-
1501. 匿名 2019/12/09(月) 08:55:56
>>950
レッツ ダイ!+0
-0
-
1502. 匿名 2019/12/09(月) 08:56:30
>>1494
中央日報の記事を自分で確認したら?+0
-1
-
1503. 匿名 2019/12/09(月) 08:56:37
たいして主力にもならない層をわざわざ活躍させるために
主力層の人達をフォローさせてるんだから
当然の結果でしょ
+4
-0
-
1504. 匿名 2019/12/09(月) 08:58:50
>>1497
研修生は持ってないはず
維新の足立さんが行方不明になる外国人が多すぎる!と提案してた+3
-1
-
1505. 匿名 2019/12/09(月) 08:58:58
>>1502
中央日報が信頼できるかどうかが問題だね+2
-0
-
1506. 匿名 2019/12/09(月) 08:59:05
「解雇されない」っていう会社制度に固執するのは良くないって話だよね
いい面もあるけど、国際化がすすんでデメリット(流動性の低下)の方が
最近顕在化してきた+4
-0
-
1507. 匿名 2019/12/09(月) 08:59:21
>>840
今後 近いうちに、20年前にIT革命とか言って日本が海外のSE雇ってインド人とかに安く発注していた時代と逆のことが起こるんだよ。
私たちの子供の世代は、ユニクロがバングラデシュ人に縫製発注するのと同じ感覚で、インドから「日本人に頼めば正確な物が安く仕上がる」って褒められて、色んな分野で外国からお仕事をもらう時代になるの。
バブル世代では想像もできなかっただろうけど。+33
-2
-
1508. 匿名 2019/12/09(月) 09:00:48
韓国とか本当もう眼中にないから。
自分の頭で考えない無知だけの人はもちろん論外だけど、民主党政権から同じような批判ばかりしてて成長してない人多いよね。結局悲観論が好きなだけ。口ばっかりで前向きな話には見向きもしない。だから無知な人は余計に避けるし、上っ面なきれいな言葉だけ並べた左翼側につくよね。+10
-0
-
1509. 匿名 2019/12/09(月) 09:00:57
>>1505
一応、韓国のまともな新聞社だけどねw+1
-1
-
1510. 匿名 2019/12/09(月) 09:01:35
>>1502
横だけど、韓国は信用しないのに中央日報は信用するの…?+1
-0
-
1511. 匿名 2019/12/09(月) 09:01:53
>>1505
まともな新聞社が焙じても信じたくないものは信じない、でもアベが叩けるなら根拠薄い記事でも信じるんですね+3
-1
-
1512. 匿名 2019/12/09(月) 09:03:22
>>1510
えっ、韓国信用しないなんて言ったこと無いけど
何か受信したの?+1
-1
-
1513. 匿名 2019/12/09(月) 09:04:37
>>1482
東南アジア、欧米の下もそんなもんでしょ
今まで守られてきただけだよ。
もう防衛無理。
ある意味、小泉、竹中 どんらは偉いよ。
そうしないと、そのまま転落するだけの話だったろうに。
まだ構造転換の序章では?
上層も下層も雇用フレキシブルへ。
上層は上層でトヨタ総合職は中途半分にする、管理職転職や経営者プロ化など。一流企業も中途増加+1
-6
-
1514. 匿名 2019/12/09(月) 09:05:03
>>1511
それはこっちのセリフ。擁護記事しか信じないんでしょう?+1
-0
-
1515. 匿名 2019/12/09(月) 09:05:16
>>1507
バブル経験したかったなー
でもバブルの体力温存のおかげで、この長期デフレにまだ耐えられているというから、恩恵は受けているのか…+22
-1
-
1516. 匿名 2019/12/09(月) 09:05:19
>>30
一番能力ないのって経営陣なのにね。+59
-6
-
1517. 匿名 2019/12/09(月) 09:05:35
>>566
いくら大手でも普通の正社員で3000万も稼げる訳無いじゃんw
この人働いた事あるのかな+13
-0
-
1518. 匿名 2019/12/09(月) 09:06:00
>>1461
肉は糖質じゃないから摂取と糖尿病に因果関係ないよ。甘いもの食べなくても白米や白いパンだと血糖グッと上がる。
糖質制限は賛否両論あるけど、糖尿病寸前、要注意の人には効果あると思う。あとは食後30分後ぐらいから家事や散歩も少しだけど血糖上昇抑えられる。普通体型や痩せ型の糖尿病患者さん多いから、なりやすい人いるというのは体感でわかる。+11
-8
-
1519. 匿名 2019/12/09(月) 09:06:05
芸能人のギャラ下げろーー!+7
-0
-
1520. 匿名 2019/12/09(月) 09:06:13
製造業は人件費の問題が全てだから…
まあ東南アジア人の人件費が上がれば再び日本に仕事が戻って来るでしょうけど+1
-0
-
1521. 匿名 2019/12/09(月) 09:07:24
>>1514
あなたと違って、それはない
誘導には引っかからない、明確な事実関係だけ読む
あとエビデンスは確認するだけ
批判記事でも基本嘘は書いてないから、事実と断定している事は事実と読む
+1
-1
-
1522. 匿名 2019/12/09(月) 09:08:07
>>19
多分ずっとニートで生きてきたわけじゃない人が大半だよ。
就職難でブラック企業でこき使われて体と心壊して外に出られなくなった人たち沢山見てきたよ。
心の病気は甘えと決めつけてニートを怠け者と非難したって現状はよくならない。+126
-6
-
1523. 匿名 2019/12/09(月) 09:08:36
>>1520
最近メイドインジャパン回帰してるらしいけどね
相対的に人件費が下がってるし、メイドインジャパンは売れやすいから+2
-0
-
1524. 匿名 2019/12/09(月) 09:08:59
>>23
内部留保の意味分かってる?+1
-5
-
1525. 匿名 2019/12/09(月) 09:09:10
>>14
製造企業は昔から安い。だから優秀な技術者を中国に取られた。さらにリーマンショック。海外に工場をばんばん建てたことで下請けの中小企業が相次いで倒産。と同時に日本は政権交代で民主党政権が誕生。企業には追い討ちをかけるように厳しい政策が取られた。
誰がどう改革しても取り返すことは難しいほどの穴を作った。アベノミクスは完璧ではなかったが頑張ったほう。とりあえずは企業を優先、失業率も下がった。
それでも老齢人口の増加で福祉予算に金がかさむのは当たり前。そのくせ子供、子育ての予算もしっかりやる。女性の労働力を上げるために保育園も無償化。
どんだけ国は福祉に金をかけてると思ってんの。
不平不満が言えるような時代ではないのが現状なんだよ。さらにゴミ問題、震災復興、災害復興予算。
国会も政権争いしてるような場合じゃないんだけど、
とりあえず野党がダメすぎ。与党も残念なところあるけど、今の野党では話にならない。
+16
-4
-
1526. 匿名 2019/12/09(月) 09:10:27
>>1497
この10年ほどで状況は一変しました。今治技能実習制度は厳しく取り締まられてますから。
技能実習生はゴリゴリの対象者で所持してますし、きちんと日本に納税してますよ。今時納税逃れなんてやってたら、企業は技能実習生を雇えません。+2
-1
-
1527. 匿名 2019/12/09(月) 09:10:44
>>1315
私も東京から電車で1時間以内の首都圏に住んでるけど、まあのんびりした田舎だよ。
旦那さんの年収300万+奥さんパート100万くらいで、子ども1人2人育ててる家庭もたくさんあると思われます。
駅近の新築マンションや戸建ては3500万〜ぐらいするけど、築20年以内の中古でも1500万くらいからあるし、親から土地もらって上物だけ建てたりするパターンも多い。
親が近居で、外食代や子どもの習い事代など援助してもらってる家庭も多そう。
余裕綽々ではないだろうけど、普通に暮らしてるように見えるよ。
幼稚園も質の高い園がたくさんあるし、保育園も扶養内パートで入れる。
私立中学も偏差値の高い高校も市内にあります。
都会の大企業でバリバリ働きたい、という人にはあまり望ましくない環境なんだろうけど、首都圏でもこういうところに住めばあまりお金かからないと思う。
東京からほんの少し離れただけで、全然生活スタイルもかかるお金も違うよね…。+15
-2
-
1528. 匿名 2019/12/09(月) 09:10:53
>>1521
あなたのいうエビデンスは作られたエビデンスかもよ?そして自分の都合のいい内容をエビデンスだと思い込む。批判記事については読んでもあなたの脳ではエビデンスとは認定しない+3
-2
-
1529. 匿名 2019/12/09(月) 09:11:03
>>1525
民主党の一番の悪事は、円高放置したことだよ
あれてとんでもない被害が出た
+18
-0
-
1530. 匿名 2019/12/09(月) 09:11:08
>>1518
ヨコだけど、なりやすい体質、なりにくい体質っていうのがあるから決めつけは良くないと思う。
>なりやすい人いるというのは体感でわかる。
体感ってそんなあやふやなもので分かった気になってるんだwww+10
-1
-
1531. 匿名 2019/12/09(月) 09:11:29
>>1310
パワハラ増えますよ
欧米でも問題になってました。
指数は3倍
(日本は東慶医)+7
-6
-
1532. 匿名 2019/12/09(月) 09:12:19
>>1518
糖尿家系なのでその程度の知識はありますよ、わざわざ書かれなくても(炭水化物)
今現在でも医者はカロリーについての注意もしてきます、なので肉類についても書きました
素人知識で安易に書かないでほしいと思います
+12
-2
-
1533. 匿名 2019/12/09(月) 09:12:23
毎年、戦争級の災害がきてるから、なんとも…。
日本人って良くも悪くも我慢強いから、敗戦時もこんな感じでまだ大丈夫って思ってたんだろうな。次々に逃げ出してめちゃくちゃになるよりはマシだと思うけど。+1
-0
-
1534. 匿名 2019/12/09(月) 09:12:46
>>1
一人当たりのGDP下げてる要因は飲食などのサービス業
製造業は世界的に見ても高水準の給与貰ってる
その上をいく業界がTEC系だけど日本はここが弱い
中国は深センなどを中心にここが飛躍的に伸びたからよかった
悪いのは圧倒的にサービス業
安い賃金の長時間労働で多くを求めすぎる
ここで製造業を見放したら何も残らない
+8
-0
-
1535. 匿名 2019/12/09(月) 09:12:59
>>1524
>>23
がるちゃんで出てくる内部留保は基本左側+16
-4
-
1536. 匿名 2019/12/09(月) 09:13:22
>>1528
何言ってるのかな…
取材した記事は基本嘘は書かないから、断定してあることは真実ととっていい
批判記事についてもそうです
っていうか自分で何言ってるか分かってる?
かなり意味不明なこと言ってるけど+0
-1
-
1537. 匿名 2019/12/09(月) 09:14:01
>>1
これ改善したら日本本当に終わる
外資見たいに一年更新とか悲惨だよ
何処の分析なんだ?
ミスリードさせようとしてるね
逆の頃の時代の方が日本は金持ちで精神的にも安定してた
それと日本は内需でも充分にやっていけるのにね
+11
-1
-
1538. 匿名 2019/12/09(月) 09:14:33
>>729
なんかすごくネットに住む人って感じね。
生きづらそうでもはや哀れだわ(∵`)
積極的にカルシウムでも摂りなさいな。+16
-0
-
1539. 匿名 2019/12/09(月) 09:15:51
>>1525
私も、国になんとかして、じゃなくて、
なんとかしないとって意識が大事だと思う
そして、モリカケ、桜で延々足を引っ張り続け、
中身のある議論を回避している野党はダメすぎ+27
-3
-
1540. 匿名 2019/12/09(月) 09:15:55
>>1507
なんかそれ、説得力あるなあー。+12
-0
-
1541. 匿名 2019/12/09(月) 09:16:32
>>1537
難しいところだと思う
安定がなくなると少子化にも拍車がかかりそうだし
給与が本当に上がるのかも怪しい+4
-0
-
1542. 匿名 2019/12/09(月) 09:17:20
>>1536
どの新聞も全て真実を語ってると言いきれる?絶対に真実だと言いきれる?+0
-0
-
1543. 匿名 2019/12/09(月) 09:17:44
>>686
不正な副業ってタレコミ出来るの???+2
-0
-
1544. 匿名 2019/12/09(月) 09:17:56
そりゃこれだけ技術が発達して、発展途上国の人たちですら学んだり仕事したりできるようになってきてればねぇ...
国を批判しても仕方がない。
単純に国際的に見て競争相手が増えてかつ強敵になってるという話。
安定を求めるならば「安定して潰れない組織に所属したい」じゃなくて、「どこの組織からも求められる能力の持ち主」にならなきゃいけないという話。
特に能力もなく時間を売ってるだけの人が豊かな生活を望むのはもう無理+5
-0
-
1545. 匿名 2019/12/09(月) 09:19:27
国際的な競争力が上がらない限り、うまく行くようにはならないよ。
低収入の人をサポートすることで、国家としての利益が果たしてあるんだろうか?+2
-1
-
1546. 匿名 2019/12/09(月) 09:19:30
>>1542
朝日の慰安婦みたいに、堂々と嘘書くこともありますね
でも基本は事実を書くよね
誘導しようとはしてくるけど、それを省いて事実だけ読めばいい+2
-0
-
1547. 匿名 2019/12/09(月) 09:19:56
>>1542
横だけど小学生みたいなこと言ってんな+0
-2
-
1548. 匿名 2019/12/09(月) 09:20:42
>>1526
そもそも技能実習生を雇わないで欲しいよ
ただ若しくは日本の血税で大切な技術を売り渡すなんて馬鹿かよ
これが日本が今迄停滞してた原因だよ
もうその時代は終わりにすべき
それと外国人は要らない+7
-3
-
1549. 匿名 2019/12/09(月) 09:23:38
>>1544
ほんとこれ。
収入が無いと嘆く人って建設的に何かを作り出そうとしない人ばかり。お金はあるところにはあるからね。+2
-1
-
1550. 匿名 2019/12/09(月) 09:23:40
>>1542
韓国が日本の世論工作の予算を増やしたという記事が、嘘だといいたいの?
韓国の外交部が発表したのを記事にしてるのに?+1
-0
-
1551. 匿名 2019/12/09(月) 09:23:54
>>1495
名門企業も経営層も専門家、金持ち、学者
全て学歴社会
都会の大学が良くなっている。地方はもう全然だめ。
東大・慶應・医学部
京早一工
旧帝大(地方五校)
march関関同立(同・明カシラ)
ここらへんまではないと
そんな中途半端な人間が集まるような組織でのセンスは知らないけど
知能指数と学歴は比例するのは間違いなく、社会知能もけっこう相関する。
高い知能がないとわかんないよ
たまたまの得意分野があったんか知らんけど
吸収力、理解力はほぼ確実に比例する。
ただ人間性はいろいろ
+2
-7
-
1552. 匿名 2019/12/09(月) 09:24:25
>>566
アカウント見てきたらいかにもDQNっぽい女だったけど。男女共に分不相応に理想が高過ぎる人が多いのも少子化の一因だろうね。+5
-1
-
1553. 匿名 2019/12/09(月) 09:25:52
>>1361
学歴関係無くして勉強しなくても良い仕事つけて高給もらえるようにする
これするとますます勉強しなくなって本当の馬鹿が増える
だいたい知識が無くて誰でも出来るから安月給なわけで大変でしんどいのに給料安いって文句言ってもしょうがない 代わりが容易にいる仕事なんだから
勉強して知識つけて開発力や交渉力つけていかないと国が終わるんだよ
バカばっかり増えてもそれこそ発展途上国になる
+4
-5
-
1554. 匿名 2019/12/09(月) 09:27:11
>>1534
日本は過剰にサービスするからGDPが低くなっているというね
受ける側からしたらありがたいけど+13
-1
-
1555. 匿名 2019/12/09(月) 09:27:23
>>1551
横だけど、あなたいつも不自然に慶應アゲしてる慶應の工作員でしょ+7
-1
-
1556. 匿名 2019/12/09(月) 09:28:08
>>1313
車中心の工業国だもんね
金融も強いし
欧米はある意味差別的だもんね
日本は悪平等を続けて限界きた
(日本は東慶医)+2
-3
-
1557. 匿名 2019/12/09(月) 09:28:16
>>1517
ね、この辺がリアルで周りに大手社員がいないんだろうなぁって分かるよね
3000万とかwww+5
-0
-
1558. 匿名 2019/12/09(月) 09:28:27
30年前までは郵便貯金金利8%(銀行5%)時代が長らく続いていたんだよね。
10年預けていれば倍近く増える計算。
100万を10年預けてたら180になる。
そんな時代なら給料低くてもまだ希望が持てたけど、今は金利なんてないみたいなものだからね。
庶民がお金を増やすには給料上がるしか方法がないのに。
投資も安月給ではリスクが高すぎる。
今の70代80代は、高金利時代でたくさん得をして、年金もガッツリ、逃げ切り世代。
色んな意味で羨ましいな。
今のカツカツ子育て世代は祖父母に頼りまくるしかないのかもね。+12
-1
-
1559. 匿名 2019/12/09(月) 09:29:06
>>1553
学歴というより学部かな。理工とかなら分かるけど、文学部とか正直あまり役に立たない。+4
-1
-
1560. 匿名 2019/12/09(月) 09:29:07
>>94
営業も代わり多くない?大手でも中小でも、営業の仕事は総合職のひとつになってる。2、3年で異動が当たり前だから、皆色んな事してるよ。“この仕事だから”という仕事のジャンルだけでは判断出来ないよ。(仕事の内容関係なく、大手に勤めたもの勝ちかな。)+18
-1
-
1561. 匿名 2019/12/09(月) 09:29:21
未だにYouTuberをバカにしてる人がいるけど、良い仕事になると思うよ。
辞めたビジネスマンが仕事について語るチャンネルが登録者15万人とかいる。
お婆ちゃんが折り紙をおる(英語字幕つき)チャンネルも人気がある。
たぶんこのくらいの人たちでも、年に300万は軽く稼げてるはず。
仕事は用意してもらうものではなくて、探したり作ったりするもの。
+12
-1
-
1562. 匿名 2019/12/09(月) 09:30:08
>>1555
なんで慶應工作?
