-
1. 匿名 2019/12/09(月) 09:48:51
出典:gendai.ismedia.jp
なぜ「患者にスリッパを履かせる病院」は問題アリなのか?(金子 俊之) | マネー現代 | 講談社(1/3)gendai.ismedia.jp街のあちこちで見かけるクリニック。どこにかかればよいのか、迷うことも多いだろう。医師の金子俊之氏は、「患者にスリッパをはかせる病院」は避けたほうがよいと説く。一体どうしてなのか? その理由を解説してもらった。
患者さんにスリッパを履かせるのは基本的にナンセンスだと思います。殺菌のスリッパボックスを適用している病院もありますが、裸足のままスリッパを履いて、そのまま脱ぎっぱなしにしてしまったため、次の患者さんがそのスリッパに足を入れるケースもあるでしょう。
もともと足の裏には億単位の細菌が存在しているため、スリッパを履かせるということは細菌が他人にうつるリスクを高めることでもあります。
免疫抑制剤や生物学的製剤など免疫を落としてしまう薬剤を使用している患者さんが、スリッパから水虫などの皮膚感染症を引き起こすリスクもあります。
病気によっては末梢の血流が悪いため、足などに感染症を引き起こすとなかなか治りにくく、そのまま全身の感染症・敗血症などになってしまうこともあります。
いくらスリッパを消毒しているとはいえ衛生面では限界があります。そもそもクリニックとは医療機関なのに、スリッパのようにわざわざ感染症を引き起こす要因となるものを置くのは医者として、医療機関としてどうなのかと思ってしまいます。+634
-43
-
2. 匿名 2019/12/09(月) 09:49:49
嫌な人は使い捨てスリッパ持参すればいいだけでは?+429
-169
-
3. 匿名 2019/12/09(月) 09:49:51
土足の病院の方が少なくない?+1275
-230
-
4. 匿名 2019/12/09(月) 09:50:12
土足がいいってこと?+488
-4
-
5. 匿名 2019/12/09(月) 09:50:14
神経質すぎないかなぁ?+87
-117
-
6. 匿名 2019/12/09(月) 09:50:20
じゃあ土足で入れる病院を選んで通えばいいだけだと思うんだけど……+665
-27
-
7. 匿名 2019/12/09(月) 09:50:29
なんかもう大変だなぁ+419
-15
-
8. 匿名 2019/12/09(月) 09:50:30
田舎だから都会の病院行った事ないけど
スリッパ履かない病院がほとんどだったりするの?+539
-8
-
9. 匿名 2019/12/09(月) 09:50:46
足から冷えて病気が悪化するのはいいの?+4
-49
-
10. 匿名 2019/12/09(月) 09:50:48
靴は靴で菌を持ち込むから掃除が欠かせないよね?+678
-3
-
11. 匿名 2019/12/09(月) 09:51:13
新しいクリニックだと土足の所がけっこうあるね+717
-2
-
12. 匿名 2019/12/09(月) 09:51:14
土足の床で子供が転んだりすると今菌がついたなって思う+138
-40
-
13. 匿名 2019/12/09(月) 09:51:17
冷たい床を裸足で歩く方がもっと嫌だ。+10
-45
-
14. 匿名 2019/12/09(月) 09:51:18
靴下履いていない前提の話?
+303
-10
-
15. 匿名 2019/12/09(月) 09:51:19
靴下持ち歩けば?+41
-14
-
16. 匿名 2019/12/09(月) 09:51:23
昔からある地元の個人病院はいまだに一回一回除菌してないよね
あれはもやもやするわ
新しいとこは紫外線か何かで殺菌するボックスに入れてるよね
ボタン押したら出てくるやつとかもあるし+639
-8
-
17. 匿名 2019/12/09(月) 09:51:30
確かに病院のスリッパは汚いイメージある+545
-7
-
18. 匿名 2019/12/09(月) 09:51:38
もう何十年もそうやってきてスリッパで感染症って聞いたことある?+567
-14
-
19. 匿名 2019/12/09(月) 09:51:41
>>2
そうだけどこの記事は
スリッパを置いてるような病院はヤブ医者が多いですよって話をしてるんだと思う+153
-21
-
20. 匿名 2019/12/09(月) 09:51:41
規模の大きな病院は土足、個人病院はスリッパの印象が強い。
土足の歯医者は見た事がない。+351
-144
-
21. 匿名 2019/12/09(月) 09:51:46
嫌だよね、スリッパ はかされるの
うちは都内で病院たくさんあるからスリッパ のところには行かない+143
-15
-
22. 匿名 2019/12/09(月) 09:51:48
じいさんばあさんは使用済みカゴに入れないで戻すし、使用済みカゴから取って履いたりする。+167
-5
-
23. 匿名 2019/12/09(月) 09:51:50
総合病院とか大きいとこ
以外は大体スリッパじゃないか?+200
-56
-
24. 匿名 2019/12/09(月) 09:51:51
>>3
半都会くらいの地域ですが土足の方が多いですよ+399
-5
-
25. 匿名 2019/12/09(月) 09:52:08
今のとこスリッパをはかない病院は大きい総合病院しか知らない+103
-36
-
26. 匿名 2019/12/09(月) 09:52:16
わかる。スリッパ着用のクリニックには行かない。初めてのところがそうだったら病院変える。+21
-17
-
27. 匿名 2019/12/09(月) 09:52:18
気にしたことなかった。+73
-16
-
28. 匿名 2019/12/09(月) 09:52:20
歯医者がスリッパだけどこれはどうなの?+220
-8
-
29. 匿名 2019/12/09(月) 09:52:35
ほとんどの病院は土足だよね+160
-15
-
30. 匿名 2019/12/09(月) 09:52:37
なんでこう不安を煽るのかね。+124
-4
-
31. 匿名 2019/12/09(月) 09:52:42
>>3
小さい診療所等はスリッパ使用だけど、大学病院は土足だよ。+431
-3
-
32. 匿名 2019/12/09(月) 09:52:45
>>8
スリッパに履き替えるとこのが少ない気がするけど。
靴のままが普通だと思ってた。+210
-12
-
33. 匿名 2019/12/09(月) 09:52:55
>>10
掃除が欠かせないのは当たり前では
ツルツルした床なら簡単だよ+47
-2
-
34. 匿名 2019/12/09(月) 09:53:01
なんか最近は細菌に神経質すぎない??
あれも菌、これも菌。
生きてりゃ多少なりとも菌とは接するよ。
みんなの顔にも何億とも菌いるんだから。
足にも多少なりとも常駐菌やら
色々あるでしょうよ。
滅菌滅菌言ってたらどうしようもないやん+195
-29
-
35. 匿名 2019/12/09(月) 09:53:03
靴をスリッパに履き替えるのって歯医者くらいじゃない?私の行く皮膚科、内科、眼科、総合病院では履き替えないよ!+46
-17
-
36. 匿名 2019/12/09(月) 09:53:19
総合病院とか大学病院とかは土足だよね。
個人の病院でそこまで気にした事無かった。
裸足で病院来る人って殆どいないし。+54
-1
-
37. 匿名 2019/12/09(月) 09:53:19
歯医者含め今どきはスリッパの方が少ないと思う。+104
-11
-
38. 匿名 2019/12/09(月) 09:53:26
なら土足でええやん
病院に通達して+15
-0
-
39. 匿名 2019/12/09(月) 09:53:27
気になる人はエタノールとかの除菌グッズ持ち歩けばいいだけじゃない?
病院のスリッパはだいたいビニールみたいなやつだから、使う前に除菌スプレーするとか自前スリッパ持ち込むとかしたらいいと思う。+16
-11
-
40. 匿名 2019/12/09(月) 09:53:29
意識低い系の医者は嫌だわ+24
-3
-
41. 匿名 2019/12/09(月) 09:53:30
>>12
外も歩けないね
病的なお母さん+24
-23
-
42. 匿名 2019/12/09(月) 09:53:45
入院の病棟に土足で入って来られるのは嫌だけどなぁ。
母が医大に入院している時、ハイヒールのコツコツ音を響かせて病棟歩いていたKYが居たのを思い出す。+8
-30
-
43. 匿名 2019/12/09(月) 09:54:07
>>16
あんなの気休めだよ+72
-0
-
44. 匿名 2019/12/09(月) 09:54:11
新しい病院は土足だよね
最近じゃ歯医者も土足。
スリッパに履き替えるときは、靴下とか履いてく靴とか考えてしまう+126
-0
-
45. 匿名 2019/12/09(月) 09:54:16
スリッパの小児科で、お子さんが小さすぎて履けないからと裸足でベタベタ歩かせてるのが嫌。
その足の裏にたくさん風邪ウイルスとか付くの気にならないのかな~と思っちゃう。
せめて靴下履かせるのがいいと思う。+49
-3
-
46. 匿名 2019/12/09(月) 09:54:21
>>3
入院施設がある病院は土足で
診療所やクリニックはスリッパが多い気がする+314
-12
-
47. 匿名 2019/12/09(月) 09:54:21
誰が履いたかわからないスリッパとか気持ち悪いし、履くとき触るのも嫌だ
病院の時はスリッパに履き替える前に靴下履いて、帰る時脱ぐようにしてるわ
そんな人他に見たこと無いけど一人位は居るはず+68
-2
-
48. 匿名 2019/12/09(月) 09:54:22
水虫うつりますよ。
昔ながらのスリッパある医院で働いたことあるけど、スリッパどころかいろんなものを使い回してた。本当は使い捨てのものなのに。
院長に何度改善求めてもだめだったので私が辞めましたが。
ある意味スリッパはそういう衛生面をきをつけてるかどうかの目安になりますよ+109
-2
-
49. 匿名 2019/12/09(月) 09:54:31
総合病院とかは土足な気がする
+19
-0
-
50. 匿名 2019/12/09(月) 09:54:32
>>3
大きい病院ではスリッパに履き替える所なんて見た事もない。
小さい病院でも土足は普通にあるよ。
どんな島に住んでるの?+236
-43
-
51. 匿名 2019/12/09(月) 09:54:47
土足がほとんどだと思うけど
昔行ってたお爺ちゃん先生のところはスリッパだったなぁ+9
-3
-
52. 匿名 2019/12/09(月) 09:54:57
歯医者や皮膚科はスリッパ多い気がする
だいたいのクリニックは除菌してるけど+15
-1
-
53. 匿名 2019/12/09(月) 09:54:57
>>34
じゃあ土足でいいじゃん+1
-1
-
54. 匿名 2019/12/09(月) 09:55:01
>>27
うん
どっちでも良かった+4
-1
-
55. 匿名 2019/12/09(月) 09:55:05
スリッパの病院では靴下履いて帰り靴を履く時に脱いでる+9
-2
-
56. 匿名 2019/12/09(月) 09:55:13
>>34
病院だから病原菌がうつりそうで嫌なんだよ+6
-7
-
57. 匿名 2019/12/09(月) 09:55:19
皮膚科でスリッパ履き替えさせる病院はヤバイね+58
-2
-
58. 匿名 2019/12/09(月) 09:55:21
地方都市だけど、ほぼ土足かな
+9
-1
-
59. 匿名 2019/12/09(月) 09:55:25
今通ってる歯医者、内科、泌尿科、婦人科、ぜーんぶ土足だわ
どこも地元で評判いい先生ばかりだよ
東京神奈川だけど+12
-4
-
60. 匿名 2019/12/09(月) 09:55:39
>>34
それは日常生活での話で、病院となると話は別でしょう。+14
-3
-
61. 匿名 2019/12/09(月) 09:55:49
スリッパの病院でも除菌ボックスに入れてない?
あれは意味ないの?
+8
-0
-
62. 匿名 2019/12/09(月) 09:56:07
水虫もらったらイヤだけど、神経質になりすぎるのもどうかと思う。
足の裏だし体内に入る訳じゃないし。+8
-17
-
63. 匿名 2019/12/09(月) 09:56:08
>>3
私の地域だと
土足のままだよ
町医者はスリッパかな
(個人宅だもの)
+107
-1
-
64. 匿名 2019/12/09(月) 09:56:09
皮膚科のスリッパは恐ろしい。
水虫患者用に分けて殺菌してる所もあるけど、それでも恐ろしい。+41
-1
-
65. 匿名 2019/12/09(月) 09:56:22
アルコールスプレー持ち歩いてるからスプレーしてからはいてる。+1
-4
-
66. 匿名 2019/12/09(月) 09:56:32
>>6
開業医ってお金!お金!お金主義で変わってる人が多いと大学病院の医師が言ってた。
+3
-14
-
67. 匿名 2019/12/09(月) 09:56:42
かかりつけの歯科がスリッパだ…
殺菌スリッパボックスに入っているんだけど多少ましかな?+10
-0
-
68. 匿名 2019/12/09(月) 09:56:53
>>34
入院患者も居る病院だと院内感染が起こるからね
体力のないお年寄りは死に繋がるから病院は別でしょうね+20
-0
-
69. 匿名 2019/12/09(月) 09:57:13
私は履き替えないで靴のままの方が正直いいです
何故ならスリッパに履き替える病院で靴を盗まれたことがあるから
しまむらだかで買った2000円もしない安い靴だったけど本当に困る
ウイルスだの菌だの衛生上の問題も理解できるけど、盗まれる方が正直困る+55
-1
-
70. 匿名 2019/12/09(月) 09:57:17
駅前のショッピングセンターのビルに入ってるクリニックに行ったらそこは土足だった。
診察台に寝る時やレントゲンの時にはもちろん脱ぐんだけどひもで結ぶタイプのスニーカーだったからめんどくさかった。
+2
-2
-
71. 匿名 2019/12/09(月) 09:57:28
田舎で土足だよ+1
-0
-
72. 匿名 2019/12/09(月) 09:57:43
うちの近所のスリッパ 内科は布製のスリッパ だよ
二度と行かないけど+5
-2
-
73. 匿名 2019/12/09(月) 09:57:44
夏場に皮膚科行くやつの大半は水虫治療+1
-16
-
74. 匿名 2019/12/09(月) 09:58:02
>>20
私が通ってる歯医者は最近スリッパ廃止して土足になった
(治療台も足元にビニール敷いてあって靴のまま寝る)
衛生面での懸念はあるだろうけど単純に履き替える手間がなくなったのは楽+61
-3
-
75. 匿名 2019/12/09(月) 09:59:08
>>48
足のウイルスは公衆浴場やスイミングスクールの方がうつりやすいかも?
