-
1. 匿名 2019/12/04(水) 21:33:32
弊害としては、ラッシュ時の満員電車のほか
「お前らが住めないくらいの地価や家賃だが生活が出来ないw都会も大変だぞ。ジジババには無理な地域になってしもたわw」
「東京暮らしで結婚して子育てしようと思ったら 共働き必須で、それでも狭い部屋のローン地獄で 子供一人作って育てるのが精一杯」
と人口集中により地価や家賃が高騰し、生活が厳しいといったコメントもみられた。
■官公庁や大学、大手企業を地方の中核都市に移すしかない?
このほか、
「東京税が必要だな 子供三人いるならゼロでいいけど」
と都民を対象に課税する、”東京税”なるものの導入を訴える声も大きかった。+1277
-55
-
2. 匿名 2019/12/04(水) 21:34:25
若者が都会に行きたがるのは当然+2426
-134
-
3. 匿名 2019/12/04(水) 21:34:26
名古屋に来なよ+984
-362
-
4. 匿名 2019/12/04(水) 21:34:33
仕事があれば住んでみたい+900
-100
-
5. 匿名 2019/12/04(水) 21:34:43
関係ないから東京税賛成+2751
-426
-
6. 匿名 2019/12/04(水) 21:34:43
年々都心に行くのがしんどくなってきてる+1582
-16
-
7. 匿名 2019/12/04(水) 21:34:56
もうちょっと地方も便利にして分散させないとね+3076
-9
-
8. 匿名 2019/12/04(水) 21:34:57
だったらあとから東京にきたやつから取れよw+2258
-136
-
9. 匿名 2019/12/04(水) 21:34:59
もともと東京出身の人には東京税無しにして上京組だけ東京税加算にしてよ+2878
-291
-
10. 匿名 2019/12/04(水) 21:35:12
ネットが普及してる今わざわざ東京に住むメリットはないよ
人ごちゃごちゃいるし臭いし+1878
-71
-
11. 匿名 2019/12/04(水) 21:35:19
>>5
田舎者税も!+69
-492
-
12. 匿名 2019/12/04(水) 21:35:30
東京は遊びと仕事しにいくところ。+1439
-30
-
13. 匿名 2019/12/04(水) 21:35:32
後から入ってくる時に入京税作れば一極集中にならないかもよ+1236
-46
-
14. 匿名 2019/12/04(水) 21:35:35
本当共働きが普通。幼稚園のママも大半が働いてる。+981
-37
-
15. 匿名 2019/12/04(水) 21:35:38
やっぱり憧れがある
仕事があるなら住んでみたい+64
-132
-
16. 匿名 2019/12/04(水) 21:35:39
遊びに行くのは良いけど、人が多すぎて疲れる+1263
-9
-
17. 匿名 2019/12/04(水) 21:35:40
元から住んでる人じゃなくこれから来る人に税かけて+949
-136
-
18. 匿名 2019/12/04(水) 21:35:42
東京のど真ん中で働いてて、住んでるけどどこも人多くて嫌になる+957
-17
-
19. 匿名 2019/12/04(水) 21:35:44
最近、本当地方に住めたらいいのになって思うよ
慣れない土地に行く勇気が出ないけど…+849
-15
-
20. 匿名 2019/12/04(水) 21:35:49
なんでそんなに東京に行きたい、住みたいと思うのか全く理解できない。+1471
-70
-
21. 匿名 2019/12/04(水) 21:35:54
東京最高+60
-107
-
22. 匿名 2019/12/04(水) 21:35:55
そんなに人居るのね
田舎は人とすれ違うの1日数回&数人
両手に収まるわ+517
-24
-
23. 匿名 2019/12/04(水) 21:35:58
これどうにかならんのかね…。+314
-6
-
24. 匿名 2019/12/04(水) 21:36:04
在日税とれよ+1601
-28
-
25. 匿名 2019/12/04(水) 21:36:05
もうお国の物は東京じゃない所に移転したら?+1118
-5
-
26. 匿名 2019/12/04(水) 21:36:06
旅行ですら東京なんぞ行きたくもないけど
なにゆえみなさん、そんなに東京目指すのかしら?+682
-47
-
27. 匿名 2019/12/04(水) 21:36:14
地方からすべてを吸い上げてるよね+631
-25
-
28. 匿名 2019/12/04(水) 21:36:25
大阪いいとこやで+660
-69
-
29. 匿名 2019/12/04(水) 21:36:26
>>20
仕事が欲しいからじゃない?+363
-11
-
30. 匿名 2019/12/04(水) 21:36:27
仕事があるし魅力があるから皆東京行くのかなあ?、仙台や静岡や広島だって魅力的でいい街だと思う、都会と田舎が程よくバランス取れているし+972
-27
-
31. 匿名 2019/12/04(水) 21:36:30
>>3
嫌だ
来ないでほしい+446
-44
-
32. 匿名 2019/12/04(水) 21:36:39
ハロウィン参加者から金取れ+710
-10
-
33. 匿名 2019/12/04(水) 21:36:41
後から地方から入ってきた奴だけ取ってよ!
元から代々住んでる人からしたら迷惑でしかない+617
-172
-
34. 匿名 2019/12/04(水) 21:36:44
中央集権の成れの果て。地方は若者がいなくて本当に疲弊している。限界集落って山奥のイメージだけど、県庁所在地も油断出来ない。地元に若者が残れるようにしないと冗談じゃなく国が割れる。+1079
-7
-
35. 匿名 2019/12/04(水) 21:36:50
ほんとにコレなんとかしないとだめだよ
大災害が起きたらどうなるんだろう
+881
-4
-
36. 匿名 2019/12/04(水) 21:36:56
都心部はちょっとやそっとじゃ住めないぐらい家賃も税金も高くすればちょっとは人口減るんじゃない?+599
-23
-
37. 匿名 2019/12/04(水) 21:37:03
でもオリンピック後の不況や外国人増加、震災の心配や年々被害が増す台風とかの不安がある+433
-2
-
38. 匿名 2019/12/04(水) 21:37:11
夫の転勤で今度東京に行く予定です(2年間)…。
子供3人(超お父さんっ子)連れて人混みに揉まれないといけないの、憂鬱だわ。+477
-80
-
39. 匿名 2019/12/04(水) 21:37:12
漫画家や在宅系の仕事の人は地方に住むようにバックアップすると少しは良いのかな。
+605
-9
-
40. 匿名 2019/12/04(水) 21:37:14
こりゃやっぱりベーシックインカム必要だな。
全国一律にすれば田舎の家賃なら現金収入になるやつ。+392
-14
-
41. 匿名 2019/12/04(水) 21:37:17
過疎る一方+147
-3
-
42. 匿名 2019/12/04(水) 21:37:25
>>20
生まれも育ちもだから仕方ない。
実家売ろうかな。
立地いいし。+276
-24
-
43. 匿名 2019/12/04(水) 21:37:25
みんな、東村山忘れてないかい?+253
-5
-
44. 匿名 2019/12/04(水) 21:37:26
東京行かないといい男いないのかな。
地方にはホントいない。
東京行けば出会いあるかなー?+41
-93
-
45. 匿名 2019/12/04(水) 21:37:39
>>38
2年ならまあ耐えれる。+179
-7
-
46. 匿名 2019/12/04(水) 21:37:41
>>9転勤組もなしにして。来たくなかったのに転勤で仕方なしだから。
+812
-35
-
47. 匿名 2019/12/04(水) 21:37:43
狭い三階建ての家なのに6000万もするんだってね。6000万あれば千葉、神奈川に移動しても二階建ての家に住めそう。+530
-32
-
48. 匿名 2019/12/04(水) 21:37:51
まずは大学や、私立小中高は東京には新しく作れないようにした方がいい+685
-4
-
49. 匿名 2019/12/04(水) 21:38:06
東京都下住みだけど今以上に市民税やら何やらとられたら生活出来ない。
+284
-13
-
50. 匿名 2019/12/04(水) 21:38:15
東京住みだけど、何がそんなに良いのかわからん。
若い人には魅力だろうけど、家賃も物価も高いから世帯持ちは東京はきついと思うよ。+406
-24
-
51. 匿名 2019/12/04(水) 21:38:21
>>3
殺人多いから嫌です+68
-141
-
52. 匿名 2019/12/04(水) 21:38:22
仕事があるし車なくても生活できるから+123
-10
-
53. 匿名 2019/12/04(水) 21:38:22
お金持ちの外国人旅行者からもっとお金取るシステムを作りなさいよ官僚ども
軽減税率とか世紀の失敗作作りおって+525
-13
-
54. 匿名 2019/12/04(水) 21:38:24
大学や企業をもっと地方に分散させれば+427
-0
-
55. 匿名 2019/12/04(水) 21:38:29
>>47
6000万では買えないでしょ
足立区なら買えるか?+291
-8
-
56. 匿名 2019/12/04(水) 21:38:32
深刻だよね。
+49
-4
-
57. 匿名 2019/12/04(水) 21:38:38
日本人と外国人を別にした増加数出してほしい。どこの学校にも学年に必ず外国人がいるし、今後外国人も更に増えると思う。+311
-6
-
58. 匿名 2019/12/04(水) 21:38:43
地方から上京してきた子が『少し不便でも住むなら住所に"東京都"がついて無いと嫌だ』って言ってたな〜+130
-39
-
59. 匿名 2019/12/04(水) 21:38:44
そんなに東京の人の人口多いんだ!
ガル民に質問!
東京住み→プラス
東京以外住み→マイナス+209
-255
-
60. 匿名 2019/12/04(水) 21:38:59
港区の中古マンションが7000万とかでふいたw+274
-2
-
61. 匿名 2019/12/04(水) 21:39:01
>>43
東村山、駅前便利だし、都内では家賃安めだし、住みやすかった。
私は好き。+147
-5
-
62. 匿名 2019/12/04(水) 21:39:02
>>53
軽減税率は公明党のせい+190
-7
-
63. 匿名 2019/12/04(水) 21:39:02
仕事があるなら地方に住みたい。旦那の仕事上しょうがなく住んでる。転勤制度やめてくれ。+158
-6
-
64. 匿名 2019/12/04(水) 21:39:13
>>14
正社員やフルタイムが多いよね。
地方の方が共働き多いとか言うけど、地方はほとんど農家、自営の手伝い、ゆるパートで、フルタイムはあまりいない。
だから保育園が余ってる。+38
-140
-
65. 匿名 2019/12/04(水) 21:39:13
たまに仕事で行くけどとても住めないわー
憧れはあるけど+73
-4
-
66. 匿名 2019/12/04(水) 21:39:28
>>60
むしろ7000万でも安く感じる。+325
-2
-
67. 匿名 2019/12/04(水) 21:39:30
>>60
うわーたっかい+28
-3
-
68. 匿名 2019/12/04(水) 21:39:38
やだ新参者だけが東京税払ってよw+104
-51
-
69. 匿名 2019/12/04(水) 21:39:39
>>49
地方にはいきたくないのかい?+43
-3
-
70. 匿名 2019/12/04(水) 21:39:40
>>5
もともと東京にいる人にとってはこの上さらに税金とられるの辛い。+477
-31
-
71. 匿名 2019/12/04(水) 21:39:44
仕事はしょうがない気がするけど
大学や専門学校が東京に集中してるのは
地方に分散して学生のうちから
東京に上京しなくても済む様にしてほしい。+534
-11
-
72. 匿名 2019/12/04(水) 21:39:49
1,2世帯前の東京以外の出身者家族が全員地元に帰ったらかなり余裕できそうだけどね
皆自分は戻りたくないって言うよね+225
-9
-
73. 匿名 2019/12/04(水) 21:39:53
そのうちの何人が外国籍の人?+108
-6
-
74. 匿名 2019/12/04(水) 21:39:54
>>22
平日の昼間とか人いないよねw+90
-2
-
75. 匿名 2019/12/04(水) 21:40:01
東京一極集中は異常。
官公庁企業が集中してるから災害が起きると日本もろとも終わりになる。+483
-3
-
76. 匿名 2019/12/04(水) 21:40:09
政治、経済、司法
全部東京一極集中じゃん
もっと分散させたらいいのに+414
-2
-
77. 匿名 2019/12/04(水) 21:40:09
江戸川区ならまだ余裕あるけど、来ない?+9
-19
-
78. 匿名 2019/12/04(水) 21:40:09
>>55
足立も安い場所あったけど、ここ数年高くなってきて5000万台ポンポン売れてるよ+73
-0
-
79. 匿名 2019/12/04(水) 21:40:16
>>43
あきるのも福生も忘れないで!笑+165
-4
-
80. 匿名 2019/12/04(水) 21:40:19
近所空き家とか増えてるイメージなんだけどなぁ。多摩地区だから?+59
-1
-
81. 匿名 2019/12/04(水) 21:40:26
東京、物価高いから給料も高いけど
結局、差し引きしたら地方と変わらないんじゃない?