政財界トップ層は慶應オンパレードだよ
最近は専門家や学者官僚とかもトップ水準だし
医者以外には東大・慶應ダントツだよ
+1
-5
-
1563. 匿名 2019/12/09(月) 09:30:15
>>1558
金利どころか、口座維持費が取られようとしている…+10
-0
-
1564. 匿名 2019/12/09(月) 09:31:57
>>1559
優秀な弁護士さんとかいてくれないと困るっちゃ困るけど息子には理系行ってほしいわ+1
-1
-
1565. 匿名 2019/12/09(月) 09:32:22
環境環境って言ってるからか
産廃業者はすごーく儲かってて高級住宅街に引っ越ししてくる人がすごく多い。税金で80兆円つぎ込んでるからね。そういう業界しか儲からない仕組みができてるんだろうね。+4
-0
-
1566. 匿名 2019/12/09(月) 09:32:24
逆に京大は政財界あんまりない
昔の学者とか高名だったけど
国立は昔話ばかり+3
-3
-
1567. 匿名 2019/12/09(月) 09:33:22
>>1563
UFJの口座使ってなくて10円しか入ってないから解約してくるわ+8
-0
-
1568. 匿名 2019/12/09(月) 09:33:32
>>1541
少子化は一時あったと思うけど今は子供多くなって来てる
問題なのは元気では無い年寄りが多い事と
地価の高い東京に人が集中し過ぎている事
ボケていたり介護が必要な層が多い、走っているデイケアの車が多いよ観察してみると良いよ
この介護しなければならない層に子供世代が多くの時間労力とお金が掛かっている
少ししたらその層が減るから
未来ある若者子供達の将来を考えるなら日本本来の仕組みに戻すべきだと思う
+8
-2
-
1569. 匿名 2019/12/09(月) 09:34:02
41歳旦那の昨年の年収720だったけど手取額は590なんだよね。
子供いて家のローンもあって、本当にきつい。
旅行なんてもう8年も行ってない笑
休みの楽しみは近所のショッピングモールか大きめの公園。子供の旅行は無理だから長期休みは好きな映画に連れてってあげる。
たまには贅沢したい。
昨日テレビで観たシャトーブリアンのステーキ、死ぬまでに食べてみたいなー。
+6
-1
-
1570. 匿名 2019/12/09(月) 09:35:01
>>1516
完全に感情論(笑)
有能じゃないと出世できない
感情デタラメ多すぎ(笑)+9
-8
-
1571. 匿名 2019/12/09(月) 09:35:05
>>1561
何も生産性ないけどね
しかもYouTubeもする人が増えると稼げるのはほんの一握りだよ+7
-2
-
1572. 匿名 2019/12/09(月) 09:35:31
>>1553
「学歴関係無い」=「勉強しなくても良い仕事につけるようにする」ではないよ。
特に今は「良い大学に入れさえすれば良い」って感じで、入る前は一生懸命でも大学入ってからは燃え尽きて遊びまくる人が多い。特に文系はどこも(一流大含め)単位取るのそんなに難しくないしね。それじゃ本末転倒なんだよ。+4
-1
-
1573. 匿名 2019/12/09(月) 09:36:20
>>1569
あなたがパートにでて、それで贅沢したら?+8
-4
-
1574. 匿名 2019/12/09(月) 09:36:35
今の年金世代や、もうすぐ定年のバブル組なんかがとにかく守銭奴だし、文句たれだし、そしてその世代を支えてるんだから、現役で働いてる世代は損しかない役回りだよ。+9
-0
-
1575. 匿名 2019/12/09(月) 09:37:00
うちの会社やる気に満ちて頑張ってるのは在日ぽい人ばかり。特殊な仕事だけど詐欺まがいな事も平気でできる人種。騙されてるのは日本人高齢者。
ちなみに上場企業。。終わってるよ。。+8
-0
-
1576. 匿名 2019/12/09(月) 09:37:33
>>1571
理系?
理系って生産性気にするよね
そんなの気にしてたら株や為替なんてできないよ+2
-2
-
1577. 匿名 2019/12/09(月) 09:37:53
>>1548
今もってそのような考えで止まっているということは今現在の日本経済の深刻度を見誤ってます。もはや低賃金の技能実習生を雇わなければ日本の第一次産業製造業は成り立たちません。まだ技能実習生を受け入れていない企業は入れたくて仕方がないんです。
例え時給をあげて日本人の雇用を確保できたとしても、人件費を生産品に上乗せした高価な物は利益が出るほど売れません。
すでに日本も世界中も安くて良い物、サービスで溢れすぎです。安くて良いものを市場に流して、他の会社が潰れるまで値下げ合戦チキンレースです。潰し合いの応酬。
安くて良いものを血を流す努力で産み出して、消費者がそれに群がってます。しかもそれらは外国産や外国人由来のものばかり。グローバル化で日本は世界中からの食い物になってしまったのですよ、すでに。+5
-3
-
1578. 匿名 2019/12/09(月) 09:38:04
>>1571
生産性あるでしょ。稼げてるんだから。
そして万単位の多くの人に価値を提供できてるんだから。
むしろサラリーマンのほうが生産性低いよ。
普通はたった一社にしか価値提供できてない。+4
-3
-
1579. 匿名 2019/12/09(月) 09:38:26
>>1572
入るのはそこそこで、でも卒業が難しいという風にすべきだよね+3
-0
-
1580. 匿名 2019/12/09(月) 09:38:41
>>624
35歳以上になったら当然年齢のことはあるでしょ?
そういうことに触れないのがずるいよね。+5
-0
-
1581. 匿名 2019/12/09(月) 09:38:45
アスペルガーのガル爺がいるよね+2
-2
-
1582. 匿名 2019/12/09(月) 09:38:55
政治家とかもそうだけど、日本のことを考えれる人ばかりになって、とにかく在日には国に帰って頂くか、そういう制度を辞めて頂きたい。+7
-1
-
1583. 匿名 2019/12/09(月) 09:39:12
>>19
ニートを強制的に働かせるようにまでなったら間違いなく専業主婦も子育て介護ない人は強制的に働かされるよ。
働く意思のない人を無理矢理働かせるとはそういうことだよ。+80
-0
-
1584. 匿名 2019/12/09(月) 09:39:22
>>674
これからは日本人が出稼ぎに行くようだね
+36
-0
-
1585. 匿名 2019/12/09(月) 09:39:57
>>1518
肉類は糖質は低いけれどインシュリン分泌への刺激を低下させるから
糖尿の人はダメと旦那の血糖値が上がった時の食事指導で聞いた
+8
-0
-
1586. 匿名 2019/12/09(月) 09:40:06
>>1551
何で京大一橋東工差し押さえて慶應が東大に並んでるんだよw
こんな感じの慶應工作員がネットにはうじゃうじゃいて気持ち悪い。いつも同じような文章だもん。
+5
-0
-
1587. 匿名 2019/12/09(月) 09:40:08
>>5
欧州と同じ路線で失敗の道をひたすら進んでる。
少子化で生産者人口低下→税金上げる→結婚できずますます少子化→生産者人口低下→さらに税金上げる
のループ。
+103
-0
-
1588. 匿名 2019/12/09(月) 09:40:46
学歴は金を稼ぐ手段にすぎない。お勉強が出来るだけじゃ生きていけない+3
-0
-
1589. 匿名 2019/12/09(月) 09:40:57
このまま政府が円安政策をつづけると、日本がどんどん外人に侵食されてしまうよ。+5
-0
-
1590. 匿名 2019/12/09(月) 09:41:00
>>1571
生産性とは…+1
-0
-
1591. 匿名 2019/12/09(月) 09:42:05
いまはyoutuber稼げないよ
ほとんどの人が月5万以下。
単価がかなり下がったし、
動画の編集などの時間を入れると普通にバイトしたほうがコスパが良い。+6
-0
-
1592. 匿名 2019/12/09(月) 09:43:04
>>1040
研究はこれからは民間、私立大にも移ってく。
欧米はみな私立大や民間企業
日本は国立大学でやってきて、限界きてる。国立だと企業提携も利益供与関連が邪魔してあんまりできない。産学断絶日本。
慶應は最近超提携モードだし、早稲田も動き出す。
国立は東大に絞る方向
+1
-3
-
1593. 匿名 2019/12/09(月) 09:43:23
1995年1人あたりの名目GDP
日本 43441ドル(3位)
韓国 12742ドル(33位)
2018年1人あたりの名目GDP
日本 39304ドル(26位)
韓国 33320ドル(28位)
さすが衰退国ニッポン!
+2
-2
-
1594. 匿名 2019/12/09(月) 09:43:44
>>1534
本当にこれだよ
飲食業などが圧倒的にブラックなのにね
低賃金重労働見たいな
今後スーパーとかのレジはセルフ
バス等は今後自動運転になって行くだろうからここは改善すると思う
この一文「ここで製造業を見放したら何も残らない 」は
正にその通りだと思う何も残らなくなるよね+9
-0
-
1595. 匿名 2019/12/09(月) 09:45:01
>>1548
それと、税金も減収しますよ。
技能実習生なんて数年日本で働いてるうちに国民年金保険料まで納めさせられてるのですから。帰国したら納めた保険料は一部でも返ってくる訳でもなし。この辺は日本政府も汚い。日本国民の目まで誤魔化してる。+2
-2
-
1596. 匿名 2019/12/09(月) 09:45:25
>>1589
今は円安とはえいないレベルだよ+2
-0
-
1597. 匿名 2019/12/09(月) 09:46:21
>>674
日本は東南アジアの若者から見て職場に魅力がないって言ってたね。
超長時間労働なのに頑張っても外国人はこき使われるだけで昇進していかないからやる気がなくなるとか。
+28
-0
-
1598. 匿名 2019/12/09(月) 09:46:37
>>1586
学費やセンターの問題でしょ
京一工は東大よりいろいろ不足
慶應の政財界や各界貢献からしても京一工じゃ、不足だらけ。受験生が負担を理由に根拠なく、上げてるだけ。センターくらいの負担で勘違いするほうがNG
だいたい慶應は東大や医学部併願が多い
京一工は進学校からの受験もないし、勘違い+1
-4
-
1599. 匿名 2019/12/09(月) 09:46:57
>>1582
野党なんか違う国のために活動してるもんね。+7
-0
-
1600. 匿名 2019/12/09(月) 09:47:23
ここ男ばかり+1
-0
-
1601. 匿名 2019/12/09(月) 09:47:50
京一工は早稲田より上とも言えない
センターあると上、とかおかしい
+1
-5
-
1602. 匿名 2019/12/09(月) 09:48:36
働いても無い人が政治にごちゃごちゃ言うのってどうなの+6
-2
-
1603. 匿名 2019/12/09(月) 09:48:41
>>1591
月3万でも稼げるんやったらやろうかな笑+1
-0
-
1604. 匿名 2019/12/09(月) 09:48:48
借金抱えているのに土地評価額が下がらないからだよ。財政支出の見直しを早くしろ!バカ役人経済健全化の意味知らないの?+2
-0
-
1605. 匿名 2019/12/09(月) 09:49:23
>>596
男って初めての男になることを夢見るんだってね、女にとって永遠の一番になれると信じて
次ができたらさっさと忘れられる存在になるだけなのに
+3
-1
-
1606. 匿名 2019/12/09(月) 09:49:47
小泉から始まって、民主党政権でトドメだろうね…
小泉でデフレ加速して安い派遣が増えて、民主党政権藤井で円高が加速して企業は死ぬか特ア進出かの二択しかなかった。その影響が残ってる+8
-2
-
1607. 匿名 2019/12/09(月) 09:50:28
>>1598
慶應の尻尾が見えてるよ+2
-1
-
1608. 匿名 2019/12/09(月) 09:50:30
>>1605
無駄にロマンティックで笑+3
-0
-
1609. 匿名 2019/12/09(月) 09:51:13
>>774
会社で勉強してほしい、と思ってる。
大学は産業界から批判されてきた
もっと実学やってくれない?と。+1
-1
-
1610. 匿名 2019/12/09(月) 09:51:29
>>1601
センターあるから上だなんて誰も言ってないよ+2
-1
-
1611. 匿名 2019/12/09(月) 09:51:43
>>1571
生産性はあると思うよ。
そのYOU TUBE見て元気になって一日過ごせる人がいるから、視野を広げれば貢献度は大きい。
全て知ったような批判して人を嫌な気分にする人は最も生産性が低い人だと思う。+8
-2
-
1612. 匿名 2019/12/09(月) 09:52:33
>>805
企業の内部留保は増えてるよね?
ちゃんと社員に給与として支払えばいいだだよ
法人税も優遇されてるんだし、会社は社員がいなきゃ存続できない事実をもっと謙虚に受け止めるべき+31
-2
-
1613. 匿名 2019/12/09(月) 09:53:05
でも、結婚するなら自営業や派遣より正社員が良いっていうのは、クビにならないで安定しているからだよね。
国民が安定を望んでいるのだから、少しずつ国が沈んでも仕方ないと思う。
+6
-0
-
1614. 匿名 2019/12/09(月) 09:53:17
アスペルガーの集まりね。このトピは+4
-6
-
1615. 匿名 2019/12/09(月) 09:53:21
>>1607
一流企業も専門家も政財官もいつの間にか凄い早慶東大社会だよ
負け惜しみ
あんだけ人数いても各界貢献が凄まじいから、足りないくらい。最近は理研も官僚も。
昭和婆?(笑)+1
-6
-
1616. 匿名 2019/12/09(月) 09:53:41
キャラ弁作って誇ってるのは日本人だけ
これがまさに日本人の特徴そのものでしょ
これだけ時間かけました これだけ手間ひまかけした
これだけ苦労しましたを重視してるのが日本人
外国人は便利なものはどんどん利用するし
外注化や移民頼みで終わらせることも多いし
勝負にならないと思う+10
-5
-
1617. 匿名 2019/12/09(月) 09:54:09
>>1405
税金(源泉税)は引かれてたよ
引かれてなかったのは年金と健康保険
住民税は未だに引かれてないし
税金は前月の給料を基準に計算されるから前月の収入少ない人が払わずに済んだ事も有った
安倍政権になってから税率を7段階にしたから少ない人まで払わされる事になったという事だと思うけど+14
-0
-
1618. 匿名 2019/12/09(月) 09:54:09
>>1603
月3万くらいの小遣い稼ぎ兼趣味みたいな感じでやるんなら良いと思う!
でも今は投稿してすぐに収益がでるわけじゃなくて、ある程度の登録者数と週何時間以上とかの試聴時間が必要だからはじめはコツコツ動画を上げてくのが良いよ。+7
-0
-
1619. 匿名 2019/12/09(月) 09:54:38
>>1507
これも微妙な線だな
こうなって行くって洗脳されてない?
こうなって行くよと教育されて来てそう思わされて来てたら本当にそうなってしまうよ
それこそ日本が脅威である海外勢の思うツボ
まあ基幹産業握ってるし、縫製などの技術も日本人はピカイチだから
そういった意味ではあながち間違ってはいないかも
でも技術はあくまでも国内で製造し使ってそして海外に売って行って欲しい
日本人どんだけあらゆる分野で優秀なんだよって感じ(笑)
全然衰退してないじゃない爆+19
-2
-
1620. 匿名 2019/12/09(月) 09:54:45
>>1612
大企業の賃金は上がっていってるよ
内部留保増えてるの大企業だけだから+10
-0
-
1621. 匿名 2019/12/09(月) 09:55:00
白物家電の技術(日本では使いきった技術とはいえ)を中国に売ったのは失敗だったと思う
日本で白物家電の製造ラインを潰したのは間違い
+4
-0
-
1622. 匿名 2019/12/09(月) 09:55:53
>>1554
確かにね。
昭和40年代生まれだけど、いまは飲食業界が企業化されて、客がたかだか500円払うかそこらの店でも客を神様あつかい。
昔は個人の自営業が多かったから接客のノウハウがなかったんだろうけど、態度が悪い店員なんてゴマンといたしいらっしゃいませーの笑顔もなかったな。
勝手に飲んでけ、みたいな感じで。+6
-0
-
1623. 匿名 2019/12/09(月) 09:55:54
>>1612
冬のボーナス過去最高額とかでしょ。
ちゃんと賃金増えてるよ+8
-5
-
1624. 匿名 2019/12/09(月) 09:56:28
>>1509
最後のwに皮肉がこもっていてワロタ+3
-2
-
1625. 匿名 2019/12/09(月) 09:57:45
>>1609
大学は教養を付け、学問を学ぶところ
社会に出て役立つような知識を学ぶところではないよ
実学やるなら専門学校行くべき
大学は、強いていうなら、
調べて考えて纏める
力を養うところという感じかもね+8
-1
-
1626. 匿名 2019/12/09(月) 09:58:26
>>1601
民主党政権はリーマン直後の混乱と世界的大不況と重なったことが不運
自民党に政権を握らせておいても同じ、もしくはもっと悪かったと思う
民主党シンパではないが、と書いたらまた変な安倍信者が因縁つけてくるだろうけど、このグローバル時代にあっては景気を一国の努力ではどうすることもできない
自民党が復権した時期と世界的な好景気の波は完全に一致しており、いわばおこぼれに預かったのが安倍政権
その自民党が実力の身の丈の把握、自己反省ができなかったことがこの長きにわたる日本の低迷に繋がった+6
-9
-
1627. 匿名 2019/12/09(月) 09:58:49
>>1429
世界の代表が集まる場がないと、各々の国がもっと暴走するんじゃないかな。抑止力的な立場?
+1
-1
-
1628. 匿名 2019/12/09(月) 09:59:12
賃金が低いこともそうだが
問題の本質は賃金が低いことではなく
技術が育ってないということ
高度経済成長を支えた日本人には
沢山の良い技術者がいた
それが日本のもの作りをささえてた
それがバルブ以降使い捨てにしてきた
技術者を育てる企業風土はどこもなくて
バブル世代、団塊ジュニア世代は技術がもうない+18
-0
-
1629. 匿名 2019/12/09(月) 09:59:37
>>867
電機はこけたけど
大メーカー(素材、自動車)や金融、商社は強いよ。日本。
アメリカも自動車や金融こけたりあったし
(日本は東慶医)+2
-3
-
1630. 匿名 2019/12/09(月) 10:00:02
>>1
ゴーンぼろ儲けしてたやん+4
-0
-
1631. 匿名 2019/12/09(月) 10:00:31
3代目で大体会社潰すってあるけど、日本全体がそんな感じなのかも。
1代目は情熱持って死ぬ気で会社起こして、2代目はその背中見て学んで、3代目は甘やかされてやる気が育ってない。
+19
-0
-
1632. 匿名 2019/12/09(月) 10:00:34
日本はきつい仕事ほど給料が安い。
逆に楽な仕事ほど給料が高い。
毎日休みなく安月給で働いてる人より、国会で寝てる国会議員の方が何倍も給料を貰ってるのが納得できない。
+15
-2
-
1633. 匿名 2019/12/09(月) 10:00:49
早く製造業から脱却しないとだめでしょ。
製造業は高コストだから賃金なんてあげられるわけがない+1
-3
-
1634. 匿名 2019/12/09(月) 10:01:11
>>1577
もう本当に騙され過ぎお人好し過ぎだよ
経団連若しくは情報戦の回し者ですか?+4
-2
-
1635. 匿名 2019/12/09(月) 10:02:04
>>1626
民主党時代に超絶円高を介入せず放置していただけで、もう何を言っても支持できない
安倍政権はちゃんと介入して介入するけど文句言うなと公言して為替と株価を戻した
政府が介入するなら大人も負けるから手を出さない
しかしリーマンのときは日本政府が介入せず放置してたから、完全におもちゃにされて日本の製造業が死にかけた+7
-4
-
1636. 匿名 2019/12/09(月) 10:02:15
>>1632
日本はっていうか世界的にそうだよ
きつい仕事ってのは実は誰でもできる仕事だから給料安い
給料は大変かどうかで決まるんじゃなくてどれだけ価値を提供しているか、どれだけ希少かで決まる
大変かどうかは関係ない+14
-2
-
1637. 匿名 2019/12/09(月) 10:02:33
>>1633
長い目でみたら
製造業を潰すのは絶対にダメ
世界情勢は必ずかわる
製造業は生活に結び付く技術
+20
-1
-
1638. 匿名 2019/12/09(月) 10:02:38
>>1
え?何この記事?
製造業も終身雇用保てなくて、早慶卒の社員ですらバンバンリストラしてるけど?
もっと流動性高めて簡単に首きりできる国にして、外資に門戸開放したいだけでしょ?+22
-0
-
1639. 匿名 2019/12/09(月) 10:04:30
>>46
昨日新聞で見たけど、博士課程までいくと逆に企業への就職が不利になって博士持ってる人は大学関係の仕事が圧倒的に多いみたいだね
アメリカだと学歴が上がるごとに給料も上がると書いてあった+25
-0
-
1640. 匿名 2019/12/09(月) 10:04:33
>>1633
それ以外の業種で日本が勝てると思ってるの?+2
-1
-
1641. 匿名 2019/12/09(月) 10:04:39
今は日本人は耐え忍ぶ時代
外資に身売りしてはいけない
株主や富裕層は身売りをすすめるだろうけどね+13
-0
-
1642. 匿名 2019/12/09(月) 10:05:34
>>1601
東大ギリギリ落ちの泣く泣く早稲田にしか言えない台詞+1
-2
-
1643. 匿名 2019/12/09(月) 10:05:35
派遣法廃止して皆正社員にしよう
もちろんボーナスありの
学生や主婦さんは普通にバイトやパート扱いでオッケーだけど+9
-1
-
1644. 匿名 2019/12/09(月) 10:06:11
>>1640
勝つ必要はないでしょ。
現に製造業は負けまくってるわけだから。
製造業を捨ててサービスと金融ので生きていけばいいよ。+1
-7
-
1645. 匿名 2019/12/09(月) 10:06:21
>>1568
地方も介護施設だらけだけど、現役世代が多いと思ってた東京も介護施設だらけで驚いたよ。
無駄な延命治療をやめるのが一番だね。
寝たきりになったら万一の時も心臓マッサージや点滴をしないってのが浸透すれば良い。
+8
-0
-
1646. 匿名 2019/12/09(月) 10:06:35
>>19
無理無理、工場勤務だけどニートだった人が続いた試しがない。バックレ多いしやる気ないからニートなんだし一生親が面倒見てやればいいよ共倒れしようが自分で選んだ人生なんだから仕方ない+34
-1
-
1647. 匿名 2019/12/09(月) 10:06:47
>>1577
失われた30年はこう言われ続けて来て
簡単に技術を売り渡し地獄の30年になったんだけど…
今もこれからもこうやって日本人に思わせたいだけ
ここに来て漸く舵を切れるって言うのにしっかりして〜+8
-1
-
1648. 匿名 2019/12/09(月) 10:06:50
>>1639
一応日本も学部より修士、修士より博士の方が給与はたかいよ
でも上に上がるほど専門性が高くなるから、ピンポイントにその知識が欲しいところじゃないと採用しないだけ
だから博士課程からの就職は狭き門になる
そして博士課程に行く多くの人はそのまま研究したい人が多いから、そのまま大学に残る人が多い+9
-0
-
1649. 匿名 2019/12/09(月) 10:07:26
>>1631
1代目 昭和後期
2代目 平成
3代目 令和+2
-0
-
1650. 匿名 2019/12/09(月) 10:07:38
事務職正社員で手取り12万。
頑張っても頑張らなくても
給料同じだし。+3
-0
-
1651. 匿名 2019/12/09(月) 10:07:50
>>362
だいたい現金系でいいんじゃない?
会計の右側でしょ
だいたいわかってりゃいいじゃない。
会計なんて結局はほとんどないよ。
時期ズレだけの話.CF PL
ただ経営と会計を結び付けて読めるのが宜しい
日本はどう見ても東大・慶應・医学部
無知な輩やなぁ+1
-4
-
1652. 匿名 2019/12/09(月) 10:08:13
>>1637
だめじゃないよ。
長い目で見て製造業から脱却すべきなんだよ。
世界的にいくらでも安く作れる国があるから。
だから日本みたいな成熟国家は高付加なサービス業メインにしていかないと給料なんて上がるわけがない。+1
-7
-
1653. 匿名 2019/12/09(月) 10:08:28
>>1644
日本の製造業は裾野は広い
日本の材料メーカーや部品メーカーはまだまだがんばってるよ+4
-0
-
1654. 匿名 2019/12/09(月) 10:08:43
>>19
市役所はラクだからね…+92
-14
-
1655. 匿名 2019/12/09(月) 10:09:23
>>1619
そうそう日本で作って海外に売ればいいんよ。
今までわりとそれが出来てたからもっとできるはず。+8
-1
-
1656. 匿名 2019/12/09(月) 10:09:35
>>1653
そこで頑張るから給料が低いままなんだよ
トピタイ読んで+1
-0
-
1657. 匿名 2019/12/09(月) 10:09:48
>>1651
お前いつもの慶応ニートだろ+3
-1
-
1658. 匿名 2019/12/09(月) 10:10:05
>>1643
それが理想だけど
企業もすでに原資がない
原資をふやす技術が弱い
日本人の生活を支えた白物家電のマーケットを
中国に奪われたのが大きい
まだ取り返せると思うけど
日本の大手の企業がそこまでの使命感があるとは思えないし
今の政府も国民の生活切り捨てだからね
難しいだろうね+4
-0
-
1659. 匿名 2019/12/09(月) 10:10:13
>>1655
それができないから給料こんな低いままなんだよ、、+2
-5
-
1660. 匿名 2019/12/09(月) 10:10:14
一生懸命慶應上げしてる人ウザイよ。こんな所まで出張してこなくていいからさ。+5
-1
-
1661. 匿名 2019/12/09(月) 10:10:21
>>1021
所詮インチキハッタリの国の実力はそんなもの
+1
-1
-
1662. 匿名 2019/12/09(月) 10:10:31
>>1652
それでも日本製、日本デザインはやっぱり人気だと思う。薄利多売ではないかもしれんけど、付加価値つけて売ったらいいじゃない+2
-2
-
1663. 匿名 2019/12/09(月) 10:11:09
>>1643
そしたら街に失業者があふれるだけでしょ
正社員では雇いたくない人ばかりだから+4
-1
-
1664. 匿名 2019/12/09(月) 10:11:12
>>1656
日本の給与が低いのはサービス業が低いからでは?+4
-2
-
1665. 匿名 2019/12/09(月) 10:12:34
>>1662
売れないから大手製造業はどこもリストラの嵐なんだよ
製造業はもはや付加価値ではなくて値段の競争
日本は勝てないわけよ
国内ですら売れないしね
なので賃金も当然上げられない+4
-1
-
1666. 匿名 2019/12/09(月) 10:13:35
>>1643
これは実現不可能じゃない?
正社員の福利厚生や保証を減らして、休職期間があったり働けない社員は退職してもらう、非正規で能力があり働ける人間を正社員登用するという方向ならできるけどね。
結果的にバリバリ働ける社員だけが残る。
ただ育休を取れなくなるから少子化は進む。
+4
-0
-
1667. 匿名 2019/12/09(月) 10:13:36
>>1302
こらこら韓国はチャンと作ってますよ!!!!
ノーベル賞受賞者の ”土台だけを!!!!”
馬鹿にしないで下さい
これからノーベル賞を取る ”予定” ですから!!!
+0
-6
-
1668. 匿名 2019/12/09(月) 10:15:07
>>1601
そもそも早稲田は一般入試が5割程度しかいないんだけどなあ。
+3
-2
-
1669. 匿名 2019/12/09(月) 10:15:40
>>1664
サービス業って飲食みたいの想像してる?
そういうのじゃなくてITサービスとかコンサルとかそっち系よ。頭脳労働のほう。+0
-3
-
1670. 匿名 2019/12/09(月) 10:16:12
>>1665
それはちょっと違う
家電の存在を軽くみすぎ
+2
-1
-
1671. 匿名 2019/12/09(月) 10:16:21
>>1021
韓国は国民性で失敗したのでは?
でも日本の国民性なら成功するかも。+0
-3
-
1672. 匿名 2019/12/09(月) 10:17:00
>>1558
今の70代80代も子育てしていた頃はカツカツしていたよ
食に牛肉とか食べれなかったし
先ず子供にクリマスやら誕生日プレゼント等与えられなかった
鍵っ子も多く服もお下がりが普通
今の人は教育費以外に子供に金かけ過ぎ
おもちゃなくても遊びは充分出来るし
スマホを持たせられる余裕がある
今の若い子育て世代は裕福な時代に育っているから分からないのかも
バブル期は本当に一時だけだよ
だからバブルなんだけど+21
-2
-
1673. 匿名 2019/12/09(月) 10:18:36
>>1670
違わないよ。
利益率も低いからどこも大手は製造業から脱却しようと頑張ってる。何も知らないんだね。+0
-1
-
1674. 匿名 2019/12/09(月) 10:19:40
朝鮮人はしねよ+1
-0
-
1675. 匿名 2019/12/09(月) 10:19:52
>>1668
?
一般入試は浪人できるし、入りやすいって。
活躍する人がほしいからそうなるんでしょ
一流企業、政財官、専門家
早慶東大だらけ
弁護士会計士は難しい。推薦からの弁護士会計士たくさんいる。
旧帝大(地方五校)とか文系一流企業ほとんどいない、一般で目指すのアホらしい+2
-3
-
1676. 匿名 2019/12/09(月) 10:20:02
バブルなんてほんの10何年くらいだったのに、そのひと時を基準に皆が生活しようとするから悪い。
その前は、ずっと貧乏だったよ。+10
-0
-
1677. 匿名 2019/12/09(月) 10:21:01
【公職・公務員】
(1)首相・大臣(政財界一族:一・慶應、ニ・東大、三・ほか)
(2)知事(国家総合職事務系(一・東大、ニ・慶應、三・ほか))
◎選挙当選者(国会、市長など)~
①国家総合職・事務系(一・東大、ニ・慶應、三・京大など)
②国家総合職・技術系(東大京大早慶、地方旧帝、国立大など)
③-α国家公務員一般職・大卒(京大早大ほか有名大学、国立大など)
③-β地方上級公務員・大卒(東大京大早慶地帝、MARCH関関同立、国立大など)、自衛隊(防大卒、有名大卒)、教員(有名大卒)
◎選挙当選者(県市区議会など)~
④多くの学卒公務員(大卒など)、教員、警察官(大卒~警部あたりまで)など
⑤国家一般職(非一般大卒)
⑥大多数の地方中級初級公務員(非一般大卒)、警察・消防等(非大卒)、自衛隊(大卒未満)
【民間】・・・社会的地位・収入など
(1)上場企業クラスオーナー層(一・慶應、ニ・東大、三・他お坊ちゃん大学)
(2)一流企業経営層(一・東大慶應、ニ・京大早稲田一橋、三・他有名大学)/医学部教授&大病院院長
(3)東証一部企業経営層(一.東大慶應早稲田、ニ.旧帝大MARCH関関同立など)/独立成功(医弁会)
①外資金融コンサル等、大手のマスコミ・商社・石油・金融など(一・東大慶應、ニ・京早一工、三・旧帝マーカン)/医師、大手法律・会計/経営者(状況様々)
②一流メーカーほか大手企業(一・東京一工早慶、ニ・旧帝大、三・マーカン他)
③大企業/地方有力企業(一・一流大学及び近場旧帝、ニ・マーカン国立大)/中堅企業の一流大卒(出世街道)、エリートベンチャー
④大多数の中堅企業(マーカン国立・ほか大卒・高卒)、大手優良子会社、大手大卒現業職・専任営業職(交通・保険等)
④’多数の大企業子会社、大手現業職(Fラン卒・高卒)、零細経営者、医療現業職など
⑤大多数の中小企業(大卒・高卒)や現業職など/自営業
⑥大多数の零細企業、飲食店・介護法人・現業職、非正規勤務など(Fラン卒・高卒)/ポスドク(大学院)
⑦フリーター、ニート、ヒッキ―、事業失敗(負債)など+0
-1
-
1678. 匿名 2019/12/09(月) 10:21:18
>>1543
知ってたら会社の上司なり労務なりに言えばいいんじゃない?
会社の規定を破ってるだけだから、タレコミっていっても警察とかに言うのはあんまり意味ない+4
-0
-
1679. 匿名 2019/12/09(月) 10:22:02
>>1623
大企業の82社の正社員はね
それ以外はボーナス減額や無しも増えてるし
ボーナス無い非正規の割合が増えてる
それら収入減の人の分を大企業の一部の社員が受取りその額が過去最高とか言う統計に何の意味が有るのか
既に能力給みたいなもんなのに更に能力給進めろっていう人何なんだろうね+17
-0
-
1680. 匿名 2019/12/09(月) 10:23:21
>>1636
同感。
炎天下で道路ガガガガって掘ってる道路工事夫より、売れる小説家が収入が高いのと同じ。
どれだけの価値を世の中に提供してるか。+2
-2
-
1681. 匿名 2019/12/09(月) 10:23:57
>>1673
知ってるよそれは、儲からないのは痛いほど理解してる
けれど金融やITサービスだけでは
日本はすっからかんになるよ
技術を維持することは大事だよ
あなたこそ、目先の利益にしか興味ない
技術の歴史を何も知らない
+6
-1
-
1682. 匿名 2019/12/09(月) 10:25:19
>>1679
そういうところは儲かってないから仕方ないんでは?
給料増やせないでしょ。
内部留保増えてる大企業は給料増やしてる。
それに意味があるんだよ?+0
-3
-
1683. 匿名 2019/12/09(月) 10:26:01
>>1
30年停滞していて、競争力がない国が
経済世界第三位っておかしいね
他の国は、朝からビールでも飲んでいるんですかね?+9
-0
-
1684. 匿名 2019/12/09(月) 10:26:28
>>19
うちの旦那工場勤務だけど、ニートが働けるほど簡単な仕事ではないよ。
納期に合わせていくつも並行して仕事をするし、少しでも金型の設計を間違うと大惨事。
テキパキやらないと納期も守れない。
職人だからみんな気が強いしメンタル強い人じゃないと無理だよ。
ニートでもできる簡単な仕事みたいに言われるとすごく腹が立ちます。+101
-5
-
1685. 匿名 2019/12/09(月) 10:26:45
ていうかさ、税金上がるのは何年も前から予想できたことだよね。少子高齢化が進んでるんだから、必然的に足りなくなるに決まってるじゃん。なのに今の政権になって税金上がったとか文句言ってる人たちって本当に滑稽。
日本全体が昭和の価値観から脱却できない限り、何も変わらないよ。平成は失われた30年って言われてる。
簡単に税金失くせとか言ってるけど、そうしようと思ったら根本的なシステムから変えていかないといけないよね。批判ばっかしないで、それを具体的にどうすべきか国民レベルでも議論すべきじゃないの。感情任せで、テレビと同じような批判しかできない。まともに議論できない人間が多過ぎる。+11
-0
-
1686. 匿名 2019/12/09(月) 10:27:51
>>1627
その抑止力が全然効いてないよ
戦争止められないし+4
-0
-
1687. 匿名 2019/12/09(月) 10:27:57
>>1681
ならないよ笑
その思考がもうおかしい。
ITや金融の方が技術の塊だからね。非常に高度な技術。
だからこぞって富士通やNEC、NTTデータやソニーがこれらの技術分かる人には年収2000-3000万出しますと言っているわけよ。
製造業の技術とはレベルが違う。
今後世界的に重要になるのはこっちの技術だからね。
歴史なんてどうでもいいのよ。
何も知らないのね、、かわいそうに。+1
-6
-
1688. 匿名 2019/12/09(月) 10:28:12
各界貢献
政界、マスコミ、理系マネジメント
など早稲田は京一工に勝る。
都会の学生は早慶東大だよ+1
-2
-
1689. 匿名 2019/12/09(月) 10:28:48
>>1582
在日だけじゃなくて、支那人の生活保護が右肩上がりで増えてるよ!
