ガールズちゃんねる

年収低いけど、転職しない

59コメント2019/12/03(火) 20:06

  • 1. 匿名 2019/12/01(日) 09:17:41 

    20代後半、
    同じ業界の中では年収低めと言われてる会社に勤めてます。最近すごい勢いで同期が転職していきます。
    転職の多い業界なので当たり前なのですが、
    年収低すぎて転職する、という意見ばかりで
    あーやっぱり低いんだ…私も転職した方がいいのかな?と思い始めています。
    お金のために転職した方、しなかった方、
    結果はどうですか?

    +34

    -2

  • 2. 匿名 2019/12/01(日) 09:18:41 

    逆に転職しない理由は?
    私ならそこで働きながら勉強したりして次の仕事探すなぁ

    +88

    -7

  • 3. 匿名 2019/12/01(日) 09:18:56 

    どうもこうも、そんなの転職後の頑張り次第でしょ。

    +28

    -0

  • 4. 匿名 2019/12/01(日) 09:19:27 

    キャバやデリヘル、ソープの方が稼げること知ってしまった人達だね

    +2

    -27

  • 5. 匿名 2019/12/01(日) 09:20:18 

    年収低いけど、転職しない

    +4

    -11

  • 6. 匿名 2019/12/01(日) 09:20:39 

    お金に困ってなくて居心地良いなら転職しない。
    人間は基本的には変化を好まないからね。
    悪条件でも、その環境になれてしまえば我慢さしてしまうのがデフォ。

    +150

    -4

  • 7. 匿名 2019/12/01(日) 09:21:18 

    >>1
    最近すごい勢いで同期が転職していきます。
    ってことはすごい勢いで外から入ってきてるの?
    給料低いのに新しい人、入ってくる?

    +48

    -1

  • 8. 匿名 2019/12/01(日) 09:21:34 

    30代になる前に転職するのはアリだと思う
    私は今33だけどやっぱり35になる前に転職考えてる
    今が一番若いんだから環境変えるなら早めがいいよ

    +86

    -2

  • 9. 匿名 2019/12/01(日) 09:22:14 

    転職が必ずしも成功に繋がる訳ではないんだよね。
    20後半は年齢的には大手にチャレンジできる最後の年齢。
    30超えたらまず無理。

    +10

    -18

  • 10. 匿名 2019/12/01(日) 09:22:38 

    シングルマザーだけど子供が小さくて、年収低くても田舎の安い事務員(土日休み定時帰り)しかできなくて転職しなかった。
    そんな理由で年収低くても転職できない人多いと思う。

    今はありがたいことに再婚したからやめました。

    +63

    -4

  • 11. 匿名 2019/12/01(日) 09:23:32 

    何歳過ぎたらどうのこうの、は関係ないな。
    会社による、仕事による。、

    +27

    -0

  • 12. 匿名 2019/12/01(日) 09:25:26 

    職場は人間関係大事だと思うけど、同期が転職していくなら人間関係も変わってしまうね。

    +54

    -1

  • 13. 匿名 2019/12/01(日) 09:26:36 

    通勤が便利で残業ほぼ0。安くても辞めたくない

    +41

    -2

  • 14. 匿名 2019/12/01(日) 09:28:31 

    >>1

    ブラック会社から転職して収入は低いですが、仕事内容も合って人間関係も良いので転職するつもりないです。

    +20

    -0

  • 15. 匿名 2019/12/01(日) 09:39:15 

    20代なら人生経験という意味でも転職すべき。
    現代会社員の平均年収が低いのは、低くても働き続ける人が多いのが原因の一つでもある。

    +9

    -5

  • 16. 匿名 2019/12/01(日) 09:40:20 

    +10

    -0

  • 17. 匿名 2019/12/01(日) 09:42:29 

    主です。

    早速ありがとうございます。

    転職が盛んなので中途で入ってくる方も沢山います。
    広い意味では小売業なので店舗が違えば雰囲気も違うだろうなと思いますが
    みんなが言うのが「年収が低いから」なので
    どこも環境が悪いわけではないのかなと思います。

    私の職場は特に問題なく、不満はありません。
    一応、昇給もボーナスもあります。
    今4年目でこの会社のやり方が染みついてきたので
    今更変えたくない、というようなぬくぬくした考え方もあって良くないよなと思って悩んでます。

