-
1. 匿名 2019/12/06(金) 08:52:52
今ウッドデッキをつけるかつけないかで悩んでいます。腐らないように樹脂にするつもりです。
タイルデッキも悩んでいますが、タイルデッキは少し濡れていたら滑りそうというのと、真夏は熱くなりそうで躊躇しています。そもそもデッキを作ってそこを活かせるのかなどアドバイスお願いします!!+39
-1
-
2. 匿名 2019/12/06(金) 08:54:01
+101
-2
-
3. 匿名 2019/12/06(金) 08:54:49
業者に相談。こういうのはプロの意見を聞いた方が良い。
+91
-3
-
4. 匿名 2019/12/06(金) 08:54:57
掃除や維持の管理が大変で諦めた
憧れるけどね
+29
-0
-
5. 匿名 2019/12/06(金) 08:55:22
樹脂デッキにした。
真夏は暑過ぎて裸足で歩けない。
汚れてもすぐ水洗いで、長雨でカビる心配はない。
木の風合いがほぼ無いのが見た目にはイマイチ。+104
-1
-
6. 匿名 2019/12/06(金) 08:55:42
手入れが大変です。
お金もかかる
現実です。+73
-1
-
7. 匿名 2019/12/06(金) 08:56:03
お手入れ大変そうね+6
-0
-
8. 匿名 2019/12/06(金) 08:56:09
うちは屋根つけてるから濡れて滑るとかはない。
椅子とか机置いてるからそこに座って
本読んだりスマホいじりながら
子供達が庭遊びしてるの見るとか
その程度しか使ってない…+65
-4
-
9. 匿名 2019/12/06(金) 08:56:35
うちにはないけど、ウッドデッキ置いてる近所の人はBBQ、子供プール、布団干しと色々活用してるみたいよ+39
-5
-
10. 匿名 2019/12/06(金) 08:57:27
うちは後からウッドデッキつけるつもりだったけど、せずにそのまま15年経過。目隠しになるしいいかなと思ったけど。
実家は物干し場になってます。木製なのでニス塗りが大変そう。知り合いのところも木製で12年ほどで朽ちて撤去。やっぱり樹脂がいいよね。+55
-1
-
11. 匿名 2019/12/06(金) 08:57:36
樹脂製なら色味は大事かも。明らか木じゃないですよーて安い色ってない?ホームセンターにありそうな。
+74
-0
-
12. 匿名 2019/12/06(金) 08:57:41
>>8
うちも屋根付けてるから結局物干し場になってる…w+25
-1
-
13. 匿名 2019/12/06(金) 08:58:25
作る前はわくわくしたけど結局そんなに活用してない
子供はすぐ大きくなるし、小さかった時も飽きるから結局公園に行ってたし
BBQも隣近所迷惑になるからほぼしてない+84
-1
-
14. 匿名 2019/12/06(金) 08:58:56
お爺ちゃんの持ってた別荘がウッドデッキなんだけど
ソコだめ‼️ソッチも‼️となる位弱くなって歩けない
修繕費もバカにならないしカビ臭い
ウッドデッキも年数経てば枯葉と同じ
+69
-5
-
15. 匿名 2019/12/06(金) 08:58:56
実家に縁側がある、季節ごとに防腐剤のニスを塗る事で大丈夫です、もしもめっちゃ綺麗にしておきたいならば業者に頼むといい、ウチは自分でやったり兄弟が定期的にやってる+8
-1
-
16. 匿名 2019/12/06(金) 08:58:57
ウッドデッキ下の雑草が伸びてきたら悲惨+61
-0
-
17. 匿名 2019/12/06(金) 08:59:44
>>1
うらやまし~ 一軒家ですね。
Qバーべでもしようっての?
