-
2001. 匿名 2019/12/09(月) 12:31:37
>>1934
女はほとんど文系なのに営業は向いてないってじゃ何の仕事ができるんだよ
営業くらい男と同じようにやらないと女を雇う意味ないじゃん
+18
-0
-
2002. 匿名 2019/12/09(月) 12:32:06
>>11
ヨーロッパは加工してないものは安いイメージ。
(野菜、果物、肉そのままのもの)
北に行くほど農産物が高くなると感じてる。
フランス人の友達が旅行で日本に来たとき、野菜とか果物高いって言ってた。
平らな土地も少ないし、気候も厳しいし、資源もない。
他の国と接していたら、例えばドイツの高速道路みたいに、外国からの通行税だけで道路管理の一部を担えるとか出来るかもしれないけど、なかなか他の国のようにはいかないのかも…。+10
-1
-
2003. 匿名 2019/12/09(月) 12:32:39
>>1
我が家は夫がここ2年で年収200万くらい上がったよ。
ボーナスは別にして月15万アップしたから生活は随分楽になった。
上がるところは上がってるみたい。
姉の旦那さんもお給料上がったって言ってたわ。
ちなみに普通の会社員。+8
-7
-
2004. 匿名 2019/12/09(月) 12:32:54
教育も関係してますよー
みんな一緒って教育おかしいわ+16
-0
-
2005. 匿名 2019/12/09(月) 12:33:20
経理、40歳、年収600万、日本企業、独身です。
日本は衰退の一途だなぁ、とこの記事通りかんじてしまう。
母親が死んだら海外で働きたい。
さて何したら良いか?
やはり語学かな。時間は沢山あるのだが、やる事が見つからない。+8
-0
-
2006. 匿名 2019/12/09(月) 12:33:27
>>1975
枕でどうにかなる仕事ではないから
無職男が悲しくならない?+6
-0
-
2007. 匿名 2019/12/09(月) 12:33:30
低所得でも、東大から地方国立大学まで学部卒240万、院卒360万で学力に合わせ、選り取り見取り選べて、授業料免除も国立なら受かりやすい。
公務員以上に就職すれば、卒業後はボーナス突っ込むだけで4年、6年で奨学金返せる。
なにより、世界有数の新卒自社育成社会で、大学生活が生活費稼ぐバイト三昧だろうが、遊びまくってようが、
素人同然のとこからロンドンやニューヨークで他国エリートとやりあえる一人前まで育ててくれる。
こんな社会に不満がある人が、脱横並び、脱日本した実力勝負の競争社会で生き延びれるようには思えないんだけどね。
まあ月曜の昼間っから言っても説得力ないけど。+8
-0
-
2008. 匿名 2019/12/09(月) 12:33:37
>>1772
確かに。
外国人犯罪者は強制送還、不法滞在も強制送還、生活保護は外国人廃止。
そもそも生活保護は宿舎かフードスタンプみたいにしたらよい。
必要な食事医療費以外は助けなくてよいよ。+36
-0
-
2009. 匿名 2019/12/09(月) 12:34:27
景気が悪いくせにiphone から書き込んで
掲示板に書き込める余裕ある生活の謎+7
-0
-
2010. 匿名 2019/12/09(月) 12:34:37
ヨーロッパの給料伸びた国は国内の過疎地域のある地方に工場進出などした場合に企業に減税して国内全体の雇用と経済をある程度下支えしたけど
自民党は単純にコスト削減したい大企業に中韓への工場進出させて技術支援あげくパクられライバルを作らせて日本企業の衰退させ地方を疲弊させ日本経済を停滞させた+5
-0
-
2011. 匿名 2019/12/09(月) 12:35:01
>>2001
だいたい営業が文系だけだと思ってるのがもうねw
+1
-4
-
2012. 匿名 2019/12/09(月) 12:35:17
>>1693
勝てないというか勝て無いように潰しに来るんだよね
潰して来たともいうけど
アンフェアな世界なんだよね
本当にガチで勝負したら日本勝つよ+5
-0
-
2013. 匿名 2019/12/09(月) 12:36:52
>>2003
そんな急激にあがる?+2
-0
-
2014. 匿名 2019/12/09(月) 12:36:59
>>676
労働関係は様々な国で問題になってるよね
一つの点だけで見たら日本は劣ってると思うけど賃金、リストラ、働かない国民…って他の国でもニュースになってる
悲観的になりすぎても良くないよね+14
-1
-
2015. 匿名 2019/12/09(月) 12:37:05
>>1989
今時枕やったって長く続かないから
ほんと低脳だね+2
-0
-
2016. 匿名 2019/12/09(月) 12:37:16
有能な外人は中小の日系企業だと、稼げない、割りに合わないからすぐ他に転職してしまう。結果日本人も外人も中途半端な人しか残らなくなる+3
-0
-
2017. 匿名 2019/12/09(月) 12:37:27
>>1932
それソースある?
調べてもでてこないんだけど+2
-0
-
2018. 匿名 2019/12/09(月) 12:37:33
>>224
うちもー
役員だけ基本給15万アップ
営業のインセンティブをボーナス一括払いにします!( •̀ω•́ )✧キリッ
ボーナスに一括で貰えるけど、みんな毎月支払いあるんだよ
辞める人増えてる。
新卒に「ボーナスは○ヶ月貰える」って言えるからなのか理由は分からないけど、既存の社員よりそんなに新卒って大事???
上級国民ってワードを最近聞きますけど、会社でも上級社員だけ甘い汁吸ってるのよ
あと、新卒至上主義どうにかなりません?+15
-0
-
2019. 匿名 2019/12/09(月) 12:37:47
>>1964
わかる!
10年前、病院の給食作ってて、朝5時からものすごく忙しい仕事だったのに、時給680円。
今はすごく楽な販売の仕事で、時給850円。
ありがたい。+3
-0
-
2020. 匿名 2019/12/09(月) 12:37:53
>>1989
他からクレームきてバレたら終わり
そんなリスクあることするようなバカ女は飛ばされて終わりだよ+3
-0
-
2021. 匿名 2019/12/09(月) 12:38:42
>>257
どっかのトピで彼氏の給料17万で結婚迷ってるとか書いてる人いたなあ。
わたしも結婚はちょっと考えるかも。+26
-0
-
2022. 匿名 2019/12/09(月) 12:38:49
まあどんな世の中や不況でものしあがる人はいるからねえ。
企業や日本がどうこうばかり言ってる人はそうなっても仕方ない。+4
-0
-
2023. 匿名 2019/12/09(月) 12:39:04
>>1956
うちの旦那は営業もしているけれど、まだ旦那は30代だし、よその社長の接待、相手が大手だと材料が届かず作れないとかあるとよその会社の責任なのに旦那も責任を負わないといけないし、神経使うって言っていたよ。運転6時間とか当たり前だよ。+3
-0
-
2024. 匿名 2019/12/09(月) 12:39:41
>>1623
お給料もボーナスも上がってました。
冬のボーナスは平均100万超えで、わたしは20代半ばなので90万弱でした。
ただ人件費削ってAIに移行を考えてるから、1人あたりの仕事は辛くなってます。
海外出張もよく行きますが、日本はとにかく物価が安いですよね。
外国人居住者や株主、外資系などとにかく外国人に甘いのが悪いと思います。
免税や抜け道が多すぎて、取らなければいえない所を取らないから、日本国民への負担が大きい。+11
-0
-
2025. 匿名 2019/12/09(月) 12:39:50
>>2009
そんなのができない国は下から数えたほうがはやい
東南アジアだってスマホもってSNSやらやってるわ+5
-0
-
2026. 匿名 2019/12/09(月) 12:41:25
>>1969
稼いでる人はね。出来ない人がいるから。同じ三日後にしか対応できない事も当日にちょっと顔を出して謝るだけでだいぶ印象が変わる。出来る男もいる。でも大抵、面倒なのか?謝る回数を減らしたいのか?しない。
女性は苦にならないでしょ。稼げる営業並みに女も稼げるって事。+0
-0
-
2027. 匿名 2019/12/09(月) 12:41:42
給料が低いというより日本人の生活水準が高くなり過ぎなだけじゃ?
スマホ、家電はあたりまえ
美容にもお金かける人多いし、食事も質素なものは食べないようにと頑張りすぎというか…
普通がめちゃくちゃハードル高くてそれに着いて行くのには給料は低いと思うけど+11
-8
-
2028. 匿名 2019/12/09(月) 12:41:46
稼げる能力が無いから低所得は当然な気がするけど+0
-0
-
2029. 匿名 2019/12/09(月) 12:41:58
>>2019
850円ってフルタイムなら年収165万だよ
そんなので喜んでるの可愛そうすぎてマジで泣ける
+4
-4
-
2030. 匿名 2019/12/09(月) 12:42:32
>>2004
わかる。みんな一緒じゃないと不安になるようにね、半ば洗脳じゃない?大人も子供もみんなして右倣え。+8
-0
-
2031. 匿名 2019/12/09(月) 12:42:56
単純に現役世代が少ないからだよ。比率として老人が多すぎる。
最後の人口ボリュームゾーンの氷河期世代を見捨てた結果が日本の衰退の根源に決まっているじゃん。今からこの世代を助けても無駄だよ。子どももそんなに産める年じゃないし、そもそも婚活市場で男女がお互いを罵り合っているのもこの世代。
民主政権も大概だったけど、小泉竹中のやった事って日本を破壊したからね。あまり自民党を過信しない方がいいよ。まあ他に入れる政党が無いのも大問題だけどね。+16
-0
-
2032. 匿名 2019/12/09(月) 12:44:40
>>1419
思考停止だよね。なにかにつけて韓国韓国言ってりゃ気が済むんだからウヨの方々がある意味羨ましいよ+6
-2
-
2033. 匿名 2019/12/09(月) 12:44:56
>>2027
それはあると思う。スマホ代って馬鹿にならない。+5
-0
-
2034. 匿名 2019/12/09(月) 12:45:42
>>2011
営業が文系だけとか一言も言ってないけど。
文盲かよ。+3
-0
-
2035. 匿名 2019/12/09(月) 12:46:07
>>1777
うちは固定電話もパソコンもないのでスマホ+2
-0
-
2036. 匿名 2019/12/09(月) 12:46:10
国益のため、海外製品を買わないで、海外企業もさけ、国産優先を心がけたらどうかな。
少なくとも反日企業はさけるとか。
+5
-1
-
2037. 匿名 2019/12/09(月) 12:46:32
>>2013
外資の営業とかならあると思うよ。
そのくらい下がる事もあるけど。
日本企業では聞いた事ないね。+2
-0
-
2038. 匿名 2019/12/09(月) 12:46:57
>>2027
もう20年以上日本人の給料下がってるんだからそれは違う
もはや貴方が思ってるほど日本人が贅沢してるわけでも高い給料もらってるわけでもない+5
-0
-
2039. 匿名 2019/12/09(月) 12:47:13
外国人、支援しすぎだと思う。
自活できない人は来なくていいよ。
+9
-0
-
2040. 匿名 2019/12/09(月) 12:47:47
>>1932
健康保険制度が廃止になつのには別にいいんじゃない?
妊婦さん、乳幼児、高額医療の方が一気に医療破綻起こしてナマポで受けるよ。
月安くて4万くらいから〜12万かかるのが際限なくなるものね。
アメリカの医薬品で助かる命もあるし、みんなお優しいいお心で寄付して助けてあげればいいじゃない?
今まで散々、金で命を買ってきた国にアメリカが頭きてるだけよ。+0
-4
-
2041. 匿名 2019/12/09(月) 12:47:59
>>1737
>>1708だけど、勤務先がインフラ系なんだけど、上場から15年近く経ってじわじわ株価上がってるんだ。
まぁ自由に売れないのはたしかにデメリットだけど、成長分野でもあるから、売買益じゃなくて複利で増やすことだけ考えてるよ。+4
-0
-
2042. 匿名 2019/12/09(月) 12:48:07
LINEにじぶんの家族の情報をささげるのはやめよーよ!+0
-0
-
2043. 匿名 2019/12/09(月) 12:48:52
>>2017
わたしは英字新聞で読んだよ
ただ、日本を名指ししてない記事だっただけど、もちろん日本も含まれるでしょうね
ニューヨーク・タイムズかデイリーニューズかニューヨーク・ポストのどれかには載ってました+0
-0
-
2044. 匿名 2019/12/09(月) 12:49:01
東南アジアや中東や中国だってスマホ使ってるしお洒落するし家電もあるわな。相対的に日本はどんどん貧乏になってるよ。
+2
-0
-
2045. 匿名 2019/12/09(月) 12:49:03
イオンって韓国企業なんですか?
+0
-4
-
2046. 匿名 2019/12/09(月) 12:49:10
>>2039が支援されてる分を返してからいえば。+0
-1
-
2047. 匿名 2019/12/09(月) 12:50:05
日本は外資系にお客さん取られて負けてるよね+2
-0
-
2048. 匿名 2019/12/09(月) 12:50:15
>>2036
それって全然現実的じゃない。
反日企業の基準は?
海外企業が日本から手を引いた場合の損失は?
海外の安い資材で回している国内の中小企業の運営は?
今更鎖国?
ちなみにアベノミクスは金融緩和で外貨を稼ぐ考えだけど、今から真逆に舵を切るの?トリクルダウンは起きなかったけどね。+0
-2
-
2049. 匿名 2019/12/09(月) 12:50:49
ソフトバンク、ロッテ、21系なら分かりやすいけどそれ以外は知らない。+0
-0
-
2050. 匿名 2019/12/09(月) 12:51:17
>>2025
あっちはAndroidでしょ
Androidの数倍も高いiphoneから書く時点で
お金はあるんだよねー
+0
-3
-
2051. 匿名 2019/12/09(月) 12:52:07
日本人が日本の政府から支援を受けるのは当然だとおもうけど。
税金払ってるだろうし。
+18
-0
-
2052. 匿名 2019/12/09(月) 12:52:27
>>1778
本来ITって技術畑だから製造業の一種ではあるよ
技術あってのIT
理系の分野のITは日本は進んでるけど
色々とね・・・コロ・・・から
+3
-1
-
2053. 匿名 2019/12/09(月) 12:52:50
基本的にはまず、日本人のための日本だよね。+21
-0
-
2054. 匿名 2019/12/09(月) 12:53:09
日本は東慶医って書いてる人いるけど、なぜ慶應?在日が多いから?+1
-2
-
2055. 匿名 2019/12/09(月) 12:53:21
LINE、こんなに流行ってるの恐い((( ;゚Д゚)))
+4
-2
-
2056. 匿名 2019/12/09(月) 12:53:46
>>2036
給料低い、税金ばかり取られるって言ってる人ほど日本製品買わないですもんね
Amazon、100円均一、ソフトバンク、イオン、Apple製品、あげたらキリがないけど、日本にお金が回らない企業の商品買ったって日本の経済が上昇するわけが無い+37
-1
-
2057. 匿名 2019/12/09(月) 12:53:49
>>11
フルボッコされるだろうけど100円ショップがバランスを崩した大きな要因だよね。+47
-0
-
2058. 匿名 2019/12/09(月) 12:54:21
日本は無能に優しすぎるんだよ。
無能を切り捨てたら給料確実に上がるよ。なんで無能に金をやるんだ〜っていつも思ってる。
日本はもっと資本主義になるべき+28
-6
-
2059. 匿名 2019/12/09(月) 12:54:38
>>2026
女性だとコネで入るの今だに多いし田舎や遠隔地は行かせられないし会社が配慮配慮ばかりでそのツケは全部男性社員にきてるんだわ
周りが気を使うのよ
+3
-3
-
2060. 匿名 2019/12/09(月) 12:54:39
>>27
何で夜勤ありきで語る?
同じ勤務時間で考えておかしいよね+22
-0
-
2061. 匿名 2019/12/09(月) 12:54:59
>>1990
知ってるだから危機感を抱いてる
+2
-0
-
2062. 匿名 2019/12/09(月) 12:55:30
>>62
リーマンショックでアイスランドがどうなったのか知らんのか?
いやアイスランドだけでなくギリシャも南欧諸国もか
鉄火場で生きていこうなんてヤクザはいいけど国家はいけないよ+3
-0
-
2063. 匿名 2019/12/09(月) 12:55:47
>>2001
会社内
マスコミ専門職
金融専門職
法務知財
経理財務
経営企画、事業管理
人事総務
秘書庶務
営業管理
(日本は東慶医)
+3
-3
-
2064. 匿名 2019/12/09(月) 12:57:06
>>2059
嫌な職場ですねー頑張って!+0
-0
-
2065. 匿名 2019/12/09(月) 12:57:19
韓国人って異国の日本でも協力しあって互いの発展のために自国民を優先してるよね。
日本人は日本人同士で叩きあいすぎなのでは?
あの協力体制は見習ってもいいと思う。+7
-1
-
2066. 匿名 2019/12/09(月) 12:57:20
田舎で年収300万もらえるのは公務員のみ
結局税金+7
-0
-
2067. 匿名 2019/12/09(月) 12:57:32
>>2029
田舎はそんなもんだよ。
都会の人は信じられないだろうけど。+12
-0
-
2068. 匿名 2019/12/09(月) 12:57:39
>>2048
そこまで極端じゃなくても、日本メーカーばなれが今の経済状況に変化した一端ではありますよね
カスタマーが買い続けたり利用し続けてる企業は悪化してない
外資や同業他社の価格競争に負けたり海外工場に頼りきった企業が今問題抱えてるんです+4
-0
-
2069. 匿名 2019/12/09(月) 12:57:43
>>131
そうだよね、責任の重さも仕事のキツさも全然違う+6
-0
-
2070. 匿名 2019/12/09(月) 12:58:20
>>2058
逆に言えば無能でも働けるってこと
世界では有能=給料に直結なとこもあるので
日本が優しすぎるんですよ
実力がないと働けない世界と
実力なくても一から教えてくれる日本
+8
-1
-
2071. 匿名 2019/12/09(月) 12:59:20
>>2046
税金をきっちり納めています。あなたに言われる覚えはありません。+0
-0
-
2072. 匿名 2019/12/09(月) 12:59:22
うちもいつまでも給料低い。
私30代だけど手取り年収400万いかない。
しかもまったくやり甲斐がない。
嘱託の爺さんたちは、退職金だけで3000万とかもらったはずなのにまだ会社来て、お茶飲んでタバコ吸って自己負担300円の社食モリモリ食べてるだけでうちらと同じくらいの給料。そのくせ偉そうに「それはやらなくていいよ、めんどくさいじゃん?」ってお金になる新規の案件どんどん削っていく。自分が辞めるまでの五年間に面倒なことしたくない、っていう奴だけが会社に居座ってて超空気悪い。
一方、デキるおじさんは他からお呼びがかかるからうちんとこに執着せずさっさと辞めて、関連の役員になってる。
本当つまらない職場…
だけどこの歳だし子供も希望してるので今更転職もハードル高くて(と言い訳して)人生詰んでる+8
-3
-
2073. 匿名 2019/12/09(月) 12:59:39
>>2066
田舎の公務員って日本人以外もなれるんだっけ?+7
-0
-
2074. 匿名 2019/12/09(月) 12:59:41
まず外国人の生活保護とかを何とかして欲しい。在日も帰って欲しい+17
-0
-
2075. 匿名 2019/12/09(月) 12:59:56
>>1719
それはフェイクニュース。安倍総理がどうしても都合がつかず行けなかっただけだよ。行けなければその場で発言も出来ないでしょ?
+6
-0
-
2076. 匿名 2019/12/09(月) 13:00:43
製造業とか輸出とかほんっとに、そもそも論が分かってない人が多そうだから説明しとくけど
基本的に製造業とか実業って発展途上国の仕事なの。
人件費も物価も安いから、コスパいいわけ。
で、それがどんどん輸出されて外貨稼いで国は豊かになっていく。
でも、豊かになれば物価上がるから、誰でもどこでも作れるものや仕事は次の発展途上国にいっちゃう。
で、豊かな国になっちゃうと、どんどんお金払って外国産買うから国のお金がどんどんなくなっちゃう。
他には真似できない特別な技術持った理系とか、アジアでユニクロ作ってヨーロッパで売るみたいなマネージメントできるエリート文系とか、金融や広告、コンサルの虚業とか、
そういう、優秀な人材以外はいらなくなっちゃうの。外注で安く済むから。
真面目なだけの人は発展途上国でしかうまく行かないの。しかも技術の進歩で誰でもできる仕事の領域がどんどん広くなっちゃってる。
要は昔は日本より安くて良い製品作れる国がなかったわけ。一ドル360円だったから。
今は同じものなら中国でもベトナムでも安くつくれる。
日本で作るのは昔の3倍のコストかかる。
高くても良いもの作ればいいんだけど、それできるのは少数の優秀な人材だけで、能力のない工場要員は社会にいらないわけ。
日本はかなり特殊な国なんだよ。
アメリカに3年ボコボコにされた(逆に言えば3年前までそこそこの先進国)だけで、冷戦の資本主義出血大キャンペーンもあって、戦後ドル円固定してもらえて発展途上国の物価になって、
輸出で生活豊かになりまくり、
豊かになった現在も、エリートたちが技術力やブランド力で物価が高くても外貨稼いでくれる。
おかげで、経済圏のお金の出入りをプラマイゼロで耐えてる。
不景気(というか経済発展してエリート以外やるべき仕事がない時代)になっても、
銀行で動かなくなっちゃってるお金を国が国債ってことで借り上げて、地方に産業ばらまいて雇用生み出してる。
今の日本に納税額>社会保障で、貢献するには年収900万以上いるっていわれてるんだよ。
アメリカやイギリスの単純労働しかできない人たちの生活なんてほんと悲惨だからね。+7
-2
-
2077. 匿名 2019/12/09(月) 13:00:48
■最高ブランド大学【東京大学&慶應義塾大学】
*名門巨大企業歴代社長
トヨタ自動車:東大法→慶應→慶應法
デンソー:東工→慶應商→京大工
マツダ:慶應商→東北→慶應理工
三菱重工業:東大→東大→東大教養
日立製作所:東大工→東大工⇒徳島大工
JFE HD:東大工⇒慶應経→東大経
JX HD:慶應⇒慶應⇒東大→京大
出光興産: 東大→早稲田→慶應→慶應
三菱ケミカル:東大理→京大理→慶應経
住友化学:東大→東大法
昭和電工:東大⇒慶大⇒東大経⇒慶大法⇒東大工
旭硝子:慶應商⇒東大工⇒慶應経
王子HD:慶應
帝人:慶應経⇒東大工
キリンHD:東大農⇒ 慶應商→慶應経→慶應
サッポロHD:東大農⇒慶応法⇒慶應法
サントリーHD:慶應経⇒慶應経
日清食品:慶應商→慶應理工
味の素:東大文⇒慶應経→同志社
Lixil:東大経⇒東大工→東大経→東大経
鹿島建設:慶應法⇒東工大
大成建設:東大工⇒東大工
竹中工務店:東大工
東京電力 :東大→慶應→一橋
関西電力:京大法
中部電力:東大工⇒慶應理工
JERA:慶應理工
三菱UFJFG:慶應経
三菱UFJ信託銀行:慶應
三井住友FG 東大→東大経→京大法
みずほFG:東大経→東大法
みずほ信託銀行:東大法→慶應経
三井住友トラストHD: 東大経→慶応商→東大法
野村HD:慶應経
大和証券G:慶應経⇒東大法→早大政経
ゴールドマンサックス証券:慶應経
メリルリンチ日本証券:慶應⇒東大→外国→東大経⇒慶應法
アクセンチュア:スタンフォード大⇒慶應商
第一生命:慶應経
日本生命:東大→京大→京大理
東京海上HD:東大法→早大理工→慶應商→東大工
MS&AD:慶應⇒慶應法⇒京大経
SOMPOHD:慶應商→慶應経→早大商
三菱商事:東大工→東大法⇒京大
三井物産:東大工⇒横国⇒東大工
丸紅:東大⇒慶應→慶應→慶應→東大法
三井不動産:慶應→東大
三菱地所:慶應⇒慶應⇒東大⇒一橋⇒東大法
電通:慶應→上智→慶應経
博報堂DY:一橋→慶應法
リクルート:東大工→立教
フジメディアHD∶慶應→慶應法→早大文
日本郵船:東大⇒慶大⇒東大⇒慶應⇒一橋
日本航空:東大⇒東大⇒航空大→東大工
ANA HD:東大法
三越伊勢丹HD:慶應経→東大法→慶應商→慶應法
NTT:東大法→東大法→京大工
*最高峰進路の一つ:文系最高と理系最高 :投資銀行ゴールドマンサックス(GS)は文系中心ながらも理系も採用あり、Googleは理系の採用が多い。
【Goldman-sachs】※判明した年のみ記載
《東大》2015年:8人
《慶應義塾》2018年:11名、2017年7名(法3、経・商・SFC・理工1ずつ)、2014年9名(経・理工・文系院2、法・商・SFC1ずつ)
《早稲田》2017年:6名、2014年2名(国際1、院1)
《上智》2015年5名/2014年:4名
《京大》 2017年:2名
cf:一橋大学は外銀・外コンが少ない。
【Google】※判明した年のみ記載
《東大》2014年9名 /2013年5名 /2012年18名
《慶應義塾》2018年8名(経4、法・SFC2ずつ)/2016年5名(理工2、環境2、総合政策1)/2015年6名 /2014年7名 /2013年8名/ 2012年12名
《早稲田》2017年4名 /2015年3名(国際3)/ 2014年9名 /2013年3名 /2012年11名
《京大》 2017年1名
《東工大》(2010年代のある年)1名
《上智》 2014年1名 /2013年2名 /2012年2名
cf.【Mckinsey & Company(マッキンゼー)】 判明した情報のみ記載/やや理系採用寄り
(2019/3卒)慶應6名(理工院2、ビジネス院、経済2、商1)、一橋卒1名(法)、京都大卒0名
(2018/3卒)東大卒11名(院込)
⇒外銀と同じ傾向で、東大卒が大多数。慶應卒も多く、ほかは京早一工などで少しずつ埋める。
*キャリア官僚採用(国家総合職)
財務省総合職2016年・・・東大17名、慶應5名、京大2名
警察庁総合職2014・2015年計(院含)・・・東大24名、慶應7名、京大4、一橋大1、阪大1
外務省総合職2014年・・・東大14名、慶應4、京大4、早大・一橋・阪大・明治1ずつ
cf:国家一般職(ノンキャリア≒準キャリア)
早稲田・マーカンなどの有名私立、東大以外の旧帝大が目立つ。1992年データでは地方国立や日東駒専も目立っていたが、2010年代は東大・慶大・+1
-6
-
2078. 匿名 2019/12/09(月) 13:01:05
>>1778
テクノロジーも製造業に入るんだけど
テクノロジー=技術=物作り=製造業
意味は同じだよ
+1
-0
-
2079. 匿名 2019/12/09(月) 13:01:12
日本は元々農業の国だからね。ビジネスは不得手だと思います+2
-0
-
2080. 匿名 2019/12/09(月) 13:01:15
>>2017
よく読めよ、これでも比較的分かりやすい方かと
http://www.parc-jp.org/teigen/2019/USJTA/USJTA_report_ver.1.pdf#search=%27%E6%97%A5%E7%B1%B3FTA+%E5%8C%BB%E8%96%AC%E5%93%81+2019%27
+0
-0
-
2081. 匿名 2019/12/09(月) 13:01:36
cf:国家一般職(ノンキャリア≒準キャリア)
早稲田・マーカンなどの有名私立、東大以外の旧帝大が目立つ。1992年データでは地方国立や日東駒専も目立っていたが、2010年代は東大・慶大・一橋以外の有名大学(京大阪大・地帝・中堅国立や早大・マーカン)が主流だ。国家公務員自体が敷居の高い職業になってしまった。国家技術職はキャリアとノンキャリアの間のような学歴構成で事務系キャリアより幅広い。
*有名どころの戦略コンサルは経営幹部などの学歴を公表しているが、工学部など理系出身者も多く、海外のハーバードやオックスフォードでMBAをとった人材も多いなど超高学歴業界となっていることが分かる。日本でも経営者のプロ化が少しずつ進んでおり、東大慶大の文系理系などで人気が高く、経営幹部も多く輩出している。
【マッキンゼー(日) 経営幹部 】 2018/12
東大14名、慶應6名、阪大2、京大・東工大・一橋・東北/各1名
【経営共創基盤HP MD・役員・マネージャー】 2017/12
東大・慶應17人、早稲田12人、京大・一橋・東工大4人、中央3、阪大・東北2、理科・青学・名市・上智・立命・東女1
【マッキンゼー Dir・Pri 】 Sep-2016.
東大8名、慶應4名、一橋・京大・不明 1名
【ボストン・コンサルティング日本法人幹部】2015/8
①東大14名 ②慶應8名 ③京大5名 ④海外大(ハーバード・ケンブリッジ)3名 ⑤早稲田・一橋 各2名
*有力企業就職(2016年)
【トヨタ自動車】①東工大34 ②名古屋32 ③慶應30 ④京都25 ⑤東京24 ⑥東北19 ⑦早稲田18 ⑨北海道16
【日産自動車】①早稲田19 ②慶應12 ③京都,東工大9 ⑤東京,東北,理科大5 ⑧同志社4
【ホンダ】①理科大17 ②東工大,早稲田15 ④慶應14 ⑤立命館12 ⑥東京,明治11
【ソニー】①慶應49 ②早稲田31 ③東京23 ④東工大16 ⑤京都,東北,電通大6
【三菱化学】①京都,東工大,慶應6 ④東京5 ⑤一橋,広島,早稲田4 ⑧東北,筑波3
【花王】①東京,京都13 ③慶應11 ④早稲田8 ⑤北海道,東工大,千葉7 ⑧東北6
【日本銀行】①東京16 ②慶應11 ③早稲田8 ④一橋5 ⑤東北,学習院,東女4 ⑧京都,大阪3
【三菱東京UFJ銀行】①慶應124 ②早稲田116 ③同志社53 ④関学52 ⑤立教42 ⑥青学40 ⑦明治39 ⑧東京37
【三井物産】①慶應32 ②早稲田27 ③東京18 ④一橋13 ⑤京都9 ⑥上智8 ⑦東外大6
【三菱商事】①慶應50 ②東京39 ③早稲田29 ④京都13 ⑤一橋12 ⑥上智10 ⑦北海道4
*有力企業約2500社社長 2018/5月
①慶應義塾340人 ②東京大学255人 ③早稲田大学203人 ④京大106 ⑤一橋・明治・中央 各60 ⑥阪大47 ⑦同志社・関西学院45 ⑧東北・日本43 ⑨青山学院40 ⑩関西38 ⑪神戸34 ⑫立教32 ⑬法政31 ⑭名古屋27 ⑮北海道・東京理科25 ⑯九州23 ⑰上智22
*【2018年度 司法試験】予備試験は大学実績、院は法科大学院で大学混合
①予備試験336人[合格率上位校:東大 39人(11.5%)、慶應 40人(10.4%)、一橋11人(10.0%)、阪大10人(9.5%)、京大11人(8.1%)]
②京大法院128人 ③東大法院121人 ④慶應法院118 ⑤早大院110 ⑥中央院101 ⑦一橋院72
*【2017年10月 国会議員数】 東大131人、慶應73人、早稲田71、京都32、中央25、明治15、上智14、一橋7
*理系ブランド
(科学論文採択率)・・・東大、慶應、京大
(医療界ニ大学閥)・・・東大・慶應
・早慶は留学生比率、理系教授比率が低く(文系マンモス)、欧米が基準とする世界ランキングは低くなる。かつてはアメリカの大学は低かったが、教授・留学生を増やした結果、トップ群を占めるようになった。
・東京大学は科学研究補助ダントツの首位で学者・研究者・技術者を数多く輩出。慶應義塾大学は先端科学、特許数、企業提携研究・受託研究費、施設・設備などがトップクラスで大学基金首位というステータスを生かして国際・研究投資を加速化させる。
+1
-6
-
2082. 匿名 2019/12/09(月) 13:02:12
殆どの人が同じように考えてると思うような内容ばかり・・
で、今の日本なんだけど。
で国際競争力が無くなってるという内容のトピに公務員以上て、税金はどこから来るの?て感じw
頭悪い+0
-0
-
2083. 匿名 2019/12/09(月) 13:02:42
>>2076
よく語るガールズじゃ。+1
-4
-
2084. 匿名 2019/12/09(月) 13:02:44
>>1440
なるほど。そしたら、医療福祉関係の超優遇をやめるべきだね。+1
-1
-
2085. 匿名 2019/12/09(月) 13:02:59
このような記事がありますね…
福祉が手厚いヨーロッパも、ホームレスはEU域内に約90万人存在し、今後も年間400万人以上の増加が危惧されている。+2
-0
-
2086. 匿名 2019/12/09(月) 13:03:02
>>2038
給料下がってるならそれに合わせた生活をするしか無いのでは?
給料低いのにスマホ使いたい髪や洋服にお金かけたい安い賃貸は嫌、でもお金足りないって自分の問題だと思う+5
-8
-
2087. 匿名 2019/12/09(月) 13:04:23
>>1723
審議拒否という名のずる休みをして国会を開くと1日三億かかるといわれてるのに桜で会期延長を求めて桜ばかり追及。
だいたいジャパンライフからは立憲民主党の女性議員が献金貰ってるそうじゃない。+7
-0
-
2088. 匿名 2019/12/09(月) 13:05:08
素晴らしい男性さまが来たからお開きかな‥楽しいトピだったのに+0
-0
-
2089. 匿名 2019/12/09(月) 13:05:56
新幹線殺傷公判、検察側が無期懲役を求刑+0
-0
-
2090. 匿名 2019/12/09(月) 13:06:35
>>1819
日大とか帝京とかは残して欲しいな
保守系だし案外研究分野強いし+4
-1
-
2091. 匿名 2019/12/09(月) 13:07:20
>>2027
そのくらい東南アジアとか日本より後進国とされてる国では当たり前だしもっと豪華な暮らししてるよw
どんだけ日本人を貧乏にしたいんだよw+3
-0
-
2092. 匿名 2019/12/09(月) 13:08:01
スマホの料金に毎月家族分で何万も払いながらお金がないってアホかと思うわ
今は安いプランがいっぱいあるし端末だって安いのがある
+2
-0
-
2093. 匿名 2019/12/09(月) 13:09:25
幼児の段階から勝ち負けとか無くしてる幼稚園、保育園あるよね。
年少はまぁんからんでもないけど、
年中位からちゃんと勝ち負け意識はつけた方がいいと思うんだわ、年1の運動会くらいさ+4
-0
-
2094. 匿名 2019/12/09(月) 13:09:36
>>2021
うちの弟が一部上場の企業で夜勤有り残業ほぼ無しの手取り16万程やったから、転職しやった。
ボーナスが毎回60万程やったから聞いた時は勿体ない気もしたんやけどやっぱり結婚とか考える厳しいですよね。
私の旦那も残業しなければ手取り15万とかではじめて給料明細見た時には震えました。
私も働いていたから生活できた部分はあります。
今はなんとか旦那1人で400万超えましたが、手取りにすると泣けてきます。+2
-1
-
2095. 匿名 2019/12/09(月) 13:11:36
>>1849
作ってましたけど
本当に無知な人多過ぎ
+0
-0
-
2096. 匿名 2019/12/09(月) 13:12:01
>>2058
ほんとそれ
若い時に学歴取れば黙って食える社会だと思ってること自体が根源
カスしか集まらない+5
-2
-
2097. 匿名 2019/12/09(月) 13:12:19
うちは満足してるー。やすいのは能力がないからじゃない?普通の人より税金もたくさんおさめてるし、日本に貢献してるはず。+1
-0
-
2098. 匿名 2019/12/09(月) 13:12:36
>>1990
在日というか韓国人が堂々と教授になって教えてるけどこれってどうなの?
かなりやばいと思うんだけど+7
-0
-
2099. 匿名 2019/12/09(月) 13:13:05
>>2086
それで日本の経済の成長はあるの?
そもそもそんな個人的な話をしだすとキリがないし本当に頭悪いんだなって思うわ。
+2
-2
-
2100. 匿名 2019/12/09(月) 13:14:39
>>2093
ほんとそれ
最初の教育の場から日本人が骨抜きにされてる+5
-0
-
2101. 匿名 2019/12/09(月) 13:16:17
>>1705
ジャパンライフは民主の鳩山さんも呼んでたんだってね。
どうせ野党側はもう民主じゃないから関係ないと言い訳するんだろうけど、そういう風に自分の都合の悪いことには何も答えないから安倍総理を糾弾しても「お前が言うな」になっちゃうんだよね。+14
-0
-
2102. 匿名 2019/12/09(月) 13:16:20
>>30
大企業は女性が増えすぎて退職後も大問題
現役の期間以上に退職後に企業年金で企業に依存する元女性社員の激増
下手したら約半世紀も企業年金で民間企業にぶら下がるおばあさん予備軍
女が増えすぎて多すぎる
+15
-14
-
2103. 匿名 2019/12/09(月) 13:16:24
>>1894
新聞読まないがなんでネットだけになるの(笑)
0か100でしか物事考えられないのかよ
それからなんで安倍信者になるんだよ+2
-5
-
2104. 匿名 2019/12/09(月) 13:16:42
スマホが贅沢とか言ってるけど、そうやって削って切り詰めていくのは正しく緊縮財政だね。
そんなことやってるから日本経済はダメになったんだよ。+4
-0
-
2105. 匿名 2019/12/09(月) 13:16:49
>>2027
じゃああんたはどんな生活してるんだよ
離島かなんかに引きこもってお薬してる人らが言いそうな事だわ+0
-0
-
2106. 匿名 2019/12/09(月) 13:17:08
>>2094
地方ですか?+0
-0
-
2107. 匿名 2019/12/09(月) 13:18:06
>>2096
若い時にみんな勉強する時に小中で勉強しないほうがよっぽどカス+4
-0
-
2108. 匿名 2019/12/09(月) 13:18:15
わたし趣味で洋裁するんだけど
服を一着作るのっていろんな工程があって大変だと思う
生地の値段だって既製品買うのと同じくらいかかったりするし
もし自分で作った服売ろうと思ったら原価と手間考えてもワイシャツ5000円以上はつけたい
でも今の日本ではワイシャツが1000円とかで買えちゃう
生地は外国産の安い労働力で織ったものを使って
同じく外国の安い労働力で縫ったものを買ってるから
日本のお金が外国に流れてるっていうのは本当にもったいないと思うんだけど
かといって日本製の高いものを買える財力もない…
日本の製造業の将来はどうなっちゃうんだろうとよく考えるようになったよ+32
-0
-
2109. 匿名 2019/12/09(月) 13:18:39
>>19
うちも製造業だけど、ニートを押し付けるのやめてくれ。
+21
-0
-
2110. 匿名 2019/12/09(月) 13:18:58
日本人のソシャゲへの課金
11月売上をどうぞ!
11月だけでこの売上です‼
ドラクエウォーク 78億
モンスト 88億
FATE 74億
荒野行動 67億
プロ野球 61億
パズドラ 35億
ポケgo 24億
マフィア 12億
バンドり 15億
アイマス 15億
ウイイレ10億
グラブル 13億
ドラゴンボール 15億
アイデンティティー 13億
その他、多くのアプリ売上で億単位の売上が出ています
不景気とは…?
+9
-0
-
2111. 匿名 2019/12/09(月) 13:19:40
日本のババ&バアサン増えすぎ問題がますます日本のあちこち露呈してくる日本の未来+8
-2
-
2112. 匿名 2019/12/09(月) 13:19:57
今年転職した32歳の旦那が日系月33万、外資系月48万で提示された
両方な有名企業
当然外資系行ったよね
てゆうか元々42万だったのに、日系の33万ってなんだよ?と思う
雇ってやってもいいぞ感がすごい+2
-5
-
2113. 匿名 2019/12/09(月) 13:20:04
ばあが多すぎるんだわ+6
-0
-
2114. 匿名 2019/12/09(月) 13:20:07
日本はダメ、外国に住めって言う人の勧める国が北朝鮮とか韓国な気がして。+7
-1
-
2115. 匿名 2019/12/09(月) 13:20:10
>>2074
1番無駄金を垂れ流しされてるのはここだよね
即廃止したらいいのに+3
-0
-
2116. 匿名 2019/12/09(月) 13:20:45
どこへ行ってもババだらけ+7
-0
-
2117. 匿名 2019/12/09(月) 13:21:38
>>2111
60歳以上が5億人に…!「超高齢大国」中国の未来がヤバすぎる
中国はどうするんだろうか
高齢者の数がけた違いみたいだし+9
-1
-
2118. 匿名 2019/12/09(月) 13:22:16
>>2110
日本ってGDP月に40兆あんだよ
+2
-0
-
2119. 匿名 2019/12/09(月) 13:22:57
>>2114
世界の現状を教えて上げたらいいんじゃない?+1
-0
-
2120. 匿名 2019/12/09(月) 13:23:05
>>2112
外資上げのヴァカ
朝三暮四の猿みたい
外資はすぐ首を切る
福利厚生も手薄い
勤務できる期間も短く人に冷たい
それでも外資を持ち上げるメディアと工作員と洗脳されるヴァカがいつもいる+13
-2
-
2121. 匿名 2019/12/09(月) 13:23:25
日本のゲーム市場とかもはや世界的にはゴミみたいなもんだよ+0
-1
-
2122. 匿名 2019/12/09(月) 13:23:35
>>1961
でもベトナムとか東南アジアに移住はしないんでしょ?
在庫なんて未だに外国人なのに嫌いな日本に住み着いて母国に帰ろうとしないのなんでーーーーーー?+16
-0
-
2123. 匿名 2019/12/09(月) 13:24:41
外国人投資家の“韓国売り”で「資本逃避」が本格化!
惨状に“現実逃避状態”の文政権
…英紙バッサリ「ここ半世紀で最悪」外国人投資家の“韓国売り”で「資本逃避」が本格化! 惨状に“現実逃避状態”の文政権…英紙バッサリ「ここ半世紀で最悪」 (1/3ページ) - zakzak:夕刊フジ公式サイトwww.zakzak.co.jp韓国からの外国人投資家の「資本逃避」が本格化している。株安とウォン安が再加速するなか、実体経済でも輸出が12カ月連続で前年割れし、低成長について英フィナンシャル…
+4
-0
-
2124. 匿名 2019/12/09(月) 13:25:38
>>2076
ごめん途中までしか読めなかったわ
+0
-2
-
2125. 匿名 2019/12/09(月) 13:25:53
フィンランドとかこれですし
欧州委員会は、フィンランドが性暴力被害者の切実な訴えに応えていない、とする報告書を出した。+3
-1
-
2126. 匿名 2019/12/09(月) 13:26:39
>>2121
マイクラやフォートナイトなど国産ゲー以外でもついに流行りだしたからなぁ
+2
-0
-
2127. 匿名 2019/12/09(月) 13:26:43
日本経済成長の大きな重石になってるのが国にぶら下がってる莫大な数のおばあさん
所得税を納めないおばあさんの年金福祉財源としておばあさんを養うために今後数千兆円が必要と試算で出ている+2
-2
-
2128. 匿名 2019/12/09(月) 13:26:54
>>1858
数十年後はカンボジアとかラオスとかが増えてそう+4
-0
-
2129. 匿名 2019/12/09(月) 13:27:18
>>2112
茨の道だね
外資のことよく分からずに目先の金額だけに飛びついてる
厳しいけど頑張れ+11
-0
-
2130. 匿名 2019/12/09(月) 13:27:24
>>2121
生活に余裕があるってこと
ゲームに課金できる余裕がね+4
-0
-
2131. 匿名 2019/12/09(月) 13:27:49
>>2002
8年前、夫の駐在でパリ2年住んでましたが、パリ市内、郊外共に果物野菜は日本よりも高かったですが
マルシェなんかには激安価格なんてないし、地元でたくさん取れる特産物においては大量生産しているから安いだけでそれは日本でも、冬のミカンや夏のキュウリなど、激安であるのと同じです
そして、通年を通して安価かなと思うものはギリシャやベルギーからの輸入物でした
G7の国家の中で物価は基本的に日本が一番安いです+22
-0
-
2132. 匿名 2019/12/09(月) 13:28:07
高度成長期は高収益でもれなく皆に利益をお給料として分配できただけで、今はそれができないだけ
シビアになったというより、生産性の高い人は高給、そうでない人は薄給
単純にそういうこと
+1
-1
-
2133. 匿名 2019/12/09(月) 13:29:00
>>1723
国会議員のどんぶり勘定やめてほしい。
これだけ給料上がらないって言われてるのに、議員の給料だけ日本かなり割高なんだよね?
しかも議員年金復活させたんだっけ?
ふざけるのもいい加減にしろよ!+8
-0
-
2134. 匿名 2019/12/09(月) 13:29:28
>>2112
実際雇ってもらうんでしょ?
すごい自信だなwww
+2
-0
-
2135. 匿名 2019/12/09(月) 13:29:31
>>2112
安定性大丈夫ですか?
福利厚生や雇用継続考えると、
日本大手のほうが優れやすいです。
外資は日本地方支店の現地採用なので。
外資でいい感じの職歴積んてる人はなかなかみないですよ。
多くは回転数激しい
外資やベンチャーを転々と。
有名なほうが安心ですが、有名どころでも。
(日本は東慶医)+5
-0
-
2136. 匿名 2019/12/09(月) 13:34:43
>>2112
手取り48ですか?
だとしたら30歳ですごいですね、羨ましいな。
うちの旦那は40だけど月手取り36です。
きっとこの先も今の会社では48万円もらえる日なんて来ないと思います。
日系です。退職金もありません。
上場企業なんですけどね…
+6
-1
-
2137. 匿名 2019/12/09(月) 13:36:00
>>1684
すごく同意。
最近製造業で働きはじめたけど凄くしんどい。
気難しい職人気質のベテランたちに連日怒られまくりで凄くつらい。
思ってたよりも地頭の良さもいるし、体力と俊敏さが大事だからニートにはかなり厳しいと思う。
責任もかなりある。
製造業が勤まるのなら大抵のアルバイトくらいなら勤まると思う。+28
-0
-
2138. 匿名 2019/12/09(月) 13:36:49
>>9
私10年前に上場企業の本部の事務員をしてたけど200万円なかったよ。地方で準社員。正社員は幹部だけ。
しかも副業禁止。
幹部の給料も相場以下だし実家暮らしか主婦を安く使う企業だった。
もちろん自社商品サービスはバンバン買わせる。+2
-3
-
2139. 匿名 2019/12/09(月) 13:37:29
>>17
芸能人やユーチューバー もそうだよね。
生産側ではなく宣伝側が儲かる+13
-0
-
2140. 匿名 2019/12/09(月) 13:38:25
>>2103
新聞読まないが自慢なんて痛いぞwww
+2
-1
-
2141. 匿名 2019/12/09(月) 13:38:31
まともに国民が消費しなくなってる上に
デフレ抜け出せないのに子ども食堂とか作り出す国民だもん
平和ボケにもほどがある。
男女関係も未だに水商売が成り立つしパパ活とかやってる奴もいっぱいいる
変に甘やかし合って堕ちて行ってるのを自覚してほしいね
+2
-0
-
2142. 匿名 2019/12/09(月) 13:39:28
バカだな、賢い人は新聞もネットも目を通すよ+4
-0
-
2143. 匿名 2019/12/09(月) 13:39:58
>>964
2019年現在、世界はグローバル化しておりますので
いかに世界の笑いものになるほど日本の中で女性を不当に扱い
無理やり男性に下駄を履かせても意味がありません
正当な競争力を身につけないと海外の人間と交渉できませんし戦えません
これからは競争相手として移民の方も増えるでしょうから
これらの方とも渡り合い勝ち抜かなくてはなりません
古来からの日本国内の優しい辛抱強い慈母のような女性のように
他国の方は日本の男性に日本の男性だからと何も譲ってはくれません
+4
-0
-
2144. 匿名 2019/12/09(月) 13:40:05
>>1978
スパイっていうか北の傀儡
あっ同じか(笑)
すまんすまん
+4
-0
-
2145. 匿名 2019/12/09(月) 13:41:34
>>2130
日本だけのスマホゲーの課金とか見てたらすごい金額に思えるかもしれないけど、家庭用ゲーム市場なんて日本は数万本、売れても十数万本レベルまで落ちてるんだよ。世界では空前のゲーム市場の盛り上がりで数百万や数千万売れるビッグタイトルが連発してるのにね。もう相対的に日本人とか貧乏人だよ。+2
-0
-
2146. 匿名 2019/12/09(月) 13:43:01
自民党が米国債購入や兵器購入、海外支援などで日本人のお金を毎年数十兆円も海外にばらまく状態ではいくら必死に働こうが日本に未来はない+0
-0
-
2147. 匿名 2019/12/09(月) 13:44:03
>>2131
横ですが
旅行で南フランスいったときに、パッキングの際に忘れたもの(女性用カミソリ、ヘアワックス、のど飴やマクスなどなど)を大手スーパーのカルフールに入って調達しようとしたけど、何もかも日本より高くて損した気持ちになってしまいましたw
日本円に換算するとほぼみんな割高なんですよね
確かにフルーツも高い、馬鹿高い!わけじゃなく一律1、2割高い
日本のフルーツも一部高いですが、糖度も高く改良された良質なハウスものなので許せます、農家の手間賃ですよあれ
フランス旅行で安さに感動したのはワインとオリーブオイルとバルサミコ酢かな+8
-0
-
2148. 匿名 2019/12/09(月) 13:45:06
仕事内容に不満タラタラで労働者の権利権利って言って、まわりの人間の悪口ばらまいてたら、給料低いの当たり前では?
仕事してないもん。+4
-0
-
2149. 匿名 2019/12/09(月) 13:45:29
>>13
未来が不安な日本の状況で、社員に還元!って会社はどう考えても先が不安。社員も会社の為にって仕事をしてないのに、会社が社員の為にって考える訳がない。+2
-5
-
2150. 匿名 2019/12/09(月) 13:45:47
>>1985
具体的にどの分野でどれぐらいのシャアを持ってるのか書いてくれないと信憑性無いよ
貿易関係の仕事してるのなら尚更教えて下さい+2
-0
-
2151. 匿名 2019/12/09(月) 13:46:05
>>2078
アナログ信仰が強過ぎるってことだよ。
分からないことや理解できないことは、うさんくさいと言って思考停止。調べて理解しようとすることすらしない。善し悪しの基準は、親日国か反日国かってことだけ。こんだけ情報あるんだから、もっと違う角度から色々考えるべきことあるでしょ。+6
-0
-
2152. 匿名 2019/12/09(月) 13:48:51
>>131
田舎だと看護師でも時給が安いのよ。事務職と大差ないのは田舎あるある。+3
-0
-
2153. 匿名 2019/12/09(月) 13:49:19
>>2112
外資は退職金がないからその分給料が高いって聞いたことあるけどそこら辺はどうなってるの?+6
-0
-
2154. 匿名 2019/12/09(月) 13:49:23
日本ジリ貧まっしぐら…+4
-1
-
2155. 匿名 2019/12/09(月) 13:49:43
>>2149
会社のバイト?
+1
-0
-
2156. 匿名 2019/12/09(月) 13:50:23
>>2112
昔、一斉に撤退、日本法人化した業種でバイトしてて断末魔見たけど、キャリアウーマンなおねえさんたちは保険屋のおばちゃんに騙されて外交員の研修行ったりとエリートゆえの世間知らずが悲しかった。
でも本社のスパイやって法人化の時に報酬として億単位もらった人も。
業種によるけど、金融は出世も転落も早いよね。
頑張って!+4
-0
-
2157. 匿名 2019/12/09(月) 13:51:00
老人が多すぎる日本で今後成長することはあり得ない。
経済的に中国に負けた、アメリカにも負けた
衰退するしかないよホントに。絶望的だと感じている人殆どだと思う。+13
-3
-
2158. 匿名 2019/12/09(月) 13:51:19
>>1819
法政や立教はバリバリ左翼だからいらない+3
-1
-
2159. 匿名 2019/12/09(月) 13:53:33
>>1104
悪いのは生まれてきたことじゃなくて、それに対して何の対策もしなかった政府+4
-0
-
2160. 匿名 2019/12/09(月) 13:54:23
>>29
大卒が当たり前になっちゃって学費と給料が見合っていない。
大卒で手取り15万とかおかしいよ日本の世の中+38
-0
-
2161. 匿名 2019/12/09(月) 13:54:31
>>2005
40歳でこれから海外で働くの?然もこれから語学学ぶとか
今の年収スペックの会社と同等かそれ以上を求めるとか向こうの企業の方がお呼びでないと思うよ
これだからパヨとかざいは世間知らずなんだから+4
-9
-
2162. 匿名 2019/12/09(月) 13:55:27
>>70
私なら終身雇用の方がいいわ。一年毎更新なんて不安定すぎる。終身雇用が当たり前の昭和の時代は、安心して生活ができた。+19
-2
-
2163. 匿名 2019/12/09(月) 13:55:31
>>2076
うーん。私も昔そう思ってたけど日本人って細かい。中国の掲示板で日本人はちゃんと扉閉めれて偉い!的なことが書いてあって何?と思ったら製造する時に中国人って面倒だから上の人が視察に来てない時はマニュアル守らず勝手にやりやすいようにしちゃうみまい。
日本人は誰が見てなくてもちゃんとするって。
まあそれもネットの話と思ってたら最近、コンビニや飲食店で外国人が多くて適当だな‥と感じる。袋詰めとか。日本人ならおにぎりの上にペットボトルはのせない。潰れるから。
あとなぜ小さな袋の方に入れた?持ち手ギリギリまで詰められたの初めてだな‥など感じる。+2
-0
-
2164. 匿名 2019/12/09(月) 13:56:33
>>2009
だよね!余裕あるし裕福だよね
+1
-0
-
2165. 匿名 2019/12/09(月) 13:57:53
サービス業だけどさ、正社員二人であとはみんなバイトで回してるよ。
でも、バイトと行っても学生じゃないし20代から30代で社会保険も入ってる雇用。
確かに正社員とバイトは給料が違うけど、なんでもかんでも正社員にばっかりしわ寄せがくる。バイトだからって適当な人多い。
みんな正社員にして、同等の立場で仕事できるようにして欲しい。指導すればパワハラだのなんだの言われ、だけどバイトがいないとお店が回らなくなるし。
私は正社員だけど、そういうのがキツい。
こんなんならバイトの方が楽だなって思う。+3
-0
-
2166. 匿名 2019/12/09(月) 13:58:25
ここでまで桜桜言ってるアホがいる>>86
相変わらずのマスコミ大勝利だね+7
-1
-
2167. 匿名 2019/12/09(月) 13:58:37
>>2058
無能でも生きられるから、こんなに犯罪が少ないんだと思うよ。無能が生きられない社会になったらいつ服剥ぎ取られるか、金盗られるか、殺されるかもわからない。まぁ無能の高級取りは本当に無駄だけど。+10
-1
-
2168. 匿名 2019/12/09(月) 14:00:53
>>2035
あら嫌だわうち全部あるタブレットも
特に凄ーく裕福でも無いけどね+2
-1
-
2169. 匿名 2019/12/09(月) 14:01:57
旦那なんか地方の小さい会社だし給料なんてずっと上がらないよ、一応年に1回昇給ありの会社なんだけど。業績上がらないからって毎年スルーだし。毎日朝早くから遅くまでがんばってくれてるんだけどね。
+6
-0
-
2170. 匿名 2019/12/09(月) 14:02:00
旦那インフラ企業で管理職で働いてるけど手取り年収一千万無い。土日返上、残業しまくっているけど年俸制だから残業代つかない。ボーナス込み。私は洋服買うのも我慢してる。+3
-3
-
2171. 匿名 2019/12/09(月) 14:02:03
>>2161
あなたが海外へ行き語学を勉強するわけではないでしょ。
何もできないくせに、他人のことに口出しするなよ。+5
-1
-
2172. 匿名 2019/12/09(月) 14:02:07
>>2112
まあ安定性がそれこそ違うからね。上海とかで1500万とかもっともらうより日本の一千万の方が全然おいしいらしい。
海外じゃ使えねーってなったらすぐ首+4
-0
-
2173. 匿名 2019/12/09(月) 14:03:29
>>2160
と言うより意味ない大学が多すぎる、一定以上のレベルの大学以外は肩書きだけ大卒にしたいだけのゴミ人材とゴミ人間しか居ない、専門行った方が遥か戦力になるのに意味ない大卒ってだけの肩書きはそろそろヤメよう+22
-0
-
2174. 匿名 2019/12/09(月) 14:03:52
そらそうでしょ
どんなに働いても国家や企業の偉いさんがゴッソリ搾取していくんだから
気が滅入るわ
頑張るのが馬鹿らしくなる+3
-2
-
2175. 匿名 2019/12/09(月) 14:05:44
>>2077
こんな情報はいらない。
ただの嫌がらせです。+0
-0
-
2176. 匿名 2019/12/09(月) 14:05:56
給料を上げる
たとえばパン屋さん
給料上げるにはパンを値上げしなきゃなりませんよ
そういうことは物価があがるんですよ。
追いかけっこになるだけだと思うよ。+0
-0
-
2177. 匿名 2019/12/09(月) 14:06:16
>>26
またそんな事信じてるの?自民の増税の大義名分なのに。経済学んだ方がいい。カラクリを+6
-3
-
2178. 匿名 2019/12/09(月) 14:07:32
>>2036
昔の人はこの考えが普通だったんだよ
国益を考えるなら国産を買って内需を先ずは拡大する
余談だけど大体海外の人が日本製を欲しがって買って
肝心の日本人が正規の国産が買えないとかなんなのって普通なら思うよね
+7
-0
-
2179. 匿名 2019/12/09(月) 14:08:22
外国相手で仕事あるのはイスラムのことに詳しい人みたい。商社やら何やら高ギャラで仕事してる。+0
-0
-
2180. 匿名 2019/12/09(月) 14:09:10
>>299
たかだかパートって。嫌な言い方。パートがいないと成り立たない業種もあるでしょうに。パートを無くして皆、正社員になりたがったら会社が困るんじゃないの?+6
-0
-
2181. 匿名 2019/12/09(月) 14:09:37
>>2106
地方です。
地方の中でもわりかし都会?なのできついです。+0
-0
-
2182. 匿名 2019/12/09(月) 14:10:12
どこまで落ちるんだか。衰退国+4
-1
-
2183. 匿名 2019/12/09(月) 14:10:24
>>48
未だに保守なら自民党にと思ってる人が多い。
あと嫌韓の人。それと少子化で年金貰えないと思ってる老人手前の人が自民に入れてる。自民なんて売国奴なのに、洗脳されてて見て見ぬ振り+3
-3
-
2184. 匿名 2019/12/09(月) 14:10:30
>>2140何処が自慢気なんだよ文盲かよ
でも朝日大量リストラだったね
そう言えば新聞のゴミ見なくなったわ+5
-1
-
2185. 匿名 2019/12/09(月) 14:12:17
私も旦那も真面目な生活でコツコツ働いてて、普通に生活はできるけど、将来のことを考えると贅沢できるほどの余裕もない。
確かに高給取りの人はたくさん努力して苦労したからこそってのはたるだろうけど、私だって怠慢して生きてきた訳ではない。
だけどこんなにも給料の差がある。税金は上がったけど、給料はあがらない。
テレビとかでものすごい金額の車や宝石をいくつも買ってる人をみると、私達には庶民だからよく分からないねー。たまに外食したり、スーパーで値引きされた惣菜を安く買えただけでラッキーって思えることが幸せだからいいかーって話したりしてるけど、私達が歳を取っても国は何も保障してくれないだろうし、ただただ税金だけ搾取されて、何の為に働いてるのか分からなくなるよ。自分たちには見返りのほとんどない税金を払う為に働いてるのかな?+2
-0
-
2186. 匿名 2019/12/09(月) 14:12:19
>>2166
汚職だらけで三権分立がもう機能してないかもね+7
-0
-
2187. 匿名 2019/12/09(月) 14:12:27
>>53
婚約者とか年寄りが使いそうな言葉だね+9
-0
-
2188. 匿名 2019/12/09(月) 14:12:35
そのうち消費税20%になり給料半分持っていかれる+2
-0
-
2189. 匿名 2019/12/09(月) 14:12:41
>>2163
いやいやw
だから、先進国なら、それを付加価値として差別化して値段を上乗せしなきゃいけない。
結果、そういうお店や人材が選ばれてないし、外国人も淘汰されてないから、雇用も少なくなって、競争力落ちて困ってるんでしょ。
こんな時代でも、ちゃんとした外食は昭和と同じでウェイターが運んでくるし、ウェイターもそれなりの給料もらってて、客はサービス代込みで払うからね。
これやるとこんな欠点がある!って兄の首でもとった気になって、側面なぞっただけで判断して、構造を把握しないから、何もかわらない。
中国人より日本人が丁寧なら、その丁寧さに割高のお金払ってくれる相手を営業で見つけてお金稼いで、先行き安定させて初めて成功っていえるの。+7
-0
-
2190. 匿名 2019/12/09(月) 14:13:02
リアルでは絶対言えないけど、最近街を歩いている高齢者が進撃の巨人の無垢巨人に見えてしまう。
日本の未来や子供達の事は深く考えずに自分達ばかりを優先する事がどれだけ現役世代の足かせになっているか。
人間が無意識に兵器と化してじわじわと日本社会を追い詰めている。+8
-0
-
2191. 匿名 2019/12/09(月) 14:13:14
>>2112
外資は一生勤めさせてもらえるとは限らないよ
知り合いの外資勤務の人、40代半ばくらいで独立することになってた
独立がしやすい業種ではあるけど小さい子がいるから
大変だなと思った
+4
-0
-
2192. 匿名 2019/12/09(月) 14:13:14
>>56
アメリカの犬ですよ+5
-0
-
2193. 匿名 2019/12/09(月) 14:13:52
>>19
工場より市役所の方がニートには簡単だと思う+31
-3
-
2194. 匿名 2019/12/09(月) 14:15:13
話ぶった切ってごめんなんやけど、
災害が多くて利益が減ってるので有れば紙幣を少し多めに刷るとかそういうのはあかんの?
昔の震災の時に密かにやったとかやらんかったとか言われてたけど
円の信用が落ちる可能性があるって事は分かるんやけど+1
-0
-
2195. 匿名 2019/12/09(月) 14:16:05
アメリカやヨーロッパに海外旅行に行くと物価が高すぎてビビる
でもこの前スウェーデンのOLの給料でも50万くらいあると聞いて納得した
収入と支出が見合ってるよね+9
-0
-
2196. 匿名 2019/12/09(月) 14:16:14
>>2153
ボーナスがどうかもポイントだね。成績よかったらがっつりボーナスとかなら良いけどね。+1
-0
-
2197. 匿名 2019/12/09(月) 14:16:59
>>30
豊田市民でしたが、年々派遣さんの割合か増えていってる
私が居た時は過渡期だったけど、正社員は超絶上からな態度だった
今はどうなってるのかな?+2
-0
-
2198. 匿名 2019/12/09(月) 14:17:10
>>2151
えっとこんなに一人につきスマホ一台PCタブレットが普及してる国もないと思うんだけど
光ファイバーも日本だし
何を言ってるのかな
今後はプログラミングの教科も学校で教える事に決まったんですが+1
-7
-
2199. 匿名 2019/12/09(月) 14:17:19
>>493
なんだっけそれ
パンとサーカスだっけ?+0
-0
-
2200. 匿名 2019/12/09(月) 14:17:27
>>2112
えー目先のお金な目が眩んでバカだなー
日本の会社ほど良いとこってないよ。無能(大半はそうだし)でもとりあえず定年までいられる。
外資なんかめっちゃ厳しいよ。知らんの??周りにいないの?給料高くてもやけに平均年齢若いじゃん。
友達は45で早期退職させられたよ。しかも英語しか使えない子会社に行けって。元々そこそこ英語はできたけど。とにかく容赦ないよ。+2
-0
-
2201. 匿名 2019/12/09(月) 14:17:56
>>2193
市役所な。
あいつらの勤務態度ときたら+15
-3
-
2202. 匿名 2019/12/09(月) 14:17:57
>>2189
コンビニみたいな最低時給で働いている人にクオリティなんて求めてないしね。日本人ってそういう所が小姑みたいでいじわるでケチくさい。袋がタダでついてくるだけラッキーじゃないかい?ちょっと高いスーパーだと店員さんが丁寧だしそっちで買い物したらいいのに。そんなんだから高校生や大学生がバイトしたがらないんだよ。温かいものと冷たいもので袋を分けろとかさ、なんてタダで作業しなきゃいけないんだろ。+19
-0
-
2203. 匿名 2019/12/09(月) 14:18:29
>>2110
そんな一部の売上だけ取り出してどうすんのw
世界各国と賃金の中央値で比べてみ
チビルで?+0
-0
-
2204. 匿名 2019/12/09(月) 14:19:02
>>2189
兄の首…+4
-0
-
2205. 匿名 2019/12/09(月) 14:19:04
>>1667
夢を見続けないで下さい
乗せるのがないときは慰安婦像でも載せて
ノーベル被害者面賞とでもタイトル書き換えますか?+2
-0
-
2206. 匿名 2019/12/09(月) 14:19:25
>>2175
(日本は東慶医)の意味でしょ。
あの人を刺激したら、これ起こる+0
-0
-
2207. 匿名 2019/12/09(月) 14:19:45
>>2043
それってトランプを貶めたい新聞のフェイクニュースじゃなくて?英字新聞だからって信頼できない
複数ソースないと+4
-0
-
2208. 匿名 2019/12/09(月) 14:19:50
>>2185
巨額の車や宝石とか超いらない、、欲しいか??その分のお金なら欲しいがw
ゾゾとかもだけど金持ちはガンガン買って欲しいよ。回り回ってうちらに還元されるようになるべく国産品をお願いしたい。+4
-0
-
2209. 匿名 2019/12/09(月) 14:20:39
>>493
なんの映画か忘れたけど公開レイプもさせてなかった?ショックでしばらく人間不信になりました…+0
-0
-
2210. 匿名 2019/12/09(月) 14:21:07
>>2163
コンビニで詰め方へんで中身潰れそうなときは、これじゃ下の潰れる、と中身出して入れ直してもらうよ。ありがとうございました言わない店員は、ありがとうございました言うよう教わった?と言って言わせてる。
外国人は店長居なかったらいい加減になる子がいるからバンバン注意する。+4
-9
-
2211. 匿名 2019/12/09(月) 14:21:51
>>2181
地方だともはや共働き前提では?
私は都会も地方も経験ありますが。+0
-0
-
2212. 匿名 2019/12/09(月) 14:22:57
>>2200
バカじゃないでしょ、自分を高く買ってくれるとこを選ぶのは当然の事では。ちなクビになるのは仕事出来ないポンコツとか、いじわるな人に目をつけられてかわいそうな人とか。まあ理不尽なのは本国の突然の決定かな。海外の先進国ではそうやって渡り歩いてどんどん年収あげていってる。仕事出来ない人や自分に自信がない人はそんな事しないけど。
+3
-0
-
2213. 匿名 2019/12/09(月) 14:23:01
海外海外って馬鹿みたい。海外なんか貧乏はひどい貧乏じゃん。日本ほど誰もが総じて日々なんとか暮らせる国はないんだよ。信じられない。なら早く海外行けばいいよ。+11
-2
-
2214. 匿名 2019/12/09(月) 14:23:29
>>2194
第2次安倍政権になってもうどんどん擦りまくってるけど
どこかにアナザーディメンションするんだよなぁ+0
-0
-
2215. 匿名 2019/12/09(月) 14:23:36
少子高齢化が解消しなければ良くはならない+2
-0
-
2216. 匿名 2019/12/09(月) 14:23:41
>>2184
言葉が悪過ぎ+2
-1
-
2217. 匿名 2019/12/09(月) 14:23:59
民度って大事よね…+3
-0
-
2218. 匿名 2019/12/09(月) 14:24:48
>>2217
経済も大事だけどね。どこかの国みたいに爆買いで民度低いのとか嫌だ+2
-0
-
2219. 匿名 2019/12/09(月) 14:24:50
>>1735
そーいうー問題じゃないと思うけど(笑)
+7
-2
-
2220. 匿名 2019/12/09(月) 14:25:12
>>2202
今日有給の社会人一年目だけど、お金稼ぐようになって
正直、いい歳して学生時代の自分たちと同じようなお店や公共空間にいた人たちは、人生そんなレベルの人たちなんだと割り切ってるよ。
年寄りのマナーが悪いんじゃなくて、
年功序列終身雇用の時代に、高度経済成長もバブルもあったのに、
老後コンビニや図書館やスーパーに一人で買い物に来てる所得レベルだからマナーが悪い
普通の人は、老人ホームなり散々お小遣いあげた子供と孫なりが面倒見てくれて、20代と同じ列に並ぶことすらないはずなんだよ+0
-8
-
2221. 匿名 2019/12/09(月) 14:25:18
>>2212
ポンコツだけが首になると思ってんの?w
40過ぎたらみんなポンコツよ〜+3
-1
-
2222. 匿名 2019/12/09(月) 14:25:52
>>10
えっ!?
並みの日本人の給料が30万だとしても、日本人一人分で20人払うなら月に1万5000円しか渡せないじゃないの
そんな人どんな国にもいないよ、母国にお金を送るどころか日本の家賃さえ払えないし+7
-0
-
2223. 匿名 2019/12/09(月) 14:26:17
>>2040
若いうちは良いけど、後期高齢者だと持病ない、病院通わない人の方が少数派だよ。金ない75以上自然淘汰させるつもりなら良いけど、自分が持病持ちになったら詰む。
とはいえ、私は病院何年も行ってないのに、国保に毎月うん万も納めてるから、この分貯められれば自費医療の方が得かなと思ってしまう。+4
-0
-
2224. 匿名 2019/12/09(月) 14:26:26
>>2213
子ども食堂とか増えた来たしね
まだ助け合いの精神が残ってると感じるよ+2
-0
-
2225. 匿名 2019/12/09(月) 14:27:01
>>2080
開けないから探すのに苦労したわw
読んだけど、どこにかいてあるの?
せめて項目だけでも指定してよ+0
-0
-
2226. 匿名 2019/12/09(月) 14:28:02
>>2211
この間まで地方転勤してたけど幼稚園だったからか専業家庭ばっかだよ(パートはいた。市役所勤務の共働きもいた)どちらかの親と同居や近距離別居が殆どだったけど。ちなみに保育園はガラガラだったよ。+4
-2
-
2227. 匿名 2019/12/09(月) 14:28:49
嘘嘘。凹ではない大きな日の本の印を刷っするでは上から「責任転嫁力」「反面教師力」が高い者を評価し報酬待遇に反映させるって話。好きな事だけして嫌な事をしなくていいんだと。つまりそのための社内職場イジメ嫌がらせ〇ハラはOKなんだってさ。裏通達が来る前からそれ実践しているババア舎弟コンビはお墨付きをもらって大喜び。両者ともに労力に見合わない高報酬好待遇。でも自己評価の高いより舎弟ババアの方は上り幅が低い事に気に入らないらしく、その分の怠業を実施。
他の企業も見習ったらどうだい?高島平や蕨の噂があるが両者川口市民との噂があるので戸田かもしれないな。
+0
-0
-
2228. 匿名 2019/12/09(月) 14:30:04
>>2170
さすがに釣りかな…?
うちの夫も上場企業総合職で、管理職なので残業代つかない。
1日12時間以上働くような日もあるのに、手取り年収1000万どころか500万円代。
額面は750万くらい。
だけど、普通に家族4人生活できるよ。
労働量に見合わない賃金だなとは思うけど、このご時世でも少しずつは昇給してるし、ボーナスもきちんと年3回出るので、マシな方だと思ってる。
住宅ローンが高すぎるか、子どもの教育にお金をかけすぎなんじゃないですか?
+2
-0
-
2229. 匿名 2019/12/09(月) 14:30:22
>>2195
でももし日本がこれくらい給料が高くても経済は潤わないと思う。
だってみんな貯金するでしょ?w
使わないと意味ないんだよ+4
-0
-
2230. 匿名 2019/12/09(月) 14:30:30
>>2193
こっちの市役所は業務によって忙しさがわかれる。
どこも同じかな?暇なとこは給料もらうのも詐欺レベルだよ。
バイトもやや忙しいところもあるからね。
職員ですらヒマなのに、バイトは人に気をつければいい。
おかしな人はどこにでもいるから、無職の人にはとっかかりはいいかも。
+3
-0
-
2231. 匿名 2019/12/09(月) 14:31:39
>>2158
上智もね
後青学もいらなくない?+3
-0
-
2232. 匿名 2019/12/09(月) 14:32:47
>>1016
贅沢の仕方を知らないw
どうすればいいの?一万円札で鶴でも折る?+0
-0
-
2233. 匿名 2019/12/09(月) 14:32:50
江戸時代だっけ、「庶民は生かさぬよう殺さぬよう」が令和の今もまだ続いているのね…+3
-0
-
2234. 匿名 2019/12/09(月) 14:34:00
>>2198
もっと勉強しましょう+2
-1
-
2235. 匿名 2019/12/09(月) 14:34:45
日本は高い物価のわりに給料が低すぎる
医者とか看護師・薬剤師とか一部の職業をのぞいた国家資格を有する職業も謎なくらい給料が低いし
手取り20万でも少なく感じるけどこれでもまだマシな方+3
-1
-
2236. 匿名 2019/12/09(月) 14:35:36
>>2170
似たような生活だけど専業だしもう高い服とか買いたくないな。ユニクロや無印、メルカリでたまに買うくらい。子供達の入学卒業なんかの時には少し良い服買うけど。ハイブランドの路面店とかでなんか高い服買ってんの?今デパートすらも全然人いないけど。+5
-0
-
2237. 匿名 2019/12/09(月) 14:37:00
>>5
90年代より給料低いのか。
各種税金や公共料金が上がってるのは気づいてたけど。
消費税や所得税などの税金もだけど、社会保険料も介護料金も物価もも上がってるんだよね。+7
-1
-
2238. 匿名 2019/12/09(月) 14:37:52
>>2236
つい最近有名なデパートが倒産したよね
デパートに限らず高価な商品を扱う店は相対的に店員が暇そうな印象+5
-0
-
2239. 匿名 2019/12/09(月) 14:38:01
>>19
あのさ、だから公務員は…って言われるんだよ。
上から物言うから。言わなくても上からなのバレバレなのに。
悔しかったらなってみろって思うんでしょ?+38
-1
-
2240. 匿名 2019/12/09(月) 14:38:51
お金使わなくなった。節約してる+5
-1
-
2241. 匿名 2019/12/09(月) 14:38:51
>>2171
日本下げの工作が酷すぎるからだよ
嫌なら日本から出て行けば良いけど
火病なのか発狂し過ぎ
+4
-4
-
2242. 匿名 2019/12/09(月) 14:39:14
>>2130
高いギャンブル性のガチャは儲かってるけど、他の産業は落ち込んでる
顕著なのはパチンコ+2
-0
-
2243. 匿名 2019/12/09(月) 14:39:26
>>2131
安心した
私もフランスで野菜が安かった記憶が無いので>>2002が理解できずにいたのよ
バターやチーズも結構するのよね
+2
-0
-
2244. 匿名 2019/12/09(月) 14:39:42
>>2241
アイヤーおばさんには難しい経済の話はついていけんやろ?
+1
-1
-
2245. 匿名 2019/12/09(月) 14:39:47
>>303
一人っ子制作は終わってるよ+3
-0
-
2246. 匿名 2019/12/09(月) 14:41:03
>>2240
ほんとこれ、今現在の収入不安+将来のために一円でも多く残さないと・・・と
悪循環なんだけどれね
+1
-0
-
2247. 匿名 2019/12/09(月) 14:41:04
ただでさえ安月給だったのに業績悪化で
さらに安くなるっていうから、流石に逃げたわ。
3年位前かな。
平均にこぎつけたわ。
氷河期世代だが、なんとか一人くらい食っていかなければならん。+5
-0
-
2248. 匿名 2019/12/09(月) 14:41:09
90年代がバブルで異常に高かったから仕方ないんじゃないの?私が入社した時に爺さん上司(もう亡き世代)が、前は、お偉いさんだと社内預金(一般預金より更に利率よし)の利子で生活できたって言ってた。
96年に私が入社した時点でも社内預金の利子は3%だったかな?かなり良かったよ。+2
-0
-
2249. 匿名 2019/12/09(月) 14:42:09
給料少ないくせに税金や保険料はガンガン上げてるよねこの国+5
-0
-
2250. 匿名 2019/12/09(月) 14:44:48
逆に年収かなり上がってんだけど+2
-1
-
2251. 匿名 2019/12/09(月) 14:45:06
>>303
中国の経済が悪くなってきているという報道は日本の願望報道に思える
実際中国へ行ってみると自信に満ち溢れ邁進中ですよ今でも
+13
-6
-
2252. 匿名 2019/12/09(月) 14:45:16
>>2005
一人暮らし?お母さんと2人?家もあるなら十分じゃん。語学はやりたきゃ今からでもやれば良いのでは。私は帰国子女で日常会話はできるけど、使ったのは電話で少々くらいw+4
-0
-
2253. 匿名 2019/12/09(月) 14:45:44
求人情報見ても大体基本給が20万前後の安月給な仕事ばかり
たまに不自然に高給な求人があるけどブラック臭すごい+9
-0
-
2254. 匿名 2019/12/09(月) 14:46:01
老後2000万円必要と発表したのもまずかったね。後に撤回したけど+22
-2
-
2255. 匿名 2019/12/09(月) 14:46:07
>>2195
スウェーデンは税金半端なく高い上に
ムスリムに国乗っ取られてる
+19
-0
-
2256. 匿名 2019/12/09(月) 14:47:10
>>13
社長の立場からいわせていただきますと、
何年か前に銀行が貸し剥がしをしていたのをおぼえていますか?
お金が無くなりそうで会社が危ないってときに、肝心の銀行が助けてくれるどころか、敵になる。
これじゃいざというときに怖いから、お金を溜め込んでおこうって気持ちになります。
個人でも、病気になったときのために貯金しておこうって思いますよね?+35
-2
-
2257. 匿名 2019/12/09(月) 14:47:38
外資が賃金高いけど首切られやすいってあるけど
若者に対する賃金の高さは少子化解決にもなってる
今の日本は若者から賃金だけじゃなくて年金とか税金とかの老人世代から受ける負担がでかすぎる
若者に高い賃金払わないと少子化はどんどん進む
同世代の人と結婚したい人多いだろうし若いうちのほうが子育てがしやすい
小泉政権時代に派遣業を規制緩和して貧乏人を増やした結果ニートや引きこもりも激増した。
年功序列制度なんてとっくに破壊されてんだよ。
それなのに日本が安定しているとかどこの幻想郷で生きてんだって話。
世間知らずな奴らがのさばってる限り日本は滅亡の一途だよ。+15
-1
-
2258. 匿名 2019/12/09(月) 14:49:25
最終的には生活インフラを全部自給自足にしてなるべくお金に頼らない生活をしたい+7
-0
-
2259. 匿名 2019/12/09(月) 14:50:22
>>2244
ふふふ
+1
-1
-
2260. 匿名 2019/12/09(月) 14:52:45
働き方改革で残業少しでもあるとブラック!育休は取りたい(男も)とかそれじゃ会社も儲からないから給料安くなって当たり前では…
それか割りを食った一部の人が馬車馬の如く働くはめに+2
-3
-
2261. 匿名 2019/12/09(月) 14:55:15
>>2248
金利が高かったのは間違いないけれど、それで生活できたというのは話盛られてるw
せいぜいそれで夏休み家族でハワイへ行ったよーぐらい
社内預金金利優遇の対象上限額思い出せばわかるでしょ?
+3
-1
-
2262. 匿名 2019/12/09(月) 14:57:26
これ当たり前なんだよね。
日本は労働3法があるから、無能でもその仕事がなくなっても首に出来ない。
年寄を首に出来ないなら、若い人の給料を下げるしかない。
もうこれこれ以上無いぐらいシンプルな構造だよ。
これ以上の理解は理解は必要無い、基本これ以外は付随のことだし。
+8
-0
-
2263. 匿名 2019/12/09(月) 14:57:38
高齢者を支える為にガイジン増える+2
-0
-
2264. 匿名 2019/12/09(月) 14:59:49
>>2005
です。
>>2171
さん、援護ありがとうございます。
純日本人なんですけどなんで、在日扱い…
40歳から何か始めちゃいけないんですかね。
時間もあるし、より良い折り返しの人生の為にこれから何をしようかなと皆さんの意見をちょっと聞きたかっただけです。
>>2252
さん、持家もマンションも一応あるので今のままでも困りはしないです。
ただ、時間もあるし、結婚するかわからないし、
何より海外にいくと日本のデフレ具合にビックリするのですね、短絡的には日本安くて万歳、なんですけど、できれば海外で稼げるようになった方が
将来不安ないかなと漠然と思った次第です。
英語話せるのは武器だと思いますよー、当たり前に話せなくちゃと思います。
+6
-2
-
2265. 匿名 2019/12/09(月) 15:03:49
海外で仕事した事ある人ならわかると思うんだけど日本人で英語話せるの極少数で、10年海外住んでても英語話せないゴミ多すぎるからアレなんとかして欲しいわ
てかゴミに給料払って会社に何の得あるの?
金をドブに捨ててるだけなんだけど
日本の会社は学歴以上に実力重視すべきだわ+5
-2
-
2266. 匿名 2019/12/09(月) 15:03:58
>>683 >>673
今更コメかもだけど、なんかどっちも正しく思える
ただ自動車系の製造業は、今日本が世界でトップ3を保ててる数少ない分野だよね?
ユニクロ・無印・日本車は海外でも見かけるくらいだから、その辺りのニッチを狙う=普遍的なデザインと高いクオリティ=質の高い製造業 になるのかなあとか思った
でもだからといって金融やITを捨てると、IT分野と相性が良い日本の精密機器を半分ドブに捨てるのかしら
職人や職人と呼んでいいレベルの製造業の人達のお給料が上がらないと、製造は爆死・ITや金融の基礎や資金集めも不可能って感じ?
欧米は製造は全部後進国に安いお金でやらせればいいって考えに見えるから、相容れないのかな。+4
-0
-
2267. 匿名 2019/12/09(月) 15:04:09
>>2160
だからさ、大卒だから何?って話で、本人の能力によるんだよ。
今はある水準の学歴あれば(ここに到達してなければもうしようがない)
学歴で就活できないよ。
就活で学校名も言わせないし。
+6
-0
-
2268. 匿名 2019/12/09(月) 15:07:51
>>2267
これはガチ。学校名言ったところで「で、なんか会社に貢献できるような経験あるの?(訳:実務能力高いの?)」って言われるだけなんだよね
まぁ高学歴の無能が多すぎたからこうなったんだろうけどさ+10
-0
-
2269. 匿名 2019/12/09(月) 15:08:11
>>7
なにげに議員の給料は上がってるしね。
たまらん。+16
-0
-
2270. 匿名 2019/12/09(月) 15:08:15
皆が銀行預金を大幅に減らして、株式等を買って、配当をもらうようになったらどうなるんだろ。
+2
-0
-
2271. 匿名 2019/12/09(月) 15:08:29
>>3
トヨタがダメってことは、日本の会社どこもだめってことです。
+48
-0
-
2272. 匿名 2019/12/09(月) 15:09:46
>>11
あれ、iPhone高い、ユニクロ高い!って言ってなかった?+0
-2
-
2273. 匿名 2019/12/09(月) 15:09:56
日本は内需型の経済国家なのに変に外国に媚びてるからおかしくなる+6
-0
-
2274. 匿名 2019/12/09(月) 15:11:35
>>11
単純に日本人が働いてないんだよ。
ホワイトホワイトと叫び、働いてないのに給与あげろとか訳のわからない奴が増えた。
死ぬ気で働いてるやつがめちゃ少なくなった。
昭和の良かった時の比べてみ+9
-13
-
2275. 匿名 2019/12/09(月) 15:13:06
>>2273
擁護ではないけど媚びる、ってかある程度海外に金ばら撒いて日本へのサポート、ヘルプしてくれるならまだいいんだわ
ただ某国のように暴言吐いてるうえに集るような国に金ばら撒くのは絶対に嫌+4
-0
-
2276. 匿名 2019/12/09(月) 15:15:58
>>2272
基本給料が高ければ高いと思わずに済むよね
給与と家賃が馬鹿高いNYとかHKと価格が同じのiPhoneは日本人からすると高く感じるよ+2
-0
-
2277. 匿名 2019/12/09(月) 15:16:18
>>2274
確かに真面目に仕事しないで楽して大金寄越せって輩は多いね
特に無職歴長いハロワ行ってる連中に多い
かと言って昭和のやり方で行くと無能にも金渡す事になるから実力&効率重視にしないと会社にとってもいい事ないんだよね+2
-1
-
2278. 匿名 2019/12/09(月) 15:16:26
>>19
役所なんてしょーもない仕事のくせに異常なプライド持っててキモい。偉そうにすんな+18
-0
-
2279. 匿名 2019/12/09(月) 15:17:34
>>2
その期限が切れるときに、ものすごいデフレの波が訪れると思う。+3
-0
-
2280. 匿名 2019/12/09(月) 15:18:22
国の成長がマイナスなのに何で公務員の給与は据え置きどころか上がり続けるのか
結果出てないじゃん+1
-0
-
2281. 匿名 2019/12/09(月) 15:18:39
>>294国立大学の授業料、ライブのチケットは倍以上になってるし。車も前よりだいぶ高いぞ
+3
-0
-
2282. 匿名 2019/12/09(月) 15:21:01
>>40
糖尿って本当2型も遺伝要素強いと思うよ
友達なんか食べ飲み半端なく100キロも超えてるのに年齢50過ぎても血糖値どころか血圧や中性脂肪コレステロールも正常値だよ
普通の生活してたやや太めの友達は糖尿見つかってかなり食生活に気を使ってたけどすぐ透析なった
本当、病気は人によるし生まれつきの体質にも関係するよね+9
-0
-
2283. 匿名 2019/12/09(月) 15:21:39
>>100
カメラセンサーも独壇場
選択と集中の成功やね+0
-0
-
2284. 匿名 2019/12/09(月) 15:22:38
>>2262
>年寄を首に出来ないなら、若い人の給料を下げるしかない。
三十年間そうし続けて順調に日本の国力は低下し
活躍の機会も相応の報酬も与えられなかった若者は時代に殺された
これから先も変わらずそうなら、この国は滅ぶんだろうな
人間はやっぱり、褒められて、納得できる報酬を得ないと
実力も実力以上の力も発揮できない
+7
-0
-
2285. 匿名 2019/12/09(月) 15:25:32
アメリカも白人中間所得者が「実は俺らは貧乏なんだよ!」って発信して、暮らしぶり見ると車がないと暮らせない地域で即日リストラ当たり前でローンで首回らない借金だらけの人らがたくさんいるんだって、トランプさんの選挙で初めて知った
アメリカは多民族国家で人種が違ってもお互いに尊重してる精神先進国?そんなの建前で、移民に仕事を奪われるわ、アメリカ企業がメキシコに工場作りまくって雇用奪うわ、実は国を支える自国民の多くが苦しんでんだよって話だったのが目からウロコだった
強国アメリカだって苦しんでるんだとわかったし、それを恥と思わずにさらけ出さなきゃいけないほど切迫してたんだとわかってショックだった
日本人だって、一部の層はワーキングプアっていう『働いても金稼げない』明らかな貧困層がいるのに
(生活保護世帯とかはどうでもいい、問題は働いてるのに貧乏な家庭)
政府はまず国内に済む日本人の貧困に真剣に向き合ってほしいよ
+7
-0
-
2286. 匿名 2019/12/09(月) 15:26:11
会社は人をクビにできないから無能な人もお金がもらえる。
それを見た人もがんばらなくなる。
儲けても税金で持ってかれるなら才能ある人もがんばらない。
格差がないと人はがんばらない。
でも格差の底辺にはなりたくない。
だから仕方ない。+3
-0
-
2287. 匿名 2019/12/09(月) 15:27:50
>>2275
韓国には総額1兆円もプレゼントしたのに、その結果ひどい子供部屋暴力おじさん国家作っちゃったしね
その例だけ考えても。これまでの政治家の対外政策は下手だよね+4
-0
-
2288. 匿名 2019/12/09(月) 15:28:17
>>294
一番大事なことが抜けてる
他の先進国は庶民の給料あがってるのに日本は上がってない
何なら減ってる
中小企業の多い日本で大企業の年収は上がってるなんて念仏はいいからね
国会議員の給与は上がってるけどね
+6
-0
-
2289. 匿名 2019/12/09(月) 15:28:52
>>2284
労働三法を変えるしかないね。
私は働き方改革はそれの呼び水だと思ってるけど。+0
-0
-
2290. 匿名 2019/12/09(月) 15:29:32
不景気と少子高齢化で滅ぶ+4
-0
-
2291. 匿名 2019/12/09(月) 15:29:40
『アメリカ国民を安定した職業に就かせる』とトランプがます最初にやったのはそれだからね、あれは素晴らしいと思う
>>2285
+3
-0
-
2292. 匿名 2019/12/09(月) 15:30:13
地方ですと、未だに時給800円ちょっととかで人が来ないとかやっているのでビックリしますよ(笑)
ハローワークとかでも生活保護より安い給料での求人が沢山…+3
-0
-
2293. 匿名 2019/12/09(月) 15:30:28
>>2251
日本もバブル景気のときは誰もヤバいと思ってなかったでしょ
生産人口が今がピークでこれから下り坂、しかも一人っ子政策でとんでもない少子高齢化社会になることは確定
だからあと25年は放置するはずの香港にも手を出し始めて揉めてる
債務がとんでもないことは知られているから中国経済はヤバいと言われている、そりゃ現場はまだ元気だよ、日本のバブルのときもそうだった、はじけたら一気に来るもの
このままではヤバい事が分かっているから中国政府も動いている+6
-0
-
2294. 匿名 2019/12/09(月) 15:33:52
>>2257
外資のデメリットを語ってる人はちょっと一面だけ見過ぎですよね
もちろん外資を無駄にアゲルつもりもないけど、ただ、首切られる人って無能だからだったりして成果重視なんだから、首切られたくないなら結果出せばいい話ですよ
それか、自分の合わない職場だと思ったら退職して再就職、当たらな職場に移りやすいのも外資ならではかと
日本がハードで外資はイージー、またその逆もなく、個人の能力がしっかりと評価され、給与に反映されるのが外資であり、個人の選択が全てを決めるという特徴が強いなと思います+4
-0
-
2295. 匿名 2019/12/09(月) 15:35:44
>>2002
日本は資源がないというけど
海に囲まれてるから海産物は豊富だし
四季があって雨も割と降るから、土壌も豊か。
水も綺麗で美味しい。
単に自分たちで海を汚して、水源のある土地を手放してるだけ、
きっとやり方が間違っているんだろうね。
根本的な。+4
-0
-
2296. 匿名 2019/12/09(月) 15:35:51
スーパーで売ってる黒毛和牛って買う人いるんだね
地方の田舎だけど買える人がいることに驚いてる
国産さえまともに買えないでいるのに+3
-0
-
2297. 匿名 2019/12/09(月) 15:36:30
>>2285
日本て経済大国世界第3位なのに、年収300万〜400万が一番多いんでしょ?給与やっすいよ…+4
-0
-
2298. 匿名 2019/12/09(月) 15:37:13
>>2290
またその二つは密接に関係してますしね…+0
-0
-
2299. 匿名 2019/12/09(月) 15:38:06
>>2289
保障なき薄給で若者や女を使い倒そうという
日本の経営者の奴隷商人の精神性を改善して欲しい
奴隷商人の竹中平蔵からあらゆる権利権限をはく奪、
日本を沈ませた責任を追及して罪に問うて欲しい
+2
-0
-
2300. 匿名 2019/12/09(月) 15:39:19
>>2273
日本を内需って言うけどさ、不動産、医療、保険、運輸、交通入れたらそりゃ内需になるんじゃない?単価大きいし。
でも、殆どの人が内需で働いてないと思うよ。
+0
-0
-
2301. 匿名 2019/12/09(月) 15:39:56
アメリカ 国内総生産に対する国家予算の比率32.7%
GDP2057兆円
国家予算673兆円
日本 国内総生産に対する国家予算の比率65%
GDP535兆円
国家予算350兆円
日本のGDPの65%という膨大な国家予算の多くが既得権益に使われている
自民党に資産を奪われ続けてる、このままじゃ日本が終わる+6
-2
-
2302. 匿名 2019/12/09(月) 15:40:40
>>2294
海外ドラマとかだとその権利が上司に一任されてたりして、上司がクビだ!って言ったら即ダンボールに荷物積めて明日から来なくて良いとかあまりに不安定では?と怖くなるよ
そんないつクビになるかも分からないのに、余計に子供なんて持てないってならないのかね
あといくら優秀でも、年齢が上がると転職厳しくないの?+5
-0
-
2303. 匿名 2019/12/09(月) 15:41:09
>>35
中国は親が仕送りするのが当たり前なんだよ
だからバイトする必要もないし勉強に集中できる。
それも日本人の親の所得が低いのが原因でしょ+20
-1
-
2304. 匿名 2019/12/09(月) 15:41:39
>>2296
半額のときにたまに買うよ+6
-0
-
2305. 匿名 2019/12/09(月) 15:41:49
経済が終わるね。まあ終わってくれた方が競争社会は消えて晴々だけど。競争するほど無駄なことするわけで。+1
-1
-
2306. 匿名 2019/12/09(月) 15:42:44
>>2202
『温かいものと冷たいもので袋を分けろ』
ほんとですよね!こんなこと世界広しといえどもでやってるの日本だけかと
日本の奇跡と呼ばせていただくわ
日本の接客業てレベル高いでしょ!おもてなし精神よ!ってメディアは持ち上げるけど、だったら時給もそのレベルにも合う金額に上げてあげなよって思う+11
-0
-
2307. 匿名 2019/12/09(月) 15:44:42
>>1587
逆に成功してる国ってあるの?こども増えて給料も上がってっていう+2
-0
-
2308. 匿名 2019/12/09(月) 15:45:17
>>2302
優秀ならシニアメンバーとしてまだまだ招かれます
Linkedinなどのリクルートサイトは40代50代でもこれまでの職歴が全て公開され、企業のニーズに合えば即ハントされます
全ては仕事ができる人にのみ当てはまるわけですが…
+3
-0
-
2309. 匿名 2019/12/09(月) 15:46:54
>>2305
経済が崩壊したらむしろ泥舟から逃げ出す人たちの混乱で、「持たざる者」は人間扱いすらされなくなるような気もする+0
-0
-
2310. 匿名 2019/12/09(月) 15:46:58
>>2305
競争に負けたら食われる
これは原始時代から変わらぬ真実
+2
-0
-
2311. 匿名 2019/12/09(月) 15:48:07
>>2308
じゃぁ優秀な人だけが勝ち上がって、子供も残してって感じですね
平均以下とかの人は、不安定で50代とかでクビにでもなれば転落人生ですね
若い頃は無能でもそれなりに転職先ありそうですが、結局将来不安で少子化進みそう+4
-1
-
2312. 匿名 2019/12/09(月) 15:48:08
>>2287
下手だよね
まぁ今やっと日本政府がバ姦国に対して対策しようとしてくれてるのはわかるからその点については評価してるよ
個人的には日本国内にいるナマポ朝鮮人のゴミをまず掃除して欲しい
+5
-0
-
2313. 匿名 2019/12/09(月) 15:50:21
>>2311
仕事ができない人は日本でも首切ったほうがいいと思うw+2
-0
-
2314. 匿名 2019/12/09(月) 15:52:48
>>2306
接客業こそ給料あげるべき仕事だと私も思うよ
それと技術職ね
AIが発達したら真っ先に消える職業は事務職だろうになんでか知らんけど事務職=接客業より偉いって考える人いるのが痛すぎる+9
-0
-
2315. 匿名 2019/12/09(月) 15:53:20
>>2294
日本企業は外資のいいとこだけ徐々に取り入れるやり方で改革進めていってほしいな
同じ仕事してる人は同じ給料、これおかしいんだよ
良い成績の人、勤務態度が良い人には良い給料、しかし企業都合のリストラは何重かの審査の上でしかできない
こんな感じにさ
だらしない、態度悪い給与泥棒までもずっと定年まで雇わなきゃいけないってか?!会社潰れるわ+4
-0
-
2316. 匿名 2019/12/09(月) 15:54:37
>>2312
マジレスするとそこでいくらお金余るかの計算して欲しいくらいです
なんなら今までの歴史の嘘捏造であげてた金を全額返して頂きたいところ…+2
-0
-
2317. 匿名 2019/12/09(月) 15:55:55
>>2311
でもね、どんな50代でも再就職できる社会になるのは大事だと思う、優秀じゃなくてもちゃんと週5日出勤できるし、健康だし、マニュアルがあれば理解できます、くらいの人なら多くいるだろうし
いまさら政府がシルバー雇用斡旋を焦って始めてるけど、現役世代はまだ置いてきぼり、遅い!+1
-0
-
2318. 匿名 2019/12/09(月) 15:59:51
経済と競争は違うし、今の日本は経済が終われば国が破綻するんだけどな~w
頭悪すぎる
その場合は今の国家の省庁が潰したも同然と思うけど。
ロシアや北朝鮮みたい生き方するのかな?
国のシステムがクソな癖に増税とか・・見事にアメリカと財務省にやられてるだけだからw+2
-1
-
2319. 匿名 2019/12/09(月) 16:01:01
中国人の同僚に、
日本人はハングリー精神がない
そこそこの収入でも生活できるし娯楽も手に入る
中国は人口が多いからこそ競争力が高い
だから稼げるように必死に勉強をする
と言われました。
最近はコンビニやレストランに外国人の店員さんが多いですが、日本語を勉強して、働かれてるのは素直にすごいなと思います。
日本人はまともに英語も話せない人が多いのに。。
少子化でこれから更に他国に差をつけられてしまうと思います。
国はもっと教育に力を入れたほうがいい。+7
-0
-
2320. 匿名 2019/12/09(月) 16:02:11
>>2300
何を根拠に言ってるのかわからんけど
日本は内需型経済だぞ
日本経済の強みは「人口」にあり!世界第11位の実力とは? | 経済は地理から学べ! | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp日本は、アメリカや中国と肩を並べる経済大国です。しかし日本には、経済発展の源となる「土地」も「資源」もありません。なぜここまで発展できたのでしょうか。
日本人は技術の高い日本人同士で切磋琢磨するほうが向上する
+3
-0
-
2321. 匿名 2019/12/09(月) 16:05:14
>>2320
だから、その内需って言う比率は、先に書いた単価が高い物が含まれてでしょ?
言う程内需じゃないよ。
+0
-0
-
2322. 匿名 2019/12/09(月) 16:05:47
>>2302
そんな感じに、いきなりダンボールお引越ししなきゃいけなかったリーマンブラザーズのニューヨークオフィスの人たちも結局良い会社に再就職したり会社立ち上げたりしてる
首切られて人生終わり、、、は貧困層じゃないかな
なんというか、才能がないから、能力がないから再就職できない、じゃなくて再就職できる仕事がないのよ、できるとしても即転職できずに無職の期間ができたりとかさ
低学歴・定能力の人らの職場って移民が奪っちゃってるから+2
-0
-
2323. 匿名 2019/12/09(月) 16:07:03
専業主婦って生きてて恥ずかしくないのかな
税金泥棒で存在価値ないw
ナマポと同じじゃんwww+0
-6
-
2324. 匿名 2019/12/09(月) 16:07:54
>>2292
問題が野放しのままだね
時給八百円て今時ありえないよね+0
-0
-
2325. 匿名 2019/12/09(月) 16:08:48
移民入れるの反対+3
-2
-
2326. 匿名 2019/12/09(月) 16:09:21
>>47
日本製のフライパンを買おうと思って色々お店をまわったんだけど、あるのは中国製と韓国製ばかり
やっと見つけた日本製はめちゃめちゃ重かった
少し位高くても中国製や韓国製より日本の物を買いたいと思ってるのに、何故日本製品って使いにくそうな物が多いんだろう
水筒とかもそうだ
やけに複雑だったり、シンプルなのが欲しいのに洗いやすそうなのは中国製だったりする。
良さそうな日本製は、値段がすごく高い。+7
-0
-
2327. 匿名 2019/12/09(月) 16:12:30
>>2325
移民来なかったら誰がジジババ老害と専業主婦養うんだよ?w
+0
-1
-
2328. 匿名 2019/12/09(月) 16:12:36
>>2122
もうマレーシアとかに移住してる日本人
当たり前にいるよ
プール付きの大きな家に住んでる
後 海外からもインターネットのサイト見れますから
バカですか?+3
-2
-
2329. 匿名 2019/12/09(月) 16:12:49
>>169
就職すれば大体自分と似たような環境の人が集まるからさ
裕福な人の親兄弟や友人は裕福な人が多いのだと思うよ
+1
-0
-
2330. 匿名 2019/12/09(月) 16:13:06
えっ??あなた達が悪いんでしょ
勉強しなかったからでしょ?+0
-1
-
2331. 匿名 2019/12/09(月) 16:13:29
>>2322
それは日本とアメリカのGDPというか投資銀行の気質というかそのものが考え方違うからw
そこに貧困層がどうとかて、ちょっと誰と戦ってるのか分からないレベル
貧困層だろうが富裕層だろうが国の一部であるし
+0
-0
-
2332. 匿名 2019/12/09(月) 16:14:03
>>1988
価値のない日本人より優秀な外国人の方がマシ
日本人は顔もブサイクだし大学のレベルも
中国にもシンガポールにも負ける
顔も頭も悪い劣等民族+0
-4
-
2333. 匿名 2019/12/09(月) 16:14:05
>>2313
何の仕事してんの?+0
-0
-
2334. 匿名 2019/12/09(月) 16:14:19
>>2323
恥ずかしいからこれからも働かないで家にいるね^_^+0
-0
-
2335. 匿名 2019/12/09(月) 16:14:23
負け組売れ残りアラフィフアルバイターBBAの私には、日本がもはやどうなろうが関係ない。ホテルの清掃のバイト終わって、次はコンビニバイト行かなゃきゃ。あーつらい+2
-0
-
2336. 匿名 2019/12/09(月) 16:14:50
昔はボーナスから税金は
取られなかったと聞いてビックリ+1
-0
-
2337. 匿名 2019/12/09(月) 16:14:51
アメリカとドイツとアメリカがあれだけ移民で苦しんで、自国民がデモやら選挙で移民反対て今現在やってるのに!移民に仕事奪われてるフランスの地方農家の長期デモすごいじゃん
移民入れようとする日本頭おかしい+2
-0
-
2338. 匿名 2019/12/09(月) 16:16:23
>>2337
失礼
アメリカとドイツとフランス、の間違いでした+0
-0
-
2339. 匿名 2019/12/09(月) 16:16:41
>>2336
え、まじで!?+0
-0
-
2340. 匿名 2019/12/09(月) 16:18:41
>>2330
まあでも、トランプさんは教育が受けられないまま大人になり家庭を作って養わざるをえなくなった層に対して、仕事を与えるようにと実際大企業を動かしたからね
他国の話とはいえ、政府にできることって…………実際あるんだよね、それだけ政治家のトップには大きな力があるのよ+2
-0
-
2341. 匿名 2019/12/09(月) 16:19:02
国の競争力というトピでマウントにすらなっていない的外れがいる+0
-0
-
2342. 匿名 2019/12/09(月) 16:19:14
>>2313
公務員もね、教員とかね+0
-0
-
2343. 匿名 2019/12/09(月) 16:20:04
>>2321
それを内需に含めなかったらどこの国も内需なくなるんじゃないの?
国内向け商品需要のことを言いたいの?
今の日本は正確に言うと本来は内需型経済といったほういいかな
今は銀行に対する企業側の信用が低下してたりするから冷え込んでたりするけど+0
-0
-
2344. 匿名 2019/12/09(月) 16:20:47
悪さしない外国人にいっぱい来てもらうしかないでしょ+0
-0
-
2345. 匿名 2019/12/09(月) 16:20:51
>>2330
勉強したよ、成蹊大学卒だよ
あなたの学歴は?+0
-0
-
2346. 匿名 2019/12/09(月) 16:21:11
>>2317
氷河期世代対策を25年遅れてやる国だよ?あーあ+4
-0
-
2347. 匿名 2019/12/09(月) 16:21:22
>>2340
なんか自分たちの既得権益を守るために必死で自己責任論を展開してる人多いよねw+1
-0
-
2348. 匿名 2019/12/09(月) 16:21:34
>>2220
社会人1年目これから楽しみやなwww+0
-0
-
2349. 匿名 2019/12/09(月) 16:22:46
>>1355
韓国の1人当たり国民所得は下がってきてますね。
所得主導政策と中国の景気減速のせい。
+1
-0
-
2350. 匿名 2019/12/09(月) 16:23:33
>>2343
日本は、不動産も保険も医療費も移動費もどれも馬鹿高だよ。
だから、他国とはかなり違うよ。
バブル期は、東京の地代でアメリカ全土が買えるとかかえないと言われてたぐらいだし。不動産が、中小企業の保証の役目はたしてるし。
内需型と言っても、不動産とか売買数が少ない物で、消費が起こらないものを含めて内需の国って言っても仕方ないでしょう。それ現実を表してないよ。
+0
-0
-
2351. 匿名 2019/12/09(月) 16:23:55
日本以上に韓国香港も少子化でやばそう+2
-0
-
2352. 匿名 2019/12/09(月) 16:25:00
>>2337
移民先に日本は嫌がられてるよ+5
-0
-
2353. 匿名 2019/12/09(月) 16:25:36
>>2346
氷河期世代の人可哀想(´・ω・`)
安倍はどこまでもドクズだよね!+0
-0
-
2354. 匿名 2019/12/09(月) 16:25:46
>>2307
この20年間の各国の時給増加率
英国 87%
デンマーク77%
米国 76%
スウェーデン73%
スペイン72%
フランス 66%
ドイツ 55%
日本 ー9%
日本をのぞく大半の国が給与上がってます+11
-0
-
2355. 匿名 2019/12/09(月) 16:26:54
大量の 中国人、韓国人、ベトナム人、ネパール人 とバイトしてるけど
ネットの意見と違って、韓国人が一番まともな人多いんだけど、私の勘違い?+2
-1
-
2356. 匿名 2019/12/09(月) 16:27:15
金くれー+0
-0
-
2357. 匿名 2019/12/09(月) 16:27:22
>>2353
え?安倍首相以前の首相らがずっと氷河期世代を無視してたんじゃ…?あれ?笑+4
-0
-
2358. 匿名 2019/12/09(月) 16:27:35
婚活のトピで転職0回を希望してる人とかいるもんね。
終身雇用がなくなって、不安定な今どき転職ゼロなんていないのにさあ。+2
-0
-
2359. 匿名 2019/12/09(月) 16:28:22
>>2355
表面上はね。二面性激しいから+5
-1
-
2360. 匿名 2019/12/09(月) 16:29:13
>>2331
あなたの論点がわからない、まとめ直してきてくれw+0
-0
-
2361. 匿名 2019/12/09(月) 16:29:22
>>19
先ずは市役所様が率先して、ワークシェアリングすればいいじゃない
+17
-0
-
2362. 匿名 2019/12/09(月) 16:29:58
額面38万で手取り29万
年収はあがってるのに手取りがあまり変わらない
家族四人カツカツだから来年からパート頑張る+4
-0
-
2363. 匿名 2019/12/09(月) 16:30:03
>>2350
つまりどうしたいの?
もっと外需依存したほうがいいということ?+0
-0
-
2364. 匿名 2019/12/09(月) 16:30:11
>>2293
いずれは崩壊すると思うよ
でも今「既に」と書くタイミングではないと思うよ
+2
-0
-
2365. 匿名 2019/12/09(月) 16:31:00
>>2355
韓国は反日国家だけど親日もいる、特に若い世代
そういう人たちが日本に労働しに来るんじゃないかな?+2
-0
-
2366. 匿名 2019/12/09(月) 16:31:03
>>2355
木を見て森を見ず だよw+2
-0
-
2367. 匿名 2019/12/09(月) 16:31:30
そんなにお金欲しいならAV女優になればいい+0
-2
-
2368. 匿名 2019/12/09(月) 16:31:31
>>2334
すみません、ネトウヨの人があまりにも酷いことを言っていたので
その人がてっきり嫌韓拗らせた専業主婦さんかと思って
本当に申し訳ない+0
-0
-
2369. 匿名 2019/12/09(月) 16:31:52
悪く言いたくないけど
よく分からん外国人ばっか優遇せんで
もっと日本の為にしてほしいもんだね
何で早い段階で将来の不安を感じなきゃダメなのか+3
-0
-
2370. 匿名 2019/12/09(月) 16:32:22
日本人が低脳で感謝+0
-0
-
2371. 匿名 2019/12/09(月) 16:32:35
>>2363
内需の国って言って、外需向け商品を考えないで、内需向けだからと商品代を高くして、その分社員に還元するって言うのが、日本は内需の割合が高いって言う人の目的だけど、それを遣ると、国産製品が高くなり国内市場が、外国製品に奪われるだけだよ。
結局外需向けを考えないと日本の衰退は止まらないよ。
+0
-0
-
2372. 匿名 2019/12/09(月) 16:32:45
生まれた世代によって自国の社会は裕福ではないと感じると思う
私は日本経済が強いと思ったことはあまりないです+0
-0
-
2373. 匿名 2019/12/09(月) 16:33:58
>>2347
そうそう、貧困対策は政治家の務めでもあることから全力で目を逸らそうとしてて困りますよ+1
-0
-
2374. 匿名 2019/12/09(月) 16:34:46
>>2352
だから移民政策やろうとしてる人アホなのよ
来なくていい、行きたくない、すでに破綻+2
-0
-
2375. 匿名 2019/12/09(月) 16:35:07
>>1308
そりゃあ子どもが死ぬの前提で7人8人産んで畑仕事手伝わせてた時代よりは減るよ。+2
-0
-
2376. 匿名 2019/12/09(月) 16:36:32
移民政策っていうと、イメージでフィリピンとかマレーシアの接客・介護従事労働力のこと言ってそうだけど、ふたを開ければ結局は親中派や朝鮮総連が中国や半島からたくさん呼びたいんでしょ?無理!+4
-0
-
2377. 匿名 2019/12/09(月) 16:36:41
>>2326
子供の水筒はタイガーのだけど、部品少なくては洗いやすいし中が抗菌コートされてるし保温性能もめっちゃいいよ
私のサーモスのより性能はいい
高いけど
+2
-0
-
2378. 匿名 2019/12/09(月) 16:36:53
>>2311
クレイマー、クレイマーだったかな
古いアメリカの映画でもお母さんが子ども置いて出て行っちゃって
いい仕事見付けて親権要求した
旦那の方は慣れない家事と子育てに追われて仕事の方が疎かになり首になり
裁判で負けてやっと上手く接する事が出来る様になった子どもを手放さなくてはならなくなったみたいな話だったと思うけど
当時の日本人には理解できなくてアメリカの法律や企業が酷いという反応だったらしいけど
アメリカはそこからほとんど変わってなくて
日本はどんどん近付いてる感じだね+4
-1
-
2379. 匿名 2019/12/09(月) 16:37:48
>>2368
アホな左翼のふりして嫌韓を捗らせようとしている右翼じゃないなら本物のバカ+0
-0
-
2380. 匿名 2019/12/09(月) 16:38:02
>>2302
夫が外資の日本オフィスだけど、首よりヘッドハンティングだったりで自分から辞める人が多いらしい。定年も最近定年で再雇用された人、年収下がったとはいえ1500だって。ただボーナスは成績でかなり幅がある。
元々日本商社(5大ではない)にいたけど外資系に転職してかなり苦労したって言ってたよ+5
-0
-
2381. 匿名 2019/12/09(月) 16:38:52
>>2376
外国人受け入れ拡大でもっとも増えてるのが中国人だよ、それに韓国人移民も多少増えた+2
-1
-
2382. 匿名 2019/12/09(月) 16:40:33
>>2322
肉体労働や接客で稼ごうと仕事探しても移民とぶつかるからねー、移民の方が低い給与で雇えるから低学歴でスペシャリストじゃない白人層は職にあぶれやすくなるわな+0
-0
-
2383. 匿名 2019/12/09(月) 16:40:38
少子化の影響なんてこれから出始めるのにすでに景気悪くなってる+2
-0
-
2384. 匿名 2019/12/09(月) 16:41:18
>>2381
ひぃいぃい😱+0
-0
-
2385. 匿名 2019/12/09(月) 16:42:16
>>1133
分かりますよ!!私も100均の今の社会におけるポジションにモヤモヤします。
個人的には100均の台頭が、色んなメーカーを衰退させていると思うの。品質ソコソコのものを中国で作らせて(もしくは開発すらせず買うだけ)、まともなものが売れなくなる。
プチプラや100均は、今の賃上げしないかわりに物価もあげないようにしてきた社会の象徴だよ。
極力、100均ではなく、ちゃんとしたメーカー品を買うように心がけている。+12
-0
-
2386. 匿名 2019/12/09(月) 16:42:51
>>686
うちの旦那、自分の給料が上がらないイライラを私にぶつけてくるんだよね。
貯金出来ないのはお前が悪いとか、無駄遣いするなとか、パートもっと出れないの?とか。
私は給料に対して一度も文句言ったことないし、無駄遣いも極力しないし、貯金だってホントに少しずつだけどやってるのに。
自分の給料に対しては何も言わないくせに、私ばかり責められてホントやってられない。+6
-0
-
2387. 匿名 2019/12/09(月) 16:42:53
>>2371
そこら辺は複雑に要因が絡み合ってるからなんとも言えないな
企業が貸し渋りしてきた銀行を恨んで内部留保を確保してるというのもあるし
日本を滅ぼしたい人たちによる中抜やらがあったり
外需頼みは韓国みたいになるからまぁバランスだろうね
地道に売国奴をやっつけていくのが一番近道なのかも+1
-0
-
2388. 匿名 2019/12/09(月) 16:43:53
>>2355
うちの近くのコンビニで働いてるおおくのベトナム人、まるで執事みたいな接客するからすごいよ
「おきゃくさまーれんじのあたためがしゅうりょういたしましたーおたたかいうちにどうぞおめしあがりください」
きったないかっこで行きづらいw+1
-0
-
2389. 匿名 2019/12/09(月) 16:44:06
>>20
やめたら?
あなたの代わりはたくさんおります+2
-1
-
2390. 匿名 2019/12/09(月) 16:45:01
通名やめてよ(トピズレじゃないと思うこれ+1
-0
-
2391. 匿名 2019/12/09(月) 16:45:29
NHKは19年度中にネット同時配信を試行し、20年4月から開始すると発表
NHKのネット徴収もいよいよはじまろうとしてる+0
-0
-
2392. 匿名 2019/12/09(月) 16:46:21
>>47
昔は家電といえばメイドインジャパンが最高と言われてたのに、気づけばダイソンとかiPhoneとか外国製がかっこいい風潮に。
車もあいかわらず外車が上で国産じゃダサイんでしょ?
車も家電もダメなら日本の産業って何なんだろう。
もっと国産の産業を大切にすべきだと思う。
+8
-0
-
2393. 匿名 2019/12/09(月) 16:46:33
>>26
少子高齢化とか表面的な事ばかりじゃないわ
そんな国はほかにもある
老害死ね
安楽死推進のいつもの人たち+4
-2
-
2394. 匿名 2019/12/09(月) 16:46:48
>>2035
ノートパソコンだったら5万くらいでまともなブランドの物買えるし、長期的に見たらスマホ持つより安いと思うけどな・・・私はパソコン持ちのガラケー使い。
ガラケーというと貧乏?みたいな目でみてくる人いる以外は特に困ることないけどな。+0
-0
-
2395. 匿名 2019/12/09(月) 16:47:24
蓮舫は大嫌いだし野党は嫌い(最近、自民愛も落ちてきた)だけど
もう日本は世界の上位を目指さなくていいと思うよ。
上位に入ればいるほど海外から就職難民大勢来るしそれに比例して
犯罪も増える。
また昭和のような時代に戻ればいいと思う。+2
-0
-
2396. 匿名 2019/12/09(月) 16:50:02
>>2345
私は法政卒ですが、決して自分の学歴がいいと思ったことがありません。後悔してる側なので。+1
-0
-
2397. 匿名 2019/12/09(月) 16:50:40
>>2387
企業の内部保留は仕方ないよ、日本は銀行からの融資で動いてる国だから。
日本は製品を作るには人件費が高すぎるって言うけどさ、新しい産業なんて作れなかったし、仮に新しい産業を作ったとしても、それもすぐ商品価格の勝負になる。日本は液晶やデジカメ強かったけど、結局これらも商品単価の勝負になって負けたからね。
どう考えても日本人の人件費を下げるしかない。
給料や人件費を下げても、今と同じ生活品質にすれば良いだけで、それは可能だと思われる。外需向けに安い商品を作れるようにして、それを国内でも売れば良いんだから。その為には実質賃金を下げることは良い事なのに、これすら反対する。
移民を反対する人達多いけど、移民が入ってこなくても、製品国内で販売されるって事は、すでに「移民の労働力が商品に加工されて入って来ている」って事には反対しない。日本企業の製品だって、名札だけ日本企業名だけど、中身は外国産だしね。
私は、生産性を上げて商品価格下げて、賃金下げても生活クオリティ下げなくてもすむようにしたら良いと思う。いくらでもやりようがあるよ。学校だって、もっとIT化できるし。+2
-1
-
2398. 匿名 2019/12/09(月) 16:51:47
>>2391
絶対に払わん!+0
-0
-
2399. 匿名 2019/12/09(月) 16:52:31
>>2265
日本人なんか実力重視したらほとんどの人が死ぬよ。そもそもできるならイチ企業になんかいないし。
最近ろくにできもしないのに自分過大評価な人多過ぎる。kkが良い例。殆どの人は入社して頑張って働いて成果出せてくるのは数年後。研究職なんかだって会社のお金ぎあるからやっていけるんだし。+3
-0
-
2400. 匿名 2019/12/09(月) 16:52:46
>>895
本当にこれ。情弱を情弱のまま飼い慣らすのは賢いよね。
自分は子供を連れて日本から出る準備を進めてるよ。+7
-0
-
2401. 匿名 2019/12/09(月) 16:53:19
>>6
うちの旦那は外資系だけど、年々上がってるよ〜。+5
-0
-
2402. 匿名 2019/12/09(月) 16:53:27
平日の働いてるはずの時間帯に、熱く経済を語る人達…
いったい何の職業なの?+6
-0
-
2403. 匿名 2019/12/09(月) 16:54:11
今も昔も結局は、搾取される側(多)と搾取する側(少)なんだよね。
給料って考えると最近の日本はそれが顕著すぎる。
搾取率がすごい。国と企業はもう少し搾取元に還元した方がいい。+8
-1
-
2404. 匿名 2019/12/09(月) 16:54:30
>>2098
いいじゃないですか
在日の人でも反日とは限らない
お互いの文化や歴史に触れることで相互理解が深まる
それにITの分野では韓国に先を越された事は事実だから
日本も韓国のよい部分は取り入れていく柔軟な姿勢が大切だと思う+0
-8
-
2405. 匿名 2019/12/09(月) 16:55:16
>>2345
安倍さんの大学だから叩かせようと思って書いたでしょ。。安倍さん下からだしなんか違うけどね。+1
-1
-
2406. 匿名 2019/12/09(月) 16:55:37
>>2345
成蹊大で勉強したって… 足止めにも考えなかったよ。+1
-0
-
2407. 匿名 2019/12/09(月) 16:56:00
>>11
今の日本はデフレって言ってる人多いけど
実際はスタグフレーションっていう最悪な経済状況だよ
賃金低いまま物価が上昇していくやつね+23
-1
-
2408. 匿名 2019/12/09(月) 16:56:02
冗談抜きで日本やばいよね。
早く脱出しないと。+3
-2
-
2409. 匿名 2019/12/09(月) 16:57:21
>>2397
それでここ20年かやってきたのが今の日本の現状だね
同じことを20年前にも聞いた
いい加減それは間違いだったと認めて変えるしかない
それなら日本はこれから外国の富裕層向け外需に頼ったほうがいい
いくら人件費が高騰しようとも質の高い商品を求めてる人達もいるからね
日本人の賃金を上げて精神的にも余裕をもたせて高品質なものをつくったりして提供する
安倍首相が今進めてるやつ+0
-1
-
2410. 匿名 2019/12/09(月) 16:57:27
>>2377
サーモスは勘違いされがちだけど日本のメーカーだよ。+1
-0
-
2411. 匿名 2019/12/09(月) 16:57:35
>>2354
だからそれ、一部の優良企業正社員でしょ。。
イギリスなんか極貧はいるわ、移民問題でEU離脱とかゴタゴタして最悪だしスペインなんて私は二度と行きたくないなー+5
-0
-
2412. 匿名 2019/12/09(月) 16:57:39
>>2402
工場でライン作業とかしてるわけじゃないし
PCで在庫管理しながらブラウザでガルちゃん見てるよ
誰かが脇を通るときはさっと隠す+2
-2
-
2413. 匿名 2019/12/09(月) 16:58:42
>>2406
横だけどアンカー先全部くだらないしトピズレだから退場して+0
-0
-
2414. 匿名 2019/12/09(月) 16:59:00
>>2404
IT分野で抜かれたのはダウト
具体的に何?
日本からの技術がなければ
資源の無いアフリカ諸国レベル
乞食みたいな国+1
-0
-
2415. 匿名 2019/12/09(月) 16:59:33
私の知り合いの息子さん、お父さんと同じ会社に入社したけど昔よりお給料があまりにもあがらず、息子に問題があるのか会社に確認したらしい。+3
-0
-
2416. 匿名 2019/12/09(月) 16:59:37
消費税なくしてボーナスの税金をもう少し
上げれば良いと思う…期末手当て税とか追加で…+0
-0
-
2417. 匿名 2019/12/09(月) 17:00:06
>>2402
質屋よ+0
-0
-
2418. 匿名 2019/12/09(月) 17:00:15
会社は国際競争力なし。
金持ってるのは社長と役員。
政治家も学校の教授も在日ばかり。
マスコミはくだらない情報あげて最悪捏造。
外国人増加で日本人が搾取される。
老人は若者より自分の生活。
政治家は国より自分の生活。
警察は仁義だなんだ言う暴力団を取り締まるけど、何でもござれの外国人マフィアは取り締まれない。
本気でこの国で子供つくりたいと思える要素がほとんどないね。
+4
-2
-
2419. 匿名 2019/12/09(月) 17:01:56
>>2417
🤣+0
-0
-
2420. 匿名 2019/12/09(月) 17:02:51
>>2409
>それなら日本はこれから外国の富裕層向け外需に頼ったほうがいい
むしろそれが、負けた原因だよ、高付加価値戦略って聞いたことない?
それがボロ負けしたから、今の実質賃金を下げるって感じになって景気が良くなり雇用が増えたんだよ。あなたが言ってるのは、すでに失敗した戦略。
あと、これは日本人として認めるのは嫌だけど、現在の日本製は品質悪いよ。
何故なら、同じ価格帯の製品なら、日本製より海外製の方が良い部品使ってるから。人件費が安い国は人件費にかかる分を部品に回せる。つまり、比較すると日本製の製品の質は悪いって判断される。+4
-0
-
2421. 匿名 2019/12/09(月) 17:03:26
>>2402
平日の9時5時しか人間は働かないって思ってんの?オメーさては役所のサボり職員かその嫁かだなw+6
-0
-
2422. 匿名 2019/12/09(月) 17:03:27
おもちゃ屋にYouTuberになるための本が売っててびびった。
成功すればサラリーマンになるより稼げるもんね+3
-0
-
2423. 匿名 2019/12/09(月) 17:03:52
>>2417
最近儲かってる?+0
-0
-
2424. 匿名 2019/12/09(月) 17:04:01
>>2402
私は在宅で英語関係の仕事。締切の期日さえ守ればいいので、好きな時間に働ける。+3
-0
-
2425. 匿名 2019/12/09(月) 17:04:01
>>2405
ばれたか?w
大阪市立大だよ在日の先生もいるし友達もいる
在日の人も日本人とあまり変わらない普通にいい友達だよ+0
-3
-
2426. 匿名 2019/12/09(月) 17:05:01
>>2415
昔と働き方も全然違うけど。残業はしたくない産休や男まで育休取りたいとか、、なら給料に反映されても仕方ない。資源のない日本は労働力でカバーしてた。昔は滅私奉公で今で言うブラック企業が沢山、過労死や自殺、病む人も多かったけどろくにカウントすらされてない。+2
-0
-
2427. 匿名 2019/12/09(月) 17:05:48
>>2352
移民先としてなら韓国のほうが人気のレベルだしね。悪質なブローカーは「韓国行き」と言って日本に無理矢理連れて来て騙すほど。
それで抗議してる移民もいたよ。
一番人気はドイツ。既に仲間がいて
難民には一人一部屋ある支援施設マンションに
月17万円の支給に保育園からドイツ語教室まで無料。悪さしても大陸だから他国に逃げやすい立地wどっかの施設が反難民のドイツ人に燃やされてたほど。
+5
-0
-
2428. 匿名 2019/12/09(月) 17:05:50
>>2412
うちの職場にも前にパソコンでプレゼン資料作りながら同時にチャットレディとチャットしてるオッサンいたわ+6
-0
-
2429. 匿名 2019/12/09(月) 17:06:38
>>2412
うちそれでクビになった人いたよ。せめて自分のスマホにしといた方がいいと思う+4
-0
-
2430. 匿名 2019/12/09(月) 17:08:49
ここを読んでいても仕事中にも関わらず生産性を落とす様な事をしている人達も多々いる
これで給料が上がらないとか言ってるんだから笑えるわ+5
-0
-
2431. 匿名 2019/12/09(月) 17:09:00
>>2410
サーモスは日本の会社が買収してて日本メーカーになってるよね
普通に使いやすいよサーモス、サイズ違いでいっぱいもってる+4
-0
-
2432. 匿名 2019/12/09(月) 17:10:13
>>2425
在日の人しか在日って分からないらしいよ+0
-0
-
2433. 匿名 2019/12/09(月) 17:10:21
>>2420
そして、サポートが昔に比べるとかなり酷くなってる+0
-0
-
2434. 匿名 2019/12/09(月) 17:10:25
>>1
支えないといけないおばあさんが多すぎることが
日本経済の低成長の大きな大きな原因
+7
-0
-
2435. 匿名 2019/12/09(月) 17:10:45
>>2430
これはおもしろい
仕事中に息抜き入れてるだけで生産性が落ちてるってどうやってわかるんだよあんたに
さすがに草生える+4
-1
-
2436. 匿名 2019/12/09(月) 17:11:31
>>2420
外国の富裕層向け高級ホテルをつくるってやつみたいなのを言いたいわけ
それに今の日本製はなんちゃって日本製だから品質に関してなんとも言えない
技術者をあまり育ててこなかったつけもでかい
とりあえず日本に巣くってる派遣業とか広告代理店とかの右から左へ流すだけの中抜業者とかを規制しないと
実際に働いてお金を稼いでる人たちが割りを食うから
内需云々とかはそういうのを解決しないことには始まらない
日本は腐ったしがらみが多すぎるのが一番の問題
そのためには国民一人ひとりが奴隷根性を直さないとね+4
-0
-
2437. 匿名 2019/12/09(月) 17:11:35
>>2408
脱出してから言えよ+3
-0
-
2438. 匿名 2019/12/09(月) 17:12:12
>>2414
スマホとPC
日本からの技術が抜かれたかもしれないけど
優秀なエンジニアはサムスンに引き抜かれた人も多い
それは日本の雇用環境の悪さや給与システムにあると思う
galaxyは日本では嫌われているけど
ヨーロッパではかなり大きなシェアを持っているよ
インターネットの普及も韓国の方が早かった+3
-1
-
2439. 匿名 2019/12/09(月) 17:12:34
>>2418
それならそんな日本から出てってもっといい国に行けば?
なんで日本に居座ってるの?+3
-1
-
2440. 匿名 2019/12/09(月) 17:12:52
>>2429
ご心配どうも
スマホじゃだめなのよ持ち込み禁止なの
気晴らしも上手く入れられれば仕事がはかどるから、うちの職場は結果オーライよ+1
-0
-
2441. 匿名 2019/12/09(月) 17:13:01
そのうち中国人達に雇用してもらう未来になるよ
もう直ぐにね+1
-2
-
2442. 匿名 2019/12/09(月) 17:14:06
>>2432
そうかもねwじゃあ在日の人でいいよw+0
-0
-
2443. 匿名 2019/12/09(月) 17:14:36
昔から能力的に日本人よりも韓国人や在日韓国人の方が能力高いからね+3
-5
-
2444. 匿名 2019/12/09(月) 17:14:58
>>1133
私も同じ意見です
100均が浸透してから適正価格についての感覚が麻痺してきている気がして危機感を感じます
きちんとした仕事をしている日本人たちに然るべき報酬が支払われない
これはとても恐ろしい事だし、他人事ではないと思っています
なので私は100均ではなく、なるべく日本企業のものや日本製のものを購入するよう心がけています
長い目で見たらそれが日本のため=自分たちのためになると思っているからです
一人一人の力は小さいですが、同じような気持ちの人たちが増えれば
日本経済も少しずつ良いほうに向かっていくのではないでしょうか
個人が何を選択し、購入するかは選挙と同じくらい重要で
社会を変える力を持っているということを自覚をしなくてはいけないと思います+17
-0
-
2445. 匿名 2019/12/09(月) 17:15:00
>>1
競争力はあるんだが
莫大な数のおばあさんが国と自治体と民間企業にぶら下がり
日本経済の成長と繁栄の足かせとなっている
+4
-1
-
2446. 匿名 2019/12/09(月) 17:15:27
まだまだ増えるよ
おばあさん+3
-0
-
2447. 匿名 2019/12/09(月) 17:17:13
企業なら考え方とかそもそも疑問
仕事出来る人出来ない人の給料が一律一緒とか
仕事出来ない、しない正社員がいつまでも残って残業代泥棒。
なんか言えばパワハラだの騒がれるから
なにも言えずに支払って…
仕事出来て残業しない正社員の方が給料低い理不尽さ
それがまかり通る企業や上司の考え方がおかしい+4
-0
-
2448. 匿名 2019/12/09(月) 17:17:48
内需拡大で発展した国だからね
今はみんなお金を使わない、老後が心配だから使わないで貯金だから
景気が良くなるはずがない
景気は上がらないけど貯金額はみんな爆上げになってる+3
-0
-
2449. 匿名 2019/12/09(月) 17:17:49
>>2279
そだよ。
だから一度やったら止められないの。
+0
-0
-
2450. 匿名 2019/12/09(月) 17:17:53
>>1779
でもそれが似合わない日本人の体型
つらい+0
-0
-
2451. 匿名 2019/12/09(月) 17:18:08
政府がなんとかして
企業がなんとかして
周りがなんとかして
競争力なんてあるわけないでしょ(笑)+5
-1
-
2452. 匿名 2019/12/09(月) 17:19:23
>>2436
>技術者をあまり育ててこなかったつけもでかい
今は国際的な部品市場って言うのがあり、自社で全部作ると言うことはしない。得意の会社から仕入れる。部品が必要だからってシェアが大きな会社に、挑もうとしない。つまり、コア技術以外の技術者育てても無駄なんだよね。
>外国の富裕層向け高級ホテルをつくるってやつみたいなのを言いたいわけ
ギリシャみたいな経済規模が小さい国ならいざしらず、日本は意味ないだろうね。遊ぶ場所も少ないし。でも、カジノは別だよ。パチンコ自体が、日本の自動車産業に匹敵する程の市場規模があったから(今はもっと少ない)、パチンコ産業からシェア奪えたら、プチ自動車産業が出来るぐらいのお金がまわる。勿論、外人も金落とすようになるだろうし。
通常の方法での観光業は、まあ日本自体をどうこう出来る程のお金は稼げないだろうね。それより安全などの社会資産が失われて、結果もっとお金がかかるみたいな未来すらありえるし。
中間業を無くす事は、社員を首にできるようにならないと出来ないだろうね。+2
-0
-
2453. 匿名 2019/12/09(月) 17:19:41
>>2451
底辺がこの言葉をよく言ってるよね
努力せずにこんな事を言ってるからいつまでも低所得者なんだよ+6
-1
-
2454. 匿名 2019/12/09(月) 17:20:46
>>2448
確かに貯金は貯まってしょうがない+0
-2
-
2455. 匿名 2019/12/09(月) 17:21:30
>>2445
しつこい。
年取ったらじじいもばばあも一緒だよ。+1
-0
-
2456. 匿名 2019/12/09(月) 17:21:40
>>2453
納得+4
-0
-
2457. 匿名 2019/12/09(月) 17:22:34
>>2453
そうとは一概にはいえないよね
トランプさんみたいに一度は「アメリカ国内に工場作らない企業は追い出すぞ」くらい企業に圧力かけてみてごらんと言いたいけどね
企業がやっと中国工場への依存をやめ始めたのは人件費高騰が原因であって日本の雇用のためじゃないし+6
-2
-
2458. 匿名 2019/12/09(月) 17:23:11
年功序列だから、若いうちは安月給でも我慢して企業が内部保留を増やしているんだよね。
でも今の日本は年功序列廃止を悪のように言うから、国民が望んで安い給与で我慢しているわけだよ。
転職当たり前になれば、いてほしい人材、来てほしい人材には若かろうが高給を提示するだろうし、雇用主ではなく、雇用される側も強気になれる。+5
-0
-
2459. 匿名 2019/12/09(月) 17:24:11
>>2453
低所得の人だけに責任があるとは言い切れないと思う
私が一番問題だと思うのは、生産性もないのに高所得もらってる奴らかな
財団法人学校法人うんぬんかんぬん、椅子に座ってもいないのに年収1000千万w+7
-4
-
2460. 匿名 2019/12/09(月) 17:24:58
>>2443
在日さんこんばんわ+0
-1
-
2461. 匿名 2019/12/09(月) 17:25:17
>>1177
出てけよネトウヨじじい+0
-0
-
2462. 匿名 2019/12/09(月) 17:26:17
>>2428
ペケビデオ見てる男もいるよ絶対ww+0
-0
-
2463. 匿名 2019/12/09(月) 17:27:26
>>11
最低賃金は上げることに決まったよね、東京だけだけど。
+0
-0
-
2464. 匿名 2019/12/09(月) 17:27:56
>>2452
中間業者をなくすとまで言ってないな
日本はトリすぎてるってのもある
テレビ局が電波を独占してるからスマホの利用料が他国の2倍以上になってるってのもある
なんせ日本の病巣はもっと根本的なものがあるよ
+3
-0
-
2465. 匿名 2019/12/09(月) 17:27:59
>>2451
何とかして、なんていう全部依存じゃなくて、政府や企業にはできることをやってほしいし、私たちも希望があるなら努力すると願うのは国民の思いじゃないのかな
まず内部保留やめろ+4
-1
-
2466. 匿名 2019/12/09(月) 17:28:23
社会福祉が歳入に合ってないからでしょ。
働いてる人が居てこその社会福祉なのに、それが働く人達を圧迫してしまうほど増えれば働いてる人が福祉受ける側に回りだすよ。
そうなったらもう歯止めは利かないから社会福祉が原因の不景気が起こる。+1
-0
-
2467. 匿名 2019/12/09(月) 17:28:58
まぁー私はこれからの時代もより一層稼いじゃいますんで!✨+0
-0
-
2468. 匿名 2019/12/09(月) 17:29:22
日本に比べて外国が上がってると言われても、欧米はエンロンショックやリーマンショックでマイナスからの出発であれから上がるのは当たり前なような。+1
-0
-
2469. 匿名 2019/12/09(月) 17:29:26
ネトウヨが経済ネタになると、てんで語れなくなるのどうして?+1
-0
-
2470. 匿名 2019/12/09(月) 17:29:53
>>2228
釣りじゃありませんよ。生活は出来てます。高い洋服買う余分なお金はないってこと。+1
-1
-
2471. 匿名 2019/12/09(月) 17:30:03
>>183
バカサポはどっか行って+0
-0
-
2472. 匿名 2019/12/09(月) 17:30:32
>>1315
都下なら全然暮らせるね。
練馬、板橋とかでも全然暮らせる。
好き嫌いは分かれるだろうけど、
江戸川、荒川、足立あたりでもイケる。
あまり贅沢はしてられないけど、
貧乏暮らしってほどにもならないよね。
東京とくれば
都心部しか印象のわかない人に限って、
「東京暮らしは年収○○万以上ないと無理!」
ってよく言ってるような印象だわ、確かに。
確かに年収500万〜ないと
多少見栄張れるような生活は難しいけど、
安穏としたシングルライフ送るだけなら、
別に年収300万でもさほど困ることないと思うわ。
都内でもその程度の年収の人なんてゴロゴロいるし。
まあどこに住んでようが
金あるに越したことはないんだけど、
生活自体が無理ってのは言い過ぎだよね。+2
-0
-
2473. 匿名 2019/12/09(月) 17:30:41
>>2345
これはギャグなのか?+1
-0
-
2474. 匿名 2019/12/09(月) 17:30:59
>>2465
横ですが、内部保留を企業がここまで増やしてしまったのはバブル崩壊のトラウマですかね?
あの時、余力のない企業がバタバタと倒産した。まさかと思う大企業まで。+3
-0
-
2475. 匿名 2019/12/09(月) 17:32:18
>>1605
女って働かないで衣食住子供車海外旅行全てが手に入ると信じてるんだって
そんな女敬遠されるだけなのにw+3
-0
-
2476. 匿名 2019/12/09(月) 17:32:25
>>2474
銀行がお金貸さなくなったのはメガバンク統合ラッシュとリーマンショック以降に顕著になったような+0
-0
-
2477. 匿名 2019/12/09(月) 17:32:58
政治家より問題なのはマスゴミどもだよ
長年連日連夜に渡って景気が悪い、老後がやばい、国がやばい
って不安を煽ってるんだからさ
何も勉強してない情弱の人達は信じて、物を買わなくなり、貯金に励み、
その結果に社会が停滞している
+8
-0
-
2478. 匿名 2019/12/09(月) 17:33:20
>>2458
そのためには日本にまだ根強く残る儒教思想をなんとかしないとだね
体育会系みたいな
同じような言葉を20年前にも聞いたけど形だけ真似してどこも失敗してる
結局日本人には会社を家族みたいなもんだと規定してもり立てていくスタイルが合ってることが多い+2
-0
-
2479. 匿名 2019/12/09(月) 17:33:57
>>2438
日本が半導体も独占する予定がアメリカの
妨害で韓国に譲ってる
韓国には基礎技術もないしブランド力も
富士山や桜を使ってたんだよ
だから韓国なんて何にもないよ
日本にまとわりつく乞食
来年には半導体のシュアかなり変わる
お楽しみに!+7
-0
-
2480. 匿名 2019/12/09(月) 17:34:04
>>2475
底辺男ほどそれを言うよね
底辺だから仕方がないけど+1
-1
-
2481. 匿名 2019/12/09(月) 17:34:52
>>435
asusは台湾だよ。+2
-0
-
2482. 匿名 2019/12/09(月) 17:35:03
>>49
ぶっちゃけ身なりが整ってない、風呂も入ってない引きこもりでコミュ障のメンヘラニートが働きに来ても迷惑じゃん+1
-1
-
2483. 匿名 2019/12/09(月) 17:35:15
死んだほうがマシなんかなってたまに思うときある+3
-0
-
2484. 匿名 2019/12/09(月) 17:36:15
>>2477
流石にバブルが弾けてからずっと言ってるからね
否が応でも繰り返し繰り返しで脳は気付かないうちに
マイナスに思考になって洗脳されてるよね+3
-0
-
2485. 匿名 2019/12/09(月) 17:36:17
>>1777
働きに出てる生活保護の方だっているのに、携帯持ってないと不便なことあるのがわからないのかな?
もっと想像力を膨らませて発言したほうがいいよ+1
-1
-
2486. 匿名 2019/12/09(月) 17:36:24
>>2005
お母さんはまだ生きてらっしゃるんですよね?そうしたら、亡くなった後海外で働くとしてもその頃には40代半ばか、50代か、それ以上か・・・
縁もゆかりもない場所、しかも海外で、独り身の女性がそれなりに安全な暮らしをしようと思うと、ネイティブ並みの語学力身につけてたとしてもちょっと心許無いような。
日本・海外問わず使える資格を1つはとっておいたほうが良いと思います。あと、その資格を活かして日本にいる間にある程度の実務経験を積んでおくことも重要。
医療費は全額自己負担のことが多いと思うので、困らない程度の現金預金も準備しておくことをお勧めします。+3
-1
-
2487. 匿名 2019/12/09(月) 17:37:04
日本は既に死んでいます+1
-0
-
2488. 匿名 2019/12/09(月) 17:37:15
>>2453
でもそれって高齢者と一致するけど
働かないのに「医療費上がるの嫌だ、年金少ない納得できない」
もう現役世代じゃあんたらを支えられないから自分で自分の面倒みてくれとしかいえない+0
-1
-
2489. 匿名 2019/12/09(月) 17:38:16
あーれ?5時過ぎて一気に公務員の書きこみ増えましたか?w+2
-0
-
2490. 匿名 2019/12/09(月) 17:38:45
>>2478
夫はIT企業勤務ですが、賃上げ交渉とかしているし、嫌になったら転職しています。そしてまた前にいた企業に戻ることもある。退職金はないけど、元の給与が高い。昔ながらの日本企業とは違いますね。営業でなければ服も何でも良いし、ガチガチの金融に勤務していた私は驚きます。
つまり、IT系は日本企業でも比較的終身雇用ではない気がします。根性論もない。+3
-0
-
2491. 匿名 2019/12/09(月) 17:39:49
>>2459
じゃあ自分がその座につけばいいだけのことでは?
努力をなまった結果があんたたちの低収入につながってるんでしょ
なんでも人のせいにするなっ!+1
-5
-
2492. 匿名 2019/12/09(月) 17:40:50
>>2479
結局日本の成長を妨害したり日本人を苦しめてきたのはアメリカなんだよな
「日本はワシが育てた」なんてしたり顔してるけど
お前らが日本を苦しめてきたんだろボケ!ってナルシストっぷりに反吐が出るね+1
-0
-
2493. 匿名 2019/12/09(月) 17:41:07
>>2402
視野せまそう+1
-0
-
2494. 匿名 2019/12/09(月) 17:41:32
>>2480
まぁそんな男につく女側も…ね+0
-0
-
2495. 匿名 2019/12/09(月) 17:41:57
>>2459
横だけど、底辺?の話じゃなくてどっちかというと国民の大多数を占める中間層の給与話をずっとしてたのに、急に底辺の話を持ち出した人はなんなんだろうかなと思いました
中間層の世帯の一つとして、政府や企業に問題点を感じることは当然あります+3
-0
-
2496. 匿名 2019/12/09(月) 17:42:11
>>2058
>無能を切り捨てたら給料確実に上がるよ。
ガル民も相当失業の憂き目に遭うぞ+4
-0
-
2497. 匿名 2019/12/09(月) 17:42:18
>>2486ですが、追加で。
語学に関しては、すごいスピードでAIの翻訳スキルが上がってきてるので、数年後には日常生活はおろか、ビジネスもそれで事足りるレベルになっているような気がしています。
本気で後々海外へ出ることをお考えでしたら、語学の勉強はほどほどに、どこでも通用する難易度の高い資格取得と実務経験を積むことに重点をおく方が、憂いなくスムーズに移住生活を実行できるかと思います。
+5
-1
-
2498. 匿名 2019/12/09(月) 17:42:32
低収入は努力不足なんだよ
「努力してるよ!」って言うけど、それなりの給料を稼いでる人達から見たら
本当に大した努力なんてしてないからね+2
-0
-
2499. 匿名 2019/12/09(月) 17:42:39
>>2491
ヒステリーはみっともない+3
-1
-
2500. 匿名 2019/12/09(月) 17:43:01
違う違う
目先の利益に走り安い海外工場を使ってるから
全部国内に戻せば良い
あと株主の言いなり+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
2049年に建国100周年を迎える中国だが、その頃には「還暦以上が5億人」という、とてつもない「老人超大国」となっている可能性が高い。この未曾有の規模の高齢者をどう処遇していくか――おそらくその点こそが、未来の中国の最大の課題となってくるだろう。「人口」デ...