空気も水も淀んでる。人の心もね+297
-20
-
82. 匿名 2019/12/04(水) 21:40:26
元から住んでるけど、確かにバカみたいに高い建物ばかり作って人を入れ込むのは、いい加減にした方が良いような気がする。+342
-3
-
83. 匿名 2019/12/04(水) 21:40:27
東京は仕事がたくさんあるもん。
地方が活性化すれば人も移り住むよ。
でも、人がいないから寂れてるんだよね。
このループを抜けないと。+244
-3
-
84. 匿名 2019/12/04(水) 21:40:34
田園調布線?ラッシュすごいと聞くけど20年前に通学で使ってたけどそこまでじゃなかった+7
-22
-
85. 匿名 2019/12/04(水) 21:40:35
ショッピングエリアを東京にして、オフィスビルなんかを地方にすれば少しはマシになるんじゃないの?
逆でも良いと思うけど。+281
-3
-
86. 匿名 2019/12/04(水) 21:40:35
私、結構な都心に住んでるんだけど、街並みも通行人の雰囲気も昔とあまり変わってない気がするなー??+42
-17
-
87. 匿名 2019/12/04(水) 21:40:40
満員電車が凄いのよね+175
-2
-
88. 匿名 2019/12/04(水) 21:40:42
>>38
お父さんっ子関係ないわwww+304
-48
-
89. 匿名 2019/12/04(水) 21:40:42
>>58
小笠原諸島とかも東京都なんだが
+176
-3
-
90. 匿名 2019/12/04(水) 21:40:46
同じ仕事でも、東京は賃金が高い
働くなら東京がいい+146
-18
-
91. 匿名 2019/12/04(水) 21:40:59
>>20
どっちの人もいるから国が成り立ってるんだけど、
人口も減ってるし、不便な所は淘汰されていっても仕方ないと思う。
+58
-19
-
92. 匿名 2019/12/04(水) 21:41:01
>>59
東京都だけど青梅市だからど田舎です+78
-2
-
93. 匿名 2019/12/04(水) 21:41:01
>>75
異常ではない。
税の仕組みを見ればわかる。+2
-35
-
94. 匿名 2019/12/04(水) 21:41:02
一生東京には住む気はないから好きにしたら良い
訪日する外国人の影響もあるでしょ
中国人ばかりのところもあるしね+114
-3
-
95. 匿名 2019/12/04(水) 21:41:09
>>5
それでも住みたいんだろね
何だかんだ刺激はある+221
-7
-
96. 匿名 2019/12/04(水) 21:41:13
23区外は東京都税除外で!!+34
-19
-
97. 匿名 2019/12/04(水) 21:41:23
地方は車社会で歩かないから都市部より圧倒的に肥満が多い
今の時代は地方より都市部の方が歩くから健康的よね+190
-27
-
98. 匿名 2019/12/04(水) 21:41:25
昭島市は暮らしやすい+31
-1
-
99. 匿名 2019/12/04(水) 21:41:26
一極集中するから、こうなるんだぞ+109
-1
-
100. 匿名 2019/12/04(水) 21:41:29
東京大地震の前兆?+81
-4
-
101. 匿名 2019/12/04(水) 21:41:34
>>71
学生で上京してそのまま就職が多い。一度上京すると帰りたくなくなるんだってさ。+296
-6
-
102. 匿名 2019/12/04(水) 21:41:37
>>34
文部科学大臣も言ってるじゃん
身の丈わきまえろって+22
-28
-
103. 匿名 2019/12/04(水) 21:41:46
会社も、地方に移すと優秀な人が辞めていくから出来ないんだよね。
幕張ですら閑散としててイオンだらけになったし。都内から30分でも嫌なんだね。
ちょっとずつ支社をつくって、地元で働くの希望で優秀な子を入れていくなどして分散していくとかできないのかな。+242
-0
-
104. 匿名 2019/12/04(水) 21:41:49
>>81
競争が激しくて安い店も多いので、物価は結構安いよ
駐車場とかは高いけど+119
-6
-
105. 匿名 2019/12/04(水) 21:41:56
>>16
分かる〜
何処へ行っても並ぶ、待つ、歩き回る、兎に角人だらけ
地方に比べて何かと割高だし
入場料とか駐車料金とか
え?そんなに?と思う+236
-4
-
106. 匿名 2019/12/04(水) 21:42:07
>>81
物価は地方と変わらんよ
住宅費と駐車場代が高い+151
-5
-
107. 匿名 2019/12/04(水) 21:42:13
>>20
派遣で同じような仕事でも23区内ってだけで時給が200円アップになる。+303
-6
-
108. 匿名 2019/12/04(水) 21:42:18
>>92
青梅なら地方都市の方が栄えてるよねw
+34
-3
-
109. 匿名 2019/12/04(水) 21:42:26
港区は東京税高くしていいねw+75
-1
-
110. 匿名 2019/12/04(水) 21:42:26
何で平成のうちに分散させなかったの+195
-0
-
111. 匿名 2019/12/04(水) 21:42:26
>>47
駅近か150坪くらいの土地買えるよ+2
-9
-
112. 匿名 2019/12/04(水) 21:42:34
>>7
そうだよね、岐阜とか良さそう
交通アクセス良いし、程良い田舎だし+172
-24
-
113. 匿名 2019/12/04(水) 21:42:39
>>3
なら大阪か横浜だわ、千葉もいいけど+253
-41
-
114. 匿名 2019/12/04(水) 21:42:40
少子化対策と
都内一極集中解消のために
子供を3人生めば家賃補助(家賃にしか使えない)10万円を支給すればいいんだよ。
余れば使っていいよーって。
都内じゃ足りないだろうけど地方都市なら少し余るのでは?
+35
-22
-
115. 匿名 2019/12/04(水) 21:42:45
>>82
わかる。ちょっと隙間が出来るとすぐマンション作っちゃって。
それより道を拡大するとかしてほしいよね。+241
-1
-
116. 匿名 2019/12/04(水) 21:42:47
まあ無理なんだけど、皇居が京都か伊勢にあるとまたちょっと違ってくるんだけどね。
この前のパレードも、遠くの地方とかでされた方が地域が元気になるきっかけになったりするんだけどね。+124
-6
-
117. 匿名 2019/12/04(水) 21:42:58
>>103
結局、本社営業を東京におかないと仕事にならないらしいね+165
-7
-
118. 匿名 2019/12/04(水) 21:43:05
>>19
住めば都よ。
転勤で全国いろんな場所(ド田舎も地方都市も)に住んだけど、つくづく日本は良い国だなーと思う。
もちろんご近所さんとは程よい距離を保ったり気を使うこともあるし、ごく稀にお隣さんが頭のおかしな人だった!!って困ることもあるかもしれないけどほんとごく稀。+210
-15
-
119. 匿名 2019/12/04(水) 21:43:17
満員電車でいつか死者が出ると思ってる。+163
-5
-
120. 匿名 2019/12/04(水) 21:43:35
物価は都内のほうが安売りしてたりするよ
高級店とのギャップが凄いのよ+136
-3
-
121. 匿名 2019/12/04(水) 21:43:36
ネットが普及してんだから各省庁を他県に分散させたらいいんだよ
災害のこと考えても一極集中は危険+246
-0
-
122. 匿名 2019/12/04(水) 21:43:40
上京組だけ課税して欲しいよ〜
元から住んでて課税されたら人も増えて泣き面に蜂だわ+31
-29
-
123. 匿名 2019/12/04(水) 21:43:51
ソウルやロンドンも都市の作りが一極集中型なんだよね。アメリカやドイツみたいに分散させときゃ良かったのに+253
-3
-
124. 匿名 2019/12/04(水) 21:43:55
なんでこんなに集中してしもたん?いつ頃からの政策ミス?+125
-3
-
125. 匿名 2019/12/04(水) 21:44:00
オリンピックがヤバいわ+77
-2
-
126. 匿名 2019/12/04(水) 21:44:01
>>38
子ども連れて満員の時間乗らなきゃ大丈夫だよ
転勤二年なら専業でしょ?
渋谷のスクランブルとか子ども連れでほぼ用事ないし+283
-0
-
127. 匿名 2019/12/04(水) 21:44:16
>>88
単身赴任にはできないってことでしょ。+126
-7
-
128. 匿名 2019/12/04(水) 21:44:20
新規の建物計画を来年から5年、東京23区内は許可しないとか強引なことしないとなかなか難しいよね。+40
-0
-
129. 匿名 2019/12/04(水) 21:44:29
だって地方は仕事ないんだもん!
私、人口80万人くらいの地方の政令指定都市出身だけど、帰る旅に求人広告見て、
介護がドライバーか工場派遣しか無いな…って思ってるよ。
額面20万で家賃払って、車維持してって考えたら、
東京で仕事して25万貰った方が絶対QOL高い。+262
-16
-
130. 匿名 2019/12/04(水) 21:44:57
>>9
こういうこと言うから反感買うのに。
馬鹿だよね
+76
-113
-
131. 匿名 2019/12/04(水) 21:44:57
2回も東京オリンピックする自体、考えられん+120
-2
-
132. 匿名 2019/12/04(水) 21:44:57
中には『行きたくて』東京に行ってる人もいるだろうけど、全員がそうではないよね。
生まれた場所が田舎過ぎて大学も就職先もない…みたいな人の中には『なんとなく』進学先の選択肢も就職先も多い東京に上京するって人も多いと思う、そうするのが無難かな?みたいな感じで。
『なんとなく』『仕方なく』という感じで東京に来た人に関しては自分の地元にちゃんとした就職先さえあれば東京に出て来たかったという訳でもないんだろうから、そこの層は『地元にそれなりの就職先が増える』『在宅勤務で働くことを許される』という事があれば東京からは出て行っても良いと思ってそう。
一極集中を防ぐには、結局、『日本のどこにいても仕事に困らない状況』を実現しないと無理だと思う。
結局、『東京にいたいかどうか』は別として、収入を得て食べていくことを考えたら雇用がない場所には住めないし。+320
-4
-
133. 匿名 2019/12/04(水) 21:45:09
地方地方言うけどさ、車ないと住むの難しいし。仕事もないよね+116
-9
-
134. 匿名 2019/12/04(水) 21:45:09
>>1
>>114
それがいいね。少子化対策にもなるし一石二鳥じゃん。
基本的に家賃にしか使えないようにするから都内一極集中を分散できる。+94
-9
-
135. 匿名 2019/12/04(水) 21:45:10
国会とか省庁関係は群馬か茨城にすればいいのに。+157
-5
-
136. 匿名 2019/12/04(水) 21:45:16
>>69
生まれてからずっと住んでるから何だかんだ愛着あるからね+33
-8
-
137. 匿名 2019/12/04(水) 21:45:18
人は多い地価は高い
貧困層と富裕層がごっちゃ
あと最近ほんとに空き家が多いよ
治安も移民が増えてこれからどんどん悪くなるんだろうなあ
+130
-0
-
138. 匿名 2019/12/04(水) 21:45:25
東京都に1400万人が異常なんじゃなくて
東京都区部に950万人が異常
あんな狭い所に多すぎ+307
-0
-
139. 匿名 2019/12/04(水) 21:45:29
>>58
青梅とか羽村でも?+44
-0
-
140. 匿名 2019/12/04(水) 21:45:31
リニアが発達したら住むところは地方で働くのは都会ってなりそうだけどなー。無理か?w+21
-0
-
141. 匿名 2019/12/04(水) 21:45:31
March民「東京で就職するなら地方国立じゃ話にならないし(笑)」
地方国立民「いや…東京べつにそこまで行きたくない」+150
-5
-
142. 匿名 2019/12/04(水) 21:45:36
地方出身同士の人はどっちかの地元に戻るか、東京税納めてほしい+14
-19
-
143. 匿名 2019/12/04(水) 21:45:46
外国人労働者も30年前から6倍の60万人
外国籍の住人はもっと多いだろう
+59
-1
-
144. 匿名 2019/12/04(水) 21:45:46
盆と正月なんて帰省したまま戻ってこないでほしいもんw+95
-24
-
145. 匿名 2019/12/04(水) 21:46:01
>>3
名古屋はもう十分多いよ。
+293
-9
-
146. 匿名 2019/12/04(水) 21:46:09
東京に憧れてそのまま就職って人と、仕事でしょうがなくって人、どっちが多いんだろう。
同じ非正規事務でも、都内のオフィスで派遣時給1500円と、田舎の自社ビルという名の安っぽい建物で制服きてパート900円だったら、独身なら絶対前者だろうし。+159
-4
-
147. 匿名 2019/12/04(水) 21:46:16
>>98水も地下水だから美味しい+15
-1
-
148. 匿名 2019/12/04(水) 21:46:31
>>69
横だけど絶対いや。+13
-17
-
149. 匿名 2019/12/04(水) 21:46:36
NHKスペシャルのパラレル東京見て人口集中って怖いなと思いました。
もっと分散すればいいのに+160
-0
-
150. 匿名 2019/12/04(水) 21:46:48
いろいろあるけど、一例として↓
東京は最も電気を使う地域だけど、東京に原発が置かれることは無い。
首都という特権。
政治かもマスコミも大きな声では言わないけいけど。
東京に住むのが一番得だから、東京に人が集まる。
要はそういうことでしょ。+161
-5
-
151. 匿名 2019/12/04(水) 21:47:14
+28
-0
-
152. 匿名 2019/12/04(水) 21:47:16
ふるさと納税してない人で三代目から免除されるならいいかな
二代目までずっと東京にお金を落としてくれてるならまあね
若い時は安アパート
稼いでから田舎で悠々自適な生活
ってなるならちょっとね+12
-6
-
153. 匿名 2019/12/04(水) 21:47:20
>>76
筑波研究学園都市なんかはそういう目的で開発されたと聞いたな+106
-0
-
154. 匿名 2019/12/04(水) 21:47:24
家賃は高いけど、車いらないし、外食しなければ食費もバカ高いわけじゃない。無料で遊べるところも多い。
うまく節約すれば、びっくりするほどお金がかかるわけじゃない。
なので、専業主婦とか子供複数人いる人もごろごろいるよ。
本当に高くて住みにくい場所だったらこんなに人は集まらないよ。+185
-12
-
155. 匿名 2019/12/04(水) 21:47:26
人が沸いててGの様だね
+43
-3
-
156. 匿名 2019/12/04(水) 21:47:36
ざっくり東京都って書いてあるけど具体的にはどの区なんだろう
文京区の生まれ育ちだけどそんなに人が増えた感じしないんだけど
ただ繁華街はアホみたいに人が多いと思う+17
-7
-
157. 匿名 2019/12/04(水) 21:47:52
例えば地元が北海道の僻地で学校も仕事もないって感じでも東京までは来る必要ないよね
札幌に学校も仕事もたくさんあるでしょう+77
-21
-
158. 匿名 2019/12/04(水) 21:47:53
>>71
少し前それで田舎にキャンパス作ったらそのキャンパス人気なくて偏差値もイマイチになって都心に戻したらまた人気で倍率も偏差値上がったから
都心回帰してるところが多いよ+227
-3
-
159. 匿名 2019/12/04(水) 21:47:53
>>141
地方国立だけど東京がいいから来ました+18
-14
-
160. 匿名 2019/12/04(水) 21:48:12
上京組なんて外来種みたいなものだよ
迷惑でしかない+25
-36
-
161. 匿名 2019/12/04(水) 21:48:15
札幌みたいなだだっ広い田舎町がいいなー+37
-7
-
162. 匿名 2019/12/04(水) 21:48:20
遊びに行くのは大好き!
でも、あんなに人がいるところにずっといられない。
田舎で車一台当たり前のところに住んでるので、満員電車とかどんな罰ゲームかと思う。
人に酔わない東京都民すげーと本気で思ってる。+137
-2
-
163. 匿名 2019/12/04(水) 21:48:24
>>142
むしろ世帯年収1000万以下の層は
都民脱落させた方が幸せなんじゃない?+109
-10
-
164. 匿名 2019/12/04(水) 21:48:30
愛知みたいに「東京23区から引っ越してきた人に100万!」とかやってみたら?
まぁそもそも地方にはそんな財源もないのですが…(地方民並みの感想)+88
-3
-
165. 匿名 2019/12/04(水) 21:48:41
>>152
三代目から意地でも出ていかないって人が増えそう。+34
-0
-
166. 匿名 2019/12/04(水) 21:49:01
>>144
東京が被災しても一切支援しないからそのつもりでね
+46
-24
-
167. 匿名 2019/12/04(水) 21:49:03
>>44
たぶん、お住まいの地域にもいい男はいるんだろうけど、東京が圧倒的に人数が多いからいい男の数も比例して多いかもね。+77
-0
-
168. 匿名 2019/12/04(水) 21:49:28
低学歴が憧れだけで東京でてきても
狭い賃貸アパートでフリーターやるはめになるだけなのに+198
-4
-
169. 匿名 2019/12/04(水) 21:49:33
さいたま新都心は行ったことないけど、幕張メッセやスタジアム、オフィスビル、電車でアクセスすごい悪いよ。
しかも改札が毎日混む。ライブなんてあったらすごい事に。
結局、オフィスビルにあった大手企業、どんどん撤退していったよ。
作るならインフラも整えないといけないのにね。+112
-0
-
170. 匿名 2019/12/04(水) 21:49:38
>>164
愛知なら行きたいかも。旦那が愛知なんだよね。+19
-6
-
171. 匿名 2019/12/04(水) 21:49:45
>>130
何かおかしな事言ってる?
あなたの出身地が一極集中で飽和状態になった時、あなたの出身地だけ税金プラスでとりますって言われて納得する?
後から来た人達から取ってって思うでしょ?+80
-44
-
172. 匿名 2019/12/04(水) 21:49:59
人生経験として一回住んでみるのはいいかもね。
+10
-6
-
173. 匿名 2019/12/04(水) 21:50:22
23区内でマンション買おうとしたら今は1億でも足りないよー。
家族4人で住むなら2億は必要。
+4
-31
-
174. 匿名 2019/12/04(水) 21:50:47
企業が分散する気が無きゃ無理だよ+38
-2
-
175. 匿名 2019/12/04(水) 21:51:06
>>168
結婚できなければ詰みだよね。
田舎に戻るしかない。
ガルちゃん民も高齢独身フリーター多いし、
そういう人たち多そう。+112
-9
-
176. 匿名 2019/12/04(水) 21:51:08
>>9
もともとって何世代からカウントするんだろ+344
-4
-
177. 匿名 2019/12/04(水) 21:51:32
東京が減り始めたら終わりの始まりでしょ
地方が元気になる可能性なんて…+27
-2
-
178. 匿名 2019/12/04(水) 21:51:36
大災害が起こったら一番大変な地域だと思う+97
-0
-
179. 匿名 2019/12/04(水) 21:51:37
ろくに考えず物見遊山的に「東京キラキラ〜✨」とか言ってノコノコやってくるボンビーガールみたいな馬鹿ども、レジ打ち程度しかしない雑用をしにやってくるクソ外人が多過ぎ。
そんな奴らの居場所なんてもうないよ。+192
-18
-
180. 匿名 2019/12/04(水) 21:51:46
>>27
いやいや東京のを地方に分配してるでしょ。+19
-51
-
181. 匿名 2019/12/04(水) 21:51:57
>>132
本来は効率的に仕事が出来る人は場所を選ばない
テレワークでもいけるから
非効率なことを良しとしている上の方の人がいなくなればだんだんと変わってくると思うよ
もちろん人と会ったりするのが重要な場合もあるけど
それをするべき時としなくてよい時を判断出来ないとね+57
-2
-
182. 匿名 2019/12/04(水) 21:52:01
>>3
仙台もいいとこよ、おいで
+214
-19
-
183. 匿名 2019/12/04(水) 21:52:05
>>172
福岡から仕事関係で一年住んだけど
街並みの余裕のなさに気が狂いそうで帰りたくて仕方なかった+94
-5
-
184. 匿名 2019/12/04(水) 21:52:09
>>171
東京に関しては先に住んでる人間を優先するというより
競争に勝ち抜いた人格も才能も素晴らしい人間だけが残ればいいのだと思いますよ
そういう場所だからね
+61
-51
-
185. 匿名 2019/12/04(水) 21:52:41
>>127
お父さんっ子でも単身いっぱいおるよw
単身がお父さんいなくて良いわけではない+86
-4
-
186. 匿名 2019/12/04(水) 21:52:44
>>138
私多摩在住だけど、土地いっぱいあるよ?
23区の集中は異常+61
-2
-
187. 匿名 2019/12/04(水) 21:52:59
>>44
東京にはいい女も多いからいい男はいい女とくっつくよ。
いい女になれるようがんばる気力があるならいいけど、ただ東京来ただけで出会いがあると思っているなら、田舎で他に女いないし妥協するかってのとくっついた方が楽だよ。
ちなみに東京には悪い男も多い。+179
-5
-
188. 匿名 2019/12/04(水) 21:53:28
>>166
まあ東京が一番金持ってる地域だろうからねえ+22
-3
-
189. 匿名 2019/12/04(水) 21:53:30
>>141
地方国立出身で地元に就職したけど、転勤で東京に来ました。
うちの会社地方支社からどんどん東京に転勤させられてるよ...
長期出張も多いしね。+113
-0
-
190. 匿名 2019/12/04(水) 21:53:32
>>184
いや、そんな場所に勝手にしないで…+56
-15
-
191. 匿名 2019/12/04(水) 21:53:49
>>154
東京でも江戸川区辺りならそうだけど、中央区や港区、文京区辺りだとそうも行かないよ。
そもそも家賃がクソ高いだけでびっくりするぐらい家計を圧迫するよ。+69
-0
-
192. 匿名 2019/12/04(水) 21:53:54
>>173
え…23区って区によるでしょ?
マンション買った子持ちの友達が失礼ながらそんなに金持ってるとは、とても思えない+16
-3
-
193. 匿名 2019/12/04(水) 21:54:00
>>183
地元に帰る人と戻りたくない人わかれるよね
帰りたくて帰れたなら良かったじゃん+56
-2
-
194. 匿名 2019/12/04(水) 21:54:06
>>9
私一部はふるさと納税してるよ。+10
-2
-
195. 匿名 2019/12/04(水) 21:54:20
>>183
10年以上東京に住んでるけど、どこもかしこも人が多すぎて疲れる。
福岡に帰りたい(T ^ T)+68
-6
-
196. 匿名 2019/12/04(水) 21:54:46
そりゃ企業の本社が東京に集中してるからね
特に優秀な学生で関東以外の出身だと地元思考では選択肢が一気に狭まるし見合った企業がないから勿体無いと思うよ
でもそうでない学生は東京に出た所で地元と変わらないだろうし東京に行かなくてもって思うけど+88
-1
-
197. 匿名 2019/12/04(水) 21:54:52
>>184
もともと住んでる土地をそんな理由で追い出されたら嫌だ。+77
-13
-
198. 匿名 2019/12/04(水) 21:54:57
パンク寸前と言いつつ、空き家も職も溢れてるよね。+34
-1
-
199. 匿名 2019/12/04(水) 21:55:12
私は東北出身だけど、今更田舎に帰りたくない
なんなら東京でのたれ死ぬほうがマシ+40
-17
-
200. 匿名 2019/12/04(水) 21:55:13
>>84
ちょ、田園調布線w+28
-1
-
201. 匿名 2019/12/04(水) 21:55:24
>>151
横浜市民ですが、人が増えすぎて道路が必要になり、実家が壊されることになりました
みんな地元帰ってくれないかな+99
-8
-
202. 匿名 2019/12/04(水) 21:55:31
田舎者はくんな+19
-32
-
203. 匿名 2019/12/04(水) 21:55:37
>>165
地方の人と結婚したら
相手には課税、子供も課税なので判断が難しいところ+2
-0
-
204. 匿名 2019/12/04(水) 21:55:40
>>64
地方馬鹿にすんな。保育園余ってるのなんてほんと一部だよ。
農家手伝い、自営手伝いなんて家系の足しにならないからフルタイムで働いた他に無償で手伝っていたりもするよ。しかも、ゆるパートってなに?そんな楽して暮らしていけるわけないじゃん。
価値観歪んでるわ。+218
-15
-
205. 匿名 2019/12/04(水) 21:55:49
>>191
港に住んでる友達夫婦はクソ狭いマンションに家賃20万払ってた。
+93
-0
-
206. 匿名 2019/12/04(水) 21:55:59
>>89
>>139
そこまでは知らん😂
けどそれは無いと思うけど(笑)+5
-4
-
207. 匿名 2019/12/04(水) 21:56:03
>>176
本人は東京生まれでも親は地方出身者って多いからね。+339
-2
-
208. 匿名 2019/12/04(水) 21:56:22
www
いつの間にそんな場所になったんすかwww+0
-2
-
209. 匿名 2019/12/04(水) 21:56:28
東京は、お金が無いと何もできないし、全然楽しくないよ。
割と本気で、年収1000万程度では、節約必須の生活になるよ。+163
-2
-
210. 匿名 2019/12/04(水) 21:56:33
元から住んでるとか職場の都合ならわかるけど
東京いきたいからそっちでバイトして~とか馬鹿みたいな理由なら課税もわかるわ
+56
-4
-
211. 匿名 2019/12/04(水) 21:56:38
>>141
地方国立は安いから行っただけ。安く無かったらそもそも行かない。お金があれば東京、せめて大阪で大学に行きたい。+15
-9
-
212. 匿名 2019/12/04(水) 21:56:50
本社機能とか仕事を東京に集めすぎ。地元帰りたいけど仕事なくて帰れない人多い。+114
-1
-
213. 匿名 2019/12/04(水) 21:56:57
ずっと都心に住んでて今も飯田橋だけど通勤は自転車圏内にしてる。
休みの日に出かけるけど、住む分には人の多さは気にならない。
新宿、渋谷、表参道などなど買い物スポットは混むけど。
こないだ仕事で地方に行ったけどやっぱり東京最高だよ。
だいすき。
東京に生まれてよかった。+38
-30
-
214. 匿名 2019/12/04(水) 21:57:01
>>98
八高線の市役所前に駅を作る話がなかった?+4
-0
-
215. 匿名 2019/12/04(水) 21:57:12
>>3
そーだそーだ+15
-5
-
216. 匿名 2019/12/04(水) 21:57:15
>>141
地方国立民からしたら年収800万稼げば高収入とされて小金持ち生活を楽しめるのに
頑張って高い金使ってマーチ辺りを卒業して大企業へ就職して一千万ぐらい稼いでも、共働きでペンシルハウス買うのがやっとの人生なんて憧れないよね
まぁ価値観は人それぞれだけど+165
-11
-
217. 匿名 2019/12/04(水) 21:57:23
>>160
ほぼほぼ上京組では?