マジで外国籍に生活保護やる馬鹿な国なんて日本しかないんだから即刻やめるべき!
健康保険もなんで外国人に使わせるのよ!
外国人の生活保護費で年間3800億だっけ?
マジで無駄金だから!+12
-4
-
1690. 匿名 2019/12/09(月) 10:29:47
給料が上がらないと感じるのは、給料以外に引かれてる物が多すぎるからというのも
毎月10万弱引かれるとかおかしいよ!
旦那の所得税とかもう意味分からない位+9
-0
-
1691. 匿名 2019/12/09(月) 10:31:43
>>1687
出身大学はどちらですか?+1
-2
-
1692. 匿名 2019/12/09(月) 10:32:48
>>10
嘘だよ!
最低賃金は払ってるはず+1
-0
-
1693. 匿名 2019/12/09(月) 10:32:49
>>841
こいつ意識他界系の頭でっかちバカだな。
金融ITで日本がアメリカに勝てるはずないだろう。+5
-0
-
1694. 匿名 2019/12/09(月) 10:33:22
>>1689
ウヨだとこれだけしか言えないんだもんな
産業については何も語れない+4
-6
-
1695. 匿名 2019/12/09(月) 10:33:43
他国は増税されたら社会保障が充実する仕組みになってるから生活が脅かされる事態にはならないけど日本は増税が相次いでも充実されるどころか今度は医療費も負担増になるから生活は苦しくなる一方。
あらゆるものに税金を課してるの世界でもトップクラスに入る。労働環境も最低賃金が上がったとはいえスズメの涙程度じゃ結婚や出産に前向きになれるわけがない。
日本は安い賃金で目一杯働かせる所が多いのに給料は上がらないんだからもっと働いて稼ぐといった考えにはならない。+1
-3
-
1696. 匿名 2019/12/09(月) 10:33:56
>>17
うちの旦那も製造なんやけど(手作業らしい)
営業が3000万以上する商品を半額以下で売ったり
残業、休日出勤してまで大量に作らせといて結局売れないから別の商品に作り直す為に全部ばらす事になったり
よく上と衝突してるって言うてる。
帰宅時間も23時とかやしそれで20万あるかないかは本当に可哀想。
あまりにも給料少ないから副業禁止やのに副業してる人が居てさらに旦那の首を絞めているらしい。
私も妊娠するまで営業(業種違うけど)してたし、営業も大変なのは分かるけど、割引して受注を得るのは本当に簡単。
金額以外で信用を得る方法もあるんやけどね。
あと、旦那は転職も考えたんやけど、その製造業に特化してるから辞めてもキャリア無いって思われるらしい。
求人広告に誰にでも簡単にできる仕事☆
みたいに書かれてるけど、あまりにも難しくて(細かくて)入っても1ヶ月持たへん人多数+53
-1
-
1697. 匿名 2019/12/09(月) 10:34:04
日本が厳しい状態なのは分かるけど、こうやって議論出来るのが嬉しいわ。
昔のガルちゃんならコメント300件もいってなかったんじゃない?
それがランキング上位まで上がってるし、みんなの意識が変わってきたからじゃないかな?+8
-0
-
1698. 匿名 2019/12/09(月) 10:34:16
>>94
事務って誰にでも出来るって思われてるけど
事務出来ない、座ってられないって人、かなり居るけど+14
-5
-
1699. 匿名 2019/12/09(月) 10:35:26
>>1691
東大ですよ。博士号までとってます。+0
-4
-
1700. 匿名 2019/12/09(月) 10:35:31
>>7
生活保護でパチンコやったりね。
生活保護と母子手当目当てで偽装離婚して、公営住宅に安い家賃で住んでたりとか。
あと外国人の生活保護や、携帯や公共料金の踏み倒しも多い。クレカ持たない人には保証人付けるとか、自衛して欲しい。+78
-0
-
1701. 匿名 2019/12/09(月) 10:35:34
>>1627
抑止力になってる?現在起こっているチベットやウイグルの弾圧は中国に遠慮して知ってて知らんふり、何も言わない。アメリカ議会でウイグル弾圧を可決して、本来国連がするべきことだよ。 そのくせ何十年も前の解決してる捏造慰安婦問題や日本のどうでもいい人権問題だけはネチネチ言う。言いやすい日本にだけ言って仕事してますアピール。国連は要らないよ、日本は脱退していいと思う。もういい子ちゃんやめればいいのに…+21
-0
-
1702. 匿名 2019/12/09(月) 10:35:56
>>1690
ボーナスからも引かれんの勘弁して欲しいよね
頑張った報酬なのにごっそりもってかれるんだもんやってられないよ+15
-0
-
1703. 匿名 2019/12/09(月) 10:37:12
>>1682
下請けに安く発注して、大企業は設けて下請けが苦しいから、下請けの社員も苦しいのです+18
-0
-
1704. 匿名 2019/12/09(月) 10:37:24
>>1
派遣会社多すぎるのも問題と思うけどね。
アメリカの7倍だっけ。
1人の労働者にピンハネ野郎が何人もぶら下がってるからな。
一人当たりのGDPも下がるしそりゃ国際競争力下がるわ。+25
-0
-
1705. 匿名 2019/12/09(月) 10:38:46
>>1499
マルチは違法ではないんだけど、ジャパンライフの前身の会社は1975年には特殊販売で国会に参考人としてよばれてるんだよね
桜を見る会については1952年に始まったから安倍さんがはじめたわけじゃないしずっと税金で運営されてきた
民主党が政権とってたときにスパコンの研究費は減らしたくせに、桜を見る会は無駄遣いじゃないと判断して継続させてたのにいまさら騒ぐのも腹がたつ+13
-2
-
1706. 匿名 2019/12/09(月) 10:38:55
>>1696
これ本当にクソだと思う!
身内が自分で自分の首絞めてるでしょ?
なんでそんな事がまかり通るんだろう?+25
-0
-
1707. 匿名 2019/12/09(月) 10:38:56
2012年頃からもう分かってた。だってユニクロとかGUに飛びつくんだよ?そして欲しいものはもう中古でいいとか言ってメルカリ大盛況なんだよ。地球に優しいとか言ってる場合じゃねーよ。完全に国力が落ちてるよ。
オリンピック終わったらもっと悲惨になるよ。+32
-0
-
1708. 匿名 2019/12/09(月) 10:39:09
>>1137
日本人ももっと株の売買すればいいと思うんだけど。
うちは世帯年収1000万もないけど、夫婦ともに株やってるよ。コツコツ買い貯めて、配当も毎年そこそこ貰ってる。夫は勤務先の持株会にも入ってるし。+17
-0
-
1709. 匿名 2019/12/09(月) 10:39:36
>>68
ほんとあれは害悪だった+16
-0
-
1710. 匿名 2019/12/09(月) 10:39:42
>>1672
すごく納得した。
いまは生活水準が高くなったから貧しく感じるだけだと思う。
60年代70年代は一般家庭にシャワーが普及してないから髪の毛は毎日洗えなかったし
トイレはボットン式。外に風呂とトイレがある家も普通だったし。
シャンプーや石鹸はもともと安いものしか売ってない。選ぶほど種類がなかった。
トイレットペーパーではなくちり紙。
子供の服はお下がりで枚数が少ない。
母親が手編みしたり端切れ屋で布を買って洋裁して作った服を着てた。
おもちゃの数が少なかったし親はむやみに買わなかった。
クリスマスやハロウィンなど祝わなかった。
ゲームがない、子供部屋は同性は一部屋。
電話は一家に一台。母親が電話に出るから子供が電話を気軽に使えない。
母親は着の身着のまま、美容院も盆と正月の直前にいくくらい。
女の子も床屋でおかっぱ。親が切る家もあった。
文房具も選ぶほどないしファンシーショップもない。
一般家庭は、子供のお稽古熱が今ほど高くないから習い事は週一か週2くらい。
要は買わなかったんだよね。
お金を使わない時代だった。+25
-1
-
1711. 匿名 2019/12/09(月) 10:40:17
>>1684
そうだよ
かなりの人員が工場で働き、いろんなスキルがいる。キャリアも階層もある。
ただ、中小は大手資本や中堅資本に取り込まれたほうが効率的。社長=株主で一族で取りすぎだろうし
(日本は東慶医)+2
-3
-
1712. 匿名 2019/12/09(月) 10:41:00
>>1708
私は株で相当儲けたけど持ち株会は絶対やめたほうがいい。
なかなか売れないし持ち株会あるほどの大企業なら全然増えないし。その割にリスク高いし。
絶対やめたほうがいいよ。+4
-0
-
1713. 匿名 2019/12/09(月) 10:41:01
>>1701
WTOも中国が支配して機能しなくなったから、アメリカが潰しにきてるよね
国連もそうなるよ+14
-0
-
1714. 匿名 2019/12/09(月) 10:41:22
>>1021
>>1671
国民性は関係ないよ
最低賃金を上げたので、零細企業が人を雇用できなくなり、失業率が上がったんだって
+1
-0
-
1715. 匿名 2019/12/09(月) 10:41:59
根本原因は分かっている。生産人口の減少(少子高齢化)と高額なアメリカへの軍資金援助ですよ。+1
-3
-
1716. 匿名 2019/12/09(月) 10:42:12
>>10
バリバリ働く人とタバコ部屋オジサンみたいなダラダラしてる人の差が大きいんだよ。
真面目に働くひとは相当な生産力だよ、だから鬱多いんだよ。
タバコ部屋オジサンみたいなの、海外ならクビだからね。
そんなぐーたら不良債権をカバーして利益あげてる日本人すごいよ。+52
-0
-
1717. 匿名 2019/12/09(月) 10:42:12
>>1702
ボーナスのが引かれる率も高いんだよ!
ボーナスもらって浮かれてるのに、引かれてる金額に怒りも来るよね
会社がボーナス出してくれても国に搾取される
ボーナス位、税金取らなくても良いよね!
あ、興奮しすぎました+20
-1
-
1718. 匿名 2019/12/09(月) 10:42:14
>>1448
訳の分からないどこの馬の骨か分からないような外国人を日本政府が管理出来るわけないよ+4
-0
-
1719. 匿名 2019/12/09(月) 10:42:33
>>1701
日本は3番目に国連に金払ってるのに、国連は未だに日本を敵国扱いしてるんだよ?
この前安倍総理国連のスピーチさせてもらえなかったんでしょ?
アメリカがお金払わなくなった途端にお金無いです、潰れそうですって泣き言言ってるけどほんとになんの為にあるかわからないんだもん。
さっさと日本もアメリカにならって抜けるべきなんだよ!+22
-2
-
1720. 匿名 2019/12/09(月) 10:42:34
>>1696
アレだよ、まさしく池井戸作品の世界
受注こぎつけるために
コストを下げて無理やり受注とってくる世界+21
-0
-
1721. 匿名 2019/12/09(月) 10:44:10
>>1717
いやほんとそれよ
何十万も引かれてさ
桜の会やら訳の分からんものに使われるとか
本当頭くる+10
-5
-
1722. 匿名 2019/12/09(月) 10:44:13
>>1710
SNSなどで他人の生活が覗けるのも
不幸の源になってますね+15
-0
-
1723. 匿名 2019/12/09(月) 10:44:33
国会議員は1ヶ月休んでも給料やボーナス貰えるのに?日本の職業で1番高給取りは国会議員?+9
-0
-
1724. 匿名 2019/12/09(月) 10:44:56
なんかいい意味で日本語だけで暮らせる国なんだけど、海外の歌のコンテスト番組とか見たら、どの国もバンバン英語の歌うたって、それがYouTubeにアップされたら拡散されて、、、みたいな、世界がターゲットになってる。日本は文化もガラパゴス過ぎかも、と思うわ。
アニメの分野はすごいけど、他のソフトもどんどん海外で売ってくよう戦略変えてかないとやばいよね。
アニメはたまたま頑張ってたら、海外で受けただけな気もするし。
ゆりやんとかコンテスト番組のネタで非難されてるけど、偉いと思うわ。+2
-1
-
1725. 匿名 2019/12/09(月) 10:45:03
>>1710
あと平屋(ひらや)の小さい一戸建ての家も普通にあったよ。
大工さんが建ててたから、収入に合わせて自由なサイズと形の家を建てるという考え方。
いまはハウスメーカーが建てるから似たような間取りの二階建てばかりだけど。
+10
-0
-
1726. 匿名 2019/12/09(月) 10:45:41
>>1719
それ共同通信のフェイクニュース
最近の共同通信は飛ばし記事多いから注意+4
-0
-
1727. 匿名 2019/12/09(月) 10:46:15
>>1719
これこそほんとに無駄金だよね
弱腰のへっぴり日本
さっさと脱退した方がいい金の無駄+4
-1
-
1728. 匿名 2019/12/09(月) 10:47:00
>>1684
最近は高卒Fラン工場就職も階層社会
大手ならそれなりに給与だって高い
変な文系大卒ノルマ地獄よりかなり働きやすいのでは?
工場ピラミッド
製造取締役(大卒)
工場長や製造部課長(大卒)
複数主任みたいの(現場)
複数班長(現場)
工員(正社員)
工員(内部的派遣)
工員(外部請負など)
日本は東大・慶應・医学部+1
-12
-
1729. 匿名 2019/12/09(月) 10:47:41
>>1451
入管管理を局から省に上げたから、不法滞在者の取締は増大してるよ!
しかも2015年辺りから免許証も通名が使えなくなったんだよね。
こういうのは全然報道されないよね。+2
-2
-
1730. 匿名 2019/12/09(月) 10:47:47
>>1655
日本で生産する工場も少ないからかアパレルとか日本製が高い。
縫製工場がもっとあれば働けるなら働きたいと思ってる服飾科卒業の人なんて沢山いると思うよ。
私も近隣にあれば働きたいもの。+10
-0
-
1731. 匿名 2019/12/09(月) 10:48:00
>>1103
毒母が私が腹ん中にいる時バンバンタバコ吸ってたせいで
私は生まれつき喘息持ちで何をするにも苦しみまくった
妊娠中の喫煙は胎児の遺伝子に被害を及ぼすだけじゃなく、孫までその被害は続くんだと。
毒母は吸ってない吸ってないとかシラ切りまくって逃げようとしてるけど、こういうのも賠償金請求させてほしい
それにしてもすごいよな
旦那の金でタバコ吸いまくり人に健康被害負わせて
平気な卑怯クズ女。アメリカみたいな訴訟社会である必要もあるのかなと思い始めてる
被害者の泣き寝入り国家日本。+2
-3
-
1732. 匿名 2019/12/09(月) 10:48:27
>>1724
日本のアニメや漫画はコスパ良くて量産しているだけに、クオリティ高いものも多いからね+1
-0
-
1733. 匿名 2019/12/09(月) 10:48:46
>>1726
フェイクだったの⁉
まんまと騙されたわ!
マジでフェイク記事書いたら処分されるようにしてほしいわ‼
+5
-0
-
1734. 匿名 2019/12/09(月) 10:49:34
>>1712
社員が持ってると他社に買収されにくくなるしメリットはあるよ
倒産したら最悪だけど+8
-0
-
1735. 匿名 2019/12/09(月) 10:50:19
>>1496
何が恐ろしいの?
愚痴くらい言っていいじゃん。
役所員は全ての人にニコニコ対応しろっていうの?
それは病むでしょう。私はそこまで求めないです。
気持ちに寄り添ってもらえなかったから、鬱が悪化するの?+16
-8
-
1736. 匿名 2019/12/09(月) 10:50:25
>>1710
確かになあ
大量消費しすぎて
逆にコアなものが国内で育てられなかたのかもなあ+0
-0
-
1737. 匿名 2019/12/09(月) 10:51:13
>>1734
それは会社にとってのメリットでしょ。
個人にとっては何のメリットにもならない。
買収されたところで個人にとっては困らないしね。+0
-0
-
1738. 匿名 2019/12/09(月) 10:51:13
>>116
外人が風俗に色んな性病持ってきて梅毒とかがまた流行ってるんだってね
日本に来る外人もだけど東南アジアに回春に行く日本人も空港で性病の検疫もして入国させないでほしいわ+17
-0
-
1739. 匿名 2019/12/09(月) 10:51:56
>>35
真面目に勉強したり働くよりも、おじさんとHなことした方がお金もらえるからね
老けてくるとやばいけど+6
-4
-
1740. 匿名 2019/12/09(月) 10:52:01
>>1717
>>1721
こういうテレビと同じ会話しかできない国民ばかりだから、今こんなことになってるんだよ。お願いだからもっと自分の頭で考えて。+2
-2
-
1741. 匿名 2019/12/09(月) 10:52:22
>>1733
フェイクなのは演説断られたことね
演説依頼されたけど、スケジュールが合わずに断った
それを「演説断られた」と共同通信が報道
政府はすぐ事実ではないと否定した
フェイクのときはすぐに政府が会見で否定するから、変なニュースがあるなと思ったら気をつけて見ていると良いです+6
-0
-
1742. 匿名 2019/12/09(月) 10:53:21
>>1660
上げてはない
政財官、専門家、学者マスコミ
東大・慶應最高峰だって。
一橋より慶應付属が入りづらい
京一工はそこまでないから。+1
-2
-
1743. 匿名 2019/12/09(月) 10:53:25
>>1723
政務活動費も100万ぽんと通帳に振り込まれる仕組みじゃなくて領収書とか提出の上で必要経費にだけ支払われるようにすべきだよね。余ったお金どうしてんのさって話。
国の為に働いてる人が国一番の高級取りで都合悪くなったら記憶にございませんとだけ言って療養のためーって入院してほとぼり冷めたら戻ってくるんだから一番守られて国民はその尻拭いさせられてる感がすごい+5
-0
-
1744. 匿名 2019/12/09(月) 10:53:32
>>1696
クソ営業だな。
私も製造業の営業だけど、先方に価値を理解させて値段と納期を有利にもってくのが仕事だよ。
半額で安売りするなんて愚の骨頂だわ。
どんな技術か知らないけどうちに転職してほしいわ、その営業最低すぎる。+40
-0
-
1745. 匿名 2019/12/09(月) 10:53:46
>>30
これに大量のプラスがついてるのが恐ろしいわ+9
-2
-
1746. 匿名 2019/12/09(月) 10:54:20
>>1507
世界の価値観変わってるからユニクロの逆転現象は起きないよ。+0
-3
-
1747. 匿名 2019/12/09(月) 10:54:22
芸能人とかですらフィリピンに移住すると贅沢な暮らしが出来るとか言い始めてるあたりめっちゃやばいと思う。+0
-0
-
1748. 匿名 2019/12/09(月) 10:54:29
>>1740
?+0
-0
-
1749. 匿名 2019/12/09(月) 10:54:53
子どもの給料の伸びの少なさに本当に不安になったわ
初年度年収290万円だったのでまぁ並みでありさえすればとホッとしたが
3年目の今年このままだと340万円らしい
初年度は夏のボーナス寸志だからね、つまり基本給ほとんど上がっていないということよね?
働き方改革で残業が無いのはいいことね、お給料少ないままだけど+2
-0
-
1750. 匿名 2019/12/09(月) 10:55:12
>>1121
まあ倍はあるよ、少なくとも?
場所による。
西海岸だと子ども二人いて年収700万以下は貧困層。世帯収入二千万位が平均的エリアに住んでたけど、隣町は一千万くらいだったかな。
でも物価高いし楽ではないよ。
日本ほど悲愴感溢れてないけどね+1
-5
-
1751. 匿名 2019/12/09(月) 10:55:51
60代以上のジジイはどこ行っても老害
最近は定年で隠居する人なんてあんまりいないから、70代でも働いてるジジイもたくさんいる
ボケてるのかな?っていうくらい、時代錯誤な言動ばかり
一番厄介なのはその年代はお金への執着がすごくて、会社の重役であっても会社の利益より自分の儲けを優先
つまり政治家もこういう年代が癌なんだと思う+7
-3
-
1752. 匿名 2019/12/09(月) 10:56:03
もう海外で働いた方がいいのか?+6
-0
-
1753. 匿名 2019/12/09(月) 10:56:20
一生懸命働いてる人よりも好きな事を職業にするとか言って動画上げるだけで大金が入る世の中狂ってる+22
-2
-
1754. 匿名 2019/12/09(月) 10:56:44
近所の部品工場でパート勤務してる人の時給聞いたら、かなり前の最低賃金から上がってない(違法)って言ってた。
上げてあげたくても、上の企業が「原価低減頑張ってます~」ってやってるから、皺寄せがきちゃってどうにもならないらしい。
トヨタはいいよね。
1日中コーヒー飲みながら仕事中にゴルフ場の予約したり友達に電話して時間潰してるオッサンにも大金払えて。
+17
-0
-
1755. 匿名 2019/12/09(月) 10:58:26
>>596
そんなことばっか考えてるから無能なんじゃん+4
-1
-
1756. 匿名 2019/12/09(月) 10:58:40
>>1
この②の分析が古すぎる
そんな時代はとっくに終わってるわ
あと30前後でそうおうの経験があれば管理職への転職も可能
といってもプレイングマネージャーだけどね
何もすることのない大昔の管理職なんて、いまどこにもいないと思われる+2
-3
-
1757. 匿名 2019/12/09(月) 10:58:45
>>1682
170万社中の82社しか儲かってない
儲かってる会社も非正規率増えてるのに?+3
-0
-
1758. 匿名 2019/12/09(月) 10:59:15
>>1572
そこはアメリカ式にするべきだと思う
日本は入るのが大変でも卒業は余裕
だから思い切り遊べる
アメリカは卒業が大変だから皆しっかり勉強する
日本も早くそうすべきだわ+9
-0
-
1759. 匿名 2019/12/09(月) 10:59:23
>>1754
そういうおっさんこそクビにするべきだよね
どこにも余分な金なんてないんだから+7
-0
-
1760. 匿名 2019/12/09(月) 11:00:35
>>1752
海外といってもどこかにもよるんだろうけど
アメリカなんかだと、もう大変よ
能力、スキル、経験、相手が認めるものがないと現状維持すら難しい
流動性が高い社会はできる人はいいけど、できない人には地獄
その点、日本はまだ優しい国と言えると思うよ+11
-0
-
1761. 匿名 2019/12/09(月) 11:00:37
>>1758
あと真面目に勉強してるのバカにするのやめてほしい
そんな学生に税金投入されるなんてありえないでしょ
あといじめね
いじめ問題1つでもあったら税金使うなと言いたい+6
-0
-
1762. 匿名 2019/12/09(月) 11:01:04
>>1753
でも、あれって本当に稼げてるんだろうか?流行が去ったらどうするんだろうね
今こういうのが流行ってますよってアピールだけでサクラのようなものも多そうだけど+6
-1
-
1763. 匿名 2019/12/09(月) 11:01:06
>>596
こんなくだらんアホなことばっかり考えてないてちょっとは日本のこと真剣に考えてみたら??
恥ずかしいわ本当+3
-1
-
1764. 匿名 2019/12/09(月) 11:01:16
>>624
残念だけど、32歳で転職しようもんなら
結婚は?子供は?って聞かれてよっぽど結婚する気も子供作る気もありません!って言わないと厳しいよ。+5
-1
-
1765. 匿名 2019/12/09(月) 11:01:56
>>1572
大したことしてないのに燃え尽きるだなんて
所詮学問への適性がなかったんだよね
なんでそんな低レベルなクズが学生やってられるのか本当に謎+2
-0
-
1766. 匿名 2019/12/09(月) 11:02:07
>>466
スマホは皆が勝手に持ってるんだよ。
携帯が出始めた頃はあんなに電磁波電磁波騒いでたのに、今電磁波まみれで生活してるわ
+22
-0
-
1767. 匿名 2019/12/09(月) 11:02:27
口下手な日本人がホワイトカラーに傾倒しすぎたのが問題。
派遣会社も動画サービスとか筆頭に小手先のしょぼいITも国際競争力なんてない産業が増えすぎ。
コツコツ真面目な日本人は製造業こそ輝くんだから、現場の人をもっと大切にしてほしい。+8
-0
-
1768. 匿名 2019/12/09(月) 11:02:32
>>1749
私も同じ事思ってました。仕事頑張ってるけど今のままでは本人が食べていくのに精一杯。家庭を持てる余裕はないと感じています。子供なんてとても考えられない年収。年齢とともに収入も上がってくれるといいですが役職ある人でも毛の生えた程度だとわかり不安しかありません。+2
-0
-
1769. 匿名 2019/12/09(月) 11:03:20
>>1754
トヨタは国にも助けられてるもんねー金食い虫+2
-0
-
1770. 匿名 2019/12/09(月) 11:04:14
>>1757
え?だから儲かってないのが悪いんでしょ?
儲かってなかったら給料上げようがないじゃん。+0
-0
-
1771. 匿名 2019/12/09(月) 11:04:42
とりあえず、派遣制度を即刻見直した方が良いよ。
派遣のピンハネが酷過ぎるもん。
報酬の約4割を派遣会社が取ってるし。
これ言うと、派遣会社だって営業で苦労して大企業からの仕事を得てきてるだとか、派遣社員の社会保険料を半分負担してるだとか、スキルアップの講習を自前で用意してるだとかっていう意見がでるけどさ。
派遣社員の年収が300万円だとすると、ピンハネされなければ年収420万円なんだよね。
所得税や住民税や厚生年金保険料や社会保険(保険証)の支払い額が、年収300万円と年収420万円では当然違うし、『税』によっては税率も違う。
本来は税金として国に入るべきお金と、将来本人が年金として受け取るはずのお金を、派遣会社が掠め取ってるんだよ。
海外アーティストの通訳みたいな特殊な職以外は派遣労働を禁止にして、あとはハローワークがしっかり仕事すれば良いのに。+14
-0
-
1772. 匿名 2019/12/09(月) 11:05:04
>>7
外国人に金渡しすぎ。
生活保護を外国人にまで渡すようになったのいつだっけ?
外国人の犯罪者を刑務所で養うのももったいない。+96
-0
-
1773. 匿名 2019/12/09(月) 11:05:10
>>1699
ネットだからね+2
-0
-
1774. 匿名 2019/12/09(月) 11:05:28
>>1559
文系も大切だよ史学や国文学ひいては海外の文学など知っておかなければ
自国や他国の文化風習等が分からなくなり
国家として迷走する
実際戦後の日教組による文系の教育で日本は滅茶苦茶になってるでしょ
+5
-1
-
1775. 匿名 2019/12/09(月) 11:05:45
>>1753
狂ってないよ。むしろ正常な姿。
みんな勘違いしすぎなんだよ。
一生懸命やるから給料上がるんじゃなくて、多くの人に何らかの価値を提供してるから大金稼げる。
一生懸命かどうかとかどうでもいいは話。+3
-5
-
1776. 匿名 2019/12/09(月) 11:05:52
>>1762
今は稼げてても先はないよね。YouTuberって職業になるのかな無職?税金とかどうなるんだろう+3
-0
-
1777. 匿名 2019/12/09(月) 11:06:16
>>466
私は仕事上の必要性で持ってるけど
普通の暮らししてて本当にスマホそこまで必要なの?って思う
低収入層も?
身の丈に合わない贅沢して金ない金ないとかやってるだけだよね?そうとしか思えない
どうせ生活保護のバカどももスマホ持ってるんでしょ+13
-1
-
1778. 匿名 2019/12/09(月) 11:06:53
がるちゃんってIT企業バカにするよね。
テクノロジーを軽視しすぎ。日本衰退の原因の一つ。+7
-0
-
1779. 匿名 2019/12/09(月) 11:07:05
>>1707
服装にお金使う余裕がなくなってるからね
10年前とかじゃ考えられないよね
だんだん外国と同じようにデニムにスニーカーに楽な格好+6
-0
-
1780. 匿名 2019/12/09(月) 11:07:21
この記事デタラメだよ
新自由主義者が馬鹿向けに書いてる騙し記事
終身雇用はすでに崩壊してるし、雇用の流動性が上がっても給料は上がらない
それどころかいいように企業側に買い叩かれて極一部の優秀な人以外はどんどん所得が下がる
内部留保批判にケチつけてるアホウヨがいるけど、溜め込んでる現金も増えてるから
法人税を下げすぎて使い道がないほど企業が金を貯めこんでる
その代わり消費税をあげてるから消費に対する罰と家計への負担の増加で経済が回ってない
要するに単に自民党が国民を貧乏にする新自由主義政策を推進してるだけ+7
-1
-
1781. 匿名 2019/12/09(月) 11:07:23
>>1754
秋葉原の事件を起こした加藤はトヨタの下請けの会社の社員だった
そこの会社でいじめを受けていた報道あったよね?
どうなってんの?+5
-1
-
1782. 匿名 2019/12/09(月) 11:07:42
>>1771
ハローワーク…そうかも
まじなんのためのってなるよね+7
-0
-
1783. 匿名 2019/12/09(月) 11:07:55
>>1772
1950年代から+4
-0
-
1784. 匿名 2019/12/09(月) 11:08:08
>>1753
そのうち終わるから
今だけ+4
-0
-
1785. 匿名 2019/12/09(月) 11:08:31
>>1778
孫正義が在日だからという理由で叩くのだからしゃーない
+5
-1
-
1786. 匿名 2019/12/09(月) 11:08:55
>>1645
だよね、外資の製薬会社が儲かるだけなのにね+4
-0
-
1787. 匿名 2019/12/09(月) 11:09:13
皇室の税金使いすぎが原因じゃね?+4
-1
-
1788. 匿名 2019/12/09(月) 11:09:14
一昔前に価格破壊とか言ってこぞってアジアで製品を作ってたから
安い人件費で安く仕上げられたと喜んでたけど
実際は日本の技術がアジアに流れただけだった
言い方悪いけど貧乏人と付き合うと自分も貧乏になるし
金持ちと付き合うと自分も金持ちになる
好んで安いものを買ってると自分の給料にも安くなるし
できるだけ国産の高いものを買うようにすると自分の給料も高くなっていく
理屈はわかってるんだけどそれを実際に皆が実行するようにするのが難しい+7
-0
-
1789. 匿名 2019/12/09(月) 11:09:21
>>1778
バカにするというか理解できないんだよ
ITリテラシーある人は少ないから
ましてや主婦層にはほとんどいないのでは+5
-1
-
1790. 匿名 2019/12/09(月) 11:09:21
>>1771
小泉元総理のせいだよな
+8
-0
-
1791. 匿名 2019/12/09(月) 11:10:42
>>252
はいはいイキルなイキルな+1
-1
-
1792. 匿名 2019/12/09(月) 11:11:17
>>1763
こら日本の国際競争力も下がりますわな+2
-0
-
1793. 匿名 2019/12/09(月) 11:12:17
>>1766
私もスマホなんて本当は持ちたくないけど
今は持ってないと不自由することもあるから
仕方なくもってるわ
スマホなんぞに金かけたくないのにな+1
-3
-
1794. 匿名 2019/12/09(月) 11:12:24
>>1059
ニート発見!
\\\\٩( 'ω' )و ////+4
-2
-
1795. 匿名 2019/12/09(月) 11:12:27
>>11
それだわー
コムサとか日本国内の工場で生産してる企業は、値段下げられないから大変みたい。
ただ海外のハイブランドも日本の工場を使ってて、もっと高いから、それならコムサ買うけど(古き良き日本の~って頑固なコンセプトも好きだし笑)
たまにしか買えない+20
-0
-
1796. 匿名 2019/12/09(月) 11:12:45
15年前のネトウヨが流行りだしたころ、小泉を支持しない=在日認定が当たり前やった
今は小泉が在日認定されてる
安倍も10年後同じ扱いになってると断言できる
かけてもいい+3
-4
-
1797. 匿名 2019/12/09(月) 11:12:52
>>1775
本当そうだよね。そこの価値観から変えていくべきなのにね。時代を読めてない人多過ぎ。+2
-2
-
1798. 匿名 2019/12/09(月) 11:13:13
>>1777
パソコン使わなくなった代わりに、大体スマホ使ってる
スケジュール管理もスマホ、投資も買い物もスマホ、クーポンもスマホ会員の方が割が良かったりするよ
パソコンは家計簿つけるくらい+3
-1
-
1799. 匿名 2019/12/09(月) 11:13:41
>>1093
貴方にとってニートの定義ってなんなの?
お金稼いてるならいちいちニートって付けなくていいよたとえそれが楽してようがなんだろうが+20
-0
-
1800. 匿名 2019/12/09(月) 11:13:55
>>1767
その製造業が下降ぎみだからね
今までと同じにしてても他国に追い抜かれるだけだから新しいこと見つけてやっていかないといけないのにそれをせずに過去の栄光にしがみついて企業の上が何もしない
自分がいる時に損失出さないことしか考えてないからこうなる
皆自分のことだけ
+4
-0
-
1801. 匿名 2019/12/09(月) 11:14:31
>>1291
日本人スゲー
昔の日本人、なんでそんな優秀だったの??知りたい+4
-0
-
1802. 匿名 2019/12/09(月) 11:14:42
>>1778
IT技術も色々あるからなあ
スマホゲームやアプリのIT技術なんか
インフラを根っこで支える技術ではないしな
+4
-0
-
1803. 匿名 2019/12/09(月) 11:14:43
>>1787
外交でむちゃくちゃ貢献してくれてるわ+2
-0
-
1804. 匿名 2019/12/09(月) 11:15:17
寝てばかりの政治家のおじさんの給料はめっちゃ良くて、
毎日ヘトヘトになるまで一生懸命頑張ってる人の方が給料少ないのはなぜですか??+16
-0
-
1805. 匿名 2019/12/09(月) 11:15:31
>>1798
あなたくらいなら必要だと思う
生活保護受けながらスマホ持ってる人とかダメでしょ
どうせ課金ゲームに走ってますます働かなくなるだけ+1
-1
-
1806. 匿名 2019/12/09(月) 11:15:43
>>1801
中学レベルの世界史勉強したら嘘なのわかるで
義務教育からやり直したらええんちゃう?
+8
-2
-
1807. 匿名 2019/12/09(月) 11:15:54
>>1589
円高の方がヤバイのに
一ドル70円時代もあったというのに
アレ良く乗り切ったよ老害と馬鹿にしている方に感謝した方が良いよ
一部本当の老害がいるのは否定しないけど+7
-2
-
1808. 匿名 2019/12/09(月) 11:16:20
>>1753
組織に属してコツコツ働く大多数の人間が居て日本が成り立っている訳で
芸能界やYouTubeは隙間産業
+6
-1
-
1809. 匿名 2019/12/09(月) 11:16:51
日本の大卒初任給平均が実はまだ税込20万円行ってない
シンガポールは手取りで26万らしく
若年層の購買力が全然違うんだよね
+7
-0
-
1810. 匿名 2019/12/09(月) 11:17:00
>>1803
まあお遊びちゃん、権力で頬叩いて学歴手に入れようとすぐにする某達にチクリと言いたくなる気持ちはわかる+1
-0
-
1811. 匿名 2019/12/09(月) 11:17:27
>>1804
それだけ誰でもできる仕事だからです
給料はその人材の希少性と需要で決まりますからね
誰にも替えがいなくて多くの人々から望まれている仕事なら給料はめちゃくちゃ高くなるのです。+1
-0
-
1812. 匿名 2019/12/09(月) 11:18:28
トヨタで働くのは地獄だよ。
+1
-0
-
1813. 匿名 2019/12/09(月) 11:18:57
>>1808
芸能人やタレントは視聴数&視聴率(=広告収入)で稼ぐんだから隙間産業じゃないのでは+0
-0
-
1814. 匿名 2019/12/09(月) 11:19:40
このまま、あっという間に時間経って死んでいくだけなんだろうなあ
仕事して寝て節約して遊びたいけど我慢して。
産んだ母親を恨みたくなる+1
-1
-
1815. 匿名 2019/12/09(月) 11:20:41
>>9
まさか税込?
+5
-0
-
1816. 匿名 2019/12/09(月) 11:20:46
要は能力ないけど、ある人と同じようにお金貰いたい
って感じ?+2
-0
-
1817. 匿名 2019/12/09(月) 11:21:23
>>1584
過去にそんな時代があったね出稼ぎと言う売国奴がねー
その過ちを痛い程学んだ学ばなければならないから
この先はその方向性は潰すべき+6
-0
-
1818. 匿名 2019/12/09(月) 11:21:49
>>1811
じゃあ、あの寝てる政治家のおじさんたちはみんなに望まれてるってことなんですね。じゃあ寝てても文句言話ない方がいいかな?+1
-0
-
1819. 匿名 2019/12/09(月) 11:21:49
>>1758
大学の数が多すぎるのが問題なんだよ日本は
アメリカの数は知らないけれど
宮廷駅弁早慶上GMARCHぐらいで充分
+8
-2
-
1820. 匿名 2019/12/09(月) 11:21:56
大手が給料上げたけど、
一部の企業で支払うので精一杯になり
赤字経営になりつつある
今必死に株主に謝ってるよ
給料あげる余裕も本当はないのかもしれない…+4
-0
-
1821. 匿名 2019/12/09(月) 11:22:40
>>1717
わかるよ、考えたら頭沸騰しそうだからなるべく考えないようしてるけど、この時期どうしても頭にくるよね。+1
-1
-
1822. 匿名 2019/12/09(月) 11:22:51
>>1806
白人に唯一勝ったのが日本だけって本当に草
アジアだけでみても東欧までボコボコにしまくったモンゴル帝国くらいはさすがに小学生でも知ってるだろwww+6
-1
-
1823. 匿名 2019/12/09(月) 11:23:38
>>1816
ちょっと違うんじゃない?
今は職業の多様性がなくなってる時代だよ
GAFAが色々な職業をぶっ潰した+3
-0
-
1824. 匿名 2019/12/09(月) 11:23:58
>>1626
また東日本大震災とも重なったのも不運だった。
相対的に自民党の方がマシに見えるかもしれないけど、もしこのリーマンショックと東日本大震災が同時期に起こったら、自民党だって乗り切れなかった。
もう一回どれほどこの10年に成果があったかを国民は冷静に評価すべきなんでは?+4
-3
-
1825. 匿名 2019/12/09(月) 11:24:39
>>1632
選挙でれる権あるよ
また言い訳いいだす
+1
-0
-
1826. 匿名 2019/12/09(月) 11:24:46
>>1811
政治家も安倍ちゃんや太郎ちゃん見る限り誰でもできそうだけどなw
+2
-6
-
1827. 匿名 2019/12/09(月) 11:24:53
>>1749
今のお母様の子供さんに対する意識の高いこと
せめて団塊世代もそれくらいだったら良かったのに
団塊世代の専業主婦なんてそんな人珍しかった
子供の収入がいくらかなんかに興味ないだろうし働いたことない人にはわからない
わからないなりに勉強する気もないって人もわりといたのでは
むしろ子供の進路を自分勝手な感情で邪魔する人とかいたし
今の日本の惨状はその結果もあるんじゃないの?
家庭はすべての社会の基本
あとは働いてる側からの団塊世代の新卒不採用で自分らの環境を守る
その後は非正規雇用増やしまくり+4
-0
-
1828. 匿名 2019/12/09(月) 11:25:15
>>1600
具体的に何でそう思うの?+0
-0
-
1829. 匿名 2019/12/09(月) 11:25:20
>>1777
うちはスマホの方がガラケーや固定電話より安いから。+1
-3
-
1830. 匿名 2019/12/09(月) 11:25:26
>>11
うーん、なんかちょっと違うような気がする
欧米もファストファッションは根付いているし
庶民とお金持ちとで買うものも求めるものも違うし
アメリカなんかスーパーの食料品は安いよ、日本と量が全然違うし
あえていえば企業が社員をコキ使い還元してない気がする
+23
-1
-
1831. 匿名 2019/12/09(月) 11:25:43
>>1824
だから、為替に介入しなかった時点で民主党はダメなんだよ
あれで中韓の製造業はグングン延びて、日本は死にかけた
日本の為に政治をしていなかった事が丸わかり+9
-2
-
1832. 匿名 2019/12/09(月) 11:25:45
>>1824
自民党は運よく逃れたよね
原発なんて自民党のお膝元で
ガンガン作ったくせにね
+2
-7
-
1833. 匿名 2019/12/09(月) 11:25:55
>>192
横からだけど
理解なんかしてないでしょwww
っていうか理解しててもわざとだよ、ただマウント取りたいだけでしょ
うちの旦那はすごーい私もすごーいって言いたいだけ
+6
-0
-
1834. 匿名 2019/12/09(月) 11:25:56
>>1809
そりゃシンガポールと比べたら負けるでしょうと思ってしまったけど、大卒新卒で20万くらいって10年前と同じだわ…。この10年で他国は潤ってる感じすごくするのに日本て何も変わってない。外国の人達が日本に来て日本安い安いってめっちゃ買い物してるのにさあ。。+4
-0
-
1835. 匿名 2019/12/09(月) 11:27:23
>>1604
日本は何処に借金してるのかな?+4
-0
-
1836. 匿名 2019/12/09(月) 11:27:24
>>1724
労働環境超絶ブラックだけどねwwww+0
-0
-
1837. 匿名 2019/12/09(月) 11:27:49
>>1705
iPSもね。
日本は製造業、研究開発で成り立ってんのに。
吉本に助成金出してiPS打ち切るとか頭おかしい。+9
-0
-
1838. 匿名 2019/12/09(月) 11:28:46
>>1724
ゆりやん何てコメントされたか知ってる?
コメディアンなら笑われるんじゃなくて笑わせててよって。あかんやろ。
+4
-0
-
1839. 匿名 2019/12/09(月) 11:28:51
>>1597
マジ?じゃ日本に来ないね朗報だわw+15
-0
-
1840. 匿名 2019/12/09(月) 11:28:59
>>1775
ほんとね、一生懸命やってればって、保育園じゃないんだから
戦略的な努力はむくわれるけど、ただの努力は報われないよ+1
-4
-
1841. 匿名 2019/12/09(月) 11:29:59
>>1789
私も主婦だし、無知ではあるけど分からないなりに勉強してる。わくわくするし面白いのにね。最近の若いエンジニアの子達は、柔軟だし日本全体のことを俯瞰してよく考える子多いよね。感心を通り越して尊敬してるよ。彼らたちには期待してるし、自分も頑張らきゃと元気をもらえる。+3
-0
-
1842. 匿名 2019/12/09(月) 11:30:09
>>1831
円高になると資源がない日本は材料安くなるから製造業がいうほど困るってこともないけど
もともとリーマンで世界的に不況だからどこいっても売れないし
ちなみにサムスンなどの韓国企業もリーマンのときめちゃくちゃ大赤字だしてる
なぜかネトウヨは儲かってたとかいってるけど+1
-1
-
1843. 匿名 2019/12/09(月) 11:30:18
>>1291
まあ白人人種による黒色支配、さらに黄色支配へ、だわな。
けどアメリカによる、って日本は敗戦国で
半占領された国、もしくは負けた子分国だから、ある意味当たり前だって。
そのために戦った。
戦争ぜったいだめ!ってのはある意味アメリカがいいたいこと。
やっぱりドイツ日本 対 欧米
場合によっては日本支配だったから。
けど主要兵隊は日本人だからそれはそれで大変だ。+4
-0
-
1844. 匿名 2019/12/09(月) 11:30:33
>>1818
替えがきかないし望まれてもいますね。
選挙を通ってきてる人々ですから。
議員の代わりなどほとんどの人には無理でしょう。
演説能力も政策決定能力も一般人にはないですから。+0
-0
-
1845. 匿名 2019/12/09(月) 11:31:01
>>1826
学歴とか頭はそんなよくないだろうからね+1
-0
-
1846. 匿名 2019/12/09(月) 11:31:02
>>1291
まあ白人人種による黒色支配、さらに黄色支配へ、だわな。
けどアメリカによる、って日本は敗戦国で
半占領された国、もしくは負けた子分国だから、ある意味当たり前だって。
そのために戦った。
戦争ぜったいだめ!ってのはある意味アメリカがいいたいこと。
やっぱりドイツ日本 対 欧米
場合によっては日本支配だったから。
けど主要兵隊は日本人だからそれはそれで大変だ。
(日本は東慶医)+3
-2
-
1847. 匿名 2019/12/09(月) 11:31:16
小さい頃から一緒にゴールするような事してたら競争心なんか無くなるわな。+5
-0
-
1848. 匿名 2019/12/09(月) 11:32:19
>>1753
あれハイリスクハイリターンな職業だから稼げる。昔のお笑いと一緒。稼げるか人から馬鹿にされて誰にも相手されずに貧困生活になるか。
ユーチューバーの先駆けの人たちは冒険者だったんだよ‥+0
-0
-
1849. 匿名 2019/12/09(月) 11:32:40
>>1842
そもそもサムスンの躍進はスマホが普及しだしたおかげもあるけど、日本はそのころガラケーに溺れてスマホ作ってないから、サムスンに負けたもくそもないんだよなぁ
アップルとサムスンの2強になるのは必然としかいいようがない
+5
-1
-
1850. 匿名 2019/12/09(月) 11:33:00
>>1838
私はお笑い好きで結構見てるけど、ゆりやんはNSCを主席で卒業しただけあって、お笑い基礎はとても出来ている思う
ちゃんと海外も視野に入れて語学留学もして、英語もそれなりに喋れる
なのに何であのネタ?と正直がっかりしたけど、ポテンシャルは高いので今後に期待したいよ
センスもあって努力も出来るけど、華と運が今のところないんだよねー+2
-3
-
1851. 匿名 2019/12/09(月) 11:33:39
>>1840
でもさ、汗水流して働いてる人が生活できなくなる社会は
正常でもないでしょ
社会構造が奴隷制度のようになるのはどうなんだ?
いつの時代もそういう構造になるもんだけどさ+10
-0
-
1852. 匿名 2019/12/09(月) 11:33:44
>>1839
来る前は夢の国のようにブローカーが誇張するから来るには来るぞ
来て幻滅していくだけで+14
-0
-
1853. 匿名 2019/12/09(月) 11:34:02
高所得者から沢山税金取って
生活保護者にばかり流してたら、そりゃやる気失うわ。
年収1000万〜1500万くらいに少し配慮したら
もう1人ずつ子ども産むかもしれないのに。
そっちのほうが絶対将来的に国にとって得なのに。+16
-6
-
1854. 匿名 2019/12/09(月) 11:34:09
>>12
アメリカって言うか、カリフォルニア州と比べたらでしょう。+8
-0
-
1855. 匿名 2019/12/09(月) 11:34:16
>>1659
出来ないのではなくしていないだけ
+0
-0
-
1856. 匿名 2019/12/09(月) 11:35:04
>>1800
iPS打ち切りとか頭おかしいよね。
新薬や新しい治療法開発されたらそれに付随して製造業も動くのに。
Fラン大や吉本みたいなしょーもない団体への補助全部やめてiPSやスパコンに回せよな。+27
-2
-
1857. 匿名 2019/12/09(月) 11:36:49
>>1830
無能世代が上に立ってたら
部下の能力なんてなーんもわからないだろうからましてや評価なんてとんでもない、状態だしね
まあでも無能世代は本当に無能だったとここまで騒いで頂ける世の中になって本当にそこだけは良かった+3
-1
-
1858. 匿名 2019/12/09(月) 11:37:22
>>6
昔は、日本にいる外国人といえば中国人だったけど
今ってベトナム人がかなり増えてる。
それは中国が発展してきて、中国人は中国国内で出稼ぎするようになって、
昔は日本にこれなかったベトナムも、発展してきて昔の中国レベルに追い付いてきてるから、日本に来れるようになったらしい。+47
-1
-
1859. 匿名 2019/12/09(月) 11:38:10
Youtuberは顔出しありなら月5万は稼げると思うよ。(もちろんコンスタントに週2個以上は動画を上げ続けることが必要)
顔出しなしならよっぽどセンスや有用性のある動画じゃなきゃ今からならまず収益化にも至らないよ。
それくらい今のyoutubeは飽和状態で現在稼げてる有名どころ以外は稼げない。動画を上げてもなかなか見てももらえないのが現実です。
+6
-0
-
1860. 匿名 2019/12/09(月) 11:38:24
>>183
あなた、自分が自分のせいだけではない不可抗力な事柄によって落ちぶれたら何て言う?
自己責任を叫ぶヤツに限って、自分が上を下がると全力で人のせいにするもんだよ。
うちの姉がまるっきりそれ。エリートさんだったがいろいろあり、家に百戸ってね。最初は、困った時はお互い様だからって、優しくしてたんだが、巷の仕事を見下して仕事選んで、4年間ニート。貯金もなくなったらしく、底辺非正規の私に無心するよ。
穏やかな父までもが、口を動かす前に働け。と言ってる。
順調に言ってプライド高いヒドって、何かあるとすごく弱い。ゴミと化す。
+4
-0
-
1861. 匿名 2019/12/09(月) 11:38:37
ここキチガイいるね+3
-0
-
1862. 匿名 2019/12/09(月) 11:39:14
>>1853
なんでこれにマイナスつく?
ほんと税金とりすぎなんだよ+9
-1
-
1863. 匿名 2019/12/09(月) 11:39:20
>>1849
そうそう
ガラパゴスとか言って内輪受けで盛り上がってたね
+1
-0
-
1864. 匿名 2019/12/09(月) 11:39:21
>>1807
誰もその辺のは老害って言ってないでしょ
バカにしてんのはどっちだよ+0
-1
-
1865. 匿名 2019/12/09(月) 11:39:38
>>1804
それそれ。この前、船橋市議会の傍聴に行ったら、傍聴人が沢山いるのに、傍聴席から一番よく見える後ろの席に座っている七○俊治議員はずーっとバイク雑誌とか音楽雑誌見てたからね。あんなじーさんが市議会議員とか世も末。みんな傍聴とかちゃんと行ったほうがいいよ。少なくとも「こいつにだけは入れたらいかん」ってやつは分かるから。+18
-0
-
1866. 匿名 2019/12/09(月) 11:40:57
>>1858
ベトナム人の犯罪増えてるしほんと迷惑
来るな帰れ+9
-6
-
1867. 匿名 2019/12/09(月) 11:41:00
>>1835
国民に、だよ。
それを指摘すると、検察が動く。
まあ、財務省も大義があってしてるよ。
スーパーエリートが悪巧みなんてしないよ。日本のことを考えてやってる。ただ、時にはマスコミ使って半分国民に嘘つくかも
借金名目は怪しい
北欧みたいなモデルに近づけるんじゃないの?
基本的にはいい方向に向かうよ
考え方は色々だけど
(日本は東慶医)
+1
-2
-
1868. 匿名 2019/12/09(月) 11:41:30
>>1840
そうそう。
一生懸命やったからなんだって話よ。
結果出さなきゃ意味がない。
つまり多くの人から必要とされない限り意味がない。
まさにYouTubeがそれだし本来世界はそういうもの。+0
-0
-
1869. 匿名 2019/12/09(月) 11:42:37
>>1842
日本が超絶円高のときに韓国は超絶ウォン安で、一気に需要取られてグーーンと延びた
そりゃ民主党は為替介入しないよな
散々各方面から介入しろ言われてたのに+3
-1
-
1870. 匿名 2019/12/09(月) 11:42:39
>>1856
いかに日本のこと潰そうとしてる奴が国会でのさばってるかが分かるわ+5
-0
-
1871. 匿名 2019/12/09(月) 11:43:08
>>1626さんは
安倍ガーの人か
世界での日本の立ち位置はもう何年も前から変わっているんだけど
日本は憲法改正して自衛隊を軍にし核持ったら最強だよ?
だから恐れられてるんだけど
後は日教組潰して教育改革し
公務員教師も含む政治家になる人に軍歴が無ければなれないようにすべきだね
+4
-3
-
1872. 匿名 2019/12/09(月) 11:43:21
>>211
そろそろ現実見たら+0
-0
-
1873. 匿名 2019/12/09(月) 11:43:33
>>40
好き勝手だったら、依存症とか自殺願望とかの病気、全て治療しないってことになるね。
好き勝手食べて病気になる人も、糖分脂肪塩分などの依存症。成人病のほとんどが生活習慣病だから、自業自得ということで治療しないことにもなる。+9
-0
-
1874. 匿名 2019/12/09(月) 11:43:50
>>1093
今の俺は本気を出していないだけ+1
-1
-
1875. 匿名 2019/12/09(月) 11:44:30
>>1869
アメリカにするなっていわれてたから無理やろ
アメリカのサブプライムローン崩壊でリーマン・ショックが始まってドル安死ぬほどやってたのだから
円安にしようとしたらアメリカに怒られちゃう+0
-0
-
1876. 匿名 2019/12/09(月) 11:44:41
>>1860
女高学歴は人間関係でつまずいたり、独身継続だったり、報われないの多いよ
そもそも、低学歴上司からすると鼻につきそう
(日本は東慶医)+4
-6
-
1877. 匿名 2019/12/09(月) 11:45:10
>>19
まずは市役所で臨時雇用してあげてください+58
-2
-
1878. 匿名 2019/12/09(月) 11:45:10
>>1530
私は非糖尿患者だけど、内科やってる医師の端くれです。糖尿病専門じゃなく消化器専門だけど、検診で来る方でなんでこの人が糖尿病なんだろう?という方は親が糖尿病の方が多いです。全員とはいいませんが。
体感というのは、自覚症状という意味ではなく、外来や人間ドックに来る方々を診ての実感です。+4
-1
-
1879. 匿名 2019/12/09(月) 11:45:13
>>1869
その分内需は拡大された
国内需要の掘り起こしという点では一定の効果はあった
+0
-0
-
1880. 匿名 2019/12/09(月) 11:45:55
>>1853
年収1000万円もらえる能力がそもそもないw
頭悪い発想+0
-3
-
1881. 匿名 2019/12/09(月) 11:45:57
>>1875
安倍政権はちゃんと根回しして介入したんだよ
トラストミーとかやって信用無くしてたバカ首相じゃ無理だっただけ+3
-3
-
1882. 匿名 2019/12/09(月) 11:46:07
>>1808
隙間産業どころか
ミクロ産業
(日本は東慶医)+3
-3
-
1883. 匿名 2019/12/09(月) 11:46:35
だから選挙は大事なんだよ
国民が選挙に行かずに無関心だとやりたい放題の奴が当選してしまって国を滅茶苦茶にする法案作って国を滅ぼすことになる
でも分かりにくいんだよね
もっと政策とかどういう人物なのか分かるようにして、テレビで流すべきなんだよ
気軽に皆が目にするようにして投票すべき人は誰なのかわかりやすくしたらいいのに
それをしないのもそれをされたら困る政治家がいるから+2
-4
-
1884. 匿名 2019/12/09(月) 11:46:38
>>1639
新聞?
今時新聞読んで鵜呑みにしてるとかなんのjokeだよw+3
-3
-
1885. 匿名 2019/12/09(月) 11:46:41
>>1858
3年前にベトナム行ったけど、物価安くて、活気のある国だった。
そして、日本や韓国の会社の工場があった。イオンもあった。
ちょうど20年〜30年前の、日本から見た中国みたいな感じだった。
30年後、ベトナムやインドネシアが今の中国みたいな位置になるのだろうなと思った。
歴史は繰り返す。+11
-0
-
1886. 匿名 2019/12/09(月) 11:47:09
技術屋さんを何でもかんでも保護しようとするからだよ。
そりゃすごい技術屋はいるからその方には何かしらマネージャーはつけた方がいいけど、経営できない、コミュ力なし、接客もできないんじゃ要らない。
接客もAIでいいと思うしね。
愛想要らない、物買えるだけならAI予備補助員で二人で充分。
給料が上がらないのは、最初にワーキングシェア率ングに賛成したアホのせいだし、ブラックなのは女性進出で税金使ってるだけ。
一回、90年代に制度諸々戻してみたら?ー+2
-1
-
1887. 匿名 2019/12/09(月) 11:47:23
>>47
ほんとこれ!
車とかは国産だけど、服とかねー!雑貨とか。
お皿は和食器使ってる。食品も味が違うから国産。服は、国産となると、デパートだよね、、、高い。着るときれいで、全くファストファッションとは違うの分かるから、欲しい、、、切実に+12
-0
-
1888. 匿名 2019/12/09(月) 11:47:28
>>1869
円安で韓国が伸びたのは事実だけど、日本は車とテレビ以外もともと内需が大半やからあんまり関係ないんだよなぁ
別に車はシェア取られてないし+1
-0
-
1889. 匿名 2019/12/09(月) 11:48:08
>>1884
今日のお薬のみましたかー?+2
-1
-
1890. 匿名 2019/12/09(月) 11:48:19
>>1879
当時は導体、液晶、携帯電話などで日本企業に追いつくか、追い越す具合で、多くの製品で日韓間の品質の差がつかない状態だった。
残る国際競争条件の差異は価格に絞られていたときに、円とウォンの交換レートが決定要因になった。
円高、ウォン安で日本の企業がヤラレると見越されたから、さらに日本株も売られた。+0
-0
-
1891. 匿名 2019/12/09(月) 11:48:27
>>1827
団塊の親の方がしっかりしてたイメージがある。浪人も男の子なら3浪まで許されてる子が多かったし。女の子も一応1浪ぐらいまでは出来たよ。上京もさせてくれたし今みたいに奨学金をもらってる方が多数派じゃなくて少数派。
奨学金って聞くと大人だ!偉い。立派だねって時代だったよ。
留学する子も多かったし。
私も含め今の親はケチと思う。まあ無い袖はふれないので仕方がないけど。
いろいろさせてあげれてないけど奨学金だけは頑張る。+0
-4
-
1892. 匿名 2019/12/09(月) 11:49:11
>>1881
安倍政権になった2013年はアメリカ経済回復しとるわ
根回しもくそもねー+1
-3
-
1893. 匿名 2019/12/09(月) 11:49:42
>>1198
本当同感です。
散々怠けておいて「今お金ありません」って自業自得ですよね。 私も高校や大学時代は全く遊ばず殆ど勉強に費やしてきましたので共感できます。+0
-1
-
1894. 匿名 2019/12/09(月) 11:50:07
>>1884
これだよ
安倍支持者のマジョリティは新聞を読めない層
ネットを鵜呑みにする低学歴低所得
ちょろいな+2
-6
-
1895. 匿名 2019/12/09(月) 11:51:24
>>1856
二位じゃダメなんですか⁈てほざく国会議員がいるんだもの+8
-0
-
1896. 匿名 2019/12/09(月) 11:51:42
すでにどこの国生まれかとか、どこの国で暮らしているか、学歴がどうのっていう社会ではなくなってる。
本人に能力があるかどうか。
外国人が東京の忙しいコンビニでパキパキ仕事してるの見ると、日本語と母国語の2つは理解できる人たちで一生懸命働けるってすごいと思う。
外国人を採用してる側の話でも、日本人はすぐ不満や権利を言い出すから、安いお金でしっかり働いてくれる外国人はいいと言ってたよ。
全てがそうではないだろうけどね。
日本人だから能力が高いなんて幻想。+7
-0
-
1897. 匿名 2019/12/09(月) 11:51:46
ネットで、「働いたら罰金(所得税)働かなかったら賞金(生活保護)」なんてフレーズ見てうなずいたわ。夫婦二人家族から住民税どんだけとるのよ!年貢に苦しめられて一揆起こしてた時代と変わらず、潤ってるのは政治家だけ。+8
-0
-
1898. 匿名 2019/12/09(月) 11:53:00
>>1856
とかいって、京大の看板 霊長類研究所は国から多額を騙し取ってたし(最近のニュース)、阪大も何回も研究不正を起こしてる。
国の方針条件からは外れたことばかりやるからそうなった。
やっぱり東大・慶應文系と京大阪大文系の政財という国家への近さが全然違うように、理系でもそうなんだよ。
東大・慶應へ出せばいいよ。
科学研究補助費ダントツの東大
企業提携凄まじく基金首位慶應、日本医療研究開発機構は慶應医学部とセット。そういうところに集中させたほうがいい。今は東京の時代
(日本は東慶医)+2
-4
-
1899. 匿名 2019/12/09(月) 11:54:04
>>47
なんでお金がない私が日本の未来を気遣ってこれをやらないといけないの?
お金持ってる人たちが率先してやってよって思っちゃう+15
-1
-
1900. 匿名 2019/12/09(月) 11:54:37
めちゃくちゃマイナスくらうかもしれんけどさ、
パチンコ全面禁止にしたらってずっと思ってる。
パチンコ屋さんって駅前とか郊外に店舗があるし潰して別の施設に
従業員も辞めてもらって転職して人材不足の企業へ行ってもらったら企業も助かる。
パチンコ台を製造している会社の人はそのままゲームセンターとかに納品してもらって。
ってのは短絡的なんやろか。
警察と癒着とかあると思うけど、色々と解決すると思うんやけど考え方甘いかな。
+16
-0
-
1901. 匿名 2019/12/09(月) 11:54:50
>>1740
は???+0
-0
-
1902. 匿名 2019/12/09(月) 11:55:21
日本人の国際競争力が低くなってるんだから、しょうがない。
政治家のせいではない。
個々人の問題。+1
-12
-
1903. 匿名 2019/12/09(月) 11:55:30
>>1856
吉本なんて、ほとんど反社だしね。
あんな奴らに国民の血税注ぎ込むなんて狂ってる。
無くなっても何も困らない。+18
-1
-
1904. 匿名 2019/12/09(月) 11:55:34
>>1658
中国製とか韓国製とかの白物家電買ってる人っているの?
台湾製でも買わない
PC関係でもあんな危なかったしい物買わないのに
普通に日本製買えば良いだけじゃん
日本製は質も良い上に案外安いよ+12
-0
-
1905. 匿名 2019/12/09(月) 11:56:42
>>1856
このニュース正しく読んだ?
意味違うよ。
センセーショナルな見出しに、踊らされないように。+3
-1
-
1906. 匿名 2019/12/09(月) 11:57:06
先進国の若い子が自国を出て日本に住みたいってのも増えてるし。でも日本に来てもなぁと。
世界的にどうなっちまうんだろうかと感じる。+2
-0
-
1907. 匿名 2019/12/09(月) 11:57:11
>>20
事務職って特にスキル無いと時給1100円くらいのイメージなんだが。看護師は倍くらいのイメージなんだが。+6
-4
-
1908. 匿名 2019/12/09(月) 11:57:45
>>1881
リーマン以降は回復してた
震災きたからまた下がった
阪神淡路大震災も熊本地震もそうやけど大規模震災くると年高になる
世界中で円買いになるから
+1
-0
-
1909. 匿名 2019/12/09(月) 11:57:50
務めていたサービス企業は給料がはっきりランク付けされていたよ。と言ってもキャリアでもない限り大差無かった。
高ランクを維持するのは大変だし、大差がつかないなら普通でいいやってなるよね。+1
-0
-
1910. 匿名 2019/12/09(月) 11:58:05
競争力なんて 日本人自体がまだ競争に加わってないのよ。これからよ。悲嘆にくれても明日はくる。子供の明るい未来を信じて出来ることを、粛々とやるよ。+20
-0
-
1911. 匿名 2019/12/09(月) 11:58:10
>>1853
年収1000万以上稼いでる女性て日本では1%未満なんですけど
そんなバリキャリウーマンがガルちゃん民にいるとは!
しかも子育てしながら1000万~1500万!!
現在の日本において女性の社会進出が何よりの課題ですからね
是非とも貴女のビジネスの極意についてご指導ご鞭撻のほどお願いします!
ちなみに何のお仕事されてる方ですか?+1
-3
-
1912. 匿名 2019/12/09(月) 11:58:20
>>1532
因果関係ないと言い切ったのはあれだから訂正します。すいません。
牛や豚、その加工肉食べすぎると上がるけど、日本人女性でリスク上がるほど沢山豚や肉食べる方、そんなにいるかね?鳥肉だって肉だし。
色々大変かと思いますが、一病息災、糖尿病発症がなるべく遅くなりますように。+0
-0
-
1913. 匿名 2019/12/09(月) 11:58:42
>>1021
給料は急激に上げるとか倒産するに決まってるのに
+1
-0
-
1914. 匿名 2019/12/09(月) 11:59:00
>>1904
私は買ってないけど、売り場にならんでるのだから売れてるんでしょ
アマゾンのセールでめっちゃ安いし買う人もそれなりにいるんじゃ?+2
-0
-
1915. 匿名 2019/12/09(月) 12:00:01
>>1853
それは良いよ。お金に余裕あると、教育レベルも高いし。ビッグダディが何十人子供作ってもねえ。+5
-0
-
1916. 匿名 2019/12/09(月) 12:00:40
>>1880
営業。キツイけど営業は愛嬌とフットワーク軽かったら稼げるよ。商品説明は毎日してたら普通に覚える。
男より実は女性に向いてる仕事と思う。+5
-0
-
1917. 匿名 2019/12/09(月) 12:01:01
>>1891
そのかわり、団塊の世代が親だった時の大学進学率は今より低かったよ。親に大学に行かせられるだけの財力と、子供に大学行けるだけの知力がなければ、高卒で就職も普通だったし。
あと、その頃は女性は短大でいい、なんても言われてたから、今の40代半ば以上の女性だと、短大卒も多いと思う。学費も半分だしね。+6
-0
-
1918. 匿名 2019/12/09(月) 12:01:19
証券会社で国債を勧めなくなったときにヤバイなぁと実感した。+0
-0
-
1919. 匿名 2019/12/09(月) 12:01:34
>>66
マンション高い、、、誰が儲かってるんだろ?
建設業?+2
-0
-
1920. 匿名 2019/12/09(月) 12:01:39
>>1907
上場企業で事務職なら、余裕で看護師超えますけど
もちろん頭も学歴も育ちもいいですけどね
事務職と言ってもデスクワークは幅広いので一言では定義できないよ+2
-2
-
1921. 匿名 2019/12/09(月) 12:01:54
>>1908
市況2で「自由落下」といわれるほどの空前の円高で、1ドル70円台までいってたワケで
それなのに焼け石に水みたいな介入をちょこっとするだけ、介入があれば相場の大人は様子見するけど、日本政府がこれ以上来ないとみるやまた円高
あれだけの異常な円高なんて、介入して当たり前なのに「アメリカが怒る」とかないわ
そのとき掴んだドルが今輝いているけど、あの数年の不況は大変だった+3
-0
-
1922. 匿名 2019/12/09(月) 12:02:04
>>1900
大賛成です
+5
-0
-
1923. 匿名 2019/12/09(月) 12:02:25
>>1907
地方で事務の時給千円越えは普通ないわ。都内だったらそうかもだけど
地方で看護師は千円以上だよ+7
-0
-
1924. 匿名 2019/12/09(月) 12:03:25
>>1787
いくら象徴とは、いえ
なんとかの儀とかに大金が(笑)
1番の盲点
(日本は東慶医)+1
-5
-
1925. 匿名 2019/12/09(月) 12:03:41
>>1918
いや国債はむしろ人気で買えないんだけど+1
-1
-
1926. 匿名 2019/12/09(月) 12:04:16
>>1880
残念としか言いようが+0
-0
-
1927. 匿名 2019/12/09(月) 12:04:16
>>1773
皮肉で出身校聞いてるのにねw
ネットなのに真面目に答えていてワロタわ
もし本当の学歴でも博士号取ってこれかよっていうw
+1
-0
-
1928. 匿名 2019/12/09(月) 12:05:08
>>1920
多くの会社は事務職はキャリアアップもなく、暗黙の年齢制限があったりする。
看護師はどんどん上に。
そりゃ大学も看護科つくるは
(日本は東慶医)+6
-5
-
1929. 匿名 2019/12/09(月) 12:05:19
>>1911
がるちゃんにいると思うよ。営業は隙間時間あるから。30の時に仕事やめたけど営業で800万だったよ。同期の働き続けてる女の子は1000万超えたよ。その子は結婚したないけど。
内勤になると500万になって下がる。内勤はがるちゃんする時間はないと思う。+1
-0
-
1930. 匿名 2019/12/09(月) 12:05:45
だって皆だいたい安ければ良いって思考じゃん
妥当な値段で売ってるものに対して店員に高いと無礼とも思わずに言ってくるのが現代日本人の価値観だよ
販売員だからよく解る。こちらは一つも下手なものは売ってないが、客側がこの値段以上になれば買わないという判断をする
値段を下げるのは簡単だ
コストかけずボロい店舗にして店員の給料を削減していけばね
でもそんなところで高い買い物するか?
これじゃ景気なんか回っていくはずがない+3
-0
-
1931. 匿名 2019/12/09(月) 12:05:58
>>1639
それなりの大学出た人からすると常識なw
ガルでは博士が偉い、みたいになってるけどw
あれ言ってるやつの中には、大学すら行ってないのが結構いるかもw+5
-0
-
1932. 匿名 2019/12/09(月) 12:06:22
>>1889
日米FTAのトランプの要求ではアメリカの医薬品を買えって言ってるの
健康保険制度も廃止してアメリカの保険会社に加入させろと言ってるの
それね、安倍ちゃんが可決しようとしているんだけど…それってどうなの?+6
-2
-
1933. 匿名 2019/12/09(月) 12:06:48
統失に近い人いるね
青春時代に勉強して苦労したから今報われてるとかw
まさに典型的な今の日本じゃんw
アホすぎる+3
-1
-
1934. 匿名 2019/12/09(月) 12:07:24
>>1916
営業向いてないよ女性は
ずーっと外回りで運転しなきゃだしキツイよ
まず余程メンタルが強くて初対面相手でもガツガツいける人じゃないと
独身ならまだしも妊娠したら外回り出来ないし
1番女性にとったらキツイ仕事だよ
完全に男性向き+14
-2
-
1935. 匿名 2019/12/09(月) 12:07:33
>>1921
70円台なら震災後やろ?
阪神淡路大震災のときも同じ感じやけど海外ファンドが完全にしかけてきてたときやん
まぁミンスは無能やったけど+2
-0
-
1936. 匿名 2019/12/09(月) 12:07:49
>>1924
海外でもたくさん報じられて、良いアピールになってるのでは+2
-0
-
1937. 匿名 2019/12/09(月) 12:08:49
>>1932
それ最悪
着々と日本潰しにきてる+4
-0
-
1938. 匿名 2019/12/09(月) 12:08:53
あーあ 寝てるだけで口座の残高が増えればなあ
日本は東慶医+1
-0
-
1939. 匿名 2019/12/09(月) 12:09:02
>>47
ユニクロ Amazon Softbank とかね+6
-0
-
1940. 匿名 2019/12/09(月) 12:09:13
>>1051
家庭ゴミ回収の従業員とか一部ブルーカラーでも都市部だと3倍もらってるところもある+5
-1
-
1941. 匿名 2019/12/09(月) 12:09:20
>>1742
しつこいよ
+1
-0
-
1942. 匿名 2019/12/09(月) 12:09:52
同じ土俵にしてくれるかな?
一流企業の事務職(かなりレア)と世間一般の看護師を比べられてもw
だったら、大病院の外科手術のスキルが高い看護師とかと比べてくれよw
知らんけどw+1
-0
-
1943. 匿名 2019/12/09(月) 12:10:45
>>1927
これから産業として金融もITもある。
メーカー製造業は上場企業の半分を占めるから、脱却なんて無理でしょ(笑)
IT世界に高度物理学が持ち込まれ
IBMオックスフォードや慶応とメガバンク、三菱ケミカルJSRがITからの金融革命、化学革命に取り組み始めたやん。
日本も東大以外は私立にしないと、企業提携できないと、理系も発達しない
(日本は東慶医)
+2
-3
-
1944. 匿名 2019/12/09(月) 12:11:17
>>1372
日本を潰そうとしてるのは左翼、ネトサヨ?じゃないの?
鳩山由紀夫、辻本清美、枝野幸男、菅直人、精神科医の何とかリカ、共産党、テレ朝の玉木? サンモニのメンバーなどなどなど。+6
-0
-
1945. 匿名 2019/12/09(月) 12:11:21
>>1938
飯尾さんのギャグみたい
平日の昼間からゴロゴローゴロゴロー
あーあ、なんでも10円で買えたらなあ+2
-0
-
1946. 匿名 2019/12/09(月) 12:12:26
でも、大学出るのに2000万かかって、就職しても使えなかったら切り捨てられる社会なんてみんな嫌だからなあなあでここまでやって来ちゃってるんだよね+1
-0
-
1947. 匿名 2019/12/09(月) 12:12:29
>>1180
むしろ欧米型よりももっと酷い流動性高くて低報酬の世の中になってるの知らないのかよ
だから日本だけこれだけ景気が悪いだぞ+0
-0
-
1948. 匿名 2019/12/09(月) 12:12:39
>>1616
キャラ弁なんかどうでも良いけど
日本人のとことんまでこだわって物作りをする国民性をは現している+6
-0
-
1949. 匿名 2019/12/09(月) 12:12:54
私は今18歳ですが、社会人になりたくないです。
つまらなそうです。
+3
-0
-
1950. 匿名 2019/12/09(月) 12:13:01
>>7
でしょうね
これだけ増税したり色んな策で国民から金巻き上げてるけど、何か私たちの生活に良い変化はありましたか?
全く変わってませんよね。
むしろ悪化してますよね
巻き上げて得たお金で桜見たり、視察と言う名の観光旅行をしたり、外国人の為に使ったり。+21
-4
-
1951. 匿名 2019/12/09(月) 12:13:19
>>1931
博士非正規たくさんいるよ
東大京大阪大九州、、、の順。
東大は学者になれる率が1番高いだろけど
ポスドク知らないの?
関西含めた地方名門の博士とって非正規や自死街道。社会問題なってる
(日本は東慶医)+9
-2
-
1952. 匿名 2019/12/09(月) 12:13:45
>>1819
早慶marchでも入ってからろくに勉強せずに遊んでる人は沢山いるけどね。+4
-0
-
1953. 匿名 2019/12/09(月) 12:13:59
>>1920
ていうかそういうのほぼコネな。+3
-1
-
1954. 匿名 2019/12/09(月) 12:14:51
>>1866
この差別主義者
お前 ベトナム人より価値がある人間なのか?
お前の着てる服どこ製だと思ってんだ?
今お前が触ってるスマホ、パソコンを管理する
システムエンジニアが何人だと思ってんだ?
コンビニの店員はどの国の人間がやってると
思ってんだ?
ベトナム人否定するなら服も着るな
パソコンも触るな
コンビニも行くな
それらを支えているのはベトナム人だ
この差別主義者の犬
恥を知れ+13
-11
-
1955. 匿名 2019/12/09(月) 12:16:02
>>1938
偽もんでたね(笑)
安心を
職歴学歴に資産はたんまりありますわ〜
確かに毎日少し増えてるね
日本は東大・慶應・医学部です+2
-0
-
1956. 匿名 2019/12/09(月) 12:16:22
>>1934
そうかな。気配りや愛嬌ある人は向いてると思うけどな。男性は雑。+3
-5
-
1957. 匿名 2019/12/09(月) 12:16:50
>>1916
それはかなり負けん気強くて男性と競える女性の場合だね+1
-0
-
1958. 匿名 2019/12/09(月) 12:17:02
>>1616
キャラ弁作ってる人見たことないわ。子供二人いるけど。あれは特殊な人たちだからw+5
-0
-
1959. 匿名 2019/12/09(月) 12:17:11
>>12
それなのにトランプは日本に金せびってんのか+2
-6
-
1960. 匿名 2019/12/09(月) 12:17:13
>>1374
鳩山元総理がしようとしたことが今の韓国なんだよね。
最低賃金引き上げて中小企業は給料払えずまたは会社が生き残るために倒産、リストラ、ブラック企業が増えすぎて経済が立ち行かなく自営業のチキン屋競争でみんな平等に貧乏まっしぐら。文政権は北朝鮮に韓国を売るために頑張ってるから日本を韓国に売りたい鳩山由紀夫と一緒。+10
-0
-
1961. 匿名 2019/12/09(月) 12:17:29
>>6日本よりベトナムの方が家
三階建てだったり、ヨーロッパに住む
支援も手厚かったりする
日本人より金持ちな東南アジア人なんて
たくさんいるし
日本に住むのは負け組としか思えない+40
-5
-
1962. 匿名 2019/12/09(月) 12:18:30
先行きが暗すぎて考えるのがつらい。現実逃避に走ってしまう…泣+5
-1
-
1963. 匿名 2019/12/09(月) 12:18:38
>>1852
じゃあもっと日本の労働環境を宣伝して来ない様にしないとねw+3
-0
-
1964. 匿名 2019/12/09(月) 12:18:42
田舎の話しだから参考にならないかもだけど…
15年前はパートの時給が660円で、フルで働いても月に10万そこそこだった。
最低賃金上がって、今は違うパートだけど時給820円。
個人的には、いい時代になったなーと思ってたよ。
都会ではアルバイトでも時給千円以上と聞くと、うらやましいけどね!+9
-0
-
1965. 匿名 2019/12/09(月) 12:19:25
>>1035
日本のスマホも韓国のも中国のも使ったことあるけど、どれも大体2年で壊れる!日本のだから長持ちとかもない!わざとそう作ってるんじゃね?レベル+3
-1
-
1966. 匿名 2019/12/09(月) 12:19:51
それでも外国に住みたいかと聞かれると、答えはNOだなー。+7
-0
-
1967. 匿名 2019/12/09(月) 12:20:13
>>1952
それはいいんじゃない?
人間はどんどん選別されていくの、そういう人は大卒枠に入れてもいずれどこかで
不要なモノとなっていく
+2
-0
-
1968. 匿名 2019/12/09(月) 12:20:21
>>1959
日本が核武装したらもっとお金かかるよ+3
-0
-
1969. 匿名 2019/12/09(月) 12:20:22
>>1956
男性で稼いでる営業は皆気配りは普通に出来る
愛嬌だけでどうにかなる程甘くないし+9
-0
-
1970. 匿名 2019/12/09(月) 12:20:54
>>1385
公務員、若いうちは民間より安いよ。+10
-0
-
1971. 匿名 2019/12/09(月) 12:21:45
>>1965
台湾のスマホは3年持ったよ+1
-1
-
1972. 匿名 2019/12/09(月) 12:22:36
>>1649
こんなきっちり線は引けないけどね。+0
-0
-
1973. 匿名 2019/12/09(月) 12:23:16
>>1639
専門性=市場価値じゃないからね。
野球ならトップとれなくても何千万も貰えるのに、けん玉の世界王者になってもご飯食べれないのはおかしいです、みたいな当たり前すぎる話なのに、真面目ちゃんたちは本気で先生信じてついていっちゃうんだよね。
先生からしても自分の信者増えたほうが仕事捗るからさらに煽るしね。
なにより、今の野球に集まってるスポンサーやハイスペックな選手たちやメディアがけん玉に集まって、競技の競争激化してもあなたたちトップ層でいられますか?って言うね。
そういう意味で、理系でも喋れてサークルや研究室のOBやインカレのコミュニティと仲良い人ほど普通に文系に混じってリクルートスーツ着て総合職で大手目指すよ。+4
-1
-
1974. 匿名 2019/12/09(月) 12:23:23
>>1538
骨太になるの?もしかしてイライラがカルシウム不足でなるって信じてるの?+1
-2
-
1975. 匿名 2019/12/09(月) 12:23:29
>>1929
製薬MRさんかな?必要ないお薬まで医者に使わせてるのってどうなのかな
あと枕営業とかも実質的に会社が黙認状態でしょ
それってどうなのかな?+1
-2
-
1976. 匿名 2019/12/09(月) 12:23:32
>>1891
いやいや、2、30年ぐらい前の大学進学率調べてくださいよ…。
今よりずっと低いですよ。
特に女子。
昔は子どもを大学に進学させるような家庭は限られてたし、そういうハイクラスな層とそうでない層が交流することはあまりなかったんじゃないかな。
だから、あなたの周りはそう見えたんでしょう。
元々裕福な家庭は奨学金も必要ないし、子どもが何浪してでも志望校に行かせる財力がある。
奨学金を借りていた方は、普通の家庭出身だけど飛び抜けて学力が高かったんじゃないかな。
今は、一般家庭が無理してでも子どもを大学に進学させるようになりましたよね。
有名企業が大卒採用しかしない、高卒wなどとネットで叩かれる、誰でも入れるレベルの低い大学が増えた、など理由はいろいろあると思いますが。
だから半数の大学生が奨学金を借りている。
今の親がケチなんじゃない、猫も杓子も大学進学しないと、という風潮が良くない。
むしろ平均くらいの収入なのに、子どもが小さいうちから習い事や塾にお金かけてる親が多いよ。
+9
-0
-
1977. 匿名 2019/12/09(月) 12:23:43
>>1927
IBMって中国企業だよね+0
-1
-
1978. 匿名 2019/12/09(月) 12:23:43
>>1960
他国のことだけど、文大統領はマジで北朝鮮のスパイにしか思えない
ミサイル飛ばされてるのに経済支援て+8
-0
-
1979. 匿名 2019/12/09(月) 12:24:06
素人考えだけど、複合的に色々な原因が重なっての現状だと思う
日本の技術力の低下もあるかもしれないけど、単純に他の国々の技術力が上がった事で日本の競争力が下がってしまったり、
島国で運搬コストもかかる、質はいいから価格そのものも他国と比べると高いとか
それに仮に今給料が5万、10万上がったとしても、そうなったらその分だけ今より個人の生産性や会社からのノルマも厳しく求められる訳で、じゃあ私がそれに応えられるだけの労働力や生産力で応えられるかといったら私は正直無理だと思う
今でもいっぱいいっぱいになって働いてるから+3
-0
-
1980. 匿名 2019/12/09(月) 12:24:19
なんか最近って100点無理でも頑張って80点、みたいな感じじゃ無くて、
100点無理なら頑張らないで20点で良いやみたいの多いよね。
やっぱりネットってニート多いから?子供も要らねー、日本終わった、みたいなね。どんどん暗くなるわ。
50点でも頑張ろうよ、、、とはならないか。+8
-0
-
1981. 匿名 2019/12/09(月) 12:24:28
>>1891
それはないかなあ
まあ人によるよね
しっかりした団塊世代の人のやったことを傲慢な同世代は食いつぶしたんだね
高度成長期の人たちの努力のみならず
自浄作用の本当にない世代だなあ+3
-0
-
1982. 匿名 2019/12/09(月) 12:24:32
ベトナム人は理想と掛け離れた日本に失望してそう
日本は東海大・上武大・コミュニティ振興学部です+2
-0
-
1983. 匿名 2019/12/09(月) 12:24:50
>>1819
大学っていうより役に立つ学部を優先して欲しい。文学とかを4年間かけて勉強しても仕事に繋がないし。東大とかなら分かるけど。+8
-0
-
1984. 匿名 2019/12/09(月) 12:25:42
難しいよね今他の国も発展してるし
政治も変だしどうすればいいんだろう+3
-0
-
1985. 匿名 2019/12/09(月) 12:26:02
>>1619
洗脳って。笑
あなたこそ日本神話を盲信しすぎだよ。
貿易の仕事してるから毎日のように痛感するの。
アジアで急成長してる国の勢いに、とっくに追い越されてる。
今の日本の子供たちが、彼らの同世代と張り合えるとは到底思えないくらい、競争力が違う。
タイよりもチリよりもスリランカよりも、日本のビックマックの方が安く買えるんだよ。ビックリだよ。+4
-3
-
1986. 匿名 2019/12/09(月) 12:26:13
>>1970
諸手当は?+5
-1
-
1987. 匿名 2019/12/09(月) 12:27:20
>>68
それ!
小売り業がことごとく100均にやられてる!
何でもかんでも売りやがって。
現代人はストレス溜まってるからか、物を買いすぎだよね。
100均で大量に買い物してスカッとする人も多いと思うけど。
中国製ばかりで日本の製造業潤わないし。+29
-0
-
1988. 匿名 2019/12/09(月) 12:28:37
>>1954
差別とかそんな話をしてるんじゃない
それなら中国人韓国人が日本に増えても文句言うな
ベトナム人が増えすぎてもお前文句言うなよ?+10
-0
-
1989. 匿名 2019/12/09(月) 12:28:47
>>1969
枕営業は出来ないよね?+0
-0
-
1990. 匿名 2019/12/09(月) 12:28:49
>>1774
大学もいまや左翼だらけだし、正しい教育をしてるとは限らないよ+6
-0
-
1991. 匿名 2019/12/09(月) 12:28:57
>>1055
でも実際禁止のとこ多くない?なぜ?+0
-0
-
1992. 匿名 2019/12/09(月) 12:29:16
>>155
ネットではなく、本とか新聞を読んだりして知識をつけるべきだよね。
まあ。ネトウヨの人にこれ言っても新聞と本は悪だーって言う人もいるから無理かもしれないけども+2
-4
-
1993. 匿名 2019/12/09(月) 12:29:19
>>1609
そうなんだけど、大学と企業に歩みよりが必要。
企業は実学の学科から優先的に採用し、大学も実学やってる学生が即戦力として使える実践を残さなきゃね。
少しずつでもいいから変わっていかないと。
+0
-0
-
1994. 匿名 2019/12/09(月) 12:29:29
>>1676
実はバブルは10年もないのよ
せいぜい5年以内+2
-0
-
1995. 匿名 2019/12/09(月) 12:29:38
>>1964
私も地方。15年前と言わず子どもが7歳の時だから5年前かな。パート探してたスーパーのレジ700円代。マックもそれぐらい。時間帯もあわない。
今、スーパーレジ880円。16時〜21時は1020円。レジじゃなくて違うパートしてるが1月から時給880円が900円にはなるらしい。もしかしたら920円だって。
そこまで物価が上がったと感じてないから嬉しい。
+1
-0
-
1996. 匿名 2019/12/09(月) 12:30:17
>>1978
同じ民族だからね
そりゃもう一体なのよ+5
-0
-
1997. 匿名 2019/12/09(月) 12:30:45
>>1975
こんなところでそんなこと書いてる男を誰が相手するんだろうか+3
-0
-
1998. 匿名 2019/12/09(月) 12:30:57
>>1587
で、移民が大量に流入して経済も治安もガタガタに…+8
-0
-
1999. 匿名 2019/12/09(月) 12:31:29
>>11
欧州のそれって高い物価が働き手に給料としてちゃんと還元されてるからだと思うんだけど
今の日本で売ってる安い物を作ってる働き手って海外にいるよね。
それって国内ではお金のループ切れてない?+8
-1
-
2000. 匿名 2019/12/09(月) 12:31:37
>>674
中国人は沢山いるけど何故帰らないの?+12
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
女性が同性、特に女性の部下を、敵と見なして手厳しく対応する現象は、「女王蜂症候群 Queen Bee Syndrome)」と呼ばれる。かつてメーカーで総合職として勤めていた裕子さん(仮名、43歳)は女性上司からパワハラに遭い、思い悩むうちに心の病を患って退職を余儀なく...