騒音には気を付けてね (^^)+5
-29
-
18. 匿名 2019/12/06(金) 09:00:46
うちは珪藻土っぽいタイルなのかな。リクシルの。乾きやすいタイプで滑らない。
白いテラスで気に入ってます。将来ガーデンルームにする計画。+33
-0
-
19. 匿名 2019/12/06(金) 09:01:15
ウッドデッキの下に使わない植木鉢とか放置してたら蟻の巣が出来た。除草剤撒いて雑草シート敷いてから作ればよかった。+27
-2
-
20. 匿名 2019/12/06(金) 09:01:33
実家に10年程あった。
木だったから朽ちて撤去したけど、バーベキューやらプールやらはもちろんお布団干したり、友達とゴロゴロしたり楽しかったよ。
撤去跡は家庭菜園してる。+29
-2
-
21. 匿名 2019/12/06(金) 09:01:41
ウッドデッキ(スカイデッキ) 結局エアコンの室外機とゴミ置場のみで使ってない
天然木で手入れにお金がかかる
最初から樹脂木は賛成
夏場は熱くて大変みたいだけど+11
-2
-
22. 匿名 2019/12/06(金) 09:02:27
ウッドデッキを自分で作った。
カットして組立前にしっかり防腐剤を3度塗り多少の雨でも洗濯物を干せるように屋根も作りましたよ!!
5年ほどたってますが腐ったりしていません。
ただし2~3年ごとに防腐剤を塗り直して手入れをしています。+29
-5
-
23. 匿名 2019/12/06(金) 09:03:39
高いけどコンクリートでタイルデッキにした方かその後のメンテナンスは楽だと思う。
思い立った時にやっぱ要らないやってなった時も破壊にお金かかるけど。
タイルはちゃんと選ばないとツルツル足元危ないから気をつけないといけない。+26
-1
-
24. 匿名 2019/12/06(金) 09:03:40
>>17
Qバーベw+60
-2
-
25. 匿名 2019/12/06(金) 09:03:51
LIXILの樹脂製のやつ後付しました。私の主観ですが、
メリット
手入れがまあまあ楽
掃き出し窓からそのまま出られる
簡易テント🏕出したり、プール出したりも楽チン
デメリット
意外と滑る 靴下とかで出ると危ない
樹脂に木が混ぜてある感じでケバケバしてる
値段が高い
かな。
雨ざらしだとどうしても黒ずんでくるので時々高圧洗浄機とかやると新品同様に綺麗になります、鳥のフンとか落ちてくると早く落とさないとシミになります。なのでタープとかで屋根がつけられるとより良いかも。あとは色は薄い方が夏は暑くなりません。
+17
-2
-
26. 匿名 2019/12/06(金) 09:03:55
>>17
騒音より匂いと煙も嫌だ。うっかり窓開けておくと家中が臭くなる。洋服も寝具も何もかも、ファブリーズも効かない。+25
-1
-
27. 匿名 2019/12/06(金) 09:04:01
家は平屋で南のはきだ出しに沿って全部樹脂のデッキにしました!腐ることはありませんが今築8年でデッキの塗装が付くようになりました。夏は裸足では火傷しそうになるほど暑いです。便利なところは洗濯物、布団やマットなど干しものが出し入れしやすいのと、たまにシートを敷いてお弁当やおやつを食べたりピクニックのような日向ぼっこができますよ。塗装が落ちてくるのでそこら辺のメンテナンスはいるかもです。+5
-0
-
28. 匿名 2019/12/06(金) 09:04:10
>>16
最初に除草シートと砂利を入れるとあんまり生えてこないでいいですよ!+19
-1
-
29. 匿名 2019/12/06(金) 09:04:31
タイルデッキにしました!前はウッドデッキでしたが、下から草が生えてくるけど抜けないし、タイルデッキにして快適ですよ!
白にしなければ夏の日差しも反射しないし、ちょっとざらざらしたタイルなのですべらないです。
BBQして汚れても掃除が楽です、色は茶色に近い色にしたので汚れも目立たないしお勧めですよ!+11
-1
-
30. 匿名 2019/12/06(金) 09:05:57
>>28 うち防草シートと砂利にしたけど結局突き破って生えてきたよ
自然界の生きる力って凄いよ+12
-0
-
31. 匿名 2019/12/06(金) 09:06:07
ウリンっていう木材使って作った。腐りにくくて、丈夫。かなり硬いから加工しずらくて職人泣かせだし値段もかなり高くなるけど、長い目で見れば良い木を使った方がいい。天気いい日はそこでランチ、ぬいぐるみとかクッション洗ったらそこに並べて乾かしてる。子供が庭で遊んでるときは、私もそこで寝転がってる。うちは作って良かった。+19
-1
-
32. 匿名 2019/12/06(金) 09:06:17
庭のほぼ全面(大した広さじゃないけど)をウッドデッキにした
普段は軽い掃き掃除くらい、年に数回ケルヒャーで掃除してる
子どもの遊び場にもなるし、草むしりの大変さから解放されたし、見た目も広く感じるし、我が家にとってはとてもよかった
もしずっと使いたいなら、木製だとカビるし朽ちるし長くはもたないらしいから、高くても樹脂のいいものにした方がいいよ+11
-1
-
33. 匿名 2019/12/06(金) 09:06:21
汚れたら水かけるちすぐ乾く樹脂デッキにしました。屋根をつけたので洗濯物や乾物つくるのに重宝してます+5
-0
-
34. 匿名 2019/12/06(金) 09:06:24
木のデッキはどんなに手入れしても少しずつ朽ちていく。撤去めんどくさい。+5
-0
-
35. 匿名 2019/12/06(金) 09:07:38
BBQは家でやろうと思わないし、プールも普通に庭でできるしウッドデッキの必要性感じないな〜+12
-1
-
36. 匿名 2019/12/06(金) 09:08:21
実家にガレージ付きのあるけど、洗濯物干すのにいいみたい+5
-0
-
37. 匿名 2019/12/06(金) 09:12:52
一万円のやつ。三年めかな。見栄えいいし買ってよかったよ。手入れはしてないな。腐ったらすてるかな程度。+3
-0
-
38. 匿名 2019/12/06(金) 09:13:26
>>1
木だとなにもしないといずれ白蟻でるから、メンテナンスが大変。+11
-1
-
39. 匿名 2019/12/06(金) 09:14:35
>>30
シートと貼る前にちゃんと10㎝ぐらい表面の土はがしてもらった??
草や草の根がある上にシートと貼っても草にパワーがあるから出てきがちよ(´ー`)+4
-0
-
40. 匿名 2019/12/06(金) 09:14:57
人工木の縁台使ってるけど、いいですよ!
見た目は木に見えるけど腐らなしメンテ不要だし。
人工木のウッドデッキだったら楽だと思います。+14
-0
-
41. 匿名 2019/12/06(金) 09:17:14
バーベキュー1回しただけであとは放置
引越してすぐ大雪降ってなかなか溶けずに木が傷んですぐ色が悪くなった
ウッドデッキじゃなくサンルームにすればよかった+5
-1
-
42. 匿名 2019/12/06(金) 09:17:47
掃き出し窓を開けてリビングの延長みたくなるようにリビングと同じ幅のデッキをDIYで付けました。
結果、夏は暑いし虫が入る・冬は寒いで窓なんて開けられません。
ほとんど室内犬を繋いで日向ぼっこさせる為だけにあります。+3
-0
-
43. 匿名 2019/12/06(金) 09:19:46
どっかの熱帯雨林❓️の木らしく、水には強いのを大工さんが使ってくれました。屋根もついてるので雨の日も干せる😌
晴れの日は布団干し、子供達もよく遊んでます。ただたまに足にすいばり(方言かな❓️)が刺さります💦でも、今のところ付けて良かった❗️+4
-1
-
44. 匿名 2019/12/06(金) 09:24:15
樹脂デッキとタイルデッキで迷ってタイルデッキにした
樹脂デッキの悪い点
・デッキの下にゴミや飛んできた落ち葉などが溜まる
・デッキの下に蜘蛛の巣や虫の死骸の可能性
とにかくデッキの下のが恐怖でやめた
表面がデコボコしていて滑らない&ゴシゴシブラシで擦らなくても汚れが落ちる
こういうタイルを選んだよ
雨降っても全然滑らないし、汚れたら水で流すかホウキで履くだけ
今は二階に干してるけど、婆ちゃんになった時は布団干したり洗濯物干したりする場所になると思うw+5
-2
-
45. 匿名 2019/12/06(金) 09:24:31
下がGとかの溜まり場になるって聞いたからやめた+8
-1
-
46. 匿名 2019/12/06(金) 09:29:55
>>45
Gの巣になりやすいし、野良猫とか居着いちゃうことあるね+9
-0
-
47. 匿名 2019/12/06(金) 09:34:38
新興住宅地に住んでるけど、先に庭造りした人達は樹脂デッキで後からの人達はタイルデッキ。皆こぞって樹脂デッキにしてたけど、我が家がタイルデッキにしたらその後タイルデッキが増えた。
樹脂デッキの家は『防草シート+砂利』か『コンクリ』にしてるよ。中途半端な狭いデッキは使ってない家が多い。デーン!と広くテーブルや椅子を置けるくらいのスペースのが色々と使えるよ。+6
-4
-
48. 匿名 2019/12/06(金) 09:34:41
1階で洗濯物を干すので樹脂タイプを付けました。
洗濯干す目的なら屋根がいりますよ
ウチは洗濯干しとちょっと物置で活用してます。+5
-2
-
49. 匿名 2019/12/06(金) 09:36:55
近所に業者が集成材でチャチャっと仕上げたであろうウッドデッキがある。
どうやら物干し場にしかなってない模様。
隣家にもあるけれど、そこも物干し場。
材木よりは樹脂製がいいだろうし、我が家を建てた頃にはなかったタイルデッキにも惹かれる。
ご予算と使用用途に応じて、作る・作らないを決めたらいかがとしか言えない。+2
-1
-
50. 匿名 2019/12/06(金) 09:38:11
>>16
コンクリがベストですよ。+10
-1
-
51. 匿名 2019/12/06(金) 09:46:15
旦那が作った。毎年、ペンキぬったり、板が傷んできたら、部分的に変えたりしてる。メンテナンスは大変だが、旦那はそういうのが大好きなので、楽しいみたいだよ。なんでも作れるものは作ってる。使い道はバーベキューやったり、子供のプールだしたり。リビングに続いてるから広くていい。業者さんに作ってもらったものも材料によっては、手入れが必要なのかな?+5
-0
-
52. 匿名 2019/12/06(金) 09:46:28
樹脂デッキですが、真夏は熱くて裸足ではあるけない。
狭いデッキだけどプールしたり子どもたちと日向ぼっこしたりレジャーシート敷いてお弁当だべたり活躍してくれるよ(^^)+5
-0
-
53. 匿名 2019/12/06(金) 09:49:53
妹がウッドデッキ作ったけど、人通りの多い道路に面した側にあるので、作らなきゃよかったって言ってた。目隠しも作ったけど、やっぱり人目が気になるらしい。
あとは上にも出てるけど、使っても就学前までかな。その後は物干し竿が置かれてる家が多い。+6
-0
-
54. 匿名 2019/12/06(金) 10:01:11
皆さんありがとうございます!!!
Gの溜まり場は恐ろしいです!!!
下は一応コンクリしてもらう予定です。
業者の方や、お家の担当の方にも聞いて
ウッドデッキはオススメと言われました。
主人はかなりやる気なのですが
私が少し金額もかかるので
勇気が出ず質問させていただきました。
リビングの窓の前に3m×5mのスペースがあり
そこをどうにかしたい感じです。
そのままは
雑草すごいし
人工芝は定期的にやり直さないといけないと聞きました。
普通の芝を手入れする自信もなく、
全面部分はコンクリにしてしまってるので、
リビングから繋がって広く感じるかなと
樹脂のウッドデッキをと考えています。
周りにあまり
家がないのでBBQはよくします。
それと
リビング階段ということもあり
お肉や魚を焼くと2階に匂いが上がるので
ウッドデッキあったらそこで焼いたりしたいなとか
老後は
洗濯物干し場になるのかな
とも考えていますが
なかなか
決心がつきません。
引き続きアドバイスよろしくお願いします!