三代さかのぼったらかなりじゃない?+66
-2
-
218. 匿名 2019/12/04(水) 21:57:40
東京便利だもんね。18~23歳までしかいなかったけど、1度都会を味わったあとの田舎の暇さよ。目の病気で車の運転できないから、都会みたいに交通が便利なのはとてもありがたい。+102
-0
-
219. 匿名 2019/12/04(水) 21:57:42
>>180
だからその東京の取り分が地方のものなんだって
+96
-7
-
220. 匿名 2019/12/04(水) 21:57:47
東京在住(実家も東京)の身からすると
もう本当これ以上来ないで欲しい+56
-10
-
221. 匿名 2019/12/04(水) 21:57:54
東京楽しかったけど、独身時代のいい思い出だな。
子育ては地方都市がいいよ。
大阪の北摂、家賃安いし便利で住みやすいよ。梅田も京都も近いしさ。+126
-6
-
222. 匿名 2019/12/04(水) 21:58:05
上京税を取ってくれ
上京してくる田舎もん多過ぎるよ+41
-13
-
223. 匿名 2019/12/04(水) 21:58:08
>>184
才能ある人は地方住みの方が気楽じゃん
才能無いから便利なところに住みたいんだよ+29
-13
-
224. 匿名 2019/12/04(水) 21:58:15
>>209
あきる野なら余裕+11
-0
-
225. 匿名 2019/12/04(水) 21:58:23
>>180
オリンピックとかねwww+32
-0
-
226. 匿名 2019/12/04(水) 21:58:24
>>199
わたしもー
九州出身です
あんな閉鎖的な田舎に戻りたくないです+31
-7
-
227. 匿名 2019/12/04(水) 21:58:33
>>197
嫌も何も競争原理が働いて負けたものは出ていくしかないんだよ
+20
-14
-
228. 匿名 2019/12/04(水) 21:59:02
>>187
いやほんとそれ
まあまあ?ぼちぼちの容姿だけどおしゃれにしてて
勉強そこそこできるから国立出てそこそこの仕事してただけだけど
その地方の弁護士だった夫と結婚した
東京だったら住む世界違ったかも+44
-7
-
229. 匿名 2019/12/04(水) 21:59:04
>>5
生まれも育ちも東京な私からしたらめちゃくちゃ嫌なんだけど+286
-46
-
230. 匿名 2019/12/04(水) 21:59:15
>>201
区画整理は田舎でもあるよ
壊して移動したよ+29
-0
-
231. 匿名 2019/12/04(水) 22:00:05
>>14
本当にお金なくて働いてる人と、暇だから時間潰しに働いてる人の二極化してるって感じ…
専業主婦は絶滅危惧種+258
-22
-
232. 匿名 2019/12/04(水) 22:00:13
東京って名前のブランド?
生まれも育ちも東京だけど、以前と比べて明らかに人が増えてる。休日に外出するのが億劫になるくらい人が多い。+40
-1
-
233. 匿名 2019/12/04(水) 22:00:19
地震が仮に起こったとして、その時助かっても人口過多の東京だと二次災害でかなりの被害者が出る気がする。政府が何らかの対策をすべき。+75
-0
-
234. 匿名 2019/12/04(水) 22:00:19
何でも東京に揃いすぎなんだよ。
そりゃみんな東京を目指すわ。+112
-0
-
235. 匿名 2019/12/04(水) 22:00:27
>>9
江戸からずーっと田舎者がガンガン入ってきて発展して来たのに…+323
-11
-
236. 匿名 2019/12/04(水) 22:00:37
地産地消して下さい+11
-0
-
237. 匿名 2019/12/04(水) 22:00:43
地方から上ってきた人が悪い、上京組から金とれって言う人はお国のお膝元や各企業が東京から離れて行って経済が衰退してしまっても同じこと言えるのかな。+80
-4
-
238. 匿名 2019/12/04(水) 22:00:47
中国みたいに戸籍で分ければいいのに。地方から東京に出てくるの禁止してほしい+7
-25
-
239. 匿名 2019/12/04(水) 22:00:50
>>226
一度東京に出ると閉鎖的な世界では暮らせなくなるよね。
+23
-17
-
240. 匿名 2019/12/04(水) 22:01:21
行政が地方のインフラ切り捨てて一極集中進めてるんでしょ
地方なんて公共交通機関とか不便で車無しでは生活できないよ
最近は高齢者は免許返納しろって流れだしさ+119
-0
-
241. 匿名 2019/12/04(水) 22:01:32
>>3
名古屋の田舎感が住みやすいから人増えてほしくないよ+308
-7
-
242. 匿名 2019/12/04(水) 22:01:37
うっかり燃やしたことにしてやっぱり燃やせんかったこの切符、あんたに送るけん持っといてよ。滲んだ文字 東京行き+7
-1
-
243. 匿名 2019/12/04(水) 22:01:38
>>192
区によります!
でも安いところは元沼地だったり河川沿いだったりで本来人の住むところじゃないよ。災害の時にライフラインが止まる恐れがあるし最悪住めなくなる。
元から地盤の良いところに住もうとするとやっぱりそれくらいするよ。+9
-2
-
244. 匿名 2019/12/04(水) 22:01:46
東京じゃなく隣の埼玉県とか住みやすそうなイメージだけど、埼玉から東京まで通勤って現実的じゃないの?+46
-0
-
245. 匿名 2019/12/04(水) 22:01:46
>>230
現在住んでるところがまさに区画整理されて移動したところなんだわ
そこも「どけ」って言われてるのよ+11
-0
-
246. 匿名 2019/12/04(水) 22:01:55
こっちが地方都市で一級建築士と広めの注文住宅建てた値段で、東京ではペンシルハウスすら買えないとか
本当にそれで幸せなの?+44
-4
-
247. 匿名 2019/12/04(水) 22:02:01
名古屋大阪広島福岡
ここらへんは東京に出る人もいれば地元に残るし周辺地域からはここに就職したいと集まるからそこまで東京への流出感は無いな
逆に東北や北海道の人は仙台や札幌行かずに東京へって考えが根強い印象+84
-2
-
248. 匿名 2019/12/04(水) 22:02:38
>>235
99%上京組しかいない(事実)
+128
-1
-
249. 匿名 2019/12/04(水) 22:02:44
>>151
横浜や大阪や名古屋でも人がうじゃうじゃいるって感じるのに、
その何倍も多い東京ってどのくらいなんだろ?(もう十年近く行ってない)
ランキング以下の地方は逆に人が少なすぎて困ってるのかな?+53
-1
-
250. 匿名 2019/12/04(水) 22:02:46
>>22
それは田舎ではなくど田舎じゃん+58
-1
-
251. 匿名 2019/12/04(水) 22:02:51
>>214
ボタン式の八高線wwww+12
-0
-
252. 匿名 2019/12/04(水) 22:02:57
東京にこだわる人は地元に残る人はDQNだからwってマウントとることが生き甲斐だから仕方ない
かわいそうだけど、元々の東京の方々に迷惑をかけてるんだしそろそろ生まれ育った土地に戻ることをオススメします+77
-27
-
253. 匿名 2019/12/04(水) 22:03:31
東京でマンション買って暮らしてますが、義実家の方はうちのマンションの3分の1の値段で豪邸が建てられるらしい。義理兄弟は東海地方の田舎のポツンと一軒家みたいな場所に床面積100平米くらいの家建てた。
でもそれが羨ましいかと聞かれたら、全く羨ましくない…。+67
-13
-
254. 匿名 2019/12/04(水) 22:03:36
東京から神奈川の会社に転職して引っ越したんだけど、給料はあまり変わらないのに家賃が5万も安くなって感動してる。誘惑も少ないからすぐお金貯まる。東京まで1時間で行けるし、この生活最高だよ。+107
-4
-
255. 匿名 2019/12/04(水) 22:03:40
満員電車に乗っている人の半数以上が、本当は東京住むのきついなと思ってそう。
でも田舎の方だとやっぱり就職があまりないからね。
あってもブラックだったり人間関係が悪かったりね、、、。+111
-2
-
256. 匿名 2019/12/04(水) 22:03:45
>>243
江戸川区とか水没地帯だったね+17
-1
-
257. 匿名 2019/12/04(水) 22:03:52
東京じゃ、ブサメン、ブスには厳しいよ。+15
-7
-
258. 匿名 2019/12/04(水) 22:04:29
もうそろそろ遷都したらいいじゃん。
遷都の話が出てたのに石原知事が潰すからいけないんだよ。東京都民もなんだかんだ言って遷都は嫌なんだよね。
都民は自分から望んで都市機能を離したがらないのだから、クソ狭い家にクソ高い家賃をいつまでも払い続けてろっての。+149
-8
-
259. 匿名 2019/12/04(水) 22:04:33
人も建物も多いし、地下鉄で空洞だし地盤沈下しないのかな?+28
-0
-
260. 匿名 2019/12/04(水) 22:04:33
確かに生活のしやすさは地方かもしれないけど、東京の企業のほうが働き方改革が進んでて働きやすい面もあると思う
本社東京の企業の地方勤務が一番良いのかな〜+65
-1
-
261. 匿名 2019/12/04(水) 22:04:50
>>253
DIYとか庭や畑いじりが好きな人は、田舎の豪邸が良いんだと思うよ。+66
-0
-
262. 匿名 2019/12/04(水) 22:05:01
>>243
元から地盤の良い所なんてほぼビルが建ってるか国の持ち物か天皇陛下の物なので住めないかな
地盤の良い所って江戸城周辺だけよ+34
-1
-
263. 匿名 2019/12/04(水) 22:05:18
うちは先祖代々東京都。
南青山の児相反対してた様な自分の事しか考えてない人には来て欲しくないな。
あの人たちは地元民から呆れられてる。+20
-11
-
264. 匿名 2019/12/04(水) 22:05:47
>>252
戻ってきてほしい田舎民の嫉妬よw+5
-20
-
265. 匿名 2019/12/04(水) 22:05:54
>>84
田園都市線かな?
神奈川の辺りの下りはそこまでだけど登りは20年前も凄かったよ
痴漢もいたし+33
-0
-
266. 匿名 2019/12/04(水) 22:06:03
親が都民なんだから東京が地元だし、仕方ない。
田舎者はこっち来んなと思うよ。+13
-21
-
267. 匿名 2019/12/04(水) 22:06:07
>>257
東京なんて薄い顔のブサイクだらけじゃ。
+13
-11
-
268. 匿名 2019/12/04(水) 22:06:12
上には上がい過ぎて劣等感が酷くなりそう。
いくらマーチだ早慶だ卒業して大企業やメガバンクに入ったって六本木で豪遊する様な人間には到底なれないし。
地方の高卒でも超高級タワマンに住んでヴィトン買いまくってるヒカキンみたいな人がすぐそこにいると考えたら何かやる気無くしそう。
そんな人を身近に感じない地方で生活していたい。
ああいう人は遠い世界の人なんだべって思っていたい。
向上心とか無いから。+19
-16
-
269. 匿名 2019/12/04(水) 22:06:14
関西きなよ、関西。
楽しいよ。
大阪も結構都会だよ。梅田、難波、天王寺。+93
-3
-
270. 匿名 2019/12/04(水) 22:06:31
都内の聞いたこともないような大学無くせば学生人口は減るでしょ+118
-1
-
271. 匿名 2019/12/04(水) 22:06:41
>>202
日本の首都としては東京出身の低脳な貧乏人より
地方の有能な人材の方が欲しい+44
-7
-
272. 匿名 2019/12/04(水) 22:07:02
>>246
東京には仕事が多くて、田舎には仕事が少ないから
悪循環になってるんだよね。
みんながみんな東京に住みたいわけじゃないと思うよ。仕方なく住んでる人も多いよ。+125
-1
-
273. 匿名 2019/12/04(水) 22:07:17
東京は良い医者がいるし良い歯医者もいるし可愛いお店もたくさんあるし時給も高いし美味しいものもあるし電車やバスがいっぱいあるし学校も塾も何もかも種類が豊富で選択肢が増えるよ。+78
-7
-
274. 匿名 2019/12/04(水) 22:07:41
どんどん東京が肥えるね+8
-0
-
275. 匿名 2019/12/04(水) 22:07:41
>>270
大学って天下り先とかになってるんじゃなかったっけ?
だから何か知らないけどつぶれないよね。+49
-0
-
276. 匿名 2019/12/04(水) 22:08:42
>>10
東京集中止まらないってニュースなのにそんな嘘言われてもねえ+25
-50
-
277. 匿名 2019/12/04(水) 22:08:54
東京出身転勤族だけど、住むなら札仙広福レベルの地方都市が一番住みやすかったよ。
免許なくても生活できる程度には交通整ってるし、街がコンパクトで歩道が広いから自転車も使える。
終電逃してもそんなにかからずタクシーで帰れるし、必要な店も揃ってる。
むしろ東京だと郊外に行かないと無いような店が街の中心部にあったり、便利。
外食も待たずに入れるし、店が広くて安くて美味しい。
東京でないと手に入らないものや、イベント、実家への帰省はしたいけど、それはたまに飛行機で行けばいいので、将来的には地方都市に移住したいわ。+124
-2
-
278. 匿名 2019/12/04(水) 22:09:30
>>270
田舎にも聞いたことない大学いっぱいあるよ+11
-0
-
279. 匿名 2019/12/04(水) 22:09:41
>>262
だからもう今はほとんど良い物件残ってないよ。
ほんとに良い土地が出てるとしたらそういう国の土地の再開発で定期借家とかだと思う。
あとは飛地のようにある場所で相続の関係で事業協力者が沢山住んでる物件とかね。
だからこれから住む人にとってはハズレしかないよ東京…。+25
-3
-
280. 匿名 2019/12/04(水) 22:09:42
東京税とかやめとくれ。
東京→東京→千葉→東京
と、先代が近県に一度移り住んでるから、
江戸っ子名乗っていいのかわからない自分としては
ヒヤヒヤするわ。+4
-14
-
281. 匿名 2019/12/04(水) 22:09:59
>>273
それで人が増えすぎたら、結局は良いところに人が集中して選択肢が多いけど微妙な状態になるんじゃない?
あと、自然が少ないし保育園とか空いてないし満員電車だよ。
物価も高いし地価も高い。+11
-3
-
282. 匿名 2019/12/04(水) 22:10:15
仙台、名古屋、大阪、福岡って都市があるのに何故飛び越えて東京に来るのか?
ある店なんて変わらないのに。+66
-5
-
283. 匿名 2019/12/04(水) 22:10:31
>>3
私からしたら名古屋も人多すぎなんですけど。+192
-6
-
284. 匿名 2019/12/04(水) 22:10:51
東京都出身だけど
色々と税金とか高くなって
実家丸ごと引っ越したよ
故郷を追われたよ+12
-3
-
285. 匿名 2019/12/04(水) 22:10:55
>>60
北海道なら庭と駐車場付きの一戸建てで、注文住宅買えそう。
+84
-1
-
286. 匿名 2019/12/04(水) 22:11:23
田舎から東京に出てきた人のガツガツ感が本当に苦手。学生時代は周りも皆都民だったから感じなかったけど、社会人になってすごく感じる。そんなガツガツしないで普通に生きたい。+53
-10
-
287. 匿名 2019/12/04(水) 22:11:34
>>248
天皇も出てかないといけなくなるよね…+64
-0
-
288. 匿名 2019/12/04(水) 22:11:56
>>273
わかる。
田舎は歯医者に行くのが怖い。+6
-9
-
289. 匿名 2019/12/04(水) 22:11:59
>>277
やっぱそうですよね。
独身時代に東京でガッツリ稼いで、地方都市の中心部に住もうかなって思ってる。
地方都市でも車がいるようなところでは暮らしていける自信がない+16
-3
-
290. 匿名 2019/12/04(水) 22:12:12
東京にいる、働かなくても暮らしていけるお金持ちが地方に移転すると良いのだろうね。+27
-0
-
291. 匿名 2019/12/04(水) 22:12:46
オリンピックの開催費用が都民負担だけど、これだけ人がいたらちょろいよね+60
-0
-
292. 匿名 2019/12/04(水) 22:13:13
>>252
分かる。
共働きなのに狭い2DKのファミリー向けとは言えないマンションに家族四人でそれこそカツカツな生活している友達がそんな感じ。
先ず地方にいたら子供に立たせたい土俵に立たせられないからって。
地方とはそもそも土台のレベルが違うみたいだね。
ほ、ほう…って感じだった。+50
-6
-
293. 匿名 2019/12/04(水) 22:13:36
政治も経済も人も一極集中し過ぎて恐怖でしかない。冗談抜きに首都圏で未曾有の大災害が起こったら日本は終わりだと思う。なんでこんなんになっちゃったの??狭い国で一極集中する意味が尚更不明。+90
-1
-
294. 匿名 2019/12/04(水) 22:13:54
>>60
こっちの県庁所在地で建坪80くらいの庭付き注文住宅作れるわ(笑)(笑)+30
-2
-
295. 匿名 2019/12/04(水) 22:14:24
>>281
そのうち貧乏人とかは住めなくなるんじゃない?+10
-0
-
296. 匿名 2019/12/04(水) 22:14:29
>>282
私の周りは大学進学で地方都市出身者でも東京に出てる人多いよ。
地方都市出身だと、戻る人と東京に残る人は半々ぐらいだった+21
-0
-
297. 匿名 2019/12/04(水) 22:14:36
東京生まれ東京育ちなのに、千葉に越して五年。
下町ですら人多い!マンション、一軒家密集しすぎ!
どビビった。
こんなに窮屈な所に住んでたと思うとビックリする
都心には遠いかもしれないけど、千葉道広いし、家も今のところ安めだから、おすすめする。+57
-3
-
298. 匿名 2019/12/04(水) 22:14:55
>>1
既に東京税があるのを知らない馬鹿か。+42
-8
-
299. 匿名 2019/12/04(水) 22:15:01
強権的な政治家が出てきて、うるさいマスコミを黙らせて
首都機能などを分散させたり、東京23区内の新規の建物建築の計画をほとんど凍結させて公園や畑にするようにしたら良いんだけどね。
今の日本じゃ無理ね。
でもオリンピックが終わってからは、だんだん東京は衰退していくと思うよ。。
なんとなくね。+65
-4
-
300. 匿名 2019/12/04(水) 22:15:15
>>253
100坪の間違い?
100平米の一戸建てって33坪?せまいやん。+24
-0
-
301. 匿名 2019/12/04(水) 22:15:31
死にたいくらいにあこがれた 花の都 大東京
薄っぺらのボストンバック 北へ北へ向かった+1
-6
-
302. 匿名 2019/12/04(水) 22:15:33
東京の人がテレビのインタビューで「5000万円くらいの安いマンションがほしいです」と言ってて驚いた。
5000万円なんて出したらこちらでは豪邸が建ちますよ。マンションなら駅近の最上階が買えます。+109
-2
-
303. 匿名 2019/12/04(水) 22:15:45
>>267
ゴメン、それは本当に思う。
札幌、仙台、横浜、大阪、神戸、博多とかの方が美人は多い。+35
-9
-
304. 匿名 2019/12/04(水) 22:15:55
>>268
だったら田舎に住めばいいんじゃない?
何が言いたんだか+17
-0
-
305. 匿名 2019/12/04(水) 22:16:17
ずっと都内勤めで神奈川の実家から通ってたけど
神奈川から都内に通勤する人の数が多すぎて、常につらかったけど当たり前になってた。
実家も出たけど横浜勤めのいま(横浜もなかなかだが)すごく平和。
何年も都内に通ってたけど住みたいと思ったことは一度もないな。+63
-1
-
306. 匿名 2019/12/04(水) 22:16:30
っていうか東京しか得しないシステムになっていることがおかしい。+105
-1
-
307. 匿名 2019/12/04(水) 22:16:31
目黒区在住。
40平米のマンション2DKで家賃18万。築30年超の最寄駅から徒歩10分弱です。
家賃高いけど旦那の仕事の関係で住むしかないんだよ。+56
-4
-
308. 匿名 2019/12/04(水) 22:16:50
>>292
それは東京に出てある程度の企業で働いてたら感じる事だよ。
土俵が全然違う。
住宅費はかけずに教育費とかにかけてる人は割と多いよ。+30
-5
-
309. 匿名 2019/12/04(水) 22:16:59
>>253
100坪の間違いでしょ
約330平米
100平米の一軒家は狭いわ+28
-0
-
310. 匿名 2019/12/04(水) 22:17:04
そのうち地面が割れるぞ+12
-0
-
311. 匿名 2019/12/04(水) 22:17:20
東京税じゃなくてまずデブ税作りなよ。
BMI数値的なるものを作って、みんな健康的になって医療費も落ちるだろうし。
満員電車だって、みんなスマートになれば少しでも余裕持てるよ。飛行機の乗車だって荷物オーバーしたらお金とるじゃん。
病気で〜って言う人も診断書必須。
+34
-11
-
312. 匿名 2019/12/04(水) 22:17:30
お金持ちが住むところだから 私には関係ないわ
東京で貧乏暮しは惨め+55
-1
-
313. 匿名 2019/12/04(水) 22:17:42
首都と政府機関を東京から別のとこにしたら良いには同意
税はかわいそう+40
-2
-
314. 匿名 2019/12/04(水) 22:17:55
>>285
札幌市内でもそれなら3000万で買える+39
-1
-
315. 匿名 2019/12/04(水) 22:17:57
東京に行くとユーミンの曲「バビロン」みたいな生活が送れると勝手に思っている。
田舎者だから憧れる。+1
-9
-
316. 匿名 2019/12/04(水) 22:18:30
東北に住んでるけど、仕事で東京行くと人が多くてしんどい。年々酷くなって慣れないから移動が辛い。大阪にも行くけど、まだゆったり感じる。+54
-1
-
317. 匿名 2019/12/04(水) 22:18:32
ちょっと地方の空港とか新幹線停車駅付近に大手企業の本社とか公官庁を移すとか出来ないのかな?
ほんと東京人多すぎ。+77
-2
-
318. 匿名 2019/12/04(水) 22:18:56
>>292
田舎育ちってだけでハンデがあるって知らないんだね
子育てするなら田舎のだだっ広い豪邸より都会の2DKだよ
田舎なんて休みに遊びに行けば十分+35
-32
-
319. 匿名 2019/12/04(水) 22:18:59
>>4
一度は、若いときに経験するのはすごくよいよ。いろんな人間に出会う。良くも悪くもね。私は後悔してない。東京暮し。金なくなったけど。すんごいお金持ちにも出会ったしすんごい美人にも出会った。
小さな自分が見える。
+111
-5
-
320. 匿名 2019/12/04(水) 22:19:37
>>292
立たせたい土俵ねえ
すごいマウンテンゴリラのメス🦍ね。
本人に立つ土俵の選択肢を増やして選ばせてあげたいって言えたらまだ立派だけど、自分の納得するステイタスと自慢の種にしたいだけ。
子供を代理戦争に使ってマウント取ってんなよって言いたい都民でした。+44
-18
-
321. 匿名 2019/12/04(水) 22:20:19
私の住んでる佐賀県が世田谷区よりも人口が少ない衝撃+35
-0
-
322. 匿名 2019/12/04(水) 22:20:34
首都直下地震が30年以内に70%の確率で発生するとされているのに、そんなところで自宅を購入するとか子育てをするとか、ホントにそれで良いのかよくよく考えた方がいいと思う。+82
-4
-
323. 匿名 2019/12/04(水) 22:20:52
都民の皆さん22時からNHK「体感・首都直下地震」観て下さいね+23
-2
-
324. 匿名 2019/12/04(水) 22:21:43
>>1
子ども手当を増やせばいいのでは?
そしたら少子化対策にもなるし
家賃や物価の安い田舎に移る若い人が増える。+2
-47
-
325. 匿名 2019/12/04(水) 22:21:45
>>318
何のハンデ?
東京都民の親子は何と戦ってるの?
高い金と家賃と教育費払ってマーチ辺りを卒業させて共働き前提で結婚して狭小住宅買う人生が勝ちなの?+56
-11
-
326. 匿名 2019/12/04(水) 22:21:47
23区外に住んでるけど、六本木とかに行くと東京だーって思うw
同じ東京でも全然違うから小旅行感覚w
+24
-0
-
327. 匿名 2019/12/04(水) 22:22:04
>>75
都心が壊滅したとき用に何ヵ所か移管できる場所があるんだよ+7
-6
-
328. 匿名 2019/12/04(水) 22:22:14
>>308
うち私も夫も兄も兄嫁も関西育ちだけど
みんな東京の大企業勤めです(した)よ。
そんなに影響ある?もっとハイクラスな人の話?
+9
-5
-
329. 匿名 2019/12/04(水) 22:22:16
この間、新幹線を上野駅で降りて、上野駅近くのビジホに泊まったんだけど、外国人多くてびっくりした。なんかコリアン街みたいなのない?繁華街に。ちょっと物騒だった。+37
-1
-
330. 匿名 2019/12/04(水) 22:22:19
>>308
事実、就活で割りを食うのは地方の宮廷とかのヒイヒイ頑張って勉強してる子。
東京にいるだけで仕事が選べる。
田舎の大学からそこそこの大手受けたけりゃ毎回30000使って心身すり減らしていかないといけない。
都内のマーチ以上ならたとえソルジャー要員としても大手にサクッと受かる。+8
-24
-
331. 匿名 2019/12/04(水) 22:22:25
ふるさと納税とりあえずやめませんか。一度も足も踏み入れたことない土地に税金納めて返礼品をいただくっておかしい。せめて住民票を置いたことがある土地に限るとかしないと。+2
-17
-
332. 匿名 2019/12/04(水) 22:22:32
>>5
昔から東京に住んでる人は可哀想だよね
上京する人とかは東京税あっても良いんじゃない
東京税払いたくないなら地元を活性化させることを頑張れば良い
仕事無いからってすぐ東京行くんじゃなく、この地元で若者が働けるようになんか会社立ち上げられるような人が出てくると良いね+330
-32
-
333. 匿名 2019/12/04(水) 22:22:47
東京に住むのってそんなにいいかなー?私は電車で3〜40分の神奈川千葉埼玉あたりの家が理想だな。自分が狭い家で育ったのもあって、広い家に憧れがあるからかもしれないけど、ちょっと下ってそれなりの広さの家に住みたい。+44
-4
-
334. 匿名 2019/12/04(水) 22:23:33
>>329
上野はとっくに韓国中国に乗っ取られてる。
あとは小汚いラブホ🏩
上野含め都内の東は治安も悪いし近寄りたくないな+41
-6
-
335. 匿名 2019/12/04(水) 22:23:47
>>317
まず国会議事堂と官公庁を移転させたらいいよ
官邸や赤坂の議員宿舎も移転させれば無駄に高い経費が節約できるしね+54
-0
-
336. 匿名 2019/12/04(水) 22:23:48
>>260
これは言えてる。
私も地方とまでいかない、隣県の昭和脳会社でこりごりしたもん。ハラスメントすごいしね。
東京でも小さい会社はまだまだってところもあるのかもしれないけど、ちゃんとした会社も多いし。+20
-2
-
337. 匿名 2019/12/04(水) 22:24:16
>>325
マウンティングに勝てないというハンデだろうね
東京キー局が視聴者に一方的に植え付けた価値観でしかないけど
+27
-8
-
338. 匿名 2019/12/04(水) 22:24:27
ここ見てると東京に住んでる庶民はイライラしてんだな
身の丈に合わない事すっから+59
-10
-
339. 匿名 2019/12/04(水) 22:24:33
>>312
そうでもないよ。
貧乏でもそれなりに楽しめるよ。東京も広いからね。都下なら賃料の安いマンションあるし。働き口もたくさーんある。
+6
-6
-
340. 匿名 2019/12/04(水) 22:24:46
>>329
上野駅は30年ぐらい前から外国人が多かったよ。
テレホンカード売ってた+17
-0
-
341. 匿名 2019/12/04(水) 22:24:57
>>325
家は狭くてもマーチ辺りで東京に住んでんなら、ある程度大きい仕事はできると思うけどね。
東京に出た事ない人はわからないと思うよ。
思考力が全然違う。+15
-25
-
342. 匿名 2019/12/04(水) 22:24:57
>>330
大企業にサクッと受かるって…
何甘いこと言ってんの
+53
-2
-
343. 匿名 2019/12/04(水) 22:24:58
>>330
旧帝は企業の方からリクルーターがお迎えに来る
みんな近所の喫茶店で面接してメガバンだの外資だの日銀だのに入った+25
-3
-
344. 匿名 2019/12/04(水) 22:26:06
田舎育ちの旦那の転勤で東京出て離婚してそのまま東京に残ったけど、田舎に帰ったときに生活できる自信ない。
仕事があるかもわからない、車ないと生活できないとか車の税金、維持も今さらできるのか、、田舎で豪邸住みの人は田舎だから住めるのよ〜とか謙遜してるけどそのレベルだと東京でもいい家に住む経済力があるるよ。今貧乏だけど東京にいるから生活できてると思う。
+26
-1
-
345. 匿名 2019/12/04(水) 22:26:17
>>338
田舎者の嫉妬+7
-23
-
346. 匿名 2019/12/04(水) 22:26:29
東京は遊びに行く所だと思ってる。
東京都がもうブランドなんだろうな。ボンビーガールとか見てても、何がなんでも住所が東京!ってこだわる人いるもんなぁ。
日本で2番目に面積狭いのに、あんなに人がいたら息苦しいわけよ。+78
-2
-
347. 匿名 2019/12/04(水) 22:26:46
>>60
70〜80年代に建てられたマンションで且つ50〜60平米くらいならありうると思う。+16
-0
-
348. 匿名 2019/12/04(水) 22:26:46
>>341
大きい仕事しても嫁から貰える小遣いは月三万で狭小住宅なんでしょう?+31
-2
-
349. 匿名 2019/12/04(水) 22:26:54
アメリカみたいに
賃貸の家住めない人出てくるよ
金持ち以外は東京に住んではいけないし
貧乏人にはストレスが溜まるだけで不幸な街+41
-4
-
350. 匿名 2019/12/04(水) 22:27:13
>>325
ど田舎で高卒で地元企業に就職して年収300万以下で一生暮らすのに満足できるならそれでいいと思うよ+14
-18
-
351. 匿名 2019/12/04(水) 22:27:20
転勤族で東京にも数回地方にもいろいろ行ったけど
東京が住みやすいとはとても思えないんだよね
車を所有できるレベルの余裕があって
やっとどうにか人間らしくなるイメージです+39
-4
-
352. 匿名 2019/12/04(水) 22:28:07
東京以外の地方で超美人を見たことない
+5
-23
-
353. 匿名 2019/12/04(水) 22:28:13
みんなと同じ方向を向いてないと不安に感じる日本人の性質だね+26
-0
-
354. 匿名 2019/12/04(水) 22:28:14
てか東京と田舎みたいな話になってるけど
日本にはその中間の都市はいっぱいあるのにw+92
-1
-
355. 匿名 2019/12/04(水) 22:28:29
>>40
ベーシックインカムはいいと思うけど心配なのは年寄りを延命治療で長生きさせたり、生きてるように装って不正受給する中年の息子や娘がいる場合だ。
だから【18才まで】という期間限定の子ども手当を増額するほうが無駄がない。+86
-18
-
356. 匿名 2019/12/04(水) 22:28:45
>>345
横だけど多分東京都民が思うほど田舎モノは嫉妬してないと思うよ。
「東京都民ですからぁ!」と言われても、
「デズニーランドが近ぇんだぁ、スッゲェ〜」ぐらいにしか思われてない。+61
-5
-
357. 匿名 2019/12/04(水) 22:28:48
>>329
上野は何十年も前から外国人だらけだよ。当時はほぼ中韓のアジア人、今はそれ以外も多い。むしろ日本人の方が少ないんじゃなかろうかとすら思う。
関係ないけど、ハワイもほんと中韓の店多いよね。ハワイだからといって安易に信用はできないし、何も買えない。
なんなんだろあの増殖っぷりは。気持ち悪い。+52
-0
-
358. 匿名 2019/12/04(水) 22:28:57
>>338
そりゃ自分の住んでる場所否定されたらムカつくでしょ
田舎もんだって田舎が嫌ってトピだとめっちゃイラついてるじゃんw+22
-9
-
359. 匿名 2019/12/04(水) 22:28:59
>>327
移管とか言ってても東電があのザマだから全然説得力なし。
何が起こるかわからないそれが災害り。
官公庁がしてても企業が危機管理してるとは思えない。+34
-1
-
360. 匿名 2019/12/04(水) 22:29:07
>>19
田舎は住みにくいけど地方都市はすみやすいよ+106
-1
-
361. 匿名 2019/12/04(水) 22:29:17
>>334
そうなんだ。新幹線の駅あるし、動物園や美術館もあるのにね。
アメ横なんてほんと外国みたいだったな。+8
-0
-
362. 匿名 2019/12/04(水) 22:29:27
>>343
いつの話してるの?+2
-6
-
363. 匿名 2019/12/04(水) 22:29:38
東京税取るのもいいけど、地方に本社ビルやら工場建てたら法人税大幅に下げるとか、補助金出すとかして企業を地方に行かせる努力も必要じゃない?
地方の雇用が増えて経済も活性化するし+71
-1
-
364. 匿名 2019/12/04(水) 22:30:01
>>362
三年前+9
-1
-
365. 匿名 2019/12/04(水) 22:30:22
>>227
だから、何でよw
ずっと普通にここで生きてきてるんだが。
+12
-10
-
366. 匿名 2019/12/04(水) 22:30:49
>>354
地方都市がバランスとれてて一番住みやすいのは確か
+59
-1
-
367. 匿名 2019/12/04(水) 22:30:51
地方都市出身で今は都内に住んでいるけど、1番良いなと思うのは都内にそこそこ近い場所(横浜や大宮や千葉)が職場でそこに合わせて住んでいる人。
みんな東京に住みたいわけじゃなく通勤を考えてだよね・・・たまに遊びに行けるくらいがいい。
+49
-2
-
368. 匿名 2019/12/04(水) 22:31:01
>>356
東京ディズニーランドが出てくるあたり田舎者って感じだわ。+13
-23
-
369. 匿名 2019/12/04(水) 22:31:04
>>302
5000万!?こっちなら庭付き一戸建て2軒建つなぁ。
+29
-0
-
370. 匿名 2019/12/04(水) 22:31:29
若い頃は東京の最先端感に憧れるんだけど歳を取るにつれて自分の身の丈に合ったコンパクト感を求めるようになっていったわ。+39
-2
-
371. 匿名 2019/12/04(水) 22:31:46
東京の飲食含めた便利なサービスは地方から上京してくる若者と外国人が支えてるんだよね。
東京にお金持ちしか残らなかったらさらに物価が高くなりインフラやサービスも低下してしまう。
から一概に上京が悪いとも言えない…のかな?+23
-2
-
372. 匿名 2019/12/04(水) 22:32:09
生まれも育ちも東京で、旦那の転勤で山梨来たけど
メチャクチャ暮らしやすい
空気綺麗、景色いい、混んでない
モノはアマゾンあれば翌日に届くし不便はない
何より人にゆとりがある
なんで東京はあんな殺伐としてるんだ+94
-2
-
373. 匿名 2019/12/04(水) 22:32:16
たまにボンビーガール見てたら、一体何のために東京来るの?って思うことあるわ。+90
-1
-
374. 匿名 2019/12/04(水) 22:32:27
>>368
横だけどなんでそんな攻撃的なん?w+27
-2
-
375. 匿名 2019/12/04(水) 22:32:28
東京の庶民層は
スーパーの袋持ち歩いてちまちま食料調達する戦後昭和な暮らしのままだよ+45
-1
-
376. 匿名 2019/12/04(水) 22:32:52
>>350
地方銀行でも一千万ぐらい稼げます。
そういう人達は駅前のマンション買ってレクサス乗って小金持ち生活しているよ。
地方民だから出来る。
東京なら一千万稼いでもカツカツで狭い部屋で体育座りしてるでしょ?+18
-9
-
377. 匿名 2019/12/04(水) 22:33:02
地方民は地元に残って地元を活性化させる仕事をしろっていう人いるけど、東京出身者はそんなに東京を活性化する仕事してるの?+57
-1
-
378. 匿名 2019/12/04(水) 22:33:21
>>374
マウンティングゴリラだから。
ウンコ投げたくてしょうがない。+8
-3
-
379. 匿名 2019/12/04(水) 22:33:43
>>362
私の夫まだ20代だけど似たような感じで九大から東京のメーカー開発入ったらしいよ
博多のホテルのカフェで面接したって+11
-5
-
380. 匿名 2019/12/04(水) 22:33:52
>>376
東京があんたになんかしたのかよwww
+10
-8
-
381. 匿名 2019/12/04(水) 22:34:04
関西に住みたいけど本社が東京なんだよね。
縁も所縁もない場所で家を買うのってどうなん?と最近思う。
でもずっと単身赴任っていうのもなぁと思うし。
友達でも福岡で家を買いたいけど仕事がって言ってるし、働き方改革はこういうのも考えてほしい。+38
-1
-
382. 匿名 2019/12/04(水) 22:34:13
詳しい人おしえて
何かの住みやすい街ランキングに入ってる赤羽で15坪(3階建戸建)土地はいくらくらいで売れるかな?
駅徒歩10分。+0
-1
-
383. 匿名 2019/12/04(水) 22:34:28
>>375
業務スーパーすごく混んでるし浮浪者みたいな人も歩くのも大変なジジババいっぱい居るよね+24
-0
-
384. 匿名 2019/12/04(水) 22:34:30
東京に実家あるけど
家の固定資産税高くなって年金暮らしの親は苦労してるわ
私は今尼崎だけどその心配は無さそう
+35
-0
-
385. 匿名 2019/12/04(水) 22:34:46
>>365
横だけど
東京は栄えてるから便利なのよ。それを早い者勝ちで全部持ってくな、ということじゃない?
順番に希望者が住めばいいと思うよ。
って言われたら?
長く住んだ人は出なくちゃね。
先進国と途上国のエネルギー問題みたいねw+15
-18
-
386. 匿名 2019/12/04(水) 22:34:53
マジで東京出身じゃない人たちは地元帰って
みんな東京に憧れすぎ+13
-12
-
387. 匿名 2019/12/04(水) 22:35:07
>>356
私東京出身の転勤族だけど地方の人って東京ってだけでめっちゃ嫉妬してくるよ。
言葉から持ち物から雰囲気まで全部。何かって言うと東京だからってうるさい。
そのくせ羨ましくないとか東京は水がまずいだの空気が悪いだの、行ったこともないくせにイメージで下げてきたりする。
ほんとうざいし面倒くさかった。+16
-33
-
388. 匿名 2019/12/04(水) 22:35:15
>>373
あれは世間知らず過ぎて滑稽だよねw
+55
-0
-
389. 匿名 2019/12/04(水) 22:35:25
>>359
ウ●コが溢れてるタワマンもあったよねw+7
-2
-
390. 匿名 2019/12/04(水) 22:35:28
>>373
憧れやで+5
-0
-
391. 匿名 2019/12/04(水) 22:35:51
埼玉北部おいでよ、土地あまってるよw
会社や企業も地方に散らばるといいよね…+37
-0
-
392. 匿名 2019/12/04(水) 22:36:00
地方民は東京で就職すんなや+7
-12
-
393. 匿名 2019/12/04(水) 22:36:13
>>354
札幌住み、今クッソ寒いけど、ホワイトイルミネーションやクリスマス市、とってもきれいよ
人口も程よく、賃貸物件がすごく安いし地下鉄あるよー
公園だらけでめっちゃ広いし、ご飯もなかなかうまいし、ヒグマも出るよ!
Gもいないし、皆様いかが?+76
-2
-
394. 匿名 2019/12/04(水) 22:36:33
東京駅の、八重洲口と反対側の有楽町側?皇居ある方ってなんであんなに静かなの?あんまり人歩いてないよね。コンビニやカフェは地下にあるの?+7
-4
-
395. 匿名 2019/12/04(水) 22:36:51
>>387
それ、東京関係無しにアナタの人間性だと思う。
何かと東京アピールがしつこかったんだと思う。+47
-10
-
396. 匿名 2019/12/04(水) 22:36:54
>>389
あー出た出た、被災者叩き
こういう人本当神経疑う+5
-3
-
397. 匿名 2019/12/04(水) 22:37:12
>>383
うんうん独特の戦後感あるよね
地方だったら車も自宅も所有出来て
ゆったりとした暮らしができるのに無知って恐ろしいなと思う
+38
-1
-
398. 匿名 2019/12/04(水) 22:37:15
>>392
考えたこともないな+5
-0
-
399. 匿名 2019/12/04(水) 22:37:18
>>387
東京出身とか、住んでたって事話しただけで、華やかな生活を勝手に妄想して嫉妬してる人いるよね。
+21
-6
-
400. 匿名 2019/12/04(水) 22:37:28
東京以外では暮らせない。そういう人たくさんいると思うよ。最先端の医療受けられるし、町内の病院でさえレベル高い。利便性優先です。
東京一極集中の逆を返せば、田舎に住むメリットがないから人口減してるんじゃないの?
若者が住みたい街になるよう。田舎頑張れよ‼️+14
-12
-
401. 匿名 2019/12/04(水) 22:37:29
農家には悪いけど一局集中した方が経済には良い
+0
-18
-
402. 匿名 2019/12/04(水) 22:37:29
住民票出してるのかどうかわかんないけど、外国人もめっちゃおおい。インド料理の店があちこちにできて狭い店内にパキスタン人かバングラデッシュ人かインド人かわかんないけどすごいたくさんいる。
会社に派遣でくる外国人もめっちゃおおい。東京人口増加の外国人割合かなり高いと思う。+46
-0
-
403. 匿名 2019/12/04(水) 22:37:37
>>318
九州とか公立高校が都内の中高一貫校並みの進学実績なのに?+17
-3
-
404. 匿名 2019/12/04(水) 22:37:52
錦糸町に住みたい。+5
-2
-
405. 匿名 2019/12/04(水) 22:37:53
>>394
丸の内の話をしているのか?+6
-0
-
406. 匿名 2019/12/04(水) 22:38:02
>>361
上野は昔からコリアンタウンがあってキムチ横丁なんてもんもあるような街よ。
飲み屋、風俗、近くには治安のあまり良くない下町があって観光地とアンダーグラウンドが入り混じった混沌としたとこ。+24
-0
-
407. 匿名 2019/12/04(水) 22:38:13
>>405
そうです!+0
-0
-
408. 匿名 2019/12/04(水) 22:38:18
>>400
医療レベル高いとか迷信+8
-10
-
409. 匿名 2019/12/04(水) 22:38:20
>>373
それでいて世間知らずだからムカつく
んな安い家賃で住めるわけないだろって+53
-1
-
410. 匿名 2019/12/04(水) 22:38:32
>>354
多分ね、東京都民様達は
札幌だろうが大阪だろうが名古屋だろうが
"地方の田舎"
と思ってるから話しても無駄w+78
-6
-
411. 匿名 2019/12/04(水) 22:38:36
>>394
夜は人多いよ。多くて嫌になる泣+6
-0
-
412. 匿名 2019/12/04(水) 22:38:39
東京に住んでる人じゃなくて、東京にある会社全部法人税上げたらいいんじゃない?官公庁は知らん。+65
-0
-
413. 匿名 2019/12/04(水) 22:38:41
>>354
福岡市も広島市も普通に住みやすかった+38
-4
-
414. 匿名 2019/12/04(水) 22:38:44
>>268
お金的には凄いけど
逆にヒカキンや芸能人はセキュリティースカスカの地方の普通の一軒家やマンションにはもうすみたくても住めないってのもあるけどね
子どもにいたずらされたり近所に迷惑かかるし、
プライバシーない
それに堪えるなら一般のが幸せかも
田舎都会関係なく+16
-1
-
415. 匿名 2019/12/04(水) 22:38:53
今でもちゃんと地方税を払ってるよ!+1
-0
-
416. 匿名 2019/12/04(水) 22:39:30
>>387
そういう体質だから地方から人がどんどん逃げていくのでは…
東京出身の人に嫉妬してる時点で人間性が終わってるし
まともな地元民もそんなのの相手をするのはきついと思うよ+8
-17
-
417. 匿名 2019/12/04(水) 22:40:16
>>20
仕事とお金じゃない?
うちの県なんて、全てがマイナス成長よ…
ボーナスはずっと前年比マイナス
人口もずっと前年比マイナス
あ、企業の廃業数は前年比プラスですって+121
-2
-
418. 匿名 2019/12/04(水) 22:40:20
もう東京に来ないで+8
-11
-
419. 匿名 2019/12/04(水) 22:40:27
なんだかんだ東京は便利だもんね。
仕事もいっぱい。
でも住むのは埼玉、千葉がいいわ。
東京は住むには息が詰まる。+21
-1
-
420. 匿名 2019/12/04(水) 22:40:27
>>329
上野はとっくに韓国中国に乗っ取られてる。
あとは小汚いラブホ🏩
上野含め都内の東は治安も悪いし近寄りたくないな+9
-1
-
421. 匿名 2019/12/04(水) 22:40:29
>>368
そのくらいしょうもない自慢って例えでしょ+29
-0
-
422. 匿名 2019/12/04(水) 22:40:47
>>129
人口80万前後の地方都市
新潟市、堺市あたりかな?+10
-6
-
423. 匿名 2019/12/04(水) 22:40:49
>>403
九州の進学校出てた子でも、土俵が違いすぎるって言って東京に残る人何人もみてきた。
所詮田舎の進学校って嘆いてた。+22
-1
-
424. 匿名 2019/12/04(水) 22:40:54
>>406
そうなんですね。本当にそんな感じでした。
上野公園や美術館はすごく良かったです。ビジホは値段の割に良くなかったです。同じ値段でスカイツリーの近くのビジホはよかったです。+6
-0
-
425. 匿名 2019/12/04(水) 22:40:56
東京出身で今田舎住まいだけど不便過ぎて辛い。老いたら余計生き辛くなるだろうな。本当は東京に帰りたいけど地方都市も視野に入れた方がよさそうですね...車なしで生活出来る所を探しています。おすすめ教えてほしいです。+10
-4
-
426. 匿名 2019/12/04(水) 22:41:45
>>416
ご本人のパーソナリティに問題があるので
嫌がられただけだと思います
本物のコミュ力がないんだよね
+15
-4
-
427. 匿名 2019/12/04(水) 22:42:18
>>423
都民の大半は大金かけてマーチにやってるだけじゃん+14
-11
-
428. 匿名 2019/12/04(水) 22:42:32
でも、やっぱり東京以外クソだわ
地方はものの見事に何も無いからね
あるのはシャッター商店街
町おこし、村おこしの無理矢理感が泣けてくるよ
+13
-17
-
429. 匿名 2019/12/04(水) 22:42:39
>>186
東京都区部=23区だよ+7
-0
-
430. 匿名 2019/12/04(水) 22:42:52
ごめんだけど、東京で住むの辛そうにしてるのは地方出身の人が多いよ…
生活に苦労したり会社で苦労したりマウンティング必死だったり。合ってないんだよ。+47
-2
-
431. 匿名 2019/12/04(水) 22:43:09
東京一局集中を解決する一番いい方法は都心の企業を地方に移すことだと思うけど
日本の企業は本社を都心に置きすぎ+60
-0
-
432. 匿名 2019/12/04(水) 22:43:34
>>411
そうなんですね!午前中の10時くらいに行ったら人いなくてびっくりしました。+0
-0
-
433. 匿名 2019/12/04(水) 22:43:45
都内で住んでる場所でのマウントの方が過酷な気がする+23
-1
-
434. 匿名 2019/12/04(水) 22:43:56
>>368
田舎者の思考って書いてるじゃん+1
-0
-
435. 匿名 2019/12/04(水) 22:44:10
>>421
横だけどそれ。
東京で一流の教育を受けてるならもっと読解力あってもいいのに。+24
-0
-
436. 匿名 2019/12/04(水) 22:44:22
エリートは海外へ行き
馬鹿で貧乏なものどもが東京に群がる+8
-3
-
437. 匿名 2019/12/04(水) 22:44:26
都民以外の人、結局東京が気になるんだねぇ。
+9
-5
-
438. 匿名 2019/12/04(水) 22:44:36
地震が来たらどう責任取るんだろうか。
早く議論始めて下さい+28
-0
-
439. 匿名 2019/12/04(水) 22:44:46
>>60
Twitterで話題になってたんだけど、「中央区・港区・千代田区の3区で働いてる人は、首都直下型地震が来たら帰らず会社にとどまれ」と言われているらしい。
その理由は「治安の悪化や余震の被害ではなく、3区の外は火災でドーナツ状に囲まれて行ったら焼死するから」だそうです。
ちなみにこれは港区の防災担当の人から聞いた話だとか。
よくそんな土地の中古マンションを7000万で買えるね…。+87
-2
-
440. 匿名 2019/12/04(水) 22:44:50
>>434
ウンウン、ほんと馬鹿だよねw+2
-3
-
441. 匿名 2019/12/04(水) 22:44:52
ていうか、低脳ほど地方には仕事がないってむやみに東京行きがち
+14
-2
-
442. 匿名 2019/12/04(水) 22:45:13
>>430
地方出身とか関係なく、成功してる人は住みやすそうにしてる+30
-1
-
443. 匿名 2019/12/04(水) 22:45:13
>>425
福岡出身だけど博多らへんは空港近いしオススメ!
車なくても生活できると思う。
東京生活長いと交通の便がいいところがいいと思う
+21
-1
-
444. 匿名 2019/12/04(水) 22:45:24
大学から東京
田舎には戻りたくない。
私の地元で残っている人って、ほぼいないよ。
それほど田舎には仕事がないし、あんな田舎で一生暮らすなんて苦痛でしかない。+11
-6
-
445. 匿名 2019/12/04(水) 22:46:00
災害の事を考えると分散した方がいいに決まってる。+23
-0
-
446. 匿名 2019/12/04(水) 22:46:13
>>431
地元企業として有名な会社でも本社は東京とかあるあるだよね。地方は雇用の機会がなさすぎる。+21
-0
-
447. 匿名 2019/12/04(水) 22:46:13
>>433
それやってるの、地方から出てきて都内に住んでる人だから.....+3
-8
-
448. 匿名 2019/12/04(水) 22:46:25
人混み耐性あるかないかで住みづらいかなり変わる
繁華街や飲食店、特に電車の人混みは凄いからね+4
-0
-
449. 匿名 2019/12/04(水) 22:46:33
>>138
そう聞くと改めて頭おかしい所だなと思う。+38
-0
-
450. 匿名 2019/12/04(水) 22:46:52
>>444
だからって人の土地に来ないでよー+6
-4
-
451. 匿名 2019/12/04(水) 22:47:50
>>433
八王子在住のわい、マウントの対象外( ✌︎'ω')✌︎笑+15
-0
-
452. 匿名 2019/12/04(水) 22:47:52
>>450
あなたの土地なの?+14
-1
-
453. 匿名 2019/12/04(水) 22:48:05
盆正月の帰省ラッシュ見てたらどれだけよそ者がいるか分かるね。+25
-1
-
454. 匿名 2019/12/04(水) 22:48:17
東京一極種中のいちばんの問題点は
東京がブラックホール化してるということ
つまり吸収するだけして何も生み出さない
東京は人口比に対して生産性が非常に低く
低級なサービス業が主な産業になっている都市だから
人余りにさせておいても何も得しない
このままだと日本のすべてのリソースを吸い尽くして潰れて消える+81
-2
-
455. 匿名 2019/12/04(水) 22:48:27
自分の生まれた土地に住みたいって思えないって悲しいね+35
-0
-
456. 匿名 2019/12/04(水) 22:48:35
地震や水害対策すればいいだけ+2
-2
-
457. 匿名 2019/12/04(水) 22:48:47
>>367
私は横浜出身の都内在住だけど、今後も都内に住み続けたい
横浜に比べて便利すぎるから住みたくて住んでるよ+7
-12
-
458. 匿名 2019/12/04(水) 22:48:53
>>251
フランスみたいでお洒落じゃん+4
-0
-
459. 匿名 2019/12/04(水) 22:49:00
>>452
韓国人が日本荒らしたらあなただってそう思うでしょ+5
-13
-
460. 匿名 2019/12/04(水) 22:49:41
都民以外の人がマウントとか言ってるんだろうなぁ。
+7
-5
-
461. 匿名 2019/12/04(水) 22:49:43
>>457
都民が出てけて言ってるから出て行けば
+6
-1
-
462. 匿名 2019/12/04(水) 22:50:06
>>432
八重洲は、夕方ぐらいまでは割と人少なくて穴場!
夜は酔ったサラリーマンばかりで嫌になる!!笑
+8
-0
-
463. 匿名 2019/12/04(水) 22:50:25
正直、都営住宅は23区内にいらないと思う
家賃安いのに立地良すぎ
みんな高い家賃払ってんのに
+16
-6
-
464. 匿名 2019/12/04(水) 22:50:54
>>20
私は神奈川在住で片道50分前後だからたまに行くけど、毎日あの満員電車に乗るのは無理…
関西に住みたい…+102
-1
-
465. 匿名 2019/12/04(水) 22:51:24
仙台住みやすいよ。でも遊ぶなら東京の方が楽しいね。+7
-1
-
466. 匿名 2019/12/04(水) 22:51:43
>>5
東京税とるならふるさと納税は廃止?+79
-2
-
467. 匿名 2019/12/04(水) 22:52:04
>>10
田舎より臭くないよねイナカより+12
-72
-
468. 匿名 2019/12/04(水) 22:53:04
>>463
広尾にもなかなかいい場所に大きなボロい都営住宅建ってなかったっけ?こんなとこにこんなのあるんだ〜って思った記憶。+7
-0
-
469. 匿名 2019/12/04(水) 22:53:08
>>457さん
367ですがどういったところでそう感じるんですか?
横浜はみなとみらい付近は栄えているけどのんびりしているところもあって良いなと思ったのですが・・・ただ子育てはしにくそうですよね。+3
-1
-
470. 匿名 2019/12/04(水) 22:53:14
>>461
都内に土地持ちの旦那と結婚したから家としては代々東京だよ+2
-1
-
471. 匿名 2019/12/04(水) 22:53:19
正直都内住んでると、なんとなく都内出身の人がそうじゃないかわかるよ笑
都内出身の方が案外ダサい笑
私ですが笑笑+57
-2
-
472. 匿名 2019/12/04(水) 22:53:27
なんだかんだ皆んな東京が気になっちゃうのね。
世界の東京だからしかたないかー。+7
-5
-
473. 匿名 2019/12/04(水) 22:53:28
田舎の某県庁所在地に住んでるけど、求人見ても介護、トラック運転手、飲食店、パチンコ屋とかしかないよ。あとは1年中求人が出てる、明らかにブラックな会社とか。マジで田舎に働き口がないのは事実。
私は新卒で「ここに入社したら将来安泰」って言われてる県内の一部上場企業に入社したけど鬱になって辞めて、相当転職に苦労した。東京とは言わなくても、県外行こうかなと思う気持ちも分かる。+44
-1
-
474. 匿名 2019/12/04(水) 22:53:30
都民から見る地方って下だよね
眞子様が「黙れ平民」と思うのも仕方ない+8
-7
-
475. 匿名 2019/12/04(水) 22:53:47
いいじゃない。
お金も人材も集まって最高の街になるよ。
ついて行けないなら出ていけばいい。
シリコンバレーだって貧乏人は住んでない。+6
-2
-
476. 匿名 2019/12/04(水) 22:53:50
>>468
あの辺の川沿いは低所得層が住む場所だったからだと思う
今でも名残がある
+4
-0
-
477. 匿名 2019/12/04(水) 22:55:00
地方都市で医師や士業どころか大手勤務、県庁職員
なら東京の大多数よりはるかに裕福に暮らせる
+23
-0
-
478. 匿名 2019/12/04(水) 22:55:27
>>451
反対側の江戸川区民です。
私も。
生まれも育ちも江戸川区、渋谷なんて怖い所には一人で行けません。
港区?六本木?良く分かりません。+7
-1
-
479. 匿名 2019/12/04(水) 22:55:43
こんな状況なのに、オリンピック後は不動産価格下がるって言ってる人たちいるの笑うよね+10
-1
-
480. 匿名 2019/12/04(水) 22:55:44
>>457
私都内出身の横浜住みだけど、今まで住んだ場所で一番住みやすいから一生横浜にいたい。
貴方と私でプラマイ0だね+15
-3
-
481. 匿名 2019/12/04(水) 22:55:52
このあいだ東京遊びに行ったらめっちゃ楽しかった。
とにかく便利だし洗練されたもや娯楽がたくさんあって、こりゃ住みたくなるなって思った。
やっぱり人が多い分人間関係とかが大変なのかな?
+9
-0
-
482. 匿名 2019/12/04(水) 22:56:20
>>474
地方の勝組から見たら東京の庶民とか蟻みたいだよ+26
-1
-
483. 匿名 2019/12/04(水) 22:56:37
東京は金持ちの成功者だけが住めばいい
貧乏な人は出て行って
って事だよね?+14
-0
-
484. 匿名 2019/12/04(水) 22:56:39
でもさ、地方に仕事がないんだからしょうがないよ。一度東京に出てきた若者は二度と田舎に帰らないでしょ。それが答えだと思う。官公庁の公務員が積極的に田舎に出て関連会社とか連れていきなよ。+25
-0
-
485. 匿名 2019/12/04(水) 22:57:11
東京は仕事や遊びに行くところで住むとこじゃないわ+28
-1
-
486. 匿名 2019/12/04(水) 22:57:12
>>476
北青山のディープ感。。。+4
-0
-
487. 匿名 2019/12/04(水) 22:57:42
ただこれってどんどん田舎が追いやられていくってことだよね。+8
-0
-
488. 匿名 2019/12/04(水) 22:58:09
今、この状態で日銀が金融緩和政策しちゃうとバブル景気がもう一度起きそうだな笑
まぁ、流石にバブル弾けて日本はメチャクチャ痛い思いしたからバブル景気は起こさないようにするとは思うけど、そのためにしなきゃいけない事が消費税や酒税やタバコ税みたいな間接税の増税だから、なんだか皮肉だね苦笑+4
-1
-
489. 匿名 2019/12/04(水) 22:58:09
>>485
お台場なんてスーパー1つしかないからね!!
+4
-0
-
490. 匿名 2019/12/04(水) 22:58:52
>>3
名古屋なんて何もないじゃんw+54
-77
-
491. 匿名 2019/12/04(水) 22:59:00
>>486
あそこすごいよね
地方にもなかなかないようなアンタッチャブル感
戦後のまんま
+3
-0
-
492. 匿名 2019/12/04(水) 22:59:14
>>483
そこに東京税を導入してはじき出された層の福祉にあてれば富の再分配成立。+7
-1
-
493. 匿名 2019/12/04(水) 22:59:40
>>481
かなりドライだよ。
+8
-0
-
494. 匿名 2019/12/04(水) 23:00:12
>>480
地方民の田舎もんが何言ってるのw
+0
-11
-
495. 匿名 2019/12/04(水) 23:00:14
>>477
新潟は財政難で知事、職員の給与カットしてるよ。
新潟県2020年には財源が枯渇するから、財政再建団体予備軍だと思う。
地方も明暗がくっきり分かれてる。
+6
-0
-
496. 匿名 2019/12/04(水) 23:00:31
>>43
清瀬、東久留米、西東京もあるよー!+97
-0
-
497. 匿名 2019/12/04(水) 23:00:59
世界一の人口密度!
インドのニューデリーや北京よりも人が密集している土地!
すごい!+7
-0
-
498. 匿名 2019/12/04(水) 23:01:00
>>238
中国は日本人からみたらやってる事がひどいけど、国の安定という面からみたら中国のやってることも間違ってはいないんだよ。国の安定を重視するか、国民の自由を重視するかなんだよね。日本は自由が優先されるから結果こうなるんだよ。+5
-0
-
499. 匿名 2019/12/04(水) 23:01:30
地震来たらどうする気なんだい?+6
-1
-
500. 匿名 2019/12/04(水) 23:02:12
>>490
その通りです。+43
-6
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
東京都が11月に発表した人口推計で、同1日時点で都内に住民票のある人数は1395万3744人にのぼることがわかった。前月比1万888人増で初めての1395万人超。来年には1400万人を超える見込みだ。 2ちゃんねるには12月2日、「【人口】東京都の人口が1395万人突破」というスレッドが立った。24時間で9スレ目に突入しており、ネット民の間でも人口の一極集中に対する関心は高いようだ。