- 1
- 2
-
501. 匿名 2019/12/01(日) 20:57:10
>>351
道東もいいところですよ!
札幌もいいけどね。
道東に行ったことないけど。
+12
-0
-
502. 匿名 2019/12/01(日) 20:57:49
「ばくる(交換する)」は「パクる」に聞き間違えられることがあるから気を付けて+25
-0
-
503. 匿名 2019/12/01(日) 20:59:13
>>495
このペン書かさんない!とかですよね。
このスレ「◯◯しささんない」「押ささんない」問題多発してて笑う。本当これは当てはまる標準語が無い。笑+20
-0
-
504. 匿名 2019/12/01(日) 20:59:20
>>258
いいねぇ😊
見たいわ🎵
ほっこりするね。+5
-0
-
505. 匿名 2019/12/01(日) 21:00:27
>>488
と ま こ ま い !+8
-0
-
506. 匿名 2019/12/01(日) 21:01:00
>>258
子ども仰向けに寝てるパターンもあるよね+11
-0
-
507. 匿名 2019/12/01(日) 21:03:18
つららを舐めながら下校する小学生+23
-0
-
508. 匿名 2019/12/01(日) 21:03:34
熊出たから午前授業で集団下校とかあった。
ちなみに小樽!+8
-0
-
509. 匿名 2019/12/01(日) 21:03:39
>>499
言わなくない?って当時思ってた!
普通にそうだねーって言うよ
のんびりした感じは道民っぽいけど
地域によるのかな?
+22
-2
-
510. 匿名 2019/12/01(日) 21:05:28
>>74
北海道以外だけど、おにぎり温めるわけ無いだろ!ってクレーム入れてる人いたよ。私も温めないと思ってた。そういう習慣あったんだね。+19
-0
-
511. 匿名 2019/12/01(日) 21:07:24
>>449
帰りは缶ジュースとブルボンの100円クッキーもらう
↑
これって地域差ない??
旦那側の親戚のお葬式で出してるのを見てびっくりしたよ。+29
-0
-
512. 匿名 2019/12/01(日) 21:08:01
雪が積もるのは本当に嫌だけど、
1つだけ良いことが。
路面が白いと街灯の光が反射して夜道が明るくなる。+37
-0
-
513. 匿名 2019/12/01(日) 21:08:30
>>490
かわいいしほほえましいけど、肯定文では「〇〇べ」は使わないかな☺️
〇〇べ?→〇〇でしょ?(疑問文 昨日イオンにいたべ?とか)
〇〇べ!→〇〇しよう!(誘い 今日飲みに行くべ!とか)
って感じです〜。おせっかいだったらごめんね+11
-0
-
514. 匿名 2019/12/01(日) 21:09:20
>>499
それカーリング?流行った時によく聞かれたけど、そだねーは言ったこと無いかも…そもそも、そだねーって方言なの?+12
-0
-
515. 匿名 2019/12/01(日) 21:11:13
>>500
道東だけど、接続詞としてのしたっけは頻繁に使ってた
バイバイの時にはしたっけは使わず「したらね〜」って感じ+13
-0
-
516. 匿名 2019/12/01(日) 21:11:17
>>474
煽るわけじゃないんだけど、どのへんの話なんだろ?ダウン着ない、真冬も夏靴って人もいるとは思うけど決して大多数ではないと思う+20
-0
-
517. 匿名 2019/12/01(日) 21:11:40
>>29
この看板の地域ですが、近くにイオンないから一番近いイオンがこの距離なんですよね。+29
-0
-
518. 匿名 2019/12/01(日) 21:12:10
葬式における黒飯の存在+6
-0
-
519. 匿名 2019/12/01(日) 21:12:57
>>316
内地の人って内地の方って言うと
すごい嫌がりますよね…
北海道から内地に引っ越してきて指摘されました…
それなら私、沖縄人の言う
ナイチャーって言葉の方が
差別的な感じして嫌だけどなぁ。+17
-0
-
520. 匿名 2019/12/01(日) 21:13:09
>>463
わかるけど、これって結構昔の話だよね!
今の女子高生はみんな普通にタイツはいてるし、靴も色々だよ+15
-0
-
521. 匿名 2019/12/01(日) 21:14:53
>>69
全くコンキリエ関係ない外人のダンスw+27
-0
-
522. 匿名 2019/12/01(日) 21:15:46
車のライトを『遠目』にする。って言うの道民だけなんですか?おにぎりで室岡さんが、本州の人は『ハイビーム』って言うって言っててビックリ!ハイビーム…+39
-0
-
523. 匿名 2019/12/01(日) 21:16:07
>>147
どうでしょうの癖が出てきてしまってますよね( ̄▽ ̄;)+3
-0
-
524. 匿名 2019/12/01(日) 21:17:53
正月の餅は四角と丸混合。+2
-2
-
525. 匿名 2019/12/01(日) 21:19:22
>>520
横だけどそうなんだ!
私今30歳だけど今の子はちゃんとタイツ履いてるんだね。私が学生の時はギャルが流行ってたから絶対生脚ミニスカートだった。時代だね〜+16
-0
-
526. 匿名 2019/12/01(日) 21:20:40
セブンでバイトしてた時
海苔がシナシナになるからパリパリのおにぎりは温めず
手で握ったような最初から米に海苔が馴染んでるおにぎりは温める人が多かったよ+8
-0
-
527. 匿名 2019/12/01(日) 21:21:42
天気のいい日は函館から津軽海峡越しに青森が見える。近!+7
-0
-
528. 匿名 2019/12/01(日) 21:24:13
>>29
札幌からだとこの看板辺りまで500キロある
+20
-0
-
529. 匿名 2019/12/01(日) 21:25:12
中国人韓国人にうんざり
オリンピックでますますウジャウジャするかと思うと憂鬱+27
-0
-
530. 匿名 2019/12/01(日) 21:25:38
>>69 みんなも思ってたんだ!
インスタのスタンプにあるような人でしょ、ダンスしてるの。あれ、なんなんだろう。+16
-0
-
531. 匿名 2019/12/01(日) 21:27:05
コンキリエのCMみんな笑うよね!+5
-0
-
532. 匿名 2019/12/01(日) 21:27:34
>>516
同意!
鬼のようなダウン着てるのはYOUが多いかも⁈
札幌市民はみんなダウン着てるし全然普通だよ。
夏靴やヒールに見えて靴の裏は冬ぐつ仕様なんだよ勘違いしないでね+5
-4
-
533. 匿名 2019/12/01(日) 21:28:05
>>481
ほ、ほかの地域では撮らないの?
+20
-0
-
534. 匿名 2019/12/01(日) 21:28:27
>>523
どうでしょうのスタッフさんが関わってるんですかね!?
ちなみに147ですが、自分的にちょうどいい感じだったのがそうでなくなったのが残念っていう個人のボヤキです、好きで見ている方がいらっしゃったらすみません💦+1
-0
-
535. 匿名 2019/12/01(日) 21:28:37
>>457
>>467
昔は本当に山奥出ないと熊に遭遇しなかったけど、最近は札幌市の山に接してる方は毎年出ます。
今年なんかは、住宅街を闊歩してて駆除されましたよね。全国から可哀想とか山に帰せないのとか批判されましたよね。
でも羆は本州の熊よりも大きくて怖いですし、
一度里の食べ物あさりを覚えた熊は山に帰しても来ます。
結局は駆除するしかないんです。
+9
-0
-
536. 匿名 2019/12/01(日) 21:29:55
>>114
使わないよ、鍵は鍵。
+8
-4
-
537. 匿名 2019/12/01(日) 21:34:59
冬道でイキってスピード出す車○ねって思う+18
-0
-
538. 匿名 2019/12/01(日) 21:40:23
>>29
横だけど
北海道イオンって本州のイオンとは経営?が違うのを知らなくて、北海道のイオンで本州で使ってるイオンアプリのクーポンを使おうとしたら使えなくて
イオンのそこの売場の店員さん全員で、ずっとクーポンピッピッやってたことを思い出した+10
-2
-
539. 匿名 2019/12/01(日) 21:40:37
東京が遠い+5
-0
-
540. 匿名 2019/12/01(日) 21:41:42
>>19
それスノトレだと思う。
冬用のスニーカーは靴裏はしっかり冬仕様で滑らないし、
圧雪の上でも走ったりできるよ。
+16
-2
-
541. 匿名 2019/12/01(日) 21:44:14
>>111
私も同じ北海道出身で現在九州在住歴10年ですが、先日初めてコンビニで買ったおにぎりを温めるか?聞かれてましたw珍しい〜と思ったばかりです!+8
-0
-
542. 匿名 2019/12/01(日) 21:50:49
>>511
札幌近郊だけど帰り際にジュースやクッキーを貰ったことはないなあ
会葬御礼のカードが挟まった小さい箱に入っている海苔やお茶だけだったよ
+34
-0
-
543. 匿名 2019/12/01(日) 21:58:22
>>113
分かる(笑)
何なら釧路民は雪にも弱いわ。+12
-0
-
544. 匿名 2019/12/01(日) 21:59:15
神戸の人に「おささる」の意味を説明してときがあった
自分の意思ではなく例えば、壁に寄りかかったら電気のスイッチ、消しちゃった
「ごめん、おささって消しちゃった!」
「なら、しょうがないねー」みたいに
そしたら神戸なら
「そんなとこ立っとからやろ!自分気いつけや」って突っ込まれる、ゆるされない
道民優しいわーと地域性の違いがあるんだなと思ったことがある+9
-0
-
545. 匿名 2019/12/01(日) 21:59:51
>>513
そうか、何せ道民ではないのでね、ついつい北海道大好きだからこのトピに来たけど、方言は真似できなかったね。
+3
-2
-
546. 匿名 2019/12/01(日) 22:00:15
>>300
「なんもなんも」って言葉好き。
標準語だと「どういたしまして」って感じだけど、裏がない嫌味もない遠慮しないでという気持ちのこもった言葉だと思います。素直に甘えられる言葉だから厳密には標準語に変換できない。+19
-0
-
547. 匿名 2019/12/01(日) 22:00:40
>>1
雪の降る地域から来たけどそれでも冬は毎年大変で慣れない、、!
寒さが異次元。
ただ、食べ物は美味しいし、寒いならではのこと(スキー、スノボなど)もできるので楽しむように頑張ってます!笑
春はまだまだ遠いけどお互い頑張りましょう+6
-0
-
548. 匿名 2019/12/01(日) 22:01:25
>>1
雪の上はまだいい、凍ってるところを歩く時が本当に怖い+17
-0
-
549. 匿名 2019/12/01(日) 22:02:08
>>516
札幌も小樽もみんなそうだったよ。
+0
-5
-
550. 匿名 2019/12/01(日) 22:02:22
>>70
ゴキブリいるけど小さいんだよね
知ってる人に教えてもらわないとゴキブリだとは分からない+14
-0
-
551. 匿名 2019/12/01(日) 22:04:17
>>269
私アラフィの札幌出身だけど、なまらは中学の頃にヤンキー達(当時はピンコ)がなんまらとか言ってるのを聞いたのが初めてなので、ずっとヤンキー用語だと思ってましたww
なので自分では使った事は無いんですが、北海道は広いし方言もそれぞれですよね〜。+16
-0
-
552. 匿名 2019/12/01(日) 22:05:40
稚内だけは住みたくないなぁ
不便が盛りだくさん+7
-3
-
553. 匿名 2019/12/01(日) 22:05:50
>>351
私も道東釧路です。
小学校の卒業式は中学の制服でしたよね。
今思うとあれ何だったんだろう。
親からしてみると早めに買わないといけないだろうし、ちょっと手間かけちゃったなぁって思います。
札幌や内地の袴とかオシャレなワンピース着てる映像見て衝撃受けた。そして羨ましかったです+12
-0
-
554. 匿名 2019/12/01(日) 22:06:39
>>492
「なまら」よりもっとすごくなると「なんまら」になるよね+17
-0
-
555. 匿名 2019/12/01(日) 22:06:41
>>40
逆にボタンが壊れてたりすると、ボタン押ささらない!!って言いません?(笑)+26
-0
-
556. 匿名 2019/12/01(日) 22:08:04
>>551
アラフィって、
アルフィーみたいなww
アラフィフの間違えです。+11
-0
-
557. 匿名 2019/12/01(日) 22:08:14
>>442
やだ、お尻でエレベーターのボタン押ささったわ!とか言うよね。言わないか。
でもニュアンス的には合ってるよね?笑+27
-0
-
558. 匿名 2019/12/01(日) 22:08:58
>>369
オクラホマなんて北海道出身じゃないけど、もはや道民だよね。応援してる。+25
-1
-
559. 匿名 2019/12/01(日) 22:09:57
>>373
じじばば世代は小さい子もこっこって言いますよね。親しみこめて。
あと「おっちゃんこ」が方言なのは知らなかった+20
-0
-
560. 匿名 2019/12/01(日) 22:11:11
ゴルフ場に鹿や野うさぎが出没+7
-0
-
561. 匿名 2019/12/01(日) 22:11:20
>>447
え、共産党とか反日思想の教員や保護者が日本の国旗反対、日本の国歌反対、天皇陛下反対の意味で起立しない&そういう雰囲気を作って起立させないっていうのを知らないの?
道民大丈夫か?
ちょっとその意識の低さが付け込まれてる原因だと思うよ。
いま関西に利権のうまみがなくなってきたから続々北海道にBやチョが移動してるの知らないの?
それに土地を乗っ取りたい中国も加担していま危機的なことになってるんだよ。
のんきに沖縄かわいそうなんて言ってられないんだよ。
何年も前から中国が堂々と、北海道は中国の次の州になるって宣言してるんだよ。
+1
-14
-
562. 匿名 2019/12/01(日) 22:13:32
>>214
旭川から札幌に引っ越ししたけど、旭川ではさしてる人ほぼいなかったし、必要なかった。
札幌では半数ほどさしてて、自分も指してる+8
-0
-
563. 匿名 2019/12/01(日) 22:13:46
>>431
うちの義母もいいます「いっそ食べてるわ〜」「いっそ掃除してるわー」って。
多分、ずっと とかそういう類だと解釈してます+1
-0
-
564. 匿名 2019/12/01(日) 22:15:52
>>463
わかる!マイナス20度でも生脚だった…
今考えると恐ろしい。
でも他の方のコメントみると今の子はちゃんとタイツ履いてるんですね!
おばちゃん安心しました。+8
-0
-
565. 匿名 2019/12/01(日) 22:16:46
>>529
いや、観光だけじゃないって。中国人村とか建設されて行ってるから。
(タイトルがガダルカナル島になってるけれど、それは前のタイトルで画像は帯広です)+2
-0
-
566. 匿名 2019/12/01(日) 22:17:06
雪虫
今年すごく多かったよね?+23
-0
-
567. 匿名 2019/12/01(日) 22:19:01
雨は夜更け過ぎに♪
アイスバーンへと変わるだろう♪
Silent night, Frozen nigh〜♪+12
-2
-
568. 匿名 2019/12/01(日) 22:19:08
>>510
北陸出身だけど、温めてもらってた
全国区かと思ってた!+8
-0
-
569. 匿名 2019/12/01(日) 22:20:59
>>538
違うのかも
プレモノっていう企画も北海道イオンはやってないから+3
-0
-
570. 匿名 2019/12/01(日) 22:21:07
>>545
ごめんなさい、ちなみに〜って感じで教えてあげたいなって思っただけなんだけど、揚げ足取りみたいだったかも💦
これからも北海道をよろしくお願いします☺️💕
焼きそば弁当はプレーン(?)以外にも何種類か味があるよ♫カツゲンも期間限定味が結構でるよ+11
-0
-
571. 匿名 2019/12/01(日) 22:25:04
>>112
ありがとうございます。小樽出身なんで嬉しいです。
札幌雪まつり近くにやる小樽雪あかりの路は地元でも綺麗だなって思う。観光客の数凄いけど。+13
-1
-
572. 匿名 2019/12/01(日) 22:25:16
札幌で美味しい食べ物屋さん教えて下さい
スープカレー、ラーメン、寿司、ジンギスカンとか観光客向けのベタなのじゃなくて
地元の人が食べに行くお店が知りたい+7
-0
-
573. 匿名 2019/12/01(日) 22:28:53
>>123
初めて聞いた時、眠れなくなりました+3
-0
-
574. 匿名 2019/12/01(日) 22:31:05
道東から道南、特急4時間×2本。遠い+7
-0
-
575. 匿名 2019/12/01(日) 22:31:31
>>549
じゃ、そーいうことにしておけば?
知らんけど。
+7
-0
-
576. 匿名 2019/12/01(日) 22:31:53
>>139
たぶん本州からの観光で来てた人たちがキツネに何かあげようと近づいて行くのを見て止めたことがある
知らないって怖いなって思った+13
-0
-
577. 匿名 2019/12/01(日) 22:32:25
>>533
撮らないようだよ
確かに不思議な習慣だよね+7
-0
-
578. 匿名 2019/12/01(日) 22:34:23
>>17
冬めちゃくちゃ寒い日に温かい部屋に帰った時の幸せを噛み締めることが、唯一の楽しみ。+6
-1
-
579. 匿名 2019/12/01(日) 22:38:25
築40年だからだと思いますが、お仏壇の水凍ってて本州から嫁いだばかりだった私はドン引きしました。今は寒さより暑さに弱くなりましたが。+1
-1
-
580. 匿名 2019/12/01(日) 22:48:19
>>17
しばれる+5
-0
-
581. 匿名 2019/12/01(日) 22:50:05
住宅地とかで雪解けの時期に路肩の雪山を崩して道路に雪をバラまくおじさんおばさんがいる。+15
-0
-
582. 匿名 2019/12/01(日) 22:50:21
>>36
あと、爪先とかかとを同時に地面に置く、というかゴジラが踏みつけるような感じに。慣れるまではへっぴり腰でいいから慎重に。ブラックアイスバーンは特に気をつけてね。+7
-0
-
583. 匿名 2019/12/01(日) 22:54:27
>>97
えー夏の晴れた日は必ず外に洗濯干すよー
布団も干すけど、外で干した時の洗濯物の匂いが好き!
ご近所さんも外干ししてる人多いけどなぁ
田舎だからかなー?
冬はさすがに外干ししないけどね!
外干しの時は夕方には取り込むけど、道外のみなさんは夜も外の洗濯干しっぱなしと聞いた事あるけど、それ聞いてビックリした!+18
-2
-
584. 匿名 2019/12/01(日) 22:56:05
>>474
観光客が地元民に地元の事でマウント新しい+11
-0
-
585. 匿名 2019/12/01(日) 22:58:32
>>403
私かと思ったしょ!笑
私も大学から東京行ったっけ、大学でできた友達に「さーさーうるさい!笑」って言われたさ。
語尾のさが方言なんて思わないっしょね
懐かしくなって、ちょっと方言出した風に書いてみたよ+8
-3
-
586. 匿名 2019/12/01(日) 23:02:45
>>392
え、ご祝儀包まないの?!!?!
本当?+7
-1
-
587. 匿名 2019/12/01(日) 23:04:17
>>180
わかるよ!ほんとに、しんしんと降るって感じだよね。そして、雪に街灯が反射して淡いオレンジになる感じも好き!+20
-0
-
588. 匿名 2019/12/01(日) 23:05:34
道民はゴキブリ見たことないって本当?+11
-1
-
589. 匿名 2019/12/01(日) 23:09:02
トピタイに沿ってあるあるを考えてみた
・習慣や方言に地域差がある。漁師町は方言きつめ
・フレンチドッグに砂糖かける
・既出だけど冠婚葬祭が楽、結婚式会費制
・真冬はマイナスじゃなければあったかいなと思う
・冬の家の中は関東よりあったかい
・アイスバーンを歩く術が身についてる
・スーパーの魚介コーナーが最高
・野菜も道内産おいしい
・お米も美味しい
・札幌出の人は札幌がめっちゃ好き+11
-0
-
590. 匿名 2019/12/01(日) 23:09:56
>>571
小樽出身なんて憧れます…🥰
東京出身ですが、初めて北海道行った時は女性の肌の綺麗さにビックリしたなぁ
透明感半端ないし毛穴とかない感じ…+2
-0
-
591. 匿名 2019/12/01(日) 23:11:07
>>588
釧路人だけど一度だけ見た。
今は無きスーパーの(製紙工場が経営してた)トイレに居た。
木材に紛れて運ばれて来たんだと思う。+4
-0
-
592. 匿名 2019/12/01(日) 23:11:38
>>516
ダウンは田舎だとあんま着てないかも。モンクレやカナダグースが流行る前から、道民は同じくらいあったかくて全然安いアウター持ってるから
札幌あたりは着てる人いそう+5
-0
-
593. 匿名 2019/12/01(日) 23:12:54
>>27
私は逆に方言よりもイントネーションが気になります!
コーヒー
幼稚園
椅子
次
反省
などなど他にもたくさん
あと数の数え方とか言い方?も。+15
-0
-
594. 匿名 2019/12/01(日) 23:13:33
>>397
緩く下がったり生地とかが余っていたり、服やズボンとかがクシュクシュってなってる状態を「たごまる」っていう時あるよ。
「この靴下歩いてるうちに下がってきて長靴の中でたごまさるんだよねー」って感じで使う。ここでも「〜さる」ってのが使わさる。+5
-3
-
595. 匿名 2019/12/01(日) 23:14:23
坂道にロードヒーティング入ってないと地獄。
ロードヒーティング入ってても電源が切れてる場合がある。凄いムカつく。+9
-0
-
596. 匿名 2019/12/01(日) 23:14:49
道東住みだけど札幌行くより
飛行機で東京行く方が時間的に近い
道内はどこへ行くにもここからだと遠い
+18
-0
-
597. 匿名 2019/12/01(日) 23:18:30
>>74
北海道のコンビニでおにぎり温めますか?って初めて言われて、おおおお〜!って感動したよ
初めて温めて食べたけど断然温めた方が美味しい
全国でも広めるべき+14
-0
-
598. 匿名 2019/12/01(日) 23:26:00
>>363
押すつもりもなくうっかり当たって押してしまった形となったは「当たっちゃった」とか「押しちゃった」って言うかな。それで今は通じてると思うよ。+3
-0
-
599. 匿名 2019/12/01(日) 23:26:00
ラッピは年1で食べたい+2
-2
-
600. 匿名 2019/12/01(日) 23:26:32
>>522
遠目って普通に使ってたわ。+9
-0
-
601. 匿名 2019/12/01(日) 23:29:05
東京なら港区とか千代田区がカーストの頂点だけど、北海道でも地域のカーストみたいな意識はありますか?+2
-0
-
602. 匿名 2019/12/01(日) 23:29:41
>>597
!?えっ道外で聞かれないの?+9
-0
-
603. 匿名 2019/12/01(日) 23:29:49
>>363
うっかり、押しちゃった〜
じゃダメなの?+1
-0
-
604. 匿名 2019/12/01(日) 23:30:27
ミュンヘン市に飽きている+11
-1
-
605. 匿名 2019/12/01(日) 23:31:04
>>12
あとネットとかで買うのも危険です
私もネットで買ったものが底ツルツルで使い物にならなかった+15
-0
-
606. 匿名 2019/12/01(日) 23:33:12
>>601
北海道は人口520万人中約200万人が札幌市民だから都市間マウンティングはないな。いいとこ積雪量Vs最低気温くらいのマウンティング+17
-0
-
607. 匿名 2019/12/01(日) 23:36:46
しゃっこい+18
-1
-
608. 匿名 2019/12/01(日) 23:38:08
>>588
横浜に行ったときに初めて本物見た。でも道内で私は見たことはない。札幌で見た噂は聞くけど本当に見た人に会った事がない。+11
-0
-
609. 匿名 2019/12/01(日) 23:40:02
>>589
私、札幌ですが札幌嫌いで関東に住みました。関東の人の方が優しいです+4
-20
-
610. 匿名 2019/12/01(日) 23:40:38
台風のニュースを遠い世界のように聞いているが暴風防雪被害で道外のニュースは実際大したことないでしょ?という先入観はある+9
-0
-
611. 匿名 2019/12/01(日) 23:41:56
>>589
フレンチドッグに砂糖!?
道民だけど初耳+7
-8
-
612. 匿名 2019/12/01(日) 23:42:41
一軒家は雪かきが大変!+23
-0
-
613. 匿名 2019/12/01(日) 23:44:05
ブランド品のコートは実用性がなく冬を乗りきれない+28
-1
-
614. 匿名 2019/12/01(日) 23:45:03
東京→手取り〇〇万は底辺ww
それ北海道の額面です(にっこり)+20
-0
-
615. 匿名 2019/12/01(日) 23:45:31
>>123
ギャー‼︎って感じ
私も初めて聞いた時通報しようかと思いました+3
-0
-
616. 匿名 2019/12/01(日) 23:45:36
>>612
田舎だと近所の農家がトラクターで除雪してくれる場合あり!w+10
-0
-
617. 匿名 2019/12/01(日) 23:46:39
>>561
北海道出身で君が代を歌えない人結構いるのよ
30年前の小学校一年生の時の
音楽の教科書の最後のページに君が代があったけど
当時の先生はおしえてくれなかったな
習ってないし学校によって流れたり流れなかったり歌う機会がなかったから
歌詞もうろ覚えで
国歌が流れたとしても強制じゃないから歌う人少なくて目立つのが嫌だから
私は座ってた
確か君が代で傷つく人がいると言うことが問題になってその人達の為に
歌うのやめましょうって空気が流れたのよ
それまでは保護者は歌ってたよ+14
-1
-
618. 匿名 2019/12/01(日) 23:46:44
>>551
私も札幌在住のアラフィフです
ヤンキーの事、ピンコって言ってましたねwww
語源は何なんだろ+6
-2
-
619. 匿名 2019/12/01(日) 23:47:18
>>363
ニュアンスが違うんだよなー+5
-0
-
620. 匿名 2019/12/01(日) 23:48:01
>>603
ウッカリ押したつもりじゃないんです。不可抗力で押ささったんですw+18
-0
-
621. 匿名 2019/12/01(日) 23:48:16
>>311
これ見て「はっちゃきこく」っていう北海道弁を思い出した
使ってる人ほとんどいないだろうけど…+9
-0
-
622. 匿名 2019/12/01(日) 23:48:21
手拍子そろえてしゃしゃんこしゃん♪
夏の風物詩だよね
+19
-0
-
623. 匿名 2019/12/01(日) 23:48:36
カニカマをオホーツクと言う+9
-6
-
624. 匿名 2019/12/01(日) 23:50:34
>>563
いっそゲームしてるわーとかですね
おじさんが、いっかたゲームしてるわーとも聞いたことあります+2
-0
-
625. 匿名 2019/12/01(日) 23:50:40
>>56
本州では感じたことのないABSの機能を実感することができますよね。
信号機付近はツルッツル、止まれない&発進できないことあり。
右折待ちで交差点の真ん中にいて、今だって思ってアクセル踏んだらキュルーンって空回り…怖かった~+13
-0
-
626. 匿名 2019/12/01(日) 23:51:01
>>57
ホントそれ!!!
しかも年寄り率高し
こっち来んなよって思う+11
-0
-
627. 匿名 2019/12/01(日) 23:52:29
>>329
そもそも君が代を授業で習う風習すらなく
卒業式だろうが入学式だろうが式次第そのものに『国歌斉唱』すらないので起立もへったくれもなく君が代問題が話題になって初めて国歌斉唱があるのが普通と知った。+18
-0
-
628. 匿名 2019/12/01(日) 23:54:58
漬け物用の、巨大なキャベツ!
ひと玉1000円くらいするよね。札幌だから高いの?
初めて見たとき衝撃的で、娘に持たせて写真とったわ。+7
-1
-
629. 匿名 2019/12/01(日) 23:55:04
噂では北海道限定らしいけど『あずる』って言葉を聞いたことある人いる?主に地方公務員+2
-16
-
630. 匿名 2019/12/01(日) 23:55:31
>>329
私の中学生時代、卒業式の時に「君が代反対!」って書いてあるバッジつけてる先生たくさんいた+2
-0
-
631. 匿名 2019/12/01(日) 23:56:05
高校の時、ストッキング2枚履きに毛糸のパンツ履いてました。
もしくはスカートの下にジャージ履いてまくってました。+5
-0
-
632. 匿名 2019/12/01(日) 23:56:11
北海道の方々から見て北海道のどの街が1番好きですか?
やっぱり富良野とか?+0
-5
-
633. 匿名 2019/12/01(日) 23:56:33
>>623
アラスカが主流じゃない!?+10
-1
-
634. 匿名 2019/12/01(日) 23:58:44
>>346
私のまわりだけなのかな。30代40代のママ友と話すと だべさ よく聞きます。どこどこ行ったんだべさ とか。何々べさ とか。でも同じ地元出身の方でも一切言わない人もいます。+6
-0
-
635. 匿名 2019/12/01(日) 23:59:22
>>632
函館か室蘭
雪ないの羨ましい+5
-1
-
636. 匿名 2019/12/01(日) 23:59:32
>>632
住むなら札幌、景色は富良野美瑛、海産なら函館小樽が好き+12
-0
-
637. 匿名 2019/12/01(日) 23:59:49
明日明後日って明後日と言いたい時言う
○○でしょや
ゴミステーション
あとは、ゴキブリのこと、アブラムシって母が言ってました+3
-1
-
638. 匿名 2019/12/01(日) 23:59:49
>>601
札幌市の北区だったけど、若干田舎者扱いされたなー。いいとこなのに。中心部まで10分ちょっとで行けるくらい近いのにー。
円山あたりが高級なんだっけ?+9
-0
-
639. 匿名 2019/12/01(日) 23:59:56
冬歩くならノースデイトのブーツ
かなりオススメ+2
-0
-
640. 匿名 2019/12/02(月) 00:01:08
>>120
安いのは靴底が冬仕様じゃないしねw+9
-0
-
641. 匿名 2019/12/02(月) 00:02:33
>>346
これ道内の方言だと思うよ
北海道は広いわりに人口が少なく札幌に人口の3分の1が集中してるので札幌人が知らない・使わない方言はないことにされるんだよ+11
-0
-
642. 匿名 2019/12/02(月) 00:03:00
北海道に転勤してから四駆しか乗らなくなったな
運転メインの仕事なんで雪道怖すぎる!+9
-0
-
643. 匿名 2019/12/02(月) 00:04:46
しばれてる時、だんだん頭が痛くなってくる。(かき氷食べてる時みたいな?)+3
-0
-
644. 匿名 2019/12/02(月) 00:05:21
>>611
主に道東で砂糖つけてるらしいよ!
旅行で行った時にスーパー寄ったら砂糖つけて売ってた!+11
-0
-
645. 匿名 2019/12/02(月) 00:05:25
>>586
1万8000円くらいの会費払って引出物(3000円くらいのお菓子とか)貰って終わりだよ+17
-1
-
646. 匿名 2019/12/02(月) 00:06:16
>>522
今初めて聞きました、遠目。
とおめ ですか?+8
-0
-
647. 匿名 2019/12/02(月) 00:07:11
上着のフードはかぶるもの。
関東では飾りでしかなかったけど、北海道では実用的。
子どもは手袋上着の袖の中に紐通してぶら下げる。
襟のタグに引っ掻けるんだよね。+11
-0
-
648. 匿名 2019/12/02(月) 00:10:45
クマのイントネーションがニュースで見るとマにイントネーションを置いてるけど、私の周りではクにイントネーションを置いてます
皆さんはどうですか?
あと、えりもはえ にイントネーションをおきませんか?+6
-0
-
649. 匿名 2019/12/02(月) 00:11:23
>>481
あ、あとさついでに聞きたいんだけどお通夜の日に式場にお泊まりしませんか?
父親達が交代で線香絶やさないように見守り番もするし。
あれは北海道だけ?むしろ北海道の田舎だけ?本州もするのかな?+24
-0
-
650. 匿名 2019/12/02(月) 00:11:47
>>403
それは標準語だと思う。
今日イオン行ったさ〜、食べたのさ、たべたさ、の使い方が北海道だよ。
+5
-0
-
651. 匿名 2019/12/02(月) 00:11:47
ふと思ったのですが、冬になったら会社からもらえる暖房手当って半周の方でももらえるんですかね?+0
-2
-
652. 匿名 2019/12/02(月) 00:13:06
道東です!フレンチドックに砂糖つけるよー!
ドーナツ感覚でおいしいのでオススメです!中にしょっぱいソーセージ入ってるし合いますよ!+22
-0
-
653. 匿名 2019/12/02(月) 00:15:04
>>602
聞かれた事ないけど本州でも聞いてくれる地域、お店はあると思う。
お弁当は必ず聞かれます。+5
-0
-
654. 匿名 2019/12/02(月) 00:15:48
651です
半周じゃなくて本州の間違いです+4
-0
-
655. 匿名 2019/12/02(月) 00:18:05
夫の転勤で東京へ行き、初めてカマキリを見た時感動した!
あと、札幌では5月に入ってから桜→梅の順で咲く。
その年にもよるけれど、だいたいそんな感じ。
本州の人に梅が後なの?ってびっくりされます。+9
-0
-
656. 匿名 2019/12/02(月) 00:18:28
>>320
痔の事だと。+2
-0
-
657. 匿名 2019/12/02(月) 00:22:11
>>19
ウチの旦那も冬でも普通にスニーカー履いてる。
外歩く距離が長ければ別だけど。
だいたい車移動がほとんどだから、
スニーカーでも構わないのかも。
私は履き分けてるけどね。+11
-1
-
658. 匿名 2019/12/02(月) 00:22:46
カップ焼きそばの捨て汁がスープになる+22
-0
-
659. 匿名 2019/12/02(月) 00:22:51
>>622
小樽の盆踊りは潮音頭、潮踊り唄 なんだよ。
最近は変わったのかもしれないけど。+3
-0
-
660. 匿名 2019/12/02(月) 00:23:02
>>648
熊のイントネーションは
本州のイントネーションは「砂」で
北海道は「なす🍆」って感じ+12
-1
-
661. 匿名 2019/12/02(月) 00:23:19
>>631
スカートの下にジャージをはく事を
ハニワルック
と言っていた+12
-0
-
662. 匿名 2019/12/02(月) 00:24:50
>>30
中でも、フライドチキン最高!+16
-0
-
663. 匿名 2019/12/02(月) 00:31:35
>>64
やき弁しかり、カップ麺が
めっきり値上げして前より買わなくなった。
たまに税抜き98円とか特売になったら買う。
やき弁はノーマルとたらこが好きです。+13
-0
-
664. 匿名 2019/12/02(月) 00:31:48
>>581
雪だけじゃなく、自ら車道に出る。+6
-0
-
665. 匿名 2019/12/02(月) 00:33:19
道民ですら行ったことのない街が沢山あるほど北海道は広い+24
-0
-
666. 匿名 2019/12/02(月) 00:34:51
焼きそば弁当が有名だけど、北海道限定のホンコンやきそばも美味しい。
本州に出てきて初めて北海道限定って知って、実家から送ってもらってた。+21
-0
-
667. 匿名 2019/12/02(月) 00:35:49
>>105
道産はだいたい外れなく美味しい!+18
-0
-
668. 匿名 2019/12/02(月) 00:37:39
>>67
星澤幸子の料理はいまだに作ったことない。
どうも美味しそうに見えないんだなw
で、週1で息子も出演するようになって
その息子とイエローグローブのCMに出てるしw+26
-0
-
669. 匿名 2019/12/02(月) 00:38:00
>>621
これ見て「はっちゃきマチャアキ」を思い出した。
知ってる人ほとんど…+3
-0
-
670. 匿名 2019/12/02(月) 00:40:58
>>144
これ、初めて聞いたときびっくりした!
同じ道民だけど+5
-2
-
671. 匿名 2019/12/02(月) 00:41:08
>>73
笹の葉担いで 鮭(シャケ)背負って~♪+18
-0
-
672. 匿名 2019/12/02(月) 00:46:45
>>668
うちも星澤先生の料理つくったことないw
イエローグローブのCM家族で見て笑った+8
-0
-
673. 匿名 2019/12/02(月) 00:48:49
北海道→東海地方に引っ越した。
最高気温15℃とかあるのに、ダウン着てる人多くてびっくりした。
北海道じゃ、雪が降ったらダウン(最高気温5℃とか)だったからまだ早いだろーと思った。+23
-0
-
674. 匿名 2019/12/02(月) 00:53:37
棒のことを「ぼっこ」って言う+24
-0
-
675. 匿名 2019/12/02(月) 00:55:05
>>27
え、いやいや訛ってるところの方が多くない?
一部だけじゃなかろうよ+3
-0
-
676. 匿名 2019/12/02(月) 00:58:23
>>16
手袋、はく、
ほんとは、手袋はめる+14
-0
-
677. 匿名 2019/12/02(月) 01:00:14
>>290
同じ道内でもテレビで砂糖かけることにビックリした!
やっぱり広いと違うものだね+6
-0
-
678. 匿名 2019/12/02(月) 01:03:02
北海道は広すぎて、一口に北海道と言ってもエリア別に地域性が異なったりはあるよね。雪が降る地域あまり降らない地域もあるし。+7
-0
-
679. 匿名 2019/12/02(月) 01:05:32
>>30
わかるー!
大きなおにぎりの、明太子マヨとベーコンおかかが好き!
それにフライドチキンがあれば大満足!+14
-0
-
680. 匿名 2019/12/02(月) 01:09:38
夜寝ている間家の中がマイナス20度近くに。
冷蔵庫がバカになって、全く冷えなくなって日中には冷凍庫の物が溶けていた。+3
-1
-
681. 匿名 2019/12/02(月) 01:11:13
ザンギとからあげは別もの
夜道の運転で鹿とぶつかって廃車ってよく聞く話
じょっぴんかる・なまら・だべさはほぼ言わない
真冬に数日家を空けるときは水道を落として出掛ける
↑冷え込む晩はテレビのテロップで出てくる
夏は普通に暑い
秋も暑い
+19
-3
-
682. 匿名 2019/12/02(月) 01:12:41
夕張メロンは買わない、もらう。
ジンギスカンなべが家にある。
冷凍のラム肉とベルのタレで食べる+8
-5
-
683. 匿名 2019/12/02(月) 01:13:34
押ささる+3
-0
-
684. 匿名 2019/12/02(月) 01:14:15
北海道物産展が、北海道で開催される、そして大盛況。北海道愛が強い。+26
-0
-
685. 匿名 2019/12/02(月) 01:15:21
>>623
アラスカ!
オホーツクは高いほうじゃない?よりカニっぽいやつ+7
-0
-
686. 匿名 2019/12/02(月) 01:17:53
めんみ+13
-0
-
687. 匿名 2019/12/02(月) 01:18:40
>>638
道民じゃないけど、きにしちゃ駄目!
羊ヶ丘展望台のあたり?+0
-1
-
688. 匿名 2019/12/02(月) 01:18:41
>>617
なるほど。日教組が強いんだね。
>君が代で傷つく人がいる
どういう理論で「君が代」に傷つくという話でしたか?
不法渡航者が君が代号に乗って日本に入ったから気まずくて「君が代という言葉は聞きたくない」という一定の人たちが居ることは聞いたことがありますけれど。
でもそれは日本人が悪いんじゃないですよね?
+4
-0
-
689. 匿名 2019/12/02(月) 01:19:35
>>682
ジンギスカン美味しいよね😋
北海道で食べるジンギスカンは美味しいね。
また食べたいな😃+4
-0
-
690. 匿名 2019/12/02(月) 01:20:50
>>678
先週北海道に行きましたよ!
雪が降らない地域はどのあたりですか?
+0
-0
-
691. 匿名 2019/12/02(月) 01:20:58
>>654
転勤とかでってことかな?
出る会社なら出るでしょうね。
出ない会社もたくさんあるけど+2
-0
-
692. 匿名 2019/12/02(月) 01:22:51
>>74
本州から嫁いできたけど噂のおにぎり温めサービスを受けた時はめちゃくちゃ感動した!!!あとセコマのホットシェフ!
神奈川県民だったけどドンキ行きたいと旦那に言ったら驚安のドンキホーテじゃなくてびっくりドンキーに連れて行かれた
北海道出身の旦那はドンペンくんの方のドンキホーテをドンホって言うんだね+6
-1
-
693. 匿名 2019/12/02(月) 01:23:22
北海道の人たちは山陰の人たちに似てるなとここを見て感じた。+1
-6
-
694. 匿名 2019/12/02(月) 01:24:12
>>77
バイク旅するのに夏に2週間くらいかけて道内回ったよ、本当に広いよね+4
-0
-
695. 匿名 2019/12/02(月) 01:30:45
>>483
そんなの人によるでしょ!
+4
-0
-
696. 匿名 2019/12/02(月) 01:31:12
>>693
例えばどんなところが?+1
-0
-
697. 匿名 2019/12/02(月) 01:32:40
>>70
ススキノで小さい茶羽根のGを見たことあります。+5
-0
-
698. 匿名 2019/12/02(月) 01:37:23
>>449
え?びっくり。東京遠隔地の函館でカソリックのお葬式、業者に相談してしましたけど、斎場でお食事あとに帰り際、東京と同じような品物をお渡しして違和感ありませんでしたよ?驚いたのはそのあとカソリック墓地が近いのですぐ埋葬したこと。これはキリスト教だからですよね。何回忌とかなくて楽です。
+1
-5
-
699. 匿名 2019/12/02(月) 01:39:31
北海道のおばあちゃんたちは色が白いせいか、化粧がくっきりはっきりしている。
お金持ちでもお金持ちに見えないひとが多い。
傘はあまりささない。そのかわり帽子が大好き。これは本州にない。+6
-0
-
700. 匿名 2019/12/02(月) 01:44:38
>>291
次の青看左ねーとか。+2
-2
-
701. 匿名 2019/12/02(月) 01:44:53
>>290
寒いから、からだが糖分を蓄えたがる。
お菓子も甘い。+9
-1
-
702. 匿名 2019/12/02(月) 01:50:53
>>1
北海道の絵には北方4島を入れないと怒られますよ+9
-5
-
703. 匿名 2019/12/02(月) 01:51:28
>>308
支笏湖から苫小牧に抜ける道。
ひそかに鹿街道と呼んでます。
マジで危険!+12
-0
-
704. 匿名 2019/12/02(月) 01:55:37
>>351
私札幌の隣ですけど、制服だったよ。
小1の女の子たちにカワイー制服!って言われて嬉しかった思い出があります。+3
-0
-
705. 匿名 2019/12/02(月) 02:00:22
>>233
道路脇からキツネの親子が走行中の車に走り寄って、逃げるどころか人間に近づいてきたときはびっくりした
誰かが餌をあげたりしたせいで人間に懐いてしまったんだろうね
いつか轢かれてしまうんでないかと思った
触るのも餌をあげるのもいけないことなのに、わからない人がいるんだなと思って悲しくなったよ+16
-0
-
706. 匿名 2019/12/02(月) 02:00:29
>>530
>>521
>>323
>>69
あの踊ってるのは、社長の孫だかが嬉しいことだったか美味しいもの食べた時踊り出すからそれがモデルになったって聞いた。ただなぜ外国人なのかは謎。
私は厚岸付近在住で近所の人から聞いたからわりとこの話信憑性高いと思ってるwガセだったらごめん~!+3
-0
-
707. 匿名 2019/12/02(月) 02:01:11
最近では住宅街に空き地がなくて雪を捨てる場所がないので、近所の家は大体融雪槽作っています。
そのうち陥没しちゃうんじゃないかと心配。(^^;+5
-0
-
708. 匿名 2019/12/02(月) 02:11:48
>>706
有益な情報ありがとう!
あのCMおもしろくて好きだわー+4
-0
-
709. 匿名 2019/12/02(月) 02:12:58
>>702
申し訳ありません
著作権フリーの素材をそのまま使ってしまいました+4
-0
-
710. 匿名 2019/12/02(月) 02:33:48
六花亭の お菓子はホントに美味しい!
バターサンド食べてね。+6
-0
-
711. 匿名 2019/12/02(月) 02:34:59
ゴキ に会わないです+9
-0
-
712. 匿名 2019/12/02(月) 02:42:35
-5℃のときは、水道関係の水落としをする。+6
-1
-
713. 匿名 2019/12/02(月) 02:56:12
>>403
すっごいわかる!私も道外に住んだ時、友達に「~さ」って言うのをなにそれ~ってすごく笑われてて初めて方言なんだって気付いた!+7
-0
-
714. 匿名 2019/12/02(月) 02:58:19
道路が広い
道外の知り合いが来て一緒に車に乗ると、みんな言う
自分も道外行くと狭いなーって思うし、千葉で運転した時道狭くて運転するの怖かった+9
-0
-
715. 匿名 2019/12/02(月) 03:01:06
他県の人が北海道はカニ食べれていいな~って言うほど、カニはそんな頻繁に食べない。高いから。
+24
-0
-
716. 匿名 2019/12/02(月) 03:01:26
昔、リボンナポリンをオレンジと普通のと半々にしてケース買いしてた。
+11
-0
-
717. 匿名 2019/12/02(月) 03:04:06
現在、本州住みなんですが、
徒競走のビリのことをゲレッパって言ってたんだけど、
今でも言いますか?+10
-3
-
718. 匿名 2019/12/02(月) 03:04:34
雪見ただけでどんな雪質かわかる+16
-0
-
719. 匿名 2019/12/02(月) 03:16:40
>>710
うん😃
お土産に買ったよ❤️
+5
-0
-
720. 匿名 2019/12/02(月) 03:22:02
毎年北海道に行っては新千歳で行き・帰り合わせて6つぐらいソフトクリームを食べてます
観光客が冬だろうがソフトクリームを食べるのはあるあるだと思うんですが、実際住んでる方も地元のソフトクリームは美味しい!!!って思いますか?+18
-0
-
721. 匿名 2019/12/02(月) 03:36:03
>>100
押ささったのさ~+10
-0
-
722. 匿名 2019/12/02(月) 03:38:45
>>104
今はドアが主流だけど、おじいちゃん、おばあちゃんの世代は、玄関が引き戸だったから、じょっぴんかった ってことばになったけど、外鍵と言うよりは、主に中から掛ける鍵の事をじょっぴんって言ったのではないかと思うます。+4
-1
-
723. 匿名 2019/12/02(月) 03:44:24
>>27
押ささるは使わない
+1
-24
-
724. 匿名 2019/12/02(月) 03:47:36
>>114
北海道でも地域によって使われてる所と使われてない所がある。後期高齢者世代が使っていた。+4
-0
-
725. 匿名 2019/12/02(月) 03:50:20
したっけ〜!
のあいさつカワイイ+2
-5
-
726. 匿名 2019/12/02(月) 03:59:00
>>705
エキノコックス病原菌もっているので、絶対触れてはだめ。
函館山の西側の道路にでてきたキツネ見たときは驚いた。流石に熊はいないようだけど。+8
-1
-
727. 匿名 2019/12/02(月) 04:09:16
>>74
北海道から大阪へ引っ越したのですが、大阪は「おにぎり温めますか?」と聞いてくれないので家で温めてます。笑
おにぎり温めてくださいと言ったら、店員さんに困惑されたので…+5
-0
-
728. 匿名 2019/12/02(月) 04:09:33
>>693
車があずる
泥濘でスリップするって事
+4
-7
-
729. 匿名 2019/12/02(月) 04:41:38
たけーに短冊♪七夕祭り♪大いに祝お♪ローソク一本ちょうだいな♪
知ってる人いる?+5
-8
-
730. 匿名 2019/12/02(月) 05:02:22
>>721
押ささらなかったのさ〜+2
-0
-
731. 匿名 2019/12/02(月) 05:04:10
登別温泉良かったけど、カルルス温泉て気になる。+4
-0
-
732. 匿名 2019/12/02(月) 05:15:28
>>473
伸ばしても使うよ?+1
-0
-
733. 匿名 2019/12/02(月) 05:22:58
>>114
私のおじいちゃんは使ってた。+0
-0
-
734. 匿名 2019/12/02(月) 05:33:13
ゴミ投げ行ってきたんだけどゴミステーション着くまでに2回も転んじゃった
帰りもヤバかったけど何とか踏ん張った!
今日ツルッツルなので皆さん気をつけてね+7
-0
-
735. 匿名 2019/12/02(月) 05:34:17
>>593
わかるー!
旦那が北海道だけど「コー↑ヒー↓」「つ↑ぎ↓」って
イントネーションにいっつも突っ込んでしまう。
したっけ、〜さ、〜なのさ、もよく聞く。
雪っていいなぁ〜って言うとすごい顔で圧をかけられる。大変らしい。+12
-0
-
736. 匿名 2019/12/02(月) 05:38:12
>>27
鍵をかるって方言なの?!
+7
-0
-
737. 匿名 2019/12/02(月) 05:44:15
カツゲン!
今、本州在住で無性に飲みたくなるときがあります。高校生のとき500のパックよく飲んでたな~
隣県にセーコマがあるので通る度にカツゲン思い出します!+5
-0
-
738. 匿名 2019/12/02(月) 05:47:01
>>33
?+0
-1
-
739. 匿名 2019/12/02(月) 05:59:29
>>360
島があるからじゃない?
フェリーも駆使しないと。
一周って外側一回りだと富良野とかいけないし。ルートには迷いそう。+0
-0
-
740. 匿名 2019/12/02(月) 06:05:13
>>702
別に誰も怒らないよ。ないものとして生活してるし
住んでた人なんて道東にしかいないし、
そもそもあそこに思い入れある人なんてもう誰もいない
ただ、国土という意味で返して欲しいけど+1
-10
-
741. 匿名 2019/12/02(月) 06:06:29
>>739
たぶん77がいいたいのは北海道のでかさを小さく見積もってる、ってことだと思う
北海道一周なら一ヶ月くらいかかるし+4
-0
-
742. 匿名 2019/12/02(月) 06:19:19
>>33
ちゃんと、じょっぴん、かんなさいよ。
+3
-0
-
743. 匿名 2019/12/02(月) 06:21:49
>>736
鍵はかける
+4
-0
-
744. 匿名 2019/12/02(月) 06:37:04
>>729
函館の七夕だね
子供の頃浴衣着て提灯持ってご近所まわった
ロウソクもらうと家の仏壇で使うし、お菓子もらうと嬉しかった。今はお菓子なんだよね。+2
-0
-
745. 匿名 2019/12/02(月) 06:41:30
>>419
全然近場って感じではないです+2
-0
-
746. 匿名 2019/12/02(月) 06:42:18
ばかでかいキャベツ売ってて笑う+10
-0
-
747. 匿名 2019/12/02(月) 06:47:15
>>727
私行く大阪のコンビニ聞いてくるよ、方言だと思ってたしいろんな店でも聞かれるから毎回不思議なんだよね。+0
-0
-
748. 匿名 2019/12/02(月) 06:49:51
「奥さん?」と聞くと、ほとんどの道民が「お絵かきですよ」と言う。
ちなみに私は今年、お絵かきに出て1万円とQUOカードをゲットしました!+25
-0
-
749. 匿名 2019/12/02(月) 07:04:58
串鳥のもちベーコン美味しい!+6
-1
-
750. 匿名 2019/12/02(月) 07:08:37
>>551
同年代ではないと思いますが、
確かに私の年代でも、ヤンキーやギャルだけとまでは言わないけども、ある程度活発な子だけというか、大人しい子はなまらとは言ってなかった印象です
私も中学高校時代の、自分の中ではちょっとイキってた時期だけ言ってました!笑
北海道弁イコールなまらと思われがち(?)だけど、道民みんなが自然に使っちゃってるって感じでははいよね+6
-0
-
751. 匿名 2019/12/02(月) 07:13:21
>>620
そう!それなんだよね!!笑+4
-0
-
752. 匿名 2019/12/02(月) 07:26:39
>>60
一人旅で北海道に行き、小樽に宿泊後その日のうちに網走に往復し、札幌で宿泊をしようとしました。無茶ですよね。旭川往復で精一杯でした。
+20
-0
-
753. 匿名 2019/12/02(月) 07:31:24
>>319
だって温度設定したらストーブ一時停止するでしょ
それ温度設定じゃなく微小だと思う
+0
-5
-
754. 匿名 2019/12/02(月) 07:32:30
>>392
、ゆかりのない人は包まないなー
人によるけど、1から3万もしくはお祝いの品
+6
-0
-
755. 匿名 2019/12/02(月) 07:37:06
>>717
若い人は言わないね ビリだね
ばあちゃん達がぬくい しゃっこい とか言う
旦那がたまに田舎弁でるから、止めてって直させる ゴミ箱が倒れる➡️かやる
とか 基本使わないわー
+0
-0
-
756. 匿名 2019/12/02(月) 07:43:25
>>117
北海道限定CMなんだろうけど、ナックスの森崎さんが出てるお米のCMで「食べささる」って言っててびっくりしたんだけど、普通に言うの?
夫婦共に札幌民だけど夫も聞いたことないって言ってた。+4
-5
-
757. 匿名 2019/12/02(月) 07:43:28
>>753
暖房が一時停止しても機密性の高い家は中々温度下がらないよ+6
-0
-
758. 匿名 2019/12/02(月) 07:49:05
>>351
札幌じゃないけど 制服と半々、女子はリボン付きのブレザーや ニットにオシャレなチェックのスカート
男子はほとんど学ラン
親が選んだオシャレな服屋で買ってもらい、レディースサイズのグレーのノーカラージャケットのワンピ
を着た
初めて大人の服を着た日+5
-0
-
759. 匿名 2019/12/02(月) 07:57:24
ダウン着る女の人もいるけど男のダウン多いノースフェイス
女の人は厚めのコートとかバラバラ なかにヒートテックやニット着るしね
寒さより見た目かな車だし+2
-1
-
760. 匿名 2019/12/02(月) 08:03:45
>>655
札幌に住んでるけどそういえばカマキリって見たことない〜〜!
カマキリって北海道にいないのかな?+7
-1
-
761. 匿名 2019/12/02(月) 08:22:32
なんもだよー+6
-0
-
762. 匿名 2019/12/02(月) 08:27:50
橋一本渡るだけで天気が全く違う。
晴れ→吹雪みたいな感じ。
雪も同じ区内でも場所によって
積もり方がまるで違う。+10
-0
-
763. 匿名 2019/12/02(月) 08:29:48
>>44
ケチったら、命に関わる
事になることもあるからねー+6
-0
-
764. 匿名 2019/12/02(月) 08:32:19
>>756
札幌生まれ北海道を離れて10年以上になりますが、道央出身の上司が〇〇ささると普通に言っていて思わず「懐かしい〜それ北海道弁ですよ!」って話しをしたばかりです。自分ではあまり使わないですが、知ってはいますね。+5
-3
-
765. 匿名 2019/12/02(月) 08:38:52
>>27
〜かい?
勉強したかい?食べたかい?そうかい?
標準語ではあるけど普段は使わなくて、花輪くんみたいなキャラが「家に来るか〜い?」とかドラマや小説で使われたりかなり高齢のお年寄りが使うイメージがあったけど北海道だと日常的にみんな使ってるよね。
+15
-0
-
766. 匿名 2019/12/02(月) 08:42:37
>>315
地主だっていらない土地売れてwinwin
防ぎたいならあなたが土地を買ってあげなさい笑+0
-0
-
767. 匿名 2019/12/02(月) 09:00:23
>>690
苫小牧方面はあまり降らないかな。+7
-0
-
768. 匿名 2019/12/02(月) 09:09:28
>>673
北海道に来て10度以下なのにみんな薄着(ダウンとか着てない)のでびっくりしたよ。北海道の人は部屋が暖かくて寒がりって聞くけどやっぱり寒さに強いよね。+3
-2
-
769. 匿名 2019/12/02(月) 09:13:41
>>618
ピンコってヤンキーの女子のことだったような
+4
-0
-
770. 匿名 2019/12/02(月) 09:16:00
>>542
葬儀屋によるのかな?
私の働いてた葬儀屋では
通夜帰りの会葬者に
お茶かジュース選んでもらってたな。
ちなみに札幌近郊。+5
-0
-
771. 匿名 2019/12/02(月) 09:18:10
道民、札幌です
衣類の"ジャージ"
旅行専門誌の"じゃらん"
のイントネーションが違う、おかしいよと
東京の人から指摘されたことがあります
正しい言い方がわからないw
+1
-0
-
772. 匿名 2019/12/02(月) 09:18:46
>>542
香典返し以外にね。
香典返しは通夜前に領収書と一緒に渡して
通夜終わって会場から出る時に
飲み物選んでもらう感じ。+3
-2
-
773. 匿名 2019/12/02(月) 09:20:45
こんにゃくのイントネーションで
友達と会議した事あるww+2
-0
-
774. 匿名 2019/12/02(月) 09:23:45
>>771
ジャー→ジ↑
じゃ↓らん↑
ですね、私は。
同じ北海道でも
家庭訛りってのもあるかも?
私は何か知らんけど、訛り酷いです。+2
-0
-
775. 匿名 2019/12/02(月) 09:26:47
>>691転勤ではなくて、冬になると賞与とは別に暖房手当というものが5ヶ月くらいに渡って支給されるものです
前の会社からは12月にまとめてもらってました
支給方法は色々とあるみたいですけど
+4
-0
-
776. 匿名 2019/12/02(月) 09:39:26
+1
-0
-
777. 匿名 2019/12/02(月) 10:00:48
>>769
積木くずし世代の北海道民です。
当時はヤンキー女子の事をピンコ、
ヤンキー男子の事をツッパリって言ってましたよね〜懐かしい(笑)+3
-0
-
778. 匿名 2019/12/02(月) 10:02:23
>>756
食べささる、言わないよね。造語?w
たぶん、美味しくて勝手に手が動いて食べちゃってるんだよね~ということを
伝えたいのかな~と思いました。+6
-0
-
779. 匿名 2019/12/02(月) 10:03:31
バターしょうゆ御飯はソウルフード。+5
-3
-
780. 匿名 2019/12/02(月) 10:11:10
>>698
カトリックの事をカソリックって言うの初めて聞きました!+3
-1
-
781. 匿名 2019/12/02(月) 10:36:18
>>520>>564
そうなんですね!!私もそれ聞いて安心しました。
よく下半身は冷やしたらダメとおばあちゃんとか言ってるのにあんな寒い地で真逆の事をしてたなんて恐ろしい。
ムートンも一見暖かいんだけど水には弱いから何か画期的な履物が開発されないかな?って思ってた!
今は色々みたいで良かった。+2
-0
-
782. 匿名 2019/12/02(月) 10:38:46
なんもだよ〜!←どういたしまして的な。+4
-0
-
783. 匿名 2019/12/02(月) 10:52:33
>>756
「食べらさる」じゃなかった?+20
-0
-
784. 匿名 2019/12/02(月) 10:56:21
>>746
札幌大球ですね+9
-0
-
785. 匿名 2019/12/02(月) 11:21:30
>>620
道外でうっかり押してしまった時は「当たっちゃった」かな。「ごめん押したみたい」とか。
そう言われれば不可抗力で押すつもりもなく気付いたらそうなってたと理解するよ。
ささった系、ここ読んでると頑なに「押したつもりはない、どうしようもなくてたまたま当たってしまったんだ(だから悪気はない)」って聞こえなくもないけど、そういう悪気はないんだよ的なニュアンスも含まれてるの?
+2
-1
-
786. 匿名 2019/12/02(月) 11:29:34
>>597
東北だけど普通にコンビニで温める。おにぎりは温めるものだと思ってる。
+1
-0
-
787. 匿名 2019/12/02(月) 11:32:34
函館でハンバーガーはラッキーピエロ。マックもモスも存在しないのと同じ。
ラッピといえばチャイニーズチキンバーガー。
+5
-0
-
788. 匿名 2019/12/02(月) 12:10:00
>>4
札幌から関西に移住したけど、関西の土地名の方が全く読めなかった
北海道の読み方とまた違う難しさ+1
-0
-
789. 匿名 2019/12/02(月) 12:14:22
最下位の人はげれっぱとか言われる
+4
-1
-
790. 匿名 2019/12/02(月) 12:28:10
六花亭の先代社長さんのお言葉「会社と出来物は大きくなりすぎると潰れる」という教えを現社長さんも引き継いでいて道内だけに店舗を展開して
一切道外には出展しないところも六花亭の魅力!!
物産展は別物だけど、北海道ブランドを安売りしないでいてくださり有難い🎵なのに商品は安いしおいしい🎵+7
-1
-
791. 匿名 2019/12/02(月) 12:31:00
初見だと大楽毛が読めない+2
-0
-
792. 匿名 2019/12/02(月) 12:59:23
>>791
おたのしけ+1
-0
-
793. 匿名 2019/12/02(月) 12:59:45
車が雪にハマったらアクセルベタ踏み厳禁・軽く踏むのが鉄則+1
-0
-
794. 匿名 2019/12/02(月) 13:10:28
ハセガワストアのやきとり弁当(超ウマ!)は鶏じゃなくて豚。函館です+7
-0
-
795. 匿名 2019/12/02(月) 13:14:24
>>739
>>154を参照+0
-0
-
796. 匿名 2019/12/02(月) 13:14:42
安全地帯(玉置浩二)
松山千春
中島みゆき
ドリカム
グレイ
大物歌手が多い+2
-0
-
797. 匿名 2019/12/02(月) 13:15:59
最低気温が氷点下5度以下の日が5日以上続くと、
話し方が田中邦衛に近づいてくる+6
-0
-
798. 匿名 2019/12/02(月) 13:37:00
>>729
懐かしい。祖父母が函館住みだったので、小さい頃遊びに行ったときに歌って近所まわりました。+1
-0
-
799. 匿名 2019/12/02(月) 13:41:43
>>734
函館は家の前にゴ出しておくと収集の人が持っていってくれる。函館方式といって
雨や寒い日、高齢者、体の悪い人にはすごく助かる。収集の人にはいつも感謝。
+3
-0
-
800. 匿名 2019/12/02(月) 13:50:55
>>144
東北地方の習慣の名残りって聞いたことがある+0
-0
-
801. 匿名 2019/12/02(月) 14:07:41
道外から新しい店がくるとテンションが上がる
スタバめっちゃ並ぶ
札幌が物凄く都会だと思って憧れる+14
-0
-
802. 匿名 2019/12/02(月) 14:53:30
>>687
羊ヶ丘展望台は豊平区+2
-0
-
803. 匿名 2019/12/02(月) 14:59:58
>>474
稀な例だよね。
スキーウェア着ないでスキー滑ったとか聞いた事あるけど普通しないし。+6
-0
-
804. 匿名 2019/12/02(月) 15:27:38
>>783
>>756
そうそう!
森崎さんは、食べらさるって言ってますよね〜!