+6
-0
-
55. 匿名 2019/12/06(金) 10:02:01
>>1
樹脂のデッキにしました。
真夏は灼熱で裸足で歩くなんてまず無理。座るのも熱すぎて無理。
あとは下を普通の土の地面にしてしまったので雑草が生え放題。大人が潜って作業できるような高さでもないので、除草剤をまくのもほぼ不可能。
付けて良かったとは思っているけど、雑草の面では後悔してます。+6
-0
-
56. 匿名 2019/12/06(金) 10:08:19
田舎で周りが山だからだと思うけどご近所さん毎年ウッドデッキの裏に蜂の巣作られてるから気をつけて
手の届くところだとスプレーでやっつけてから壊せるけど去年は奥の方にスズメバチの巣できてたって業者呼んでたよ+4
-0
-
57. 匿名 2019/12/06(金) 10:30:35
実家にでかいのがついてた
ど田舎で周りに田んぼすらないし、リビングから繋がってたから暖かい時期はよくデッキで晩ご飯たべたり焼肉とかしてたよ
お風呂あがりにお酒飲んで涼んだりとか
犬もいたから一緒に遊んだりもしてた
でも木でできてるやつで、母がわりとまめに掃除してくれてたのにすぐ汚れちゃってた
屋根ついてたら違うのかな+2
-0
-
58. 匿名 2019/12/06(金) 10:37:42
デッキの下に猫入るよ+1
-0
-
59. 匿名 2019/12/06(金) 10:50:14
>>8
全然その程度じゃない。羨ましいです。想像しただけで優雅にかんじます。+13
-0
-
60. 匿名 2019/12/06(金) 10:58:36
樹脂デッキにしました
1階に洗濯物が干したくてデッキの上に屋根と
デッキを囲うようにフェンスにしました
どなたかの書きコミにありましたが
リクシルの製品にしました
ランクが色々あるんですが最初に良い物を見せられてしまい
高い物にしてしまいました(汗)
樹脂製ですが木目もあり見た感じ素敵です
オプションでデッキにライトがつけられるので
BBQされるそうだからいいかもですね
屋根がついてる事もありさほど汚れないので
気になった時はクイックルワイパーに
雑巾をつけて拭いてます
土台をコンクリートにするみたいなので雑草が
生える事がなさそうで安心ですね
ウッドデッキもいいですが屋根があると
便利なのでオススメします
素敵なウッドデッキ完成するといいですね
今のところデメリットを感じる事なく使ってます
+7
-1
-
61. 匿名 2019/12/06(金) 12:04:49
>>3
業者だけじゃなくて、実際に使ってる人の意見聞きたいんじゃない⁇
メーカーだけが正しいとは思わない。
こう言う書き込みいらんわ。+14
-1
-
62. 匿名 2019/12/06(金) 12:13:39
私も今年付けました!
お役に立てれば↓
ネットのエクスショップで申し込み、
綾木 あやぎ と言うメーカーのウッドデッキを付けました。見た目は木で樹脂デッキです。
近場の施工店より半額ぐらいで出来ました。
仕上がりは満足してます(^^)+1
-0
-
63. 匿名 2019/12/06(金) 12:59:28
散歩の途中にあるお宅のウッドデッキには、猫が二匹ひなたぼっこしてる。
逃げないようにリードをつけてる。それを見るのが楽しみ。
夏は日陰になってて、ご主人が寝っ転がって本読んでる。
そういうのを見るといいなと思う。
+2
-0
-
64. 匿名 2019/12/06(金) 13:12:18
ウチはタイルデッキです。
メーカーわからないけど、ちょっとザラっとしていて雨でも滑らないし真夏でも全然熱くならないよ。
裸足でも歩ける+2
-0
-
65. 匿名 2019/12/06(金) 13:35:19
樹脂のウッドデッキをリビングの掃き出し窓から続きで設置したよ
開閉できる大きめのサンシェードもつけた
夏はプールだして子供ら遊ばせたりおやつ食べたり、夜はお酒飲んだりして春夏はいいけど秋冬は寒いから滅多に出ない+1
-0
-
66. 匿名 2019/12/06(金) 13:45:23
ズボラなら絶対にやめてほしい。
子供からの意見。
親が糞ほどズボラのくせに庭とかいろいろつくって荒れ果てて私が見かねて手入れしてた。結局一年留守にしたら芝生が再起不能、デッキも汚れ散らかしに。いいわけは「だってもう使わないし、、、」
マメな性格じゃない人が一時の憧れでウッドデッキなんか作るもんじゃないよ。掃除めんどいとか言ってやらなくなるんだから。
ウッドデッキがあったら週にどれくらいどういうときにどういう目的でどういう使い方をするのか、5年後10年後はどうか。子供が成長したら?いろいろ計画して答えられないなら余計なものは作らないこと。皺寄せは誰か家族に行ってしまう。
そのお金で別のところに投資すべきだと思う。+3
-2
-
67. 匿名 2019/12/06(金) 13:55:01
ウッドデッキは南だと直射日光当たるから劣化スピード早くてメンテナンスは必須。こだわりない限り天然木はやめた方がいい。
もし下にスペースあると掃除が大変。
縁側的なのが一番使いやすいかもね。
屋根はあった方がよいと思う。雨降ると使えないのはだるい。+0
-0
-
68. 匿名 2019/12/06(金) 13:56:21
人目があると使わなくなる。道路沿いとか。
+5
-0
-
69. 匿名 2019/12/06(金) 15:23:13
実家が立て替えた際にウッドデッキ作りました。
田舎なのでたまにBBQしたりしてましたが、10年過ぎた頃には撤去してサンルームに変わってました。
母曰く、あまり使いどころが無いのでサンルームの方が冬とかも活用できるからだそうです。
たしかに年中洗濯物干せるし、寒さに弱い植物置いて冬場に大活躍してるので、ウッドデッキよりおススメとの事でした。
我が家は今年マンション購入したのですが、ベランダが幅も広く奥行きも2メートルあり床が最初から木目調でウッドデッキみたいなのでガーデン用のテーブルとイスのセットを置いて時々お茶してます。
ウッドデッキ作るなら上に屋根が来るようにすれば雨でも濡れなので汚れや劣化が抑えられていいかもですよ!+1
-0
-
70. 匿名 2019/12/06(金) 16:00:23
>>25
後付けした場合、
固定資産税って変わってきましたか?
たまに税務署の人抜き打ちで指摘してくるとか聞いたことあります。+1
-0
-
71. 匿名 2019/12/06(金) 17:50:00
>>70
家を建ててから数年してから付けたので、特に申告もしていないですし、一般の家屋に抜き打ち調査は滅多にないと思いますよ。新築と同時に付けると固定資産税に影響出るっていうのは聞いたことあります、が真偽の程はわかりません、ごめんなさい。+0
-0
-
72. 匿名 2019/12/06(金) 17:59:53
規格内では大きなサイズの、樹脂製デッキを使っています。
屋根をつけて、オーニングと言う日よけも付けたので(可動式)夏も快適です。
続く部屋の前にも、ポーチがあり同じメーカーの屋根を延長してつけたので
洗濯ものはそちらに干すため、
デッキはデッキで使用しています。
毎朝木の椅子とテーブルを出して、夕方にはしまう習慣で
(外国生活時に身に着いたもの)
木の椅子だと冬も冷たくなくて、お茶が出来ます。
ウッドデッキを部屋の延長として使えるためには
①屋根をつける
②洗濯物は別に干す
③日よけを考える
が必要と思います。
ちなみにウッドデッキ(扉+周囲に腰壁 犬と布団干しに)と
屋根(オーニングつき)で300万円弱でした。+1
-0
-
73. 匿名 2019/12/06(金) 22:32:02
>>54
3000×5000だったらタイルデッキにします。
屋根をかけないと傷みが早いので、濡れても平気な玄関に使うような滑りにくいタイルで。
普通の掃き出し窓のサッシにするか、フラット感を重視して埋め込みタイプにするかでも値段が変わってくるし、屋根をどれだけつけるかでも用途が変わってくるので、よく考えたいです。
うちは掃き出し窓の外にウッドデッキありますが、広くないです。
庭仕事している時に休憩したり、ちょっと外の様子を見にいくぐらいの設定です。
屋根はしっかりかけています。
+0
-0
-
74. 匿名 2019/12/06(金) 22:59:31
近所の家のほとんどがなんでウッドデッキ作ったんだろうと思うくらい使われていない状態
その半数がハゲてきてる+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する