-
1. 匿名 2019/12/02(月) 14:46:11
大学教員を目指しているD2です。
データ分析に四苦八苦している毎日です。
女性研究者の方でお話ししたいです!+44
-2
-
2. 匿名 2019/12/02(月) 14:47:43
+16
-28
-
3. 匿名 2019/12/02(月) 14:47:44
+90
-2
-
4. 匿名 2019/12/02(月) 14:48:47
ゴロゴロしてる主婦だけどいい?
博士号取りました+65
-4
-
5. 匿名 2019/12/02(月) 14:50:11
ラボのメンバーに恵まれたら天国+11
-2
-
6. 匿名 2019/12/02(月) 14:53:55
主さん頑張って
私はもう諦めた
指導教官から、在野の研究者として論文博士を目指してくださいって言われたけど、働きながら論文書く気力が無い・・・
+42
-1
-
7. 匿名 2019/12/02(月) 14:55:12
ポスドク三年してましたが、無事アカポス決まりました(^^)+34
-1
-
8. 匿名 2019/12/02(月) 14:57:02
>>7
おめでとう!!+16
-1
-
9. 匿名 2019/12/02(月) 14:57:30
伸びなそうなトピ+10
-2
-
10. 匿名 2019/12/02(月) 14:58:26
>>8
ありがとう(^^)
+4
-1
-
11. 匿名 2019/12/02(月) 15:00:58
私は違いますが彼氏が院生で、
同じ研究室の女性の距離感が近すぎてイライラしてます。よく理系は研究室の結束力が強いとか、ずっと同じ時間を過ごすから家族みたいな親密な付き合いになるっとよく聞くのですが正直気に入らないです。+7
-31
-
12. 匿名 2019/12/02(月) 15:02:59
早速トピズレすみません
旦那が研究者ですが、パーマネントのポストについているにも関わらず、更に上に行きたいから将来的に転職したいそうです。研究者なら当たり前だと言ってますけど、これって本当ですか?
そこら辺の事情をよく知らずに結婚したので、ここで詳しい方に聞いてみたいです。+23
-4
-
13. 匿名 2019/12/02(月) 15:05:10
研究者って病院、大学、大企業などで働いてるのかな?+7
-1
-
14. 匿名 2019/12/02(月) 15:07:14
>>11
えーそれは仕方ないわ同士だもん共同研究者としてペーパー出したりするし結束は強固だよ
>>11は彼女でその子は傍にいても彼女として見られていないんだからドーンと構えててよくない?+20
-2
-
15. 匿名 2019/12/02(月) 15:07:35
主です。トピ立って嬉しい!
>>4
もちろん大歓迎です!
>>6
働きながらは大変そうですね…。
でも、指導教官からそう言われるって相当優秀なんだな、と思います!+17
-1
-
16. 匿名 2019/12/02(月) 15:08:26
>>7
おめでとうございます!
主ですが、憧れます。私も頑張ります!!+7
-1
-
17. 匿名 2019/12/02(月) 15:11:22
大学の教員とはいえ、研究できる時間はどんどん少なくなるばかり。大学教員を目指しているのであれば、くだらない事務仕事と性格と精神、能力に問題のある少年少女のお世話に苦労することを覚悟してね。+31
-2
-
18. 匿名 2019/12/02(月) 15:11:44
>>12
ありますよ。
転職となると心配でしょうけどキャリアアップ目指すなら通る道の一つです。+4
-1
-
19. 匿名 2019/12/02(月) 15:12:29
姉が有機化学分野での研究者だったのですが、大学院まで出ても同級生の看護師よりも年収が低い、と話していました
年収は研究している分野にもよるのでしょうか?+5
-3
-
20. 匿名 2019/12/02(月) 15:12:59
大学の話だけど、分野によっては女性が少ないから、女性研究者であることがアドバンテージになって、ポストが決まることがある。
優秀な研究者であることは大事なんだけど、運と縁の影響がかなり大きい。+17
-1
-
21. 匿名 2019/12/02(月) 15:13:08
>>17
それ私立大学だよね?
国立だけど研究メインでできてるよ~+6
-3
-
22. 匿名 2019/12/02(月) 15:14:15
>>19
いや、年収は分野というより、どこに勤めているかによるのでは?+9
-1
-
23. 匿名 2019/12/02(月) 15:14:24
修士号を2つ持ってます+8
-3
-
24. 匿名 2019/12/02(月) 15:15:10
>>17
地方国立にいるけど、まさしくそう
研究の能力だけじゃやってけないなと思う+7
-1
-
25. 匿名 2019/12/02(月) 15:16:43
みなさんどのタイミングで結婚出産しましたか?+6
-1
-
26. 匿名 2019/12/02(月) 15:17:21
>>21
国立大学もどの立場にいるかによるね。
立場によっては研究も育成も任せられる。
上はできる人に任せるんだよ。
あと、人気ある研究室は沢山学生いるけど、人気ない研究室は教える相手がいなくてヒマだとかね。+4
-2
-
27. 匿名 2019/12/02(月) 15:19:31
>>22
どこにどんな雇用形態で勤めてるか、だよね+7
-1
-
28. 匿名 2019/12/02(月) 15:20:26
>>14
研究で協力するのは構わないんですが、親密になりすぎてプライベートにも自然と影響してきてオンとオフがないように見てて思う。
普通に家に泊めたり二人で出かけたりしても「え?うちら家族みたいなもんだし下心ないんだけど?理系ってこんなもんよ?」みたいな理系女のノリが嫌。
+17
-4
-
29. 匿名 2019/12/02(月) 15:21:11
>>28
いるいるww+0
-1
-
30. 匿名 2019/12/02(月) 15:22:01
キャラの演出とか、どうしても感じてしまう。
無害な変人は実力プラスで得していて、野心バリバリみたいなのは逆に実力よりかわいがってもらえずなイメージがある。
物腰柔らかくて天然でっていうキャラ、どうしても演出入ってると思っちゃう。
研究テーマも、女性ならではとか新奇さがあると海外の研究者に面白がってもらえてそっちからきっかけでチヤホヤされてそうだし。
うまくやってる人はこういうのに長けてて戦略的だなぁと、嫉妬も混じってるけどそう感じます。+3
-3
-
31. 匿名 2019/12/02(月) 15:22:28
>>28
前にどこかの既婚の准教授とそこの研究室の女ができてて、殺人事件に発展してなかった?立場をわきまえないバカ女は一定数いるんだと思う+18
-2
-
32. 匿名 2019/12/02(月) 15:23:26
エドはるみはまだ研究してるのかな?+0
-1
-
33. 匿名 2019/12/02(月) 15:24:56
>>11
気持ちわかります。
学校内でなく職場ですが、旦那が研究職で職場の後輩女性がSNSで旦那に絡んできてすごく不快だったし、彼女のSNS見たら「私リケジョなのにオシャレでキラキラしてるでしょ?かわいいって言って!」みたいなキャラ全開で、理系で女子が少なかったから(たいして可愛くないのに)チヤホヤされたんだろうなーという気持ちです。
純粋に研究のみで距離が近いならまだ良いけれど、異性としてアピられてるのがわかると複雑ですよね。
+8
-7
-
34. 匿名 2019/12/02(月) 15:26:50
>>31
あーいたいた。福井かそのあたりのとこだよね。
学生に手を出すなんてアホとしかおもえん。+7
-1
-
35. 匿名 2019/12/02(月) 15:28:10
博士号を持っている女性研究者は本当に尊敬します。
企業にいる研究者だと修士のみで入ってくる女性も結構多くて、そういう人たちは中途半端にエリート感出すからちょっと苦手+8
-6
-
36. 匿名 2019/12/02(月) 15:29:35
>>11
女性研究者の当事者同士のトピだよ。
こういう関係ないコメントはやめないかな?+24
-2
-
37. 匿名 2019/12/02(月) 15:29:38
指導教員のことを尊敬しすぎて、恋愛と勘違いしかけたことある+3
-2
-
38. 匿名 2019/12/02(月) 15:32:43
>>30
キャラって大事だよね
女性ならやる気あって一生懸命タイプが一番可愛がられやすいと思う+2
-1
-
39. 匿名 2019/12/02(月) 15:34:31
>>12
うちの旦那がそうです。何年も苦労してやっとパーマネントの県の研究室についたのですが、最終的にはどっかの大学が拾ってくれたらいいな」って言ってます。
私は特にやりたいこともないから世の中にはゼニ以外の目的で仕事する人もいるんだなって驚くばかりです。+4
-10
-
40. 匿名 2019/12/02(月) 15:36:31
>>28
自称サバサバっぽいね…+3
-1
-
41. 匿名 2019/12/02(月) 15:36:37
>>37
陽性反応ね
>>31
研究室は自分の城で絶対的権力と履き違える教授もいるよね
女を利用するビッチもいるのも事実
研究ばかりで来てるからちょっと優しくされるとコロっと行くし
+4
-1
-
42. 匿名 2019/12/02(月) 15:36:59
女性研究者のトピなのに旦那がとか、、旦那が研究者でもあなたは全然関係ないんでしょって感じだよね。
医者の嫁と同じスタンスなのかな。+21
-3
-
43. 匿名 2019/12/02(月) 15:38:29
>>25
アラフォーですが独身です+3
-1
-
44. 匿名 2019/12/02(月) 15:40:19
>>6
雑用お疲れ様。
産みの苦しみだから、辛抱してがんばれ!
+0
-1
-
45. 匿名 2019/12/02(月) 15:42:28
D1で結婚出産しました+9
-1
-
46. 匿名 2019/12/02(月) 15:42:54
小さい頃から憧れだったけど色々な事情で諦めたよ、、
トピ覗かせてもらうね+13
-1
-
47. 匿名 2019/12/02(月) 15:44:01
今は基礎研究に税金使われなくなってきてどこの大学も大変だよね
とくにリベラルアーツは軽視されがち
人類に必須の学問だと思うのだけど+16
-1
-
48. 匿名 2019/12/02(月) 15:44:57
トピズレだけど
アニメ「すべてがFになる」が理系設定なのに雰囲気な全くそう見えなくてもやもやw
アニメにリアリティ求めても仕方ないけど。+4
-1
-
49. 匿名 2019/12/02(月) 15:49:10
>>18
お返事ありがとうございます。
通る道なのですね。
このご時世、パーマネントに就けているだけでも恵まれているのに、転職なんて贅沢と思っていました。私はマイホームへの夢が強く定住願望があるのですが、諦めるしかなさそうですね+7
-2
-
50. 匿名 2019/12/02(月) 15:50:04
すごい顔が可愛い子が研究室にいるんだけど、学費や生活費を色んな男から出してもらってて、こういう生き方もあるんだなって衝撃受けた+11
-2
-
51. 匿名 2019/12/02(月) 15:50:37
可能なら留学すると視野が拡がる
国際学会は力がつく+5
-1
-
52. 匿名 2019/12/02(月) 15:51:58
>>49
>>18さんじゃないけど、うちは夫がアカポス、私が医療職で安定してるから25歳のときに家建てたよ。奥さんが安定してるからなら大丈夫だと思うよ。+3
-2
-
53. 匿名 2019/12/02(月) 15:52:34
男性研究者らに生意気だと潰されかけました
大して仕事しない男たちにも女であるだけで従わないと生きていけない世界です
今は静かにしてるように見せながら働いてます+15
-1
-
54. 匿名 2019/12/02(月) 15:58:15
>>49
マイホームですね、わかります。
渡り鳥的生活をするDRもいます。
そういう方は賃貸に出しやすそうな駅近のマンションやコンパクト戸建を買われてます。
投機的にも良いですよ。
教授候補になったりポストが上がると、どうしても奥さんの根回しも一役買ったり留学生の接待など見えない負担がありますから。+3
-2
-
55. 匿名 2019/12/02(月) 16:00:01
研究室は封建的だから、従順に装い男共を手の平で転がすのだ!!+5
-1
-
56. 匿名 2019/12/02(月) 16:07:06
アカポスは手に入れたけど、子供は無理だった
両方欲しかったなー+4
-2
-
57. 匿名 2019/12/02(月) 16:07:41
文系修士号を持っていますが、研究とはまったく関係のない分野に就職しました。
アラフォーになった今でも、研究を続けていたらどんな人生だっただろうと思う事があります。
研究者のみなさん、いろいろとご苦労されていると思いますが、羨ましいです。そして、心から応援しています。+19
-1
-
58. 匿名 2019/12/02(月) 16:07:55
学振通った方いますか?
どうやったら通るんだろう…+8
-1
-
59. 匿名 2019/12/02(月) 16:08:50
>>47
海外はリベラルアーツこそ重要視されててどの教育課程でもみっちりやるのにね。+5
-1
-
60. 匿名 2019/12/02(月) 16:27:33
>>17
学生への視線がシビアで笑うw
いや、マジでそうなんだけど(笑)+8
-1
-
61. 匿名 2019/12/02(月) 16:32:30
>>55
ぶっちゃけ頭が固いオッサンが牛耳ってる世界だよね。
ある程度男を転がす技量があるのとないのでは全くやり易さが違う。
どこの業界でもそういう面はあるけど、結構露骨にひいきの女学生にいい研究は振ったりはするね。+10
-2
-
62. 匿名 2019/12/02(月) 16:47:22
>>11
前も理系のトピで同じこと書いてなかった?
そうやって理系女子に固執してるのもちょっと怖い。
+8
-2
-
63. 匿名 2019/12/02(月) 16:50:20
理系 プラス
文系 マイナス+14
-9
-
64. 匿名 2019/12/02(月) 16:57:12
>>3
菱沼さん好きだわー+13
-1
-
65. 匿名 2019/12/02(月) 17:20:09
工学修士一年です。来年国際学会行きます。
でもやることが多くて疲れ切っています。+2
-3
-
66. 匿名 2019/12/02(月) 17:46:23
>>17
わかります。博士とって運良く専任に就いたけど、Fラン私立大だったから学生対応で疲弊してました… 日本語もまともに書けない子が多い
今は別の大学に移れてかなりマシになりましたが、教育に時間をとられて研究が二の次になりがちなのは変わらずです。。
+9
-1
-
67. 匿名 2019/12/02(月) 17:51:17
>>25
博士取得→就職→転職→結婚→出産→復帰
今30代半ばです
夫は正社員、私も大学職(パーマネント)ですが、まだ賃貸です+5
-1
-
68. 匿名 2019/12/02(月) 18:26:01
>>50
結婚も同じようなもんでしょ+3
-3
-
69. 匿名 2019/12/02(月) 18:56:38
>>11
女ってだけでチヤホヤされてきたから、自分のことかんちがいしてるよ。
距離とか取れない馬鹿女って、本当にやだ。+3
-1
-
70. 匿名 2019/12/02(月) 20:39:20
憧れる!
極めて欲しい!+0
-0
-
71. 匿名 2019/12/02(月) 21:07:21
アメリカでresearcherやってます。
日本いた時は予算少なすぎて色々と苦労しましたが、今は国や企業からお金もらって研究する傍ら、自分のやりたいことも出来てるので満足してます。
professorの1人に80歳ちょっとの日本人女性がいて、彼女を見ていると自分もやって出来ないことはないんじゃないかと勇気を貰う日々です。+11
-1
-
72. 匿名 2019/12/02(月) 22:16:08
予算使い切るために研究してる部分がある+1
-0
-
73. 匿名 2019/12/02(月) 23:04:30
>>28
えっ、お泊まりはない。どんなシチュエーションでそんなことになるの?
彼女が嫌がるからそれはダメ、って彼氏に言わせていいと思うよ。彼女が不愉快になるのは当たり前でしょう。
2人で出かけるとかも、研究者がお出かけしてる時間なんてないと思うけどな。+0
-0
-
74. 匿名 2019/12/02(月) 23:07:34
>>53
負けるな!+1
-0
-
75. 匿名 2019/12/02(月) 23:12:47
M2です。理系なんですけど、うちの研究室は、助教が、企業との共同研究とか科研費で研究費をたくさん持っていて、一方、教授がおとなしくて事なかれ主義なので、力関係が逆転しちゃってて、すごくやりにくいです。助教は生意気らしくて、あっちこっちでぶつかってるみたいです。
教授は、人に恨まれることを恐れてばかりいないで、言うべき事はちゃんと言って欲しいのです。愚痴だけのコメントですみません。女性研究者と話す機会が全くないので。。+4
-0
-
76. 匿名 2019/12/03(火) 00:00:20
隣のゼミの教授が学生に手を出しまくる人で異様な雰囲気だった。表に出るアカハラやセクハラは氷山の一角だと思った。閉鎖的な世界が無理でやめました。+6
-0
-
77. 匿名 2019/12/03(火) 00:31:45
>>75
それはしんどいね…。
あまり的確なコメントしてあげられなくて申し訳ないんだけど、75さんもあまりストレス溜めないようにね+0
-0
-
78. 匿名 2019/12/03(火) 00:49:29
>>11
研究室の女性の方が彼に合ってそうですね
付き合うには知能が同程度の人が良いという研究の成果が出ています
院で研究する彼とトピックのタイトルすら読めないあなたでは釣り合わない事でしょう+4
-1
-
79. 匿名 2019/12/03(火) 00:54:16
ポスドクで別居婚してる。そろそろ一緒に住みたい。諦めどきかな+1
-0
-
80. 匿名 2019/12/03(火) 06:24:47
>>9
本気ですか?
ヒマな高卒ガル民が知ったかぶりで伸ばすトピって事?
数年前までJrecinを毎日開く日々で人生不安で仕方なかったけど、今はようやくテニュア。
主もコツコツ業績を増やす事を忘れず、人に嫌われないように常識的にしていれば、いつか波がやってくるよ。
大学教員になったら純粋に研究する時間が激減するから、今のうちに研究を根底からエンジョイしよう。+4
-0
-
81. 匿名 2019/12/03(火) 06:29:50
>>54
教授候補になると奥さんの根回し?
どんな業界?
奥さんは学内の人じゃないんだよね?
出る幕あるの?+0
-0
-
82. 匿名 2019/12/03(火) 09:18:52
>>3
ぺったん。ぺったん。+1
-0
-
83. 匿名 2019/12/03(火) 22:41:35
>>80
ヨコですが、私もあまり伸びなさそうなトピだと思いました
そもそもがる民の中で研究者自体少なそうだし、いたとしても、よほどサイトを頻繁にチェックしていないとそもそもトピの存在に気がつかないと思うので
できた人ってむやみやたらに学歴なんかで人を馬鹿にしないものだと思ってましたが、こういう大学教員の方もいるんですね+1
-1
-
84. 匿名 2019/12/04(水) 00:05:16
ここ数年は、上からのお達しで女性教員の割合を増やそうという流れがあるので、公募なんかで女性が採用されてる例が多いと聞く
その傾向が今後も続くのかは分からないけど
仮に性別で下駄履かせるようなことしてるとしたら、ポストを得ようとしている男性研究者からすると不満だろうなと思う
もちろん業績をたくさん上げてて、正当に選ばれてる人もいると思うけどね+1
-2
-
85. 匿名 2019/12/04(水) 05:19:59
>>83
私は情報収集のために早朝がるちゃんをチェックしてるよ。ニュースサイト見るのと同じ感覚。
大学教員は学歴で人をバカにしないと思っているようだけど、実際は全然違うよ。エリートで処世術に長けてるからそう振る舞ってるだけ。本気で大学の外は住んでる世界が違うと思っている人が多い。
それに学閥がものを言う世界だし、昔は私大は相手にされていなかったし。
+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する