-
1. 匿名 2019/12/04(水) 16:53:21
新興住宅地へ引っ越してきました。
外構をしたくてお隣さんとの境界ブロックやフェンス等で悩んでます。
折半でするべきか、境界線上でするべきか、するとしたらデザインはどうするか、、、
そもそも折半となると揉める原因にもなりそうなので自分の敷地内で好きなようにするか、そうするとそのフェンスを利用されたりすると全額負担したのは自分なのにとモヤモヤしたりするのか、、、
皆さんトラブルがあってもなくても境界線はどうされてるのか知りたいです。+31
-78
-
2. 匿名 2019/12/04(水) 16:54:21
敷地内でやりなよ。+471
-0
-
3. 匿名 2019/12/04(水) 16:54:28
ハウスメーカーが間に入ってくれない?+101
-3
-
4. 匿名 2019/12/04(水) 16:55:54
>>1
は?そんなの付けたい方が付けろよ+197
-15
-
5. 匿名 2019/12/04(水) 16:56:24
こういう境界フェンス?
敷地内でやりな。
使われたり、壊されたりしたらうちのなのでって言えばいいし。+274
-0
-
6. 匿名 2019/12/04(水) 16:56:46
自分の敷地に自分好みのフェンスを設置しました。満足です。
ちなみに、隣の家はまだ外構何にもされてません。オープン外構とかではなく、草は生え、雨が降れば泥だらけ。
外構も値が張るので、個人差がありますよ。+156
-1
-
7. 匿名 2019/12/04(水) 16:56:50
境界線がはっきりしているなら、自分の敷地に設置したらいいんじゃない?デザインとか文句言われないし、お金の問題も発生しないから気楽だよ。+200
-0
-
8. 匿名 2019/12/04(水) 16:56:58
DIYで安く済ませる
美観は悪いけどね
クレーム入ったら交渉に応じる+1
-33
-
9. 匿名 2019/12/04(水) 16:57:20
境界線上にブロックが積んであるのかな?
うちはトラブルになったらから敷地内でやったよ。+38
-1
-
10. 匿名 2019/12/04(水) 16:57:26
敷地内で好きなようにして、フェンスに物をかけられたりしたら、やめてくださいと言う。+195
-1
-
11. 匿名 2019/12/04(水) 16:57:32
自分の敷地内でしかあり得ないけど+89
-1
-
12. 匿名 2019/12/04(水) 16:57:52
折半って、相手側に何か理由があるってこと?
まさか、フェンスつけたいんですけど、
どうせお隣も役立つだろうから、お金出して?って
思ってるわけじゃないよね?+206
-3
-
13. 匿名 2019/12/04(水) 16:58:14
敷地内でやるのが無難です
+101
-1
-
14. 匿名 2019/12/04(水) 16:58:25
実家は折半だったよ。
境界の塀は低めのブロック塀で、トラブルは無いし、親が不満を言ってるのも聞いた事無い。+30
-5
-
15. 匿名 2019/12/04(水) 16:58:46
折半催促だけは
一番揉めるよね!+124
-1
-
16. 匿名 2019/12/04(水) 16:58:49
>>1
お金の事で揉めたくないから、自分負担でつけたいです。
+82
-1
-
17. 匿名 2019/12/04(水) 16:58:56
たまに隣の家のフェンスに玄関マットとか干してる人見るわ+156
-0
-
18. 匿名 2019/12/04(水) 16:59:04
>>2 敷地内でやって相手はしなかったら全額自分で出して敷地狭くなっているのに利用はされて、なんか嫌じゃない?+8
-26
-
19. 匿名 2019/12/04(水) 16:59:11
境界トラブルって、トラブルになってないし、なるような事でもなかった…+13
-3
-
20. 匿名 2019/12/04(水) 16:59:35
>>10
「やめてください」は実際には言いにくそう+95
-9
-
21. 匿名 2019/12/04(水) 16:59:57
折半でどうですかって持ちかけられても、やりたい方が敷地内で勝手にやればいいのにって思っちゃうかも。+125
-2
-
22. 匿名 2019/12/04(水) 17:00:30
+86
-0
-
23. 匿名 2019/12/04(水) 17:00:51
こっち困ってないのに急に折半でつけたいとか言われたら
はぁ?wなにこいつ。ってなるわ。
どうしてもつけたいならつければいいけどくちうるさくウチのだからウチのだからって主張もトラブルの元になりそう…+116
-11
-
24. 匿名 2019/12/04(水) 17:01:03
購入する時にハウスメーカーから東側のフェンスは個人負担、南側と区画の1番西側のフェンスはハウスメーカー負担で設置すると説明あったよ+29
-1
-
25. 匿名 2019/12/04(水) 17:01:31
>>1
それはさー、揉めるよ!お隣さんと折半なんて!自分がしたいだけで、なんで隣を巻き込んで折半にしようとか思うの!絶対嫌+212
-6
-
26. 匿名 2019/12/04(水) 17:02:02
境界の印が有るでしょう
その自分の敷地内でフェンスつくって
引っ掛けものしにくいフェンスにしたら良いと思う
境界線上にまたいで作ると所有者変わった時に面倒だよ
どちらにしてもフェンスはどちらかの敷地内がいいよ
+60
-0
-
27. 匿名 2019/12/04(水) 17:03:32
境界線上にはやらないほうがいいですよ
もし隣の人が誰かに譲った場合、その後から住んだ人がめんどくさい人だと敷地内に設置させられます。
これは地面だけの問題じゃなく、雨樋がはみ出てた場合もです。
知り合いがそうでした。+69
-0
-
28. 匿名 2019/12/04(水) 17:03:36
>>20
なんで?自分の敷地内だよ+21
-1
-
29. 匿名 2019/12/04(水) 17:03:47
>>18
まぁ、自分がやりたいならそうするしかないよね。
相手が先にするかもしれないし。+12
-0
-
30. 匿名 2019/12/04(水) 17:03:50
地震で崩れないヤツにしないと
崩れたら大変じゃよ+11
-1
-
31. 匿名 2019/12/04(水) 17:04:01
ガルちゃんで話し合うのではなく、
お隣さんと話し合うほうがいいと思うよ。+10
-3
-
32. 匿名 2019/12/04(水) 17:04:31
結構お互いの敷地内で建ててるところよく見る。
フェンスが二重になるけどそれが一番揉めないと思う。+142
-2
-
33. 匿名 2019/12/04(水) 17:05:11
塀が出来る前から隣人には利用されてなるものかとか考えてるような人が
隣人と上手く付き合えるわけないよね
主は面倒くさそう+11
-12
-
34. 匿名 2019/12/04(水) 17:05:48
>>20
だよね、そういう非常識な事する人は普通じゃないから+39
-1
-
35. 匿名 2019/12/04(水) 17:06:02
実家で、隣の植物がうちの柵の中にどんどん入ってきて嫌だったな+18
-0
-
36. 匿名 2019/12/04(水) 17:06:04
自分の家の敷地内なら文句は言わせないよね、隣の家と折半なんてケチな考え、最初から持たないほうがいいよ。そもそも、お隣の人がどういう人間性かも、わからないのに、たかだか境界フェンスのことで相手と折半したら半額で済むとか思って、不用意に関わるのがトラブルのもと+29
-1
-
37. 匿名 2019/12/04(水) 17:06:27
そもそも、よその家のフェンスに何かを引っ掛けようとか思わないけど…。+94
-1
-
38. 匿名 2019/12/04(水) 17:06:28
>>32
それが1番いいけどこっちだけ作って、相手にそれを利用されたら嫌だね+19
-0
-
39. 匿名 2019/12/04(水) 17:07:24
>>37
だけどがるちゃんでも時々それで困ってる人見るよー+32
-1
-
40. 匿名 2019/12/04(水) 17:07:51
>>18
フェンス立てる前にお隣に言うようにするしかないかな
工事でうるさくもなるだろうから挨拶がてら伺って
お宅の敷地にはみ出さないように立てますのでご安心くださいとかなんとか言っといたら
相手がズレてなきゃわかると思う+76
-0
-
41. 匿名 2019/12/04(水) 17:08:05
境界線上じゃなくて敷地内で自己負担にしなよ!お隣さん関係ない問題だよ!+44
-1
-
42. 匿名 2019/12/04(水) 17:08:16
>>22
うちはこんな感じでやったよ。
お隣と折半とか考えもしなかったわ。+30
-1
-
43. 匿名 2019/12/04(水) 17:08:48
>>1
その考え方がトラブルの原因。
なぜ主がやりたいことを隣に請求か謎。
バカなの??+91
-14
-
44. 匿名 2019/12/04(水) 17:09:28
万が一隣の人がフェンス利用するってなって、どんなときに利用されるの?
カーペットでもかけるの?
常識無い人なら主の家がいないときとかにこそこそやりそうだね笑
だけど人目もあるしなかなか利用されるってこともなさそうだけどな。+4
-6
-
45. 匿名 2019/12/04(水) 17:09:33
>>43
バカとかつけないで普通に話した方がよくない?+39
-12
-
46. 匿名 2019/12/04(水) 17:09:40
>>20
やめてくださいも言えない人が
塀を作るからお前も半分出せとは言えるの?+41
-3
-
47. 匿名 2019/12/04(水) 17:10:16
>>1
一番に折半が出る時点でお隣さんがとても可哀想。
これからの生活で色々迷惑かけそうですね。+61
-4
-
48. 匿名 2019/12/04(水) 17:11:16
>>46
半分出せなんて言わないでしょ?
相談するかどうかを悩んでるんじゃないの?+8
-7
-
49. 匿名 2019/12/04(水) 17:11:21
我が家は隣の老夫婦がこの世を去るまで続いたよ。
死亡後に離れて暮らす息子が今までのことを詫びに来られました。+8
-1
-
50. 匿名 2019/12/04(水) 17:11:35
>>38
相手にそれを利用されたらって?
どう利用するわけ?+4
-3
-
51. 匿名 2019/12/04(水) 17:11:48
>>6
この場合、あなたの建てたフェンスをお隣さんに利用されたりはしませんか?例えばタオル干されたり、子供がボールをぶつけたり。隣人に「外構つける手間省けたラッキー!」って思われるのも嫌ですよね、、+16
-19
-
52. 匿名 2019/12/04(水) 17:13:26
既にいろんな人が書いているけど、境界線上に塀を作るのは今時やめた方がいい。
後々「この塀は誰のもの?」「どっちが修繕、取壊し費用出すの?」と揉め事の種になる。
自分ちの敷地内で好きなようにすれば良いよ。+32
-0
-
53. 匿名 2019/12/04(水) 17:13:37
>>5
うちそういうフェンスあるけど、そのフェンスを越えてお隣の栗の木が生い茂ってる。
栗の木って臭いし最悪なのに「実がなるから切らないでね」と言われてイライラする。庭のキワに木なんか植えるんじゃねぇよ。+66
-0
-
54. 匿名 2019/12/04(水) 17:13:50
>>1
自分の敷地内で自分の負担でやる。
フェンス利用される度合いによるけど、傘乾かす程度ぐらいの些細なことなら広い心を持たないと今後やっていけない。
+42
-4
-
55. 匿名 2019/12/04(水) 17:13:54
うちの北側に家があって、
我が家は後から家建てたんだけど…
境界線越えてうちの敷地で仕切り作られてた。
ペンキも剥げてポロポロ落ちてるし、
そこの家のじじばばは意地悪なタイプだし、
腹が立ったから敷地内で
2メートル?高さ制限ギリギリでお洒落な壁作った。
建てるときはうちが南側になるからと
色々設計も気遣ったけど
もうあんな奴らしらない。笑
あちらさんはリビングとか
昼間もかなり暗かなったと思う。笑+30
-6
-
56. 匿名 2019/12/04(水) 17:14:38
>>6
うちんちのことかと思ったわ
うちもまったく同じ状況。
お隣さん、悪い人ではないけど、はやく外構して欲しいわ。
蚊も湧くし、夏は困ったよ+6
-0
-
57. 匿名 2019/12/04(水) 17:14:39
新興住宅地なら近隣住人も来たばかりなのかな。
やるなら早めに周囲に話してやった方がいいよ。
すごく後からブロック塀作るってなって揉めた所を知ってる。
室外機とか風向きとかの問題があるらしく
結構な時間が経つのにまだ完成もしてない。+3
-0
-
58. 匿名 2019/12/04(水) 17:14:44
>>45
コメント主ではないが、そう思われても仕方ないような。
隣家は全くの赤の他人でしょ?
+23
-11
-
59. 匿名 2019/12/04(水) 17:15:04
うちは分譲地で、境界ブロック積み上げてフェンスしてるんだけど、それはお隣さんと折半ですって契約するときにそう決まってた。
主さんの場合は後付けだよね?
そもそもフェンスをしなきゃいけないと決まっていないんだから、つけたい方が敷地内でやるのは当たり前のことじゃないかな。+26
-0
-
60. 匿名 2019/12/04(水) 17:16:01
自己都合なのに何で折半とかいう考えになるのかほんと不思議+15
-6
-
61. 匿名 2019/12/04(水) 17:16:49
>>48
折半でするべきかって書いてあるじゃん+16
-0
-
62. 匿名 2019/12/04(水) 17:18:40
ウチ→建て売りを買った
隣→引っ越して来て建て売りを更地にし、新築を建てた
…ら、そもそもの土地割が間違いだったらしく、隣の塀とうちの塀の間、20cm位空いてる…+3
-0
-
63. 匿名 2019/12/04(水) 17:21:07
>>1
折半なんて絶対嫌!やりたい方がお金出すべき!何で勝手に巻き込もうとしてるのか理解に苦しむ…。+27
-4
-
64. 匿名 2019/12/04(水) 17:21:07
>>10
バスマット干される凄く嫌だ
言いたいけど子供2人学年一緒だし揉めたく無い
あと洗車して足マットとか干される。凄くストレスです。
いいアドバイス無いですか
+48
-0
-
65. 匿名 2019/12/04(水) 17:21:44
>>1
見ず知らずの人に折半してもらうとか、こんな常識がない人が隣人だったら最悪。+43
-7
-
66. 匿名 2019/12/04(水) 17:22:36
>>62
で?続きっていうかおちはあるの?報告なのかね+3
-0
-
67. 匿名 2019/12/04(水) 17:24:44
>>45
バカ以外何があるの。思考がバカなんだよ。+9
-18
-
68. 匿名 2019/12/04(水) 17:25:31
>>64
こんな感じにお花を飾るとかはどうですか?+65
-5
-
69. 匿名 2019/12/04(水) 17:25:45
>>64
ここの人達は「やめてください」って言うんだって+2
-10
-
70. 匿名 2019/12/04(水) 17:26:11
>>67
セックスレスかね、この攻撃性は+7
-9
-
71. 匿名 2019/12/04(水) 17:26:11
なんで折半などと面倒な事考えるのだろう?
そりゃ、隣にしてみたら無料で目隠し出来てラッキーだと思ってるだろうけど、こっちの精神的な問題を考えたら仕方ない。
うち、数年前に痛みが激しくて撤去したんだけど、朝の水撒きで顔合わす事があるから隣はレースのカーテンする様になったよ、
今までうちのおかげで気楽な生活してこれたんだとわかったと思うよ。
+16
-1
-
72. 匿名 2019/12/04(水) 17:26:40
我が家はリビング側が前の家の室外機・風呂場
換気扇まであり臭いや夏場の室外機の風がもろに
窓から入って来たので目隠しフェンスを立てました
立てる前はストレスがありましたが
前の家が見えないってだけで気持ちがスッキリしました
敷地内で好きなようにフェンスを立てるのが
一番揉める事がなくいいと思います
一声掛けてから工事をする事をオススメします
+8
-0
-
73. 匿名 2019/12/04(水) 17:27:27
>>62
いい方に考えれば、トラブル起きにくくていいじゃん?+5
-0
-
74. 匿名 2019/12/04(水) 17:27:53
うちの隣の人がフェンス設置の話(報告)に来て、流れで折半の話してきたら嫌だわ。
そういう発想がない。+23
-1
-
75. 匿名 2019/12/04(水) 17:33:17
>>64
建売であとからきたりすると、その塀がどっちのものかよくわかってないまま利用してるって人がいるらしいよ。
やんわり「この塀建てるときに〜」みたいにこの塀はうちが建てたものですよって話をしてみたら?
私的には境界上にあったとしてもはみ出すように干すのは嫌すぎる。+48
-0
-
76. 匿名 2019/12/04(水) 17:34:13
先にやったもん勝ちだよ。折半はトラブルの元。
うちは先に、高さ2mの杉板コンクリートとタイル張り木目シャッターゲートの完全クローズ外構で計2k万近くかかった。
隣は敷地が半分なんで境界付近に色々置き放題。本当にクローズで良かったと思う。+0
-1
-
77. 匿名 2019/12/04(水) 17:34:43
>>17
うちめっちゃ干されてる(笑)なんか隣が我が物顔で使うから私使ってない…。+27
-0
-
78. 匿名 2019/12/04(水) 17:35:32
うちは元々中古で、お隣さんが家を売ったあとに取り壊して新しい方がお家建てたんだけど、元々あったボロッボロのフェンスがそのままだから
旦那がそういうの出来るから全部うち持ちで建てていいか聞くって言ってたよ。
お隣さんからお金を貰おうなんて考え微塵もなかった。+7
-1
-
79. 匿名 2019/12/04(水) 17:36:16
>>68これやられると、枯葉飛んできたり蚊が寄ってきたりちょっと迷惑なんだよな。我慢するけどさ。
+13
-3
-
80. 匿名 2019/12/04(水) 17:38:57
1cmくらい内側の敷地内にフェンス建てた
そしたら、後から隣がやった外まわりのコンクリがうちの塀にくっつく状態で埋められた
「こういう場合、普通は離すんですけどね・・・」って工務店の人が現状見に来て驚いてた+18
-0
-
81. 匿名 2019/12/04(水) 17:39:28
>>77
落っことしといてやればいいのに+44
-0
-
82. 匿名 2019/12/04(水) 17:39:36
>>64
実家の時にやられたのでそっと下に置いといた事があるよ〜笑
言いにくいから見ていない隙に笑+39
-1
-
83. 匿名 2019/12/04(水) 17:42:07
>>79
自分の敷地内にもフェンス建てれば解決!!+15
-0
-
84. 匿名 2019/12/04(水) 17:43:02
お隣さんはお隣さんで、好みのフェンス付けたいかもしれないから、敷地内でやった方がいいんじゃないかな+6
-0
-
85. 匿名 2019/12/04(水) 17:45:30
もめるのが嫌なので、敷地内にフェンス立てました
お隣は想像を越えた図々しいひとでした
我が家のフェンスギリギリまで砂利を敷いて好きに使ってます
フェンスって、敷地内に1~2センチ下げて立てるんですよね
なので、お隣は我が家の敷地内に侵入してる状況
ひとことかけてくれたら良かったのにね
絶句です+22
-0
-
86. 匿名 2019/12/04(水) 17:46:58
>>50
洗った玄関マットや運動靴掛けたり、うちは犬のリード引っ掛けられてます。+9
-0
-
87. 匿名 2019/12/04(水) 17:50:49
ここ読んで知ったけど、敷地内のフェンス勝手に使う隣人がいることに驚き。そして、財産なのに(税金払ってるのに)折半って絶対ややこしくなるやつじゃんって考えなんだけど、折半意外といたことに驚き。+19
-0
-
88. 匿名 2019/12/04(水) 17:53:09
両者建て売り等で 最初っからついてたものならともかく、後付でこちらがお金出して作ったものに 物を干してくるような人は、余程の非常識な人でない限りないと思います。なので、主さんとこも付けても大丈夫(隣に利用されない)じゃないかなとは思います。
はじめに、「フェンスあるといろいろ掛けられていいよねー、うち、つけようかな」っと言っておく。+2
-0
-
89. 匿名 2019/12/04(水) 18:01:36
>>44
道向かいのババアに洗濯ピンチハンガーを塀に掛けて干された。
それもベージュのババ臭い下着上下が何セットも付いてた。
私のだと思われたら‥ともう悲しくなった。
世の中に信じられない事をする人がいる。+21
-0
-
90. 匿名 2019/12/04(水) 18:02:50
>>38
利用しにくい高さとか、素材とかないのかなぁ。
布団とか、毎回干されていたらイライラしそうよ。+11
-0
-
91. 匿名 2019/12/04(水) 18:05:33
質問します。
ウチの場合は、うちの左側のフェンスはうちの敷地で、右側のフェンスはお隣さんの敷地のものです。
そのお隣さん側のフェンスが、下から50センチくらいがブロックで、そこから上が柵のようになっているのですが、ブロックの部分が苔やら黒ずみやらがついていて、我が家の見ばえが汚ならしいのですが、やはり、高圧洗浄などをするのもよろしくないですかね?
+2
-4
-
92. 匿名 2019/12/04(水) 18:07:20
右隣さんは初めからフェンスをつけていました。
左隣さんは、植栽だけでした。
家は、右の自分の敷地内にフェンスを付けました。
なんか問題あるの?+1
-1
-
93. 匿名 2019/12/04(水) 18:10:11
アパートの二階の隣のオバサンが、アパートの下の駐車場の柵に靴やら子供の布団干したり、駐車場でチャリやボール遊び、電車に向かって子供と一緒に叫んだりキチガイだった、もちろん他の人はこんな私物化のようなことやらない。ある日長ネギを玄関前に通路に広げて置いて片付けないから、赤文字で邪魔!片付けろって紙貼ったら、家にピンポンフンガーして来たけどカメラで隣のオバサンだと分かったからシカト、その後長ネギきちんと片付けられてたけど、駐車場の駐輪所でプールやりだしたりしてた、しばらくして苦情入ったのか知らないけど離婚してオバサン子供と引っ越してって暫く旦那さんが一人暮らしだったけど最近引っ越したよ。まるで一軒家のような自分の土地のような振る舞いで迷惑だったから今平穏。+18
-0
-
94. 匿名 2019/12/04(水) 18:13:55
隣地境界の揉め事は結構あります。
主さんの事例のような場合、その時は何事もなく済んでも後々物凄く揉めまくる事も多々あります。
新興住宅地との事なのでまだ境界杭も新しいだろうし、誰が見ても分かるレベルで主さん宅側に主さん宅のみ施工費用出費のもと設置をした方が良いと思います。+9
-0
-
95. 匿名 2019/12/04(水) 18:18:40
絶対自分の家でやった方がいいよ!
うちは塀じゃないんだけど、ウチの隅切りに隣の車が被ってて、今微妙にトラブってる。不動産屋にも入居前に隅切りに被らないよう説明してって頼んだのにしてくれてなくて、平気でウチのガレージ横切って車停めるし、ウチの敷地内平気で歩くしでイライラする+9
-0
-
96. 匿名 2019/12/04(水) 18:23:56
>>59
うちもブロックの半分は自分の物、半分はお隣の物になってる。
塀を建てたいから相談したらうちはいいですって。
そのくせそのブロック塀にマットレス干しててイラッとした。
年明けたらブロックより内側に好きな塀を建てる事にする。
フェンスとか柵がないと落ち着かない。+6
-0
-
97. 匿名 2019/12/04(水) 18:25:46
以前、聞いてないのに自称「友人多い」らしい人が越してきて、
我が家の敷地内フェンスにバイクのシート引っかけてきたことあったよ。フェンス下の花壇の花もシートでぺちゃんこにされてた。
だから同じように(こちらのフェンスだけど)
シート引っかけて向こうの敷地まで垂らして様子みたら
わざわざ旦那出してきて電話で文句言ってきたことあったよ。
後に越してきた人も例のうちの敷地内フェンスに自転車立て掛けたりしてきたりして、そういうゴタゴタばかり。
自分の敷地内に建てたからこそ譲れない。建てる時に『使わないで』って念書がいるかもねぇ…。+5
-0
-
98. 匿名 2019/12/04(水) 18:25:55
隣との間にフェンスがないのは、私も嫌だから本当はフェンスつけたい!最初はフェンスつけるなら隣の人と相談して折半してくださいと言われたよ。
なんか隣と折半とかって面倒だし、わざわざ話に行くのも嫌だしってなってるから未だに何もしてない!
だから自分の敷地につけたほうが折半しなくて済むし、自由に好きなフェンス付けれるからやりたいんだけどね。
隣との境には、フェンスが必要だよ。最初からつけておいてくれてればいいのにって本当に思う。
折半は、後々トラブルあっても嫌だから折半せず好きなようにやった方がいいと思うから私は、お金貯めてやろうと思ってる。+2
-0
-
99. 匿名 2019/12/04(水) 18:27:50
>>96
私もフェンスとかないと落ち着かない。隣との境には絶対に必要だと思う。+8
-0
-
100. 匿名 2019/12/04(水) 18:28:55
お隣のフェンスなんて何に使うの?そんな事考えたことないわ。+4
-1
-
101. 匿名 2019/12/04(水) 18:33:13
>>53
栗の花の時期は湿気がある時期でただでさえ不快なのに、臭いからきついよね。+10
-0
-
102. 匿名 2019/12/04(水) 18:33:43
境界線内にフェンス建てましたが、我が家のフェンスにモルタル塗ったり、ペンキ塗られたので苦情を言いに行きました。馬鹿隣人は境界線の意味も知らなかったみたいです。自称校長先生です。+13
-0
-
103. 匿名 2019/12/04(水) 18:40:32
>>55
スカッとな話だね笑+5
-1
-
104. 匿名 2019/12/04(水) 18:41:10
>>1
付けたいのは自分なのに折半とか図々しいにも程がある。
お隣さんに言ったら『頭おかしい』と思われるよ。
自分の意思で付けるんだから、自分の敷地内で自費で。
図々しい性格直した方がいいよ。
+26
-6
-
105. 匿名 2019/12/04(水) 18:45:47
凄まじいくらい非常識な人だけど、ネギには笑った。
人が通るところに食べ物をよく置けるよね。+2
-0
-
106. 匿名 2019/12/04(水) 18:51:03
折半は揉めるからやめた方が良い。
自分の敷地にきっちり作るだけ。
うちの敷地のアピールで鉢など引っ掛けておく。+6
-0
-
107. 匿名 2019/12/04(水) 18:51:31
>>65
最近は知らないけど以前は結構あった話だよ
+3
-0
-
108. 匿名 2019/12/04(水) 18:53:18
>>55
それに対して文句言ってこなかったの?+2
-1
-
109. 匿名 2019/12/04(水) 18:53:26
家建てる時に既に住んでた隣の人に言われた。
塀が汚くなってきてるから壊してそっちで立て直してくれないか?って。はっきりとは言われなかったけどたぶん費用はうち持ち。
ハウスメーカーの人がうまく断ってくれたよ。+4
-0
-
110. 匿名 2019/12/04(水) 18:53:32
家を建て替えたとき
ブロック塀って自分ち?
隣んち?って思った。
結局自分の家のものだった
けど。
ブロック塀はそのままにして、
すぐ内側におしゃれなフェンス
作った。+3
-0
-
111. 匿名 2019/12/04(水) 18:54:05
折半ですることなんてあるの?+1
-1
-
112. 匿名 2019/12/04(水) 18:59:29
>>1
うちも新興住宅地ですが、みなさんそれぞれですよね〜
お互い自分の敷地内にやってるとこもあれば、フェンス共有してたり。
境界線はどうなのかは、さすがに見ても分からないですけど。
ちなみに両隣は、すでに建っているのですか?
同じペースで建築中なら、相談してもいいと思いますけど。
みなさん厳しいですね。
うちは、自分の敷地内に両隣ともうちが建てましたが、その後両隣ともフェンス建てませんでしたね。
共有の場合は、フェンスのデザインとか話し合うの面倒じゃないですか?
自分の好きなものにした方が後々満足すると思いますよ。
あと、人の家のフェンス利用とかする人いるの?+8
-3
-
113. 匿名 2019/12/04(水) 19:00:51
>>93
こういうキチガイって本当に居るんだよね。
お気の毒さま。
私も同じような体験したよ。
『常識がないというレベルではなく、違う星の住人なんじゃないか?』と思う様なのが実在することを、体験してみて初めて知ったわ。
ちなみに、そいつは(男・男・女)の3人の子持ちだったけど、長男だけ虐待してて児童相談所や市役所や警察の人が来てたし、市役所のスピーカー付の車が『こちらは◯市役所です。虐待は犯罪です。』って音声を流しながらパトロールし出してたよ。+7
-0
-
114. 匿名 2019/12/04(水) 19:02:22
>>17
あれめっちゃ無神経だよね
+22
-0
-
115. 匿名 2019/12/04(水) 19:02:40
>>85
すみません
そのような場合、お隣さんはどうすべきなのでしょうか?+0
-0
-
116. 匿名 2019/12/04(水) 19:03:52
>>112
フェンスどころか人の駐車場や庭で遊んでる人もいるよ+14
-0
-
117. 匿名 2019/12/04(水) 19:05:15
>>53
最悪ですね。
そういう場合、下手に絡むと逆恨みされても困るから我慢するしかないのでしょうか。+9
-1
-
118. 匿名 2019/12/04(水) 19:06:52
>>10
強メンタルでうらやましい+5
-1
-
119. 匿名 2019/12/04(水) 19:09:34
お隣さんと相談してみれば?
フェンス付けたいと検討してるんですけど一緒にいかがですか?とか。
余裕があればやってくれるかもしれないし。
反応みて、うちはいいやと断られたら自分の敷地のみにするとか。
互いのフェンスよりも正面の目隠しの方が重要だとは思うけどね。
外壁の塗り替えとかも近隣と一緒にやる方がやすいからと一緒の人とかもいるしね。
+2
-3
-
120. 匿名 2019/12/04(水) 19:09:40
お隣との境界がブロックで土留めの役割もしてたんだけど一言もなく取り壊し始めた
お隣りの敷地でブロックもお隣りものだから壊すのはいいんだけど、土がうちの駐車場に流れてきてるしうちの車には粉塵…
自分の車にはシートかけてるから粉塵飛ぶのは分かってるはず
他にも非常識なとこがあって今まで我慢してたけど、流石に苦情入れたわ+7
-0
-
121. 匿名 2019/12/04(水) 19:11:41
>>79
えー
お花飾るのも迷惑なんですか?
私、ガーデニング趣味だから嫌がられているのかな。+6
-0
-
122. 匿名 2019/12/04(水) 19:25:35
>>64
>>10
先に干しちゃうとか?
それで、えっ🤯て顔されたら、
こっちもえっ🤯て顔する。
言いふらされてもあくまで普通に
どうしたの?て感じで話す。
しつこく聞いてくる人いるからwww
そうしたら、言う。+18
-2
-
123. 匿名 2019/12/04(水) 19:28:04
>>121
私はちょっと迷惑だけど、いい趣味だと思うし悪い事だとは思ってないので大丈夫ですよ!ただ枯れ落ちた葉や、虫などが付かないようには配慮してくれたら嬉しいです。+7
-0
-
124. 匿名 2019/12/04(水) 19:35:17
>>121
草花は手入れされてれば大丈夫な気がする。
落葉樹がけっこうやっかいかも。
今の時期よそのお宅から舞い込む落ち葉をせっせと拾ってます。+9
-0
-
125. 匿名 2019/12/04(水) 19:56:32
>>123
>>124
一応、樹木は両隣には植えず道路沿いに植えましたので、落ち葉は大丈夫かな?と思います。
ただ、花が多いので、春先は蜂が寄ってきたり、秋口はコオロギがいたりするので、もしかしたら迷惑かけているかもしれませんね。
両隣とも庭が砂利敷きで、緑はほとんどないのですが、それでも虫が緑のない土地に行ったりするのでしょうか?
どっちにしろ気をつけるに越したことはないので、注意します。
ありがとうございます。
+2
-0
-
126. 匿名 2019/12/04(水) 19:59:22
うちも隣家とお互い家の中が見えるのが嫌で(隣人は家の中を見られることを気にしていない)塀を立てると言ったら猛反対されたけど、敷地内に高さ150cmの塀を立てたよ。
工事が始まると作業員にずっと文句を言っていたけど、敷地内を盾に立てた。
隣人とは関係は悪くなったけどそこは仕方ないと思って、塀を立てて良かったと思ってる。+12
-0
-
127. 匿名 2019/12/04(水) 20:07:21
>>1+4
-0
-
128. 匿名 2019/12/04(水) 20:20:22
>>37
知り合いの家だけど、玄関マットだかお風呂マットなのか、なんなら犬猫が敷いてるマットか?みたいなのを思いっきり掛けられてたよ。
さすがに汚ならしくて隣にヤバい人が住んでるのかなーと思った。+9
-0
-
129. 匿名 2019/12/04(水) 20:33:35
うちの場合境界線に共有のフェンスが既にたってあったのを買ったから悩むこともできなかった
でも共有フェンスに物干したりもないしトラブルは今のところないんだけど
高さが不釣り合いかつスケスケなのは気になってるでもやっぱりフェンスはあった方がいいね
ブロック塀2段とかだけだとしょっちゅう侵入されそうだよね+7
-0
-
130. 匿名 2019/12/04(水) 20:48:43
境界線の事で、義両親は30年から、隣とケンカ
その後の私たちは、どこでもいいやん感じ
でも、同じお金払って借りてるのになんで、うちは狭いんだ?怒ってた
+3
-0
-
131. 匿名 2019/12/04(水) 20:56:28
各々がフェンス建てて、その間に隙間があって空き缶やビニール等のゴミがミッシリ詰まってるの見たことがある
お互いフェンス建てる位だからゴミ、どっちが捨てるか、捨てたら負けみたいなのが隣人同士で繰り広げられてんのかなぁとか思って見てた+6
-0
-
132. 匿名 2019/12/04(水) 21:09:49
隣の自転車カバーがこっちの敷地に少し入ってきててイライラする
嫌いだからかなイライラするの+9
-0
-
133. 匿名 2019/12/04(水) 21:12:24
>>1
主です。後出しで申し訳ないですが、引越した時期が同じでお隣さんの方から境界はどうしますか?折半しませんか?と声をかけられたのでどうしようかと悩んでいたのです。
なので折半した方、自分でした方、メリットとデメリットを教えてほしいです。+10
-4
-
134. 匿名 2019/12/04(水) 21:15:27
>>133
え!
すごい後出し+20
-1
-
135. 匿名 2019/12/04(水) 21:34:46
>>31
本当にこれ
ハウスメーカーが間に入って
折半。これで問題何もなし。
同時期に建てたからなんだけどね。+0
-0
-
136. 匿名 2019/12/04(水) 21:36:34
>>134
採用されてて皆んなは境界をどうしているのか参考になればと思っていたら誤解からのマイナスが多くて驚きましたw
お互い外構工事を考えていて境界をどうするか考えるいいタイミングだったのですが、やはり自分のフェンスは自分でするのが良さそうですね。+2
-9
-
137. 匿名 2019/12/04(水) 21:38:26
>>136
すいません主です。+0
-4
-
138. 匿名 2019/12/04(水) 21:41:27
>>91
高圧洗浄は痛めるからトラブルの元
敷地内に柵を作って目隠しするしかない+8
-0
-
139. 匿名 2019/12/04(水) 21:57:24
建売だけど敷地内フェンスになってるよ
一軒だけ注文住宅だけど建売の境界ブロックに囲まれて、なにもしなくて済んでてイイナーとは思う。別にいがみ合ったりはしてないけど。+2
-0
-
140. 匿名 2019/12/04(水) 21:59:15
我が家は分譲地で、境界壁は土地を販売してた工務店がブロック五段積み塀を境界上に建てて、土地購入時に隣の家と折半になる形で境界壁代を支払いました。
後に隣の家の子供がブロック壁にボール当て遊びをするようになって、ボールが家の外壁や車、庭に飛んできたり音はうるさいし色々揉めました。
こんな事になるなら、はじめから自分の境界内に全額負担でもっと好みでボール当ててもつまらないし子供も登れないような基礎から高いフェンスを建てたかったです。今更こっちがそれを建てたら壁当てしやすくなって嬉々として遊ぶのが目に見えてるからあえて建ててません。
まだ境界壁が無くてこれから建てるなら、自分の敷地内に好みのものを建てることをおすすめします。+5
-0
-
141. 匿名 2019/12/04(水) 22:20:20
うちの分譲地は全部の土地が片側だけ境界ブロックが最初から付いてたよ。
それぞれが自分の敷地内の境界ブロックの上にフェンスをすれば全員がフェンス出来るようになってる。
角地の家だけは両側自分ちでやらなきゃならないけどね。
境界で揉めるの嫌だからちゃんと境界ブロックがある土地にしたよ。
まぁ、境界ブロックがあってもお隣さんがフェンスしてくれないと意味ないんだけどね。
うちはたまたま全員がちゃんとやってくれたから一切揉め事は聞いた事ない。+1
-0
-
142. 匿名 2019/12/04(水) 22:22:29
BBQしたくて、一軒家購入したのに
隣のジジババに注意されて臭いとか言われたから
めっちや揉めたな。もうゆってこなくなったけど
+2
-18
-
143. 匿名 2019/12/04(水) 22:23:48
>>37
近所にいるよ。
反対側は自分の家のフェンスなんだからそっちにやればいいのに何故かお隣のフェンスに傘干したりマット干したり。
はたから見てて気の毒になる。
+10
-0
-
144. 匿名 2019/12/04(水) 22:24:46
>>142
BBQ以外にも色々臭いコメだね。+10
-0
-
145. 匿名 2019/12/04(水) 22:26:52
>>17
前の家がわざわざうちのフェンスに干すんだけどどういう神経してるんだろ…まだ隣の家なら百歩譲って分かるんだけど+12
-0
-
146. 匿名 2019/12/04(水) 22:27:01
>>55
相手が作ったあなたの敷地内の仕切りはそのままなの?
何年もそのままにしてるとその分の土地取られるよ。+2
-0
-
147. 匿名 2019/12/04(水) 22:28:23
>>142
BBQしたくて一軒家買ったなら周りに家ない山奥にでも建てて 近所の人迷惑だよ+16
-0
-
148. 匿名 2019/12/04(水) 22:36:39
>>147
うちの近所に狭い庭で大勢でBBQする人いるけど隣家のフェンスにやたら干してるわ
お察しだよね
+13
-0
-
149. 匿名 2019/12/04(水) 22:39:50
我が家側の敷地にブロックあったら、その上にフェンスつけても良いんだよね?勿論自費で。一応ハウスメーカーに境界の確認はとっているんだけど。勝手にやっちゃうのも…って思ったら一応お隣さんに工事するんでって挨拶するのが礼儀なのだろうか?+4
-0
-
150. 匿名 2019/12/04(水) 22:49:38
>>133
w←これつける程度の悩み?+3
-1
-
151. 匿名 2019/12/04(水) 22:51:35
建築業界では隣地境界線から5センチ引いたところにフェンスを建てる事が一般的です。
普通は、メーカーさんや工務店さんがそのようにお話すると思います。
隣地境界線の立会い等お隣さんにもきちんと確認を得てから工事にはいります。+5
-0
-
152. 匿名 2019/12/04(水) 23:12:20
>>102
弁償して貰えたの?+1
-0
-
153. 匿名 2019/12/04(水) 23:19:34
>>1
境界は揉めやすいから折半なんて駄目。
お宅が設置したいだけのフェンスの費用を何故その事には関係のない私達が半分出さないといけないのでしょうか?って話になって下手をすると揉めるから。
境界は揉めると大変…
『知らなかった』『勘違いしていた』『境界の事なので』では済まないから。
家はとある工事をした時にお隣とトラブルになったけど工事の事はお隣も知っていたし別に怒るような事ではなかったはずなのにお隣はかなりご立腹だったようでいきなり息子さんが怒鳴りこんで来た…
誰も何処までが家の土地とか聞いていなかったから知らず最初怒鳴りこんで来た時は何を言ってるの?
何故こんな事を言われないといけないの?とこちらも腹が立って仕方がなかったよ。
しかもこちらが境界線をはっきりさせようとしたら面倒だからそこまでしなくていい』とか『本来はここからが家の敷地だけどここまで分けてあげます。それで相殺にしましょう』とか挙げ句の果てには過去の事まで持ち出して『あの時はあそこを相殺にしてあげた』とか上から目線で凄かった。
相殺にしましょうってお隣は手続きが嫌だったみたいで正式な手続きはしないでだったから後々面倒な事になるのは目に見えていたから何て厄介なと思ったよ。
お隣が冷静になり謝られたけどいまだに何故かお隣はこちらを恨んでいるみたいで以来お隣とはピリピリ…
もう前の関係には戻れなくなってしまった…+6
-0
-
154. 匿名 2019/12/04(水) 23:20:13
>>35
うちは隣の住人が柵から身を乗り出してゴミを捨ててきて不快だったよ
+7
-0
-
155. 匿名 2019/12/04(水) 23:40:22
うち境界線、我が家のだし自分で選んだ柵なんだけど、お隣さんお布団干すんだよね…
仕事行ってる間だけだからガマンしてるけど、イヤだなと思ってる
主さん境界線主張は大切だよ+16
-0
-
156. 匿名 2019/12/04(水) 23:53:35
ウチは、裏の家が2回の増築する時に
業者が境界の杭を勝手に抜いて動かしたぞ
裏の家の土地が少し広くなった
増築前の境界線の写真があって
明らかに杭の位置が違う
わずかな土地だけど、お金出して買った土地
裏の家に盗まれた
裏の家の人は杭が動いた事を事前に知っていたかどうかは分からないけど
境界線で揉めるから、杭から60~ぐらい内側にフェンス作った方がいいよ
今は色々厳しいから施工業者もそこら辺分かってると思う
+6
-0
-
157. 匿名 2019/12/05(木) 06:42:05
>>149
我が家も敷地内のフェンスだけど工事するのにお隣の敷地に数歩入らないと建てられないから工事責任者が挨拶はしたよ。
私も下見に来てる時にちょうどお隣さんが外にいたから挨拶したよ。
ちゃんと挨拶した方がお互い気持ちいいよ。+4
-0
-
158. 匿名 2019/12/05(木) 07:51:25
>>142
住宅街でBBQはNGだよ。うちの近所にもいるけど別荘とか海のそばや山とかならまだいいけどただの住宅街でBBQなんて風流さもゼロ。四方を高い壁で囲まれた中庭かよっぽど広い200坪以上の敷地ですればいい。周囲が近いなら煙とにおいで迷惑しかないよ。あと、「もうゆってこなくなったけど」って言い方の時点でどんな人かもうわかる気がする。「ゆって」って何語ですか?方言ですか?+9
-1
-
159. 匿名 2019/12/05(木) 07:59:24 ID:Sq8nv2ujt6
>>142
騒音にもなるから庭でBBQは止めた方がいいかも
うちは庭で花火したけど煙が隣に行くので隣がシャッター閉めた後の夜にやったりしたけど結局3回くららいしかしなかったし+3
-0
-
160. 匿名 2019/12/05(木) 08:02:02
>>155
それ言った方がいいんじゃないの?
曲がったりしたら関係が悪化しそう+10
-0
-
161. 匿名 2019/12/05(木) 12:49:16
>>152
サンポールで掃除して、ごめんねだけで済まされました。韓国人プロゴルファーのキャディしてる売国奴はやることが違うと思いました。
+4
-0
-
162. 匿名 2019/12/05(木) 13:58:00
敷地内で変な遠慮なくやりたい派(日陰作ってしまうような塀じゃない限り)
境界線上だと、たった一枚の塀に相手が物(花とか)引っかけてきても嫌だし自分もいじれないしってジレンマになりそう+0
-0
-
163. 匿名 2019/12/05(木) 14:05:49
>>121
殺虫剤や農薬を花の手入れにガンガン使う人は苦手
かといって鶏糞や有機肥料も臭い…から我が家は液体肥料使って虫にもかなり気を使ってるよ+0
-0
-
164. 匿名 2019/12/05(木) 14:10:08
自分の家の敷地内に作りました。
隣人と共有のフェンスは私もお勧めしません、
将来主さんが家や土地を売却するとき、売りにくくなると思いますよ。
共有フェンスの土地は、買いたくありません。+1
-0
-
165. 匿名 2019/12/05(木) 17:46:18
木製のドアにバカって掘られました。+0
-0
-
166. 匿名 2019/12/05(木) 18:15:43
うちのお隣は境界フェンスを勝手に付け替えたよ。新生児が生まれたばかりで、庭に面したリビングの窓際のソファで授乳してたらフェンスを付け替えるために工事に来た業者のおじさんと目が合いました。それ以降は頻繁に人が出入りして、リビングの真正面のお宅ではなく側面側のお宅ですが、ちょうどソファにいるとばっちり見えてしまうような状態で落ち着きませんでした。それが数日続きました。もちろん、授乳は別の部屋にしました。
なんの断りもなく、結構な高さの真っ黒な隙間のないフェンスになり、見た目も威圧感が凄いです。しかも、一角だけフェンスが違うという違和感。
とても、変わった住人なので会話も挨拶もしませんが腹も立つし、世の中には変な人もいるんだなって思いました。+0
-0
-
167. 匿名 2019/12/05(木) 19:08:02
隣がうちの境界線のフェンスとの間10センチも開けないでカーポート建ててた。どうにもできないのだろうか?
これってよくあることですか?
フェンスはうちの持ち物でそれが境界線になってます+0
-0
-
168. 匿名 2019/12/05(木) 19:15:51
>>166
お隣さんから一言もなくもだけど
今どき施工前に隣近所に挨拶に来ない業者がいるのにびっくりした+0
-0
-
169. 匿名 2019/12/05(木) 22:26:47
>>155
こういうことがあるから折半して建てるんだよね+1
-0
-
170. 匿名 2019/12/06(金) 21:14:09
>>167
自分の土地にカーポートたてられたなら言う権利あると思うけど隣の土地ならムカつくけど言えないと思う
+1
-0
-
171. 匿名 2019/12/07(土) 20:22:28
隣家の奥さんがうちのフェンスに自転車カバーを掛けっぱなしにするのですごく迷惑です。しかもうちの敷地の地面に付く程カバーを入れてくるので本当に頭に来る。専業主婦なんだから自転車カバーぐらい自転車に付けろよ!と殺意を感じるほどです。でも言えないんですよね…+4
-0
-
172. 匿名 2019/12/09(月) 09:15:38
>>43
バカなの?
ってつけなかったら良かったのに
バカなの?をつけることによってすごくヒステリー丸出しになるので残念ですよ!+1
-0
-
173. 匿名 2019/12/09(月) 22:58:13
他人のことに口出すなよ、おじさん+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する