-
1. 匿名 2019/12/04(水) 23:41:20
また、洋服を店舗で買う際に、8割以上の人が「店頭でショップ店員に声をかけられることに抵抗を感じる」という。店員の声かけがプレッシャーになっているようだ。そのためか店頭で試着することに抵抗を感じる人は6割以上(63.0%)に達している。
となると、ネットショッピングで──となりそうだが、ネットショッピングで失敗・後悔した経験のある人は8割以上(86.7%)となった。
店員さんの声かけ、抵抗感ありますか?気にしないタイプですか?
主は最近は色々聞いて買いたい派になってきたので、気にならなくなりました!+135
-21
-
2. 匿名 2019/12/04(水) 23:42:20
ウザいと思う
ほっといてほしいです+1091
-17
-
3. 匿名 2019/12/04(水) 23:42:34
こちらから声をかけるまでソッとしておいて欲しい+1010
-6
-
4. 匿名 2019/12/04(水) 23:42:59
無視するわけにもいかんしつらいよね+530
-4
-
5. 匿名 2019/12/04(水) 23:43:07
話しかけられたらお店から出る+746
-16
-
6. 匿名 2019/12/04(水) 23:43:48
この間青山の路面店で後ろからずっとついて来られてうざかった+426
-4
-
7. 匿名 2019/12/04(水) 23:43:50
本当は声掛けたくないのよ
会社から言われてるから仕方ない+542
-51
-
8. 匿名 2019/12/04(水) 23:43:50
私は苦手。
放っておいてくれるお店の方が入りやすいな。
聞きたい時は自分から声かける。+568
-3
-
9. 匿名 2019/12/04(水) 23:43:53
ゆっくり見たいのに声かけられると、嫌な気分にはなる。移動しても付いてくるとか、いちいち断るのがめんどくさいからほっといてほしいんだけど…店員さんもお仕事だから仕方ないのは分かってる。+496
-3
-
10. 匿名 2019/12/04(水) 23:44:01
声掛けられたら、
は~い、ありがとうございま~す
て言って離れる。+350
-3
-
11. 匿名 2019/12/04(水) 23:44:07
私、少数派なんだけど気にならない派。
それ私も持ってるんですー!
って言われたら着心地とか他にどんな合わせ方あるか聞いちゃう。
友達で一人、店員にめちゃくちゃ嫌な顔したり適当にあしらったりする子がいて一緒にいて恥ずかしい気持ちになった。+68
-89
-
12. 匿名 2019/12/04(水) 23:44:09
こっちに来たと思ったら
ゆっくり同じ方向に進んで 声かけられない様にする
そのまま店出る事も結構ある+356
-3
-
13. 匿名 2019/12/04(水) 23:44:15
そんなの販売員も百も承知だけど会社から声かけ必須って言われるからどうしようもない。
万引き防止とか購買意欲あげるとか声かけして欲しいと思ってるとか。+246
-27
-
14. 匿名 2019/12/04(水) 23:44:20
アパレル業界にとって永遠の課題ですな+325
-4
-
15. 匿名 2019/12/04(水) 23:44:35
店員の視線の圧がすごいから見られてるのすぐわかるんだよね+314
-2
-
16. 匿名 2019/12/04(水) 23:44:54
買わなきゃいけない空気になるのが嫌
試着したら見せなきゃいけないし
+357
-6
-
17. 匿名 2019/12/04(水) 23:45:22
ほとんどが防犯対策だよ!本当に最近万引き多い!
犯人わかってるけど上からの命令でスタッフが捕まえることは出来ないんだよね…+194
-11
-
18. 匿名 2019/12/04(水) 23:45:23
それが苦手でオンラインで買うようになったら返って失敗しなくなった+122
-4
-
19. 匿名 2019/12/04(水) 23:45:43
イヤホンしてるのに話しかけてくるのあれなんなの!+113
-20
-
20. 匿名 2019/12/04(水) 23:45:47
服装や体型など見た目を評価されてるみたいで不愉快
じろじろ見てこないで+198
-4
-
21. 匿名 2019/12/04(水) 23:45:50
私はむしろ、声をかけられないと買う気が失せます…
+49
-52
-
22. 匿名 2019/12/04(水) 23:45:50
私は苦にならない
気に入らないものはハッキリ言えるし+73
-13
-
23. 匿名 2019/12/04(水) 23:45:50
イヤホンしてれば大抵声かけてこないよ+5
-23
-
24. 匿名 2019/12/04(水) 23:45:57
店員「こっちだってやりたくてやってるわけじゃない」+185
-36
-
25. 匿名 2019/12/04(水) 23:46:18
「いらっしゃいませ。何かございましたらお声かけください。」って言って、あとは放っておいてくれるお店が居心地良い。+472
-3
-
26. 匿名 2019/12/04(水) 23:46:27
そりゃオーダーメイドやセミオーダーをするような高級店なら、むしろ客が来たのに声を掛けないとか相手をしないほうがまずいけど、吊るしの服を売るような店ならば、「いらっしゃいませ~」と挨拶だけして、あとは「ご用があればいつでもどうぞ」の雰囲気を醸し出すだけのほうが売れる気がする。+345
-5
-
27. 匿名 2019/12/04(水) 23:46:31
>>16
どうですかーーーーー(*ˊᗜˋ*)?
って聞かれて、サイズが小さいとか言いたくないよ!+157
-7
-
28. 匿名 2019/12/04(水) 23:46:35
声かけ、即ゲームセット!
店出ちゃう+141
-12
-
29. 匿名 2019/12/04(水) 23:46:48
声かけなかったらかけなかったで私だけ声かけられてない差別だなんだ言う人いるのにね。+35
-18
-
30. 匿名 2019/12/04(水) 23:47:38
他にお客さんがいないのに何回もレジから「いらっしゃいませー!」と大声で言ってると嫌になって店を出る。+158
-7
-
31. 匿名 2019/12/04(水) 23:47:50
10年前に比べたら声かけ格段に減ったよね!
まだネットショッピングとかそこまでだった時は、カーディガン1枚手に取ると「中はこういうブラウス合わせたり〜下はこういうパンツ合わせたり〜これ今日入荷したばっかりなんです!」とか勝手にコーディネートしてきて鬱陶しかった。
試着するにも店員に見せなきゃいけない雰囲気だったし。+216
-3
-
32. 匿名 2019/12/04(水) 23:47:54
最近浸透してきたのか、グイグイ声かけする接客が減ってきた気がするよ。
すごいうれしい。+206
-2
-
33. 匿名 2019/12/04(水) 23:48:15
面倒だなとは思うけど、この店員さんも仕事で言ってるんだよな、と思う様にしてる。
けど、仕事だと思うと買わないと悪いかな、と更に気を使ってしまい、えぇい面倒じゃ!ってスパイラルに落ちていく+81
-2
-
34. 匿名 2019/12/04(水) 23:48:16
+276
-4
-
35. 匿名 2019/12/04(水) 23:48:21
上から言われてるのは分かるけど、ここまで嫌がられてるのに、何で声かけてくるの?
断れずに買ってしまう人目当て?+253
-8
-
36. 匿名 2019/12/04(水) 23:48:33
嫌なんだけど気が弱いので断れ無いのと其れなりにアドバイスが参考に成るので効果は有ると思います。+8
-4
-
37. 匿名 2019/12/04(水) 23:48:50
もういいよこのトピ
店員側が辛くなるだけ+27
-42
-
38. 匿名 2019/12/04(水) 23:49:02
店はいって1枚目チラッと触っただけで声かけられるのは本当に面倒くさい。+282
-3
-
39. 匿名 2019/12/04(水) 23:49:20
声かけはまだいいとして、ずっと後ろをついてくるのも会社の指示なの?
+209
-2
-
40. 匿名 2019/12/04(水) 23:49:40
いらっしゃいませは嫌じゃないよ
その後近くに居るのが嫌なんだよ+245
-2
-
41. 匿名 2019/12/04(水) 23:49:51
いらっしゃいませ〜の声で、もう店に入れない。私をずっと見てるから方向転換。+8
-11
-
42. 匿名 2019/12/04(水) 23:50:18
今って人の目を気にする人増えてない?
そんなの昔からだし、見ているだけといえば良い店員さんなら察して離れるし、そんなに気にしたことないけど、私だけ?+22
-20
-
43. 匿名 2019/12/04(水) 23:50:19
「素材はなんだろう?ウールか。とするとクリーニング必須。色は…手持ちの服と合うかな」とか、いろいろと考えてるのを邪魔されるのが困る。
さすがに無視するのもなんだし、生返事でもしないといけないじゃん?
+243
-3
-
44. 匿名 2019/12/04(水) 23:50:27
逆効果だよね。わかってる。
でもいかないと店長が後ろから凄い勢いで押してくる。
みんな、許してくれ。+18
-26
-
45. 匿名 2019/12/04(水) 23:50:33
商品触れたらすぐ話しかけてくるよね。もう、やめてほしい+213
-3
-
46. 匿名 2019/12/04(水) 23:50:44
>>16
わたしは見せないよ。
あれって見せなきゃいけないの?+132
-4
-
47. 匿名 2019/12/04(水) 23:50:54
>>16
見せなくちゃいけない事なんてないよね?
見せてくださいねとも言われないし、気に入らなかったらすぐ着替えて試着室出るだけだと思うけど。+138
-0
-
48. 匿名 2019/12/04(水) 23:51:01
イオンのちょっとお高い服の店員がずっと距離を置きながら付いてくる
ホントうざい+18
-9
-
49. 匿名 2019/12/04(水) 23:51:20
それ私も持ってるんですよ~の意味がわからない。あなたとお揃いにしなきゃならんのか?+193
-7
-
50. 匿名 2019/12/04(水) 23:51:30
鏡で服あててたり、手にとってじっくり見てたらしたら声かけてほしいよ。
サイズや色確認したかったり、試着できるかな?と思ってるときに我関せず顔されてると買う気が失せる。+19
-27
-
51. 匿名 2019/12/04(水) 23:51:37
家にある服を思い出してるのに声かけてきたらわからなくなるから黙ってて!って怒った。+84
-42
-
52. 匿名 2019/12/04(水) 23:51:39
声かけられるの好き、自分じゃ選ばない物オススメされて試着してみたら良かったし参考になるんだけど少数派かな。+7
-17
-
53. 匿名 2019/12/04(水) 23:52:04
何かお探し物はございませんか?くらいの一声だったらいいけど、それ以上用もないのに話しかけられたらいいなと思ってるものがあってもお店出ちゃう。+53
-0
-
54. 匿名 2019/12/04(水) 23:53:00
そして肝心な時に店員がいないんだよ。+194
-3
-
55. 匿名 2019/12/04(水) 23:53:07
>>32
やっとかあ。
現場の声って、なかなか上に届かないものなのかね。
店員さんも「わかってる。私も邪魔したくないけど、店長から叱られるから。。」って人もいただろうね。+85
-3
-
56. 匿名 2019/12/04(水) 23:53:09
希望ほっときます
サイズとか在庫あるか聞いてくれれば答えます
フィッティングは一言使うと言ってくれればハンガー預かってフィッティング案内して後は出てくるまでほっときます
ご相談されれば答えます
↑これ私の接客です
+69
-4
-
57. 匿名 2019/12/04(水) 23:53:22
アパレル関係で働いてたけど、声かけは必須だったな。人によっては声かけてくれない!ってクレーム言ってきたりするんだよね。だから私は最初声かけて反応見てた。嫌な人もいるだろうから、そんな人にはいらっしゃいませからの何かあれば声かけて下さいね。で立ち去ってたな。+70
-2
-
58. 匿名 2019/12/04(水) 23:53:59
これだけ声かけが嫌だと世間は言ってるのに改善されないよね。私も声かけや店舗での試着が嫌でネットショップ使ってる。
もうそろそろ、声かけシステムなくなってもいいと思うんだけど、全然なくならないのは何でなのかな?
そもそも何で購買意欲がなくなるのに敢えて声をかけるの?逆効果だと思うんだけど。
ショップ店員さん教えて下さい+111
-5
-
59. 匿名 2019/12/04(水) 23:54:27
声かけなんかするより、スムーズにレジして、ありがとうございましたってにこやかにお礼言ってくれるだけでまた来ようかな♪ってなる。+94
-1
-
60. 匿名 2019/12/04(水) 23:54:47
私、今パートで働いてるセレクトショップが徹底してお客様に声かけしないスタンスの店なんだけど、売上良くて毎月予算クリアしてるし館運営してる人も「なぜそんなに売上いいんですか!?」って聞きに来るよ。
お客様に声かけしないから店内ゆっくり見てもらえてるし、質問されたら丁寧に答えて着方も色々と提案してるからセット率も良くて売上高いんだと思う。
でもミステリーショッパーからの点数は異様に低かったw
声かけしなかったところ指摘されてた。
そうやって声かけ強制するから駄目なんだよって思ったわw+183
-0
-
61. 匿名 2019/12/04(水) 23:55:18
>>49
アパレル詳しい店員さんが数ある中から買うくらいならいいものなんだろうな!と思うけどな。
まぁ、綺麗で憧れるような店員さんだとプラス、ちょっと…な方だと、、、となるけど。+6
-10
-
62. 匿名 2019/12/04(水) 23:55:48
>>7
仕方ないを客は我慢しないといけないのか+351
-13
-
63. 匿名 2019/12/04(水) 23:56:15
声かけないで見守ってると上司がなんで声かけないの?とかいちいち言ってくるから無理なんだよー。
本当に嫌なら会社にクレーム言って!!
でも店員の名前だすとその人の接客態度が悪いで片付けられるからただ声かけが嫌で買い物できませんて言ってくれた方がいいな。+64
-6
-
64. 匿名 2019/12/04(水) 23:57:34
だから必然と最低限しか声かけてこない店しか入らなくなった。
あとはネット。
ついて来た!って思ったらそのままアウト。+73
-1
-
65. 匿名 2019/12/04(水) 23:57:44
>>54
どっちにするか迷って聞こうとしたときとかね。+19
-0
-
66. 匿名 2019/12/04(水) 23:57:45
セルフレジ導入してる所の店員さんは声かけしてこないよね?
このまま全て機械的になって店員もいなくなれば買い物が快適になる!
そんな日が早くくればいいな+29
-5
-
67. 匿名 2019/12/04(水) 23:58:13
そしてみんなユニクロに集まる+131
-4
-
68. 匿名 2019/12/04(水) 23:58:50
>>49
着心地とか洗濯の仕方とか質問するけど。
ただ、ちょっと手に取っただけでそれ言われたら冷める。+22
-2
-
69. 匿名 2019/12/04(水) 23:59:32
声かけうざいからGUしか行ってない+52
-1
-
70. 匿名 2019/12/04(水) 23:59:36
嫌だっていう人の方が多いんだね。ネットショッピングが普及する訳だわ。
私は声かけてくれたらありがたいって思ってた。欲しい服のイメージが有れば似たの無いか教えて欲しいし、試着して気に入ら無ければ手間かけさせて申し訳無いなとは思うけど、心苦しくなる必要無いもん+14
-4
-
71. 匿名 2019/12/05(木) 00:00:18
私は店員さんと一緒にあれこれ相談して買う。
店員さんに似合うとお世辞言われても、気に入らなかったらキッパリ断って違うタイプのもの選んでもらう。
それでも気に入らなかったら買わない。
店出る時に付き合ってもらってごめんなさい。また来ますってお詫びは言う。+30
-9
-
72. 匿名 2019/12/05(木) 00:00:38
試着して出てったらいないと嫌なんだけど少数派かのか?決めるにもやめるにもコミュニケーションしておきたい。まぁ、試着してうーんダメだわって反応してるのに合わせるもの持ってきてグイグイ来られるのは困るけど、あ、すみません結構です!ってはっきり言えばいいし。+6
-9
-
73. 匿名 2019/12/05(木) 00:01:13
>>67
ユニクロは店員さん探すのが大変なんだ
これがまたw+99
-1
-
74. 匿名 2019/12/05(木) 00:01:28
買うつもりない時は声かけられるといづらくてお店出ちゃう
なのに、買うものがあって張り切ってる時に限ってスルーされる+79
-1
-
75. 匿名 2019/12/05(木) 00:01:55
でも店に入っても完全無視って言うのも感じ悪い…
ほどほどがいい+14
-3
-
76. 匿名 2019/12/05(木) 00:02:31
>>7
それで客逃してるのにね+352
-6
-
77. 匿名 2019/12/05(木) 00:03:04
イヤホンで聞こえないふりして服選んでるのに、
物を見るたびその都度話しかけられた。
5回くらい話しかけられたけど、ずっとシカト。
しつこいと買う気もなくなるよ。+21
-6
-
78. 匿名 2019/12/05(木) 00:03:27
>>75
入ると無言でジロっと見られて書き物の続きされるのは感じ悪い。+35
-1
-
79. 匿名 2019/12/05(木) 00:03:38
>>60
素敵なお店…これがスタンダードなら良いのに+95
-3
-
80. 匿名 2019/12/05(木) 00:04:59
店員もコミュ下手な人が増えたんじゃないかなぁ?
昔よく利用してたブランドショップのお姉さんは、心の底からファッション大好きで自分のお店のブランド愛が伝わってきてオススメ上手だった。
+30
-3
-
81. 匿名 2019/12/05(木) 00:05:49
値札表に出てなくて服の中あさって値札を表にだしたらすぐ声かけてくる
値段みたいだけ+107
-0
-
82. 匿名 2019/12/05(木) 00:07:01
>>75
いらっしゃいませも言わない人居るよね〜+10
-0
-
83. 匿名 2019/12/05(木) 00:07:09
販売員です。
上司からの声かけ指示とミステリーショッパー対策に絶対お声かけします。
申し訳ないですがそれが私の仕事です。
なので不快にさせないお声かけやタイミングを勉強します。+19
-23
-
84. 匿名 2019/12/05(木) 00:07:19
それなりの値段の店なら店員に見張られるのは当たり前だとは思うけどね。
購入するまでは店舗の物なんだから。
ユニクロやGUみたいに勝手に見てくださいっていう店とそうじゃない店があるんだし。+11
-6
-
85. 匿名 2019/12/05(木) 00:07:35
>>50
そこは自分から聞きなよ
+31
-0
-
86. 匿名 2019/12/05(木) 00:08:11
>>81
値札外に出して欲しいよね?
面倒臭い+133
-2
-
87. 匿名 2019/12/05(木) 00:08:26
>>60
ミステリーショッパーは項目に従って点数つけてるだけ。「声かけがあった」「おすすめしていた」という項目があるからそれに沿って答えてるだけだよ。
お客としていいと思ってもね。基準を決めてる人の認識がおかしいんだね。+103
-1
-
88. 匿名 2019/12/05(木) 00:09:18
私の店もほぼお客さんスルーしてるわ。
鏡で合わせててもスルー、ずっと店内にいてもスルー。
試着していいか聞かれたときだけ、ニコッと笑顔作ってどうぞーって言って試着室まで案内してる。
後は取扱ブランドや生地のことはすぐ答えられるように把握してる。
それだけで売上あがってるんだけど。
私は服が好きでお洒落してたいから服屋の売り子になってるだけで、客から邪険にされたりバカにされるためにやってる訳じゃないし。
こんだけ客からボロカスに言われてるのに販売員のこと矢面に立たせて変わろうとしないアパレル業界はおかしい。+133
-3
-
89. 匿名 2019/12/05(木) 00:10:49
>>60
声掛けしないほうが売上いいんですよね。分かります。ほっといてくれて必要な時に教えてくれて。そんな店居心地いいもん。+123
-1
-
90. 匿名 2019/12/05(木) 00:10:53
>>50
ここに書いてる人は、鏡で合わせてる時も手に取ってる時も声をかけて欲しくないんだよ。
何か聞いたり試着したいなら自分で聞きなよ。+61
-1
-
91. 匿名 2019/12/05(木) 00:11:04
>>50
そんな都合よく声かけてくれなんて思われても困ります。
+43
-2
-
92. 匿名 2019/12/05(木) 00:11:51
>>83
なんで上司はそれを指示するの?疑問は持たないの?
客は嫌がってるし売り上げにも悪影響だと思うけど。
ミステリーショッパー対策は問題外。+85
-1
-
93. 匿名 2019/12/05(木) 00:14:46
一言声かけられるくらいならいいけど、
そこから色々話してきたらすぐ店出る。
見てる服をそれかわいいですよねーとか
色違いあたし持ってますとか、、
ただただウザい。+37
-0
-
94. 匿名 2019/12/05(木) 00:15:11
服を手に取るだけで話しかけてくる店員は苦手
あっ来るなって思ったらお店出ちゃう
向こうも仕事だから仕方ないんだろうけど、ゆっくり見たい+54
-2
-
95. 匿名 2019/12/05(木) 00:16:32
なんか相談したい時はありがたいけど見てる時にそれ今日入荷したんですよ〜!とかどーでもいい情報はいらない
へーそうなんですかしか言えないし+33
-0
-
96. 匿名 2019/12/05(木) 00:17:05
執拗に付き纏われて触った瞬間その服は、このスカートは、、って話しかけられるのが苦手。
人気をアピールしたかったんだろうけど、「このスカート、カラーバリエーションが豊富で、××と○○のカラーは完売したんですよー」って言われたけど、ここにない色を紹介されてもなーと思った。
聞いたときだけ話して欲しい。+76
-0
-
97. 匿名 2019/12/05(木) 00:17:51
>>7
この調査結果は前から言われているのに、なんで会社は話しかけろって言うの?
話しかけて欲しそうだなーとか空気を読めばいいのに+283
-5
-
98. 匿名 2019/12/05(木) 00:18:14
>>24
アパレルこそセルフレジでいいよね。
店員いらん。+95
-3
-
99. 匿名 2019/12/05(木) 00:18:16
自分が声掛けられるの苦手だから、アパレルやってた時は声かけるの本当に苦痛だった
でも店長とかが目くじら立てて 声掛けろ声掛けろ、買わせろ買わせろ、売上売上とうるさくて本当に嫌だったな
店長は声掛ける事なくレジとかでボケーッとしててさ
しぶしぶ声掛けてお客さんに逃げられて悲しくなって、店長に叱られて悲しくなって本当に心を病むよ 笑
今は辞めてスッキリ!私は服はネットで買う!+63
-2
-
100. 匿名 2019/12/05(木) 00:18:27
いらっしゃいませー
何かあればお声かけくださいね
とかよかったら試着もしてみてください
ぐらいの一言で去る人はいいよ
それ前完売してーとか今日再入荷してーとか
なにかお探しですかー?はいらない
+50
-0
-
101. 匿名 2019/12/05(木) 00:19:41
しかもえらそうだったり、バカぽい話し方だったりで、辛い+13
-1
-
102. 匿名 2019/12/05(木) 00:20:16
私もアパレルしてた時思ってたけど話しかけない方がほとんどのお客さんは嬉しいと思うんだよね
会社にもそう言ったけど何故か声掛けしなきゃいけなかった
日本人はあーゆうの苦手だよね+71
-0
-
103. 匿名 2019/12/05(木) 00:21:26
いちいち「かわいい〜♡」って言うの、アホみたいだからやめてほしい。それしか言えないのか、と思う。うちの母と一緒に買い物してた時も、店員が「お母さん、それお似合い!かわいいです〜♡」と。高齢者にかわいい、はないだろ。+38
-1
-
104. 匿名 2019/12/05(木) 00:21:33
私自身も声掛けられるのも嫌だし、でも仕事だから掛けなきゃいけないから「よろしければお伺いしましょうか?」とだけ聞く。大抵の人は「大丈夫です」「見てるだけです」って言うから「何かございましたらお気軽にお声掛けください。ごゆっくりどうぞ」とだけ言って、スタスタとレジに戻って作業してる+32
-1
-
105. 匿名 2019/12/05(木) 00:21:48
店員さんがいても手に取っても失敗するときはするし、もうネットでしか買ってない。むしろ、家にあるものを確認しながら買うので失敗しなくなった。+25
-0
-
106. 匿名 2019/12/05(木) 00:22:37
声かけも嫌だし、見張り的な理由なんだろうけど、それとなく近づいてきて「いらっしゃいませ」「お安くなっております」店内に連呼するのも嫌
何回も言わんでもわかってるって!って思うし、見張られてる感じで気分悪い+29
-0
-
107. 匿名 2019/12/05(木) 00:23:02
なんか話しやすい店員さんもいるけど
別にいらないのに次から次へとこれは?あれは?これも可愛くないですかーって店員だと買う気うせる+29
-2
-
108. 匿名 2019/12/05(木) 00:24:04
店員さんも上から言われて仕方なくなんだね。お疲れさまです。
私は年齢のせいもあるのか、勧められてもやんわり断れるようになりました。+20
-1
-
109. 匿名 2019/12/05(木) 00:28:39
ずっと見られてると値札が見れない。+75
-0
-
110. 匿名 2019/12/05(木) 00:33:34
だいたい欲しいものを想定して探しにいろんなお店に行くので
たま〜〜に話しかけられすらもされないと「なぜ話しかけないんだ、暇そうなのにな」と思い、
こちらから話しかけますと「そういうのは店内になければないですねー」とか、やる気がないタイプの方。
むしろサクっと要望伝えてその上で商品持ってきていただいたり商品の紹介してほしいから 全然話しかけてくれと思ってる。
不満があるとすれば「これお買い得なんです」と、安くなっているものばかり紹介してくれる方がたまにいるけど少し嫌です。
安いとか値引きどうのじゃなくて欲しいものが欲しいのに、と思ってしまう。+3
-8
-
111. 匿名 2019/12/05(木) 00:36:06
声かけは万引防止でーす
声かけ嫌なら店に入ってこないでくださーい
ただで商品見れると思わないでくださーい
店頭でみてネットで買う人さもしすぎー
+13
-55
-
112. 匿名 2019/12/05(木) 00:36:59
私は、店に入ろうとした私を見ていた店員が奥の方へサッと逃げたこと2度ほどあります(男店員)。
ダサくて歳もとってるからその店に合わないと思われたのでは。まるで入ってくるなよ~と態度で示されたようで嫌でしたね。
だから話しかけられるのはまだマシだなと思えます。+7
-1
-
113. 匿名 2019/12/05(木) 00:40:57
>>83
1番大事なのはお客さんの気持ちだと思うな…。+54
-1
-
114. 匿名 2019/12/05(木) 00:44:02
>>111
なら店に入ってこないでくださーい
タダで見ないでくださーいって直接言って+77
-4
-
115. 匿名 2019/12/05(木) 00:45:27
>>113
そんな事分かってる。だからって声掛け全くしないなんて現場では決められない+4
-13
-
116. 匿名 2019/12/05(木) 00:45:55
>>111
ただで商品見れると思わないでくださーい
???+69
-2
-
117. 匿名 2019/12/05(木) 00:47:38
>>111
そんなに万引きがあるんですか?+29
-1
-
118. 匿名 2019/12/05(木) 00:49:03
私は声はかけられたくないなっていう
空気を読んで
だいたい放って置くけど
本当に聞きたそうな時に読み取りづらいのはあるかなあ…
同じ商品を何度も気にされてる方には声かけするようにしている。
ただ、個人売上を上からあつかけられたりすると
空気を読めずに逐一声かけちゃう子はいる。
これは教育する側も課題なのです。
これを注意してもわからない子は
ずーっとわからないまま。。+32
-0
-
119. 匿名 2019/12/05(木) 00:51:45
押し売りはせずにこれに合うものありますか?とか聞いた時に色々持ってきて教えてくれるセンスのいい店員さんならありがたい時もあります
声掛けは仕方ないと思う
けど欲しくも無いものを進めてきたりついてまわるのはウザイ+26
-0
-
120. 匿名 2019/12/05(木) 00:59:37
前アパレルで働いてた時は、ほっといてほしいから話しかけてくるのやめてほしいというクレームは来なかったけど、入店したのに声掛けもされず放置された!感じ悪い!っていうクレームは結構あった+27
-5
-
121. 匿名 2019/12/05(木) 01:08:58
ゆっくり服を選びたいのに店に入った瞬間品定めするかのように見られるの本当に嫌。商品を手にとっただけで「ご試着されますかぁ~?」とか「この服は新作でぇ~」とか甲高い声で言われるのも本当に嫌。試着室から出たあとにすぐさまひょっこり現れて「いかがでしたかぁ~?」って言われるのも嫌。イヤホンしてても無駄だし我慢するしかないのかなー+26
-0
-
122. 匿名 2019/12/05(木) 01:14:56
コミュ障だし、断ることがとにかく苦手。だから愛想笑いして微妙な空気になるし店から出る時もすみません…って縮こまってしまう。疲れる。
多分はっきり断っても怒られないんだろうけど申し訳なくて行かなくなっちゃう。+16
-0
-
123. 匿名 2019/12/05(木) 01:15:26
声掛けの内容だと思うんだよなあ
色で迷った時客観的な意見くれたりとか、着方がよく分からない服の合わせ方とか相談できるタイプの店員さんは重宝するけど
「大人気商品なんです〜私も買いました!」「お似合いですぅ」ってテンプレセリフを吐くだけbotだといらない+45
-1
-
124. 匿名 2019/12/05(木) 01:15:26
私は嬉しいけど、端から端まで全ての商品見てから厳選したいので、お探しの商品あれこれ聞かれると困るかも。
探してる物があって行くんじゃなくて、良い物があれば買いたいっていうだけなんです。
いつも店員さんにご迷惑おかけしますな。+25
-0
-
125. 匿名 2019/12/05(木) 01:20:04
昔母と三越に買い物じゃなくて絵を見に行った時、母に「服触ったらダメだよ」って言われたけど、つい店頭の服の肩辺り を触ってしまった。
すると近くに居た店員さんが飛んできて「サイズも色々ありますし、試着も出来ますよ」と早口で話かけて来たので、急いで逃げた。
スーパーとかしまむらとかユニクロで買ったら話かけられないから、最近はそっちで買うようにしてる。+13
-3
-
126. 匿名 2019/12/05(木) 01:22:14
何年も買い物してたらあしらい方くらい分かるもんじゃないのかな。無視ならまだしも(私はしないけど)黙れと怒るとか怖すぎでしょ…
声掛け嫌ならネットか店員絡んでこない店で一生涯買い物したらいいやん。お互い嫌な気持ちにならずに済むよ。さすがに店員さん気の毒やな+12
-9
-
127. 匿名 2019/12/05(木) 01:24:55
めっちゃ買う気で行ったときこそ話しかけて来ない。
+25
-1
-
128. 匿名 2019/12/05(木) 01:25:10
これ上層部は気がつかないのかな?
精神的な押し売りだよ+55
-1
-
129. 匿名 2019/12/05(木) 01:25:44
都会の人ってちゃんと接客してもらって買い物してるイメージ。田舎は本当に店員嫌い多い+7
-13
-
130. 匿名 2019/12/05(木) 01:31:31
>>7
声かけられるのに抵抗あるって随分前から何度も話題に上がるのに、業界の上の人たちは知らないのかな。
流行に敏感な仕事なんだからそういうのにも目を向ければいいのにね。+258
-2
-
131. 匿名 2019/12/05(木) 01:33:24
私本当に声掛けられるの苦手で、入りたいお店あってもお客が自分だけだと絶対入れない
視線が集中するのに耐えられなくて…
+29
-0
-
132. 匿名 2019/12/05(木) 01:33:38
>>17
いらっしゃいませ
だけでは駄目なの?
側にくっついて見張ってられるのも買う気が失せるけど
あかのれんやしまむらは、すれ違っても挨拶しない店員がいるけど、それもムカつく
挨拶だけで後はほっておいてほしい+36
-3
-
133. 匿名 2019/12/05(木) 01:35:03
>>16
試着したやつ脱いで出たら店員さんに「えっ」って顔されて、それから声かけどころか試着するのさえ躊躇うようになった+58
-2
-
134. 匿名 2019/12/05(木) 01:39:51
声かけはタイミングあるから
ロープレでも無視されるパターンを
勉強したりもするのだけどね。
結局ネットが普及してるから
売上自体が落ちていて
売り場圧が掛かってプレッシャーで
必要以上に声かけちゃうんだと思う。
私自身も、お客様側なときに
お姉さん呼ばわりされたりすると
イラっとすることもある。
ただ、お客様の中には、お話したいだけで
お買い上げしない方もたくさんいるってのも事実ね。
貴女に会いにきたのよーって
長々とお話して帰るだけの方も
いらっしゃる笑
永遠に賛否両論だと思うこれ笑+16
-1
-
135. 匿名 2019/12/05(木) 01:41:02
買わないと申し訳ないって気持ちとかが強いと、声掛けられたくないって思うんだろうか。
私はいつも気に入れば勝って差し上げても良くってよ〜と心の中だけ高飛車に買い物してる。
断る時はもう少し考えますニッコリでいいと思う。+15
-0
-
136. 匿名 2019/12/05(木) 01:42:06
>>115
全くしない なんて求めてないよ。
『いらっしゃいませ~』の笑顔と『何かありましたら、お声掛けてください』ぐらいで、ちょうどいいってことだよ。+35
-3
-
137. 匿名 2019/12/05(木) 01:43:46
店員が来たら逃げます。+13
-0
-
138. 匿名 2019/12/05(木) 01:44:20
年取って話しかけることも平気になったから普通に話すよ。
アドバイスもらう事もある。店員さんフル活用。+6
-0
-
139. 匿名 2019/12/05(木) 01:47:01
声かけてくるのに、こちらから何か聞くとしどろもどろになって適切なアドバイスしてくれない+9
-0
-
140. 匿名 2019/12/05(木) 01:47:48
店に入って店員さんに直行だわ。特に化粧品(ファンケルとかDHCとか)探すのが面倒で写真見せたり、商品名言う。+7
-0
-
141. 匿名 2019/12/05(木) 01:49:14
>>7
私10年以上前にアパレルで働いてる時、声かけしなきゃいけない会社だったけど、それがキツくなって辞めました。
今そのお店行っても話しかけてきません。
上層部の人、やっと世間の声に気付いたんだなって思いました。
ただ、私がそのお店で働いた理由は、店長が話しかけてくれるのが楽しくて気に入ってたから。
そんなお客さんが今は減っているんだと思う。+154
-0
-
142. 匿名 2019/12/05(木) 01:51:15
>>116
見るのはただじゃんねw+23
-0
-
143. 匿名 2019/12/05(木) 01:52:12
ガンガン話しかけてくる店員さん怖い
見たいお店に他にお客さんいなかったら、少しでも立ち止まったり名札探してる間にロックオンされそうだから入るの躊躇する
だからユニクロ、GU、ZARAあたりは居心地良く感じる+6
-0
-
144. 匿名 2019/12/05(木) 01:53:23
>>111
店内でも語尾伸ばして喋ってんの?
やっすい店+28
-2
-
145. 匿名 2019/12/05(木) 02:01:23
『試着もできますのでー』
って絶対言われるけど、
そりゃあたりまえだろって毎回思う!+38
-1
-
146. 匿名 2019/12/05(木) 02:09:45
>>51
え?これプラスなのヤバくない??
人の敷地内に入って自分の物じゃないもの勝手に触って声掛けられたら怒るって…+41
-17
-
147. 匿名 2019/12/05(木) 02:11:47
>>7
声掛けすると売上違うってデータ出てるからね。+74
-2
-
148. 匿名 2019/12/05(木) 02:31:26
私もあんまりしつこくされるのは嫌だけど
日本人は話しかけられるの苦手過ぎとも思う
海外のあちこちに住んでたけど、ちゃんとコミュニケーション取れない人は、どの国でもお客さん扱いしてもらえなかった
人間同士なんだから当然な気もする…+9
-2
-
149. 匿名 2019/12/05(木) 02:32:41
洋服を選ぶ時って、頭のなかで既に持ってるもの、着ていくシチュエーション、値段とかあれこれ自分の中で考えたりしてるから話しかけられて中断されるとイラッとしてしまう(^-^;+21
-0
-
150. 匿名 2019/12/05(木) 02:35:12
最初に手に取った洋服を、「それ可愛いですよねー!」って言われる事が結構ある。実際はたまたまなんとなく手にしただけなのに、こっちも気をつかって「そうですねぇ」ってつい合わせてしまうからなんか疲れる。+26
-0
-
151. 匿名 2019/12/05(木) 02:40:42
声かけられるのもいやだけど、後から来たお客さんだけ話しかけられるのもいや。
そのお店の常連さんみたいな服装に見えたけど入ってきたら慌てて
駆け寄って話しかけてたから、それまで誰も話しかけなかったのは
無視されてた気分。+11
-4
-
152. 匿名 2019/12/05(木) 02:45:11
>>111
店頭で見たあとにネットで買われたの?
おたくの店じゃ購買意欲わかなかったんじゃない?
てか、どこで買おうとその人の自由でしょ。
+36
-1
-
153. 匿名 2019/12/05(木) 02:47:52
先日、成り行きでお金持ちの知り合いの買い物に付き合った時「○○デパートはほとんどのショップ店員さんが覚えてくれてるから楽しいけど、このデパートにはあんまり来ないから店員さんが話しかけてくれなくて物足りなーい!色々話したいのにー」って言っててビックリした
お金持ちの知り合いがその人しかいないから分からないけど、裕福な方は声掛けが嬉しいのか…??人によるよね?+21
-3
-
154. 匿名 2019/12/05(木) 02:57:53
>>147
気の弱い人が、それで断れずに買ってるんだね、、、
それが数字に出てるから、上は声掛けを励行させる+90
-2
-
155. 匿名 2019/12/05(木) 03:10:56
声かけたくない…かけたくないよ…
でもオーナーの意向で入店されたお客様には必ずお声がけするように言われるんや…
ゆっくり一人で見たい人も居るだろうし、聞きたい事があれば自分で店員に聞くわいと言う人も居るのも十分わかるけど、この声かけが出来なければ後でめちゃくちゃ怒られる
一人で静かに見たい人も居るはずという言葉はオーナーにも店長にも先輩にも響かない。
怠慢だと言われる、辛い…
なので辞めました。+37
-1
-
156. 匿名 2019/12/05(木) 03:11:46
客もわがままなので、声をかけて欲しい時とかけて欲しくない時がある。+21
-1
-
157. 匿名 2019/12/05(木) 03:12:45
>>1
販売も長くやってたんだけど、声掛けする方が絶対に売れるんだよね。
お店のスタッフとか見てても個人売が高い人は声掛けが早くて多い。
お客さんが逃げる場合も、もちろんあるんだけどそれを考慮しても声掛けした方が絶対に売れるのよ。
だから私がいた店は声掛け必須だった。+24
-4
-
158. 匿名 2019/12/05(木) 03:23:05
>>16
私は試着室で「どうですか〜?」と店員に聞かれたら「大丈夫で〜す」とか「ちょっと考えま〜す」とか言って見せないよw
悩んでる時は見せたり、違うサイズを持って来てもらったりする事もあるけど+51
-0
-
159. 匿名 2019/12/05(木) 03:23:29
声のかけ方も「何かお探しですか〜(接近)」じゃなくて、適度な距離で見てて欲しい。
「これ似合いそう」とか、好みでもない服当てられたり迷惑。
何かお探しですかってなんなんだろね?
別に...しか言いようがない。
+10
-0
-
160. 匿名 2019/12/05(木) 03:28:53
明らかに長居して迷ってる時なら声かけられても良いけど、入ってすぐに声かけられたら嫌になってすぐに店を出る
気が弱くて人見知りで自分から声かけるの苦手な人は話しかけられた方が嬉しいのかな?+18
-0
-
161. 匿名 2019/12/05(木) 04:31:34
1900円のスカート買うのに、店員さんがコンシェルジュみたいについてきて申し訳なく思った
+10
-0
-
162. 匿名 2019/12/05(木) 04:54:11
>>153気に入れば買える金は持ってるイコール会話を楽しむ余裕これにつきる
ここ貧乏ばっかだから店員は買わせる敵に見えるんでしょ、貧民はそんなことも分かんないんだね+20
-4
-
163. 匿名 2019/12/05(木) 04:55:39
リピーターまで視野に入れるなら声かけ無しの方がいいのかな?
どこか試験的に取り入れてくれないかなあ
私は店員さんにアドバイスもらうの好きだし、気に入らなかったら断れるタイプだから平気なんだけど、苦手な人の気持ちも分かるわ+2
-0
-
164. 匿名 2019/12/05(木) 05:09:42
ユニクロは声かけ禁止だよね?
それもユニクロが売れる要因の一つなんだろうな+39
-2
-
165. 匿名 2019/12/05(木) 05:12:43
高めのお店は分かる
素材なんかの専門知識がありがたかったりするから
プチプラ声掛けは正直いらない+18
-0
-
166. 匿名 2019/12/05(木) 05:14:37
>>160
逆じゃない?
社交的だけどちゃんと意見を言える人は接客嫌いじゃないと思う
金銭的に余裕があり、断っても引け目を感じない人は更に良い+13
-1
-
167. 匿名 2019/12/05(木) 05:35:28
今時 客に声をかけろと指導してる店はバカ+12
-3
-
168. 匿名 2019/12/05(木) 05:36:34
>>16
「着たの見てもらわなくて大丈夫です(ニッコリ)」
と言ってから試着室入るよ+4
-7
-
169. 匿名 2019/12/05(木) 05:44:22
逆に声かけ止めれば売上上がるだろうに、店員に指導してるトップの人達は何故全くもってそこに気づかないのか?+6
-1
-
170. 匿名 2019/12/05(木) 05:47:01
鏡で当てて見てた服と似た系統のを何個か持ってきてくれる店員は大好き
「今日はどんなのお探しですかー?」がめんどくさい。具体的に決めて買いに行く方が少ないから、別にってしか言えない+19
-1
-
171. 匿名 2019/12/05(木) 05:53:10
別にって感じかな。
視線も無視出来るし、声かけられたら話す。
何を探してるかとか、今見てる服の色は好きだけど、素材がイメージと違うとか具体的に言うと裏から探してきてくれたりするし。一人でしゃべってうるさい人は、適当に相づちしながらやたら裏地とか縫製チェックしてると少し静かになる。
むしろおしゃれな店の可愛くておしゃれな店員さんなら話すの楽しい!
あと旅行先で食べ物屋さん教えて貰ったりとか。+1
-1
-
172. 匿名 2019/12/05(木) 06:27:42
>>166
社交的で意見言えるけど、声かけられるの大嫌いだよ
店員に声かけられて相手してたら長くなるし、短時間で効率よく服を選びたいから話しかけないで欲しいし、何かあればこちらから言う
+9
-1
-
173. 匿名 2019/12/05(木) 06:31:00
なんでこんなに簡単なことができないの?何でもかんでもやればいいってもんじゃないよ。
止めるってことに取り組めよ。本屋さんや雑貨屋さんと同じようにしてよ。
困ってもないのにごちゃごちゃ言ってきてうざいったら。
いつまで経っても進歩のないアパレルだな。+9
-3
-
174. 匿名 2019/12/05(木) 06:35:44
>>16
販売員だけど、基本的に見に行かない。
ひとりで来てるけど、出てきた人には声をかけに行く。この場合は迷ってることが多いから。
あと、あんまり長い場合。悩んでるなら問題ないけど、万が一、試着室の中で倒れている可能性もあるから。+17
-0
-
175. 匿名 2019/12/05(木) 06:36:30
>>13
購買意欲下がるわ
私も話しかけられたら買おうと持っているものがあってもすぐ棚に戻して帰るよ
万引きに関しては防犯カメラ多目に設置してレジでチラチラ見てて欲しい
用があるときは話しかけるから!+60
-3
-
176. 匿名 2019/12/05(木) 06:36:49
>>104
それを録音した音声で流せばいい。
+1
-2
-
177. 匿名 2019/12/05(木) 06:38:56
>>164
そうなの?こないだダウンを羽織ってみたら、声かけられたぜ。。+1
-0
-
178. 匿名 2019/12/05(木) 06:56:48
>>50
気持ち分かる。絶妙なタイミングで声掛けてくれる店員さんだと気持ちよく買い物出来るよね。でも今じゃ無いんだよってタイミングで声掛けて来たり、要らないアピールして来る店員さんが圧倒的に多い。+9
-1
-
179. 匿名 2019/12/05(木) 07:12:52
私は声を掛けて欲しい方。
センスがないので色々選んで欲しい。
高級ブランド宝石店などでは気遅れするので微笑むくらいにして欲しい。+5
-0
-
180. 匿名 2019/12/05(木) 07:14:01
>>120
ほっといて欲しい人はわざわざ労力かけてクレームなんて言わないからね
黙って去るのみ+28
-1
-
181. 匿名 2019/12/05(木) 07:14:56
私は自分から店員さんに声かけて質問したり、余裕があれば雑談もするし、断るのも平気だけど、
自分から店員さんに声かけるのが苦手で、店員さんの方から話しかけてもらった方が楽って人もいそう
そしてお人好しで断るのも苦手で、ファッションにもそんなにこだわりない人は「まぁいっか」って買っちゃったりしそう
私は気が強くて頑固だからキッパリ断るけど(笑)+6
-1
-
182. 匿名 2019/12/05(木) 07:25:48
>>151
店員が他のお客さんと話してたらラッキーって思う。
構われない方がゆっくり見れるし。+8
-0
-
183. 匿名 2019/12/05(木) 07:29:07
何店か回って悩んで、2度目に入った時に「おかえりなさいませ〜」って言われるとゲンナリする
何度も見て悩みたいのに、3度目はないなと思ってしまう+18
-3
-
184. 匿名 2019/12/05(木) 07:29:46
「私も同じの持ってます〜」
「さっき入ってきたばかりなんです〜」
嘘くさいし必要?
子供じゃないんだから、用があるときはこちらから話しかけます+7
-0
-
185. 匿名 2019/12/05(木) 07:32:01
UNIQLOに慣れると声掛けしてくる店が余計苦手になる
+8
-0
-
186. 匿名 2019/12/05(木) 07:35:06
悩んでると、頼んでもないのに、「こんな感じのもありますよ」って取っ替え引っ替え持ってくる店員
しかも全然好みじゃなかったりするのにいちいち感想言わなきゃいけなくなるから面倒くさい+3
-0
-
187. 匿名 2019/12/05(木) 07:36:40
お見送りも不要
やっすい服なのに丁重に扱われると逆に恥ずかしい+21
-0
-
188. 匿名 2019/12/05(木) 07:40:11
しまむら、ユニクロ、GUは、声かけられないから、気軽に行けるから好き+13
-0
-
189. 匿名 2019/12/05(木) 07:41:48
>>13
アパレルの友達とこういう話したときにまぁ万引き防止の意味があるからねってなぜか上目線で言ってきたわ えっ 店に入っただけで泥棒扱い?!って衝撃だった
30代の友達が働くようなターゲット層のデパート内の店なんだからあってもそんな多くないだろうに
あとこう言われたらこう言ってなんだかんだ買わせる方向に持ってくって言ってた
その店の売り上げがすごいとか接客自慢とかされたけど
服買いに行って盗もうと思う人の数より話しかけられてやめよう出ようと思う人の数のほうが何百倍も多いだろうに
むしろそんな泥棒扱いしてくる店とそのブランド そこの会社の他ブランドにも行きたくないと思ったわ+19
-14
-
190. 匿名 2019/12/05(木) 07:49:07
今日は見るだけってときはめちゃめちゃ話しかけられる
今日は買おう サイズとか色違いとか聞きたいから話しかけてくれないかなってときに限って寄ってこない+5
-0
-
191. 匿名 2019/12/05(木) 07:52:19
>>189
じゃあ行かなきゃ?通販で買いな。+10
-6
-
192. 匿名 2019/12/05(木) 07:55:01
好きな系統のお店が入った途端に声かけてきてずーっとついてくるからもう行かなくなった
ネットで買おうかと思ったけど本物見てから買いたいし系結局ネットでも買わなくなった+0
-0
-
193. 匿名 2019/12/05(木) 07:58:54
色違いサイズ違いが欲しくて店員に話しかけたいときに限って話しかけてこないで
じっくり見ている時は話しかけられる+2
-0
-
194. 匿名 2019/12/05(木) 08:13:51
>>157
逃げるお客さんもいるけど、そんなお客さんはうちのお店には合ってないから仕方ない。くらいの考え方ですよね。
私のお店ではそうでした。
+7
-2
-
195. 匿名 2019/12/05(木) 08:30:47
>>16
店員に試着した姿見られるのほんと嫌!
どうせむず痒いような褒め言葉かけられるだけだし、なんの罰ゲームなのって思う。
私も一度試着して脱いで自分の服着てから試着室出たら、店員が明らかに動揺してたw+26
-0
-
196. 匿名 2019/12/05(木) 08:40:51
声掛けより、見てる服を戻すと直ぐに畳みにくる店員さんがいや。この場合は絶対に購入しないで、服を見まくる。+3
-1
-
197. 匿名 2019/12/05(木) 08:46:58
店員だけど抜き打ち検査が時々ある。
外部の調査員がお客様のフリをして来店して、接客や提案を事細かに見て、そのレポートを会社に送る。
上層部が求めるような接客をしてないとコテンパンに書かれる。
反省会をして上司から叱られる。+4
-0
-
198. 匿名 2019/12/05(木) 08:56:15
話しかけられると面倒。
見てるだけなんだけど!って思っちゃう。
買い物してストレス解消したい!と思っても
余計にストレス溜まるわー。+4
-1
-
199. 匿名 2019/12/05(木) 08:57:57
>>197
その調査員に言ってやりたいね、上層部が求めてるような接客は、多くの客には望まれていませんよ!って。
+10
-0
-
200. 匿名 2019/12/05(木) 09:18:45
相性がいい人だと爆買いスイッチが入ることがある。
あれこれ出してもらってるうちに他の店員さんも
集まって来たりする。
全部買います!+2
-0
-
201. 匿名 2019/12/05(木) 09:28:54
少し服を触ったらすぐ店員さんがたたみ直して真後ろについてこられる
ずっと話しかけてくるしゆっくり見られない
店員さんによっては嫌味がない接客をしてくれる人もいて助かることもあるんだよね
売上のことしか考えてない人より一生懸命接客をしてくれる人はまた買いに来たいと思う+13
-0
-
202. 匿名 2019/12/05(木) 10:42:34
ミステリーショッパー廃止してほしい
声かけしないとめちゃくちゃ点数低くなるし、それで上から怒られる。毎月くるのやめてほしい
声かけしなくても予算達成するのなら良くないか?お客様の質問にはしっかり答えるし。+14
-1
-
203. 匿名 2019/12/05(木) 11:05:19
間違いなく押しに弱い人に買わせるのが目的だよ。
私見た目が地味で大人しいけど高確率で話し掛けられるよ。私より派手目な人やお洒落な人も店内にいるのに、私の方にススーッとやってくる(笑)
あの人達お客様への最適なコーディネート()とか別に考えてないよ。売れそうな奴がいたら話し掛けてくるだけだもん。そりゃ声かけシステムなくならない訳だよ。
ネットショップで買ってる人多いんだ。私も手を出してみようかな。+7
-4
-
204. 匿名 2019/12/05(木) 11:07:57
昔、声かけしようとする店員さんに体して
「見~て~る~だ~け~っ🎵」て歌いながらおばさんたちが店員さんを避けながら服を手にとりながら見てるCMがあった+7
-1
-
205. 匿名 2019/12/05(木) 11:18:53
>>157
声かけて買ってくれた人ってまた来店してくれたの見たことない
多分声かけられて断れずに買っちゃったんだよ+8
-4
-
206. 匿名 2019/12/05(木) 11:22:57
>>32
そうかなぁ?
そのせいで無言で付いてくるのが増えたのかな?+0
-0
-
207. 匿名 2019/12/05(木) 11:24:24
>>34
暇だったとき、いつまで付いてくるかやった事あるわ笑
わざと同じとこぐるぐるしてやった笑+28
-2
-
208. 匿名 2019/12/05(木) 11:27:05
美容院も同じだよね。
私は美容師さんには、カットに集中してほしいタイプ。
でも隣に座ったおばさんは、会話を楽しみに来てたみたいだった。
なんか最初にそういうアンケートがあればいいのに。+4
-0
-
209. 匿名 2019/12/05(木) 11:27:52
>>208
アンケートとは、話しかけてほしい、話しかけなくていい、という意思表示を、事前にさせてほしいということです。+2
-1
-
210. 匿名 2019/12/05(木) 11:28:48
>>146
それって店員の立場にならないと気づかない事なんだよね
私も販売側の時は勝手にウチの店入っといて声かけたら嫌な顔するなら帰れと思うけど客側の時は一言でも声掛けられるとイラッとする+5
-4
-
211. 匿名 2019/12/05(木) 11:45:19
販売員です。
声を掛けないと、クレームしてくる人がいる。
自分は最初にゆっくりご覧くださいと声を掛けて
その後はスルー。
そして、一通り店内見てもらって、
気になるものの所に戻ったらアプローチする。
その間に先輩が声掛けして逃げられちゃう事
しょっ中ある。空気読んで欲しいw+13
-1
-
212. 匿名 2019/12/05(木) 11:48:43
よく行く気安い値段の店は「らっしゃーせー」って甲高い声でリピートしてるだけだけど、ちょっと高めの店は確かに話しかけてくる。たいてい店のスペースも広く、客もあまりいない。だから話しかけて来られやすいんだけど、すっごい苦手
+1
-0
-
213. 匿名 2019/12/05(木) 12:00:21
アパレルの接客はさすがに時代遅れ
+17
-2
-
214. 匿名 2019/12/05(木) 12:04:06
全てのアパレルメーカーの企業は、一度お客さんにアンケートして欲しい!マニュアルに必ずある、
「店員の声掛け、どう思いますか?」って。
圧倒的に、
「やめて欲しい」
「プレッシャーに感じる」
「監視させられてる気がする」
「一旦試着したら、その商品じゃなくても、何が何でも何かを買わなきゃいけないという圧を感じる」
「家の洋服と合わせながら考えてるのに、声かけられると気が散る」
「声掛けは、いらっしゃいませの挨拶だけでいい」
「欲しい物選んでる時に、お店のお勧めを無理矢理押し付けないで。人には好みがあるから。」
そんな回答が、押し寄せられると思う。
声掛けに「いいと思う」と回答する人なんて、数人か、皆無のどちらかだよ。+12
-4
-
215. 匿名 2019/12/05(木) 12:08:50
店員「これ私も持ってるんですよー💕」
客「だから?」+11
-0
-
216. 匿名 2019/12/05(木) 12:15:32
私もこれ持ってるんですよ~!可愛いですよねー!
ちょっと見てただけなんだけど…。+7
-0
-
217. 匿名 2019/12/05(木) 12:17:49
どっちかで悩んでそうなら初めて声かけて欲しいよね。
入って1分もしないうちに「何かお探しですか~?」から始まりべったりくっつかれてると選ぶにも選べないわ。ほっといて欲しい。用事あればこちらから声かけますんで。+1
-1
-
218. 匿名 2019/12/05(木) 12:18:15
逆に、こういうパターンもある。
横浜に三越があった頃、母と二人で気に入ったカーディガンを選んで、レジへ行ったんだよね。
でも、店員さん二人いて、一人は私達の前にいた客の、大量の洋服のラッピングに孤軍奮闘。でも、その横にいて何かの作業をしていた店員は、特に忙しそうでもなく私達を頭から足元までチラ見した後、また自分の仕事に入っちゃった。
親子水入らずのお出かけで、そんなどうでもいい格好してたつもりはなかったし、それこそ余所行きの格好だったけど、三越ブランドの服か、ブランドの服じゃない事、購入品が一品だけだったから
「たかが、カーディガン一枚で…」
と思われたのかね?その上の上司っぽい人が来た時に
「お客さん、来てるじゃない!なぜ応対しないの?」
と言われて、慌ててレジへ促してたけど、その店員の対応に私も母もカチンと来てたので「もういいです!」と置いて、出て来ちゃったよ。その後で聞こえたよ。上司らしい人が、その人に
「ダメだよ…昔と違うんだからさ…今はもう、他の大型スーパーとかチェーン店に客を取られてるんだから、もっと客を大事にしないと…」
って。+4
-9
-
219. 匿名 2019/12/05(木) 12:23:11
私も若い頃は、店員さんに声かけられて断れずにそんなに欲しくもない服を買って後悔していました。
今は、声かけられても適当に返事したり、相槌うったりしますが、断る常套手段は「今、待ち合わせしてるんで、また後で来ますね」と言ってお店を出て、結局行かない。
あと、いいなと思う服などがあっても、待ち合わせだと言ってお店を一度出て、カフェに入ったりして、頭をクールダウンして、本当に買いたいのかを考えて、欲しいと思ったら買いに行きます。
私が店員さんに話しかけられてる間、ガラガラだったお店に、お客さん入ってくることがよくあります。
そういうことよくありませんか?。
店員さんに話しかけられてるお客がいると、自分は店員さんに話しかけられないから、そのタイミング狙って、お店に入ってくるのではないかなと思います。みんな声かけられるのイヤなんですよね、きっと。
店員さんも、ひとりで接客もせず暇そうにしているよりは、冷やかしでもいいんじゃないかなと最近は思ってどんどんお店入って、話して聞いて、欲しくないと思ったら逃げてます。
お店にとっては、イヤな客ですかね😅。+8
-2
-
220. 匿名 2019/12/05(木) 12:24:51
以外とおじさんおばさん店員は会話上手だったりする。どういう場面で着る服を探しているか~上着に何を着る予定か~いつ頃着る予定か~とか本当にお客さんの為になる接客をしてくれる。あと、店員も客もお互い楽しそう。話し掛けて欲しくなさそうにしている人には話し掛けない。
若い店員はこれができない。私も持ってますぅ~、可愛いですよねぇ~とか大して参考にもならない事をペチャクチャ喋ってくる。矢継ぎ早に客にベラベラ喋る事をコミュ力高いかなんかかと勘違いしてない?中身の無い無駄なお喋りしないでくれ。どうせ声掛けするんなら客が聞いてて楽しい会話をしなよ。あと、会話するの面倒臭そうなの顔に出てんだよ。
本当に上司の教育が悪いんだと思う。本当の意味でコミュ力高い店員を育成しろよ。物静かそうな人への押し売り目的であれやってんならいつかは衰退するぞ。+3
-2
-
221. 匿名 2019/12/05(木) 12:38:23
>>2
何かお探しですかぁ〜、どうぞご覧くださぁ〜い←言われなくてもその為に来てるし、聞きたい事あったらこっちから聞くので黙ってて欲しい。
声掛けられるのが嫌だって意見はずっと前から出てるし、店員側も先輩・上司に言われて仕方なくやってるって意見も出てるのに、なぜ辞めないのか分からない+19
-3
-
222. 匿名 2019/12/05(木) 13:35:12
買う気がほぼないけど暇つぶしに見ているときは声かけてほしくない、挙動不審になっちゃうから(笑)でも23歳位の時に彼氏の親に会うのに何を着たらいいかわからなくて店員さんに聞いたら、すごい親身になって考えてくれて、当日も彼氏に今までの服の中で一番良いよって言われた(私の服のセンス・・・って思ったけど)服屋の店員さんはやっばり凄いなって思ったよ。+8
-0
-
223. 匿名 2019/12/05(木) 13:35:51
最初に「こんにちは、そのお色素敵ですよね」
って適当に声掛けして返答によって付くか離れるか決める。
大体接客して欲しい人はそこから話してくれるし、
見てるなんだけどって人は態度で分かるから
「何かあれば〜」ってそっと離れる。
察しが悪い販売員だと本当空気読めないから
お客さんにうざがられるって研修の時教えてもらった+3
-1
-
224. 匿名 2019/12/05(木) 13:51:03
>>194
うん。
結局逃げる人はとても買えるほどのお金持ってないとか本当にただ時間潰しに入店してきた人が多い。
買う気0〜10%くらい。
買う気出来てる、今日は買えないけど興味はあるとか、思いがけず入ったら好きな雰囲気の店のだったって人は逃げずに話を聞いてくれる事が多い。
店って意外と作業が多いから、買う可能性が少ない人に時間かけてられない。
中にはじっくりじっくりゆっくり選びたいって人もいるけどそういう人は逃げずにちゃんと見せて下さいとか言ってくれる。
買わずに時間だけかかる人を減らす為にも声掛けは有効って考えだった。+13
-1
-
225. 匿名 2019/12/05(木) 13:52:51
>>205
それでも、その日の売り上げにはなるから良いんだよ。声掛けせずに買って行った人が必ずリピーターになるわけではないから。+2
-2
-
226. 匿名 2019/12/05(木) 13:56:31
>>146私もヤバいとおもったよ。何目線なのか知らないけど、はたから見たらただただ他人に暴言吐いてるヤバい人。下手したら警察呼ばれるよ。
+17
-3
-
227. 匿名 2019/12/05(木) 13:56:35
>>162
その通りだと思う。
その日お金使うつもり無くても、余裕がある人はきちんと会話をして楽しんで帰る。+11
-1
-
228. 匿名 2019/12/05(木) 14:08:43
>>132
しまむらレベルですれ違う度に
いらっしゃいませと言われなくてもいいわ
レジさえキチンとしてくれるだけで十分だわ
+18
-0
-
229. 匿名 2019/12/05(木) 14:16:06
服装によってグイグイ来たり素っ気なくされるの嫌だ...
服買いに行くだけでもお洒落しなきゃって気持ちになる+0
-0
-
230. 匿名 2019/12/05(木) 14:17:45
ぺったりくっついてくると値札確認しにくい+1
-0
-
231. 匿名 2019/12/05(木) 14:19:16
試着の時ハンガー外してくれるのはありがたいんだけどそのまま持っていかれると、やっぱり返そってしにくい...+2
-0
-
232. 匿名 2019/12/05(木) 14:25:47
「声掛けウザい!値札見れない!→プライド高いだけの金持ってないザコキャラ。こんな層は自分とこの店に来てもらわなくて結構、万引き防止も兼ねてあえてガンガン接客して追い出す」って人を昔知恵袋で見た。
買う気ないうえにウエメセの貧乏人相手にするほど店も暇じゃないってことですかね。+10
-1
-
233. 匿名 2019/12/05(木) 14:28:34
しつこい接客をされたから他の店へ行って買った
そのお店は「いらっしゃいませ」だけで好きなだけ試着出来たし、
納得して買えたので満足してる
+3
-0
-
234. 匿名 2019/12/05(木) 14:39:48
声かけられるくらいならいいけど
私が手に取った服を目見て、
私も同じの持ってます〜とか、
これ流行ってるんですよ〜とか言われるのすごい嫌。必ず言われる。
私の好きにさせてくれ。+1
-0
-
235. 匿名 2019/12/05(木) 14:43:27
>>218
ブランド名教えて欲しいレベルで嫌悪感覚えた+10
-2
-
236. 匿名 2019/12/05(木) 14:45:20
いらっしゃいませには万引き防止の意味合いもあるからそれぐらいは良いんじゃない?+3
-0
-
237. 匿名 2019/12/05(木) 14:53:43
>>132
ほら来た声掛けられなかったらそれはそれで怒る輩!しまむらとか別に挨拶されなくても良いけどw+22
-2
-
238. 匿名 2019/12/05(木) 14:54:41
それ私も持ってるんですよぉ〜
は、どういう意図なの?
だから何以外、浮かばなくて困るんですが+1
-0
-
239. 匿名 2019/12/05(木) 14:56:06
3色のスカートが吊り下がってるのを見ているのに、色を唱える店員ってなんなんだろね。
そうじゃなく、バックヤードに他の色があるとか、人気で再入荷したんだとか、そういう情報言うならまだしも。+4
-0
-
240. 匿名 2019/12/05(木) 15:02:57
防犯だとしてもずっと着いてくるのはやめて欲しいです。人見知りなので誰かに見られているって言うのが無理なんですよね……+0
-0
-
241. 匿名 2019/12/05(木) 15:11:52
仕事なのはわかるし、多少声かけされても気にならない
でもぴったりくっついてきたり服を触るたびそれいいですよねー!て話しかけてこられたら怖いし買う気なくす
値札なんか見たら最後、試着室で買うまで監禁されそう
だからサイズ感分かるものはネットで買う+1
-0
-
242. 匿名 2019/12/05(木) 15:11:59
ずっと付きまとってくる店員ってレベル低いと思う!私も販売やってるけど私のいる店ではお客さんに付きまとってるスタッフはいない笑 何か探してそうな人に声掛けたり試着ご案内したりぐらいかな?売上はまあまあ良いけどミステリーショッパーの評価は確かに低い笑笑+4
-2
-
243. 匿名 2019/12/05(木) 15:14:22
触れた後すぐ畳み直したりされるのも居心地悪い。
前に書かれているように、万引き防止、押しに弱い人に買わせる、冷やかしを追い出す、が効果出てるからやめないんだろうな。
店舗だと値段や素材も落ち着いて確認出来ない。私はネットの方が失敗がないよ。+6
-0
-
244. 匿名 2019/12/05(木) 15:15:34
アパレル3店舗で働いたことあるけど、客が来たら必ず声かけて、3メートル以内から離れてはいけなかった。客が迷惑そうだから、距離取ろうとすると先輩たちに、もっと声かけなきゃ!離れすぎ、最後まで付いてあるいて!って怒られてた。私自身が接客されるの嫌だから、のるまもあったし嫌でやめたけど。+5
-1
-
245. 匿名 2019/12/05(木) 15:26:23
>>86
値段大事だよね。なぜかコソコソとタグ探して悪いことしてる気分になる。価格は堂々と提示して欲しい。+32
-0
-
246. 匿名 2019/12/05(木) 15:27:23
いらっしゃいませ、と、
購入後の外までお持ちします。は盗難防止のためと知って不快感しかない。+1
-0
-
247. 匿名 2019/12/05(木) 15:49:04
>>129
ということは、あなたは超ド級のド田舎にお住みなのね
隣の家まで何キロとか、殆どポッツンね。
町まで買い物も大変だよね。
店員さんも田舎丸出し者には下手に声かけれないのでは?+0
-2
-
248. 匿名 2019/12/05(木) 16:31:15
>>168
変なやつじゃん!+3
-0
-
249. 匿名 2019/12/05(木) 16:37:23
声掛けしてくれる店員さんって感じいい人のことが多い。
お客さんなんだからそりゃそうでしょって言う人もいるだろうけど、日に何人も何人も自分からどんどん声かけて話してるから
やる気あるし、明るいし、心が開いてるというかコミュ力あるから、すごく楽しく話せる。
百貨店とかお客さんが少な過ぎるブランドの人は意外と話し慣れてないなって人もいるだろうけど。+2
-1
-
250. 匿名 2019/12/05(木) 16:47:42
声かけは苦手だけど店員さんにもよるかな。
この前大阪で服買った時、おじさんの店員さんが、こちらが値札見る前に全部値段教えてくれて助かったよ。服を手に取るたびに、間髪入れずに値段教えてくれる。「それは定価1万円やねんけど今半額で○5千円ですねん!」みたいな。いちいち元値からいかに安くなってるかをアピールしてくるのが段々面白くなってきて、買ってしまった。+5
-2
-
251. 匿名 2019/12/05(木) 16:49:16
>>210
店員の立場じゃなくても分かるよ
自分が同じ店内にいる客の1人だったら、放っといて!とか怒鳴ってる客ドン引きだし怖い
頭おかしいもん
とりあえず他の店員さんに声かけておく
+11
-0
-
252. 匿名 2019/12/05(木) 16:55:22
昔は個人ノルマ厳しいお店が多くて接客が当たり前だから店員もしつこかったけど今は個人ノルマ自体なくなってきてるよね。
店舗ノルマだけが多い。だから最近はあまり接客に力を入れてないように感じる。
今の時代それでいいよね。私も12年アパレルだったけどお客さまに話しかけられた以外接客いらなくないかと思ってた。
+13
-2
-
253. 匿名 2019/12/05(木) 17:01:34
接客してもらって、普段の服との合わせ方とか、サイズ感とかお手入れの仕方とか、親身になって相談に乗ってくれる店員さんが居ると本当そのお店が好きになる。
その辺が適当で、とにかく買わせたいだけって考えが態度に滲み出てると萎えてしまう。
接客のやり方はお店の方針とかノルマがあるから仕方ないかもしれないけど、店頭で買うよりネットでいいやってなるよね。+8
-0
-
254. 匿名 2019/12/05(木) 17:28:49
声をかけられるのはまだ断れるからいいけど、店内をどこまでもグルグル追いかけてくる店員さんは本当に気持ち悪いし迷惑。
すぐお店出るしもう2度と行きたくない。
+16
-1
-
255. 匿名 2019/12/05(木) 17:37:32
お金持ってる持ってない、余裕がある無しに関わらず、服を見て分かるような事を声掛けしてくる店員さんに構ってる暇がないから声掛けて欲しくないんだよね。
一人でじっくり見たいし考えたいのよ。
色も見れば分かるし、形も見れば分かる。
私も持ってます情報はいらない。+14
-1
-
256. 匿名 2019/12/05(木) 17:45:52
それかわいくないですか~?私も持ってるんですぅ~
系のやつはやめてほしい。話し合わせるの大変だから
話さなくていい、歩き疲れて適当なものを買ってしまい後悔する、買ったものを家まで持って帰らなくて良いのでほぼ九割がネット。靴もコートもブランドもジュエリーも下着もネットで買う。+10
-0
-
257. 匿名 2019/12/05(木) 18:04:59
>>218
悪いけど嘘くさい…
百貨店が客の目前で上司が部下を注意したりそんな会話するなんてある?
注意するならバックヤードだし、その状況なら自分か部下が次の客の会計して、もう1人が前の客の包装のヘルプに入ると思うけど+10
-2
-
258. 匿名 2019/12/05(木) 18:08:23
時間つぶしにぶらっと入っただけなのに「何かお探しですか〜?そちら今日入荷したばかりなんですよ!お客様似合いそう〜!ご試着無料ですのでお試しいかがですか〜?」 ちょっと店に入ってチラッと見てるだけなのに!てか試着は無料で当たり前だ!有料だったら絶対に試着しないぞ!っと心で突っ込んでしまった。+14
-2
-
259. 匿名 2019/12/05(木) 18:10:15
色んな店で働いてきたけど、接客した方が目に見えて売上が上がるんです。
声をかけた瞬間出ていく人も1年に1回位います。
タイミングやお客様に合わせるのが大事ですね。+14
-1
-
260. 匿名 2019/12/05(木) 18:20:49
試着してる時に「いかがですかー?」って声かけられるのが嫌だ。
別に店員さんに見せたくないし、まだ途中だと焦る。+8
-1
-
261. 匿名 2019/12/05(木) 18:22:33
どんな形か見ただけで如何ですか?って言われてもね。即決する程気にいるようなブランドやデザインの服置いてもないのによく言えるね、って思う。+2
-0
-
262. 匿名 2019/12/05(木) 18:28:40
>>257
横浜三越って15年くらい前に閉店してるしね
ちゃんと記憶していると思ってても変わってしまっているのかも
+2
-1
-
263. 匿名 2019/12/05(木) 18:35:54
>>7
アパレルではないけどうちも。
今はネットで買う人も多いのに時代錯誤もいいところよ。
+7
-0
-
264. 匿名 2019/12/05(木) 18:46:42
試着の時に、お客様いかがですか?って言われるのが嫌だ。+5
-0
-
265. 匿名 2019/12/05(木) 19:02:47
>>7
店員とちょっとした会話もコミュニケーションも取れないなら、店で買うんじゃなくてネットで買い物すればいいだけなのに
「今日は見てるだけです」とか、さらっと笑顔で言うだけでそっとしておいてくれるけど+11
-10
-
266. 匿名 2019/12/05(木) 19:03:36
>>260
万引き防止+1
-1
-
267. 匿名 2019/12/05(木) 19:05:09
意外かもしれないけど、「声をかけられた」ってクレームは聞いたことなくて、逆に「声をかけてもらえなかった」のクレームの方が山ほど会社に来るんです+9
-4
-
268. 匿名 2019/12/05(木) 19:07:45
>>218
まあ百貨店でも、店員が派遣マネキンとか、その上司がたまたま本社から応援に来てる接客慣れしてない人ならあり得るかも笑
百貨店の店員もピンキリだわ+5
-1
-
269. 匿名 2019/12/05(木) 19:09:42
>>51
もうこんなやつ出禁にしたいレベル+13
-6
-
270. 匿名 2019/12/05(木) 19:13:13
>>219
全然嫌なお客さまだと思わないですよ
店中のもの、声もかけずに勝手に触り倒して散らかして、携帯電話で話す振りして出て行くような行儀の悪い方も多々いらっしゃいます+2
-2
-
271. 匿名 2019/12/05(木) 19:14:15
>>19
イヤホンして店に入る方が不審者なんだけど+12
-16
-
272. 匿名 2019/12/05(木) 19:22:03
服屋に入って服を手に取った瞬間、「試着出来ますのでー!」「お客様ならサイズMですね!」「色違いもありますよ!」
黙ってゆっくり買い物させろ!試着したかったらこっちから声かけるわ!
結局服も見ずにすぐ店出る。会社から言われてるから仕方なく声かけるって言うけど、客離れの原因が声かけってのも絶対あるし、声かければ売れるっていう会社の感覚が古すぎる。万引き対策なら他にも対策考えればいいのに。客として行ってるのに万引きを疑われてるのも腹立つ。+8
-2
-
273. 匿名 2019/12/05(木) 19:54:47
声かけられたくないから、ユニクロ、GU、しまむら 辺りでしか服買わない、それかネット。+8
-0
-
274. 匿名 2019/12/05(木) 19:55:30
声かけられたら買う気も失せて買わずにフェードアウト+3
-0
-
275. 匿名 2019/12/05(木) 20:05:09
>>267
自分がむげにされたって逆上するような人しかクレームなんてしないんだから当たり前+12
-3
-
276. 匿名 2019/12/05(木) 20:11:22
何人か暇そうな店員が見てくるだけでその店入らない事ある
入ったら絶対声かけられるんだろうなって雰囲気の時
それならいっそ奥入ってあれ?店員さんいない?って感じの方がまだいい
ただでさえアパレル不景気なのに、客が嫌がる事してたら余計へっちゃうよ〜+9
-1
-
277. 匿名 2019/12/05(木) 20:16:16
ここのトピみると店員さんは強制で仕方ないんだね。
アパレル業界の上がおかしいね。関係者がこのトピをみてますように。
+7
-2
-
278. 匿名 2019/12/05(木) 20:17:36
服をみてたら「それめっちゃかわいくないですかぁ?」「わたしも同じの持ってるんですよぉ!」
うるさい。+5
-0
-
279. 匿名 2019/12/05(木) 20:18:49
>>24
じゃあやめれば?
洋服屋の店員なんてAIで十分。+18
-2
-
280. 匿名 2019/12/05(木) 20:23:22
すごくおしゃれで専門性があって、ぜひ相談に乗ってほしい店員さんがいるお店もあるんだよね。
たいてい声かけるまで見守ってくれてる。
そういうお店では自分から声をかけて相談に乗ってもらってる。
それ可愛くないですか〜?
きれいめなシルエットで〜
お色違いもご用意してて〜
けっこうコンパクトなお作りなので華奢な方でも〜
それ昨日入ってきたばっかで〜
それあたしも持ってるんですよ〜
今着てます〜えへへ(笑)
お仕事帰りですか〜?
お仕事用とかですか〜?
今日はトップスをお探しなんですか〜?
今の服にも合わせやすいですよ〜
店員がこういう感じのお店では、なるべく話しかけられないように逃げてる。+7
-0
-
281. 匿名 2019/12/05(木) 20:34:33
過剰な声かけは苦手
そのお店のもの見せてもらってるし防犯もあるしある程度は声かけも応じるけど、
手持のアイテムと合うかとか色々考えてるのにずーっと喋りかけられたりコーデ展開されると邪魔。
あと、客が触ったそばから畳み直したり、ハンガーの間隔直したりと商品整理されると滅入る。
誰のために整理してんだよって思う。
一回びっくりしたのが新宿ルミネにあったセレクトショップ
ひととおりさーっと歩いて出ようとしたところ店員に食い気味に「気に入ったものはどれですか?」って質問されて尋問かよって思った。
そのお店のセレクト可愛かったけどその店員が苦手すぎて二度と行ってない。もうあるかもわからないけど。+8
-1
-
282. 匿名 2019/12/05(木) 20:38:44
声掛けしつこい時は欲しいのだけ1着やっと買ったけど、正直もっとそれに合わせる服とか見たくてもさっさと店出てた。声掛けは客を焦らせるよねー。圧を感じるのよ。+3
-1
-
283. 匿名 2019/12/05(木) 20:44:46
開き直って店員さんに買い物付き合って貰ったことある。お店出たあとドッと疲れたけど、コーデしてもらったり、普段自分からは試着しないサイズを持ってきてもらって穿くのを手伝ってもらって捌けた時は感動して予定してたより買っちゃったりした。開き直ってしまえば有難かったけど、毎回そのテンションで買い物するわけでもないので基本疲れるね。+3
-1
-
284. 匿名 2019/12/05(木) 20:52:44
>>67
あとザラとGUね+2
-0
-
285. 匿名 2019/12/05(木) 20:59:20
いらっしゃいませー どうぞご覧くださいー
って延々と大声出してる店員さん、頭痛するから静かにしてほしいわ+2
-0
-
286. 匿名 2019/12/05(木) 21:23:12
>>265
よいこちゃんはだまってて+3
-1
-
287. 匿名 2019/12/05(木) 21:25:02
>>270
219です。
お返事ありがとうございます。
えーっ😱、そんなお客さんもいるのですか。
それは、お客さんのマナーというより人としての問題ありですね。
このトピを読ませてもらい、私は買う側のことしか知りませんでしたが、少しだけで申し訳ありませんがお店の方の大変さもわかることができました。
気をつけてはいますが、今後買い物する時も、人としてのマナーには気をつけて買い物します。
+2
-1
-
288. 匿名 2019/12/05(木) 21:25:10
接客されて嬉しかったのはデパートで服買う
お金があった独身時代だな
流行りに疎いから教えてもらったりとか
試着してここが気に入らないと言うと
(広がりすぎてるとか)違ったシルエットのを
持ってきてくれたりとか、彼親に挨拶に行く時に
一緒にスカート丈とか襟ぐりのラインとか考えて
くれた時は嬉しかった
今はとりあえずきれいな服着ていくところも
ないのでユニクロとGUで済ませてる+2
-0
-
289. 匿名 2019/12/05(木) 21:27:55
気配消して後ろからそれ可愛いですよね〜って来るのビックリするから本当やめて欲しいわ
+2
-0
-
290. 匿名 2019/12/05(木) 21:49:24
>>16
分かります!
ありますよね、試着室に1人必ず居て、
持って入るだけなのに靴脱ぐ時の為だけに「あっ持ちますよ〜」って寄ってきて
靴履いて鏡で確認してたらめちゃくちゃ話しかけてくる店員さん
「いいですよね〜長めなんですよね〜」
「色が2色ありまして〜」
いや、見た上で決めてるから分かってるよ。+0
-0
-
291. 匿名 2019/12/05(木) 21:52:55
>>205
まさに私だわ!!
チキンハートなんだもん!!!+0
-0
-
292. 匿名 2019/12/05(木) 21:54:34
>>49
わかる、
逆に冷める+3
-0
-
293. 匿名 2019/12/05(木) 21:56:06
私は気になるしついてきたり目を離さないから最近はイオン、しまむら、ユニクロばかりになった。通販は商品を
手に取って見られないし返品交換も面倒なので。+1
-0
-
294. 匿名 2019/12/05(木) 21:59:01 ID:Dht5ZrfoGp
会社の方針だからね、私も本当はゆっくり見ていってほしいと思ってる。
ただ、ベテランのスタッフ達が言ってたけど接客を嫌う人は大体買うつもりそんなに無いししぶっちゃけ買ってもたいした額じゃないらしい。世の中の統計では接客嫌いって声が大半を占めるけど、接客をしてほしいって人にフォーカスあわせているのはそう言う事らしい。
まぁブランドの単価によるんだろうけどね。
ちなみに私が勤めてるところはかなりハイブランド。だからってのもあるかも。+4
-0
-
295. 匿名 2019/12/05(木) 22:04:39
店員側からの意見だけど、声かけはしないと店長にグチグチ言われるからやってる。だいたいの人は話しかけないでオーラ出してるよね…私も客なら話しかけてほしくない側。
あとおばさんとかは声かけしないと「声ぐらいかけなさいよ!お客ほったらかしってどういう事なの!?」とかキレてきたりする、めんど…+5
-0
-
296. 匿名 2019/12/05(木) 22:04:45
ほんっとに嫌。ついて回るの一体なんなの?
声かけてくる店員は自分が客の時声かけられて嫌だと思わないのかな
+4
-1
-
297. 匿名 2019/12/05(木) 22:14:58
人が全然いないお店に入るのが好き!
私がお店に入って見てると、入りにくかった人がたくさんいたのか
続々とお客さんが入ってくる。
店員さんの最初の一言を軽く応答して
他のお客さんに気を取られている間に隅から隅までじっくり欲しいものがあるか見て、そのまま買うときは声を掛ける。ないときは人に紛れてサクッと出る。+3
-0
-
298. 匿名 2019/12/05(木) 22:15:00
アパレルバイトしてたとき、人が全然通ってないときも声かけしてって上から言われたから仕方なくしてたけど本当に意味不明だったわ。バイトやめて暫くしたらその店案の定潰れてた。今時声かけは流行らないし皆ゆっくりみたいよね。+1
-1
-
299. 匿名 2019/12/05(木) 22:16:35
お仕事だろうから気にしない。でも、レディースもメンズも置いているお店だと男性店員に声をかけられることもあって、それはちょっと恥ずかしくて苦手。もうおばちゃんなんだけどね、いや、おばちゃんだからかな😅+0
-0
-
300. 匿名 2019/12/05(木) 22:25:39
声掛けなんかよりもちゃんとレジに居てほしい
レジ行ったら誰もいないとかないから
+2
-0
-
301. 匿名 2019/12/05(木) 22:30:15
むこうも声かけするように上から言われてるんだろうけどハッキリ言って逆効果だよ、客を逃がすだけ
最近は声かけしないようにって指導されてる店もチラホラ出てきたみたいだけどね
用があれば呼ぶからほっといてくれと思うわ+8
-1
-
302. 匿名 2019/12/05(木) 22:32:12
>>129
都会の店員さんの方が接客上手だなーと思う
田舎だとこれだから田舎は..ってレベルが多い+6
-1
-
303. 匿名 2019/12/05(木) 22:32:27
前に服屋で
「これ可愛いですよね〜今ならセールで1000円なんですよ!買いませんか?!」
って言われて、さすがに引いたわ(笑)+1
-1
-
304. 匿名 2019/12/05(木) 22:39:41
入社当時、めっちゃ怖いけどすごい売り上げてた店長に言われたことは、さっさと出て行って欲しい客にはあえてしつこく声かけしろということ。
理由は、忙しい時間帯に本当に買う気のあるお客様を見極める為です。
今は知らないけど、一昔前のデパートのアパレルでこれ。
+4
-3
-
305. 匿名 2019/12/05(木) 22:57:39
>>294
ハイブランドは接客した方がいいと思う。
お客様に自由に見てもらってたら売り場がぐちゃぐちゃになりそうだし。+6
-0
-
306. 匿名 2019/12/05(木) 22:58:50
全アパレル店舗が、GUやUNIQLOみたいになって欲しい。ほんと声かけてこないで欲しい。うざい!試着するときのみ、こちらから声かけるから!ほっといてくれよ!って思う…+2
-1
-
307. 匿名 2019/12/05(木) 23:02:29
>>16
試着室の外で待ってる夫に見せようと思って「じゃーん!」とか言って勢いよく開けたら店員さんもいて恥ずかしかった思い出+3
-1
-
308. 匿名 2019/12/05(木) 23:03:33
店にはいるとずっと後を着いてきて、
商品手に取ると、すぐ話し掛けてるの止めて欲しい!
ゆっくりみたいのに!
私はストーカー販売と読んでます+5
-0
-
309. 匿名 2019/12/05(木) 23:04:49
>>189
みんなをみんな犯人扱いしてるわけではないと思うよ。
ただ本当に万引は年齢層幅広いし思ってる以上にいる。声かけは本当抑止力になってるよ!
洋服選んでるときは私も声かけられるの嫌派なんだけどねwww+4
-1
-
310. 匿名 2019/12/05(木) 23:10:03
声掛けした方が売上が上がるしね
それにただ見るだけの人が店内にいてもコストだから
声掛けして追い出すって言ってた人もいたな+3
-6
-
311. 匿名 2019/12/05(木) 23:13:38
お店入って結構すぐの段階でなんとなくコートを手に取ったら、それ入荷したばっかりなんですよーって声かけられたけどまだそのコートすらしっかり見てないのに話しかけないでほしい+7
-0
-
312. 匿名 2019/12/05(木) 23:15:06
みんな、気にしすぎじゃない?
店員は上手く利用すれば良いと思うなー
元販売員ですが、万引きは本当に多かったですよー+7
-3
-
313. 匿名 2019/12/05(木) 23:17:55
ブスだから無視か睨まれます+1
-1
-
314. 匿名 2019/12/05(木) 23:20:52
ていうか、接客がうざいんじゃなくてちゃんとした接客ができる店員が圧倒的に少ないんだと思う。本当にそこの服が好きなのが伝わる人とかちゃんとお客さんを見て接客できる人はやっぱり気持ちよく買い物できる。
でも、ほとんど売ることしか頭になくて、定番のセリフしか知らない勉強してない人が多い。
上手な人は立ち振る舞いや表情からして違う。
+8
-0
-
315. 匿名 2019/12/05(木) 23:21:22
>>1
同じく
色々聞くし選ぶ時に手伝ってもらう感じ
ひとりよがりのヘンな感じにならなくて良いなと
また、コスメもカウンターで選んでもらう
ハズレない+2
-1
-
316. 匿名 2019/12/05(木) 23:22:15
>>314
そうなんだよ
立ち居振る舞いと表情!
これでわかるね+0
-0
-
317. 匿名 2019/12/05(木) 23:23:33
店員に声かけられる前に値札探して値段確認したいのに値札すぐ見つからないと焦る。
他のお店はすぐ値段分かるように値札分かりやすく置いてあるけどなんでアパレルだけ値札隠すように置くんだろ。
+4
-0
-
318. 匿名 2019/12/05(木) 23:31:39
そぉれぇ、ワンサイズしかないんですよぉ~!
後ろにずっとピッタリつかれて手に取った服見るなり言われた。
あなたには入らないわよ笑!って言われた感じでソッコー店出た。+0
-1
-
319. 匿名 2019/12/05(木) 23:42:06
>>7
わかります。声かけなかったらお局に、『何で今声かけなかったの?』と凄い剣幕で叱られるので、必死なんですよねー。
内心はお客さんのペースでお買い物楽しんで欲しいんです。
マジ会社の考え古い。+14
-2
-
320. 匿名 2019/12/05(木) 23:47:47
話しかけてこなくても遠くからじろじろ見られてるのは気分悪い
きっとこれからは無人販売のアパレル店が流行る!+2
-0
-
321. 匿名 2019/12/05(木) 23:49:56
>>35
それも一理あると思います。
その洋服の魅力とか情報を伝えて購買意欲を狙ってます。
でも私自身、実際アパレル店員なんてレジと店舗管理だけやってりゃいいと思ってます。笑
(叱られるから声かけるけど)+4
-1
-
322. 匿名 2019/12/06(金) 00:01:42
>>14
アパレル業界って頭悪いのしかいないから課題解決出来ないのよ。諦めて。+5
-1
-
323. 匿名 2019/12/06(金) 00:20:35
>>49
それ聞き飽きた笑+0
-0
-
324. 匿名 2019/12/06(金) 00:24:08
>>301
買う気ない人を逃してるだけなんじゃない?+1
-0
-
325. 匿名 2019/12/06(金) 01:01:57
>>267
じゃあ今度から声かけられたらクレーム入れればいいのか。なるほど。+5
-1
-
326. 匿名 2019/12/06(金) 01:22:24
お店に入ったらどんな商品があるか一通り見て回りたいし、手持ちの服と頭の中でコーディネートしたいのに、「それいいですよねー」とか「こういうのと合わせるとかわいいですよー」とか横から言われると正直気が散る
ノルマがあるから仕方ないかもしれないけど
声かけは一言二言ぐらいのお店がいい+2
-0
-
327. 匿名 2019/12/06(金) 02:23:02
>>304
声掛けウザいという人は、逆に言えば店員から買わないヤツと見られて追い出されてるってことか〜知らなかった。
でも確かに自分が店員だったら、買う気はないわ不機嫌になるわ、そんな人別に来て欲しくないかもw
ここ見てたら接客苦手という層=ほぼプチプラ購買層だし、文句言わずに棲み分けしときゃいいんだよねぇ+2
-1
-
328. 匿名 2019/12/06(金) 05:47:02
私が服を見てる間は声をかけないで欲しい。
試着するときはこっちから声をかけるから。
万引きはしません。
ミステリーショッパーでないです。
と書いた札でも首から下げるか…+1
-0
-
329. 匿名 2019/12/06(金) 07:02:25
外国なんかは話さないでふらっとお店に入るのが変質者!並みにやばい行為だってね。
ヨーロッパとかさ。
挨拶から始まり、世間話くらいはしないと変人扱い。
その上、日本とは違って店にふさわしくないと思われたら相手にされない。
日本人は日本の慣習のままお店にらはいりがち。+4
-0
-
330. 匿名 2019/12/06(金) 21:41:23
>>25
たまにあるよね。
じっくり見れるし
試着も頼みやすい。+0
-0
-
331. 匿名 2019/12/07(土) 14:53:57
>>203
ホント!いけにえの気分だよね…+0
-0
-
332. 匿名 2019/12/08(日) 03:57:47
帽子屋の店員の人が「これとかどうですか?よかったら被って見てください!」って色々な帽子進めて来られて困った
断り切れないし全く好みじゃない帽子もって来られてもな…
あんな接客で大丈夫なんかな…+0
-0
-
333. 匿名 2019/12/08(日) 04:04:33
店員の人が近づいてきたらささっと店出る
コミュ障だからめっちゃ苦手+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する


fitom(東京)は、全国の20代~30代の女性500人を対象に「女性の洋服の購入に関する調査」を実施した。洋服も今やネットで購入する人が多くなったが、店頭ならできる試着ができないために“失敗”した経験がある人もいるのではないだろうか? その点も今回の調査で探ってみた。