-
1. 匿名 2019/12/01(日) 16:09:46
春に結婚するので二人で住む家をこれから探します。
私の中で妥協できないところは、
・2階以上の部屋
・日当たり良好な部屋
・風呂トイレは絶対に別
・2DKか2LDK
他にここはこういう方がいい!
内見でここは見た方がいい!
これは確認した方がいいよ!
などポイントを教えて下さい(^-^)/+74
-9
-
2. 匿名 2019/12/01(日) 16:10:32
日当たり+307
-3
-
3. 匿名 2019/12/01(日) 16:10:36
オートロック+98
-12
-
4. 匿名 2019/12/01(日) 16:11:03
家を建てる場所+256
-4
-
5. 匿名 2019/12/01(日) 16:11:09
治安+342
-1
-
6. 匿名 2019/12/01(日) 16:11:18
駅近であること!
徒歩圏内に何があるかが重要!
+287
-9
-
7. 匿名 2019/12/01(日) 16:11:24
川の近くは危険+396
-4
-
9. 匿名 2019/12/01(日) 16:11:36
立地。
近くに色々あると便利だよ!+243
-2
-
10. 匿名 2019/12/01(日) 16:11:36
ごみ捨て場の場所。遠いところは本当に不便。+306
-3
-
11. 匿名 2019/12/01(日) 16:11:39
+159
-2
-
12. 匿名 2019/12/01(日) 16:11:59
ハザードマップを確認+252
-0
-
13. 匿名 2019/12/01(日) 16:12:05
家賃は収入の1/3位まで+162
-4
-
14. 匿名 2019/12/01(日) 16:12:15
気に入っても、夜に一度見に行くといいって言うよね。住人が帰宅してるから、騒音や迷惑駐車がわかるし。+295
-0
-
15. 匿名 2019/12/01(日) 16:12:19
近所は気にした方いい。
道路族とかね。+210
-1
-
16. 匿名 2019/12/01(日) 16:12:20
いずれ引っ越す賃貸なのか、長く住む分譲なのかでポイントが変わる+187
-1
-
17. 匿名 2019/12/01(日) 16:12:21
コンセントの位置と数は意外と見落としがちだからしっかり見といたほうがいいよ+153
-3
-
18. 匿名 2019/12/01(日) 16:12:34
駅の改札に行列ができないところ
+239
-3
-
19. 匿名 2019/12/01(日) 16:12:34
色々希望はあるけど、田舎暮らしなので車は絶対必要。
夫婦お互い働いているので、駐車場が縦列になる物件は地味にストレスだったから買わないようにしてました+166
-2
-
20. 匿名 2019/12/01(日) 16:12:46
>>1
念の為プロパンか都市ガスは見ておいた方が良いと思う。
プロパン高い。+273
-0
-
21. 匿名 2019/12/01(日) 16:13:06
一軒家なら、トイレ2つ!!
+67
-18
-
22. 匿名 2019/12/01(日) 16:13:17
結婚おめでとう
立地は大事だし生活に必要なお店が近いかも気になるかな+85
-2
-
23. 匿名 2019/12/01(日) 16:13:20
>>14
そうそう。
あとは雨の日とか+33
-1
-
24. 匿名 2019/12/01(日) 16:13:23
駐車場+27
-1
-
25. 匿名 2019/12/01(日) 16:13:24
民度+50
-0
-
26. 匿名 2019/12/01(日) 16:13:32
自分の実家の近く+6
-9
-
27. 匿名 2019/12/01(日) 16:13:43
家賃は額面の四分の一
手取りの三分の一
までにするといいよ+16
-0
-
28. 匿名 2019/12/01(日) 16:13:45
スーパーの近くは思ったより便利+152
-1
-
29. 匿名 2019/12/01(日) 16:13:49
光回線が対応してるかどうか+12
-3
-
30. 匿名 2019/12/01(日) 16:13:52
予算あるでしょ?こだわるポイントなんて少ないに越したことないよ。
主のあげてる時点で全部叶えたらじゅうぶん選択肢狭まる。+9
-2
-
31. 匿名 2019/12/01(日) 16:14:02
収納が広いのは絶対条件+117
-4
-
32. 匿名 2019/12/01(日) 16:14:10
スーパー
本屋
レンタル店
公園
これらの有無は生活スタイルがまったく変わるので気を付けた方がいいよ+41
-0
-
33. 匿名 2019/12/01(日) 16:14:14
上の階に子供がいないこと。
足音でノイローゼになるから。+117
-2
-
34. 匿名 2019/12/01(日) 16:14:16
物件の、掲示板やエレベーター内の掲示物を見ると割と民度が分かる。+27
-1
-
35. 匿名 2019/12/01(日) 16:14:23
キッチンの蛇口が水とお湯に分かれた捻るタイプは使いにくい+92
-2
-
36. 匿名 2019/12/01(日) 16:14:36
妥協出来る所は人によるんじゃない?
日当たり良くないと嫌な人もいれば、駅から近ければいいって人もいるし。
+9
-1
-
37. 匿名 2019/12/01(日) 16:14:52
立地条件+3
-0
-
38. 匿名 2019/12/01(日) 16:15:10
ゴミのルールが厳しくない所
+77
-4
-
39. 匿名 2019/12/01(日) 16:15:19
>>1
2人なら最低でも2LDKがいいかと
リビング無いって案外狭いよ!+125
-2
-
40. 匿名 2019/12/01(日) 16:15:22
キッチン
シンクが小さくないか、水回りの掃除がしやすいか+11
-0
-
41. 匿名 2019/12/01(日) 16:15:24
>>1
その程度の条件ならたくさんあるよー
+1
-0
-
42. 匿名 2019/12/01(日) 16:15:26
>>1
春に結婚するので二人で住む家をこれから探します
って書いてるんだからいきなり家買う訳ないじゃん
そのくらい察することは出来ないのか+72
-13
-
43. 匿名 2019/12/01(日) 16:15:29
パッと見て悪い印象のある家+4
-0
-
44. 匿名 2019/12/01(日) 16:15:50
>>11
私より立派な所に住んでる。・゜゜(ノД`)+89
-0
-
45. 匿名 2019/12/01(日) 16:16:02
寒い時期は特に日当たりって大事だなーって実感します!!+14
-0
-
46. 匿名 2019/12/01(日) 16:16:19
ご近所さん。クレーマーが居るところに新居をかまえたもんだから、大変な事になった。+55
-1
-
47. 匿名 2019/12/01(日) 16:16:35
>>8
僻むなよ+71
-1
-
48. 匿名 2019/12/01(日) 16:16:37
首都圏で
日当たり良好
閑静な住宅地
とかいてあったら崖の上なことが多い
+9
-0
-
49. 匿名 2019/12/01(日) 16:16:38
勤務先から近い所。
+1
-2
-
50. 匿名 2019/12/01(日) 16:16:47
>>21
・2階以上の部屋
・2DKか2LDK
だから一軒家じゃないでしょ
+59
-1
-
51. 匿名 2019/12/01(日) 16:16:47
ごみ出しの朝にその人達が捨てたごみがカラスなどに荒らされて周辺に散らばってないか?
私の住まいのマンションは電話ボックスみたいな建物にごみ置き場があってドア付きだけど数百メートル離れた所は同じ市なのにそういうの無くて地面に置いて上に緑のシート?みたいのかけるだけ。たまにカラスが漁ってるのか散乱してる。男ならまだしも女なら生理用品がむき出しとなる場合もあるので悲惨・・・。+18
-0
-
52. 匿名 2019/12/01(日) 16:16:52
駐車場は妥協しないでください。
縦列駐車になってしまうとか、1台ぶんしか駐車場がないとか、
めちゃくちゃストレスになりますよ。+60
-1
-
53. 匿名 2019/12/01(日) 16:16:54
収納たっぷりとベランダあること
ベランダないと意外と不便+12
-1
-
54. 匿名 2019/12/01(日) 16:16:59
長く居るなら、子供が育つ環境も大事かな。学区とか。+27
-0
-
55. 匿名 2019/12/01(日) 16:17:26
近くに海や川、山がないこと
津波とか土砂崩れとか本当怖い+10
-0
-
56. 匿名 2019/12/01(日) 16:17:31
日当たり大事
最上階角部屋だけど東向きだから朝9時には日陰になってる…+33
-0
-
57. 匿名 2019/12/01(日) 16:17:43
>>18
水害のおそれがない土地を選べばいいんですね+18
-1
-
58. 匿名 2019/12/01(日) 16:17:51
周りの環境みといたほうがいいよ
もし可能なら平日と休日や夜間見に行ってどんな感じかは大事かな
迷惑駐車や井戸端会議などのたまり場になってないかとか+9
-0
-
59. 匿名 2019/12/01(日) 16:17:55
キッチンの蛇口ハンドセンサーにしたんだけど、ちょっとだけ水出したい時とかもドバドバ出てくるから普通のハンドル上げ下げのものに変えました。
+9
-0
-
60. 匿名 2019/12/01(日) 16:18:10
上下水道料金が安い自治体+8
-0
-
61. 匿名 2019/12/01(日) 16:18:11
治安。
物凄く駅チカで徒歩圏内に
なんでも揃う場所に住んでたけど
車の運転がみんなとても荒くて
2年間で4回もぶつかられてずっと
病院に通うはめになりました。+32
-0
-
62. 匿名 2019/12/01(日) 16:18:14
何を置いても場所!
建物に惹かれて場所を妥協するのはとても危険だと思う。
建物は後から工夫できるけど住環境はどうにもならないから。+42
-0
-
63. 匿名 2019/12/01(日) 16:18:43
ジジババ多い所はお年寄り好きでないとつらそう。
にぎやかなの平気なら大学生の多く住む所は我慢できるかも?+2
-9
-
64. 匿名 2019/12/01(日) 16:18:51
鬼門の位置+3
-2
-
65. 匿名 2019/12/01(日) 16:18:58
収納
コンセント+7
-0
-
66. 匿名 2019/12/01(日) 16:19:05
魅力的な物件があっても、(家賃的に)決して無理はしない。+23
-0
-
67. 匿名 2019/12/01(日) 16:19:06
不動産屋では予算より一割少なめに言う
そうしたらちょうど予算に合う、良さめの物件紹介してくれるから+41
-0
-
68. 匿名 2019/12/01(日) 16:19:50
近所まわり!
本当にちゃんと調べた方がいい!+18
-0
-
69. 匿名 2019/12/01(日) 16:20:28
敷金礼金取らないところは出るときに高くつく可能性が高いことを忘れない!+12
-0
-
70. 匿名 2019/12/01(日) 16:20:36
たまたま通った団地のごみ捨て場に見張りと思われるお局タイプのおばさんが夜21時半に立っててびびった。+33
-0
-
71. 匿名 2019/12/01(日) 16:20:41
扉の防犯がしっかりしてるところ。
カギを交換してくれないと前の鍵で空き巣被害の危険があるよ。+4
-0
-
72. 匿名 2019/12/01(日) 16:20:57
上の階や隣の住人の確認は大事
小さい子どもがいたら騒音必須
小さい子どもいなくても玄関まわりが
物置になってたり物が沢山ある家は
ルーズな性格から生活音が大きい可能性高し+29
-0
-
73. 匿名 2019/12/01(日) 16:21:04
立地
バスと電車両方使わないといけないレベルで遠いところは若いうちはやめた方がいい。
戸建て買うとなればそういうところもありだけど若いうちは飲んだら遊んだりするだろうからストレス溜まる。+3
-2
-
74. 匿名 2019/12/01(日) 16:21:26
>>11
凄っ!いくらぐらいするんだろう?
注文住宅だよね(笑)+58
-0
-
75. 匿名 2019/12/01(日) 16:21:34
ゴミ捨て場の位置、遠すぎると不便近すぎるとくさい。+9
-0
-
76. 匿名 2019/12/01(日) 16:22:13
>>20
災害時はプロパン無敵だよ。
+37
-0
-
77. 匿名 2019/12/01(日) 16:22:25
ゴミ収集所が汚い所はやめといたほうがいいってテレビで見た+17
-0
-
78. 匿名 2019/12/01(日) 16:22:43
ワークトップ広め・2口以上のコンロ・大きな冷蔵庫置ける・・・
私はキッチン重視。+3
-0
-
79. 匿名 2019/12/01(日) 16:23:31
>>1
なんだ…賃貸か…
気にいらなかったら、また引っ越せばいいじゃん+13
-15
-
80. 匿名 2019/12/01(日) 16:24:34
>>1
一人暮らししたことないのかな?
当たり前のことしか書いてなくてw+1
-11
-
81. 匿名 2019/12/01(日) 16:24:39
>>75
でもごみ捨て場ってそこにマンション建って無くなったりするよね
+0
-0
-
82. 匿名 2019/12/01(日) 16:24:42
賃貸なら、職場の近くとか、そのくらいでいいんじゃない?+5
-0
-
83. 匿名 2019/12/01(日) 16:24:44
理想を見ればキリないし、主にとっての妥協できるポイント探した方が早いかも+2
-0
-
84. 匿名 2019/12/01(日) 16:24:55
>>1
ビー玉持っていって、傾いていないか確認すること!
傾いている部屋に住むと体調崩すよ+25
-1
-
85. 匿名 2019/12/01(日) 16:25:00
>>74
庭付一戸建て+18
-0
-
86. 匿名 2019/12/01(日) 16:25:00
>>33
こういう人が階下にいないか
+15
-23
-
87. 匿名 2019/12/01(日) 16:25:26
元墓場や心霊スポットは避ける。
そういう所にいたら霊感ついたのか精神不安やラップ音やらポルターガイストを経験するようになった。+6
-0
-
88. 匿名 2019/12/01(日) 16:25:45
>>10
賃貸ならそのマンションのゴミステーションがだいたいついてない?+20
-0
-
89. 匿名 2019/12/01(日) 16:25:45
>>76
災害時はカセットコンロで十分
+7
-1
-
90. 匿名 2019/12/01(日) 16:26:15
>>46
ご近所さんって住む前にどうやって知るの?
個人情報うるさくて不動産屋も教えてくれないよ+19
-0
-
91. 匿名 2019/12/01(日) 16:26:36
築年数
前住んでたマンションは平成18年改修ってなってて、正確には分からなかった(住んでいたのは2年前)
家の中で1日にカメムシ5匹に遭遇した日には発狂しまくりました
+4
-1
-
92. 匿名 2019/12/01(日) 16:26:57
>>81
遠い場合もあるし、
あとさ自分のアパート敷地内にあるパターンが多いんだけど、一階角部屋に住んだら、リビング開けるとゴミ捨て場で匂いが…みたいなパターンも…+3
-0
-
93. 匿名 2019/12/01(日) 16:27:02
>>80
地域にもよる。
都心で主の希望通したら若い新婚さんにはけっこういい金額になるよ。
お互い貯め込んだ晩婚ならわかるけど、それなら賃貸にお金かけるより買ってしまった方が良さそうとも思うし。+0
-0
-
94. 匿名 2019/12/01(日) 16:27:07 ID:hxUb8ucnCf
>>21
あと夫婦別々に居られる空間
四六時中鼻面を突き合わせているとケンカの元になる+18
-0
-
95. 匿名 2019/12/01(日) 16:27:10
>>8
別に偉そうになんか言ってなくない?+61
-0
-
96. 匿名 2019/12/01(日) 16:27:26
近くに大学があるところはやめた方が良い+10
-1
-
97. 匿名 2019/12/01(日) 16:27:36
>>86
こうやって開き直る騒音加害者がいるから気をつけて!
+29
-1
-
98. 匿名 2019/12/01(日) 16:27:46
「1.」に書かれていないことで他に妥協できないと思う点。
というか、自分が将来家を購入する時に気をつけようと思っていること。
■住みやすさ
・区役所・図書館・病院・スーパー・公園から近い。
・治安が良い。(クチコミで地域の治安を確認)
・道幅が広い。(車環境良い)
・大気汚染等が無い。
・ベランダ側を車が通らない。
・朝鮮部落、同和、宗教支部から離れているか。
・下見して共用廊下が清掃されているか。
■災害に強いか
・海から5km以上離れている。
・埋立地ではない。
・水害ハザードマップで危険エリアに含まれていない。
こんなところ。+24
-0
-
99. 匿名 2019/12/01(日) 16:28:15
土地選びは本当に大事だよ。
今年の大雨で新築なのに床上浸水した知人が数名いる。+8
-0
-
100. 匿名 2019/12/01(日) 16:28:20
>>90
よくわからんが、近所歩いてて地域住民作の注意事項張り紙がたくさんあったりするとやばい感ある+28
-0
-
101. 匿名 2019/12/01(日) 16:28:29
>>94
まず部屋にテントを張ります
+1
-4
-
102. 匿名 2019/12/01(日) 16:28:49
増築にしない
義実家敷地内に建てない+9
-1
-
103. 匿名 2019/12/01(日) 16:28:59
地盤改良が必要な場合は必ず地盤沈下しないか確認。+0
-0
-
104. 匿名 2019/12/01(日) 16:28:59
窓の作り
結露るか結露しないかはカビなど重要ポイント+9
-0
-
105. 匿名 2019/12/01(日) 16:29:02
>>33
うちの上階は自閉症だかの障害持たれてる子(大人)がいるご家族いるけど、昼夜問わずどったんばったんしてる…マンションの廊下も徘徊してて本当ノイローゼ。+43
-3
-
106. 匿名 2019/12/01(日) 16:29:53
>>1
日当たりやご近所の雰囲気は大事
極端に空き部屋が目立つ賃貸は何かある
あとは宅配ボックスあると便利ですよ+14
-0
-
107. 匿名 2019/12/01(日) 16:30:20
隣人との人付き合いの温度差が大きいと地獄。ぐいぐいこられてほんとに辛かった…+12
-0
-
108. 匿名 2019/12/01(日) 16:30:53
>>88
>>10
それが自分の部屋からみたら反対側だったりエレベーターと逆だったりで朝の忙しいときには苦痛だった。
あと二棟あって階段もう一棟のほうにゴミステーションがあるところも。+11
-0
-
109. 匿名 2019/12/01(日) 16:31:41
>>105
障害お持ちのお宅って、基本引っ越ししないよね
環境変わると大変だし。+25
-1
-
110. 匿名 2019/12/01(日) 16:31:46
家から職場までの通勤時間や手段が良いこと幸せになりたい!幸せになるための「仕事時間」「年収」「子供の数」「通勤時間」 | OKIRESI(オキレジ)okiresi.com幸せ、指標、基準、目標、仕事時間、年収、子供の数、通勤時間、1週間に33時間、75,000ドル、約825万円、1人、20分、未来工業、残業、定時、退社、筋トレ、研究、8時間勤務、週休2日、年収500万円、効率化、少子高齢化、ブログ、自転車通勤、出生率、東京、沖縄、折...
+3
-0
-
111. 匿名 2019/12/01(日) 16:32:33
>>90
クレーマーは予測不能だけど、子供用の自転車が停まってたら
ガキの貯まり場になる可能性があるよ。
夕方に行ってみて道路でボール遊びしてたら子供の騒音被害に遭うかもね。
+24
-1
-
112. 匿名 2019/12/01(日) 16:32:37
まずはおめでとう!!🎉+8
-0
-
113. 匿名 2019/12/01(日) 16:32:38
大通り沿いだと、大型トラックが通ると揺れる場合があるよね。私あれだけは怖くて苦手で絶対大通り沿い避けてた+5
-0
-
114. 匿名 2019/12/01(日) 16:35:03
>>20
でも都市ガスのとこは家賃そのものが高かったりする。+28
-0
-
115. 匿名 2019/12/01(日) 16:35:44
トイレだね。トイレが部屋から近かったり(壁が薄いと)すると、本当下痢の時気にしてうまく出来ないのよね。
トイレは重要よ。+16
-2
-
116. 匿名 2019/12/01(日) 16:35:52
まわりの民度。
DQNや外国人が多いところは避けるべし!+16
-0
-
117. 匿名 2019/12/01(日) 16:38:53
>>33
夜中にバタバタするわけじゃなきゃある程度は耐えられる。日中はこっちも仕事出てるわけだしそんな気にならない。
土日のドタバタはすんごいけど、子供だしある程度は仕方ないかなーで妥協。賃貸じゃなくて分譲マンション買ってそれだとさすがにガッカリするけど。+32
-0
-
118. 匿名 2019/12/01(日) 16:42:10
二階以上ならエレベーターついてないと無理ー+3
-0
-
119. 匿名 2019/12/01(日) 16:42:29
>>1
住む場所、環境がいいところ。
学区も調べた方がいいかも。
出来るだけミニマムなライフスタイルをキープすれば、狭い間取りでもいける。
住居費も抑えられる。+15
-0
-
120. 匿名 2019/12/01(日) 16:42:49
>>1
水道代の値段
ゴミの区分が楽か面倒か
ゴミは本当千差万別でハズレ引くとめっちゃストレスなるから気をつけて。+16
-0
-
121. 匿名 2019/12/01(日) 16:45:12
>>96
わかる。
新社会人だったから「先月まで私も大学生だったし」と軽い気持ちで住んだけど、夜騒ぐし住人じゃないっぽい人が暮らしてたり、短時間だからと(?)駐車場に勝手に停められたり路駐とか、かなり困ったよ。+11
-0
-
122. 匿名 2019/12/01(日) 16:46:39
>>115
新婚の時 寝室の壁挟んでトイレで丸聞こえですごく困ったことを思いだした。+12
-0
-
123. 匿名 2019/12/01(日) 16:47:15
>>109
環境もだけど通院もあるから簡単には引っ越しできないよ
+8
-0
-
124. 匿名 2019/12/01(日) 16:48:25
日当たりだけは本当に見た方がいい
日陰だと電気つけないといけないから電気代もかかるし温度も低いから家電も使わないといけなくなる
+11
-0
-
125. 匿名 2019/12/01(日) 16:49:38
>>33
は?子供は走り回るものなんですけど?
自分だっと子供のころ走り回ったでしょ?+2
-33
-
126. 匿名 2019/12/01(日) 16:50:15
>>1
水周りはしっかり見た方がいい。
空き家だと臭いけど、使えば臭いなくなりますって言われて、使ってたけど定期的に臭くなる。
キッチンや洗面所とかの下の扉とかも開けると湿気でブヨブヨになってる部屋とかもあるよ!+10
-0
-
127. 匿名 2019/12/01(日) 16:52:26
トイレの蓋のトピで思ったけど、
自動開閉機能付きの便器にして本当に良かったと思う。
触りたくないから。+0
-0
-
128. 匿名 2019/12/01(日) 16:53:20
中国人がいる賃貸はやめた方がいい
ファミリー向けでもほんとマナー悪いよ+18
-0
-
129. 匿名 2019/12/01(日) 16:53:25
>>23
雨の日!大事!!!
うちのアパートの前の道路は少し多めの雨で川のようになります…+9
-0
-
130. 匿名 2019/12/01(日) 16:54:27
地域の祭り。
熱心な所に住むと大変よ!+14
-0
-
131. 匿名 2019/12/01(日) 16:56:25
>>11
めちゃくちゃ勝ち組じゃん
+31
-0
-
132. 匿名 2019/12/01(日) 16:56:29
>>46
私の場合、紹介された時、ここはトラブル多いので、安くしますと言われて、甘くみた。+9
-0
-
133. 匿名 2019/12/01(日) 16:58:24
車があるなら車の出し入れのしやすさは重要+11
-0
-
134. 匿名 2019/12/01(日) 17:00:53
>>63
私はお年寄りの多いところに住んでるけど住み心地いいよ。
雰囲気が落ち着いてるし、ご近所の方とはほとんど関わりない。
もちろん挨拶はするけどみなさん適度な距離でいい感じに暮らしてる。+20
-1
-
135. 匿名 2019/12/01(日) 17:27:00
二階以上ってことだけど、子供産んだ時アパートの一階で本当によかったと思ったよ。買い物やベビーカーとか階段辛い。エレベーターがあるならいいけど。+16
-1
-
136. 匿名 2019/12/01(日) 17:32:10
もう取り壊されたんだけど桜の木が通路そばにあったマンションは玄関や階段に毛虫が沢山出没して気持ち悪いと言ってた。
15年位前の話だから今は殺虫剤の効き目も強くなって家主などが対応してくれてるかもしれないけどそういう所は住みたくない。+8
-0
-
137. 匿名 2019/12/01(日) 17:40:51
水辺の近く、山や高低差とか+4
-0
-
138. 匿名 2019/12/01(日) 17:48:03
最近災害多いから、ハザードマップとかで確認した方がいい。+0
-0
-
139. 匿名 2019/12/01(日) 17:50:01
義両親の家の近くはやめた方がいいぞ!
頻繁に会う率高い!+28
-0
-
140. 匿名 2019/12/01(日) 17:51:03
線路が近くにないこと
今の住まいが新幹線と電車の線路が近くにあるんだけど窓を開けると結構うるさい
うっかり窓開けて寝ると始発電車の音で朝目が覚める+9
-0
-
141. 匿名 2019/12/01(日) 17:56:29
収納
隣との距離
日当たり+9
-0
-
142. 匿名 2019/12/01(日) 17:56:45
付近に民泊はないか
排気口がないか
前者は治安悪くなったり後者はたばこの臭いやスーパーあるならそこから魚のにおいがする。+8
-0
-
143. 匿名 2019/12/01(日) 17:57:03
>>20
田舎だとプロパン一択だったりする+25
-0
-
144. 匿名 2019/12/01(日) 17:59:09
治安悪すぎるとナンバープレートや自転車の盗難がある。実際取られかけた。+2
-0
-
145. 匿名 2019/12/01(日) 18:05:43
>>8
性格悪すぎワロタ+45
-0
-
146. 匿名 2019/12/01(日) 18:25:58
お隣さん
タバコ吸う人
道路族+9
-0
-
147. 匿名 2019/12/01(日) 18:26:41
絶対に隣近所、両隣!!
隣が隠れゴミ屋敷で虫が大量発生する
DQNがうるさいし平気でBBQし出す
だらしない隣人が寝タバコでもらい火事で家が全焼
猫の餌付け勝手にして自分の庭がトイレになる
などなど隣人のトラブルが1番タチが悪い!!
後は日当たりと周りの治安
+14
-0
-
148. 匿名 2019/12/01(日) 18:39:59
子供ができるまでか、幼稚園ぐらいまでの住まいになるのかな。
停電でも階段でいいやと思える4階までから選びました。
最悪ベビーカーとか子供ダッコだと、それが限界だから。
賃貸用ばかりでなく、分譲賃貸からも探しました。
分譲用の方が色々と住宅設備が良いので、お勧めです。+6
-1
-
149. 匿名 2019/12/01(日) 18:58:30
>>42
地方なら結婚と同時に家購入もありえるよ。
主がはっきりマンションか、賃貸か、戸建か情報欲しい。+3
-1
-
150. 匿名 2019/12/01(日) 19:06:18
とにかく妥協してはいけないのが場所
日当たりも場所、交通至便も場所
場所は引っ越ししない限り変えられないから+5
-0
-
151. 匿名 2019/12/01(日) 19:12:55
>>33
最上階に住めば?
自分が言われる側になるけど+2
-4
-
152. 匿名 2019/12/01(日) 19:22:45
>>1
いろんな賃貸に住んでみたほうがいいですよ
買う前に沢山失敗しておいたほうがいいですもの
+13
-0
-
153. 匿名 2019/12/01(日) 19:22:56
建物に入った時の第一印象。
それがOKで次に日当たりとか使いやすさとか細かい所へ進む感じ。
自分のカンは大事!
+7
-1
-
154. 匿名 2019/12/01(日) 19:53:16
縦列駐車場はやっぱり面倒くさい?
+20
-0
-
155. 匿名 2019/12/01(日) 19:55:19
>>35
確かに。ハンバーグこねた手を洗うのに、ハンドルが汚れるよね。
+3
-0
-
156. 匿名 2019/12/01(日) 20:01:38
近所に宗教してる人が居ないか+4
-1
-
157. 匿名 2019/12/01(日) 20:02:35
ベランダに庇(屋根)はあるか? ちょっとのにわか雨も気にするのはストレスだよ。+8
-0
-
158. 匿名 2019/12/01(日) 20:22:16
ゴミの捨て方が悪い住民が近くにいないこと。
ゴミ捨て場見学した方がいいかも。
近くのマンションはゴミ出しの日なんか気にしないで出す人ばかりで、カンビン、紙ゴミ、燃えるゴミが混ざって置いてあるし袋の口を閉めないで出す人もいるみたいでカラスのたまり場になってる。カラスの散らかしたゴミも汚くて側を歩きたくないし清掃員さんもさぞ大変だと思う。+6
-0
-
159. 匿名 2019/12/01(日) 20:23:49
>>91
築年数とカメムシ関係ある?+5
-1
-
160. 匿名 2019/12/01(日) 20:27:53
>>11
豪邸にお住まいで+17
-0
-
161. 匿名 2019/12/01(日) 20:36:02
>>149
ないわ+1
-0
-
162. 匿名 2019/12/01(日) 20:39:47
・治安など
例えば「◯◯駅 治安」とかで検索してみたり、近所に不良が多い荒れてる中学高校が無いかをネットでみたりすると良いかも。交番が近所にあったら安心かな。
・近所にお墓や葬儀場がないか
特に夏場はお線香の匂いが風にのってくるから、洗濯物干せなくなる。
.賃貸建物自体の清潔さ
階の廊下の溝とかにホコリが溜まってる賃貸とかだと、あまり管理されてないんだなぁと思う。+3
-0
-
163. 匿名 2019/12/01(日) 20:40:22
>>149
そんな人知らんわ。
どうせ30代以降で結婚した人でしょ。+1
-1
-
164. 匿名 2019/12/01(日) 20:43:21
>>16
ずっと住むなら治安とな子どもの学区かなあ。
家買ったらなかなか引っ越しできないから。+2
-0
-
165. 匿名 2019/12/01(日) 20:47:13
都市部なら駅徒歩圏内
あとは治安
賃貸でも場所によって住民の雰囲気やマナーが全然違う。+0
-0
-
166. 匿名 2019/12/01(日) 21:04:11
>>1
地形は高い方がいい。
台風が来た時水没しない為。
家の周りに十分な下り坂があるかが目安。
埋め立て地でないところ。
できれば岩盤地。
地震の被害に強い。+7
-0
-
167. 匿名 2019/12/01(日) 21:15:50
>>149
地方は逆にマンションなんて無いし、みんな持ち家だよ。土地安いし。
逆に賃貸は勿体ない感覚。賃貸プラス数万円で家の月々ローン払えるし。
+6
-3
-
168. 匿名 2019/12/01(日) 21:32:45
>>10
反対にゴミ捨ての隣もNG!!!
常に朝家の前を複数の人が行き来するし、蓋付きだと締める音がガンガン鳴って本当にうるさい!!
そしてゴミ集取車もうるさいし、臭いから最悪。
メインの窓がゴミ捨ての真横の近所の家は涼しい季節も常にメインの窓閉めっぱなしで見てて気の毒になる。+10
-2
-
169. 匿名 2019/12/01(日) 21:33:27
もし子供ができてもまだ住み続けるなら、できたら一階がいいと思う。足音に気を使うし、他の人のコメントにもあったけどエレベーターない場合子供を抱っこしつつ荷物も持って階段登り降りするのが大変。+6
-0
-
170. 匿名 2019/12/01(日) 21:36:10
主さんと同じように、結婚を機にアパートに引っ越しました。
それぞれの通勤に便利で、そこそこ新しい2LDKで2台駐車場可能な物件を探していましたが、ちょうどいいところに新築アパートが建ったので、間取り図のみの情報で内見もせずに決めました。
新築だけあって、無料Wi-Fi付いてるし、お風呂に乾燥機あるから洗濯物がすぐ乾くし、収納が広くて概ね満足ですが…
キッチンだけ不満です。
左側から、IHコンロ→作業スペース→シンクという造りなんですが、これ今まで使ってきたキッチンと真逆の造りなので、めちゃくちゃ使いづらいです。
多分隣の部屋は反転の図面だと思うので、そこのところも考えればよかったと思いました。
でも、入居から1年近く経ったので慣れてきました。
春の時期は転勤する人が多いので、物件が見つかりにくいかもしれないけど、頑張ってください!+5
-0
-
171. 匿名 2019/12/01(日) 21:40:31
主さんが掃除好きなら別だけど
掃除しやすいかどうかって結構重要でした
お風呂場なんか特にで、わたしが住んだアパートで排水溝の形が掃除しずらかったり浴槽と洗い場の間にL字の溝があってそこはすぐカビるから大変でした。
+8
-0
-
172. 匿名 2019/12/01(日) 22:05:27
>>147
そう!隣人トラブル+6
-0
-
173. 匿名 2019/12/01(日) 22:05:39
>>10
長く住むんだったら
重要⤴️+0
-0
-
174. 匿名 2019/12/01(日) 22:10:59
自治会費がいくらかかるのか、粗大ゴミの当番はどうなのか、自分が使う金融機関が近くにあるかなどを気にしました。あとはハザードマップはいまの時代見ておいてもいいと思います☔︎
いい物件に出会えますように。+2
-0
-
175. 匿名 2019/12/01(日) 22:12:48
17畳リビングとか主流ですが
長く住むのであればオススメしません
台所独立オススメします+4
-0
-
176. 匿名 2019/12/01(日) 22:14:20
食べ物屋さんがすぐ近くにないこと。
Gが出やすいです。+7
-0
-
177. 匿名 2019/12/01(日) 22:38:08
風呂場の窓の有無
無いとすぐカビる ほんとーにカビる+3
-0
-
178. 匿名 2019/12/01(日) 22:50:09
道路族は酷いよ。
小学生1年~3年くらいの子供が自転車で遊んで敷地入ってきたりしてるし危ない。
+4
-0
-
179. 匿名 2019/12/01(日) 23:30:23
>>1
木造は絶対ダメ!!!+8
-2
-
180. 匿名 2019/12/01(日) 23:32:09
日当たりは向かいに高い建物があると、南向きでも悪いことがあるよー
道路を隔てていてもね。+1
-0
-
181. 匿名 2019/12/01(日) 23:44:41
バーベキュー輩がいない事❗️
うちの隣なんか12時間とかやってたもん。文句言える度胸が有れば良いけど。
因みに、うちは言ったけど。それからやらなくなったよ。+4
-0
-
182. 匿名 2019/12/01(日) 23:48:38
トイレが西側で窓があるタイプだと夏場地獄を見る。めちゃ暑い。+0
-0
-
183. 匿名 2019/12/01(日) 23:52:32
やり過ぎかもと思うかもだけど…
ハザードマップや地形等は調べとくと良いかと…
見落としがちなのは風呂の追い焚き
冷蔵庫の扉の位置とか
かな+2
-0
-
184. 匿名 2019/12/02(月) 00:22:50
どんなに良い立地や建物でも、近所に住む人によって地獄になるのがマンション。
駐輪場やごみ捨て場がぐちゃぐちゃだったり、共用廊下に私物を放置してたりするマンションはやめた方がいいよ。住民がだらしないってことだから。+0
-0
-
185. 匿名 2019/12/02(月) 01:04:34
個人的にはスーパー、コンビニ、ガソリンスタンド、コインランドリーは車で5分以内のところにあった方がいい+5
-0
-
186. 匿名 2019/12/02(月) 01:44:32
道路族がいると家はリラックスできる空間ではなくなるので近隣住民の質も大事。+1
-0
-
187. 匿名 2019/12/02(月) 01:50:16
>>1
近所も若い夫婦が多そうで、治安が良さそうな所。
ゴミステーションを見るとわかるかも。
あと水害に強そうなところ。
よっぽどないと思うけど崖の側とか、川より低いところは避けて。+2
-2
-
188. 匿名 2019/12/02(月) 02:52:23
トイレの位置
新婚の時、リビングに繋がっていて気を使いすぎて便秘になった+3
-0
-
189. 匿名 2019/12/02(月) 03:00:04
パーソナルスペースを分けられる間取りが良いよ。
セミダブルベッドに2人で寝るのは狭いしいびきや寝返りや掛け布団の奪い合いやエアコンの温度設定など問題が出てくるから、いざとなったら別で寝られるような間取りを。+2
-0
-
190. 匿名 2019/12/02(月) 03:21:02
クローゼットとか納戸が各部屋にある事+0
-1
-
191. 匿名 2019/12/02(月) 03:24:30
イオンみたいな何でも売ってる店
産婦人科
小児科
駅
市役所
妊娠出産で産婦人科近いの凄く助かった+5
-0
-
192. 匿名 2019/12/02(月) 03:25:51
廊下があること大事+1
-1
-
193. 匿名 2019/12/02(月) 04:57:32
大島てるを見ることが最初でしょう。+4
-0
-
194. 匿名 2019/12/02(月) 05:23:09
>>8
どこが偉そうなのかわからない。
新婚さんに僻んでる婚活難民?
それとも家と言ったら持ち家のみの田舎者?
どっちにせよみっともないよ。+17
-0
-
195. 匿名 2019/12/02(月) 08:12:54
治安と日当たり。
湿気が多いアパート住んだことあったけど、たくさんのバッグや靴をダメにしたよ。+4
-0
-
196. 匿名 2019/12/02(月) 10:25:35
>>173
遠い時くるまで行ってたわ+1
-0
-
197. 匿名 2019/12/02(月) 10:27:20
>>187
若い夫婦は派閥作りやすいし道路族になりやすいから気をつけて
モラルのない人間ほど悪口好きでつるみたがるから+5
-0
-
198. 匿名 2019/12/02(月) 11:43:42
別にウォシュレットはなくてもいいけど便座は温かいのじゃないとダメだった+1
-0
-
199. 匿名 2019/12/02(月) 11:59:02
防音、ゴミ置き場の綺麗さ。
絶対とは言えないけど、ゴミ置き場はその周辺住民の民度を反映してると思う。+1
-0
-
200. 匿名 2019/12/02(月) 12:24:36
日当たり。
周りに今後家とかが建つ可能性があるかどうかまで考える。+0
-0
-
201. 匿名 2019/12/02(月) 12:48:10
隣の家の人
雰囲気チェックは大事です+1
-0
-
202. 匿名 2019/12/02(月) 12:55:09
>>32
レンタル店は、アマプラもあるしネットで代用できそう。スーパーはないと詰むね。+3
-0
-
203. 匿名 2019/12/02(月) 13:19:15
壁の厚さ。+2
-0
-
204. 匿名 2019/12/02(月) 13:38:04
>>8
全然偉そうな態度じゃないんてすけど…
どうしたらそういう事言えるのか不思議でなりません。
結婚できない事でやっかんでるんですか?+4
-1
-
205. 匿名 2019/12/02(月) 14:12:07
便利が悪い場所はものぐさは住めないよね+0
-0
-
206. 匿名 2019/12/02(月) 15:08:04
>>90
この前、似たようなトピで見つけた
DQN TODAY この国からDQNがいなくなりますようにdqn.todayDQN TODAYは世間の迷惑行為や危険行為を少しでも無くしたいという思いから生まれました。『道路族マップ』『【常習】ご近所迷惑行為マップ【ベータ版】』からはじめています。
+1
-0
-
207. 匿名 2019/12/02(月) 15:15:39
周辺に駅、病院、学校、スーパー、コンビニが近くにあるか、
大きな公園があれば避難所にもなるし、尚更良い。
新興住宅地だと、今空き地になっている場所にも次々と建つから
やっぱり立地が一番重要だと思う
後から高層ビルが建ちそうな場所は避けた方がいい
影になったら暗くて寒いし、光熱費がバカにならないから
日当たりの良さも重要だと思う+0
-0
-
208. 匿名 2019/12/02(月) 16:20:17
>>7
虫が多いか事もあるしね!
+0
-0
-
209. 匿名 2019/12/02(月) 20:32:29
立地。私は絶対スーパーが複数ないと嫌。
間取りはLDKが必要。
あともし子供を考えるなら、意外と子供が多過ぎない所の方が子育てしやすいかもと思った。
多い所から少ない所に越してきて児童館や公園がのんびり使えて快適。お互い様かもしれないけど子供が多過ぎるといるだけで疲れてしまう…
+0
-0
-
210. 匿名 2019/12/03(火) 19:03:23
隣近所の住人と近隣の騒音
今のところは昼間に内見して明るくて周辺の雰囲気もよくすごく気に入って契約したけど、目の前の空き地が近所のレストランの従業員駐車場になってて改造車が多く営業終了する夜中1時頃にものすごくうるさくてストレス
昼間は車通り少なめだったのに夜は結構車通り多いのもうるさい
ファミリータイプ物件で隣が小学生2人いて走り回ったり叫んだりとにかくうるさい
どれも昼間はわからなかったから夜も見ればよかったと後悔+0
-0
-
211. 匿名 2019/12/04(水) 11:11:22
トピずれになるかもしれないけど、
先日ラジオで芸人さんが引っ越した新居の不便な点を話してて、
「カーテンレールがなかった」
「トイレにコンセントがなかった」
と言ってて、カーテンレールは内覧時に気づくやろ!と突っ込まれてたけど、
あるに違いない!と思ってるものだから、以外と盲点なのかもと思った
そして大家さんに相談したら、
「増設していいけど、退去時には元に戻して」
と言われたそうで、
どっちも結構必要なものなのに(特にカーテンレール)なんで元に戻さないとあかんねん!
と怒ってた
トイレにコンセントあると、ウォシュレットつけられるから
ウォシュレット欲しい場合は、チェック要かも?
内覧時に気づけば交渉次第で費用が大家さん持ちになりそうだし。
長文ごめん。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する