ガールズちゃんねる

新築、住み始める前にやること

118コメント2019/12/22(日) 00:10

  • 1. 匿名 2019/12/07(土) 19:15:24 

    もうすぐ引っ越します。念願のマイホームですが、共働きのため、掃除に自信がありません。新築に住み始める前にやっておいたら掃除が楽になるよとか、シートをしくなどもしあったら教えて下さい。特にお風呂、キッチン聞きたいです。

    +84

    -3

  • 2. 匿名 2019/12/07(土) 19:16:23 

    バルサン

    +59

    -14

  • 3. 匿名 2019/12/07(土) 19:16:37 

    びっくりするほどユートピア

    +9

    -1

  • 4. 匿名 2019/12/07(土) 19:16:51 

    水まわりはコーティングしたよ
    インスタでよく見るやつ

    +62

    -5

  • 5. 匿名 2019/12/07(土) 19:17:23 

    断捨離
    新居に不要なものを持ち込まない
    引越しが1番のチャンス

    +193

    -2

  • 6. 匿名 2019/12/07(土) 19:17:30 

    床にワックスがけ

    +11

    -20

  • 7. 匿名 2019/12/07(土) 19:17:38 

    お風呂のステンレスと鏡に撥水コート剤。
    数ヶ月で取れるからやり続けないと意味ないけど、毎日の掃除は楽になる。

    +108

    -1

  • 8. 匿名 2019/12/07(土) 19:18:12 

    適当にルンバ走らせて必要な場所拭き掃除しておけば良いんじゃないの。
    床も壁も汚くなったら張り替えればいいだけだし。
    貧乏臭いから物買いまくってごちゃごちゃさせるのだけはやめた方が良い。

    +18

    -11

  • 9. 匿名 2019/12/07(土) 19:18:30 

    お風呂の防カビ燻煙材!!

    +188

    -4

  • 10. 匿名 2019/12/07(土) 19:18:34 

    掃除ロボット買うのがいちばん

    +5

    -0

  • 11. 匿名 2019/12/07(土) 19:18:36 

    シートやカーペットを引くと長持ちするよ

    +12

    -2

  • 12. 匿名 2019/12/07(土) 19:18:41 

    風呂場や脱衣所には除湿機を置いたほうがいい

    +21

    -7

  • 13. 匿名 2019/12/07(土) 19:18:50 

    冷蔵庫の野菜室に紙袋何個か入れてその中に野菜をしまうと汚れないし、間仕切りにもなるし、野菜長持ちするよ

    +82

    -4

  • 14. 匿名 2019/12/07(土) 19:19:07 

    >>5
    もしかしたら新居で使うかもって程度のものはまず使わない。
    結果新居から粗大ゴミを出すことになる。

    +89

    -1

  • 15. 匿名 2019/12/07(土) 19:19:40 

    お風呂にこれ。
    新築、住み始める前にやること

    +153

    -1

  • 16. 匿名 2019/12/07(土) 19:19:47 

    水漏れしたらすぐに業者を呼んで直すこと。
    そうしないと床が腐って穴が空く

    +12

    -1

  • 17. 匿名 2019/12/07(土) 19:19:53 

    ご近所に挨拶まわり。

    これをするだけで、今後の付き合いが本当に楽になる!

    +149

    -1

  • 18. 匿名 2019/12/07(土) 19:20:29 

    拭き掃除

    +3

    -3

  • 19. 匿名 2019/12/07(土) 19:21:22 

    お祓い

    +6

    -5

  • 20. 匿名 2019/12/07(土) 19:21:24 

    新築、住み始める前にやること

    +49

    -0

  • 21. 匿名 2019/12/07(土) 19:21:29 

    ゴミ屋敷にだけはしてはいけない!
    エアコンやトイレが壊れても恥ずかしくて業者を呼ぶこともできない

    +46

    -0

  • 22. 匿名 2019/12/07(土) 19:22:12 

    両親に感謝
    産んでくれてありがとう

    +39

    -11

  • 23. 匿名 2019/12/07(土) 19:22:38 

    今の新築って欠陥住宅だらけらしいから大事に使わないとね

    +4

    -32

  • 24. 匿名 2019/12/07(土) 19:22:38 

    もうローンは組んじゃったよね?
    団信に入るなら三大疾病付きがいいよ
    20年前にケチった自分にダメ出ししたいわ~

    +63

    -2

  • 25. 匿名 2019/12/07(土) 19:23:06 

    キッチンマットとトイレマットは廃止すると楽。
    掃除が楽になるし、あとはスリッパを簡単に拭けるような素材のものにすれば衛生的。

    +80

    -2

  • 26. 匿名 2019/12/07(土) 19:24:12 

    私ももうすぐ引っ越しだけど、
    ワックスとかコーティングは今の素材は不要と一級建築士さんやハウスメーカーさんに言われました。
    フローリングもワックスかけるより
    傷ついたら補修してもらった方がきれいに仕上がっていいみたいです。
    重い家具だけクッションみたいなの置くようにはした。

    +56

    -0

  • 27. 匿名 2019/12/07(土) 19:24:43 

    トイレットペーパーはこまめに流すこと。詰まるからね

    +9

    -3

  • 28. 匿名 2019/12/07(土) 19:24:49 

    お日柄と方位。

    私はこれで大変な目にあった。
    大凶方位だけは気をつけて。

    +10

    -13

  • 29. 匿名 2019/12/07(土) 19:25:47 

    >>5
    ほんとこれ。
    着慣れた服と履き慣れた靴以外
    全て捨てても良いかもしてない。
    家具も新しいところに合わなくて
    かいかえるって事になるのもあるある

    +52

    -3

  • 30. 匿名 2019/12/07(土) 19:25:49 

    洗濯機用の動かせる台。
    うちはやらずに後悔してます。

    +35

    -1

  • 31. 匿名 2019/12/07(土) 19:25:50 

    さぁ!これから夢のようなマイホーム生活が始まるんだよ

    +26

    -2

  • 32. 匿名 2019/12/07(土) 19:25:55 

    エアコンの室外機のホースの先端に100均でも売ってるゴキブリ避けのやつつけて、排水溝ネットをかぶせる!

    +103

    -1

  • 33. 匿名 2019/12/07(土) 19:26:59 

    >>23
    欠陥住宅なら大事に使うよりも訴えたら?

    +22

    -1

  • 34. 匿名 2019/12/07(土) 19:27:04 

    >>23
    古い家に住んでる人がそれを言うけど、新築住めるなら新築住むくせにと思う。
    基本的に汚れもつきにくいし進化がすごいと実感するよ。

    +67

    -0

  • 35. 匿名 2019/12/07(土) 19:27:14 

    引っ越し予定日より前に全ての部屋にカーテン付けること!
    私はこれを姉から聞いてて、先に済ませといて本当に良かったよ。

    +85

    -1

  • 36. 匿名 2019/12/07(土) 19:29:09 

    >>4
    どんなの?

    +15

    -1

  • 37. 匿名 2019/12/07(土) 19:29:18 

    写真を撮る。最初から汚れてた箇所でも退去する時に「ここ汚れてるからクリーニング代」って言いがかりつけてお金を取ろうとする業者いるよ!

    +5

    -10

  • 38. 匿名 2019/12/07(土) 19:29:24 

    >>1
    とにかく風を通すことだよ。
    時間が許す限り、全ての窓を開けて換気すること。

    +51

    -1

  • 39. 匿名 2019/12/07(土) 19:29:45 

    トイレの床が無垢材だったけど、クッションフローリングはった。すごく良い。
    木の床のトイレはすぐに汚れる。

    +45

    -0

  • 40. 匿名 2019/12/07(土) 19:29:51 

    収納のサイズ測ってどこに何しまうか大体イメージしておく。
    丁寧なくらしとまでいかなくても、収納自体が綺麗だと整理整頓をやる気になる。
    急いで引っ越した知人は生活しはじめると隅に寄せたダンボール開けるの面倒って言ってたよ。

    +13

    -0

  • 41. 匿名 2019/12/07(土) 19:29:52 

    物を増やさないこと。
    あとお風呂のドアのドアレール?パッキン?に白のマステを貼る。
    すぐ汚れるけどマステ変えるだけで楽だよ~

    +68

    -2

  • 42. 匿名 2019/12/07(土) 19:30:47 

    セコムとの契約だね

    +5

    -2

  • 43. 匿名 2019/12/07(土) 19:31:20 

    >>23
    新築が悪いという話ではないと思うけど、実際手抜き工事されたりが多いみたいだから怖いよね。

    +8

    -4

  • 44. 匿名 2019/12/07(土) 19:31:34 

    >>23
    また建て直せば良いし。
    人生で一軒しか建てられない人の戯言では。

    +7

    -9

  • 45. 匿名 2019/12/07(土) 19:33:27 

    >>24
    付きって言うけどその分多く払ってるし
    普通に三大疾病のに入ればいいんじゃないかと、、、

    +4

    -10

  • 46. 匿名 2019/12/07(土) 19:34:05 

    +128

    -2

  • 47. 匿名 2019/12/07(土) 19:35:10 

    >>20
    特売で250円で買ったんだけど
    風呂掃除してから使うの?

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2019/12/07(土) 19:35:34 

    何にも入ってない部屋の写真を沢山撮っておく。
    引っ越して家具や段ボールを入れたらもうその状態にはならないから、何となく記録として。

    +31

    -1

  • 49. 匿名 2019/12/07(土) 19:35:34 

    以外と建材や戸棚のなかに湿気が残っているので、クローゼットや戸棚、引っ越し前に戸を開け放して乾燥させる。これでカビの発生率が下がります

    +17

    -0

  • 50. 匿名 2019/12/07(土) 19:38:25 

    >>30
    調べた!
    どんな洗濯機でもいけますかね?!

    +6

    -1

  • 51. 匿名 2019/12/07(土) 19:39:19 

    風呂の排水溝にダイソーのくるっとキャッチを設置すると、髪の毛はちょいって摘むだけで取り除けるよ!

    +26

    -1

  • 52. 匿名 2019/12/07(土) 19:41:14 

    窓を常に開けること。換気が家を長持ちさせる

    +25

    -3

  • 53. 匿名 2019/12/07(土) 19:43:21 

    >>23
    (日本語訳)
    新築住みたいー!羨ましい~

    +44

    -2

  • 54. 匿名 2019/12/07(土) 19:43:47 

    風呂場の鏡に防水スプレー
    こんなことしていいのかはわからないけどアパートでやってみてずっと鏡がきれいだったし私的には良かったよ
    風呂場の天井や壁にもやったら良いかもしれない
    って思った(やってはない)

    +23

    -1

  • 55. 匿名 2019/12/07(土) 19:43:59 

    捨てて捨てて捨てまくりました。メルカリで売れるかもと思う心を捨てる事!でも私はそれだけ捨てて、新居ではあまり物買っていないけど、既に収納はいっぱいです…

    +28

    -0

  • 56. 匿名 2019/12/07(土) 19:45:10 

    注文でこだわって建てた人だろうけど、入居前とか物が無い段階でカメラマンの人かっこよく家の写真撮ってもらうらしいよ。
    生活感ではじまる前ならではだよね。
    今はインスタとかでセミプロみたいな人を安く頼んだりできるから記念になるかも。

    +31

    -0

  • 57. 匿名 2019/12/07(土) 19:45:57 

    >>28
    気にする人だけが気にしたらいいこと。

    +12

    -0

  • 58. 匿名 2019/12/07(土) 19:46:08 

    >>6
    それやったらダメなやつじゃん!

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2019/12/07(土) 19:47:39 

    >>58
    駄目なの!?

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2019/12/07(土) 19:47:45 

    >>24
    三大疾病にかかった時点でローンがチャラよ
    見合う保険あるかなぁ
    団信のなら民間の生命保険のあれこれ入るよりトータル見たら断然安かったから後悔しきり

    +41

    -1

  • 61. 匿名 2019/12/07(土) 19:48:46 

    職人さんが外国人だらけの場所は止めた方がいい

    +6

    -1

  • 62. 匿名 2019/12/07(土) 19:49:38 

    >>4
    撥水加工かな?

    +7

    -1

  • 63. 匿名 2019/12/07(土) 19:49:47 

    ケルヒャとかスチームでソファーや畳の除菌は止めなはれ
    蒸気あてて乾かさないで、カビだらけにしたよ

    +16

    -1

  • 64. 匿名 2019/12/07(土) 19:50:50 

    >>35
    私も引っ越すので、何故か教えて頂きたいです!

    +7

    -2

  • 65. 匿名 2019/12/07(土) 19:53:17 

    >>59
    住宅関連の仕事してる主人に聞いた話だと、全部とは言わないけど、普通の戸建てに使ってる最近のフローリングはワックスしない、軽く水拭きがいいらしいよ。せっかくのコーティングが剥がれるらしい。

    +38

    -3

  • 66. 匿名 2019/12/07(土) 19:53:32 

    アルジです。
    皆さんの意見を統合すると、「余計な事はせず家に飛び込め」だと思います。何もせず裸で新生活を始めたいと思います(;_;)

    +8

    -7

  • 67. 匿名 2019/12/07(土) 19:54:51 

    >>52
    でも、砂ぼこり半端ない...

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2019/12/07(土) 19:56:46 

    >>66
    アルジそれ意見と統合できてない。

    +44

    -0

  • 69. 匿名 2019/12/07(土) 19:58:18 

    水回りは使ったらその都度小まめに拭く。水垢つくと大変。

    +19

    -1

  • 70. 匿名 2019/12/07(土) 20:00:08 

    バルサンはやっておけばよかったと後悔しました。
    引っ越して3日で小さいゴキ
    五日目に中ぐらいのゴキが2匹でました。
    もう荷物もあけていてぐちゃぐちゃだったので出来なくてショックで仕方なかったです。
    代わりにブラックキャップ20個ぐらいおいてましたw
    それからはでてません。
    やっぱりブラックキャップ凄い。

    あとお風呂の防カビ燻煙剤
    普段お風呂掃除はマメにしますが
    天井はあまりしないのでしておきました。
    3ヶ月たちましたがカビもはえてません。

    +25

    -0

  • 71. 匿名 2019/12/07(土) 20:01:18 

    >>64
    思いの外取り付けに時間がかかるし、引っ越し作業中に外から見られなくて済むし。
    新築だとリビングの窓とか実際計ってみたら、予想外に大きかったりするから先にサイズ計って早めに購入しといた方がいい。
    オーダーにすると楽だけど高いよね(笑)

    +18

    -0

  • 72. 匿名 2019/12/07(土) 20:01:35 

    >>66
    あるじって読んでたの?
    私は長年ぬしって読んでたわ。

    +41

    -0

  • 73. 匿名 2019/12/07(土) 20:04:39 

    >>47
    やっす!買いたい!
    掃除してから使うと良いですよ、2ヶ月に一回やり続けるとカビ取り材いらなくなる。

    +14

    -0

  • 74. 匿名 2019/12/07(土) 20:06:54 

    >>64
    私も引っ越しする前にカーテンとエアコンだけは完璧にしてから荷物入れたよ。エアコンは夏の引っ越しだったから必須だった。外も中も酷暑なんて自分達も引っ越し業者さんも耐えられないし、寒い季節だって体調不良の元だよね。

    カーテンは単純に準備しておかないとカーテンのない部屋で丸見えの状態で眠ることになるよ。磨りガラスの部屋で、割とどんな状況でも爆睡できるって人ならそれでもいいのかもしれないけど、ちょっとした明かりも気になる人は辛いよ。引っ越し当日買い行くなんてだいぶ面倒くさいしね。
    全室オーダーカーテンにするとかなら尚更、2ヶ月前くらいから考えないと間に合わないパターンあると思う。

    +24

    -0

  • 75. 匿名 2019/12/07(土) 20:17:50 

    >>2
    今の新築は燻煙はダメな場合があるよ

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2019/12/07(土) 20:20:34 

    >>75
    もしかして高気密高断熱住宅だめ?
    ブラックキャップだけ仕掛けまくるかな

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2019/12/07(土) 20:41:10 

    >>7
    ホームセンターで買えますか?

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2019/12/07(土) 20:48:52 

    靴箱や食器棚にシート敷くのが、ちょうどの長さにカットしたり高さ調整したり意外と時間かかった

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2019/12/07(土) 20:50:29 

    >>25
    キッチンマットひかないと水や油が飛んだりして汚れませんか?
    その都度まめに拭く性格じゃない私には向かないかな⁇

    +22

    -1

  • 80. 匿名 2019/12/07(土) 20:50:39 

    >>23
    古くて寒い家に住んでるなんて😱
    新しい家は結露もしないし快適よ

    +7

    -3

  • 81. 匿名 2019/12/07(土) 20:53:15 

    折りたたみの踏み台を各階に置いといた。うち3階建てだからカーテンの取り付けやら食器棚の整理に行ったり来たりするの大変だったから

    +3

    -1

  • 82. 匿名 2019/12/07(土) 20:56:32 

    ゴキブリホイホイの設置は重要だよ。油断すると湧いて出てくるからね。あとバルサン。新築はダニだらけだよ。

    +12

    -0

  • 83. 匿名 2019/12/07(土) 21:03:30 

    >>81
    うちも脚立が3つある笑
    始めのうちは本当によく使うよね

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2019/12/07(土) 21:08:30 

    換気口のホコリ取りフィルターをしておくと大掃除の時に楽です

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2019/12/07(土) 21:16:09 

    >>59
    家によると思うけど、うちもワックスはやめてって言われた
    一度ワックスかけちゃったらずーっとかけ続けないといけなくなるんだって
    先月完成した家の床の話です

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2019/12/07(土) 21:19:32 

    >>1
    お風呂使い始める前にコーティングしとくとカビが付き辛くなったり掃除が楽になる
    業者に頼んだ方が良いけど自分でも出来るキットとか色々売ってる

    +9

    -1

  • 87. 匿名 2019/12/07(土) 21:26:56 

    >>70
    それは荷物についてきたらしいよ。新築には基本虫はいない。衣類や家具を持ち込んだ時に旧家の虫を連れ込むから虫が出るんだって。
    だから虫を排除のためにバルサンするなら新築の新居ではなく家財や衣類の置いてある旧家でするといいんだよ。

    +23

    -0

  • 88. 匿名 2019/12/07(土) 21:29:09 

    >>73
    ありがとうございます
    カビキラーしてからやってみます

    スプレー缶の方は300円でした

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2019/12/07(土) 21:35:57 

    ドアや住設に貼られてるシールはすぐ剥がす、時間が経つほどねばねばしてくるから
    コーキング部分(白いゴムみたいなので隙間を埋めてるところ)にマスキングテープでカバー、表面にほこりや汚れが着くと落とすのに一苦労だから
    トイレの便器と床の間の隙間、IHクッキングヒーターやガスコンロの周りの溝に汚れが入り込まないように埋める(ダイソーに隙間埋めシートが売ってるけど今品薄)
    受け売り知識だけど挙がってるの以外にこれやった

    +25

    -2

  • 90. 匿名 2019/12/07(土) 21:36:12 

    >>7
    私もインスタで見てて新居引越し前に風呂の鏡をガラコやったけど、こないだ身体洗いながらぼーっと鏡見たら、撥水コート等はしないでくださいって書いてあった…

    +12

    -0

  • 91. 匿名 2019/12/07(土) 21:38:17 

    >>25
    キッチンマット買わずにというか、気にいるものがなくて買ってなかったけど、水飛ぶし入居して1週間くらいで急いで買ったよ…柄選んでる時間はなかった

    +13

    -0

  • 92. 匿名 2019/12/07(土) 21:41:13 

    >>65
    私も担当営業に聞いたら、コーティング取れちゃうから乾拭きか優しく水拭きの方がいいって言われた

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2019/12/07(土) 21:49:30 

    24時間換気システムってなにかしたほうがいいこととかありますかね?
    部屋の数だけフィルターがあると思うと億劫〜

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2019/12/07(土) 21:51:27 

    >>90
    うちも最近新築に引っ越したんですが、シンクもトイレもコート材しないでくださいって書いてある。
    逆に効力発揮できなくなるって。
    家も進化してるから、知識も変えていかなんですね。

    +13

    -0

  • 95. 匿名 2019/12/07(土) 21:54:52 

    >>93
    フィルターの掃除

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2019/12/07(土) 21:55:36 

    >>55
    メルカリで売れるかもと思う心を捨てる事

    これ貧乏性の私には捨てるの難しくて…
    でもほんと結局売らないまま荷物が増えていくんだよねー

    +21

    -0

  • 97. 匿名 2019/12/07(土) 22:04:47 

    >>93
    1ヶ月に一回フィルターの掃除って言われたけど半年に一回しかしてない(掃除機で吸うだけ)
    で一年経ったら新しいのと交換してる

    インスタとかでフィルターをオキシ漬けして洗ってる人いるけど、それは良くないと言われたよ。すすぎが不十分だったり、ちゃんと乾燥したつもりでも水分が残ってたらカビの原因になったりするかららしい

    +11

    -0

  • 98. 匿名 2019/12/07(土) 22:08:19 

    主さん、私も引越し間近!ここで勉強するね
    別トピに書いたんだけど、↓これ買ったよ
    新築、住み始める前にやること

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2019/12/07(土) 22:21:18 

    >>24
    でもそれでローンチャラになるにはかなり細かい条件があるからね…
    だったらその分死亡保証増やすか、3大疾病になった時の一時金の金額増やした方が割りに合いそう。

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2019/12/07(土) 22:30:04 

    >>98
    このトピで動く台というのが挙がってたけどふんばる台もあるんだ
    動くとふんばるって真逆な気もするけど要はかさあげできればいいってことかな?どっちがいいのかな

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2019/12/07(土) 22:40:21 

    >>100
    私はふんばる方を買ってしまったけど、動かせるならその方が掃除しやすそうでいいなぁ。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2019/12/07(土) 22:44:23 

    一番最初に『万年青(オモト)』を入れる
    縁起物です

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2019/12/07(土) 22:49:23 

    >>25
    いらないと思ってマット類は用意しなかったけど、キッチンマットはやっぱり必要でした
    水も油もだけど、マグカップ落としてフローリングへこんだ。マットさえあれば新築フローリングへこまなかったのに。

    玄関マット・トイレマット・お風呂マット・洗面所マットは要らなかった

    +14

    -0

  • 104. 匿名 2019/12/07(土) 22:50:25 

    >>64
    カーテンて込みの値段じゃないの?

    +2

    -3

  • 105. 匿名 2019/12/07(土) 22:50:44 

    >>101
    ふんばる方は掃除の利便性より耐震効果があるのかな?
    どっちを取るかで考えてもいいかもね

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2019/12/07(土) 23:13:57 

    >>72
    わたしは「しゅ」と呼んでいました……

    +5

    -4

  • 107. 匿名 2019/12/07(土) 23:35:32 

    >>103
    新築で最初につけたキズですか?
    ショックですよね(>_<)
    わたしは腕時計ぶつけて窓枠を傷つけてショックでした

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2019/12/07(土) 23:51:27 

    >>24
    入りました!!
    旦那が「毎年検診を受ける」と意気込んでおるが、病気にならないのが1番なんだけどね。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2019/12/07(土) 23:54:22 

    >>99
    そうなんだ!
    上司がガンと診断されてローン無くなったとサラッと言ってたから細かい条件あるとは思わなかった~
    ちなみにその上司は再発も無く今も元気

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2019/12/07(土) 23:56:23 

    >>2
    2回やるといいらしいよ。

    +0

    -1

  • 111. 匿名 2019/12/08(日) 00:29:00 

    >>12
    最近は24時間換気が普通だから、必要ないよ

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2019/12/08(日) 07:55:10 

    >>24
    入りました、少し割高だけど8大疾病のプランがあったのでそちらに入った

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2019/12/08(日) 14:51:47 

    >>103
    お風呂マット要らない?
    足裏も中で拭いて出るの?

    うちは珪藻土マットだけど、マットに含まれるよね?
    お風呂マットなしはハードル高そう。

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2019/12/08(日) 16:09:17 

    >>26
    そうなの?
    今コーティング各社見積もり中だよ、、
    どうしよう

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2019/12/08(日) 16:15:24 

    >>114ですが、再びすみません。
    来月引越し予定でフローリングにガラスコーティングしようと思ってますが、ここ見ると不要のようですが、実際どうなんでしょうか?(*_*)

    +0

    -1

  • 116. 匿名 2019/12/09(月) 08:39:15 

    コーティング、私はして良かったと思ってるよ!友達が同じハウスメーカーで建てたんだけど、営業さんに「コーティングされてる素材だからフロアコーティングは不要です」って言われてしなかったら4年くらい経ってから後悔してた。明るい床材だったんだけど黒ずんでる箇所があったりとか。
    こればっかりは年数経たないと効果がわかんないよね
    私は友達の「絶対にしといたほうがいいよ」とのアドバイスを受けてやりました。
    フロアコーティングしても重いもの落としたりしたら傷はつくけど、日々の掃除は楽だよ!
    ペットが滑らなくなったりとか、傷ついたら無料で直してくれる保証付きとか会社によって色んなメリットもあるから考えてもいいと思う! ちなみにうちはUVコーティングしたよ

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2019/12/09(月) 08:58:11 

    あと一応コーティングのデメリットとしては艶有りタイプだと裸足で歩いたときに指紋がついて目立つ、深めの傷がついたら光の加減で目立ちやすい等があるみたい
    うちは艶が好みではなかったので艶無しにしたけど、ブログやインスタでピカピカの床を見るとキレイだなーとは思う。
    あとうちのハウスメーカーは、コーティングしたら床の保証が無くなる(通常2年)と言われました。
    床材によって向き不向きあると思うので(無垢にコーティングはもったいないとか)その辺りもふまえて検討するといいと思います。
    紹介特典欲しさにやたらめったらPRしてる人も多いので、コーティングするしない含めてコーティング会社や種類なども見極めるのも大事です!

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2019/12/22(日) 00:10:32 

    近所の人が家の中見せてください、って言って来たらどうしたらいいですか? 見せるのが普通ですか? 私はイヤなので撃退方法教えてください!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード