけど、いずれはみんな死ぬからね。昔は飲み過ぎて難聴になった人もいるけど、それでも飲んでる人いたし、ガンは全てのリスクに含まれそう。揚げた野菜でもリスクあったよね。

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2019/12/10(火) 09:42:19 

    >>11
    だね。
    で何もしないと発がんリスク上がる

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2019/12/10(火) 10:01:40 

    >>7
    高齢者ってお酒毎日ガンガン、たばこ1日2箱スパスパでも病気知らずで元気な人いるよね
    これはもう本当に体質としか言いようがない
    こういう人に共通するのは周りを気にしない強靭なメンタルを持ってるってこと
    ついでに人に気遣いすることもない横柄さを併せ持つパターンも多い
    ガンは体質もだけどストレスを感じないメンタルの強さも重要だと思う

    +93

    -2

  • 332. 匿名 2019/12/10(火) 10:09:33 

    >>12
    では、アルコールのないウェルチのブドウジュースなら良いですね♪

    +18

    -0

  • 333. 匿名 2019/12/10(火) 10:12:42 

    >>139
    日本人はそうだよ
    人糞を堆肥として使ってたから寄生虫や菌が多かった
    今はピロリ菌の除去したり人糞を使ってないので胃がんは減ってるよね
    その代わり花粉症とかアレルギーが増えたよね
    寄生虫、特に回虫がお腹にいると花粉症にならないと言われてる
    どっちがいいのかな
    ダイエット効果もあるらしいので回虫入れてみたい気もするw

    +3

    -1

  • 334. 匿名 2019/12/10(火) 10:20:27 

    飲めない体質の人が飲むとガンになるって言うよね。じんましん出るから絶対飲まないけど。

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2019/12/10(火) 10:29:51 

    >>33
    バンバン売ってるね〜。タバコも普通に売ってるし 結局 医療費や年金の対策で ガンで確実に早く死んでほしいんじゃないの?

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2019/12/10(火) 10:35:46 

    防腐剤なしを飲んでます。週に数回夕食に一杯、たまに二杯。朝にはアルコールはすっかり消えてる。
    飲んでるときは幸せだけど、別に食事時以外は飲みたくならない。
    酸素とストレスで生物は老化していくので、おいしい食べ物と適度な飲酒は長生き要因。
    ま、体質によりますが。

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2019/12/10(火) 10:47:33 

    ぶっちゃけ酒飲んでようがなかろうがガンになる人はなるしならん人はならんし、いずれ誰しもなんかしら病気になって死ぬんだし、体に悪かろうと好きなもの食べたり飲んだりすればいいじゃんって思うんだけど!
    そうやってあれもダメこれもダメって言ってると口に入れるものなくなるしストレス貯まるよ!?

    +4

    -1

  • 338. 匿名 2019/12/10(火) 11:19:57 

    >>331
    高齢者の方は油分少なめの質素な食事を長年摂取してきたから現代の人より健康的な人の割合は多いと思う。たばこスパスパ大酒飲みも一部の人だろうし。

    +1

    -6

  • 339. 匿名 2019/12/10(火) 11:46:54 

    毎日飲みまくってる。癌確定だわ。
    この間、前日のみ禁酒で胃カメラ・大腸検査した。
    全く問題なかった。
    変な自信がついたわ!!

    +4

    -2

  • 340. 匿名 2019/12/10(火) 11:48:01 

    じゃあ、家族や友人に愛されてガンになったら悲しんでくれる人がいる人や、健康に気を使っている素敵な人達の分まで30代喪女の私がワイン飲むよ

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2019/12/10(火) 12:01:18 

    ガンよりも脳にダメージくらう気がする
    酔って吐いたり意識もうろうとしたりするんでしょ
    そんなものが体に良いはずがない

    +7

    -0

  • 342. 匿名 2019/12/10(火) 12:09:43 

    私、好きな時に好きなものを食べ、朝弱いから朝はあまり活動せず夜ばっかり元気で、酒もタバコもやるけど健康診断では全て平均値ど真ん中の超健康体、
    肌も特に気になるトラブル無し。19くらいからこんな感じの32歳です。
    1度、自堕落な生活を物凄い怒られて規則正しい生活と食事をしてみたけど大変ストレスフルで肌が人生で1番荒れたw
    何が言いたいかというと人は死ぬときは死ぬから好きなことをストレスなくするのが一番。
    最近あれダメこれダメうるさ過ぎるよ。

    +4

    -1

  • 343. 匿名 2019/12/10(火) 12:10:29 

    酒飲みです。
    ガンで死ねるなら本望。
    むしろ、脳梗塞とかになって、半身麻痺で家族に迷惑かけて生き残るより。
    ガンと言われたら痛みの治療だけお願いして積極治療はしない。

    もう子供も大きくなって、生きていけるし。
    生きることに欲がないので。

    +4

    -2

  • 344. 匿名 2019/12/10(火) 12:27:31 

    外でお酒月1、2くらいで、タバコもなし。
    身内でガンになった人いないけど、癌なったよ。
    私の父は毎日ビール、ワイン、焼酎飲みまくって暴飲暴食してるけど健康。
    私、ジムに通ってごはんも気にしてた。
    結婚もしてないのに子どももできないし、辛いわ

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2019/12/10(火) 12:33:56 

    >>343
    私は酒飲みではないけど、基本的に同じ考えです。ガンになったら治療しません。うちも子供はもう大人なので自分で生きていけって感じですよ

    +3

    -2

  • 346. 匿名 2019/12/10(火) 12:45:08 

    コーヒーなんか、数年おきにガンになる・健康にいいを繰り返している。
    ほどほどの量で、バランスよく食事飲酒して、あとは体質によるのかなと思う

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2019/12/10(火) 12:51:58 

    少し前まで「酒は百薬の長」って言ってたよね ?
    私は飲めないからいいけど

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2019/12/10(火) 13:00:20 

    >>7
    祖母は一滴もお酒飲まないけど胃がんになった
    遺伝の要素も大きいかもね

    +19

    -1

  • 349. 匿名 2019/12/10(火) 13:02:40 

    なんでもバランスよくとってたら薬になるし、
    取り過ぎは毒になるっちゅー話よ!

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2019/12/10(火) 13:04:25 

    >>3
    ポリフェノールでダメージが最小限になってるだけで、アルコールによるダメージは蓄積されてくよ。老化早まるしね。
    成分単体でみたらポリフェノールは有用だけど、その有用な成分が毒液添えて飲まなきゃいけない。
    アルコールなしの人生が嫌っていう、中途半端な知識かつ、だらしなくて無自覚なアル中向けの販売戦略です。

    +8

    -2

  • 351. 匿名 2019/12/10(火) 13:13:58 

    >>322
    私はガン検診なんか受けない。気がついたら末期でしたでいいので。

    +2

    -1

  • 352. 匿名 2019/12/10(火) 13:31:16 

    もういい!好きなもの飲んで好きなもの食べて

    そして死ぬ!!!

    +3

    -0

  • 353. 匿名 2019/12/10(火) 13:40:47 

    少しの飲酒は身体にいいって前にガルちゃんで見たけど…

    +0

    -1

  • 354. 匿名 2019/12/10(火) 14:05:44 

    残留農薬とかのがもっとリスクありそうなもんだと思ってたけど

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2019/12/10(火) 14:32:40 

    >>7

    アルコールだけじゃなくて
    食生活やストレスでもがんになっちゃうからね。

    いちばんいいのは
    健康診断や人間ドックに行かないで
    ある日具合が悪くてしんじゃった、とかなら
    がんと診断されることもないままあの世に逝ける。

    +23

    -0

  • 356. 匿名 2019/12/10(火) 14:35:16 

    >>322
    乳癌とか末期になると皮膚を突き破って出てくるんだよ
    それまでに死ねたらいいけど、生きてたら地獄だよ

    +3

    -0

  • 357. 匿名 2019/12/10(火) 14:35:28 

    >>25
    それ依存症入りかけてない?
    うちの父も無いと眠れないタイプだったんだけど入院した時に飲めないから眠れなくて
    ハルシオンって強い薬飲んでも眠れなくて、手術後回復も遅くて大変だったよ…体はボロボロなのに何日も眠れない
    大きなお世話なのは解ってるけど25さんにうちの父のようになって欲しくはないから休肝日だけは取ってみて欲しい

    +8

    -0

  • 358. 匿名 2019/12/10(火) 14:48:27 

    >>95
    ん?5%アップだよね?
    1万人に1人なら、1万人に1.05人になるんじゃないかな

    というわけで、私も気にせず飲みます

    +3

    -0

  • 359. 匿名 2019/12/10(火) 14:48:53 

    >>14
    酒もたばこもやらない、健康にすごい気を遣っている知人が、30代後半で、がんで死んだ

    +21

    -0

  • 360. 匿名 2019/12/10(火) 14:53:03 

    お酒飲んで呼吸が深くなって笑ったりすることで、5%以上のメリットがある気がする。

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2019/12/10(火) 15:00:47 

    体調が悪いときは飲んでないから、私の日々の楽しみを奪わんでくれ。

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2019/12/10(火) 15:05:27 

    養命酒もだめなのかな😭

    +2

    -2

  • 363. 匿名 2019/12/10(火) 15:15:02 

    洋酒の結果じゃない?
    酒の質にもよる気がする。
    果物由来のワインは内臓に負担が掛かりそうな気はするな。

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2019/12/10(火) 15:18:57 

    百薬の長だったんじゃないのか

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2019/12/10(火) 15:18:58 

    私の体の中の血はワインが流れてるの人も結局がんだったよな
    赤ワインは健康に良いもステマだったのね

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2019/12/10(火) 15:21:11 

    だいぶ前に飲酒は何もいいことなくて、飲むと脳細胞もめっちゃ死ぬみたいな記事ガルちゃんじゃなかったっけ??違ったかな。どなたか覚えてる方いる??

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2019/12/10(火) 15:23:14 

    >>331
    つまり老害だね

    +11

    -1

  • 368. 匿名 2019/12/10(火) 15:23:28 

    例えば沖縄とかさ、めっちゃ長寿のおじいとかおばあが毎日晩酌してたりするよね??個体差もあるし、一概には言えないと思うなー

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2019/12/10(火) 15:24:49 

    結構前からちゃんと研究論文出てる
    アルコールも喫煙も、その他諸々
    妊娠時のアルコールはほんの少しでも
    子供の将来的な人格や知能に悪影響を及ぼすとか
    勿論喫煙なんて論外。

    ただそんなこと言い出したら
    スイーツ、揚げ物、お菓子全てに言えちゃうからね。

    何事も程々に…で、結果終わりそう

    +4

    -0

  • 370. 匿名 2019/12/10(火) 15:28:37 

    >>359
    結局、どんなに気を付けて生活してもダメなときはダメなんだよね。だったら、好きなもの食べて好きなことする。

    +11

    -1

  • 371. 匿名 2019/12/10(火) 15:29:14 

    >>1
    知ってた。
    うちの兄(48)、飲めるのに全く飲まない意識高い系で学生の頃からトレーニングとかも欠かさないようなんだけど、見た目30歳くらいだから。
    ちなみに父(72)は一滴も飲めない下戸だからかやはり若い。パッと見50代でも通用しそう。
    両親も若見えするから遺伝もあるんだろうけど、弟(39)はお酒が好きですっかりおじさんだから、やはりお酒は百害あって一利なしだと思う。
    男性の場合、生理や出産の影響がないから、女性並みにケアすると実年齢と10歳以上乖離してくるんじゃないかな。


    +4

    -0

  • 372. 匿名 2019/12/10(火) 15:31:01 

    >>369
    頭のいい人は徹底して廃除し、悪い人は適当にって感じで格差のスパイラルが酷くなってるんだと思う。

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2019/12/10(火) 15:42:38 

    ワインが健康に良いわけないよね、添加物も多いし
    業界に忖度した健康番組は何の意味もない

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2019/12/10(火) 15:46:41 

    >>371
    うちの父は大酒飲みで毎日飲むけど
    10歳は若く見られるなー
    実年齢言うと皆驚く。
    ただ太ってない。
    人それぞれだとは思う。

    +10

    -0

  • 375. 匿名 2019/12/10(火) 15:55:41 

    >>359
    叔母もそうだった。
    今で言う超意識高い系
    徹底したオーガニック生活、飲酒喫煙勿論無し
    運動も適度に。
    で、30代で癌で亡くなった。子供2人産んで。

    癌遺伝なのかその兄弟皆癌になったけど
    治療しながら皆長生きしてるけどね。
    分からないよね。

    ただロスチャとかロックフェラーの人達とかは
    完全なるオーガニック農園持ってて
    徹底してるらしいね。
    そして皆長生きよねー(*_*)
    臓器移植何回もしてるし、怪しさプンプンだけど。

    +9

    -0

  • 376. 匿名 2019/12/10(火) 16:00:35 

    父親が若い頃、酒やタバコやってて80才すぎてもがんにはならず、酒やタバコやらない母親が70代でがんや認知症になった。あまり関係ないと思う。それより、性格やストレスが関係するような気がする

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2019/12/10(火) 16:01:02 

    癌にはなりたくないけど、飲むのはやめられない笑

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2019/12/10(火) 16:01:22 

    こんなに毎日飲んでる人がガルちゃんにいるの?

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2019/12/10(火) 16:02:01 

    たまに飲むくらいならいいんだよね?
    月に2〜3回

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2019/12/10(火) 16:13:22 

    >>7
    この間、お医者さんがテレビで言ってた。
    健康に気をつけて色んな事我慢したり、摂生して生きてきたのに、どうして私が病気になるんですかと泣かれると何とも言えないと

    +33

    -0

  • 381. 匿名 2019/12/10(火) 16:16:44 

    長生きしたくないので、今日も飲みます!

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2019/12/10(火) 16:18:15 

    >>331
    元気じゃない人はもう亡くなってしまってるから
    必然的に残ってる高齢者は強い人なんじゃない?

    +10

    -0

  • 383. 匿名 2019/12/10(火) 16:20:44 

    お酒って体質によるから毎日飲んでも大丈夫な人もいるよね。私は缶ビール1杯飲み切る前に頭痛くなったり体調が悪くなるからそもそも飲まない。
    家族は酒飲みで毎日飲んでるけど元気だから、大丈夫なんだろうけど。
    私みたいなタイプは酒を飲んだら癌のリスクがあがりそう。アジア人はアセトアルデヒドの分解がしづらいらしいから、酒を飲んで割とすぐ顔が赤くなる人は注意した方がいい。

    +3

    -1

  • 384. 匿名 2019/12/10(火) 16:21:57 

    >>380
    いろんなこと我慢したりって結局ストレスが悪?

    +16

    -0

  • 385. 匿名 2019/12/10(火) 16:25:17 

    >>376
    本当それ。
    うちも父はすごく昔から大酒飲みなのに健康。
    母もタバコを一日20本はすってるけど健康。
    何にもしてない私が一番病気を患ってて不健康。
    私はストレス溜めやすい。

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2019/12/10(火) 16:32:42 

    >>294
    がるちゃんは弱い人が多いからマイナスつきますよw

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2019/12/10(火) 16:34:32 

    >>298
    おばさんは飲めない人多いから可哀想

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2019/12/10(火) 16:57:38 

    >>7
    ひいばぁちゃん、日本酒欠かさず毎晩飲んでたけど、104歳で老衰で亡くなったよ。
    病気は腰が悪いくらいで。

    +16

    -0

  • 389. 匿名 2019/12/10(火) 17:02:25 

    >>11
    全てのリスク回避しても今度はストレスで………ってなるパターンっすね(笑)

    +5

    -0

  • 390. 匿名 2019/12/10(火) 17:14:23 

    >>8
    わたし下戸

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2019/12/10(火) 17:16:38 

    >>380
    健康になるためのことができてるって考えれば良いのに
    我慢してとか節制してとかマイナス思考が病気を寄せてるんだと思う

    +8

    -0

  • 392. 匿名 2019/12/10(火) 17:22:59 

    長生きの家系だから癌で死ぬより認知症の方がこわいわ。
    ちなみにうちの母は7人兄弟で一人だけ認知症なんだけど、元気な頃は毎日晩酌してたんだよね。

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2019/12/10(火) 17:26:38 

    >>158
    あれは多分アルコール依存症

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2019/12/10(火) 17:29:25 

    旦那のばーちゃん
    90代だけど毎日焼酎をデカイコップで
    3、4杯飲んでるよ
    すごい元気!
    最近はキンプリに夢中なのと
    ジクソーパズルと散歩が大好き
    ボケてないし健康診断も健康のお墨付き

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2019/12/10(火) 17:39:01 

    がんの一番の要因は老化だから・・・
    60歳以降なんていつだれがそうなっても
    おかしくない。健康的な生活は健康寿命
    延ばすから無駄ではないと思うけど、
    寿命そのものをどれだけ延ばすかどうかは
    誰もはっきり言えないでしょ。ストレスが
    たまらない程度に好きなように生活した方がいいと思う。

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2019/12/10(火) 17:40:37 

    >>380
    原因不明の難病もたくさんあるから、
    健康に生活すればってあまり関係ない。
    体質、運命というのが一番自然。
    医者もよく分からないからストレスが原因とか
    ごまかしてるだけです。

    +6

    -0

  • 397. 匿名 2019/12/10(火) 17:40:48 


    ワインの中のブドウは残留農薬すごいから、酒が悪いと言うより農薬じゃない?

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2019/12/10(火) 17:52:06 

    >>294
    世界基準から見れば、体が小さい上に遺伝的にアルコールを分解出来ない人の割合も多い日本人は、アメリカの研究よりも影響が強いから気をつけようと私は捉えたよ。

    +5

    -0

  • 399. 匿名 2019/12/10(火) 17:52:28 

    >>8
    ガーン!

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2019/12/10(火) 18:02:48 

    >>287
    すごい自信で笑ったw

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2019/12/10(火) 18:04:02 

    >>397
    ぶどうの農薬もあれだけど、酸化防止剤だかが発がん性あるんじゃ無かったっけ?

    +6

    -0

  • 402. 匿名 2019/12/10(火) 18:11:58 

    >>332

    高い割に添加物凄かったよ。ウェルチ。

    +5

    -0

  • 403. 匿名 2019/12/10(火) 18:24:09 

    >>331 そういうのってメンタル強いとは
    本当は言わないんだよね 弱すぎるから周りに迷惑かけて でも神経だけ図太いから
    周りが病んで行くんだよ

    +10

    -0

  • 404. 匿名 2019/12/10(火) 18:24:59 

    お酒飲めない母が癌になったから体質は本当に大きいと思う!うちは父もタバコが原因だけど肺がんやって両親ともに癌したから不安だわ。癌細胞って糖を餌に増殖するって聞いたことあるから、やはりアルコールや糖分大い食事の人は本当に気をつけて!

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2019/12/10(火) 18:28:51 

    >>1

    お酒って麻薬みたいなものだからね。
    今まで、「酔って〇〇した」って事件や事故、山ほどある。
    でも、お酒好きが世の中多すぎるから、禁止にならない。
    「煙草は悪」ってイメージで追いやられたけど、お酒はなぜか許されている。
    やっぱり、お酒好きが圧倒的に多いから?

    かつて、お酒を全く飲まない人より、少し飲む人の方が長生きする、という統計があり、それを信じたうちの母が毎日少しずつ飲むようになった。
    実際は、病気等が理由で禁酒した人や飲むことが禁止された人も含まれているから寿命では不利になるだけであって、本当は飲まないことが一番健康にいいんだよね。

    +4

    -0

  • 406. 匿名 2019/12/10(火) 18:31:50 

    毎日飲んでる。そして量がふえてる。

    +3

    -0

  • 407. 匿名 2019/12/10(火) 18:32:04 

    お酒飲む人は、飲むことに後ろめたさを持ちたくないから、ポジティブに考える。

    あばたもえくぼ、と同じで、好きなものは何を言われようと好き。

    逆に、アルコール依存症気味から抜け出したい人は、これを良い機会に断酒できるといいですね。
    女性はアルコール依存症に男性よりもかかりやすいんです。

    +3

    -0

  • 408. 匿名 2019/12/10(火) 18:33:22 

    >>7
    これだけ世界中で飲まれてて安全確認されてる飲み物なんだもん、大丈夫だよね。

    +0

    -2

  • 409. 匿名 2019/12/10(火) 18:35:31 

    この研究の被験者達はたまたまそうだっのかもしれないしね
    どんな研究方法か知らないけど

    +3

    -0

  • 410. 匿名 2019/12/10(火) 18:36:37 

    知ってた、
    アルコールは少量でも癌リスクある。
    少しなら…は間違い。

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2019/12/10(火) 18:37:21 

    >>36
    まじめか!!

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2019/12/10(火) 18:41:16 

    >>8
    世の中
    酒一滴も飲まない人も案外いるよ笑

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2019/12/10(火) 18:43:21 

    >>388
    血圧は高くない?
    うちの親たち高いのにタバコと酒をやめないんだよ。

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2019/12/10(火) 18:48:58 

    本当に?うちの家系、みんな酒飲みだけど、誰もガンで亡くなってないけどなあー

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2019/12/10(火) 18:52:30 

    タバコとアルコールは大麻やLDMS?だっけ?みたいな薬物よりも
    依存度や有害度が高いって宮根の番組で暴露されてたよね
    国のやることって本当に信用できない

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2019/12/10(火) 18:52:49 

    >>371
    なんかわかる。結構飲酒量が多くないと出ないけど酒やけ顔っての?あるよね。毎日結構飲んでるんだろうなーって顔。なんつーか表面がふやけてるってのか、こう、なんとなくブヨブヨしてそうな顔面。

    わかりやすいところで言うと杉田かおる。遠野なぎこもあるかな。あと大久保佳代子も少しある。みんな年配だけど、そりゃそーよ。長年の蓄積でなる顔つきだから。仮に酒豪でも若い時はまだトータルでの蓄積が少ないから顔つきには出にくい。

    酒って行き過ぎるとシラフでも常に顔にでるというか、顔面の皮膚感が変わるからダメよ。

    +5

    -2

  • 417. 匿名 2019/12/10(火) 18:53:17 

    1日1杯ってそもそも少量なの?w
    毎日を10年間なら中々の…

    +4

    -0

  • 418. 匿名 2019/12/10(火) 18:54:08 

    前に海外の100歳超えの長寿の人たちにアンケート取ってる番組見たら、ワインや肉を気にせず食べたり飲んだりする人達が多くてビックリした。
    あと瀬戸内寂聴とかもワインやら肉やら大好きだよね。

    もう癌になるのは運だとしか思えないよ。

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2019/12/10(火) 18:54:36 

    >>397
    農薬言ったら日本の果物や野菜もヤバいよ
    台湾なんて残留農薬のために日本からの輸入を禁止してるんじゃないかな

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2019/12/10(火) 18:55:03 

    父がアル中くらい飲むよ。でも絡み酒じゃなく、部屋でもくもく飲んでる。止めないと(というか誰も止められないw)ビール10本とか平気で飲む。
    肝臓とか大丈夫なのかな?太っては無い。

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2019/12/10(火) 18:55:05 

    >>417
    グラス一杯って言っても
    それ毎日って凄いよね結構

    酒代も固定費計上レベルだろ

    +3

    -0

  • 422. 匿名 2019/12/10(火) 18:55:48 

    酒とたばこをやる人は優良
    やらない人は不良
    国家から見たらね

    +0

    -1

  • 423. 匿名 2019/12/10(火) 18:57:42 

    お酒もタバコも別に要らないわ。個人的には。無ければ無いで困らない。

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2019/12/10(火) 19:01:01 

    >>272
    玄米は実は言われてるほど身体にそんなに良くないし、
    菜食主義の人で肉食べない人も短命になりがちだよ。

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2019/12/10(火) 19:25:33 

    酒乱、不貞、モラハラ夫。

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2019/12/10(火) 19:28:42 

    ばーちゃんは、365日、ビールを欠かさない人で、
    77で唐突にやめるまで、タバコも吸ってました。

    今年で91歳になりました。

    +5

    -0

  • 427. 匿名 2019/12/10(火) 19:46:33 

    生涯二人に一人が癌になるのも納得
    酒、タバコ、パチンコは三大悪

    +3

    -0

  • 428. 匿名 2019/12/10(火) 19:48:56 

    もうずーっと十何年も仕事から帰ったら缶酎ハイ飲む毎日だよ・・・
    平日は止めようかなと思っているんだけれど、
    結局は週末にまとめて飲むから、あまり変わらない。
    あまり長生きはしたくないけれど、病気になるのも嫌だよね。

    +2

    -0

  • 429. 匿名 2019/12/10(火) 19:53:13 

    そういえば川島なお美さん癌だったっけ?

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2019/12/10(火) 19:58:12 

    >>1
    アルコール自体が発がん性があるのか、
    それともワインに含まれる酸化防止剤など、
    多くのアルコールに含まれる添加物や人工甘味料などのほうに発がん性があるのか
    それとも、どっちもなのかな

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2019/12/10(火) 19:59:57 

    >>71
    癌ではないけど、私は結核になって肺についた跡が完全に消えずに残ってる。保健所に呼ばれて家族全員がレントゲン受けたけど、1日に2箱煙草を吸っている60の父親の肺は問題なし。病気はタイミングと体質。納得いかねーw

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2019/12/10(火) 20:01:03 

    リスクファクターとしてはそうなんだろうけど
    酒もタバコもやらず毎日ジョギングしてたような人が50代で亡くなったり
    アル中でフィルターなしのタバコをガンガン吸ってて三食ラーメン食べてるような人が
    80代でも元気に?してるからね←私の爺さんなんだけど

    あの爺さん見てると全く関係ないと思うわ
    あれほどみんなから死を望まれてる人もいないだろうに
    まだまだ死にそうにないよ

    摂取してるものは私の知る限り酒とタバコとインスタントラーメンのみ!
    100歳まで生きると思う

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2019/12/10(火) 20:01:46 

    いくらでも飲める体質だけど、特に飲みたいとは思わない
    飲んでなくてよかった

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2019/12/10(火) 20:04:00 

    この記事を読みながら日本酒を煽ってる
    お酒は自分の中で人生の楽しみの一つでもあるからこれからも程々に付き合うわ

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2019/12/10(火) 20:10:35 

    あっそ。
    死ぬときは死ぬんだし、飲みたい時に飲んでストレスためないほうが私には合ってるので。

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2019/12/10(火) 20:11:18 

    賞味期限付きの無添加ワインならいいのかな?

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2019/12/10(火) 20:11:38 

    >>1
    細胞分裂している限り、がんはできる〜

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2019/12/10(火) 20:17:23 

    お酒は飲まないけどメンタル弱くてストレス多いから長生きできないだろうな

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2019/12/10(火) 20:17:46 

    >>28
    うん。両親ともお酒もタバコもしない、規則正しい生活、なんなら父は運動もしてたけど、60超えたとたん二人共癌になったよ。幸い手術して今はぼちぼち元気だけども。二人に一人はなるんだもんね。

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2019/12/10(火) 20:23:43 

    >>243
    確かじゃないと↑書いてあるのに…

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2019/12/10(火) 20:28:36 

    ワインは海外からの輸入品が多いから、発がん性物質の酸化防止剤が含まれてるからでしょ。国産無添加ワインにすればいい。

    ていうかそれが本当なら神田うのなんてそろそろヤバイんじゃない?

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2019/12/10(火) 20:33:31 

    飲酒が日々の唯一の楽しみなのに。
    癌になっても生きがいをとるわ…

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2019/12/10(火) 20:33:38 

    私30代で乳がんになったんだけど、漢方医にかかった時にお酒飲んでると再発しやすいから飲まないほうがいいって言われたから信じて飲まないようにしてる

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2019/12/10(火) 20:34:03 

    >>7
    飲み過ぎって、飲み行く前にウイスキー一本開けてから行く🥃とかそーゆーアル中レベルは40.50代で癌になって若いから進行早くてすぐ亡くなるよね!
    ワイン毎日一本とか飲む人は早死するイメージだわ

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2019/12/10(火) 20:36:09 

    >>1
    知り合いで、お酒は一滴も飲めないのに、胃ガンになったよ。

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2019/12/10(火) 20:36:49 

    >>406
    わかるよ
    毎日のむと強くなるからね
    わたしはビール500、3本までって決めて無理矢理なんか食べて終わりにしてるw

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2019/12/10(火) 20:38:24 

    >>420
    おなじだ笑
    気にしないであげてー

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2019/12/10(火) 20:39:54 

    >>429
    胆管癌だよね!

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2019/12/10(火) 20:40:11 

    なんでもかんでも癌ってうるさすぎ
    一番癌になるのはストレスMaxの人間!

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2019/12/10(火) 20:41:08 

    発癌リスクあるなら商品全部回収しろや笑

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2019/12/10(火) 20:41:41 

    毎日酒より毎日ポテチとチョコ食べてる私の方がやばい気がする。

    +3

    -1

  • 452. 匿名 2019/12/10(火) 20:44:08 

    アルコールはタンパク質を溶かします。
    酒を飲むと口から身体中の臓器が溶かされていって、それが腫瘍、いわゆる癌になります。
    そんな当たり前のことを今更記事にされても…。
    お酒をやめられたい方は、早めに、お近くの精神科のソーシャルワーカーさんに相談しましょう。

    +3

    -0

  • 453. 匿名 2019/12/10(火) 20:48:04 

    じゃあ日本人よりワインを飲むフランス人やイタリア人てどうなんだろう。
    ワインもそれこそピンキリでオーガニック系ばっかり飲んでるわけじゃないと思うし。
    それとも日本人対象?
    国別で知りたい。

    +1

    -0

  • 454. 匿名 2019/12/10(火) 20:51:56 

    >>452
    はいはい、あなたは立派。長生きしてくださいね。

    +1

    -1

  • 455. 匿名 2019/12/10(火) 20:53:43 

    お酒ない方がストレスで癌になる絶対。

    +2

    -0

  • 456. 匿名 2019/12/10(火) 21:02:40 

    個人差ありそうだから
    胃カメラとかでどうもないか確認はしといた方が安心だね

    +0

    -0

  • 457. 匿名 2019/12/10(火) 21:13:42 

    月にチューハイ二杯は大丈夫かな
    甘いフルーツ系が美味しくて

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2019/12/10(火) 21:58:10 

    お酒はほとんど飲めない。
    でも健康の為にと、もう5年以上毎晩養命酒は飲んでる。
    たいした風邪もひかない健康体だと思うけど、アルコール度数結構高いし、ダメなの~⁉️

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2019/12/10(火) 22:26:25 

    >>22
    こんなにおバカさんな回答ってない

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2019/12/10(火) 23:45:04 

    >>94
    祖父は呑めなかった母に呑める様になってくれと言ったらしい。父が呑むので責めてビール1杯でも付き合って欲しい…と呑み助は寂しがり屋なんだなと
    思った出来事

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2019/12/10(火) 23:51:24 

    >>453
    アルコールを分解するALDH2を遺伝的に持ってない人が日本人は半数いる。白人や黒人は欠損率0%で皆持ってるからアジア人は特にお酒を分解しづらい体質ってのはあると思う。

    +0

    -0

  • 462. 匿名 2019/12/11(水) 00:08:10 

    こんな世の中で別に長生きしたくない。
    適当な所で死にたいから変わらず呑む。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。