濡れた足の傷から簡単にうつるんですよね+15
-1
-
76. 匿名 2019/12/09(月) 09:59:17
>>61
つま先の方は光が当たらないからなぁ…+4
-1
-
77. 匿名 2019/12/09(月) 09:59:21
足の菌より咳やらくしゃみの方が
よっぽど空気中のウイルスの方が
感染力高いでしょうに。
面倒くさ。自分で選べばいいだけでしょ。
それなら病院は空気中のウイルスまで
全部滅菌してるんですかね。
私は空気感染の方がよっぽど怖いわ。、+24
-8
-
78. 匿名 2019/12/09(月) 10:00:06
クリニック勤務だけど気にしたこともなかったw+7
-8
-
79. 匿名 2019/12/09(月) 10:00:34
大きい所だと土足なイメージ+9
-3
-
80. 匿名 2019/12/09(月) 10:00:49
今触ってるスマホの方がよっっぽど
汚いと思うよwwwwwwww+17
-5
-
81. 匿名 2019/12/09(月) 10:01:23
土足も靴に泥や埃や色んなモノ着いてるから汚いと思うけどね。あんまり神経質になるのもなぁ。+18
-0
-
82. 匿名 2019/12/09(月) 10:02:05
>>46
そういえば近所の医院が数年前から土足になった
かかりつけの歯科クリニックはスリッパだわ+1
-0
-
83. 匿名 2019/12/09(月) 10:02:20
>>73
偏見ひどすぎ。+8
-2
-
84. 匿名 2019/12/09(月) 10:02:54
+29
-1
-
85. 匿名 2019/12/09(月) 10:03:45
>>78
あなた好き+3
-5
-
86. 匿名 2019/12/09(月) 10:05:16
うちの子が通う小児科(2院を使い分けてる)はスリッパに履き替える。
小さな子がハイハイしたりしてるし、泣いて床に座り込んだりする子もいるし、土足のままで雨の日のグチャグチャの靴とかで院内歩かれたくないと思うなー。+16
-1
-
87. 匿名 2019/12/09(月) 10:05:38
大きい総合病院は土足だけど、個人医院はスリッパ当たり前の田舎だなぁ
確かに小汚ない感じの水虫持ちじいさんが履いたかもしれないと思うと気持ち悪いね
私は裸足にはならないけど
(夏でもフットカバー履いておく)+17
-0
-
88. 匿名 2019/12/09(月) 10:05:41
殺菌ボックスがないスリッパ用意されてるとちょっと気持ち悪いと思ってた。やっぱり汚いよね+17
-0
-
89. 匿名 2019/12/09(月) 10:06:15
いつも混んでる整形外科があるんだけど、前の人が脱いだばかりのスリッパをすぐ履かなきゃならないからめちゃくちゃ気になるわ。
特にオジサンの後は嫌、水虫の人とかがいるし。+28
-0
-
90. 匿名 2019/12/09(月) 10:07:32
>>46
同じく。小さな病院ほどスリッパで、大きな病院ほど土足(そのぶん掃除のおばちゃんがまめにモップ拭きしながらうろうろしてる)+43
-1
-
91. 匿名 2019/12/09(月) 10:07:41
>>70
解る
行きつけのクリニックが土足だけど
診療台に寝たりすることが多数なので
スリッポンみたいなもので行く
+3
-0
-
92. 匿名 2019/12/09(月) 10:07:43
小さな病院でもスリッパの所なんて行ったことないな+1
-0
-
93. 匿名 2019/12/09(月) 10:08:15
>>20
こっちの歯医者は土足だけどな
そのままチェア座るよ+117
-1
-
94. 匿名 2019/12/09(月) 10:09:27
バイ菌雑菌ですらヤバいレベルの患者を扱う病院(病棟)は管理が厳重だからスリッパ云々じゃないと思う。+0
-0
-
95. 匿名 2019/12/09(月) 10:09:54
何で皆そんなこと気にしてんのよ…と思ってたが
単に私が
素足にサンダル、とか
ストッキングにヒール、とかで病院に行かないだけだった笑
いつも靴下にスニーカー+7
-0
-
96. 匿名 2019/12/09(月) 10:10:36
普通にはだしでスリッパ履いてた
感染るかもしれないから気をつけなきゃ+2
-0
-
97. 匿名 2019/12/09(月) 10:11:15
近所の眼科がスリッパで嫌なんだけど名医で有名。
いつも人が多くて待ち時間長くて疲れるから何度も他の病院に浮気しちゃったけど、結局その病院に戻っちゃうんだよね。
そこにいく時は靴下と除菌ウェットシート忘れないように持って行ってる。
+2
-2
-
98. 匿名 2019/12/09(月) 10:11:20
自分の時は思わなかったけど、子ども連れて行く病院だとスリッパは不潔ではなかろうか…?って気にはなってました。
歯医者さんだと靴のままが多いけど、小児科ってスリッパ多いなーうちの地域は。+5
-0
-
99. 匿名 2019/12/09(月) 10:11:20
>>93
うわー
うちの歯医者土足で上がれるけど
診察台はどっちだったか思い出せない
+1
-5
-
100. 匿名 2019/12/09(月) 10:12:38
病人側からすればスリッパより病気が治るかどうかが問題。父親がいきなり歩けなくなって大学病院含めどこに行っても「わかりません」と言われて絶望してたけど、遠方のボロい病院で一発で病名わかって即手術して治ったわ。+7
-1
-
101. 匿名 2019/12/09(月) 10:13:34
>>23
個人病院でも建て替えした所は土足の所が多いかな、昔からの病院だとスリッパはまだ多い感じがする。
っーか靴下持参すれば済む話しだよね。
秋冬は靴下絶対履いてるし、夏にスリッパ病院行く時は靴下持参するよ。
特に初めての病院だと土足かどうか分からないし。
単純に水虫移されたら嫌だという気持ちで、怖い感染症とか考えた事もなかった。
自衛出来る事はすればいいだけ、過度に煽る様な記事もどうかと思うね。+10
-1
-
102. 匿名 2019/12/09(月) 10:14:15
病院以外でもスリッパ重ねるのは勘弁してほしい+36
-0
-
103. 匿名 2019/12/09(月) 10:14:34
だいたい行きつけの病院どこも土足
子供が元気に土足で椅子に上ってるよ()
+5
-2
-
104. 匿名 2019/12/09(月) 10:15:19
マイスリッパ持ち込みたかったけど勇気がなくて断念した。
そんなことしてる人を見たことないし、「あの患者さん神経質だよね〜」って病院の人たちに笑われちゃいそうだから。+6
-3
-
105. 匿名 2019/12/09(月) 10:15:33
>>35
私の行く病院基準値ですか笑
何百件行ったことあるんですか?
まさか4〜5件とか言わないですよね?+3
-4
-
106. 匿名 2019/12/09(月) 10:16:46
>>104
靴下はこう靴下+4
-0
-
107. 匿名 2019/12/09(月) 10:17:57
>>101
わたしも必ず靴下はいてる(サンダル時期は持っていく)。出先で急に具合悪くなってとかじゃ無い限り。+0
-0
-
108. 匿名 2019/12/09(月) 10:18:17
>>14
靴下履いててもやだよ+27
-1
-
109. 匿名 2019/12/09(月) 10:18:49
>>103
土足だとこれがあるから嫌だよね。叱らないやめさせない親結構いるし。+9
-0
-
110. 匿名 2019/12/09(月) 10:19:20
私が行ってる皮膚科も内科も耳鼻科も歯医者も全部スリッパだなぁ。+5
-0
-
111. 匿名 2019/12/09(月) 10:19:28
足の裏の細菌どうこうより、スリッパによる高齢者や子どもの転倒の方が直接的に危険で頻度も高いと思う。+2
-0
-
112. 匿名 2019/12/09(月) 10:20:43
>>84
専用スリッパってこんなに高価だったんだ!
びっくり+29
-0
-
113. 匿名 2019/12/09(月) 10:20:48
歯医者は絶対的にスリッパだよね。+3
-0
-
114. 匿名 2019/12/09(月) 10:22:10
>>112
1足かと思ったら10足1組でした💦+14
-0
-
115. 匿名 2019/12/09(月) 10:22:22
>>3
うちの地域は古い建物の病院は昔ながらの共用スリッパ。
新しい建物の病院は土足か殺菌機?のスリッパ。
入院できる大きな病院は土足。+28
-1
-
116. 匿名 2019/12/09(月) 10:22:46
そういえば子供の頃はスリッパに履き替えることが多かったかも
今はほとんど靴のままで、かかりつけ歯科医院だけ殺菌ボックス式スリッパ使ってる+3
-0
-
117. 匿名 2019/12/09(月) 10:23:36
>>8
町医者でも土足のままが増えてるよ
歯医者さんもそう
病院のスリッパすごく苦手だったからありがたい+74
-0
-
118. 匿名 2019/12/09(月) 10:23:50
土足だと犬のウンコ踏んだ人とか、ベタベタしたもの踏んだ人とか、雪の日とか、院内が大変だからってことじゃない?
工事現場の人が長靴のまま入ってきて泥が落ちるとかね。
大きな病院なら清掃の人がグルグル回ってるけど個人医院は清掃の人もいないし。
私もスリッパに少しは抵抗あるけど通院をやめるほどの理由にはならないな。+12
-0
-
119. 匿名 2019/12/09(月) 10:24:49
>>1
基本的にナンセンスだと思います
この書き方いやらしくて嫌い
クレーマー気質な感じがする。
ちょっと聞きかじった知識を息巻いて書き連ねてる感がすごい。+29
-2
-
120. 匿名 2019/12/09(月) 10:27:28
古くからある病院はスリッパ で、新しい病院は土足+9
-0
-
121. 匿名 2019/12/09(月) 10:27:54
うちの町の個人医院なんて、更にスリッパが1足ずつ重ねてBoxに入ってるわ、、。
他にないから通院してるけど、あれはツラい+1
-0
-
122. 匿名 2019/12/09(月) 10:29:13
>>106
ちゃんと靴下は履いていくよ。
でも、スリッパを脱いだあとに履く自分の靴に菌が移ってるような気がして気持ち悪くなっちゃうんだよね。
やっぱ潔癖症かな…。+12
-0
-
123. 匿名 2019/12/09(月) 10:29:46
都市部は靴に泥があまりつかない→土足に移行しやすい
とか?+6
-0
-
124. 匿名 2019/12/09(月) 10:36:29
だから靴下履いていく。家に帰ったらその靴下は脱いで、家用の靴下に履き替える。+3
-0
-
125. 匿名 2019/12/09(月) 10:37:57
たしかに、皮膚科とかは特にスリッパ履き替えるの嫌だなぁ…って前々から思ってた。
かと言って、土足で上がれる病院なのかどうか問い合わせてから行くのもめんどくさいし、マイスリッパ持参して行くのも手間だし、やっぱり病院のスリッパ履くしかないのかな+1
-0
-
126. 匿名 2019/12/09(月) 10:42:08
土足のところ増えてきてるよね
スリッパのところは古い病院が多い+9
-0
-
127. 匿名 2019/12/09(月) 10:44:46
>>3
最近 スリッパ撤去されて、靴下であるかないとなの、、、
帰ったらすぐ脱ぐけど、、
なら土足がよかったわ、、+9
-1
-
128. 匿名 2019/12/09(月) 10:47:58
>>18
水虫+38
-1
-
129. 匿名 2019/12/09(月) 10:48:28
>>102
やだよね、、
小さい子がはだしで、さらにスリッパ触ってその手をなめってたりするのを見かける、、
親は気にしてない。雑誌に夢中。
でも、、免疫力つくのかなw
私は神経質に子どもにスリッパ触るな!といっちゃうけど。。
叱らない育児様よ。+4
-0
-
130. 匿名 2019/12/09(月) 10:48:31
そもそも
インフルエンザなどの感染性が強い病気の人間も
同じ待合室で
同じ手続きで受診させている時点で
衛生的不衛生的もナイでしょw+4
-0
-
131. 匿名 2019/12/09(月) 10:48:33
確かに小さい頃から嫌だったな。
スリッパ専用の除菌棚ある所もあんまり意味無さそうだし、1番嫌なのが学校の下駄箱みたいな上にスリッパ入れて下に自分の靴入れるタイプ。
たまに土足の所にスリッパ入ってるし汚い。+4
-0
-
132. 匿名 2019/12/09(月) 10:49:19
靴下はけばいいだけなんじゃ…
皆靴下はいてないの???
靴下はいてても気になるんなら、家かえって即足洗って
その靴下も即洗濯したほうがいいよ
ほんと変な記事だと思う
個人病院潰しの記事なのかな?+4
-2
-
133. 匿名 2019/12/09(月) 10:50:03
>>61
除菌ボックス
どこもやってない泣+4
-0
-
134. 匿名 2019/12/09(月) 10:52:39
>>62
子どもが皮膚科言ってから足の指痒いといってきた。こわい、なんかうつった?+2
-1
-
135. 匿名 2019/12/09(月) 10:53:46
初めて行く病院で、昔はスリッパだったけど今は土足OKになってるところは入り口がスリッパ時代の名残があって戸惑うわ。
蓋がない下駄箱なら見ればわかるけど蓋がある下駄箱の所は土足でいいんだよね?ってドキドキしながら入る。+3
-0
-
136. 匿名 2019/12/09(月) 10:53:49
>>128
水虫菌もついたまま1日以上放置しないと感染はしないって聞いたよ。+23
-4
-
137. 匿名 2019/12/09(月) 10:54:32
>>127
珍しいね+2
-0
-
138. 匿名 2019/12/09(月) 10:55:09
確かに歯医者は大体どこもスリッパだな。
一度行った皮膚科がスリッパで別の土足の皮膚科に変えたことがある。
皮膚科以外なら気にならない。+1
-0
-
139. 匿名 2019/12/09(月) 10:56:36
>>30
日本のメディアとか日本人を不安にするの好きだよね、そしてそれに感化させるから困る。+14
-0
-
140. 匿名 2019/12/09(月) 10:58:13
>>134
毎日ちゃんとお風呂入ってたら感染しない。+5
-0
-
141. 匿名 2019/12/09(月) 10:58:16
旅館でも、大浴場でよくスリッパを間違われる。他人の履いていたスリッパ、水虫の人だったかもしれないと思うと気持ち悪い。+2
-1
-
142. 匿名 2019/12/09(月) 10:58:19
>>6
どうやって調べるの?+10
-2
-
143. 匿名 2019/12/09(月) 10:59:36
潔癖症の人って、災害おきた時どうするんだろ?この記事も何考えてんの?+3
-3
-
144. 匿名 2019/12/09(月) 11:00:08
スリッパに履き替える病院で、靴のまま入ってきたお婆ちゃんがいた…。そのあとお姉さんぽい方も靴のまま入ってきた。スリッパに履き替えるんですよって言いたかったけど、言えずに我慢した。どっちでもいいなんて病院ないよね?+5
-0
-
145. 匿名 2019/12/09(月) 11:00:22
>>123
トピずれだけど。
テレビとかで玄関で靴を脱ぐ時にタタキを靴下で踏んで室内に入る人が映ってて「汚いなー」って思ってたけど、
あれって都市部は泥が少なくて靴があんまり汚れてないからなのかな。+2
-0
-
146. 匿名 2019/12/09(月) 11:01:26
スリッパ持参可にしてほしい。
他の人が使った物は履きたくない。
裸足で履いてる人もいるし。+2
-0
-
147. 匿名 2019/12/09(月) 11:03:11
>>122
靴下2枚重ねで行って、帰りに靴を履く時に1枚脱ぐとかはどう?脱皮するの。+5
-0
-
148. 匿名 2019/12/09(月) 11:03:35
新しいクリニックは土足が多いけど、昔ながらのクリニックは改装してない限りスリッパが多いね。
私はあまり気にしないなぁ。+2
-0
-
149. 匿名 2019/12/09(月) 11:05:54
>>33
つるつるした床は埃が舞い上がってよくないそうだよ。土足で汚れが舞い上がりまくりの方が危険。+16
-1
-
150. 匿名 2019/12/09(月) 11:07:30
地元の個人病院は靴は脱ぐけどスリッパなし。大理石みたいな床に、床暖房。温泉やスパみたいで寛げる。+4
-1
-
151. 匿名 2019/12/09(月) 11:08:07
>>61
うちの近所の歯科医、
除菌ボックスの青い蛍光灯が古くなって白い普通の蛍光灯がはめられてる。
ただの明るいスリッパ入れになってる。+21
-0
-
152. 匿名 2019/12/09(月) 11:11:16
検診で定期的に行く歯医者がスリッパで毎回嫌な気持ちになる+6
-1
-
153. 匿名 2019/12/09(月) 11:13:13
地元の昔から評判のいい皮膚科に行ったらスリッパがあって、皮膚科のスリッパは水虫怖いなと思った笑+14
-0
-
154. 匿名 2019/12/09(月) 11:15:07
スリッパに履き替える個人医院で、トイレも同じスリッパでそのまま入るところがある。
子供が床で遊んでたりするけど、そこはトイレの床と変わらないよ?と複雑な気持ちになる。+9
-0
-
155. 匿名 2019/12/09(月) 11:16:46
>>122
普通じゃない?
帰ってきたら玄関上がる前に靴下脱ぐし、履いてった靴にはファブリーズを掛ける
着ていた服も全部洗濯、病院だから予防しすぎってことはない+2
-0
-
156. 匿名 2019/12/09(月) 11:18:17
単純に面倒だからスリッパに履き替えるの好きじゃなかったな…ブーツで行くと置く場所なかったり変な靴下履いていけなかったり。最近は土足が増えて凄い楽。+4
-0
-
157. 匿名 2019/12/09(月) 11:18:34
>>145
確かに都会は靴に泥がつくことなんてないかも
未舗装な所を歩く事がほとんどないし+3
-0
-
158. 匿名 2019/12/09(月) 11:19:30
>>147
いいね、それ。
真顔でしれっとやっちゃえば目立たなくて済みそうだもんね。
今度一度やってみるよ。
アドバイスありがとう😊
+2
-0
-
159. 匿名 2019/12/09(月) 11:22:17
古めのクリニックは下駄箱にスリッパだよね。
新しいところだと、除菌済みのスリッパが出てくる機械がおいてある。
履かない選択肢がないからあまり気にしたことないけど、子供がスリッパで待合のソファの上走り回ってたり、スリッパを手に取ってソファにバンバン叩きつけてるの注意せずスマホいじってた父親にはイラッとしてしまった。
スリッパの裏側はさすがに汚いだろうと。+5
-0
-
160. 匿名 2019/12/09(月) 11:22:43
靴の脱ぎ履き面倒だから、土足禁止ならシューズカバー用意してくれないかな?犯行現場で検察が靴にビニールかけてるようなやつ
+5
-0
-
161. 匿名 2019/12/09(月) 11:24:18
スリッパの除菌の機械があっても出てきたスリッパがもろにシミ付きとかだと萎えるわ
ほんとに除菌されてんのか疑問だし+4
-0
-
162. 匿名 2019/12/09(月) 11:25:13
そこまで自分は気にならないけど、行きつけのクリニックは外から履き替えたスリッパのままトイレに入るからそこだけ衛生メンタルどうなの?!って気になる…+1
-0
-
163. 匿名 2019/12/09(月) 11:26:37
>>155
あ、そっか。
履いてった靴をファブればいいんだよね。
その靴を生足で履きたくないから靴下履きの病院専用シューズにしちゃってたけど、毎回ちゃんとファブっとけば除菌できるもんね。
ありがとう、それも今度試してみるよ😄👍✨+0
-0
-
164. 匿名 2019/12/09(月) 11:27:26
>>121
1足の左右を重ねちゃってるってこと?
町内会館とかでよくあるよね。
あれはなんか嫌だ。+13
-0
-
165. 匿名 2019/12/09(月) 11:27:33
歯医者で靴のまま受けた記憶がない。どこの歯医者もスリッパに履き替えない?+3
-0
-
166. 匿名 2019/12/09(月) 11:29:59
>>154
子供は土足のとこでも地面でも遊んでる+1
-0
-
167. 匿名 2019/12/09(月) 11:30:32
皮膚科でスリッパ結構嫌かな。
待合室で皆の足見ちゃう。
裸足の人見るとうわー。ってなる。
皮膚科だから水虫で来てる人絶対いるし。
でも、自分が気にしいなのもわかってる。
以前マイスリッパ持ってったら病院のを履いてくださいって怒られたw+4
-0
-
168. 匿名 2019/12/09(月) 11:30:52
>>165
私のとこは一年前くらいから土足になった
+2
-0
-
169. 匿名 2019/12/09(月) 11:31:32
大学病院の歯科は靴のままなイメージ。+4
-0
-
170. 匿名 2019/12/09(月) 11:32:59
気にしたことなかったけど、人気のクリニックはスリッパだ。
歯医者もスリッパ。
皮膚科、耳鼻科、小児科は土足だ。
一応、スリッパに履き替える所に行く時は靴下、スニーカーで行ってるなぁ。+3
-0
-
171. 匿名 2019/12/09(月) 11:34:18
スリッパのとこに裸足で来る患者も患者よ+11
-0
-
172. 匿名 2019/12/09(月) 11:42:37
>>12
無菌室に閉じ込めとくといいよ+2
-6
-
173. 匿名 2019/12/09(月) 11:49:43
>>35
私の行く病院基準値ですか笑
何百件行ったことあるんですか?
まさか4〜5件とか言わないですよね?+0
-4
-
174. 匿名 2019/12/09(月) 11:52:29
今予防接種で病院に行ってきたんだけど
子連れたママが
「病院なんだからマスクはずさないで!」
「床とか触った手で触らないで、風邪引いてる人来てるんだよ?」
って大声で言ってた
言ってることは間違いではないんだけども…+6
-1
-
175. 匿名 2019/12/09(月) 11:56:15
>>157
病院がスリッパ多い理由ってこれもある。
昔は舗装されてない道が多かったから院内が汚れる。
それを防ぐために履き替えてもらってた。
雨の日なんてドロドロになっちゃうからね。
実家が歯医者だけど、そういう理由で昔はスリッパだったよ。
今は土足。+6
-0
-
176. 匿名 2019/12/09(月) 11:59:43
総合病院に行けば大丈夫です+3
-0
-
177. 匿名 2019/12/09(月) 12:09:31
私は絶対に素足でスリッパ履きません。
水虫などがうつりたくないし、他人が使用した直後で生暖かいの気持ち悪くないですか?+4
-0
-
178. 匿名 2019/12/09(月) 12:11:25
>>75
それはありますね。ただ、皮膚科などはジュクジュク水虫をもった水虫の治療にくる人がはいたりするのでピンポイントだとは思います。
私のいたところはそういう所でしたので。
今のちゃんとしてる皮膚科は、足を見てもらうためにのせる足台ですら、使い捨てペーパーを使う意識の高いところが増えているので、朝パパッとふくだけのクリニックとかは本当に時代錯誤だと思います。+7
-0
-
179. 匿名 2019/12/09(月) 12:12:06
>>150
なんかこれ、書き方なのかな、
すごくいいって思えてきた ☺️+4
-0
-
180. 匿名 2019/12/09(月) 12:16:12
私もスリッパが嫌で歯医者を変えた。
履き替えるところ見てると、靴脱いで、地面に足を置いてから履く人とか、地面にスリッパ落として踏み潰したり、汚いと前々から思ってた。+9
-0
-
181. 匿名 2019/12/09(月) 12:17:30
田舎だから皮膚科が1軒しかないんだけど
スリッパに履き替えないといけないから苦痛です+2
-0
-
182. 匿名 2019/12/09(月) 12:20:14
大きい病院、新しめの病院は土足だよね。昔からやってる病院がスリッパ。誰が履いたかわからないスリッパは確かに抵抗あるっちゃあるけど、だからと言って靴下で病院内を歩き回るのも嫌だし(いるけど)。わざわざスリッパを持ってきてる人も見た事ないしねえ…。+4
-0
-
183. 匿名 2019/12/09(月) 12:25:20
たまに、キャパオーバーなのか?スリッパ足らないとこはもう、この問題以前の話なのか。
靴下でいてるのだけでも屈辱的なのに…+3
-0
-
184. 匿名 2019/12/09(月) 12:26:13
必ず靴下履いて帰ったらすぐ靴下を脱ぐようにしてる
誰がどんな風に履いたか分からないスリッパは嫌だし+1
-0
-
185. 匿名 2019/12/09(月) 12:26:31
>>179
わりといいよー。壁は木目調で天井が高ーくて声がちょっと響くような、、
何しに来たんだっけ?って一瞬なるw+4
-0
-
186. 匿名 2019/12/09(月) 12:48:28
>>134
よく洗ってあげて、それでも痒かったら皮膚科行った方がいいかも。
もし水虫だったら治すの大変。時間も手間もお金もかかる。靴下は必須。+0
-0
-
187. 匿名 2019/12/09(月) 12:59:30
昔、事務で働いてたクリニック、トイレのタオルは1枚をかけっぱなし、診察終わった後、そのタオルで待ち合い室のソファの埃払うことになってた。スリッパは裏側を雑巾で拭くだけ。今考えれば衛生的にどうかと思うけど、バイトの分際で、ベテランのおばさまたちに意見などできなかった…。+0
-0
-
188. 匿名 2019/12/09(月) 13:19:46
通ってる精神科がスリッパなんだけど正直風呂に何日も入ってなさそうな人とか痴呆の老人とかもいるから毎回かなり抵抗がある+4
-0
-
189. 匿名 2019/12/09(月) 13:22:14
歯科衛生士だけど
うちのクリニックはスリッパ履かせてる
嫌な人はスリッパ持参してるけど?
スリッパがダメって?
土足で院内彷徨かれたら、器具が不衛生になる。
+4
-0
-
190. 匿名 2019/12/09(月) 13:26:32
>>165
10年くらい前から土足でOKの歯医者増えたよ
新しいところは多いかも+2
-0
-
191. 匿名 2019/12/09(月) 13:32:37
スリッパって病院側の掃除が楽だからだよね?
複数の子連れだと脱ぎ履きも面倒だし、選べるならスリッパ無しのとこのが好きだな。
幸い病院はまあまあある都会なので、それがメインの選択理由ではないけど、かかりつけはみな土足だわ+3
-0
-
192. 匿名 2019/12/09(月) 13:33:19
かかりつけの歯科医院には、履いた後のスリッパを滅菌する機械が置いてあるよ+5
-0
-
193. 匿名 2019/12/09(月) 13:40:39
歯医者はスリッパのところ多いよね。
新しくて大きめの歯医者だと殺菌してひとつづつ出てきて、帰りにその機械の上にポンと入れるみたいなのあるよね。
でもサイズの問題かな。子供用は普通に置いてあるな。+1
-0
-
194. 匿名 2019/12/09(月) 13:49:28
確かに今時はスリッパに履き替える病院少ないし、昭和だなーってかんじるような病院だね。
スリッパが原因でそんなに悪影響あるならとっくに指導入ってなくなってるはず。
病院側の管理や手間を省くために土足可の病院が増えただけじゃないかな。+2
-0
-
195. 匿名 2019/12/09(月) 13:52:23
>>67
>かかりつけの歯科がスリッパだ…
>殺菌スリッパボックスに入っているんだけど
先週、初めて行った歯科は
除菌BOXすらないスリッパだった…
何も知らないと、特に問題なく思えるから
今回、ちょっと不安になった。
衛生面がじゃなくて、質の悪い歯科なんじゃないか?って
+0
-0
-
196. 匿名 2019/12/09(月) 13:59:50
>>151
衛生観念を疑う歯科医院…
大丈夫なのか、そこ+6
-0
-
197. 匿名 2019/12/09(月) 14:00:16
通っている内科は古いスリッパで除菌装置なんて無い
冷暖房も必要最小限で診察室は足元に電気ストーブが置いてある
+2
-0
-
198. 匿名 2019/12/09(月) 14:02:47
スリッパあるところなんて歯医者以外思い浮かばない+2
-0
-
199. 匿名 2019/12/09(月) 14:06:08
都内だけど、我が家の周辺は殆ど土足のままで入れるクリニックや病院が多いです。
でも古くから開業していて施設が古いところなどは、靴をぬいでスリッパに履き替えるところもある。
新しくできた所や建て替えたりしたところはまず土足で入れるフロアになっている。
行ってはいけないかどうかは知らないけど、靴を履き替えたりしなくてすむのは楽だし、殺菌ボックスに入っているとはいえ正直他人が履いたスリッパを履くのは少し抵抗があるので、やっぱり土足で出入りできるところのほうがいいです。+1
-0
-
200. 匿名 2019/12/09(月) 14:13:19
>>3
最近は土足のほうが多いよ。最近行った歯医者、久しぶりに靴脱いだ。+33
-0
-
201. 匿名 2019/12/09(月) 14:21:32
昔からある診療所は仕方ない面もあるけど、出来ればはきたくないわ。
あの滅菌ケースみたいなのも信用出来ないし、当たり前だけど(笑)何より病院って病人が行く所だよ⁈
弱ってる所に余計な病原菌を貰うリスクを背負いたくないから、私は避ける。+3
-0
-
202. 匿名 2019/12/09(月) 14:35:54
基本的に病院に行く時は靴下履くし帰ってきたらすぐ脱ぐよ+4
-0
-
203. 匿名 2019/12/09(月) 14:44:26
>>192
私のかかりつけの歯科医院も同じ。
スリッパが入れてある靴箱で滅菌している。
だから靴箱に自分の靴くを入れないよう、注意書きがされている。+1
-0
-
204. 匿名 2019/12/09(月) 14:55:08
通っている婦人科は、オレンジ色の電気がついている扉付きの棚にスリッパ入ってる。
殺菌してるんだよね?+0
-0
-
205. 匿名 2019/12/09(月) 15:17:56
近所の腕のいい歯医者さんは
小さくて古いところだけどスリッパは使用後
除菌する機械があって、そこに戻す
履く時もボタン押すとそこから除菌済のが出てくる!
神経質な私はすごくありがたい!
+0
-0
-
206. 匿名 2019/12/09(月) 15:45:18
>>166
私の感覚的に地面で遊ぶよりトイレの床同然の場所で遊ぶほうが気になる。+3
-0
-
207. 匿名 2019/12/09(月) 15:47:41
>>89
生暖かいのも気持ち悪いよね+2
-0
-
208. 匿名 2019/12/09(月) 15:58:26
え、土足な病院なんてないよ。
靴を脱ぐなら、スリッパは用意するよ。
脱いだスリッパを入れるボックス箱はあるし。
そのまま靴の病院はあるけど。
その方がいいって事?
+0
-2
-
209. 匿名 2019/12/09(月) 16:01:40
田舎だけど新しい建物の医院(内科)は靴のままだ。
+0
-0
-
210. 匿名 2019/12/09(月) 16:05:18
>>207
電車のシートと座布団も温かいと気持ち悪くてダメ+0
-0
-
211. 匿名 2019/12/09(月) 16:18:30
病院によっては、普通のスリッパと消毒済みスリッパを分けて置いてるとこあるよ+0
-0
-
212. 匿名 2019/12/09(月) 16:19:34
え、田舎住みの私の通った全ての歯医者は今でもスリッパだよ…
そして私の足の裏はすこぶる健康のままですが!+1
-0
-
213. 匿名 2019/12/09(月) 16:33:34
スリッパよりも、小児科のおもちゃコーナーが困る。舐める子もいるし、げほげほ咳しながら遊んでいる子もいる。でも近寄らせないようにすると泣かれる。+5
-0
-
214. 匿名 2019/12/09(月) 16:34:11
東京と埼玉に住んだ事あるけどほとんど靴のままだよ。スリッパに履き替える所の方が圧倒的に少なくて、そういう所は古くからある所でおじいちゃん先生だったりする。
+4
-0
-
215. 匿名 2019/12/09(月) 16:39:45
都心ではスリッパ医院は絶滅しつつあるけど、滅菌ボックス置いてるとかならまだマシ。
近所に籠にぐっちゃぐっちゃに入れられたペチャンコスリッパの整形外科がある。みんな戻す時に一組を重ねたりするから床面と履く面が重なりあってたり。
一度通ったきりもう行ってない、私には無理だった…
でも腕はいいらしく、アスリートみたいな人とかお相撲さんとかたくさん来てた。+5
-0
-
216. 匿名 2019/12/09(月) 16:48:42
たしかに大きな病院になると土足だね。
町医者レベルはスリッパだけど。+1
-1
-
217. 匿名 2019/12/09(月) 17:10:20
>>3
都内だけどスリッパの病院全然みなくなった
子供が多い街だからか
新しいクリニックはベビーカーのまま診察室入れる+28
-0
-
218. 匿名 2019/12/09(月) 17:10:33
>>208
ん?そのまま靴で入る病院が土足の病院だけど。
スリッパ持っていくのは面倒だわ。+1
-0
-
219. 匿名 2019/12/09(月) 17:22:25
うちは雨が多い地域だからみんなスリッパな気がする。
新しいところでもスリッパだった。+1
-0
-
220. 匿名 2019/12/09(月) 17:22:38
>>136
病院だし、「今日はお風呂止めといてね」って体調の人もいるんじゃ?
特に内科は多いと思うけど+18
-1
-
221. 匿名 2019/12/09(月) 17:57:28
最近個人病院でもスリッパを無くすところが増えたと思ったらこういう理由だったのね。作り付けの下駄箱は撤去されてないけど、そのまま土足でお上がり下さいって紙が貼ってあるわ。+0
-0
-
222. 匿名 2019/12/09(月) 18:16:25
中学生の時に病院のスリッパから水虫移った事あります。
+1
-0
-
223. 匿名 2019/12/09(月) 18:23:59
>>8
歯医者さんでしかスリッパ見かけない…
靴のままの個人病院がほとんどです!東京+9
-2
-
224. 匿名 2019/12/09(月) 18:32:21
歯医者以外は土足だわ。
埼玉、うちの周辺。
+0
-0
-
225. 匿名 2019/12/09(月) 18:34:58
雨の日の後の泥のついた靴で院内うろうろされた方が掃除が大変だし、業者呼ぶのにもお金かかるし小さな医院だとそこまでコストかけられないと思う。
そんなに気にするなら携帯スリッパ自分で持っていけばいいのに+1
-0
-
226. 匿名 2019/12/09(月) 18:38:11
歯医者さんの話だけど
土足だけど歯科健診受けて矯正など自費治療ばかり勧めてくる所
土足だけど歯のクリーニングを上下1回でやらず、銀歯の詰め替え?も1回につき1つの歯の治療で回数増やす
スリッパだけどクリーニングを上下1回でやってくれて色々と勧めてこないけれど丁寧
スリッパの病院=悪って必ずしもあてはまらないなと思っている。
スリッパの病院で、最悪だなって思った病院もまだないし。+1
-1
-
227. 匿名 2019/12/09(月) 18:48:35
>>196さん
ドクターの腕は確かだし説明も丁寧でいい歯医者さんなんだけど、スリッパ入れだけ残念なんだな。
>>151+3
-0
-
228. 匿名 2019/12/09(月) 18:48:42
>>5
水虫感染の威力舐めない方がいいよ。
+1
-0
-
229. 匿名 2019/12/09(月) 19:02:14
大学病院とかで全員スリッパでペタペタ歩いてたら面白い。
靴を預けるスペースもたくさん必要になるよね。+2
-0
-
230. 匿名 2019/12/09(月) 19:03:01
東京から東北に越したらスリッパクリニック文化だった
結構辛い
掃除が大変なのはわかるが老人は靴の履き替え大変だろうしスリッパは歩きにくいんじゃ無いかなとか
思うけどね+1
-1
-
231. 匿名 2019/12/09(月) 19:19:02
小さい病院のスリッパの殺菌灯ってどのくらい効果あるんだろうね、スリッパの内側や底には光が当たってないから効果あるのかな?
それなら丸洗いできる素材のスリッパにアルコールや次亜塩素酸のスプレーをプシュってしたほうがまだきれいなんじゃないかと思った。+2
-0
-
232. 匿名 2019/12/09(月) 19:24:51
最近は土足の所増えたよね
私が行ってる個人のクリニックも履き替えない
小さいクリニックはスペースに限界があるから下駄箱置けないっていうのもあるけど
やっぱり時代にそぐわないんじゃない?
昔はどこもスリッパで子供用には小さくて動物のイラストが付いてたりして可愛かったけど
+2
-0
-
233. 匿名 2019/12/09(月) 19:49:22
ちょっとスレチだけど、スリッパのある歯医者に、キャリーバッグをゴロゴロ引きずるサラリーマンがいた。
キャリーバッグのキャスターは土足扱いだと思うんだけど、土禁のフロアをよく転がせるなーと思ったわ。+0
-0
-
234. 匿名 2019/12/09(月) 19:58:40
>>1
皮膚科のスリッパが、剥がれ落ちた皮膚?アカ?で、真っ白だったとき、気持ち悪くて思わず投げちゃったなぁ。
皮膚病うつりそう。
怖い。+11
-0
-
235. 匿名 2019/12/09(月) 20:21:30
ずっと我慢していた+0
-0
-
236. 匿名 2019/12/09(月) 20:35:08
地元で評判の皮膚科行ったらそこ水虫も診てる皮膚科なのにスリッパだった
予約してなかったら帰ってた
もう2度と行かない+0
-0
-
237. 匿名 2019/12/09(月) 21:02:13
ん?
患者はどうしろと言ってるの?+0
-0
-
238. 匿名 2019/12/09(月) 21:07:30
私の職場は新しいけどスリッパです。夏場は仕方ないのか?
裸足でくる患者さんの方に疑問です。人の家に上がる時に私は靴下を用意するので(家とクリニックは違うかも知れませんが) そういう患者さんは胸元はだけたりしてるし。
スリッパだと知ってても平気で裸足で来るのだから、この人何も気にしないんだろうなーと思います。
スリッパだから悪い医院だと決めつけては欲しくないかな💦
+3
-0
-
239. 匿名 2019/12/09(月) 21:07:59
歯医者で診察台に乗るときスリッパ脱ぐ?+2
-0
-
240. 匿名 2019/12/09(月) 21:08:26
皮膚科で私以外の患者が素足でスリッパ履いてる人達でうわぁー…と思った。+0
-0
-
241. 匿名 2019/12/09(月) 21:55:22
>>20
私の通ってる歯医者土足だよー
北関東です+8
-0
-
242. 匿名 2019/12/09(月) 22:09:22
私が通ってる町医者は皮膚科なのにスリッパ。
水虫患者すごい多いのに。
滅菌するような機械もない。
怖すぎ。
でも薬を一塊でたくさん出してくれるから重宝してる。+1
-0
-
243. 匿名 2019/12/09(月) 22:09:39
>>200
私もかかりつけのクリニックでスリッパのところ一つもないけど、歯医者だけスリッパだ
最近履き替えることほとんどないから、歯医者行くのちょっと憂鬱だわ、不衛生感が気になるようになった+2
-0
-
244. 匿名 2019/12/09(月) 22:21:42
>>226
クリーニングは制度上2回に分けないと本当はいけないらしいよ
だからスリッパ無しのところの方がちゃんとしてるんじゃない?+3
-0
-
245. 匿名 2019/12/09(月) 22:26:36
婦人科の検査で下半身脱ぐから、
裸足にスリッパしたら水虫うつったことあって大変だった+1
-0
-
246. 匿名 2019/12/09(月) 22:45:38
この前腸とか肛門とかの専門クリニック?にお見舞いに行ったけど、入り口でスリッパを渡されて肩を預かってもらったよ。
検査とか内診で転がったりするから靴だと衛生的にも良くなさそうだし、靴脱ぐの時間かかるからなのかなって見てて感じた。
一概には言えなさそう+0
-1
-
247. 匿名 2019/12/09(月) 22:49:01
風邪って、同じ空間にいるだけじゃうつる確率そんなにないらしいんだけど、
一緒にカードゲームしたり、お菓子食べたりすると感染率がすごく上がると聞いた
殺菌されてないスリッパも、風邪の感染率が上がりそうだから土足がいいよね
滅菌はどれほど効果あるのだろう+3
-0
-
248. 匿名 2019/12/09(月) 23:01:54
>>20
歯医者こそ土足が多い気がする+10
-0
-
249. 匿名 2019/12/09(月) 23:06:26
私、マイスリッパ持参してる。
他人の履いたスリッパなんて気持ち悪くて絶対履けない💦+0
-0
-
250. 匿名 2019/12/09(月) 23:07:34
前に務めていたクリニックでは毎朝スリッパを拭いていた。良く考えるとそれでも不潔なんだよね。
水虫持ちとかいるから。
あと、毎回必ずmyスリッパをじさんする年配女性がいた。家族の分も持参していた。
あの時は笑ってしまったが、今なら納得。+0
-3
-
251. 匿名 2019/12/09(月) 23:31:56
>>115
広島市は完全にこれだわ+1
-0
-
252. 匿名 2019/12/09(月) 23:40:49
ちょっと前に、犬のうんこを踏んでしまって…
その足で病院に行って色んなとこ歩いて次にそこを通った人が
床にマフラー落としてそれを拾って首に巻いてって想像すると恐ろしや。
スリッパはスリッパで水虫とか怖いし、、、
何が最善なんだろうね~+0
-2
-
253. 匿名 2019/12/09(月) 23:49:35
最近は土足が多い。土足の方がラク!
小児科はスリッパすらないとこある。
靴下のまま入る感じ。これは抵抗ある+1
-0
-
254. 匿名 2019/12/10(火) 00:18:37
スリッパは、診察で台に横になる時にすぐ脱いで出来るからっていうのもありそう。
大きい病院も検診の時はスリッパの時あるじゃん。
歯科は台のまま横になるからそのままが多いのかな。
スリッパよりも、歯科で口に入れる機械をちゃんと滅菌してなかったり、使い回してる方が気になるわ。
+3
-0
-
255. 匿名 2019/12/10(火) 00:20:12
>>33
クリニックではこまめに掃除できないわ。
邪魔でしょ。+1
-0
-
256. 匿名 2019/12/10(火) 01:24:15
産婦人科はスリッパに履き替えるイメージです。
お腹の大きい妊婦さんに滑りやすいスリッパに履き替えさせる意味あるのかなぁと。
内診やなんかで脱ぐからなんだろうけれど、妊婦さんって履きやすく脱ぎやすい靴を履かれている方の方が多いから必要なのかな?と。+1
-0
-
257. 匿名 2019/12/10(火) 01:40:09
>>3
自宅兼診療所のクリニックはスリッパの所がまだ多いけど比較的新しくできたクリニックは土足だし新しい歯科医院も土足の所が多い。+2
-0
-
258. 匿名 2019/12/10(火) 02:52:22
>>84
これメーカーのサイトには一応、殺菌力のデータみたいの出てて足の菌くらいなら殺菌出来てるみたいだったよ。
気休めなのはもっと簡素なやつでは?+0
-0
-
259. 匿名 2019/12/10(火) 04:09:36
よくわからないけど
靴下履けばいいのでは
+2
-0
-
260. 匿名 2019/12/10(火) 04:23:06
まあ話してる事は解るけど普通は靴下履くでしょう。それでもスリッパ履かない?素足なら解るけどね。スリッパなしでベタベタ歩くより良いとは思うが。まあスリッパを持ち込みしてくれ!と言うならまだ話は解る。+0
-0
-
261. 匿名 2019/12/10(火) 04:32:21
>>18
私水虫がうつったことある
+0
-0
-
262. 匿名 2019/12/10(火) 04:46:48
こけやすいからとかの理由じゃなかったの??そう説明受けたけど+2
-0
-
263. 匿名 2019/12/10(火) 06:56:16
>>63
言われてみれば
自宅になってると
スリッパだね。+2
-0
-
264. 匿名 2019/12/10(火) 07:30:42
20代現役看護師です。
コメントにも見受けられるように、看護者側からすれば感染リスクよりもスリッパ使用による転倒転落リスクの方が遥かに神経を使います。
下肢筋力や体幹バランス能力の低下傾向にある老年期の患者様や、術前後や歩行に危険があるとアセスメント出来る方だけでなく、どれだけしっかりしている若い患者様でもまず入院前〜入院時にスリッパに対する危険性をオリエンテーションの一環で説明します。
それでも、病院内で使用できるような安全で軽快な靴を履いて来られる方もそう多くないため、止むを得ずリスクをご説明した上でリネン提供としてスリッパをお渡しする事があります。
冬場は特に毛質や厚手の靴下にスリッパ、そして丈の合わないズボンを着用して、ズボン裾がスリッパとかかとの間に挟まって…と言うことは看護師をしていればまず脳裏にすぐさま予測され、そういった方をお見かけすれば自分の担当であろうが他の患者様であろうがズボンの裾の調整・パジャマや履物の変更依頼などをすぐさま行います。
そしてそれでも患者様に転倒転落などが起こってしまえば、どれだけ患者様単独で起こった事象でも看護師の患者管理能力不足と捉え事故報告書(インシデントレポート)の提出やチーム全体での事例共有を行い、日々日頃後発防止に向け患者様への説明の仕方がどうだったのか、我々看護師の着眼に衰えは無かったのかとカンファレンスを常にタイムリーに行います。
"病院側が履かせる"の表現はこうした看護師としての仕事上なかなか納得がいかない部分がありますが、理解能力に乏しかったり家族協力を得られない方に関しては、仕方なくスリッパの提供を行ったりします。
出来れば、提供履物にも資金を投じられる医療体制になれば良いなと、常々感じています。
長々と失礼しました。+3
-0
-
265. 匿名 2019/12/10(火) 08:19:20
通っている皮膚科がスリッパなんだけど夏場になると裸足の人もいるから、素足でスリッパを履いている人がいてすごく嫌だ。水虫の患者とかいるかもしれないのに。+1
-0
-
266. 匿名 2019/12/10(火) 08:21:44
初めて行ったクリニック、長年スリッパ変えてないみたいでぺったんこになってて足の裏痛かった+1
-0
-
267. 匿名 2019/12/10(火) 08:43:05
>>20
私が通ってる歯医者さん、土足だよ〜。東京某区。+1
-0
-
268. 匿名 2019/12/10(火) 08:45:31
>>261
私も水虫がうつったことある!
家族など身近に誰一人水虫の人がいなくて、疑わしいのは病院のスリッパのみ。
私は靴下履いてたのになぁ……。+0
-0
-
269. 匿名 2019/12/10(火) 14:56:01
>>260
よく考えると、料亭とか割烹みたいな座敷の店も靴脱いであがるのに、そこは騒がないのかな…
和室の飲食店とかさ。
靴下で歩くのも、スリッパも他人の足の裏の共有としては同じな気がするけど、こういう記事の人は料亭の方には騒がないよね…+0
-0
-
270. 匿名 2019/12/11(水) 01:03:51
受診科目にもよるけど、自分の履き物に病院からの細菌を付着そして拡散させない意味合いもあるようです。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する