+7
-0
-
805. 匿名 2019/12/02(月) 15:55:30
>>29
距離の概念が違うんだよね~(笑)
親戚が北海道なんだけど、300kmとか同じ市内や区内に遊びに行く感覚だった。+1
-3
-
806. 匿名 2019/12/02(月) 15:56:20
>>351
私小6の6月まで北見に住んでたんだけど
(今は札幌在住のアラフィフ)
北見の小学校時代は卒業生が中学校の制服着てたよ
2、3人違う中学校の制服着てる人居たら
『あー、違う中学校に行くんだなー』って思ってた
札幌に引越して来たら
札幌では中学校の制服着て卒業式出る人が居ない事に逆に驚いたよ+6
-0
-
807. 匿名 2019/12/02(月) 16:04:09
>>785
「ごめん、押しちゃった」でももちろんいいんだけど、やっぱり【~ささった】は不可抗力の割合が【~しちゃった】より大きいんだよね~
ほんと~に、極端に分かりやすく言うと、
「押しちゃった!」って言われると、あなたは押したくなかったみたいだけど私は押しちゃったよ!みたいなときでも使えるけど
「押ささった!」は私は押すつもり全くなかった!っていうときしか使わない。
+3
-0
-
808. 匿名 2019/12/02(月) 16:09:19
こたつがあると珍しがられる
こたつ大好き札幌市民です+11
-0
-
809. 匿名 2019/12/02(月) 17:00:09
>>586
ある程度の年齢になったら、身内や親しい人にはお祝い包みますが、1万円~3万円
本州のように招待制では無いので、披露宴の席次も親兄弟は最前列です。
お祝いを頂いた方には、引き出物とは別にお返しをします
+4
-0
-
810. 匿名 2019/12/02(月) 17:01:17
>>760
居ますよ
+1
-1
-
811. 匿名 2019/12/02(月) 17:05:54
>>52
ウラヤマ
それだけ海の幸が豊富ってことだね。
+0
-0
-
812. 匿名 2019/12/02(月) 17:08:27
>>756
~ささるは道民全部では無いと思います。
私道東ですけど、札幌の友人が「押さった」って使っていて、意味は解るけど私は使いません。
あのCMにも少し違和感。
私なら、食べちゃう!もしくは食べ過ぎちゃう!と使います
+2
-7
-
813. 匿名 2019/12/02(月) 17:13:07
>>351
開拓の時代に貧乏だったから、小学校の卒業式の洋服と中学校の制服を一度に買えない家が多くて、道東は特にそんな感じになったらしいです。
親が子供の頃は、継ぎ接ぎの洋服の同級生は普通にいたらしいですよ。
+4
-0
-
814. 匿名 2019/12/02(月) 17:15:55
>>812
私も道東ですけど普通に使いますよ
押ささる?押ささんないんだけど。とかね
書かさらないとか日常的に使います+7
-0
-
815. 匿名 2019/12/02(月) 17:19:25
>>805
個人差があると思います。
半径100km以内なら、ちょっとそこまでかな?
+2
-0
-
816. 匿名 2019/12/02(月) 17:53:53
>>814
私『ボールペン書かさんない!』って
しょっちゅう言ってる気がするw+9
-0
-
817. 匿名 2019/12/02(月) 18:57:16
皆さん、〆パフェたべますか?
+1
-1
-
818. 匿名 2019/12/02(月) 18:59:55
>>817
食べたことありませーん
飲み会の後に深夜パフェってスゴすぎます
カロリー的にもね笑+5
-0
-
819. 匿名 2019/12/02(月) 20:25:40
北海道フードが美味しいことに気づいてない人多い
私も道外に住んで初めてわかりました
それまでは道外の人にじゃがいも美味しいとか言われた時にそんな普通の野菜をなんで褒めるんだろうって毎回大袈裟だなーと思っていました+16
-0
-
820. 匿名 2019/12/02(月) 21:08:50
>>321
え、ぼっこって方言なの!?+5
-0
-
821. 匿名 2019/12/02(月) 21:52:10
>>767
ありがとう😃
+0
-0
-
822. 匿名 2019/12/02(月) 21:52:49
>>818
やっぱりそうなんだ。
+0
-0
-
823. 匿名 2019/12/02(月) 21:55:22
>>767
日高地方沿岸部は1月でも全然雪積もってなかった+1
-0
-
824. 匿名 2019/12/02(月) 21:55:40
ジンギスカンって本当に北海道民食べるの?
+11
-0
-
825. 匿名 2019/12/02(月) 21:56:43
>>823
ありがとう😃
オススメの観光スポットありますか?
+0
-0
-
826. 匿名 2019/12/02(月) 22:39:07
>>690
釧路は雪が降らなくて、寒いだけの冬が多いです
+5
-0
-
827. 匿名 2019/12/02(月) 22:40:53
>>826
ありがとう😃
+0
-0
-
828. 匿名 2019/12/03(火) 02:36:25
玄関の前にエントランスがある。
そこにスコップとかおく。+0
-0
-
829. 匿名 2019/12/03(火) 04:45:16
+2
-0
-
830. 匿名 2019/12/03(火) 05:05:13
北海道というと明治以降の屯田兵の子孫ばかりと思っている日本人が多い。鎌倉幕府の頃から今の函館あたりには歴史がある。和人とアイヌの居住区が決められていた。松前藩は江戸時代にはいりつくられた。北陸との北前船との行き来で米と魚など物流した。
ロシアとも交易があり、異国情緒がある街並みはそのため。北海道の他の地域と函館だけ
雰囲気がちがうのはそのため。+4
-0
-
831. 匿名 2019/12/03(火) 05:07:36
>>553
経済的に貧しかった頃のなごり。
でも合理的だよね。
卒業式の可愛い洋服なんて
すぐ着られなくなるから。+6
-0
-
832. 匿名 2019/12/03(火) 05:10:12
洋服の生地が内地とちがう。
ブーツの底裏もちがう。
内地のブーツを雪のある北海道で履くのは自殺行為。+3
-0
-
833. 匿名 2019/12/03(火) 05:13:01
東京が地震で壊滅したり、温暖化でますます暑くなったら北海道に住みたいと思っている人が多いけど、実際雪は以前より減ってる?
札幌とか旭川あたりは?
どうですか?+3
-0
-
834. 匿名 2019/12/03(火) 09:41:27
>>732
もちろん伸ばしても使うけど、その場合は他の地域でも使う。特に北海道弁という訳じゃない。
語尾に短く「さ」を付けるのは北海道独特の使い方
+3
-0
-
835. 匿名 2019/12/03(火) 09:55:48
>>825
GWなら静内桜、旬の春ウニ(えりも・様似のウニまつり)
夏ならアポイ岳ジオパークなど見どころはそれなりにあるのですが冬は今ひとつ...
競馬馬の名産地なので、興味ある人には楽しいところだし、冬は真っ白な雪原を乗馬できる牧場もあります。
日高昆布を食べて育ったウニはめちゃくちゃ美味しいですし、料理は全般的に昆布から出汁をとってこだわりの味つけです。
冬はなんといっても毛ガニが旬。
海産物は札幌より安いし新鮮なのは間違いなしです。
+2
-0
-
836. 匿名 2019/12/03(火) 11:43:15
子どもが小さい時、そりに乗せて買い物に行きました。あれ、軽い?と思って振り向いたら、そりから落ちてたり。慌てて戻ってまたそりに乗せます。楽しいのか、降りてくれない。+7
-0
-
837. 匿名 2019/12/03(火) 13:09:23
>>835
丁寧にありがとうございます😃
うにいいですね。
近いうちに行きたいです。
+0
-0
-
838. 匿名 2019/12/03(火) 18:12:01
>>831
私服の都立高校で遠足の前くらいまで、中学の制服着ている男の子がいて不思議だったけど、あれって中学が恋しいからでなくて経済的事情だったのかな。何十年もたって今頃気がついた。+2
-1
-
839. 匿名 2019/12/04(水) 02:12:02
うどんを日曜日に買って、先週買ったうどんも冷蔵庫にあったはずなのに、探して見つからない😭
レシート確認したら間違いなく買ってるはずなのに。
家の中探したけど、見つからない😭
一人暮らしだから、自分しか食べてないのになんで?
+1
-1
-
840. 匿名 2019/12/04(水) 04:17:31
839です。
すみません、トピ間違いました。
+2
-0
-
841. 匿名 2019/12/04(水) 07:19:17
>>570
ううん、いいよ😃
カツゲンも買ったよ❤️
もっと買えば良かった❗
プレーン以外もあるんだね✨
この次行ったら買うね🎵
アイラブ北海道❤️
+3
-0
-
842. 匿名 2019/12/05(木) 00:21:35
>>490
めんこ(^^)+1
-0
-
843. 匿名 2019/12/05(木) 01:52:46
>>842
ありがとう😃
北海道大好きだよ❤️
来年もまた行くね🎵+1
-0
-
844. 匿名 2019/12/05(木) 15:44:23
>>843
北海道をそんな風に言ってくれて
嬉しいです😊
生まれも育ちも北海道の漁師町で
ずっと内地の生活に憧れて、
結婚を機に埼玉県に引っ越してきて
あの頃憧れてたキラキラの生活を送ってます。
スタバがすぐ近くにあるし
ビアードパパのシュークリームも
食べたいと思えばすぐ買いに行ける。
無い物ねだりですが、ずっと嫌いだった
北海道を大好きと言ってくれる人がいて
なんだか嬉しいです😊💕‼️
ありがとう❤️+3
-0
-
845. 匿名 2019/12/05(木) 23:39:57
>>629
前の車があずってる、とかでは使うよー
進まないとかそういう意味!+0
-0
-
846. 匿名 2019/12/06(金) 00:09:43
>>844
こちらこそありがとう😃
漁師町こそ北海道らしくて私は大好きですよ😃
北海道は全部いいところだと思います!
北海道を周遊したいです!
アイラブ北海道❤️+0
-0
-
847. 匿名 2019/12/07(土) 06:24:06
めんみって北海道限定なのね+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する