    +24

    -4

  • 18. 匿名 2019/12/01(日) 09:47:22 

    通勤一時間半、手取り15万円台、ボーナスは小学生のお年玉より低そうw

    本来なら転職案件だけど、職場はいじめもなく人間関係は悪いほうではないので転職を思い留まってる
    転職して人間関係がギスギスしてたら嫌なので

    +54

    -1

  • 19. 匿名 2019/12/01(日) 09:48:31 

    市役所勤め公務員だけど、もっと基本給いい都会の自治体に転職したい

    けどもう一度就活時期の大学生に混じって受かるかわからない試験受けるのは、正直めんどくさい…

    +14

    -2

  • 20. 匿名 2019/12/01(日) 09:49:40 

    >>9
    それは資格も専門性もない人の意見ってことでいい?
    実力があれば大手だろうが何歳でも行けるし、そもそも大手至上主義にはならない。そんなことより年収やキャリアアップでしょ。大手かどうか気にするなんて仕事できない人のナンセンスな感覚を撒き散らすのは恥ずかしいよ。

    +2

    -9

  • 21. 匿名 2019/12/01(日) 09:54:46 

    一年前、今の職場に転職したアラフォーです。
    何回か転職してますが今の職場が今までの中で一番年収が低いです(最高の時と150万くらい差があります)
    でも福利厚生がよく今までは家賃、光熱費等に75000円ほどかかってましたが月5000円の2Kの部屋に入れて貯金も出来るようになりました。

    +23

    -0

  • 22. 匿名 2019/12/01(日) 09:54:47 

    >>17
    コメント見てると、転職したくない感じが伝わるから今のままでいいと思う。不満がなくて今のお金でもやっていけてるなら、転職する意味はないよ。転職する時は本当に嫌になった時じゃないと後悔するよ。

    +52

    -0

  • 23. 匿名 2019/12/01(日) 09:55:06 

    >>17
    ぬくぬくでいいと思うならきっとそれが貴方にとっての最善じゃないかしら。他人を気にされる必要はないと思いますよ。

    +36

    -1

  • 24. 匿名 2019/12/01(日) 09:59:03 

    27歳、金融系だけど手当ついて手取り17万弱
    ちなみに都内
    頑張れば昇給あるしボーナスあるし残業ないし
    1人を除けばみんないい人だしもうすぐ結婚するからいいか…
    ってなってる

    +9

    -3

  • 25. 匿名 2019/12/01(日) 09:59:47 

    給料低いけど人間関係が最高
    人数多いけど変な派閥とかなく、みんなそれぞれで仲は良いけどちゃんと適度に距離もある。もちろん中には苦手な人もいるけど性格が合わないってだけで悪い人は一人もいない。上司も尊敬できる人ばかりだし、コンプラに厳しいからかなりのホワイト
    これでお給料高ければ言うことないんだけどwお金より精神的安定をとります

    +50

    -0

  • 26. 匿名 2019/12/01(日) 09:59:57 

    >>1
    きっと居心地が良いんですね。
    人間関係がいいとか、仕事のやりがい、認めてもらえるとか…

    そこで自分を磨いてから、給料のいい会社に転職する方法もあるのでは?

    +5

    -1

  • 27. 匿名 2019/12/01(日) 10:00:21 

    >>18
    うおーすごい状況似てる
    ただ自分の場合は通勤が一番辛くてずーっとは考えられない
    3年くらい頑張った方がいいのか一歳でも若いうちに転職した方がいいのか…

    +12

    -0

  • 28. 匿名 2019/12/01(日) 10:15:30 

    残業は多いし年収自体は低いけど福利厚生がしっかりしてて、休み取りやすくて、時間休も取りやすくて、赤字が8年続いてもボーナス年3ヶ月はきっちり出てたから。
    今は黒字でボーナス年5ヶ月くらい。
    事務だし、長く働くにはいいかなと思って続けてきた。
    今育休中だけど復帰したら未就学児の間は2時間時短勤務できるし、続けておいてよかったと思ってる。
    ただフルタイムだと22時くらいまで残業するのが続いた時期もあるので、小学生に上がるタイミングでそういう社風が変わってなかったら残業がないパートにならざるを得ないかも。

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2019/12/01(日) 10:19:44 

    以前の職場はかなり給料良かったけど先輩や上司は性悪ばかり、同僚もなんとか周りを出し抜こうとしてる人ばかりでいつもギスギスイライラしてる雰囲気で本当に辛かった
    今は給料2/3になってしまったけど皆良い人で穏やかな空気の中仕事が出来て心が安定してる
    どっちを取るかだよね

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2019/12/01(日) 10:20:20 

    私は転職した側だけど、失敗だったかもしれない。
    かなり調べて動いたつもりだけど、これなら前の方が良かった・・と思う日が増えてる。
    でも、思い切らないとわからないわけだし。
    難しいなぁ〜

    +18

    -0

  • 31. 匿名 2019/12/01(日) 10:21:08 

    >>17
    転職して年収が増えるパターンもあるかもしれないけど、下がる場合や労働環境が悪化する可能性もおおいにあるよ。特に不満がないのであれば、周りは気にせず続ける方がいいね。

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2019/12/01(日) 10:23:14 

    >>29
    人間関係、ホントに大事。
    今の職場は色々あっても長年うまくやってきのに、1人の強い個性持ちの加入でめちゃくちゃになった。
    初めて求人雑誌を手に取った。

    +21

    -0

  • 33. 匿名 2019/12/01(日) 10:26:12 

    転職した後の人間関係がどうなるかは、賭けレベル。
    それが怖くて思いきれない。

    +26

    -0

  • 34. 匿名 2019/12/01(日) 10:26:37 

    年中がひくいから、は消費社会に洗脳されたバカ

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2019/12/01(日) 10:27:41 

    >>20
    9じゃないけど、資格も専門性もあると、実績だけでなく能力が証明しやすい。
    年令は関係なく転職、移動できるよ。待遇がよい方に人が移るのは当然。

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2019/12/01(日) 10:29:29 

    私の場合はまず月収(基本給)いくら必要と考えてから行動しました。そこから歩合や手当て等で昇格していくので地道に努力すれば評価を頂ける会社である事も視野に入れました。

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2019/12/01(日) 10:33:54 

    人間関係が悪いところを転々としてきたから、変なトラブルの無い今の職場を変えるつもりはない。

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2019/12/01(日) 10:34:15 

    >>18
    私も変化を好まなくて、給料安いけどみんないい人だしって思ってたけど、以前に登録していた転職サイトで条件のいい求人があったから、もう自分の年齢でこれ以上の転職先なんてないよなと思って転職したら、いかに前の職場がブラックで、周りの人から酷い扱いを受けていたか分かった。
    人間って、閉ざされた環境にいると慣れてしまって、自分を客観的に見られるなくなるから、後々後悔しないように家族や友人から冷静な目で判断してもらうのがいいよ。

    +32

    -0

  • 39. 匿名 2019/12/01(日) 10:39:14 

    世の中の状況による
    今は年収アップを期待して転職できる状況

    不景気になったら転職先なんかまず無いからね
    20年前なんてクソみたいな仕事でさえ、応募が何十倍とかだったよ

    +2

    -1

  • 40. 匿名 2019/12/01(日) 10:42:45 

    惰性も含むけど居心地もまずまずで生活も困ってないなら年収が低かろうがこんな有難いことはない

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2019/12/01(日) 10:59:31 

    >>15
    すべきとかは、ない。
    短期的な年収だけみて、待遇や経験値で長期にみたら劣ることもある。

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2019/12/01(日) 11:01:18 

    >>29
    いや、両方とれるところもあるし。

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2019/12/01(日) 11:12:19 

    私も今の職場では年収は低いけど、前の職場での人間関係で体壊したのに比べたら今の職場は天国のように過ごさせてもらってるので転職したくない。
    とにかくこの職場が潰れないようにと、逆に仕事でがんばるようになった。

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2019/12/01(日) 11:13:08 

    私も変化が苦手。大変だよね。
    でも、がんばったよ。
    ○○ちゃん呼びされる職場で、周りからチヤホヤされつつ、穏やかに事務仕事してたけど、将来スキルアップもせず転職も無理。。不安。。で資格とって別業界に。
    今は将来の不安もなく、給料も大幅アップ、やりがいもあり、楽しい、、けどクタクタです。命削ってる。
    自分で選んで進めたことは自分を誉めたいし正解だったとは思うけどね。

    +15

    -0

  • 45. 匿名 2019/12/01(日) 11:39:45 

    給料低いけど、残業無し土日祝日年末年始休み、月給で年次有給20日(繰越OK)、リフレッシュ休暇7日の事務職。
    休み取りやすいし、飲み会運動会旅行などの行事無いし、9割9分女性の職場でパワハラセクハラ無いし、独身多いのでプライベートは立ち入らない会社なので楽でしょうがない😃

    +23

    -0

  • 46. 匿名 2019/12/01(日) 11:53:01 

    転職が多い職種って、外資系、サービス系、小売り系、飲食宿泊系とか、あまり安定的なイメージはない。たとえ一時的に稼げても、リスキーで、とても不安定なイメージ。役職クラスの転職とかは除きます。まあ、20代後半ではありえないか。

    +0

    -1

  • 47. 匿名 2019/12/01(日) 12:08:32 

    転職が多い会社はイコール離職が多い会社。転職が多い業種はイコール離職が多い業種。インフラ系等の低リスクで高収入な職種は転職、離職ともにとても少ない。若い時にほんの僅かな好条件につられて、転職を繰り返すより、デカい資格でもとって、独立した方がマシな気もする。

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2019/12/01(日) 12:15:12 

    居心地良かったらしないかもしれないなぁ
    有休自由に使えるし、急に休んでも大丈夫な職場だから、金には代えられないメリットあるし、安いけどそれでもいいと思ってる
    副業も認められてるから、足りない分はたまにバイトして補えるし
    仕事に何を求めるかにもよると思う

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2019/12/01(日) 12:24:46 

    >>17
    不満がないならやめなよ
    転職と引越しはそんな何度もやるもんじゃないよ

    +3

    -2

  • 50. 匿名 2019/12/01(日) 13:32:20 

    >>29
    給料も人間関係も良い所に巡り合うまで転職すれば良かっただけでしょ。あなたの言ってる事は無知の知。一番タチの悪いやつ

    +1

    -1

  • 51. 匿名 2019/12/01(日) 13:36:23 

    >>46
    外資をリスキーだと思っちゃう程度の能力しかないって発表してるの?実力がある人を切るわけないでしょ。

    +1

    -1

  • 52. 匿名 2019/12/01(日) 14:01:48 

    >>1
    お金に困らないなら、慣れた環境で慣れた仕事を長く続けた方が良いと思いますよ。

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2019/12/01(日) 14:27:54 

    >>17
    皆が転職するからしたくなってるんですか?
    転職した人はもっとお金が沢山欲しかったから転職しただけで、主さんが今の収入で満足なら別にしなくても良いんじゃないですか?
    人生の選択は人それぞれですよ。もっと主体性を持って、人は人、自分は自分と考えた方が良いですよ。

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2019/12/01(日) 15:13:51 

    転職といっても、入社してみないと本当の仕事内容、福利厚生、人間関係などはわからないから、ブラックだと、また転職を繰り返さないといけなくなる。
    簡単に考えず、本当に転職したい所はしっかり調べてほしい!今の所に満足してるなら、焦って動くより、色々調べながら本当に転職したい所が見つかってからでいいと思う!

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2019/12/01(日) 17:23:05 

    実家暮らしだと年収300いかなくても平気で年間100万貯金出来るくらいお金余るから満足してたなぁ。

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2019/12/01(日) 17:26:05 

    事務職手取り16万で、世間的には低年収のアラサーですが、年収の他に不満がないので転職しません。
    人間関係辛くなったら嫌だしね。

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2019/12/01(日) 19:20:23 

    主です。
    ありがとうございます。

    人は人、自分は自分ですね。
    そしてやっぱり人間関係も大切ですよね。

    ぬくぬくしてることがダメなことだと思ってましたが、
    まだこの会社で自分を成長させることができないか
    探ってみたいと思います。
    転職は一旦置いといて、環境が良いことに感謝し、頑張ります。

    +13

    -0

  • 58. 匿名 2019/12/02(月) 01:20:07 

    夫が38歳。
    年収低くても安定の為に動かないと思う。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2019/12/03(火) 20:06:57 

    >>52

    私もそう思う。環境てお金に変えられない。
    同じ会社の違う営業所に転勤したら
    給料上がったけど上司最悪、仕事レベル低、で辞めるか悩み中…
    お金だけじゃないよね、続かないと意味ない。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード