-
1. 匿名 2018/03/02(金) 14:17:47
・「院内感染の問題が周知されているなか、誰が使ったかわからないスリッパを使い回しするのは、不衛生と思われても仕方ありません。衛生意識に鈍感な医師は、医療知識も古いままで、新しい治療法や知見にも疎い可能性があります」
・「待合室に数か月前の週刊誌がそのまま置かれているような医院は、患者さんへの接遇意識が低く、それが医療にも現われる可能性がある。逆に、最新の雑誌が並び、さらに新しい治療のガイドブックなどを無料配布している病院は、医師側の意欲が高い」
+70
-7
-
2. 匿名 2018/03/02(金) 14:19:32
ちゃんと目を見て話してくれるかどうかも大切だと思う+248
-2
-
3. 匿名 2018/03/02(金) 14:19:42
でもスリッパ除菌してるような病院なんてほぼなくない?+68
-72
-
4. 匿名 2018/03/02(金) 14:20:06
そんな事よりも相性の良い先生と出会いたい+247
-3
-
5. 匿名 2018/03/02(金) 14:20:23
私が出産した産院は明るくて清潔だったわ
毎日来院用スリッパを消毒して入れ替えていたよ+84
-5
-
6. 匿名 2018/03/02(金) 14:20:27
かかりつけ歯科にスリッパ殺菌ボックスがあるけどあれはどこまで信用できるものなんだろう+391
-2
-
7. 匿名 2018/03/02(金) 14:20:29
スリッパとか雑誌じゃない
先生の態度の良さが1番大切+398
-2
-
8. 匿名 2018/03/02(金) 14:20:58
…そういうところで選ぶ程、近所に病院は多くありません。眼科、皮膚科等は特に。+111
-2
-
9. 匿名 2018/03/02(金) 14:21:08
>>3
ちゃんと消毒してるの皮膚科くらいだよね+30
-7
-
10. 匿名 2018/03/02(金) 14:21:11
>>3除菌の機械があるけど、青いライトで光らせてるだけに思う。
靴下は必ず履いて行く!+174
-3
-
11. 匿名 2018/03/02(金) 14:21:12
雑誌はどうでもいいけど、やっぱりスリッパは気になる。
靴のまま入れる病院を優先しがち。+148
-1
-
12. 匿名 2018/03/02(金) 14:21:56
病院が古いと、どうしても土足禁止でスリッパに履き替える確率高いよね。
でも古い病院のベテラン先生が良かったりもするし…+100
-2
-
13. 匿名 2018/03/02(金) 14:22:25
スリッパや雑誌なんかより、先生の人柄を重視してる。+96
-3
-
14. 匿名 2018/03/02(金) 14:22:29
確かにスリッパは触りたくもない。
土足でそのままどうぞ〜の所がいいわ
空気清浄機もある所だとなお嬉しい+142
-2
-
15. 匿名 2018/03/02(金) 14:22:45
この前病院行ったらUVライトに照らされてるスリッパ置いてたけどあんなんで除菌出来てるのかな 一昔前の胡散臭い某ふとんクリーナーみたいやなと思ったけど+72
-2
-
16. 匿名 2018/03/02(金) 14:22:46
質問にきちんと答えてくれる先生が一番。+73
-1
-
17. 匿名 2018/03/02(金) 14:23:05
スリッパとか雑誌なんかより先生と看護師の感じが良いか+99
-2
-
18. 匿名 2018/03/02(金) 14:23:19
最近土足の病院の増えたよね
スリッパの病院は古い、先生も新しい知識がないかもって判断してる
特に歯科+73
-2
-
19. 匿名 2018/03/02(金) 14:23:54
話しやすい先生が一番!+19
-1
-
20. 匿名 2018/03/02(金) 14:24:13
スリッパに履き替えるクリニック減ってない?+39
-1
-
21. 匿名 2018/03/02(金) 14:24:21
こういうやつ+71
-2
-
22. 匿名 2018/03/02(金) 14:24:25
設備だけ良くてもね・・・。
周りではやはり愛想のいい先生が人気。
医師の出身大学はある程度参考にする。
偏差値50そこそこの金持ちが集まる私大出身よりも国公立大出身の医者のほうが頭もいいし、庶民的感覚をもってそう。
+96
-11
-
23. 匿名 2018/03/02(金) 14:26:13
紫外線の殺菌収納ボックスある
病院あるけど、少し前に
はかれていたのが戻されていたら
殺菌なんてできてないもんね。
私、変なところで潔癖だから
そういうの耐えられなくて
全身かきむしりたくなる。+14
-3
-
24. 匿名 2018/03/02(金) 14:26:58
引っ越してきて初めて行った歯医者は、使い捨てスリッパが置いてあって感激した!+16
-1
-
25. 匿名 2018/03/02(金) 14:27:20
掛かり付けの小児科は、土足で、完全個室。
待合室にも完全予約制で平均三人くらいしかいない。
病気と予防接種の入り口も違う。
隣の薬局も感染症と他の病気は入り口から分かれてるから、安心して行ける+39
-1
-
26. 匿名 2018/03/02(金) 14:28:01
UVライトの除菌力はしっかりしていますよ。
身体に直接当てたら大変ですよ。+23
-3
-
27. 匿名 2018/03/02(金) 14:28:43
皮膚科の場合、足の疥癬(水虫)や足裏のウイルス性イボとかで通ってる患者がいるから土足のとこじゃないと絶対ヤダ
たとえ殺菌しててもスリッパ共用は無理
+34
-1
-
28. 匿名 2018/03/02(金) 14:29:05
>>3
最近は開業医とかだと除菌の出来るスリッパ入れから一足ずつ出てくるやつ設置してるとこが増えたよ。
自分が使った後もそこに入れるようになってる。+4
-2
-
29. 匿名 2018/03/02(金) 14:29:30
ネットで評判いい先生でも自分とは何となく合わないって事もある。その逆も。
10年ほど鬱や不眠で心療内科を転々としてたけど、ある先生に出会って一年かからず完璧に治った。
でもその先生はネットでは「怖い」「厳しい」と言われて評判悪い。
完治して4年経ったけど今でも少し落ち込んだ時は先生に会いに行く。
落ち込んだらすぐ俺の顔見に来い!って言ってくれるから。+85
-2
-
30. 匿名 2018/03/02(金) 14:30:17
どんなに清潔感に溢れてても先生が無愛想だったり受付の感じが悪いような病院は行きたくない+34
-0
-
31. 匿名 2018/03/02(金) 14:30:25
一日に200人近くの患者さんが来てる婦人科とか
この殺菌ボックスあるけど、それでも臭う…
自分は折り畳みのスリッパ持参してるよ。+6
-0
-
32. 匿名 2018/03/02(金) 14:31:08
産院を探して、超高級と言われてた産婦人科を下見に行きました。受付は若い人でも元気も愛想もなく、リーフレットのようなものを聞いても「そこ」とか言って指さしするだけ。確かに廊下も待合室も豪華。でも、トイレに入った時、ほこりがあちこちに溜まっているのを見て、ここはやめようと思いました。
超高級ではないけれど、明るく清潔感があって、受付の人も臨機応変に対応してくれて、お医者さんもきちんと話を聞いてくれて、毎回健診が楽しみになるような産院に決めました。
また産みたくなるような、良い思い出。穏やかな気持ちでいられるのも大事だよね。+71
-3
-
33. 匿名 2018/03/02(金) 14:31:28
今、かかっている脳外科の先生のホームページで
「患者の話をしっかり聞きたいから時間がかかる」みたいなことを書いてある
実際に、患者の話している内容を一字一句聞き漏らさないようにパソコンに入力している
どんなに些細な質問でもきちんと答えてくれるし、薬のメリット・デメリットを
ちゃんと患者に理解させた上で処方する
どんなに困難な症状でも匙を投げることはしない
そんな口コミが多いからそこに行くと必ず、新患が必ず1人いる
+45
-2
-
34. 匿名 2018/03/02(金) 14:32:34
>>29
近所の医院でも腕はともかく(私はいいと思ってる)「言い方が怖くて苦手」で他に変えた人いた。相性というのもあるよね。+26
-0
-
35. 匿名 2018/03/02(金) 14:35:49
質問したことを鼻で笑わずにきちんと話してくれる先生。
先生自身も分からないからなのか、質問したら何でも小馬鹿にしてくる先生が嫌。馬鹿にせずに親身に話してくれる先生は国立出もしくは私立でも博士課程まで取ってる先生が多いので、学歴も調べてから行きます。+30
-1
-
36. 匿名 2018/03/02(金) 14:36:08
スリッパは医者の腕じゃなくて受付と事務の性格だよ
汚い所は態度悪い+31
-3
-
37. 匿名 2018/03/02(金) 14:36:08
トイレが綺麗かどうか。+7
-0
-
38. 匿名 2018/03/02(金) 14:38:48
よほどの不潔とかヤブな診察されなければ、
病院は、医者の人柄と優しさとかんじの良さで決めてる。
そして実際、医者の人間性がまともだと、診察も親切でまとも。+11
-0
-
39. 匿名 2018/03/02(金) 14:39:12
小児科と外科、内科のある個人病院に子供の頃からお世話になってるし、子供も世話になってる。
スリッパも除菌してるし、院内もキレイ。看護婦さんも人柄よくて、小児科の先生も外科、内科の先生も叱る時は叱るけど、患者を思って叱る位で大好き
先生達だけど、どちらも70代後半。
とても元気でいらっしゃるけど、年齢的に何があってもおかしくないから、次のかかりつけ医はどこがいいのか困る。
+13
-1
-
40. 匿名 2018/03/02(金) 14:46:06
愛想のいい先生より腕のいい先生が一番!+17
-0
-
41. 匿名 2018/03/02(金) 14:46:53
水虫の患者が素足でスリッパ履いてきたことあったけど、付き添いの家族と患者の神経を疑った。スリッパは捨てましたけどね。+3
-0
-
42. 匿名 2018/03/02(金) 14:47:17
>>21
そんなん朝一のひとだけだよねぇ+0
-0
-
43. 匿名 2018/03/02(金) 14:47:43
先生も大事だけど受付の印象が悪いと二度と行かんわ!と思う
+27
-1
-
44. 匿名 2018/03/02(金) 14:48:11
近所の耳鼻科で「レーザー治療機導入しました」って書いてあって、
興味もあるし、
とても信頼している先生なのですが、
もうだいぶおじいちゃん先生なので、
手元狂ったりしないか心配^^;
あ、トピずれかな?
すみません+18
-1
-
45. 匿名 2018/03/02(金) 14:49:44
すごく待つから嫌だったけど
先日高熱で具合悪くて行ったら
横になってて待ちましょうと受付の人が言ってくれて、待ってる間ベッドで休めて本当ありがたかった。看護師も手際がいい。
先生も大先生から世代交代して頑張ってる感じなので、通ってる。
+4
-0
-
46. 匿名 2018/03/02(金) 14:50:32
タメ口とか態度の悪い病院は本当にイヤ!
親しみやすいと馴れ馴れしさの雑さは違うものだとわかってほしい+15
-0
-
47. 匿名 2018/03/02(金) 14:50:51
>>31
持参スリッパは使い捨て?
病院で使ったスリッパを家に持ち帰るのもイヤだなぁー+16
-1
-
48. 匿名 2018/03/02(金) 14:53:18
信頼できる医者の選び方girlschannel.net信頼できる医者の選び方今まで顔にできたことないブツブツがたくさんででいます。何軒か皮膚科に行きこれは、イボだニキビだと色々言われ治療していますが全くよくなりません。しかも感じ悪い医者ばかりです。 みなさんは信頼できる医者選びってどうやって選んでい...
運営中+0
-0
-
49. 匿名 2018/03/02(金) 14:53:35
患者側の訴える症状を、とりあえずきちんと聞いてくれるかどうかは大事だと思っています。
こちらは体の不調や気になる点をとりあえず伝えるし、それを聞いてから判断するのは先生の仕事だと思うから。
こちらは毎回細かく症状を話していたのに、問診の係りのスタッフさんがとても大雑把で、細かい症状が全然先生にまで伝わっていなかったことが何度かあって、通うのをやめた病院があります。+3
-0
-
50. 匿名 2018/03/02(金) 14:54:10
腕の良い先生かどうかは同業者に聞くしかない。愛想だけ良くても知識がない事もある。18歳の時の偏差値が腕に直結してる訳もない。+4
-1
-
51. 匿名 2018/03/02(金) 14:54:23
スリッパとか雑誌なんて判断材料にしてたら良い医師と出会えない+10
-1
-
52. 匿名 2018/03/02(金) 14:54:44
優しくて患者が望むままにホイホイ薬出す先生もどうかと思う。患者ウケはいいけどね。
とりあえず『専門医』かどうかは重要。+4
-0
-
53. 匿名 2018/03/02(金) 14:56:18
病院のスリッパってそんなに気になるかな
それなら内科や皮膚科のうつる系のウイルスのほうがヤバいと思うけど
ソファとか実際はウイルスだらけじゃないかな
一部の人の血液は素手で触らないほうがいいから外科とかもあんまり+2
-0
-
54. 匿名 2018/03/02(金) 14:57:57
私コレ。100足セット使い捨て。価格2,930円 (税込)+2
-2
-
55. 匿名 2018/03/02(金) 14:58:05
むしろ待合室の雰囲気ばかり気にする病院なんてロクなのねぇよ
患者さんギュウギュウで長時間待ちがきついけど、それでも通っちゃう病院がいい+0
-4
-
56. 匿名 2018/03/02(金) 15:01:06
病院の受付で働いていた時、使用済みスリッパ入れがあって、患者さんには使用後そこにスリッパを返却して貰っていた。
空き時間にスリッパにアルコールスプレーを吹き付けて、毎日洗い替えしている布で拭いてから、来客スリッパ入れに戻していたよ。
待合室の椅子もアルコールスプレーを吹き付けて、別の布で拭いていました。
子供用のおもちゃも定期的に洗っていました。+9
-0
-
57. 匿名 2018/03/02(金) 15:01:13
その診療科の専門医であるか、または定期的に学会に参加しているかチェックする。
あとは金儲け優先じゃないか(美容系じゃないのにプラセンタ注射とかニンニク注射とかやってるとこは儲け優先)+5
-0
-
58. 匿名 2018/03/02(金) 15:02:48
スリッパは水虫とかの感染の心配があるけど、土足も汚いよね。何踏んでるか分からないし。スリッパだからって感染に対する意識が低いとは言えない気がする。+11
-0
-
59. 匿名 2018/03/02(金) 15:03:57
>>3
朝一番に並ぶと大抵スリッパにアルコールかけて拭いてるよ、看護士さんが+1
-0
-
60. 匿名 2018/03/02(金) 15:06:14
患者にはバリウム検査するくせに医師や看護師はやらない+3
-0
-
61. 匿名 2018/03/02(金) 15:06:20
医者の学歴は本当に大事だと思う。国公立大学だと受験科目も多く、センター、前期もしくは後期に加え、面接まである。
そんな医学部を卒業していると、高校、大学時代に勉強、研究を頑張っていたんだなーって、信用してしまう。
でも、一番大事なのは人柄と腕ですよね。
+4
-5
-
62. 匿名 2018/03/02(金) 15:10:06
そんなとこ気にする?
1歳2ヶ月の息子が40度出て、インフルエンザの可能性もあるのに、普通に待合室で3時間くらいまたされたときは、この病院大丈夫か?と思ったけど、これからも通うよ。先生たちいい人だし。+3
-6
-
63. 匿名 2018/03/02(金) 15:11:53
意見募集の紙香ちゃんと待合室に置かれていて、その書いた紙と院長からの返信の紙が掲示板に貼ってある。
こういったことを積極的にやっている医院があるんだけど、確かに良い。
トラブルがあった時も、その紙で伝えたらすぐに改善していた。
医院は意見募集を必ずすべき。+5
-0
-
64. 匿名 2018/03/02(金) 15:13:08
経歴を見て旧帝大レベルの学部卒がまず基本
大学院ロンダも多いので、論文等ググる
研修医以降どこの病院に勤務したのか、
経歴にあるその病院の口コミもチェック
あとは電話で「場所はどのあたりですか〜?」的な質問をし、
受付の接遇をチェック
掛かりつけにするかどうかは、さらに一度行ってから決める+5
-8
-
65. 匿名 2018/03/02(金) 15:13:08
私のいってる産院は待合室寒い‼外から来たまんまの格好でも寒い!妊婦って冷やしたらダメなのに、たまに膝掛け持っていく‼+3
-0
-
66. 匿名 2018/03/02(金) 15:14:46
>>43
受付の態度の悪い女を放置する病院や医院多いよね。+18
-0
-
67. 匿名 2018/03/02(金) 15:16:28
うちの近所の病院はすごい綺麗で雑誌も新しいし
テレビもあるしネット予約もあるし
最新機器もいれてるとか書いてあるけど
先生と看護師がすっごい上から目線
すぐ血液検査、検査の結果しかみない
イライラする事が多いから、少し離れた古いけど優しい先生にところで診てもらってる
+5
-1
-
68. 匿名 2018/03/02(金) 15:17:55
専門医かどうかが大切と思います。
実家が医院なんだけど、医療コンサルタントがスリッパや雑誌の事言ってくるからマニュアルあるんだろうね。ちなみにうちは自動扉で土足のまま診察だし、眼科なので雑誌おいていません。+5
-0
-
69. 匿名 2018/03/02(金) 15:21:41
病院の中ってウィルス、菌だらけだから
スリッパ除菌したぐらいでってとは思うw
素足で履くのは嫌だから靴下は絶対履いていく+0
-1
-
70. 匿名 2018/03/02(金) 15:26:14
かかりつけ内科にスリッパ除菌ボックスありますよ+0
-0
-
71. 匿名 2018/03/02(金) 15:34:19
近所の診療所は、やたらとゴージャス。壁には趣味の悪い絵がいくつもかかっていて、お手洗いは都会のワンルームマンションほどの広さがある。ハーブティー飲み放題。
そんなことにお金を使わないで、医療機器や人材にお金をかけてほしい。ネット予約システムもなしで予約が取りにくい。いつ電話しても繋がらない。
また、看護師や事務員が冷淡。先生も必要もない手術や検査を押しつけてくる。
医者は儲かるのはわかるけど、隣接地に豪邸を建てた。もう少し離れたところに建てればいいのに、とみんな言ってる。
もうそこは行ってませんが。+8
-0
-
72. 匿名 2018/03/02(金) 15:36:04
近くの診療所で、専門医を紹介してくださいと頼んだら、タウンページで調べていた医者。人脈無いんかい。+7
-0
-
73. 匿名 2018/03/02(金) 15:38:19
>>71
わかる。ハーブティーよりネット予約システムが重要!
でも、看護師や事務員と医者の人間性がまずい方がきついよね。+8
-0
-
74. 匿名 2018/03/02(金) 15:39:28
病院は水虫の人も来るからスリッパの使い回しは抵抗を感じる+6
-0
-
75. 匿名 2018/03/02(金) 15:47:58
>>22
分かります
東大卒の先生は誇らしげに卒業証書を額縁に入れて診察室に貼ってますね
歯科だと医科歯科大の卒業証書とかね
聞いたことない医大、歯大のは見たことないです+5
-0
-
76. 匿名 2018/03/02(金) 15:52:56
>>3
除菌してくれるラックに入ってない?+0
-0
-
77. 匿名 2018/03/02(金) 15:52:56
雑誌がエロ雑誌ばっか置いてた外科医院あったw
看護学生の友達がバイトしてて遊びに行った時、待合室の雑誌の表紙がほぼ水着の女の子、、
院長が出てきて上から下まで舐めるように見られた
20年前、千葉での事です+5
-0
-
78. 匿名 2018/03/02(金) 15:56:21
東京から東北に越したらスリッパに履き替える文化だった
本当に嫌
スリッパ持参とかしなきゃいけないのかな
+2
-1
-
79. 匿名 2018/03/02(金) 15:57:16
偏差値50の私立医大なんて今の時代無いんだが、いつの話なの?どこ大出身だろうが卒業証書と医師免許証は大抵開業医なら飾ってるでしょ。+3
-1
-
80. 匿名 2018/03/02(金) 16:06:03
近所に先生がすごく穏やかで大人気の小児科があるけど、とにかく混雑がすごくて、予約しても病気の子どもで溢れる待合室で長時間待たされて、予防接種のワクチンの在庫もすぐ切れてスケジュール組み直すハメになったり、さすがに疑問を抱いてたんだけど、別の無愛想な先生の小児科はいつ行ってもガラガラで、予防接種の予約も前日でも取れるくらいで、結局うちはそっちに落ち着いた。+2
-1
-
81. 匿名 2018/03/02(金) 16:11:27
眼科ですが、雑誌なんか置いてると消毒できなくて院内感染の元になるので置いてませんよ!
流行り目のかたが触れた所は消毒してまわりますから。+0
-1
-
82. 匿名 2018/03/02(金) 16:20:01
今、健康ブームたから
おかしなテレビやってるけど
ギャランもらって高額な治療
受けられる芸能人がどれだけ
多いか。
芸能人なんて普通の人より
不健康な生活しているのだから
リスクが高いのは当たり前
テレビに出演している
医者も宣伝になり
給料と評判で株が上がるもんね+0
-0
-
83. 匿名 2018/03/02(金) 16:44:58
スリッパは前から言われてたよね
たしかに最近少ないかも。
歯医者はあるけど+2
-1
-
84. 匿名 2018/03/02(金) 16:54:03
私の掛かりつけの病院は、先生が人当たりがよく、話しを良く聞いてくれるのと、大きな総合病院と連携を取っていて、おかしいなって時は、大きな病院の検査の予約を入れてくれるから安心できる。あと、小児をやっていないので、あまり混み合っていないです。実際、知り合いが、他の病院で貧血と診断されて貧血の薬をずっと飲んでいてもよくならないので、試しにここの病院にいったら貧血どころじゃない輸血がいるくらいとすぐ総合病院に予約して検査したらガンが見つかって、手術で今は元気になったけど、同じ症状でなかなか治らないでもズルズル同じ薬だして終わりの病院は、信用ならないな〜。+10
-0
-
85. 匿名 2018/03/02(金) 17:08:27
人柄の良さってそんな大事かな?
正確に診断してくれるだけでいいわ。
そりゃ横柄な態度はよくないと思うけど。+7
-0
-
86. 匿名 2018/03/02(金) 17:27:21
カウンセリングが上手い先生は
良い医者にみえる。
それより看護婦の性格がキツイのが苦手。
事情とか一切分からないくせに
色々決めつけて怒ってきたり。
+4
-0
-
87. 匿名 2018/03/02(金) 17:33:24
ホコリが見えると萎える+1
-0
-
88. 匿名 2018/03/02(金) 18:33:30
>>36
設備導入の医師の判断
新しいスリッパ購入やスリッパ消毒する機会も受付や事務が決めることなんてできない+0
-0
-
89. 匿名 2018/03/02(金) 18:38:46
診療科にもよるけど、患者の話をじっくり聞いて病気で不安な気持ちを汲み取って治療方法のメリット、デメリットもちゃんと説明してくれて選択肢を出して患者に選ばせてくれる先生。
ネット予約出来る所は、同じ先生の予約が取れなくて検査ばかりして○○に詳しい先生に診て貰って言われてその先生に診て貰ったけど、患者を馬鹿にした高圧的な態度だった。+1
-0
-
90. 匿名 2018/03/02(金) 18:55:22
>>29
いいな。そんなこと言ってくれる医者に出会いたいな。+2
-0
-
91. 匿名 2018/03/02(金) 19:38:53
えーうちは3ヶ月分は雑誌置いてる
新しいのきたら前のと取り替えて捨てる
その月のだけだと雑誌たらないよ
多い時には30人近く待ってるのに。。。+1
-0
-
92. 匿名 2018/03/02(金) 19:51:16
今通ってる整形外科の先生は明るくて元気でちょっと変わってる。
パソコンのカルテは患者の話ししたまんまを入力してて、この前私が
背中が痛くて痛くてって言ったら
そのまんま、
背中が痛くて痛くてって入力してたw
毎回元気に挨拶してくるから私もがもらえてる。+2
-0
-
93. 匿名 2018/03/02(金) 19:55:14
だいぶ前のことだけど
風邪こじらせて病院に点滴しに行ったら
2階の4人部屋のベッドに寝かされた
愛想も笑顔もゼーローの看護婦が処置して
「終わったらボタンで呼んでくださいね」って布団もかけずに去っていった
悪寒と点滴による寒さのダブルパンチで震えてたら
入院患者のオバちゃんが「布団もかけてくれないなんて酷いねー」
って言いながら布団かけてくれた
優しさに泣きそうになった
医者が良くても看護婦クソってとこも多い+7
-0
-
94. 匿名 2018/03/02(金) 20:28:52
以前行ってた所の先生は、優しくて腰が低くて愛想のいい方だったけど、肝心の腕がヤブだった。誤診もされた。
医者もあそこまで低姿勢だと、かえって不信感を持ってしまう。商店街のおやじさんみたいだった。横柄な医者も嫌だけどね。+2
-0
-
95. 匿名 2018/03/02(金) 22:30:19
腕だよ
物分かり良くて話聞いてくれて堂々としてる人が好きだからそういう先生の所に通ってる
さっさと治療終わらせてくれると助かる+1
-0
-
96. 匿名 2018/03/02(金) 23:18:03
うちの歯医者は来院用スリッパあったけど、匂いや他の人の水虫、汚れなどを考慮した結果リフォームして土足になりました。
定期的に清掃業者も入るからピカピカ。
雑誌も毎月何冊か患者のニーズに合わせて買い揃えてる。
待合室のテレビはアニメが1日中流れてる。
音楽はリラックスして欲しくてハワイアン的なゆったーりしたミュージックが流れてて、患者さんには「ここにくると落ち着く」と言ってもらってます。
あと予約をきちんとしてれば待ち時間はほぼ0。
予約外だと待たせる事もあるけど30分は待たせない。+2
-0
-
97. 匿名 2018/03/02(金) 23:41:26
自分にとってよければいい先生。
私は希望の薬を出してくれる人。
転勤のたび病状説明面倒なんだよね…
通院&入院長いと先生より自分の方が合う薬わかるから。+0
-0
-
98. 匿名 2018/03/03(土) 11:37:38
スリッパとか雑誌とかを気にしてても肝心の腕が悪ければ何の意味もないよね
あとやっぱり医者と患者も人間同士だから合う合わないはどうしても出てくるし
名医と評判でも自分とは相性悪くて何の信頼関係も築けなくて駄目みたいな話も聞くし
内科でベッドに横になって診察することが多いと土足でいちいち脱ぐのが大変で、ましてお年寄りが多いと靴の脱ぎ履きも不自由な人が多くて診察がスムーズに行かないから土足OK諦めてスリッパにしたっていう医院も知ってる
+1
-0
-
99. 匿名 2018/03/03(土) 15:08:36
持病で頻繁に病院へ行ってもウザがらずに診察してくれる病院がかかりつけ医と判断する。+0
-0
-
100. 匿名 2018/03/06(火) 18:09:45
でもさー、土足でソファーに立つ子供いるよね
バカ親ちゃんと見ろ+0
-0
-
101. 匿名 2018/03/13(火) 09:04:22
看護師に柔軟剤臭い人がいない病院に行きたい。。。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
例えば、病院を覗いてみて、入り口でスリッパに履き替えさせ、それが使い回されているようなら、引き返したほうがいいかもしれない。新潟大学名誉教授の岡田正彦医師が言う。