ガールズちゃんねる

名前ひらがなガル民

210コメント2019/12/03(火) 17:55

  • 1. 匿名 2019/12/02(月) 10:00:16 

    私の名前はひらがなです。
    キラキラネームでも格好良い感じにはめられると羨ましく思います。(反対な場合もありますが)
    ガル民にも同じひらがな名前たくさんいるのかな\(^-^)/

    この中にない名前ですが漢字名前からしたら
    ひらがな名前が羨ましいみたいですね
    名前ひらがなガル民

    +18

    -82

  • 2. 匿名 2019/12/02(月) 10:01:30 

    私はひらがな名前に憧れたことないなぁ

    +231

    -109

  • 3. 匿名 2019/12/02(月) 10:01:33 

    ひろみです!
    書きやすいし覚えてもらいやすい!

    +56

    -20

  • 4. 匿名 2019/12/02(月) 10:01:54 

    一番密度が濃い町
    名前ひらがなガル民

    +45

    -2

  • 5. 匿名 2019/12/02(月) 10:02:27 

    短大に、みろくって名前の女の子いた
    ものすごく綺麗な子だった

    +36

    -24

  • 6. 匿名 2019/12/02(月) 10:02:27 

    わかりやすくていいと思います。
    絶対読めるし。

    +182

    -5

  • 7. 匿名 2019/12/02(月) 10:02:35 

    ひらがなって綺麗に書くの意外と難しいよね

    +302

    -3

  • 8. 匿名 2019/12/02(月) 10:02:41 

    はるか

    +32

    -4

  • 9. 匿名 2019/12/02(月) 10:02:51 

    さくら、さおり、すずなんかは何歳でもひらがなでいいと思うけど他のは大人になったらキツいのがけっこうあるね。。。

    +7

    -43

  • 10. 匿名 2019/12/02(月) 10:03:13 

    男性で本名が平仮名の人ってかなり稀少だよね

    +153

    -0

  • 11. 匿名 2019/12/02(月) 10:03:21 

    いろはって名前可愛いな

    +41

    -48

  • 12. 匿名 2019/12/02(月) 10:03:30 

    書き易くて人にも伝えやすくて
    良いなあと思う。
    祖母はカタカナでした。書くの一瞬で楽そうだった。

    +28

    -5

  • 13. 匿名 2019/12/02(月) 10:03:38 

    元々漢字一文字の難読な名前だったけど、難読なのと、漢字の説明が面倒になってひらがな表記に改名しました。
    戸籍も平仮名に変更しました。
    親が何か考えてつけた名前だろうけど、大嫌いだし、こんな名前にされて恨みしかない。

    +29

    -3

  • 14. 匿名 2019/12/02(月) 10:03:48 

    わたし
    がるこ

    +6

    -22

  • 15. 匿名 2019/12/02(月) 10:04:11 

    平仮名の名前がダメという意味じゃないけど、『羨ましいか』と聞かれたらべつに羨ましくはない。

    むしろ、平仮名の名前は気をつけないとパッと見た感じ親の知性が足りない感じになるケースも中にはある。

    +28

    -86

  • 16. 匿名 2019/12/02(月) 10:04:26 

    友達の子供が平仮名だよ。
    旦那さんも奥さんも名前の読みが難解で、いつも人に読んでもらえない、覚えてもらえないのがストレスで、子供にはそんな苦労をさせたくないと平仮名になったみたい。

    お子さんはシンプルな響きのよい名前です。

    +134

    -9

  • 17. 匿名 2019/12/02(月) 10:05:19 

    平仮名の名前の人は、中国で生活する時には、自分で似合う漢字を選んで使うらしい
    例) さくら→桜、咲良、沙久良など

    +11

    -7

  • 18. 匿名 2019/12/02(月) 10:05:31 

    >>11
    いろはちゃん、最近多いよね。ゴロゴロいる。

    +89

    -3

  • 19. 匿名 2019/12/02(月) 10:05:38 

    私もランキングには入ってませんが、「かおり」平仮名です。羨ましがられたりしましたが、逆に漢字の名前に憧れました。無いものねだりですかね?

    +166

    -3

  • 20. 匿名 2019/12/02(月) 10:05:45 

    めぐみです!
    娘にもひらがなの名前つけたよ!

    +85

    -15

  • 21. 匿名 2019/12/02(月) 10:06:21 

    >>18
    むしろ少し古い気が
    漢字にすると彩葉みたいなの流行ったよね

    +24

    -4

  • 22. 匿名 2019/12/02(月) 10:06:23 

    みらの

    +1

    -9

  • 23. 匿名 2019/12/02(月) 10:06:30 

    まどかです

    +61

    -2

  • 24. 匿名 2019/12/02(月) 10:06:55 

    小学生の頃ひらがなの名前の子が、自分だけ子供っぽいと泣いて嫌がってたの思い出した

    +63

    -7

  • 25. 匿名 2019/12/02(月) 10:06:55 

    >>17
    英語とかもそうだし、別にいいと思うよ。私は中国語の時は違う名前を使ってる。本名だとウンコみたいな意味になるから。

    +8

    -3

  • 26. 匿名 2019/12/02(月) 10:07:17 

    >>2
    ひらがな名前トピに来てそれ言うって性格悪いよ

    +116

    -42

  • 27. 匿名 2019/12/02(月) 10:07:20 

    漢字の名前が並んでる中、一瞬で自分の名前見つけ出せるのはラッキー

    +113

    -3

  • 28. 匿名 2019/12/02(月) 10:07:27 

    平仮名の名前も素敵だけど羨ましいとは別に思わないよ。
    特に気にしたことなかった。

    +31

    -6

  • 29. 匿名 2019/12/02(月) 10:07:36 

    みどりです。
    ひらがなだと柔らかい感じがして、とても気に入ってます!

    +80

    -10

  • 30. 匿名 2019/12/02(月) 10:07:39 

    悪い?
    名前ひらがなガル民

    +80

    -3

  • 31. 匿名 2019/12/02(月) 10:07:58 

    >>10
    渋谷すばる
    みたいなのね。

    +59

    -0

  • 32. 匿名 2019/12/02(月) 10:08:14 

    >>26
    横だけど1が羨ましいだろみたいに言うからでは

    +77

    -11

  • 33. 匿名 2019/12/02(月) 10:08:18 

    >>21
    千秋の娘が彩葉ちゃんじゃなかった?

    +14

    -0

  • 34. 匿名 2019/12/02(月) 10:08:37 

    >>10
    もこみち

    +50

    -0

  • 35. 匿名 2019/12/02(月) 10:08:49 

    羨ましくないの嵐

    +24

    -9

  • 36. 匿名 2019/12/02(月) 10:08:51 

    難読な名前よりいいと思うよ。ただ、平仮名の名前って女性ではみるけど、男性もいる?見たことない。

    +19

    -1

  • 37. 匿名 2019/12/02(月) 10:09:15 

    漢字ってその字のイメージを持たれてしまうから先入観ないよう子供の名前はひらがなにしたんだけど、子供からは漢字が欲しかったと不評
    名前の由来みたいな宿題も漢字があると楽なのにーってさ

    +35

    -3

  • 38. 匿名 2019/12/02(月) 10:09:19 

    >>9
    ひらがなでキツイって無くない?
    寿希也(じゅきや)とか姫愛羅(てぃあら)とかの漢字の方がキツイよ

    +98

    -3

  • 39. 匿名 2019/12/02(月) 10:09:35 

    たぬこ(マヂです) ;∀;♡
    名前ひらがなガル民

    +7

    -9

  • 40. 匿名 2019/12/02(月) 10:10:10 

    >>1
    羨ましいみたいですねってなんで?

    羨ましいと思ったことない

    +80

    -8

  • 41. 匿名 2019/12/02(月) 10:10:34 

    >>7
    だからひらがな名前の人が上手に書けてると、この人はマジで字が上手い人や!って分かるよね

    +15

    -1

  • 42. 匿名 2019/12/02(月) 10:11:09 

    娘に「くるみ」と名付けた。

    ミスチルが大好きなので‼️

    +17

    -32

  • 43. 匿名 2019/12/02(月) 10:11:13 

    >>37
    平仮名は平仮名で先入観持たれるよ。

    +7

    -12

  • 44. 匿名 2019/12/02(月) 10:11:14 

    >>33
    調べたら彩華だった

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2019/12/02(月) 10:11:44 

    最近は本当に読めない名前の子が多い
    名簿でひらがなの子がいるとホッとするよ

    +75

    -5

  • 46. 匿名 2019/12/02(月) 10:11:49 

    >>26
    羨ましいみたいですね~って主が言うからじゃないかな

    +51

    -5

  • 47. 匿名 2019/12/02(月) 10:11:50 

    >>4
    カタカナやん

    +17

    -0

  • 48. 匿名 2019/12/02(月) 10:12:31 

    >>25
    恭子さん?

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2019/12/02(月) 10:12:35 

    >>34
    もこみち、芸能人だからアリだけど、平仮名でもこみちはキツイな…

    +44

    -0

  • 50. 匿名 2019/12/02(月) 10:12:55 

    >>48
    正解です!

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2019/12/02(月) 10:13:14 

    >>36
    渋谷すばるが本名でびっくりした
    男性でひらがなだと芸名感あるよね

    +37

    -0

  • 52. 匿名 2019/12/02(月) 10:13:48 

    アラフォーだけど、小学生の時に名前の漢字ないってからかわれたのが嫌だった。

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2019/12/02(月) 10:13:50 

    >>24
    ほんとこれ。
    日本の「女子供」って認識が現れたものだからね。

    +8

    -13

  • 54. 匿名 2019/12/02(月) 10:13:59 

    >>29
    いいお名前だー
    外国人には五嶋みどりさんが有名だよね
    スポーツ好きな人には伊藤みどりさんも知られてるかな
    「みどり」が日本人女性の名前だと認識させてくれたお二方の功績たるや、これが本当の意味での国際化だと思うよ

    +32

    -2

  • 55. 匿名 2019/12/02(月) 10:14:16 

    かおりです
    「か」が上手く書けないです

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2019/12/02(月) 10:14:28 

    もうすぐ生まれる娘にひらがな名前付けたいと思っているのですが、夫は、なんで自分に漢字がないのかと悩まないか心配して反対してます。
    そういうことってありましたか?

    +21

    -1

  • 57. 匿名 2019/12/02(月) 10:14:33 

    >>20
    私も平仮名で娘にも平仮名で名前つけました!
    一発で読んでもらえるのは嬉しいし、おそらく読む側の人も一発で読めてストレスないと思うから、平仮名いいですよね!

    +36

    -2

  • 58. 匿名 2019/12/02(月) 10:15:15 

    >>51
    名前に使えない漢字だったから、ひらがなにしたんじゃなかったかな。

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2019/12/02(月) 10:15:20 

    >>19
    私もかおりです
    自分の名前なのに上手く書けないです

    特に縦書きだとバランスが悪くなる…

    +25

    -0

  • 60. 匿名 2019/12/02(月) 10:15:27 

    >>10
    渋谷すばる
    速水もこみち(表もこみち)
    石崎ひゅーい

    平仮名の名前を息子に付けるくらいの独特の感覚を持った親の元に生まれたから、芸能界で活躍できる個性を培ったのかな

    +30

    -0

  • 61. 匿名 2019/12/02(月) 10:15:36 

    >>39
    あーた私のいとこじゃない (=゚ω゚)ノ
    ひょーご県でしょ?!

    +4

    -3

  • 62. 匿名 2019/12/02(月) 10:15:42 

    きつめの美人な人で平仮名でいくえって名前の人が居たよ。

    +3

    -6

  • 63. 匿名 2019/12/02(月) 10:15:42 

    >>24
    小学生の低学年の時に自分の名前を漢字で書こう!って授業があって、私だけ漢字がないの?!ってショックで親を責めたよ。
    大人になって愛着もわいて名前が好きになり、娘にもひらがなでつけました。

    +49

    -3

  • 64. 匿名 2019/12/02(月) 10:15:47 

    さくら、すみれみたいな花の名前や、ひかり、あかりはひらがなの方が可愛いと思う
    ランキングにあるここみとか2文字のひらがなの名前は締まりがなくて微妙

    +36

    -2

  • 65. 匿名 2019/12/02(月) 10:16:27 

    >>60
    もこみちとひゅーいはまた別な気がw

    +31

    -0

  • 66. 匿名 2019/12/02(月) 10:16:35 

    ひらがなの名前を羨ましいと思う人もいるんだね〜
    私は思ったことないけど。

    +13

    -10

  • 67. 匿名 2019/12/02(月) 10:16:46 

    男性の平仮名の名前は嫌だな。

    +10

    -3

  • 68. 匿名 2019/12/02(月) 10:16:51 

    >>30
    ゆかり?
    いいと思うよ

    +41

    -3

  • 69. 匿名 2019/12/02(月) 10:18:07 

    ひかりです
    割と気に入ってる

    +26

    -2

  • 70. 匿名 2019/12/02(月) 10:18:12 

    親はとある漢字を私の名前に含めたかったけど、私が生まれた時はその字は人名用漢字には含まれていなかったから、平仮名で登録したらしい

    +5

    -1

  • 71. 匿名 2019/12/02(月) 10:18:46 

    わかる気がする。

    名前書く時楽そう。

    +2

    -2

  • 72. 匿名 2019/12/02(月) 10:19:15 

    >>1
    この表の中には入ってないけど私の名前もひらがな
    電話で説明する時とか楽だけど、漢字の名前にずっと憧れてたし今でも憧れてる
    「自分の名前の漢字」ってのが羨ましい
    子供には漢字の名前つけた

    +29

    -0

  • 73. 匿名 2019/12/02(月) 10:19:17 

    >>67
    仕事の取引先とかにいて名刺渡された時に、ん?ってなると思う
    その人が50〜60代だったら特に

    +3

    -4

  • 74. 匿名 2019/12/02(月) 10:21:05 

    めぐみです
    女子校時代、クラスに5人いたけど私だけひらがなだから「ひらがなのめぐみさん」と言われてた

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2019/12/02(月) 10:22:22 

    >>30
    悪くは無いけど
    給食の時のふりかけで男子に弄られてる子居たな

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2019/12/02(月) 10:22:27 

    漢字の名前に憧れて漢字あてて遊んだりはしたけど、なんで自分の名前は漢字じゃないのか悩んだりしたことはなかったよ。

    +3

    -2

  • 77. 匿名 2019/12/02(月) 10:22:50 

    うちの娘がひらがなです。
    テストの時間は、名前をサッと書けるから
    楽だと言ってます。

    +20

    -3

  • 78. 匿名 2019/12/02(月) 10:23:56 

    >>56
    私はありました
    友達はみんな漢字の名前に意味があって(優しい子になるように【優】が入ってるとか)なんで私は漢字じゃないんだろう…っていつも思ってました
    もうアラサーですがいまだに漢字の名前に憧れてます

    +21

    -0

  • 79. 匿名 2019/12/02(月) 10:24:01 

    昭和生まれで(しの)です。
    母の希望の漢字が花魁みたいだと親戚一同から猛反対されたそうで、次々候補が挙がるけれど母は納得出来ず、届け日になってしまい平仮名で提出だって。母は女の子ならこの名前って学生の頃から決めていたそうです。

    +15

    -0

  • 80. 匿名 2019/12/02(月) 10:25:07 

    >>56
    やっぱり漢字が大半だから自分だけなんで平仮名なんだろうって多少なりは疑問に思ったり悩むこともあると思う。
    でもそんなの一時期だけだと思うけどね。

    +9

    -2

  • 81. 匿名 2019/12/02(月) 10:25:41 

    「かほり」です。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2019/12/02(月) 10:27:32 

    >>30
    私もこれです!
    仲間!

    +11

    -0

  • 83. 匿名 2019/12/02(月) 10:27:42 

    のり子(仮)
    みたいに漢字、ひらがな交じりの人は珍しいかな?
    友達にこんな名前の子がいたんだけど
    親が画数にこだわったっていってたな

    +12

    -0

  • 84. 匿名 2019/12/02(月) 10:28:19 

    >>39
    友達にきぬこちゃんがいるよ!
    たぬこちゃんかわいいじゃん!

    +6

    -6

  • 85. 匿名 2019/12/02(月) 10:28:27 

    >>2
    同意

    +20

    -5

  • 86. 匿名 2019/12/02(月) 10:29:30 

    私もひらがな!最初はなんだか目立つし嫌だったけど今では気に入ってるし、子どもも女の子だったらひらがなにしたいなって思ってる。

    +8

    -3

  • 87. 匿名 2019/12/02(月) 10:30:39 

    あゆみ です
    あゆみはひらがな多いイメージ

    +34

    -2

  • 88. 匿名 2019/12/02(月) 10:32:06 

    ひらがなの名前好きって人多いけどむしろ私は、自分のひらがなの名前が単調過ぎて嫌いだったから、子供の名前は普通読みの漢字にした。

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2019/12/02(月) 10:32:58 

    アラフォーでなおみです。
    色黒なのもあってあだ名は当然キャンベル

    +25

    -0

  • 90. 匿名 2019/12/02(月) 10:34:23 

    読めないような当て字の名前より、ひらがなの方がずっといいと思う。

    +23

    -3

  • 91. 匿名 2019/12/02(月) 10:35:02 

    >>71
    楽だけどバランスが難しいから書道が鬱だった。

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2019/12/02(月) 10:35:25 

    >>3
    私も ひろみだよ

    +7

    -1

  • 93. 匿名 2019/12/02(月) 10:36:53 

    保育士だけど、園児に平仮名で りゅう、って名前の男の子居たよ

    +4

    -5

  • 94. 匿名 2019/12/02(月) 10:37:06 

    >>72
    ですよね~漢字の名前子供につけたい✴

    +9

    -4

  • 95. 匿名 2019/12/02(月) 10:37:09 

    あゆみです。
    小学生の頃、あゆ全盛期だったので、あだ名はあゆ でした。

    +12

    -0

  • 96. 匿名 2019/12/02(月) 10:37:10 

    >>19
    同じくかおりです
    漢字を習い始める小学生の頃は少し恥ずかしく思ったけど、日本独自の文字だし大人になってからは気にいってる

    +17

    -0

  • 97. 匿名 2019/12/02(月) 10:38:29 

    >>40
    スリー10おめでとうございます

    いや、世間じゃなしに
    漢字の友達に羨ましい言われたから...
    そういう人もいるみたいって...
    (*T^T)

    +0

    -17

  • 98. 匿名 2019/12/02(月) 10:39:43 

    近所の人
    自分が平仮名、娘二人も平仮名

    友達が平仮名、娘も平仮名

    私、平仮名。娘は絶対 漢字にしたいと思って漢字にした。自分の名前が嫌という訳ではないけど、娘まで一緒にしたくなかった

    +5

    -4

  • 99. 匿名 2019/12/02(月) 10:39:43 

    さつき です
    ちょっとレトロ感もあって大好きです
    美しく書くのはかなり難しい

    +24

    -0

  • 100. 匿名 2019/12/02(月) 10:40:38 

    知り合いの娘に、てまり、という名前の子がいる

    +4

    -2

  • 101. 匿名 2019/12/02(月) 10:42:20 

    いづみです。
    みんなきちんと読んでくれます。
    でも、ほとんど「いずみ」と書かれてしまうので、正しく描いてもらえないことが多い…。

    +18

    -1

  • 102. 匿名 2019/12/02(月) 10:42:28 

    キラキラネームでも格好良い感じにはめられると羨ましく思います

    ↑どういう意味?

    +21

    -0

  • 103. 匿名 2019/12/02(月) 10:42:59 

    ひらがな名前はそうでない名前と比較すると読んだ時の語感で勝負というか、言霊がこもるというか...私は好きですね

    +6

    -1

  • 104. 匿名 2019/12/02(月) 10:43:37 

    >>47
    みんな腕振り過ぎ

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2019/12/02(月) 10:44:35 

    >>29
    私もみどりです
    私はみどりって言いにくいし、古い感じがするからそこまで好きじゃない

    +4

    -2

  • 106. 匿名 2019/12/02(月) 10:45:41 

    30代前半です
    あたしが子供~学生の頃は
    平仮名の名前の子がほぼ
    いなかった気がします

    お店のバイトの高校生、
    平仮名の名前の子が3人いて
    時代なのかな、と思いました
    ちなみに珍しい名前ではなく、
    漢字も当て字にしなくても
    大丈夫な名前です(^.^)

    平仮名だとやわらかい
    雰囲気には見えますね

    +15

    -0

  • 107. 匿名 2019/12/02(月) 10:45:45 

    >>82
    ありがとう! 仲間だね♡
    全国に同士がどのくらい
    いるのか楽しみ... (*^^)v

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2019/12/02(月) 10:46:00 

    >>104
    競歩っぽいよね

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2019/12/02(月) 10:48:58 

    子供の頃は嫌で嫌で仕方がなかったよ
    家族でひらがな私だけだし…
    書類の振り仮名欄もイラっとしてたw
    でも娘に名前つけるときにひらがなも柔らかい雰囲気で良いかなと思った!
    結局漢字になったけど…

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2019/12/02(月) 10:49:56 

    平仮名は書く時に、字のバランスが難しいよね。
    漢字の方が書きやすくはある。

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2019/12/02(月) 10:50:39 

    つむぎと言います。

    +10

    -2

  • 112. 匿名 2019/12/02(月) 10:51:17 

    >>3
    昭和だね

    +5

    -1

  • 113. 匿名 2019/12/02(月) 10:56:07 

    みのり。

    +12

    -0

  • 114. 匿名 2019/12/02(月) 10:57:41 

    平仮名+漢字の名前なんだけど、書類とかに名前書くときに読み仮名どうするかすっごく迷う。特に平仮名で読み書くとき。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2019/12/02(月) 10:57:47 

    >>33
    ガキ使で「ほへと」って言われて遠藤いじられてたよね

    +4

    -1

  • 116. 匿名 2019/12/02(月) 11:00:16 

    出生届で平仮名の名前は日本国籍者しか受け付けないんだよね
    日本人らしくていいと思う

    +41

    -1

  • 117. 匿名 2019/12/02(月) 11:01:23 

    31歳

    ゆみこ←私
    ゆう←妹

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2019/12/02(月) 11:02:29 

    >>19
    こういう話がしたかったのですが
    (ありがとうございます)
    厳しいことも受け止めないとですね~
    ( ´Д`)

    +3

    -4

  • 119. 匿名 2019/12/02(月) 11:04:45 

    >>32
    羨ましいだろうなんて言ってました?
    (´・ω・`; )

    +1

    -21

  • 120. 匿名 2019/12/02(月) 11:06:41 

    かほりと書いてかおりと読む

    +3

    -1

  • 121. 匿名 2019/12/02(月) 11:07:43 

    平仮名2文字の名前です。仕事で名刺交換するときにぱっと見画数も少ないし柔らかいイメージを持ってもらえて覚えてもらいやすい。小さいときは漢字名前に憧れてました。

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2019/12/02(月) 11:09:48 

    >>101
    私の友達のいづみちゃんもそれ言ってました!平仮名なのに間違える人って頭悪いですよね💦

    +11

    -1

  • 123. 匿名 2019/12/02(月) 11:13:55 

    今年生まれた我が子に
    しおり
    って付けたよ

    +9

    -2

  • 124. 匿名 2019/12/02(月) 11:16:34 

    あおいです

    +6

    -2

  • 125. 匿名 2019/12/02(月) 11:17:06 

    >>119
    主の文章の最後に書いてあるでしょうが。

    「漢字名前からしたらひらがな名前が羨ましいみたいですね」

    +21

    -1

  • 126. 匿名 2019/12/02(月) 11:19:04 

    >>4
    なんだろう、怖い

    +5

    -4

  • 127. 匿名 2019/12/02(月) 11:19:34 

    みゆき です

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2019/12/02(月) 11:19:40 

    なぎさです…

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2019/12/02(月) 11:20:12 

    >>124
    私もあおい。

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2019/12/02(月) 11:22:15 

    「こ」で終わる名前です。
    読み自体はめちゃくちゃ普通。
    子どもの頃は周囲に憧れて、好きな漢字を当てたりしてた。
    大人になり、自分の名前は逆に変わってるんだと気付いた。
    今はお気に入りです。

    +5

    -1

  • 131. 匿名 2019/12/02(月) 11:23:01 

    >>17
    私は漢字を当てたけど、どうしても嫌だ!という人がいてその人はアルファベット表記で在留登録してたよ。
    アリなんだとその時知った。ご参考まで。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2019/12/02(月) 11:23:34 

    >>84
    ありがとう! たぬこです!!
    きぬこちゃんも可愛いね (*^^)v
    名前ひらがなガル民

    +9

    -2

  • 133. 匿名 2019/12/02(月) 11:26:01 

    はな
    母が壽賀子だから「すぐ書ける名前」にこだわってつけた。
    でも実はバランス取りにくい、特に書道の時

    +13

    -0

  • 134. 匿名 2019/12/02(月) 11:26:47 

    ええ、私もあおいだよ。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2019/12/02(月) 11:31:01 

    ちひろ
    姉がさやか
    母親は飛鳥

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2019/12/02(月) 11:35:45 

    和風 古風 やわらか 女性的
    説明しやすい 読み間違いが無い

    綺麗に書くのが難しい点以外は、良い印象ばかりだけれどなあ

    +19

    -1

  • 137. 匿名 2019/12/02(月) 11:36:26 

    ひななんだけど、20代前半までは可愛い名前で好きだった。
    今は40歳なので、そんな歳なのに名前だけ今風だね!とか馬鹿にされるのでまじで改名したい。

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2019/12/02(月) 11:38:33 

    >>125
    もういいです。このトピ捨てます。
    ご自由にしてください。
    知人に羨ましい言われたから書いただけです

    +2

    -29

  • 139. 匿名 2019/12/02(月) 11:41:14 

    うちの猫くるみだけど 人間にくるみなんて付ける人いるの???

    +5

    -4

  • 140. 匿名 2019/12/02(月) 11:48:26 

    >>87
    私もあゆみです
    同級生に鮎美ちゃんがいてびっくりしたな

    +5

    -1

  • 141. 匿名 2019/12/02(月) 11:48:47 

    あゆみです

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2019/12/02(月) 12:02:30 

    良かったこと・・名簿で自分の名前が見つけやすい。覚えられやすい。名前によってはかぶりにくい。
    悪かったこと・・私の場合は誤表記が多かった。
    親戚で男だけどひらがな名の子がいた。どちらかというと女の子につけるイメージの名前で、事あるごとに女の子用のDMが届いたりして嫌だったらしい。

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2019/12/02(月) 12:07:34 

    >>1
    タイムリーで名前がひらがなの同級生たちのこと思い出してた
    ひらがなも可愛いけど自分なら漢字でつけるかな

    それと自分がひらがななのに、感じの人はひらがなの名前が羨ましいんでしょ?ってのはやめた方がいいよ

    +25

    -1

  • 144. 匿名 2019/12/02(月) 12:10:12 

    かおり
    さくら
    まゆみ
    あゆみ
    みゆき
    みちる

    この辺はひらがな率高いよね
    あとたまに

    たか子
    その子
    あゆ美

    みたいにひらがな+漢字の人もいるね

    +10

    -0

  • 145. 匿名 2019/12/02(月) 12:30:04 

    名前記入が楽です。その上名字も一文字。
    画数の少ない名字の人と結婚したい(笑)

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2019/12/02(月) 12:36:27 

    >>56
    全く悩まなかった。
    平可愛くて優しい感じがするから平仮名にしたよ。と母に言われ姉も平仮名だったし、同級生にも友達にも職場にもいるよ(^^)

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2019/12/02(月) 12:38:20 

    >>1
    可愛いな、と思ったことはあるけど、子供にも付かなかったよ。

    なんで羨ましいみたい。と言い切れるのかが謎。

    +14

    -2

  • 148. 匿名 2019/12/02(月) 12:41:33 

    >>83
    最後の子だけとか美だけとか漢字は結構いるよね。
    友達に3文字で真ん中だけひらがなの子いた。
    志づ江みたいな。

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2019/12/02(月) 12:41:53 

    >>27
    クラス替えの発表のときとか、名前みつけるの簡単だったわぁ

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2019/12/02(月) 12:50:30 

    世代なのか地域なのか?友達ひらがなの子多かったよ。
    ゆかり
    あすか
    まどか
    めぐみ
    さつき
    かおる
    あずさ
    みんないい名前だと思う。
    1人その中の留学した子が、向こうで日本ブーム漢字ブーム?だったらしくいつも名前の漢字を聞かれて、ない、なんでない?ないってどういうこと?っていうやりとりと説明が面倒で途中から適当な漢字で名乗ってたって言ってた。

    +13

    -0

  • 151. 匿名 2019/12/02(月) 12:52:32 

    >>90
    当て字なんかと比べられるなんて心外

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2019/12/02(月) 13:00:28 

    名前ひらがなだけど、羨ましいと思われてるなんて感じた事人生で一度もない(笑)
    むしろ子供の頃は漢字が羨ましくて仕方がなくて、自分で漢字を考えたよー
    でも大人になった今は説明がめんどくさくなくて便利だな、読み間違えは確実にないし、でなかなか気にいってるよ😆

    +24

    -0

  • 153. 匿名 2019/12/02(月) 13:02:36 

    あかねです

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2019/12/02(月) 13:13:02 

    外国人に、何で漢字が無いの?と聞かれた時には、
    この字は1000年以上前に日本で生まれたオリジナルの文字なんだよ~ と答えている

    +15

    -0

  • 155. 匿名 2019/12/02(月) 13:13:26 

    ちとせです!
    本当は千歳←にする予定だったけど堅苦しいから止めたそうです
    七五三生まれではありません

    +11

    -0

  • 156. 匿名 2019/12/02(月) 13:15:25 

    >>30
    わたしもゆかり。
    給食で出ると「共食い~!」ってからかわれた…

    +10

    -0

  • 157. 匿名 2019/12/02(月) 13:28:50 

    >>29
    私もみどり。子供の頃は本当に嫌で嫌で。
    ババくさくて。
    でも人生折返し地点にきた年齢の今では、
    雅やかな感じがして大好きになったです~😄

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2019/12/02(月) 13:31:43 

    >>23
    わたしも、平仮名で「まどか」です。
    気に入ってます♡♡

    +19

    -0

  • 159. 匿名 2019/12/02(月) 13:35:55 

    わたしの名前が平仮名なので、昔から娘が産まれたら平仮名表記にしようと決めていたので、娘も平仮名です。
    ちなみに、息子は漢字です。

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2019/12/02(月) 13:40:57 

    私もひらがな。ついでに実母、義母も名前ひらがな

    +4

    -1

  • 161. 匿名 2019/12/02(月) 13:51:45 

    >>32
    まあ確かにそれあるけど、とりあえずトピ名が【名前ひらがなガル民】なんだから、当てはまらないって事でw

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2019/12/02(月) 13:54:03 

    >>7
    私、ひかるって平仮名なんだけど、習字とかで全然うまく書けなかった、、、、
    漢字の名前に憧れるけど、名簿?とか名前ずらーって書いてある時は見つけやすい!ただそれだけ…
    でも気に入ってるからよし!

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2019/12/02(月) 13:54:28 

    クラス替えのとき、山のような羅列の名簿から一瞬でわかるから便利だったー!

    小さい頃はみんなと違うから嫌だったけど、
    大人になるにつれて、みんなが苗字より名前で覚えてくれて、名前で呼んでくれるようになったから今ではひらがなでよかったなと思います♪

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2019/12/02(月) 13:56:28 

    >>38
    寿樹也
    じゅきや

    ひらがなの方がキツいかも。
    ティアラはカタカナ以外キツいな

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2019/12/02(月) 13:56:41 

    >>15
    え?羨ましくないとかは別に分かるけど…(ならこのトピ来るなて感じだけどw)
    親の知性がとかそんな事思う人いるんだ(笑)
    そう思う人は、どこかの何かが足りないんだうな…

    +13

    -1

  • 166. 匿名 2019/12/02(月) 13:57:42 

    >>62
    ばばくせ

    +0

    -7

  • 167. 匿名 2019/12/02(月) 13:59:13 

    なんて読むの?ってきかれないことは、よかったかなと思う。
    読みがわからない名前だと、一生のうちに数えきれないくらいきかれるだろうから。

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2019/12/02(月) 14:08:03 

    >>138
    スネるなよw

    +13

    -1

  • 169. 匿名 2019/12/02(月) 14:28:24 

    20代半ばで すず です
    今は広瀬すずちゃんがいるから流行りの名前みたいになってるけど、子供の頃は珍しくよくからかわれていたので自分の名前が大嫌いでした
    ↑…という話をするとほぼ決まって「時代を先取りしてたんだね」と言われますw

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2019/12/02(月) 14:34:13 

    姉がすみれ➡ややブス
    私はひまわり➡どブス
    あの姉妹では!?という方はコメント下さいw

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2019/12/02(月) 14:35:51 

    平仮名3文字の名前は
    女の子につけてはいけないそうです。
    一生独身か結婚しても離婚します。
    家庭家族運に恵まれません。

    +2

    -34

  • 172. 匿名 2019/12/02(月) 14:45:35 

    ひらがなで可愛いなと思うのもありますがひらがなの名前って名前に意味あったりするの?

    単に響きが好きでつけられたみたいなの多いのかな

    +3

    -5

  • 173. 匿名 2019/12/02(月) 15:22:44 

    「さやか」です。

    あ。あの人の姉ではないですよ

    +16

    -0

  • 174. 匿名 2019/12/02(月) 15:30:33 

    こずえです。こづえじゃなくてよかったです

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2019/12/02(月) 15:42:49 

    >>99
    わたしもー!!
    子どものころは周りが○○子最盛期だったから嫌だったけど
    今となっては大好きな名前。
    しかし、ふりがなが面倒(笑

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2019/12/02(月) 16:21:49 

    >>138
    社交辞令をまにうけちゃったな

    +15

    -2

  • 177. 匿名 2019/12/02(月) 16:23:13 

    >>19
    私もかおり!
    平仮名だと柔らかい感じでいいって
    言われる。
    感じだと一般的な香織?
    香里?で字がカクカクしてるし。

    +13

    -0

  • 178. 匿名 2019/12/02(月) 16:44:10 

    まい です(*´ω`*)

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2019/12/02(月) 17:01:42 

    ひらがなの名前の方はふりがな欄はどうされてますか?

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2019/12/02(月) 17:09:24 

    カタカナ参上。

    サオリです。

    +3

    -1

  • 181. 匿名 2019/12/02(月) 17:15:10 

    ひらがなだけど、画数が少ないから書類やテストの時もラクだし、読み間違えられることもないから相手に気を遣わせることもない
    特にいい名前とも思わないけど、煩わしいことを回避できて時短になってるとは思う

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2019/12/02(月) 17:37:32 

    平仮名だと画数少なくて、書くの楽だし、読み方がわからないこともないです。が、中、高校生の時に違う名前に書き間違えられたことがありました。

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2019/12/02(月) 18:30:16 

    >>87
    成績表のあゆみでいじられますよね笑
    私もあゆみです!

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2019/12/02(月) 18:39:52 

    私の名前は漢字ですが、平仮名の名前は女性らしくて素敵だなと思います!
    国籍が日本の人しか平仮名の名前を付けられないので和のイメージがして柔らかだし、変な漢字の使い方やぶった切りな読み方の名前より知的で好印象です。

    +16

    -0

  • 185. 匿名 2019/12/02(月) 19:24:01 

    平仮名って日本固有の文字だし日本ぽくていいですね
    妹は平仮名3文字で可愛い名前、私は漢字でしかも画数多くて羨ましかったなー
    子供に平仮名にしようと思ったけど主人が反対しそうでやめました

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2019/12/02(月) 19:25:12 

    >>87
    わたしもあゆみです!気に入ってる。
    子供もひらがなにしたいけど旦那に反対されて漢字になりそうです。

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2019/12/02(月) 20:01:37 

    自分も平仮名、娘も平仮名にしたよ
    子どもの頃は漢字に憧れた時期もあったけど大人になったら良さがわかった
    誰からも呼んでもらえるし、簡単に書けるし、人に名前を説明するときに苦労しないし、柔らかい雰囲気だし

    +8

    -0

  • 188. 匿名 2019/12/02(月) 20:13:51 

    私も名前が平仮名です。
    小学生の頃は無性に漢字の名前に憧れていましたが、今では平仮名だと名前が見つけやすく読み方も何もないので気に入っています(^ ^)
    子供の幼稚園でも5分の1くらいは平仮名の子です。
    昔に比べて増えたのかな?と思っています。

    +7

    -1

  • 189. 匿名 2019/12/02(月) 20:24:30 

    ゆきの
    妹はひなの
    2人共、名前は母が付けたんだけど母の名前が麗華で画数が多くて嫌だったから『読みやすく書きやすい』名付けにこだわったと言われた。


    +7

    -1

  • 190. 匿名 2019/12/02(月) 20:43:09 

    姉も私も平仮名
    母は漢字の名前が付けたくて、姉は涼子、私は愛美(まなみ)になるはずだった

    母は反発して、二人だけの時は私をまなみと呼んでた

    +0

    -2

  • 191. 匿名 2019/12/02(月) 21:20:18 

    子どものころから自分の名前大キライだし😱
    妹はふつうに漢字の名前なのに
    学生のころはヘンテコなあだ名で呼ばれてた まあまあ気にいってたけど

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2019/12/02(月) 22:02:41 

    >>7
    わかるw自分で書くのは慣れてるからそんなに下手にはならないけど、他の人が私の名前書くときに苦戦してる。特に男子。

    +1

    -1

  • 193. 匿名 2019/12/02(月) 22:04:05 

    >>179
    必要性は感じないけど一応書きます。

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2019/12/02(月) 22:11:54 

    >>56

    石原さんと同じ名前です。
    小学校の漢和辞典を使う授業で、名前の漢字を調べて意味を知るということをしましたが、ひらがななので特に意味はなく、男子からは漢字が書けないのかとからかわれたりしました。
    子供の頃はイヤだったけど、大人になってからは気に入っています。
    自分の子供にもひらがなの名前にしたかったけど、子供の頃の嫌な思い出と旦那からの反対で漢字にしました。

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2019/12/02(月) 22:40:31 

    ちどりって名前いたけど素敵だと思いました

    +1

    -3

  • 196. 匿名 2019/12/02(月) 22:44:00 

    >>113
    同じく

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2019/12/02(月) 23:02:04 

    自分もひらがな名前です!
    それで印鑑(銀行印として使っている)作った!
    なんかおもちゃみたいだよ笑
    でも気に入っています!

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2019/12/02(月) 23:52:17 

    誰もが認める毒親だけど、名前を平仮名にしてくれたことだけは感謝してる

    性別も間違いなく女で良くある名前で、しかも電話で平仮名でーって通る

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2019/12/03(火) 00:38:20 

    かすみです。
    子供の頃は気に入っていません
    でしたが、今は自分の名前好きです。
    娘にも平仮名の名前つけました!

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2019/12/03(火) 01:05:04 

    >>1
    羨ましいとも可哀想とも思わんけど、お前みたいな馬鹿に育つと可哀想だと思う

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2019/12/03(火) 01:32:16 

    >>4
    左上のモフモフ猫って何?初めて見たよー

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2019/12/03(火) 02:33:43 

    >>83
    新入社員で入社した時、同期に数人その名前の人いたよ
    アラフィフ
    一人は自己紹介で、両親が生まれたばかりの自分を見てイメージで付けたと言ってた
    例 ふくふくと太ってるからふく子みたいな

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2019/12/03(火) 03:15:39 

    「こ」がつく名前で全て平仮名です。
    病院などでは大抵こだけ漢字にされます。
    とにかく間違われまくりです。

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2019/12/03(火) 06:10:29 

    とめ

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2019/12/03(火) 06:37:22 

    >>201
    たまのガールフレンドかな?

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2019/12/03(火) 09:05:31 

    >>138
    ねー、お願い。ひらがな名前の人がバカみたいになるから、バカな態度とらないで。

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2019/12/03(火) 10:05:51 

    ひらがなは日本にしかないもの。外人には真似しにくいので、防犯上有利だと聞いたことがあります。

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2019/12/03(火) 10:08:54 

    >>87
    お浜さんは本名、歩であゆみだよね

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2019/12/03(火) 10:15:38 

    まりも

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2019/12/03(火) 17:55:44 

    >>209
    可愛い名前ですね!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード