-
1. 匿名 2019/12/02(月) 17:12:32
5歳の柴犬を飼っています。
ずっと外飼いでしたが、犬が病気や怪我をした時や老いた時、災害などに備えて、室内に慣れてもらおうと思い、夜だけ室内に入れようと準備をしています。
夕方の散歩後に室内のサークルに入れて、翌朝の散歩後に庭に出そうと思っています。
散歩後お手入れについて、今は外飼いなので散歩後体を軽くブラッシングをして終わりです。
主人は、散歩後抱っこして風呂場へ連れていき、体はブラッシングして、足は洗面器にぬるま湯を溜めて洗えばいいのではと言っていました。
毎日お湯で洗っていいのかな、と疑問です。
みなさんはどのようにお手入れしていますか?
雨の日はレインコートなどを着せますか?
今まで服を着せたことはなく、雨でも裸族です。
おすすめのお手入れグッズなどもあれば教えて欲しいです!+25
-8
-
2. 匿名 2019/12/02(月) 17:13:14
+80
-4
-
3. 匿名 2019/12/02(月) 17:13:53
夜だけと言わず
完全室内飼いにしてあげて。+406
-10
-
4. 匿名 2019/12/02(月) 17:14:01
裸族…+15
-2
-
5. 匿名 2019/12/02(月) 17:14:05
>>2
美しい‼ALFEEにいそう‼+65
-5
-
6. 匿名 2019/12/02(月) 17:14:49
手足と口周りはお湯で洗いますね。汚れていたら犬用シャンプーも使います。
胴体はよっぽど汚れない限りお散歩の都度洗ったりはしないかなぁ。+96
-2
-
7. 匿名 2019/12/02(月) 17:15:37
風呂で風邪ひくかもしんないから、しっかりドライヤーとかで乾かしてあげられるならいいんじゃない
私の犬はドライヤー苦手だからタオルだけど完全に乾かないから風呂は控えてる+9
-0
-
8. 匿名 2019/12/02(月) 17:16:05
うちはほぼアスファルト散歩なので、
脚も体もぬれタオルで拭いておしまいだなぁ。
うっかり泥に入っちゃったとかですっごい汚れたら洗うけど。+96
-6
-
9. 匿名 2019/12/02(月) 17:16:10
ペット共生マンションなので
タオルも持ち出し、ペット専用の足洗い場で
洗ってる。
今時期嫌がるwさすがにお湯は出ない。
スムース毛なので体を拭くのは無い。+8
-2
-
10. 匿名 2019/12/02(月) 17:16:39
うちは濡らした足拭きで拭くだけです。
お腹→足→お尻の順番で拭きます。+71
-3
-
11. 匿名 2019/12/02(月) 17:17:08
放し飼い猫はクソ無責任+19
-20
-
12. 匿名 2019/12/02(月) 17:17:20
室内飼いの小型犬なので雨の日はレインコート着せてるよ
散歩後はウェットティッシュ+タオルで足拭いてる
汚れがひどい時はお風呂で足湯
+48
-4
-
13. 匿名 2019/12/02(月) 17:18:28
足、肛門をウェットティシュで拭く。
小まめにファーミネーターでブラッシング。
七歳柴犬、室内飼い+21
-1
-
14. 匿名 2019/12/02(月) 17:19:53
>>3
だよね
室内と外じゃ環境が違い過ぎるから逆に健康に良くないような気がする
+100
-4
-
15. 匿名 2019/12/02(月) 17:20:07
足拭き用タオルで拭いておしまい+26
-3
-
16. 匿名 2019/12/02(月) 17:21:04
>>5
高見沢さん…+11
-1
-
17. 匿名 2019/12/02(月) 17:24:27
うちは散歩大嫌い犬なのであまり足が汚れないのでタオルで拭くくらいです+4
-4
-
18. 匿名 2019/12/02(月) 17:24:40
大型犬です。
散歩後はお風呂場で足とお尻を石鹸で洗い流し。
口元は水洗い。
雨の日はレインコート着ます。
着るのを嫌がらないし濡れる範囲がせまくなって
毛を乾かすのも楽なので。
+7
-6
-
19. 匿名 2019/12/02(月) 17:26:38
1歳、超大型犬の子です。
体重は30キロ超えていますが、朝晩の散歩後はかついで風呂場に直行。
全身を軽くブラッシング(朝晩)して、お湯で肉球の間も洗っています。
最近は石鹸も使ったり使わなかったり…。
あがったら肉球の間もしっかり拭いて部屋に入れています。
そのあと、肛門廻り、オシッコの部分等々ウェッティで拭いています。
でも本当は肉球はあまりぬらさず、渇いた布かティッシュくらいが良いと聞きます。
室内でソファに乗ったりその辺歩くのにそれはちょっと…と思って結局洗う方向です。
ただ、しっかり洗って拭いてしないとかぶれたりしますよ。(過去の犬であった)+17
-10
-
20. 匿名 2019/12/02(月) 17:28:16
室内でもサークル入れっぱなしで室内で共に生活したり歩かせたりするつもり無いのなら
手足と体拭くぐらいで良いのでは?
それより、外で5年暮らしてた犬を夕方~朝までサークル内飼育するのは犬によってはストレスとかあると思う。
犬が慣れるまではそちらの方面に重きを置いて上げて欲しい。
+80
-2
-
21. 匿名 2019/12/02(月) 17:28:40
避難所に入れないで+7
-35
-
22. 匿名 2019/12/02(月) 17:28:53
身体は蒸しタオルで足は濡れタオルで拭いてからブラッシング。あと、寝る前に耳シートで耳掃除と歯磨きをしてるよ。
+4
-1
-
23. 匿名 2019/12/02(月) 17:29:33
手足、お尻お股をシャワーで洗う→ブラッシング
のみです。
犬のお風呂は2〜3週に1回ででいいはず+12
-0
-
24. 匿名 2019/12/02(月) 17:36:53
最初は風呂場で足洗ってたけど、毎日洗うと皮膚に悪いと獣医さんに言われたから今は軽く拭くだけ。
+10
-2
-
25. 匿名 2019/12/02(月) 17:37:09
知り合いのお寺の外飼いのわんちゃんが、夜中に暴行されて亡くなりました。
敷地内にあるケージで寝ていたのですが、不法侵入されたそうです。
トピ違いですがこういうことも本当にありますので、なるべく中に入れてあげてください。+137
-1
-
26. 匿名 2019/12/02(月) 17:39:41
初めて育てた時に毎回足をシャンプーしていたら、皮膚荒れしました。
お湯で拭く程度で良いと思います。+6
-6
-
27. 匿名 2019/12/02(月) 17:39:52
お散歩の後は必ずお尻、尻尾、足を人間の泡石鹸で洗います。
私のベットの上に登ったり、たまに一緒にも寝るので。
+7
-2
-
28. 匿名 2019/12/02(月) 17:41:59
今時、外飼いって珍しいね~
熱中症とか大丈夫だったの?
色々事情があるんだろうけど、他の人が言うように完全室内飼いにしてあげる事はできない?
犬は群れで生活する生き物だから是非完全室内飼いにしてあげてほしいな+87
-6
-
29. 匿名 2019/12/02(月) 17:44:29
犬好きすぎて、外で飼う人の気持ちが理解できないわ
夏暑く冬寒く、虫に刺されたり
虐待目的でさらわれる危険もあるのに+123
-4
-
30. 匿名 2019/12/02(月) 17:45:06
元トリマーですが足くらいなら毎日洗っても問題ないですが軽く拭き取るだけいいと思いますよ
ただ夕方から翌朝までサークルは長すぎかと…
お留守番時以外は就寝時以外室内で自由にさせてあげた方がいいと思います
抜け毛が気になる場合トリミングサロンでブラッシング処理だけでもしてもらえますよ+49
-1
-
31. 匿名 2019/12/02(月) 17:46:00
>>2
昔のセリーヌ・ディオンみたい+31
-0
-
32. 匿名 2019/12/02(月) 17:49:04
うちの犬はウェットティッシュで足とお尻拭くだけ+11
-1
-
33. 匿名 2019/12/02(月) 17:53:57
>>2
エレガントにもほどがある!!😭+27
-2
-
34. 匿名 2019/12/02(月) 17:53:57
主さんがとは言わないけど、外でつながれて放置されてる犬本当かわいそうすぎる。
飼い主は散歩に連れて行ったりなるべくかまってると言うかも知れないけど、犬からしたら一人の時間が大半だよ。
そういう飼い方する人は何で犬飼った?
お前が真夏でも真冬でも雨でも外で寝てみろ。繋がれて暮らせ。+101
-19
-
35. 匿名 2019/12/02(月) 17:54:27
うちはペット用ウェットティッシュで足拭いて終わり!
汚れひどければ手足だけ洗うけど、肉球クリームで手入れした方がいいのか迷い中です+7
-1
-
36. 匿名 2019/12/02(月) 17:54:36
外飼いは虐待だと思います
室内犬は幸せそうに毛布にくるまって暖を取っているのに+77
-15
-
37. 匿名 2019/12/02(月) 17:58:43
獣医さんに毎回水で洗わないように指導されたよ。
蒸れるからって。
普段は赤ちゃんのお尻ふきみたいな刺激の少ないので足とお尻を拭くので充分って。
+38
-0
-
38. 匿名 2019/12/02(月) 17:59:10
毎回お風呂でぬるま湯で洗います。
濡れタオルじゃなかなか綺麗にならない+8
-2
-
39. 匿名 2019/12/02(月) 18:00:26
>>27
人間用じゃなくて犬用のシャンプーで洗わないのはなぜですか?+13
-2
-
40. 匿名 2019/12/02(月) 18:00:29
うちは保健所で引き取った子が室内嫌いでしたよ
子供の頃は芝と和犬のMIX3匹共に室内でしたけどその子だけ庭に出たがり悪天候以外は夕方まで基本庭で過ごしてました
トレーナーさん如く野生の血が強く自然が好きな子もいるらしいので問題ないと言われました、犬によると思います+25
-3
-
41. 匿名 2019/12/02(月) 18:00:47
うちは小型犬だったけど、
顔・口元→濡らしたタオルでしっかり拭く
足→ぬるま湯で洗う
胴体→少し濡らしたタオルで全体をさっと拭く
っていう風にしてました。
+5
-0
-
42. 匿名 2019/12/02(月) 18:02:48
>>3
犬みんなが室内がいいとは思わない。
とくに柴犬は原産が長野県だから、寒いくらいがちょうどいいと思います。+25
-39
-
43. 匿名 2019/12/02(月) 18:04:34
柴1匹
豆柴1匹
どろどろの場所行かない限り
ウエットティッシュで拭くだけです
カッパは着てます
雨の日は散歩が短くなるのを覚えてるので
そこまでびちゃびちゃにならない
+3
-1
-
44. 匿名 2019/12/02(月) 18:06:16
+62
-0
-
45. 匿名 2019/12/02(月) 18:06:16
都会と田舎で外飼いの感覚も違うと思う
田舎だと広い庭でのびのびしてるワンちゃんも多いでしょう
芝はそもそも猟犬だし+29
-5
-
46. 匿名 2019/12/02(月) 18:10:21
うちも柴犬を飼っていますが、室内なので散歩から帰ったら玄関先でブラッシングと濡らしたタオルかウエットティッシュで足を拭く感じです!
泥などで拭いても汚れが落ちにくい場合は足を洗いますが、雨の日はレインコートを着せて散歩してますよ(^^)
5歳の柴犬ちゃんならこれから室内に慣れることでまだまだ覚えることもできるし、この機会に完全室内飼いにするのはどうでしょうか?
抜け毛も気になるので掃除の回数も増えるかもしれませんが、室内のほうが柴犬ちゃんにとっても飼い主が傍にいることで安心しますし、飼い主さんにとっても安心感はもちろん、愛犬の健康状態や変化も常に感じとれるのでいいと思います!
+12
-3
-
47. 匿名 2019/12/02(月) 18:11:42
>>42
夏は?+14
-2
-
48. 匿名 2019/12/02(月) 18:12:24
昼間は外で夜は家の中でもいいと思う
うちは完全室内の小型犬で、お散歩から帰ったらブラシして濡れタオルで肉球拭いてる
汚れが酷い時はぬるま湯で洗って乾かしてるよ
肉球が荒れそうだったら肉球クリームとか塗ってケアしてる+8
-1
-
49. 匿名 2019/12/02(月) 18:13:09
短足なのでカッパは必須です 雨が降ってなくても朝露などでお腹がベタベタになります 家に入る前に足の裏をしっかり洗って汚れていればお腹も拭きます+3
-0
-
50. 匿名 2019/12/02(月) 18:14:50
>>2
ローランドかと思った+5
-0
-
51. 匿名 2019/12/02(月) 18:23:13
>>2
この子の犬種だよね。可愛いなーー+6
-1
-
52. 匿名 2019/12/02(月) 18:24:44
>>51
バウ!+2
-1
-
53. 匿名 2019/12/02(月) 18:28:16
柴犬三才
赤ちゃんのときしか中に入れたことないな+4
-8
-
54. 匿名 2019/12/02(月) 18:29:46
通常は足裏、お腹周りを濡れタオルで拭くぐらいです。
指股などは洗って半乾きのままにしちゃうと雑菌が繁殖して
皮膚トラブルを起こしやすいので
よほど汚れた時しか洗いません。
近所の外飼いのシバにこっそりオヤツを
与えてる人がいてギョッとしました。
その人は善意からだと思うけど悪意のある人もいるので
気をつけてね。
+6
-1
-
55. 匿名 2019/12/02(月) 18:36:12
洗面所で全身ブラッシングして肉球はハンドソープで洗って拭く。
その濡れたタオルで全身を拭いて終わり。
これをブログに書いて人間用のハンドソープなんて使わないでって批判があったけど10年間このやり方で特にトラブルない。+5
-2
-
56. 匿名 2019/12/02(月) 18:41:27
>>2
アフガンだー!昔買ってたから懐かしいー!+7
-0
-
57. 匿名 2019/12/02(月) 18:51:43
>>25
何その事件💢
ケージで大人しく寝てたワンコに暴行して殺すなんて、鬼畜。強盗?
昔、外飼いのワンコが郵便局員に蹴られてる動画を見た記憶がある。
そういうことする人って、本当死ねばいいと思ってる。ムカつく。+62
-0
-
58. 匿名 2019/12/02(月) 18:52:05
ミニチュアピンシャーなので散歩帰りは赤ちゃん石鹸で肉球を軽く洗い、タオルで体をゴシゴシ。
雪国だから基本服を着てるのであんまり汚れません。+0
-1
-
59. 匿名 2019/12/02(月) 19:16:40
足が長い犬種なのでおしり拭きで手足と女の子なのでおまたと肛門拭いたらおしまいです+0
-0
-
60. 匿名 2019/12/02(月) 19:19:34
小型犬飼ってます。
短めにカットしてるのでそんなに汚れないし口と足とお尻を
ペット用のウエットティッシュで拭くだけです
匂いが気になる時は大判のシャンプータオルっていうやつで全体的に拭いてます
海の側で砂が多いので雨上がりの日とかは足とお腹だけ洗ってあげます+2
-0
-
61. 匿名 2019/12/02(月) 19:21:26
足洗いは毎日すると指間炎になりやすいからやめた方が良いと言われるけれど、うちは賃貸で足以外の皮膚病も気になるから散歩後には毎回洗っています。ただし、大事なのはタオルでも指の間と爪の付け根までしっかりと拭く事と肉球のクリームを塗る事、これをする習慣が出来ないならばやめた方が良いと思います。
あと、足洗いカップというのが楽でオススメです。ただしこれも毎回分解して次に使う時まで乾燥させてます
LS Hyindoor 犬 足洗いカップ ペット 足クリーナー 半自動式 犬の足洗い機 省力 省時間 抗菌シリコーン製 安全安心 二股ブラシヘッド 洗浄力抜群 柔軟 マッサージ効果 水切り可能 携帯便利 小型中型 犬
https://www.amazon.co.jp/dp/B07SHPWDH5/ref=cm_sw_r_cp_api_i_Cso5Db61A79XW
+5
-0
-
62. 匿名 2019/12/02(月) 19:24:15
>>2
このワンちゃん犬種の中で最も美しいと言われてるけど
噂ではおすわりも出来ないくらい最も頭悪いらしい+2
-5
-
63. 匿名 2019/12/02(月) 19:26:01
>>2
ヴィダルサスーン
+8
-1
-
64. 匿名 2019/12/02(月) 19:48:10
>>1
レインコート着せるけど柴犬は嫌いな子が多く動かなくなるよ。嫌がればきせなくていいよ。
肉球は毎日洗ってもいいです。
外飼いなんて信じられないわ
今すぐ入れてあげて+14
-3
-
65. 匿名 2019/12/02(月) 19:51:46
うちはど田舎で散歩道が舗装されておらず、泣く泣く泥道を散歩してもらっているので散歩後はお風呂場で足裏だけシャンプーしてます!+3
-0
-
66. 匿名 2019/12/02(月) 19:57:55
>>2 >>62
アフガンハウンドという犬種なんですが、頭が悪いとかではなく気が強い犬種で子犬の頃からしっかり躾ないと成犬になってから全く言うことを聞いてくれなくなるそうです
ソースは元ハンドラーの叔母です+13
-0
-
67. 匿名 2019/12/02(月) 20:03:17
毎日駆けずり回り汚れるので帰ったら洗面所で手足と、立ちションすると胸あたりまで汚れるのでお腹胸チンチン周り洗います。
室内飼いの小型犬です+0
-0
-
68. 匿名 2019/12/02(月) 20:04:24
こういうとこで外飼いだというと叩かれるけど、いつの間に室内飼いが主流というか上位になったの??+8
-4
-
69. 匿名 2019/12/02(月) 20:09:31
主です。
みなさん、ご意見ありがとうございます!
外飼に賛否あるのは重々承知です。
可哀想だと直接言われたことも何度もあります。
散歩中、外飼い?と聞かれ、はいと答えると「やっぱり体つきが違うな!しっかりしてる!」とおじいさんに褒めて頂いたこともあります。
猛暑や台風の時は玄関の土間に入れてます。
雪は滅多に積もらない地域です。
四六時中繋ぎっぱなしではなく、フリーにもしています。
ドッグランのように駆け回ったり、穴を掘ったり、一緒に遊んだりしています。
うちの庭は芝、土、砂利、コンクリートそれぞれあるので、フリーの時犬は好きなところで寝ています。木陰も沢山あります。
私の地域では、柴犬など中型犬以上は外飼い室内飼い半々です。
我が家が外飼いをしている理由として、四季を感じてもらいたいからです。
日照時間や気温の変化によって換毛を始めると聞いたことがあり、室内だとエアコン等の影響で換毛期が曖昧になるとも聞いたからです。
もちろんすべての犬がそうとは思いません。
室内で飼われている柴犬に会うと、いつも毛がふわふわでかわいいなぁ〜♡と思います。
うちの子は毛が太いです。
夕方からサークルに入れようと思ったのは、夕方の散歩後、水飲みやストレッチ(?)以外はずっと小屋にいるからです。
夏は芝や土の上で寝ることも多いですが。
いきなり長い間サークルに入れるのではなく、少しずつ慣らしていければと思います。
サークルの場所は玄関を予定してます。
お手入れ方法参考になります!
足を触るのは嫌がらないのですが、拭くとなると話は別ですよね、慣らしていきたいです。
長文失礼しました。+18
-13
-
70. 匿名 2019/12/02(月) 20:16:25
我が家の場合は散歩後はペット用のウェットシートで顔と雄だから男の子の大事な部分とおしりと足を拭くだけ。
ブラッシングとかお風呂で洗うとかはしない。+2
-0
-
71. 匿名 2019/12/02(月) 20:25:28
玄関内の土間に置くならそもそも足洗わなくて良くない?室内の居間とかには入れないんでしょ?
+7
-0
-
72. 匿名 2019/12/02(月) 20:27:15
>>25
私が知っている人はえある物を配達をする人で外飼いの犬が配達をする時に吠えたりするからおやつを携帯していて吠えそうな犬にはあげているって聞いた。
そんな良い人も居るのに酷い話。
天罰がくだされていてほしい。+6
-2
-
73. 匿名 2019/12/02(月) 20:28:13
うちの実家でも外飼いしてた犬が連れ去られて1週間くらいして自力で帰って来たと思ったら、お腹の皮が大きく剥がされていました。傷が治るまで可哀想でしょうがなかったです。
その後お隣の外飼いの猫も撲殺されていてました。本当にオカシイ人は何処に居るか分からないので気を付けなきゃいけないですよね。+7
-0
-
74. 匿名 2019/12/02(月) 20:29:21
>>42
柴犬も室内飼いが普通になって、平均寿命がぐんと延びたと聞いた
知り合いの柴犬も冬はこたつにもぐりこんでるって言ってたからやっぱり寒いんだよ、かわいそうだ+19
-1
-
75. 匿名 2019/12/02(月) 20:33:24
>>73
それで亡くなった犬の話を聞いた事があります。
室内飼いか外飼いから分かりませんが脱走したか連れ去られたかある所で飼われていた犬が何者かに皮を剥がれその状態で居るのを見付けた人が動物保護団体だったかに連れて行きそこから動物病院に行き治療を受けるも亡くなったと。
世の中にはおかしな人が居るので用心しないと危ないですよね。+6
-0
-
76. 匿名 2019/12/02(月) 20:45:35
網戸に犬(猫)窓を付けて、庭を囲って(犬を飼った後にDIYしました)室内、室外を出入り自由にしてます。
買い物へ行く時や夜など、目が届かない時は外へは出ないように窓を閉めます。
試行錯誤しましたが…家は汚れますが家族と一緒なのでゲージに閉じ込めも可哀想で
…(--;)
散歩の後など敷地内の外に出た時は手足お腹を拭いてます。+3
-1
-
77. 匿名 2019/12/02(月) 20:48:11
>>76です。
念のための脱走予防に長いリード(20m)&鍵も付けています。+0
-0
-
78. 匿名 2019/12/02(月) 20:49:36
>>25
私の知り合いの話ですが、外で飼ってた犬が夜中に何者かに繋いでいた鎖を切られ、数日行方不明になったのにち数百メートル離れた場所で車にひかれて死んでいるのが見つかった、という事件がありました。
不法侵入&器物破損ですが警察はまともに取り扱ってくれなくて、結局未解決のままです。
人懐っこかったので他人に対して吠える事も警戒することもせず、大人しくついていってしまったんだと思う、とその子の飼い主である知り合いは言っていました。平成30年の話です。
今は昭和のように穏やかな人間ばかりではありません。
むしろ狂暴な人間も多いです。ペットを守れるのは飼い主だけです。
外飼いはもう、デメリットしかありませんね+33
-2
-
79. 匿名 2019/12/02(月) 20:51:15
冬なら玄関内の土間でも外よりは暖かいから良いと思うけどさ…夏はどうするの?夏は暑いからやっぱり外に出すの?玄関の土間までクーラー届かないよね?+2
-0
-
80. 匿名 2019/12/02(月) 20:58:12
>>42
良く、はき違える人が居るけど寒いのが好きなのであってそれが適温な訳でもそうでなければ駄目な訳でもないよ。
柴は粗食に耐えますよ=粗食が最適!ではないのと同じ+13
-1
-
81. 匿名 2019/12/02(月) 21:01:50
>>69
いい環境で羨ましい❗
でも最近マジで、頭可笑しい人増えてきて庭にいる犬を誘拐する奴もいるんだよ
実家の近くの柴犬が庭で遊ばせてた10分位の間に誘拐されたらしい
15キロほどある犬でも誘拐するかと驚いて実家で飼ってた甲斐犬は室内飼いになったよ
庭で飼うならガッツリ防犯対策してあげてね
近所で見慣れない車を頻繁に見掛けるようになったら一時的にでいいから完全室内飼いにしてあげて!
飼い犬を守れるのは飼い主だけだから、うちは大丈夫なんて思わずに!+13
-0
-
82. 匿名 2019/12/02(月) 21:02:30
1番の理想は犬が好きな時に自分で室内と庭を行ったり来たり出来る環境だよね。
日本家屋と日本人の清潔好きには無理ぽいけど+6
-1
-
83. 匿名 2019/12/02(月) 21:02:42
外飼いだと盗まれたり変な人に暴行を加えられる心配は常に付きまといますよね(不安で外出できない)
さらに 花粉やホコリ排気ガスや近隣のタバコの煙や大気汚染で健康を害するリスクも上がりますから 私は室内で飼っています
家のなかだと 愛犬の異変に気がつきやすいし
安心です 台風でも 真夏の暑い日でも ゲリラ豪雨でも安心なんです
犬だけじゃなくて 人間にとっても心配事がなくなりストレスが減ります
+7
-0
-
84. 匿名 2019/12/02(月) 21:04:53
>>69
これはあくまでも個人的な意見ですが、私は四季なんかよりも犬の身の安全に重きを置くべきだと思いますよ
他の方も言っていますが、本当に今は狂暴で凶悪な人間が多いです。あなたには想像が難しいのだとは思いますが。
失礼承知で言いますが四季を~なんて要は「室内飼いで毛があっちこっちに付くのが嫌、汚されるのが嫌です」ということですよね?
これをダイレクトに言ってしまうと非難轟轟になるから、いかにもな理由付けをしてるだけでは?
でもご自宅が防犯設備ありで高い塀に囲まれているお宅なら、日中外飼いでもいいとは思います。
後は常にご自宅に誰かが常駐しているならば。+13
-9
-
85. 匿名 2019/12/02(月) 21:10:04
>>73
+0
-0
-
86. 匿名 2019/12/02(月) 21:11:21
>>25アンカー忘れました。
>>75同じ様な事件やっぱりあるんですね。こういう恐ろしい事する人って、普段何気ない顔して生きてると思うと腹立たしいし怖いですね。
+6
-0
-
87. 匿名 2019/12/02(月) 21:12:49
これらの外飼いの殺されたワンコはツイートやフェイスブックの動物110番に投稿下さい
なんか わかるかも+1
-0
-
88. 匿名 2019/12/02(月) 21:25:59
>>84
主さんじゃないけど。
そんな地域ばかりでもないから。
一概に室内こそ無問題で最高とも言い切れないと思う。+7
-4
-
89. 匿名 2019/12/02(月) 21:31:11
散歩でその辺で排泄させて汚しているのに、犬だけ綺麗にしているなんて矛盾を感じるなぁ。+3
-5
-
90. 匿名 2019/12/02(月) 21:34:12
>>2
エースをねらえのお蝶夫人みたいだわ
ゴージャス&エレガント✧︎+3
-0
-
91. 匿名 2019/12/02(月) 21:39:10
>>34
昔はほとんど外飼いだったし、今でも家に入りたがらない犬っているみたいよ
しば犬とか雑種とか
うちはフレンチブルドッグだから迷わず室内飼いだけど、人んちは人んちだよ
+8
-10
-
92. 匿名 2019/12/02(月) 21:44:00
>>42
うちの柴犬はホットカーペットやお布団が大好きですよ。やっぱり寒いんだと思うし床より布団が気持ちいいんだよ+11
-0
-
93. 匿名 2019/12/02(月) 21:46:07
>>69
保健所で仕事しています。
時折、夏場や真冬に外飼いの犬の通報があります。
犬は群れで生きる生き物で単独でポツンといる生き物ではありません。
四季を感じて欲しいという主さんの意見も分かりますけど、それ以上に犬の心の事も気にしてあげて下さい。
外飼いの犬は、誘拐等他の方が言ってるリスクの他に雷などに驚いてフェンスを乗り越えて脱走する確率や無駄吠えでの通報が室内飼いより多いです。
また、動物行動学の観点から、常同行動や食糞、ストレスによる吠えなどの異常行動を示しやすくなります(もちろん、個体差はありますし室内飼いでもサークルに閉じ込めっぱなし、散歩に連れて行かない、愛情を注がないとこの様な異常行動を示しやすくなります)
今後、夜だけでサークル飼いを予定されてるようですが、USDAが設定しているガイドラインでは、必要最低限の空間を「(体長+15cm)×(体長+15cm)×(頭の高さ+15cm)」としています。出来るだけ広めのスペースを提供しストレスにならないようにしてあげて下さい。
+14
-0
-
94. 匿名 2019/12/02(月) 21:47:09
>>1
ワンコに裸族っていうのが可愛くて笑っちゃったよ+5
-1
-
95. 匿名 2019/12/02(月) 21:54:29
トピずれだけど、外飼いって動物愛護法的にどーなんだろうね?
第一章に、習性を考慮して適正に取り扱うようにとか、適切な給餌及び給水、習性等を考慮した飼養又は保管を行うための環境の確保を行えよって書いてるけど、群れで生活する犬にとって長時間の留守番とか外飼いとかサークル閉じ込めっぱなし飼いは習性を考慮した飼養ではないよね~
まあどっちにしても、日本の動物愛護法ダメダメだよね!
いい加減、犬を誘拐するやつとか虐待する奴は厳罰にして欲しいわ+7
-0
-
96. 匿名 2019/12/02(月) 22:00:50
色々インスタとかでも見てても柴犬も大型犬でも最近は室内犬が多いからもともとの性格的にどうとかはもう気にしなくても慣れたら快適に過ごすと思うな
毒エサ撒かれたり連れ去られたり地震で逃げたり色んなこと考えたら室内犬のがいい+5
-1
-
97. 匿名 2019/12/02(月) 22:15:57
>>72
それいい人かな…?
他人の家の犬に勝手におやつをあげるのがいい人だとは思わないけど…
病気を持っていて食事に気を付けなきゃいけない犬もいるし+16
-0
-
98. 匿名 2019/12/02(月) 22:33:14
>>34
うちは1歳の雑種中型犬飼ってるんだけど家にいると常にうろついて何か噛むものさがしている。
家がどんどんボロボロです…
朝晩30分から1時間の散歩したり、日曜日はドッグランにも連れて行ったりしているんですが一日中構ってオーラ出しててちょっと大変です。
病院の先生に相談したらこのタイプの犬は外で飼ってお仕事を与えた方がいいと言われました。例えば郵便屋さんがきたら吠えて知らせる…カラスがきたら追い返すとか。
犬によって心地良い環境は違うんだなと思いました。
もともと日本犬は外で飼われていた犬なんだから一概に室内が幸せとはいえないのかも。
主さん、震災の為に夜だけでも慣れてくれるといいですね。+5
-4
-
99. 匿名 2019/12/02(月) 22:37:40
>>25
先程思い出しましたが家の今の犬の前の先代の犬が倉庫で外飼いでしたが何者かに殺された疑いがあります。
あの当時は、父がもう元気がないしご飯も食べへん…恐らくあかんやろう…病院には連れて行かへんみたいな事を言っていて、当時高校生だった私は何で?連れて行こうよと思っていましたが、その時実は既に亡くなっていて連れては行けなかったみたいで、亡くなって20年近く経った頃になって父が実は…と話してくれて知りました。
前日までは元気だったらしく、毒殺系だったのか何か盛られたみたいやみたいな事を言っていました。
自宅からは離れた、父の仕事のが置いてある倉庫での事で田舎なので周りには家はなく犯人の特定はもう20年経っているので難しいし毒殺かどうかは分かりません。
もしかしたら、チョコレートなど犬にあげてはいけない物を知らずにあげたのかもしれません。
おかしな人は居ますし、無知の怖さもあります。
外飼いの方は、番犬になるから犬種が外飼いに適した犬種だからなどで外飼いにしているかもしれませんが用心はしてください。
犬のために?と思うかもしれませんが、防犯カメラの設置なども考えた方がいいかもしれない位何が起こるか分かりません。
我が家は、今の犬(室内飼い)のために自宅の裏庭に防犯カメラを設置しましたが、裏のお宅から苦情と言うか嫌味を言われなくなく撤去しましたが…+7
-0
-
100. 匿名 2019/12/02(月) 22:38:16
子犬の頃は散歩したら足をお風呂で洗ってました
犬が自分からお風呂場に直行してました
でも完全に乾かせないのでいまは犬用のウェットティッシュで拭いてますが、この前矢田あき子が赤ちゃん用のお尻拭きはアルコールが入ってなくて安全と言ってたので今度試してみようと思います+0
-0
-
101. 匿名 2019/12/02(月) 22:41:27
>>98
今は犬の吠え声は迷惑な世の中だからね。
郵便配達の人が吠え声に驚いて転けたら、犬が悪い強いては飼い主の責任になって治療費とか払わないと行けないから吠えないように躾た方がいいよ
家は知育玩具を与えたら大分落ち着いたよ+1
-0
-
102. 匿名 2019/12/02(月) 22:55:15
>>101
ありがとうございます(^^)
うちは広い庭はないので完全に室内で飼っています。知育玩具で遊んだりしますが、私が家事やらしている間に必ず噛みちぎって誤飲してしまいます。色んなもの買ってみましたが全て噛みちぎれてましたm(_ _)m
中型犬用ロープも数時間でバラバラにされました。誤飲は怖いので留守番のときは玩具もあげられません。
早く落ち着いてほしいものです。
トピずれすみません…+2
-0
-
103. 匿名 2019/12/02(月) 23:05:52
動物虐待されやすい云々とは別に、犬は自然に…とか四季を…とか色々言うけれど彼らは野性動物ではないし家畜であり愛玩動物で群れで暮らすのを好む動物だから本来、人と行動したい生き物なんだよ。
それを家族の団らんと隔絶して、ほぼ一匹で過ごさせるのは可哀想だなーって気はする。犬は人と暮らすのが大好きだから…
外でも玄関のタタキのサークル内でも人の常駐しない場所はひとりきり!と言う事に変わりはない!+9
-5
-
104. 匿名 2019/12/02(月) 23:07:37
>>2
離島に住んでる時にこのイヌをよく見た。
散歩時間と通勤時間がかぶっていて。
懐かしい、もう7年ぐらい前。どうしているんだろう。+1
-0
-
105. 匿名 2019/12/02(月) 23:09:43
>>98
興奮しやすいのかな?
このタイプはドッグランやボール投げで更に興奮しやすくなるタイプかと
散歩のし過ぎは逆に興奮しやすい性格になりますが、2時間以内なら適正範囲ですしね💦
ノーズワーク等、頭を使う遊びは興奮しやすいタイプにおすすめです
あと黒のコングは噛んでも壊れにくいです+1
-0
-
106. 匿名 2019/12/02(月) 23:10:50
>>72
勝手にどんなものか良く分からんようなおやつ上げるのは全然良い人じゃないから
+10
-0
-
107. 匿名 2019/12/02(月) 23:11:03
主です。
ご意見ありがとうございます。
私が聞きたいのは、お手入れの方法です。
外はダメ、中がいい、という意見ではありません。
外飼い室内飼いそれぞれのメリットデメリットを調べた上で、飼育をしています。
汚れるから、という理由で外飼をしているわけではありません。
汚れたら掃除をすればいい、それだけです。
犬の気持ちも、と意見頂きましたが、幸か不幸か犬に聞いたところで返事をくれるわけでもありません。
子犬の頃からベタベタくっつくのが好きな子ではなかったので、今は程よい距離を保てていると思っています。
しかし、思っているのは人間だけで犬は分かりませんが。
室内のが体の変化に気付けるとのことでしたが、毎日数回、歯、歯茎、目、耳、鼻、足、爪、皮膚、性器、肛門などをチェックしています。
生まれ育った地域、今住んでいる地域で犬に対する事件を見聞きしたことがないので、平和ボケをしてるのかもしれません。
全く対策をしていないわけではないです。
日中、常に誰かが家にいます。
リビングの窓からは庭の端から端、門扉、前の道路がしっかり見えます。
塀と木があるので、外からは庭が見えにくいです。
常に窓を見ている訳ではありませんが、車の音、ポストの開閉音、道路を歩く人影など感じる度に窓をみます。
これは私の性格です。
主人も同様です。
うちの犬は吠えません。
理由はわからないですが、恐らく性格です。
我が家の玄関は、靴を脱いで上がったらそこは1畳ほどの廊下。
扉を開ければリビングです。
玄関を温めたり冷やしたりするのは可能です。
サークルの大きさの基準について、参考になりました。
ありがとうございます。
+3
-12
-
108. 匿名 2019/12/02(月) 23:21:09
>>107
ガルちゃんだししゃーない
最初のほうは手入れについて色々書いてくれてるよ
今は愛護について考える人が増えたぶん外飼いの犬にむける目が厳しくなってるから、今後匿名掲示板とかで相談する時は出来るだけ外飼いの事は伏せた方が良いよ👌+6
-0
-
109. 匿名 2019/12/02(月) 23:25:51
>>105
興奮しやすいです。あと、散歩で出会う犬、猫が大好きですぐに近づいて遊ぼうとしています。
猫からは大抵威嚇され負けていますが…
人間も好きですぐなでてもらおうと近づいています。
大分落ち着きましたがウレションも酷かったです( ̄∀ ̄)
性格的には可愛いいんですけどね。スーパー構ってちゃんです。
黒のコング!さっそく買ってみます(^^)ありがとうございます。+1
-0
-
110. 匿名 2019/12/02(月) 23:28:00
>>107
すみません。つい色々相談してしまいました。
失礼しました。+1
-0
-
111. 匿名 2019/12/02(月) 23:35:35
>>72
うちは外飼いじゃないし不在の時は庭に出さないけど泌尿器系のトラブルかかえててそれ専用のフード以外はおやつも含めて食べれないから勝手にそんな事されたら困る。+8
-0
-
112. 匿名 2019/12/02(月) 23:41:30
柴犬飼いです。玄関から浴室までシャワーで抱っこして連れて行きます。シャワーで手足お腹周りまで濡らし、泡スプレーのシャンプーを肉球にかけて、そのあとよく洗い流します。タオルで水分とったあと、さらにキッチンペーパーで、しっかり水分をとって、全身はシャンプータオルなどでふきます。肉球クリームを塗っておわり。+1
-0
-
113. 匿名 2019/12/02(月) 23:44:04
>>107
犬にとって室内飼いのデメリットってなんだろ…純粋に気になる。+9
-2
-
114. 匿名 2019/12/02(月) 23:49:02
>>107
割と親切に答えてくれてると思うよ。
匿名掲示板の割に。
+5
-0
-
115. 匿名 2019/12/02(月) 23:54:14
了解です。寝ますねzz...+3
-0
-
116. 匿名 2019/12/03(火) 00:08:23
うちは住み分け。
チワワは室内。
雑種は外。
先住はチワワだし、チワワが臆病すぎて雑種を室内に入れると一生吠え続ける。
雑種吠えないし、脱走もしないし、元々外飼いされてたしで外の方が落ち着くらしくそれぞれ元気に生きてるよ。
やたら外飼い叩かれるけど、普通にうまくいく例もあるからやたら叩かれると何なんだろと思う。
別に室内がダメって言ってるわけじゃないんだから他人の飼い方叩かなくてよくない?+0
-13
-
117. 匿名 2019/12/03(火) 02:23:51
タオルシャンプーで全身拭いてる程度だよ。
鼻足肛門排出器官はサッとノンアルタオルで。+0
-0
-
118. 匿名 2019/12/03(火) 03:23:51
>>3
室内飼いの家って全面カーペットですか?
フローリングだと足腰に悪そう。
我が家は囲った100坪の庭に、芝生ゾーン土ゾーン沢山木を植えてます。土掘って遊んだり好きな時にダッシュしたりしています。真夏真冬は大きな物置内の犬小屋にクッションを入れてそこで寝てますが、基本お外で楽しくやってますよ。
+6
-1
-
119. 匿名 2019/12/03(火) 04:54:40
>>6
凄。こどもの世話だけでも大変なのに、時間とお金に余裕がないと犬は飼えない世の中になったんだね。
+4
-0
-
120. 匿名 2019/12/03(火) 06:51:08
マンションで外ではブラッシング
できないからお風呂でしてるんだけど、
そのままシャワーで毛を流しちゃってるんだけど
まずいですか?小型犬の短毛なんですが、、、。+1
-0
-
121. 匿名 2019/12/03(火) 06:53:33
意外とお風呂場で足洗わない人がいて
びっくり。+2
-0
-
122. 匿名 2019/12/03(火) 06:58:43
愛護センターでも外飼い推奨
する場合もあるよ。暑さ、寒さ
対策などは必要だけど。+2
-4
-
123. 匿名 2019/12/03(火) 07:02:32
>>1
>>122+0
-0
-
124. 匿名 2019/12/03(火) 07:08:23
>>69
うちの子、ちょっと寒いとこに
引っ越したら毛が増えて毛艶が
良くなってびっくりした。小型犬
だから散歩させた時だと思う。
ちゃんと適応できるんだなって感心した。
ちなみにドッグショーに出す子は少し
寒さに晒すんだって。+2
-0
-
125. 匿名 2019/12/03(火) 07:11:41
>>69
昔買ってたゴールデンも外飼いだった。
うちの実家の周りは外飼いされてる人
まだ結構いる。普通の人間が生活
できるくらいの家で飼われてる大型犬
の方が可哀想。+2
-5
-
126. 匿名 2019/12/03(火) 07:17:46
>>69
めっちゃいいな〜!私は週末しか
ドッグラン連れていってあげられないから。
真冬でもドッグランは行くし、犬も
ハアハア言うまで楽しそうに走ってくれて
連れてきた甲斐あるなって思う。
冬でも走ったら暖かくなるし。そのかわり
夏はどうしようもないから困るな〜。+0
-0
-
127. 匿名 2019/12/03(火) 07:22:29
靴履かせてる人いるよね。
慣れればちゃんと歩いてるけど
でもやっぱ素足で土を踏むのも
犬にとっては大事な気もする。
どうなんだろう、、、。+4
-0
-
128. 匿名 2019/12/03(火) 07:34:48
20年前から室内で秋田犬を飼ってるけど、昔は外で飼わないなんて可哀想とよく言われたのに今は反対なんねー
今昔代わらず散歩から帰っても足は拭いてないです
よっぽど泥だらけとか放置糞を踏んだら風呂場で洗うとるけどね
余計なお世話になるけど、滑ったら足傷めよるからカーペット敷くなり滑り止め塗るなりしたると良いですよ+5
-0
-
129. 匿名 2019/12/03(火) 08:10:03
>>62
頭は悪くないですよ
やりたくないからやらないだけです
+4
-0
-
130. 匿名 2019/12/03(火) 14:14:38
うちはお散歩の後はブラッシングして虫が付いてないか怪我してないか確認して足は濡らしたタオルで汚れが付かなくなるまで拭いてます。大型犬で毛が長い犬種なので雨の日はカッパ着せてます。+4
-0
-
131. 匿名 2019/12/03(火) 16:04:44
散歩の後のワンコの手足とても汚れてますよ、、濡れたティッシュで拭いてみたら分かると思うけど黒いです!まぁ素足で道を歩いてるんですから当たり前なんですよね!なので毎回足はシャンプー付けて洗います。靴下や靴履かせたいんだけど嫌いみたいで歩かなくなるので諦め気味です。。+2
-1
-
132. 匿名 2019/12/03(火) 19:23:57
我が家は農家なので、応接間と台所は土足です。
愛犬(雑種中型保護犬2歳)は、室内室外の半々で暮らしてます。
夜は応接間に設置したクッションベッドやゲージで過ごしてます。フリー時はクッションベッドの上でおもちゃ遊び、就寝時はゲージ。
土足なので、雨の日以外は足裏は洗ったり拭いたりしません。なので、クッションやゲージの敷物が直ぐに汚れるので、小まめに洗濯。
日中は3畳程度の犬舎中に寝床の犬小屋を置き、日当たりの良い場所にクッションベッドを設置して、自由に好きな場所で寝れるようにしてます。こちらも小まめに洗濯。
農家なので、基本、家の中にいるより外にいることが多いので、常に人が見えるようになってます。作業にも一緒に行ったりします。
1日に散歩3回、土日はドッグランで2時間強遊ばせます。雨の日の散歩はレインコートを着させます。足を通すレインコートは難しそうなので、首とお腹辺りをマジックテープで止めるのにしました。最初は嫌がっていたけど、大袈裟に褒め称え、おやつで釣っていたら、大人しく着るようになりました。
今のご時世は外飼いすると虐待と言われてしまい悲しいです。家庭環境により、より良い飼育方法をそのご家庭で改善していけばいいと思います。
親戚は柴犬を飼っていて外飼いでした。本犬は別荘では室内で過ごせるのに、本宅では外に出たがって鳴いたり玄関から動かなかったりしていました。老犬になり、そろそろ室内で過ごせるようにと無理に室内に入れたら、ストレスで失禁や食力低下してしまい、老化が進行してしまい、死期を早めてしまったそうです。
急に環境を変えるのは、ストレスになると思うので、長い目で練習するこのはいいと思います。
長文、失礼しました。+5
-1
-
133. 匿名 2019/12/03(火) 23:02:57
うちは軽くブラッシングして足の裏をシートで拭くだけです+1
-0
-
134. 匿名 2019/12/04(水) 08:48:52
散歩した後にノンアルコール除菌シートで拭く。
夕食後に顔を拭き歯磨きとコーミング。
月に1回はトリマーさんにシャンプー、爪切り、耳掃除、肛門腺絞り。
耳掃除は1週間~10日に1回自宅でもする。
+0
-0
-
135. 匿名 2019/12/04(水) 08:52:42
>>132
ちょ、ちょっと~「我が家は農家なので応接間と台所は土間です」って。
それ、農家の人みんながそうだと思われるよ。
ただでさえガルちゃんは思い込み激しいからやめてよ。
農家でそれ今は無いからね。
今時、台所が土間って見たこと無いよ。
by農家より。
+0
-2
-
136. 匿名 2019/12/04(水) 19:19:26
>>132
131です。
誤解を招く書き方してしまいました。
+0
-0
-
137. 匿名 2019/12/04(水) 19:23:11
>>132
131です。
我が家のつくりを説明しただけだったのですが、誤解を招く書き方してしまいました。ごめんなさい。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する