ガールズちゃんねる

赤ちゃんの旅行デビューはいつ?

270コメント2019/12/04(水) 08:16

  • 1. 匿名 2019/12/02(月) 18:01:40 

    赤ちゃんを連れて旅行に行くのは、
    生後何ヵ月たってからがいいと思いますか?
    旦那が首もすわってない子どもを連れて
    泊まりでスノボに行きたがるので困ってます。
    私は連れていきたくないです。
    赤ちゃんに負担かけたくないし
    寒いところに連れてくのかわいそうだし
    私自身も完母なので授乳とか
    おむつや着替えなどの荷物とか…
    考えただけですげー疲れるわ。

    +31

    -209

  • 2. 匿名 2019/12/02(月) 18:02:27 

    え?
    旦那がスノボやってる間何してるの?
    嫌な旦那

    +583

    -0

  • 3. 匿名 2019/12/02(月) 18:02:55 

    旦那さん、普段全く子供の面倒見てないね?

    +440

    -1

  • 4. 匿名 2019/12/02(月) 18:02:55 

    偏見だけど
    スノボする奴はクズが多い

    +285

    -87

  • 5. 匿名 2019/12/02(月) 18:02:59 

    首座ってない子供連れていくとか正気?

    +451

    -1

  • 6. 匿名 2019/12/02(月) 18:03:08 

    一人で行かせなよ

    +363

    -0

  • 7. 匿名 2019/12/02(月) 18:03:10 

    帰省とかなら別だけど、大人が楽しむような旅行に長時間の移動は3.4歳になるまでは逆に子供が可哀想だと思う。

    +325

    -7

  • 8. 匿名 2019/12/02(月) 18:03:16 

    旦那が子供

    +173

    -1

  • 9. 匿名 2019/12/02(月) 18:03:18 

    首座ってない赤ちゃんを真冬にスキー連れていくとか可哀想

    +325

    -2

  • 10. 匿名 2019/12/02(月) 18:03:38 

    >>1
    首の座ってない赤ちゃんを泊まりで(笑)スノボ(笑)

    馬鹿だね旦那!

    新生児はすぐ菌ももらうし、対応大変だし長距離移動なんて…子ども産んでない私でも分かるわ

    +354

    -3

  • 11. 匿名 2019/12/02(月) 18:03:45 

    せめて首座ってからだよね

    +81

    -1

  • 12. 匿名 2019/12/02(月) 18:03:49 

    旦那さんは自分のことしか考えてないんですね

    +169

    -0

  • 13. 匿名 2019/12/02(月) 18:03:57 

    赤ちゃんの旅行デビューはいつ?

    +6

    -1

  • 14. 匿名 2019/12/02(月) 18:04:14 

    生後100ヶ月じゃ!

    +22

    -3

  • 15. 匿名 2019/12/02(月) 18:04:23 

    スノボ?勝手にいってこいって感じだね

    +104

    -0

  • 16. 匿名 2019/12/02(月) 18:04:25 

    >>6
    っていうかそんな体力あるなら奥さんに休みあげて自分がお守りしろよって思う

    +272

    -0

  • 17. 匿名 2019/12/02(月) 18:04:33 

    離乳食が食べられるようになってから旅行行くようになった。

    +40

    -0

  • 18. 匿名 2019/12/02(月) 18:04:36 

    夜泣きする月齢の子はやめて欲しい。こっちはリフレッシュの為に宿取ってるのに、隣の部屋から赤ちゃんの鳴き声夜中聞こえてきたら気分ぶち壊し。

    +108

    -75

  • 19. 匿名 2019/12/02(月) 18:05:17 

    旦那バカ?
    あなたもここで聞かなきゃ判断出来ないの?

    +151

    -2

  • 20. 匿名 2019/12/02(月) 18:05:24 

    父親として機能していません

    +57

    -0

  • 21. 匿名 2019/12/02(月) 18:05:25 

    父親としての自覚がなくてドン引き

    +64

    -0

  • 22. 匿名 2019/12/02(月) 18:05:46 

    今2ヶ月の赤ちゃんいるけど近場のスーパーにさえ行くのためらう

    +238

    -6

  • 23. 匿名 2019/12/02(月) 18:06:01 

    普段から育児やってない旦那さんなんだね
    赤ちゃんの世話してたらいかに大変か分かるから、旅行行こうなんて思えないよね

    +73

    -0

  • 24. 匿名 2019/12/02(月) 18:06:05 

    スノボなら勝手に旦那1人で行ってこれば良し。笑
    赤ちゃんと一緒に行く意味がわからない!

    +76

    -0

  • 25. 匿名 2019/12/02(月) 18:06:15 

    うわぁ。
    主の旦那がありえなすぎてドン引き

    +77

    -1

  • 26. 匿名 2019/12/02(月) 18:06:22 

    離婚しなよ。そいつは父親失格どころか人間失格

    +30

    -11

  • 27. 匿名 2019/12/02(月) 18:06:23 

    こどもにとってプラスになることなにもないよね

    +66

    -1

  • 28. 匿名 2019/12/02(月) 18:06:27 

    海外にいたから上の子は4ヶ月、下の子は3ヶ月で飛行機で長距離の移動した(日本ではホテル)
    レジャーとしての旅行は上は1歳終わりごろ、下は7ヶ月のとき
    夫婦のうちどちらかが行きたくないなら行く必要ないと思う

    +19

    -11

  • 29. 匿名 2019/12/02(月) 18:06:29 

    周りのためにもやめてください。

    +46

    -1

  • 30. 匿名 2019/12/02(月) 18:06:32 

    できちゃった婚なの?父親失格これから不安でしかない!

    +39

    -2

  • 31. 匿名 2019/12/02(月) 18:06:37 

    一歳半で初めて泊まりがけにいきました
    一歳半それでも 夜は騒ぐしちょっと静かにねとおもちゃだして気を紛らわすの大変だったわ
    ご飯もゆっくり食べるは無理だし 癒されるより疲れた笑っ

    +34

    -7

  • 32. 匿名 2019/12/02(月) 18:06:43 

    父親になれよ

    +19

    -0

  • 33. 匿名 2019/12/02(月) 18:06:56 

    子供かわいそ

    +17

    -0

  • 34. 匿名 2019/12/02(月) 18:06:57 

    悪いけど、主の旦那クズだね。
    父親になりきれてない子どもおっさん。

    +58

    -0

  • 35. 匿名 2019/12/02(月) 18:07:06 

    旦那って発達障害?
    ちゃんと話し合ったほうがいいよ

    +31

    -3

  • 36. 匿名 2019/12/02(月) 18:07:18 

    今1ヶ月の赤ちゃんいるけど家の向かいのコンビニさえ行くのためらう

    +67

    -3

  • 37. 匿名 2019/12/02(月) 18:07:25 

    早くて4~5ヶ月くらいじゃない?離乳食始まるとまた面倒だよね。完全食じゃないから、ミルク持ってたり、離乳食持ってたり荷物多くなる。
    それならミルクしか飲まない時期か、普通のご飯食べれるようになってからが楽。

    +123

    -2

  • 38. 匿名 2019/12/02(月) 18:07:27 

    アホ旦那と、それに気づかないバカ嫁でお似合いやん

    +20

    -4

  • 39. 匿名 2019/12/02(月) 18:07:35 

    1人で赤ちゃん2人育てて大変だね

    +63

    -0

  • 40. 匿名 2019/12/02(月) 18:07:54 

    夫婦は似た者どうしでくっつくのよね

    +11

    -6

  • 41. 匿名 2019/12/02(月) 18:08:10 

    夫婦揃って親としての資格も自覚も無くて子供が心配

    +15

    -4

  • 42. 匿名 2019/12/02(月) 18:08:40 

    物心がつくまで旅行は我慢してもらったら?
    子供に記憶ない時期なのにもったいなくない?
    旦那も父親なんだから子供優先にさせないと

    +12

    -4

  • 43. 匿名 2019/12/02(月) 18:08:48 

    >>1一人で行って!そして育児の事をもっと勉強してね、人様の前でそんな事言わないでよ!バカ丸出しだから!ってお叱りなさい。

    +76

    -0

  • 44. 匿名 2019/12/02(月) 18:08:49 

    きっも。
    そんな奴の子ども産んじゃったんだ

    +12

    -3

  • 45. 匿名 2019/12/02(月) 18:08:50 

    >>1
    敬語だったのに最後投げやりのタメ口笑いましたww

    +140

    -0

  • 46. 匿名 2019/12/02(月) 18:08:53 

    旦那ってDV男?
    赤ちゃんをそんなところにつれてくとか大袈裟かもしれないけどどちらかというと虐待だよ

    +19

    -1

  • 47. 匿名 2019/12/02(月) 18:08:56 

    我が家は7ヶ月で隣の県の温泉旅館へ行きました。

    首が座る前の旅行は、年末年始やお盆の帰省とか、のっぴきならない事情の時だけですよね…(本音はそれも遠慮したい)

    +72

    -2

  • 48. 匿名 2019/12/02(月) 18:09:31 

    夫婦ともに発達障害の気があると思います

    +4

    -10

  • 49. 匿名 2019/12/02(月) 18:09:49 

    >>1
    赤ちゃんの旅行は、例えばよちよち歩いたりして楽しめる場所なら、考えるけど。
    スノボなんて、楽しいのは夫だけじゃん。

    ご主人は、父になりきれてないんだね。

    +119

    -1

  • 50. 匿名 2019/12/02(月) 18:09:57 

    一年くらい前だけど、インスタに生後半年の子供連れて世界旅行してる人居た。
    金持ちアピールかなんなのか知らないけど、子供の感染症とか病気とか大丈夫なんだろうかと心配になったよ。。。

    +30

    -1

  • 51. 匿名 2019/12/02(月) 18:10:32 

    ギャーギャー騒ぐウチは行かない方がいい。
    こないだも旅館で隣の部屋の夜泣きが凄くて非常に迷惑した。

    +30

    -0

  • 52. 匿名 2019/12/02(月) 18:10:38 

    もしかしたら、ママと赤ちゃん置いて自分だけ遊びに行くのも気がひけるし友達と行っておいで、と言われるのを待っているのかも。

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2019/12/02(月) 18:10:42 

    >>1
    知的障害者を夫にして大変だね。
    ろくでなし~ウィッ☝️
    赤ちゃんの旅行デビューはいつ?

    +15

    -10

  • 54. 匿名 2019/12/02(月) 18:11:46 

    偏見ごめんね。主さんとこデキ婚?
    子育て丸投げして自分は今まで通り遊びに行く夫と、ガルで相談する妻。お互い子供っぽすぎて。

    +27

    -2

  • 55. 匿名 2019/12/02(月) 18:12:30 

    「家族旅行」って言えるのって、赤ちゃんが表情も豊かになって色んなことに興味が出て楽しめるようになってからだよね。

    それ以前は主さんの表現にもあるように「付き合わせる」「連れて行く」でしかない。

    よほどの事情がない限り、赤ちゃんが楽しめない外泊なんて付き合わせるべきじゃないよ。

    +17

    -0

  • 56. 匿名 2019/12/02(月) 18:12:39 

    なんか…頭弱そう。

    +11

    -1

  • 57. 匿名 2019/12/02(月) 18:12:42 

    離乳食も終わってある程度大人と同じ物が食べられるようになってからが、荷物とか準備も楽だと思う。
    首座ってない子をスノボは論外。

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2019/12/02(月) 18:13:17 

    他人に迷惑かけなくなってから

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2019/12/02(月) 18:13:28 

    2歳半は過ぎてないと周りの人にも気を使わせるよ。

    +7

    -1

  • 60. 匿名 2019/12/02(月) 18:13:28 

    正気の沙汰でない

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2019/12/02(月) 18:13:31 

    >>53
    なんてー酷いぃわぁ~ウィッ☝️
    言い方~、ぁ

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2019/12/02(月) 18:13:38 

    ワンシーズンくらい我慢しろよ
    旦那1人行かせて、主さんは実家に帰ったら?

    +15

    -0

  • 63. 匿名 2019/12/02(月) 18:14:03 

    旦那に普段から育児させてないと妻が入院したときとか大変だよ

    看護師だけど、絶対入院させた方がいい状況で、それを医師も説明してるけど、
    夫が「赤ちゃんは一緒に入院できますか?」とか聞いてくるバカがいるからww

    お前がみるんだよ、お前の子どもだろと思って冷めた目で見てる

    +77

    -1

  • 64. 匿名 2019/12/02(月) 18:14:15 

    スノボって旦那さんの趣味だよね?主さんも赤ちゃんもつまらないね。
    私は家族旅行で上の子5才いたから、下の子は10ヶ月の時に旅行いった

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2019/12/02(月) 18:14:19 

    スノボで頭打って死んだらいいのに

    +18

    -6

  • 66. 匿名 2019/12/02(月) 18:15:15 

    夏に、2歳児連れて沖縄行ったよ。
    飛行機もなんとか。
    沢山歩いて疲れたけど楽しかったよ。

    +5

    -2

  • 67. 匿名 2019/12/02(月) 18:15:21 

    >>55
    補足
    つい感情的になって極端なことを言ってしまった!!

    夫婦二人(特にお母さん)が疲れを取るために温泉旅行とか
    上の子のための旅行とかだったら
    私はありだと思います!

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2019/12/02(月) 18:16:13 

    >>65
    死、を簡単に使うの良くないです。

    +14

    -2

  • 69. 匿名 2019/12/02(月) 18:18:15 

    >>10
    子供産んでないから新生児が何なのか分かってないのかな?
    首すわってなくても1ヶ月経てば新生児じゃなくなるんだよ?

    +7

    -20

  • 70. 匿名 2019/12/02(月) 18:18:41 

    >>1
    スノボの板買うお金ないので、すのこで滑ってもいいですか?
    ってくらいバカな質問。

    +49

    -1

  • 71. 匿名 2019/12/02(月) 18:19:50 

    主ですが行きたくないんです。
    大変だし生まれてまもないんだから
    友達と行って、と断ると
    キレて機嫌悪くなり無視されます。
    仕事が忙しいので育児にはたくさん関わることが出来ませんが
    お風呂入れてくれたり、愚図ると抱っことかしてくれます。
    ちなみにデキ婚ではありません。
    案の定ありえないという意見しかないので
    頑張って説得します。
    ありがとうございます。

    +52

    -1

  • 72. 匿名 2019/12/02(月) 18:20:29 

    や、これは「一人で行って!」待ちだな。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2019/12/02(月) 18:20:51 

    >>1
    迷うのもおかしい
    私なら「アホか!!行けるわけないやん」と即答する

    +32

    -0

  • 74. 匿名 2019/12/02(月) 18:20:59 

    生後11ヶ月の時にしました。
    とはいっても車で4時間の隣県のおばの家ですけど😅

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2019/12/02(月) 18:20:59 

    >>72ですが、違った。笑

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2019/12/02(月) 18:22:17 

    >>69
    今その問題はそこまで重要じゃないよね?定義として生後1ヶ月未満を新生児、1ヶ月過ぎたら新生児って呼ばないとしても、扱い、ニュアンス的には新生児と変わらないよ。

    +33

    -2

  • 77. 匿名 2019/12/02(月) 18:22:37 

    >>54
    だよね。旦那が論外なのは言うまでもないけど、妻であるトピ主も疲れるわ、なんてネットで言ってる場合じゃない。
    離婚覚悟でブチ切れる案件だわ。
    大袈裟でもなく新生児連れてスノボとか殺す気か?って話。

    +16

    -1

  • 78. 匿名 2019/12/02(月) 18:23:11 

    初めての旅行は1歳ぐらい、気候のよいときに離乳食やお風呂チェアまで用意されてるような子ども歓迎の宿に行ったよ。
    2年ぶりに温泉に1人で疲れて、すっごい幸せな気分になったのを今でも覚えてるなあ。

    首座ってない上に雪の降るところへはちょっと考えられないわ。旦那さん1人で行かれるのも腹立つけどね。

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2019/12/02(月) 18:23:48 

    うちは初めての旅行、おむつ取れてから
    家から車で1時間弱の温泉地だった!
    だから2歳すぎかな。
    それでも子供疲れただろうなぁって思ったよ。
    スノボはまだまだ無理だと思う…
    主さん大変だね。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2019/12/02(月) 18:24:01 

    >>1
    首すわっていないってことは主もまだ産後1~2ヶ月ってことだよね?
    元々住んでいる人はともかく、そんな身体が芯から冷える場所にわざわざ行かせるのは頭おかしいとしか…

    +54

    -0

  • 81. 匿名 2019/12/02(月) 18:24:21 

    >>71
    なぜスノボなのかは聞きましたか?
    あなたが滑ってる間、私と赤ちゃんはどこで何をしてるのかとか、
    それで楽しいと思うのか、とか。

    温泉旅行の提案でもやっと話し合いになるレベルなのに、スノボなんて論外です。

    +39

    -0

  • 82. 匿名 2019/12/02(月) 18:24:32 

    >>71
    キレて機嫌悪くなり無視されます。

    旦那子供だね。子供でも小さい赤ちゃんそんな所連れていけないの分かるよ。スノボの板をへし折っておやりなさい。

    +36

    -0

  • 83. 匿名 2019/12/02(月) 18:24:37 

    以前、もらった旅行券の期限が切れてしまうから仕方なしに生後2ヶ月の時に旅行に行ったけど しんどかったよ
    7月に車移動で2泊。当時上の子は4歳で、マイナーなテーマパークに行き、予定詰めないでのんびり行動したけど大変だった
    スノボって、赤ちゃんは絶対一緒に楽しめないと思うけど、どうすんのよねぇ?
    嫁さんに子守させて 自分が楽しむ気満々でしょ。留守番してる方がラクだからそうしなよ。

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2019/12/02(月) 18:24:38 

    首も触ってない赤ちゃんがいるのに
    「俺ボード行きたいわ!行こーぜ!」ってアホか?

    +21

    -0

  • 85. 匿名 2019/12/02(月) 18:25:50 

    >>71
    人様の旦那さんに失礼ですが、クズですね
    せっかく奥さんが譲歩して友達と行ってと言ってくれてるのに機嫌悪くなるとか、子供すぎる

    +46

    -2

  • 86. 匿名 2019/12/02(月) 18:25:59 

    >>78さん
    温泉でもまだ疲れてます!!笑
    揚げ足取ってごめんなさい、笑って元気出ました!笑

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2019/12/02(月) 18:26:37 

    >>1
    子供が1歳過ぎてソリ遊びとか雪だるま作りとか何かしら楽しめるならまだしも、新生児って何も出来ないしただ風邪引きに行かせるようなものじゃん

    +31

    -0

  • 88. 匿名 2019/12/02(月) 18:26:53 

    真剣にレスすると、
    ボード行っても寒いだけ。おまけに足元悪くて転倒の危険もあり赤ちゃんの生命にも関わる。
    併設のレストランにある3畳そこらのキッズコーナーは、全く清潔にもされていないし、首の座らない赤ちゃんを寝かせてそこに一体何時間いるつもりなんだ?
    と他人でも思いますね。

    +21

    -0

  • 89. 匿名 2019/12/02(月) 18:26:55 

    >>71
    あの…お風呂入れたりグズったら抱っこって取り立てて言う程でもなく普通に当たり前の事だよ。

    言っとくけどマジで風邪拗らせて肺炎起こしたら命に関わるよ。
    生温い事言わず言うならガツンと言いなよ。

    +58

    -0

  • 90. 匿名 2019/12/02(月) 18:27:08 

    >>71
    ここの意見を旦那に見せなよ
    自分のことしか考えてない旦那とか
    令和の今ではもうウンコ以下だって知った方がいいよ

    +27

    -0

  • 91. 匿名 2019/12/02(月) 18:28:10 

    >>71
    申し訳ないけどその旦那子ども過ぎない?大丈夫?自分のことしか考えてないじゃん。
    お風呂入れてくれたり抱っこしてくれたりなんて父親なんだから当たり前だよ。
    旦那の親はこの事知ってるの?

    +28

    -0

  • 92. 匿名 2019/12/02(月) 18:28:29 

    >>69
    あら、ごめんなさい。
    首が座ってない=3ヶ月未満の可能性大
    だから大体新生児くらいかと思いました

    1ヶ月経ってても首がくたっとした子は新生児と呼んでました
    現実世界では気を付けて発言しますね。

    +10

    -11

  • 93. 匿名 2019/12/02(月) 18:28:33 

    >>71 生後間もない子がいるのにスノボへ行きたいという旦那さんの気持ちを汲んで「友達と行って」と言える奥さんってなかなか器が大きいということを旦那さんはもっと自覚した方がいい

    +56

    -0

  • 94. 匿名 2019/12/02(月) 18:29:07 

    トピ申請ではなく、0歳児トピで質問するのをお勧めします

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2019/12/02(月) 18:29:27 

    旦那に行くなと言ってる訳でもなく、行くなら友達と言ってと譲歩してもキレる意味がわからない。
    インスタに親子スノボショットでも載せたいの?

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2019/12/02(月) 18:30:19 

    この間もとある有名スパリゾートに行ったら2ヶ月くらいの赤ちゃん連れてる人いたんだけど我慢は出来ないのかね?
    1年くらいさ。

    +10

    -1

  • 97. 匿名 2019/12/02(月) 18:30:54 

    旅行って温泉とか?普通のホテルかな?産後すぐって悪露は?それで旅行しんどいし不衛生だよ

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2019/12/02(月) 18:32:07 

    >>1
    失礼ながら、そんなことくらい自分で判断しないと。ここでわざわざトピ立てなくても答えは分かっているはず。行きたくないなら行かなければいい。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2019/12/02(月) 18:32:30 

    >>92
    新生児は産後1ヶ月まで。
    正確には28日らしいです!

    +9

    -1

  • 100. 匿名 2019/12/02(月) 18:32:31 

    >>1
    毎年スノーボード 旅行に行っている者です。
    そもそも首もすわってない乳児をスキー場に連れて行くこと自体、あり得ません。
    夫婦で交代で子供の面倒を見ながら滑る人は、子供がある程度大きくなってからですね。

    主さん、お子さんが生まれる前にご主人と話し合わなかったのですか?
    子どもが生まれたら、独身の時と同じ頻度で滑りに行けないことをしっかりと叩き込むものですが。

    +12

    -1

  • 101. 匿名 2019/12/02(月) 18:33:05 

    「行きたくない」
    ではなくて
    「行ける状況ではない」
    ってことを理解させないと。
    やる気さえあればなんでも出来るってわけじゃないから

    +16

    -0

  • 102. 匿名 2019/12/02(月) 18:33:38 

    そんな小さい子供用のスキーウェアだってないだろうしかといってブクブクに着せることも出来ないし何考えているんだ?としか…

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2019/12/02(月) 18:34:14 

    >>100
    ほんとにね。一度だけ臨月間近の妊婦らしき人見た。滑って転んだらどうするんだろうね。

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2019/12/02(月) 18:34:24 

    親に振り回される赤ちゃん可哀想。
    今でこれじゃ先が思いやられるね、、、

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2019/12/02(月) 18:34:55 

    こんな赤ちゃ連れてスノボ行ってる家族とか見たことないわ
    よその人にアホと思われるから絶対イヤ
    って言ってやれ

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2019/12/02(月) 18:35:04 

    >>45

    私も(笑)

    +18

    -0

  • 107. 匿名 2019/12/02(月) 18:35:08 

    自分>子供
    な旦那だね。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2019/12/02(月) 18:35:12 

    赤ちゃん歓迎の宿だとしても、せめて生後半年以降
    スノボなんてご主人が楽しいだけじゃん
    その間主さんとお子さんは部屋で待機?
    何の為に行くんだろうね?

    もしスノボに一緒に行くなら、子どもが雪遊びを楽しめる2~3歳以降かな

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2019/12/02(月) 18:35:23 

    主です。
    補足ですが夫婦ともどもスノボ好きで
    よく滑りに行ってました。
    また、スノボと温泉は必ずセットで楽しんでました。
    今回はお互い、交互に面倒見ながら滑ろうと最初は言ってましたね
    今は滑る気力ないので断りましたが。
    なので自分だけ楽しもうとしてるわけではないです。

    +2

    -29

  • 110. 匿名 2019/12/02(月) 18:35:48 

    ねぇ、生まれたばかりの赤ちゃんを旅行に連れてけるの?しかも雪あるとこ寒くない?私よくわからないからお義母さんとお義父さんに大丈夫なのか聞いてみてくれない?って聞かせてみる。
    まともな親なら叱る。

    +14

    -0

  • 111. 匿名 2019/12/02(月) 18:36:12 

    おすわり出来る頃に行ったよ
    自分の両親と姉家族が一緒で、心強かった。
    ちょっと産後鬱っぽかったから、良い気分転換になった。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2019/12/02(月) 18:36:34 

    1人でトイレに行けるようになってから

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2019/12/02(月) 18:36:55 

    1歳のお祝いで、箱根のウエルカムベビーの温泉に行った。

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2019/12/02(月) 18:37:00 

    >>109
    せめて来年にしようぜ!って言ったら?

    +16

    -0

  • 115. 匿名 2019/12/02(月) 18:37:30 

    >>109
    え?本気で言ってる?
    振り回される赤ちゃんを心配してじゃないの?

    あなたも滑る気で居た事にドン引きだわ。

    +26

    -2

  • 116. 匿名 2019/12/02(月) 18:37:59 

    >>47
    帰省も遠距離ならやめておくべきだと思うよ
    親に赤ちゃん見せることより、赤ちゃんの体の方が大事

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2019/12/02(月) 18:39:28 

    >>109
    主も行く気だったんかい!
    主も旦那も自分の事ばっかだな!

    +17

    -1

  • 118. 匿名 2019/12/02(月) 18:39:48 

    行きたいなら行けば?まだ時期ではないと思うけど、他人の子だしどうでもいいや。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2019/12/02(月) 18:40:34 

    知らんわもう好きにしなよ

    +12

    -0

  • 120. 匿名 2019/12/02(月) 18:40:48 

    >>71
    よその家の旦那に言うのもなんだけど
    結婚して家族を持ち生活していける器じゃないね

    +20

    -0

  • 121. 匿名 2019/12/02(月) 18:43:30 

    >>109
    首もすわらない赤ちゃん連れてわざわざ寒くて体に悪い場所は自分達の娯楽の為だけに行こうって話してる時点でどっちもどっちだな。

    逆に赤ちゃんが理由じゃないなら何で今更嫌になったの?
    そりゃ旦那も意味わからんよね。

    +15

    -0

  • 122. 匿名 2019/12/02(月) 18:43:34 

    子供な私がこんなこと言うのも失礼なんですけど、普通に考えて行かないっていう選択しか無いし、何より周りの迷惑になる事も子供の為にもならないのに、父親は自分が行きたいからってだけで奥さんと子供に迷惑かけるとか幼稚すぎ。
    夫婦ならガツンと旦那に言うのは普通だと思う。
    旦那さんが亭主関白になったらめんどくさそう…。
    何歳か知らないけど、子供生まれたのにスノボーとかガキみたい。

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2019/12/02(月) 18:43:45 

    普通の旅行とスノボ旅行じゃ話違うと思う…
    旅行以前に日帰りとかの外出だって過ごしやすい気候を選ぶと思う…
    あえてそんなハードモードなところにいかなくても

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2019/12/02(月) 18:43:47 

    おバカ夫婦確定

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2019/12/02(月) 18:45:33 

    赤ちゃんの旅行デビューっていうか、
    親の自己満への連れ回しデビューだよね?

    赤ちゃんのための旅行についてなのかと思ったよ

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2019/12/02(月) 18:45:39 

    スノボの旅行なんて荷物もあるし、車で行くんだろうけど、温泉ありの雪山なんてけっこうな遠出じゃない?そんな数時間も首座ってない赤ちゃん車に乗せて大丈夫?ミルク吐き戻しや、脳ミソ揺れ過ぎてダメージ大きそう。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2019/12/02(月) 18:46:27 

    >>115
    滑る気はないですよ。
    こどもが風邪引いたらいけない。
    滑って転んで大怪我させたらどうする?
    仮に宿に泊まったとして赤ちゃんは必ず泣くから
    他のお客さんに迷惑かかる。
    自分が温泉入れてもおむつとれてない赤子ははいれないじゃないか。
    そもそも車で長時間移動させるのはやむを得ない事情があるときだけじゃないのか。

    など色々思うところはあるのですが
    なんせ怒って聞いてくれないんで。
    頑張って説得します。

    +3

    -8

  • 128. 匿名 2019/12/02(月) 18:46:28 

    >>109
    温泉だって赤ちゃんにはお湯の温度高すぎたり、大風呂だったらあかちゃんのおしっことかまずいしやっぱり現実的じゃないと思うなあ。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2019/12/02(月) 18:46:55 

    さては主、こりゃマタ旅行ってたな。

    +7

    -2

  • 130. 匿名 2019/12/02(月) 18:47:23 

    >>109
    え、急に旦那養護。。
    悪いけど、自分も滑る話になる事自体普通じゃないよ。

    +19

    -0

  • 131. 匿名 2019/12/02(月) 18:47:35 

    旅行デビューというトピ帯違う
    もう話が変わるわそれ


    私は義祖母の危篤等で半年で片道4時間の新幹線と電車はしたことあります。
    母親は大変だよ、ほんと。。
    正直死んでから呼んで欲しかった
    そのあとまたすぐその長距離行ってさ。
    曾孫見せたいとか、もうあっちは意識ないって

    +10

    -0

  • 132. 匿名 2019/12/02(月) 18:47:35 

    ねえ
    旦那って何歳なの?
    何歳でそんな考え方してるの?

    +14

    -0

  • 133. 匿名 2019/12/02(月) 18:47:48 

    え、奥さんも滑る気でいたの…?
    旦那さんだけかと思ってめっちゃ悪口言ったけど、旦那さんだけに言って申し訳ない。
    奥さんも同罪だわ。笑
    そりゃ旦那さんも最初お互いに行く気満々だったのにいきなりやっぱり無理!って言われたら怒るよ。
    最初に母親らしく子供の為に行かない!って言ったのにぐちぐち言って来たのなら旦那だけ悪いけど、違うもんね。

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2019/12/02(月) 18:48:22 

    小一

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2019/12/02(月) 18:49:22 

    >>4
    なんかわかる。
    元友人(シングルマザー)が生後二ヶ月の赤ちゃんを実家の親に押し付けて彼氏とスノボ行って骨折して帰って来た。
    本当にクズ。

    +45

    -2

  • 136. 匿名 2019/12/02(月) 18:49:38 

    >>127
    「今回はお互い、交互に面倒見ながら滑ろうと最初は言ってましたね 」
    って事は最初は滑らかだったんだよね?

    それで旦那もノリノリになってたから急に意見変えられて怒ってるんじゃないの?
    赤ちゃんのこと考えてるならそもそも何で最初は行く気だったの?

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2019/12/02(月) 18:49:44 

    なんか「こんなバカな旦那持った私って大変ですよね~?」ってアピールにしか聞こえない。
    旦那がそんな事言い出したら、サーっと冷める。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2019/12/02(月) 18:50:01 

    すごく活発な赤ちゃんだね。でもまだスノボーは早いからソリからだね。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2019/12/02(月) 18:50:26 

    >>136
    滑らかじゃないw
    滑る気だったんだよね?
    ですw

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2019/12/02(月) 18:50:55 

    〇んでいいの?ってズバッというよ。それでも「でもだって」ってとか楽観的な言葉を言ってくるなら実家帰る。

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2019/12/02(月) 18:51:09 

    似た者夫婦としか

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2019/12/02(月) 18:52:34 

    >>136
    すみません書き方が悪かったです。
    交互に滑ろうと(旦那は)言ってました。
    私はそんなことするつもりないです。

    +13

    -0

  • 143. 匿名 2019/12/02(月) 18:53:24 

    >>1

    スノボやってるのを家族で眺めてるならまだ良いが、
    まさか旦那だけスノボして赤ん坊は奥さんが見てろって話じゃないよなまさかハハハハ


    まさかだよな旦那...

    +27

    -0

  • 144. 匿名 2019/12/02(月) 18:53:34 

    勝手に行けば?

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2019/12/02(月) 18:54:06 

    スノボ好き夫婦だったけど、子ども産んでからは、行ってない。小学生になったら、子供向けのスキー教室とかもやってるから、行きたいなと思う。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2019/12/02(月) 18:54:22 

    それはほんとに子供があんまりだよ。今までお母さんのお腹でぷくぷく浮いて栄養とって、やっと外にでてきてまだ1ヶ月の子に雪山って、、。
    ライオンだってそんな子供を谷に突き落とす時期じゃないのに、子供をどうしたいのよ。
    下手すりゃほんとに、、だよ?

    +10

    -0

  • 147. 匿名 2019/12/02(月) 18:55:54 

    交互に滑るとか寂しくない?

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2019/12/02(月) 18:55:57 

    >>142
    あぁビックリした。
    旦那さんが言っててのね。

    でも、あなたと交互に滑るつもりだったにせよ赤ちゃんのこと考えずボード行こうとするなんて「自分の事しか考えてない」よ。
    もう独り身じゃない。
    父親なんだってちゃんと教育してかないとこれから大変だよ。

    +11

    -0

  • 149. 匿名 2019/12/02(月) 18:56:26 

    >>146
    ライオンw

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2019/12/02(月) 18:56:46 

    例えばそのスノボ旅行に行ったとして、スノボできるのは旦那だけだよね?
    主はホテルで赤ちゃんのお世話しか出来ないよね?行く意味なくない?むしろ赤ちゃんにとってリスクしかないわ。

    旦那、父親の自覚ゼロだね。主も母親ならそれがいいか悪いかくらい判断できるでしょ。

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2019/12/02(月) 18:59:17 

    クズとはまさにお前の事だと言っておやり!!!

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2019/12/02(月) 18:59:57 

    スキー場で、乳児って見たことないな。せめて歩いてるくらいの子かな。

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2019/12/02(月) 18:59:59 

    百歩譲って、妊娠中に産まれたら連れていきたいとか言ってたなら、まだ仕方ない。でも出産してフニャフニャの赤ちゃん目の前にしても、寒い中連れてこうとするなんてやばくない?それでここでわざわざ聞いて判断しようとした主さん。やっぱり夫婦って似てるね。

    +18

    -2

  • 154. 匿名 2019/12/02(月) 19:00:13 

    変な旦那と子供作って可哀想。
    やっぱ付き合ってる時は常識人かどうかって分からないんだね。結婚してからやばい奴って分かるとか辛いw
    ガキがガキ作ったって感じ。

    +8

    -1

  • 155. 匿名 2019/12/02(月) 19:00:14 

    なんだ、主も滑る気だったのか…
    そりゃマイナスつくね

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2019/12/02(月) 19:00:40 

    >>1
    産後半年以内でも飛行機で旅行、とか周りにいるけど、私はせめて子供が現地のごはん食べられるようになってからがいいのではと思って、そうしてました。排泄が自立するまでは海外にも行きませんでした。
    考えすぎとよく笑われますが、現地で災害に遭ったらどうするんだろうと怖いので。

    +22

    -0

  • 157. 匿名 2019/12/02(月) 19:02:34 

    旦那は私と交代で見ようと言ってました
    だから自分の事だけじゃありません

    って主も相当おかしくないか?

    +8

    -1

  • 158. 匿名 2019/12/02(月) 19:03:01 

    >>109
    アホらしい。赤ちゃんが心配じゃなくて自分が面倒くさくなったから断っただけじゃん。
    そりゃ旦那もキレるわ。

    そんなにスノボ好きなら赤ちゃん養子に出して好きなだけ楽しめば?
    それ位言いたくなる程酷い夫婦。
     
    ていうか作り話じゃないの?
    本気で最初は2人で交互に世話すれば行けると思ってたの?

    +21

    -4

  • 159. 匿名 2019/12/02(月) 19:04:37 

    >>150
    旅行っていうくらいだからスキー場徒歩0分のホテル取って交代で滑るんじゃないの?そのつもりすらないならただの召使い扱いだよね

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2019/12/02(月) 19:04:40 

    >>127
    大怪我っていうか、落としたら死ぬわ😩

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2019/12/02(月) 19:07:11 

    >>158
    いいじゃん、考え改めたんだから。実際行ってないのに、酷い夫婦とまで言われるのか。

    +4

    -4

  • 162. 匿名 2019/12/02(月) 19:07:31 

    奥さん連れて行きたがるのって、どうせ自分の世話係としてじゃないの?
    もちろん子供も100%主さん
    家に留まる一択だよね
    旦那しつこいなら「具合悪いのグホゲホガホゴホ」で仮病

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2019/12/02(月) 19:07:57 

    子供が赤ちゃんを作るとこうなるんだね。
    もっと現実的に考えなよ。

    +8

    -1

  • 164. 匿名 2019/12/02(月) 19:08:35 

    首が座ってるから、条件が揃うなら行ってもいいかなと思う。
    きつきつのスケジュールにはしない、休憩する場所をこまめに調べておく、感染症の流行る時期じゃない、部屋風呂、赤ちゃんオーケーの宿等の条件が重ならないと無理かな。

    上の子の長期休みとか被る場合あるし、赤ちゃんが疲れない他人に迷惑かけないのが大前提だけど。

    +2

    -6

  • 165. 匿名 2019/12/02(月) 19:12:26 

    5ヵ月の時に温泉行ったよ。ベビーバスがあるとこなので湯船には入れてません。

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2019/12/02(月) 19:13:23 

    >>161
    まぁ普通は行く話にすらならないからね。

    +8

    -1

  • 167. 匿名 2019/12/02(月) 19:13:52 

    >>1
    一人で行け で終了

    +19

    -0

  • 168. 匿名 2019/12/02(月) 19:14:02 

    偏見かもしれないけど、夫婦共通でアウトドア系の趣味を持つ家族って主ほどひどくなくても似たような話聞くよね。
    実際、新生児は流石になくても1歳過ぎたら連れてく話チラホラ見るし。

    +6

    -1

  • 169. 匿名 2019/12/02(月) 19:14:44 

    >>164
    主の場合、
    首も触ってないし、感染症の流行る時期だし、
    そもそも雪山だからね。

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2019/12/02(月) 19:16:42 

    温泉旅行とかかと思いきやスノボでわたしゃびっくりしたよ。そんなん旦那が言い出したら大喧嘩するわ

    +10

    -0

  • 171. 匿名 2019/12/02(月) 19:17:44 

    宿側が断るんじゃない?常識ある所なら。

    主擁護は出来ないな。
    普通連れていくなんて言った時点で相談するか断る話なのに、最初は主も交互に面倒見る案を聞き流して後から反対でしょ?


    +6

    -0

  • 172. 匿名 2019/12/02(月) 19:17:47 

    首座ってない赤ちゃんはかわいそうだよ。産後実家から自宅に帰るとかならしょうがないけど、わざわざ遊びに連れて行かなくても。。せめて暖かくなってクビが座ってからにしてあげてほしい。

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2019/12/02(月) 19:20:20 

    上の子いると、連れてくしかないよね。
    赤ちゃん生まれたから夏休みは旅行なし、、というわけにもいかないし。。こっちは大変なだけだけど仕方ない。。

    +2

    -3

  • 174. 匿名 2019/12/02(月) 19:20:56 

    スノボはヤバイね(笑)

    温泉旅行くらいなら8ヶ月の時に行ったよ!
    赤ちゃん歓迎宿で部屋に温泉もついてるしベビーグッズも貸し出してくれて便利だった!
    部屋食にしたから周り気にせず食べれたし
    旦那さんは自分がスノボ行きたいだけじゃん
    1人でいけよ!

    +14

    -0

  • 175. 匿名 2019/12/02(月) 19:21:50 

    >>172
    だよね。帰省と旅行は違うよ。
    子供が出来たらある程度我慢も必要。

    主旦那、単に自分の意見を否定されてキレてるだけなのかな。
    主だけじゃぶっちゃけ心許ないし最悪親召喚も致し方ないかも。

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2019/12/02(月) 19:23:51 

    主さん、説明下手過ぎて批判されちゃったね。

    とにかく親を使ってでも説得頑張って。

    +4

    -1

  • 177. 匿名 2019/12/02(月) 19:26:18 

    >>4
    反省してまーす

    +30

    -0

  • 178. 匿名 2019/12/02(月) 19:27:03 

    >>109
    あなたが行かない理由が滑る気力がないからってのがもう…
    夫婦揃ってもう一度赤ちゃんを育てるということをしっかり学んでほしい。本当に。
    お願いだから大事に育てて。

    +16

    -1

  • 179. 匿名 2019/12/02(月) 19:27:44 

    >>177
    逮捕されたやつきたーー笑

    +12

    -0

  • 180. 匿名 2019/12/02(月) 19:28:22 

    批判じゃないけど、先週ディズニー行った時まだ生まれて間もないような(多分半年くらい?)の子がいたけど、純粋にお母さん大変そうだなって思った。
    乗れない物も多いだろうし荷物もたくさんあるだろうし、私だったらせめて自分で歩けるくらいまでは旅行は行かないかな。

    行きたいなら行けばいいと思うけど、結局大変なのはお母さんだしね笑
    ちっちゃい子連れてっても記憶に残らないし笑

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2019/12/02(月) 19:32:21 

    >>1
    旦那自己中だなぁ。
    行きたきゃ独りで行け。

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2019/12/02(月) 19:33:08 

    >>176
    それなですわ。
    私は今年は滑りにいけないね、行きたかったら友達と行ってねって言ってました。
    もうこのトピきません。
    みなさんありがとうです。

    +2

    -19

  • 183. 匿名 2019/12/02(月) 19:37:23 

    9ヶ月の時に行ったけどファミリー向けで離乳食も哺乳瓶消毒も完備、ボールプールとか子どもの遊び場がホテル内にある所にしてほとんどホテルでのんびりした。
    スノボって雪道走るだろうしそんな小さな子普通連れていかないよね。

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2019/12/02(月) 19:37:43 

    >>178
    最初から滑る気なかったって嘘だよね。
    >>109の書き方からして、最初は2人で面倒見ようね♪→やっぱり面倒くさいし行く気なくなったからアンタ友達とでも言ってよ、としか読めない。
    もちろん赤ちゃんが心配な気持ちもあるだろうけど、主も最初は軽く考えて後からやっぱり無理って言ったなら旦那がキレるのも辻褄が合う。

    いずれにせよ絶対折れず断って説得しないとね。
    こんな事で説明しないとわからない旦那自体情け無いけど。

    +3

    -1

  • 185. 匿名 2019/12/02(月) 19:37:49 

    >>182
    自分でトピたてといてwww

    説明が下手とかじゃないよ。
    主にもおかしい所があるからみんなコメントしてるんじゃん。

    人の意見には耳を貸さず私悪くないのにみんなに批判されるからもう見ません!だもんね。
    旦那が旦那なら妻も妻だわw

    +20

    -1

  • 186. 匿名 2019/12/02(月) 19:38:46 

    トピ主もう来ないってさ。

    赤ちゃんの無事だけを祈るよ。

    +10

    -1

  • 187. 匿名 2019/12/02(月) 19:42:02 

    >>185
    そもそも、赤ちゃんと呼ばれる年齢の内は単なるレジャー目的なら旅行は自重するべき。
    せめて離乳食期でお座り出来て予防接種も進んでいたらいいけど、主の話は論外だわ。

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2019/12/02(月) 19:42:54 

    主→旦那がスノボ行きたがります!腹立ちます!
    皆→旦那アホ!自己中!
    主→私と交代でやる予定なんで旦那悪くないです!
    皆→主もおかしい!
    主→もう見ません!

    +12

    -1

  • 189. 匿名 2019/12/02(月) 19:46:56 

    実家帰省とか、上の子供がいて夏休み旅行行けないのは可哀想だからって理由ならまだわかる。

    そうじゃないのに赤ちゃん連れて旅行するのって、赤ちゃんとの思い出を共有したいんじゃなくて自分達が行きたいだけだよね。
    預けられる環境なら絶対預けて行くでしょ?

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2019/12/02(月) 19:47:20 

    >>92
    そもそも新生児は家の外に出さないのが普通

    +13

    -0

  • 191. 匿名 2019/12/02(月) 19:49:23 

    >>188
    三行目はちょっと違うかも。
    主の言い分だと交互に面倒見るのは旦那が言い出した案で主は最初から滑る気はなかったらしい。
    まぁ言い訳っぽいし最初は主も案を受け入れて後から翻したから旦那がキレたんだろうけど。

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2019/12/02(月) 19:51:42 

    首据わってない赤ちゃんなんて、買い物行くだけでも一苦労だったのに旅行に連れて行く発想なんて旦那も私も全くなかったわ。

    主旦那、まともに一人で世話した事無いんだろうね。
    交互に面倒見る気なんてなかったでしょ。

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2019/12/02(月) 19:53:36 

    >>190
    ですよね
    存じてますよ

    +4

    -4

  • 194. 匿名 2019/12/02(月) 19:54:40 

    うちは10ヶ月の時にカニ旅行行ったよw

    まだ赤ちゃんだしなぁ…と躊躇したけど、むしろ次の年以降は動き回るから行けないだろうと思い切って!

    ちょうど授乳したら寝てくれたのでゆっくり食べる事が出来たけど、防寒していたけど寒かったのか?翌日から下痢でお尻かぶれちゃって可哀想で少しだけ旅行トラウマになりました…

    +1

    -3

  • 195. 匿名 2019/12/02(月) 19:56:35 

    >>1
    1人で行くって自分からは言いづらくて 1人で行っていいよ って言われたいんじゃない?
    そうであることを願うよ。じゃなかったら旦那バカすぎるよ。

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2019/12/02(月) 19:56:47 

    最初は旦那が行きたいと言ってる。
    途中で、旦那を匿って私も行く気で交互に子供を見るつもり。
    最後、私は行っても滑る気はありません。
    最終的に説明下手で主さん可哀想と言われ、それな!ここで相談しなきゃよかった。
    …まず旦那が誘って来た時点で断るのが当たり前だし、ここで相談することでも無い。夫婦揃ってやばい奴。

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2019/12/02(月) 19:59:47 

    >>4
    スノボやってる人って体力あるよね
    仕事終わりの夜出発
    朝から滑って
    夜現地出発
    翌朝仕事とか
    出来る時期が限られてるからしょうがないけど凄いなって思うわ
    何回かやった事あって楽しいは楽しいんだけどさ

    +22

    -0

  • 198. 匿名 2019/12/02(月) 20:01:31 

    >>131
    大変だったね。
    正直、亡くなりそうな人よりもこれから人生始まる赤ちゃん優先だから、つれていきたくないよね。旦那含め、無理してこなくていいよ!と言った人がひとりもいなかったならびっくりです。

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2019/12/02(月) 20:07:13 

    >>182
    ちょいちょい主が、コメントしてくれてる人を馬鹿にするような口調で腹立つ。

    +8

    -1

  • 200. 匿名 2019/12/02(月) 20:07:59 

    >>196
    うん。可哀想だけど、旦那>赤ちゃんになりそう。

    かといってこんな旦那捨てちまえ!とも安易に言い難い。
    この主がシンママでやれるとも思えないし。

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2019/12/02(月) 20:09:32 

    うちは8ヶ月くらいだったような。
    夜泣きしなくなって、ミルクも間隔空いたから。
    人づてに聞いたことあるけど、首がすわってないうちに海外旅行行って、何かが原因でいまだに入院中、ってこともあるみたい・・・

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2019/12/02(月) 20:09:44 

    >>199
    批判されてキレてるんでしょ。
    何故か途中で旦那庇う風に書いて自分は滑る気なかったとか説明も筋が通ってないし。

    単に赤ちゃん連れの旅行エピが聞きたかっただけだろうな。

    +6

    -1

  • 203. 匿名 2019/12/02(月) 20:12:48 

    >>168
    オーストラリアで暮らしてたけどキャンプやバーベキューできる公園で生後半年にもなってなさそうな赤ちゃんよく見かけた

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2019/12/02(月) 20:13:28 

    >>200
    まぁどんな性格かも、どんな人かも知らないから絶対こいつらはダメ!とか言えないんだけど、文章からして子供の事第1に考えてなさそうだなとは思ってしまった。
    みんなのコメント見てスキーには多分行かないとは思うけど、今回の事は相談する様な内容でもないのにガルちゃんで相談しちゃうのはやばいなと思った。笑

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2019/12/02(月) 20:18:22 

    旦那一人で行かせたら?
    どうせ日頃は赤ちゃんの面倒なんて見てないだろうし、
    赤ちゃんと主だけの方が楽そう

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2019/12/02(月) 20:23:55 

    子供が自分で歩けるようになってから


    旅行にいきました

    +2

    -1

  • 207. 匿名 2019/12/02(月) 20:29:01 

    部屋に個別の露天風呂がついてるような温泉に行ってのんびり過ごすような旅行なら低月齢の赤ちゃん連れて行くのもアリかもと思ったけど、スノボはないわね…。

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2019/12/02(月) 20:30:17 

    >>182
    被害者意識半端ない笑笑笑笑

    子供のことほんと何も考えてないなっていうのがわかる。ここにいるガル民のほうがあんたよりあんたの子供のこと考えてるよ。

    +18

    -1

  • 209. 匿名 2019/12/02(月) 20:34:45 

    首すわってない子供の長距離移動とかキツすぎるね

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2019/12/02(月) 20:58:05 

    >>1
    それって主さんは滑らずお子さんと待ってるの前提なんですか?
    お子さん、ソリですら遊べないですもんね。
    早すぎる気がします。

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2019/12/02(月) 21:05:04 

    旦那1人もしくは友達との旅行だと支出が小遣いからになるけど、家族なら家庭のレジャー費にできるから連れて行きたがったるように感じます

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2019/12/02(月) 21:06:19 

    うちの子1歳になったばかりだけど、それでもスノボいこうって夫に言われたらアホかと思うわ。

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2019/12/02(月) 21:12:16 

    >>71

    お風呂入れてくれたり、愚図ると抱っことかしてくれます。
    ↑↑
    これって普通だし
    なんなら嫁が疲れてたら買い物も夕飯作りもしてくれる。
    親になる覚悟がないままの子作りなんて呆れる。
    そういう人間が親になりきれず虐待したりするんだよ。
    夏に寝てるからって車の中に置いたまま買い物したりしそう。

    +21

    -0

  • 214. 匿名 2019/12/02(月) 21:14:46 

    >>182
    この旦那にこの嫁。。

    +13

    -1

  • 215. 匿名 2019/12/02(月) 21:18:38 

    >>182
    > 私は今年は滑りにいけないね、行きたかったら友達と行ってねって言ってました。

    じゃあなんでトピたてたんだろ

    +14

    -1

  • 216. 匿名 2019/12/02(月) 21:20:58 

    >>205
    友達と言ってと提案したらキレて無視する旦那らしいよ。
    一人でOKな旦那ならまずさっさと言ってる。
    キレる理由がよくわからないけど、単に家族旅行を否定されて筋違いに怒ってるだけかと。

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2019/12/02(月) 21:21:46 

    トピ主が文章力無い事だけは確かだな。

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2019/12/02(月) 21:23:01 

    例えば奥さんが実家に帰省させてのスノボならまだ分かるけど、仮に里帰り出産してたら帰ってすぐの月齢だろうし本当に何考えてるの?

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2019/12/02(月) 21:24:03 

    まずなんで赤ちゃんがついていく必要があるのか分からない

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2019/12/02(月) 21:27:34 

    >>1
    生後何ヵ月…?
    そのくらいの月齢で旅行は無茶じゃないでしょうか?

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2019/12/02(月) 21:33:30 

    もしかして北海道とか長野県住みで、スキー場と家がすぐ近所みたいな感じなの?

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2019/12/02(月) 21:40:58 

    >>221
    それでも新生児なら無しでしょ。
    ただでさえ風邪引きやすいのにスキー場に連れて行くとか、近いかどうかの問題じゃない。

    旦那がキレてるなら放っておけばいいのに。
    理不尽な事言ってるのは旦那なのに絶対強く言えないんだろうな。
    風呂ちょっと入れて抱っこした程度で手伝ってくれてる、とか書いてたし育児の事考えたり知ろうともしない旦那だろうな。

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2019/12/02(月) 21:45:42 

    >>1
    男ってホント何も分かってねーな
    タダでさえ菌もらうような季節なのに首も座ってないのに連れていこうとする神経がわからんからアホじゃん

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2019/12/02(月) 21:52:15 

    主がでもでもだってなのはよくわかった

    +9

    -1

  • 225. 匿名 2019/12/02(月) 21:57:30 

    >>1
    バカすぎてクズ過ぎて笑うわw
    一人で行かせるのもムカつくし、家計から金出すなら行かせない。子どもと嫁のために体力使え。
    バカはムカつくな

    +8

    -0

  • 226. 匿名 2019/12/02(月) 22:01:11 

    >>109
    何でこの追記を書いたか意味わからない。
    夫婦で子供産まれるまでは温泉とセットで楽しんでたって…だから何?って感じ。

    +9

    -1

  • 227. 匿名 2019/12/02(月) 22:08:22 

    >>109

    これ本当に主のコメント?
    一緒に交代で滑るつもりだった?
    首が据わってないって、産後3ヶ月くらいまでの話だよね?
    赤ちゃんももちろんだけど自分の体のことも考えないと!
    骨盤ガタガタだよ。
    激しい運動しちゃ絶対に駄目だよ。

    +8

    -1

  • 228. 匿名 2019/12/02(月) 22:43:25 

    お風呂入れてくれたり、愚図ると抱っことかしてくれます。

    いやいや自分の子供なんだから当たり前だよね!
    てか何ならそれしかしないの?と思ってしまったわ

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2019/12/02(月) 22:48:46 

    5カ月だったかな。離乳食始まってなくて、気候が良くて、ハイハイしないから、温泉行ってゆーっくりごろごろして美味しいもの食べたよ。

    +1

    -3

  • 230. 匿名 2019/12/02(月) 22:53:11 

    2歳9ヶ月で初旅行
    オムツ卒業してたし、母乳や離乳食も終わってるしで楽だった
    赤ちゃんの時なんて連れて行っても自分が大変なだけ…

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2019/12/02(月) 22:55:42 

    >>1以外の主の追記ってなりすましじゃないの?
    何か意見が繋がらないと言うか言ってる事だいぶ違う様な…

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2019/12/02(月) 22:57:42 

    >>1
    そこまでしてスノボに嫁と子供連れて行きたがるって、旦那さん友達いないの?

    +5

    -1

  • 233. 匿名 2019/12/02(月) 23:00:14 

    >>190
    「新生児はすぐ菌ももらうし、対応大変だし長距離移動なんて…」って書いてるじゃん。外に連れ出す前提だからこの意見なんでしょ?
    何が存じてますなの?
    子なしのくせに。

    +2

    -4

  • 234. 匿名 2019/12/02(月) 23:01:26 

    生後数ヶ月の赤ちゃんを雪山に連れてくって虐待と変わらないと思う。
    息抜きしたいならもっと違う方法を考えらんないのかな。
    幼い子供を病気やケガの危険にさらしてまで、わずかな期間も自分の趣味を我慢できないなら子供つくらなきゃいいのに。

    +11

    -0

  • 235. 匿名 2019/12/02(月) 23:04:30 

    もう新生児の定義とかどうでもええやん
    どっちにしろ、まだ首もすわってないような時期はあまり外に出ない方が良い

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2019/12/02(月) 23:05:50 

    絶対止めた方がいい
    生後6ヶ月まで免疫あって風邪ひかないとか聞くけど、RSウイルスとかインフルにはかかるよ
    かかったら重症化することがあるから入院になるよ

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2019/12/02(月) 23:12:34 

    >>86

    78です。
    本当だ!!全然気づかなかったけど、誤字がひどい!笑

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2019/12/02(月) 23:23:45 

    まあ家庭によっていつでもいいけど個人的には歩けるようになってからがいいと思うよ。
    だってそれまでは親がずーーっと抱っこ紐で
    何が何だかわかってないし親の行くところにひたすら抱っこで連れ回されてるだけじゃん。ディズニーとかもあれも親の自己満。
    旅行なら2歳くらいからがいいかも。うちは一歳半でも歩きたがらなかったり大変だったかなー、

    走れるくらいの2歳がいいと、思う

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2019/12/02(月) 23:25:26 

    てか授乳してる子供いる時はもう家がいいわ。
    今の人ってどこへでも連れてくるし行きまくるよね。
    胸は張ってきて乳腺炎とか気になっちゃうし
    そんなに今!旅行や遊びに行かなきゃだめなん?って思う。

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2019/12/02(月) 23:26:24 

    乳児で泊まりの旅行は親も大変だし子供も楽しくないよ。旦那手伝う気ないなら乳児期すぎても無理無理。スノボとか論外!
    1歳ちょっとで実母妹もいっしょに沖縄行ったけど、子供に合わせて動物園や海、ホテルでゆっくりのスケジュール。子供もすごくはしゃいでたし、大人が多かったから交代で面倒見たりしてみんな楽しめたよ。

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2019/12/02(月) 23:29:38 

    はぁ?無理に決まってるだろ。そんなに行きたきゃひとりで行ってこい!!
    でおわりの話。

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2019/12/03(火) 01:28:19 

    ハワイ行ったとき、飛行機で赤ちゃんずーっと泣いてたのは迷惑だった。あれはやめてほしい。

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2019/12/03(火) 01:37:46 

    >>109
    本当に主か疑ってしまう。
    本当に主ならこの嫁あって、この旦那ありって感じだわ。
    病院とか必要な買い物ならまだしも、首座ってない子を長時間乗り物に乗せて、急ブレーキでもかかったらどうするの?そもそもスキー場に乳児連れていく親なんていないから、授乳スペースもベビーカー置き場もないと思うけど。

    +4

    -1

  • 244. 匿名 2019/12/03(火) 01:54:34 

    一般的には4ヶ月で定頸と言われていて首が座るので、これが1つの目安になるかな…?

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2019/12/03(火) 02:36:46 

    赤ちゃん連れは親もしんどいと思ったから、しっかり歩くまで遠出はしなかったなー。

    にしても…首が[座る]って書いてる人多すぎて……誰も突っ込まないんかい。

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2019/12/03(火) 06:39:30 

    行き先にもよるよ
    旅行でもオムツ帰るところがあったりホテルが高くて戻りやすかったり、ある程度都会だったら赤ちゃんからでも問題ない

    でもスノボに赤ちゃんはどうだろう

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2019/12/03(火) 07:48:23 

    >>198

    ありがとう、ほんとそれ。
    私が義母なら
    旦那ひとりで帰らすか、もう亡くなってからでいいからって言うけど、
    義母は働いてたから旦那は祖母に世話になってたから行かなきゃダメー!の一点張り

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2019/12/03(火) 07:52:37 

    >>182
    後々虐待とかでニュースに出るようなことがないようにお祈りしておきます。
    どうか、子供だけは素直で賢い子に育ちますように。

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2019/12/03(火) 08:01:05 

    一歳五ヶ月で水族館に行きました
    歩行はできます
    移動は車で、片道90分ほど、季節は秋
    かなり大変でしたね

    +1

    -1

  • 250. 匿名 2019/12/03(火) 09:55:08 

    うちは1歳4ヵ月の時に。
    会社の特典で安くなる別荘みたいなとこに。でも、9月です。
    寒い時期はちょっとね。しかもスノボなんて、旦那しか楽しくないじゃん(笑)

    水族館とか動物園とか、なんか遊ぶとこ連れていってあげたとしても、首すわってないなら、まーったく楽しくないね。
    スノボは旦那だけ行かせる。

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2019/12/03(火) 10:41:55 

    >>242
    わかる
    飛行機と新幹線は無駄に泣いてしかも泣き止まない年齢の頃はやめて欲しい

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2019/12/03(火) 10:47:53 

    >>182
    うわーーこんな夫婦が後々虐待でニュースになるのかとリアルに知れたわ

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2019/12/03(火) 13:26:13 

    スノボ、サーフィン、マラソンが趣味の奴はもはや中毒だよー

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2019/12/03(火) 13:26:28 

    >>193
    「新生児はすぐ菌ももらうし、対応大変だし長距離移動なんて…」って書いてるじゃん。外に連れ出す前提だからこの意見なんでしょ?
    何が存じてますなの?
    子なしのくせに。

    +1

    -3

  • 255. 匿名 2019/12/03(火) 14:20:21 

    >>18
    どんだけ自分勝手なんだよ。
    カップルは部屋でセックスするのやめろ、
    子供に聞こえたら悪影響だから、

    とか言われたらキレるくせに。

    +13

    -0

  • 256. 匿名 2019/12/03(火) 14:22:03 

    >>242
    >>251
    もう自家用ジェットで行け。

    +0

    -1

  • 257. 匿名 2019/12/03(火) 14:22:29 

    行き先が何処かに限らず、せめて4か月健診済んで首が据わって最低限の予防接種が済んでからでしょ

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2019/12/03(火) 15:20:08 

    旦那だけ行けばいい
    キレていいよそこは

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2019/12/03(火) 15:21:59 

    >>256
    明らかな赤ちゃんは乗せないのがマナーかと思うよ
    新幹線なら泣いたらデッキに出ればいいけど出ない親はダメ

    +1

    -1

  • 260. 匿名 2019/12/03(火) 16:05:37 

    産まれて数ヶ月のときに義実家に数回泊まった。もうすぐ3歳だけど、旅行は日帰りしかしたことないな。

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2019/12/03(火) 16:08:02 

    >>66
    飛行機もなんとか…って事は多少なり機内で他の人に迷惑かけたんですね

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2019/12/03(火) 16:08:45 

    はい、これは旦那が一児の親の自覚なし!駄目親。単なる駄目な旦那。
    先ずは子供を気遣うべき。自分は少なくても幼稚園上がるまでは駄目だと言う認識。だいたいスキーとかスノボ?頭おかしいよ。あんな寒い処に。おっぱいもあげるんだし。首すわってないなんて論外。
    まだ免疫できてないんだからもう暫くは我慢が普通。自分は幼稚園上がるまでは控える。

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2019/12/03(火) 16:13:23 

    いやあ、、寒い場所につれていき交互に滑るっていう考えを思いつく自体がもうありえない。まだ意思表示も出来ない赤ちゃんなら尚更。それなら最初から自分の親にでも預けて2人で行ったらどうですか?寒い場所に長時間連れてって、風邪こじらせたら命にも関わりますよ。そうかスノボ無しで温泉だけとかにしといたらどうですか?

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2019/12/03(火) 16:33:51 

    >>254
    首座ってないのにスノボ行くって書いてあるじゃないですか〜
    私からしたら新生児で無くても首座ってない子(それでもウイルスには弱いよね)スノボに連れ出すとかビックリでした〜〜
    定義は初めて知ったのですみませんね、全知全能なんですよね!凄いですね!!

    若いからごめんなさいねw
    結婚してますし、貯蓄も多目にきちんとして扶養に入ったので、これから子ども作る予定です!
    私はあなたみたいに子どもの有無で人を見下す恥ずかしい親にはなりませんね🤗

    +0

    -1

  • 265. 匿名 2019/12/03(火) 16:51:54 

    >>4
    私スノボやってます。
    すごい偏見ですね。

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2019/12/03(火) 17:47:33 

    スノボ旅行に新生児って最悪死にそうと思ってしまう。

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2019/12/03(火) 19:17:27 

    >>213
    危機管理能力や危険予知能力がなさそうだから、あるけるようになったりしたら、子供をケガさせたり、迷子や、事故や事件に巻き込まれる可能性大だから、気をつけた方がいいよね。子供命落としかねないと思った。

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2019/12/03(火) 21:26:32 

    秋冬って、乳児突然死症候群が急増する時期でしょ?
    なのに特に寒い場所へ連れてくって怖すぎ・・・
    死にやすい環境づくりやん

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2019/12/03(火) 22:02:29 

    >>264
    不妊であれ〜♡

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2019/12/04(水) 08:16:33 

    あり得ないわ、、、赤ちゃんが可愛そうだよ。阻止しましょう!!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード