ガールズちゃんねる

北海道あるある聞きたい

847コメント2019/12/07(土) 06:24

  • 1. 匿名 2019/12/01(日) 08:30:37 

    雪が滅多に降らない地域から引っ越して来ました。
    北海道・道民のあるあるネタを教えて欲しいです。
    北海道あるある聞きたい

    +138

    -1

  • 2. 匿名 2019/12/01(日) 08:31:15 

    食べ物か美味しい☺️

    +462

    -12

  • 3. 匿名 2019/12/01(日) 08:31:41 

    冠婚葬祭が楽

    +426

    -11

  • 4. 匿名 2019/12/01(日) 08:31:48 

    地名が読めない率高い

    +458

    -6

  • 5. 匿名 2019/12/01(日) 08:31:51 

    土産は白い恋人

    +249

    -18

  • 7. 匿名 2019/12/01(日) 08:31:57 

    車のガソリンは常に満タンにしておく

    +453

    -13

  • 8. 匿名 2019/12/01(日) 08:32:03 

    そんなしょっちゅうしょっちゅうカニとか食べないよ

    +561

    -6

  • 9. 匿名 2019/12/01(日) 08:32:35 

    広すぎてバスツアーでの移動時間が他のところと比べて長い

    +302

    -2

  • 10. 匿名 2019/12/01(日) 08:32:41 

    道民の修学旅行が北海道

    +511

    -6

  • 11. 匿名 2019/12/01(日) 08:32:49 

    冬は氷点下だろうが雪が降らなかったり風がなかったら暖かいと感じる。

    +445

    -10

  • 12. 匿名 2019/12/01(日) 08:33:08 

    靴の裏を見て買わないと冬に死ぬ
    裏がツルツルのブーツとか買っちゃ駄目よ

    +507

    -2

  • 13. 匿名 2019/12/01(日) 08:33:14 

    北海道あるある聞きたい

    +270

    -6

  • 14. 匿名 2019/12/01(日) 08:33:15 

    生まれてから一度もヒグマに会ったことがない

    +401

    -8

  • 15. 匿名 2019/12/01(日) 08:33:18 

    なげる

    +372

    -2

  • 16. 匿名 2019/12/01(日) 08:33:48 

    ゴミ投げてくる

    +488

    -1

  • 17. 匿名 2019/12/01(日) 08:34:09 

    寒い

    +129

    -2

  • 18. 匿名 2019/12/01(日) 08:35:00 

    チベスナがいそう

    +6

    -44

  • 19. 匿名 2019/12/01(日) 08:35:01 

    『真冬のツルツル路面でも、フツーのスニーカーで歩いてる人がいる』。

    これ、北海道というより『雪国あるある』なんじゃない?

    特に若い男が冬でも夏の靴で歩いてるよね、地元民はw

    +431

    -3

  • 20. 匿名 2019/12/01(日) 08:35:04 

    根雪って言葉を初めて知った。

    雪が降らない地域から引っ越した者より

    +277

    -2

  • 21. 匿名 2019/12/01(日) 08:35:09 

    はんかくさい

    +331

    -9

  • 22. 匿名 2019/12/01(日) 08:35:11 

    色白の人が多い

    +188

    -13

  • 23. 匿名 2019/12/01(日) 08:35:31 

    唐揚げのことザンギって呼ぶ

    +393

    -26

  • 24. 匿名 2019/12/01(日) 08:35:43 

    金塊争奪してる

    +8

    -38

  • 25. 匿名 2019/12/01(日) 08:35:51 

    熊は見たことないけどキツネはよく見る

    +505

    -3

  • 26. 匿名 2019/12/01(日) 08:35:57 

    寒さが痛い

    +318

    -1

  • 27. 匿名 2019/12/01(日) 08:36:03 

    イントネーションは一部の地域をのぞいて標準語に近いけど、ちょいちょい方言がある
    ごみをなげる
    手袋をはく
    かぎをかる
    押ささる

    +343

    -8

  • 28. 匿名 2019/12/01(日) 08:36:18 

    ザンギ

    +65

    -5

  • 29. 匿名 2019/12/01(日) 08:36:41 

    やっぱこれでしょ?
    北海道あるある聞きたい

    +376

    -4

  • 30. 匿名 2019/12/01(日) 08:36:46 

    セイコーマートのホットシェフは神

    +364

    -7

  • 31. 匿名 2019/12/01(日) 08:36:47 

    冬靴を履かない民が一定数いる。
    「歩きなれてるから」って。

    +212

    -6

  • 32. 匿名 2019/12/01(日) 08:37:04 

    ゴミステーション

    +303

    -1

  • 33. 匿名 2019/12/01(日) 08:37:11 

    ちゃんとじょっぴんかいなさいよ

    +143

    -31

  • 34. 匿名 2019/12/01(日) 08:37:24 

    鮭を食わえたヒグマの置物

    +191

    -2

  • 35. 匿名 2019/12/01(日) 08:37:25 

    ヒール👠も1種の滑り止め

    +252

    -8

  • 36. 匿名 2019/12/01(日) 08:37:28 

    圧雪でピカピカツルツルした道は小幅で歩くんだよ

    +252

    -3

  • 37. 匿名 2019/12/01(日) 08:37:39 

    イオンまで110km

    +125

    -4

  • 38. 匿名 2019/12/01(日) 08:37:40 

    夜中に除雪してくれてありがとう〜
    だけどその除雪後のツルツルになった所を歩くと
    滑って転びそうになる
    次の瞬間には舌打ちしてる笑

    +292

    -5

  • 39. 匿名 2019/12/01(日) 08:37:48 

    押ささる
    書かさる

    +226

    -3

  • 40. 匿名 2019/12/01(日) 08:37:55 

    間違えて押したとき、おささったって言う

    +228

    -4

  • 41. 匿名 2019/12/01(日) 08:38:06 

    食べらさる

    +121

    -6

  • 42. 匿名 2019/12/01(日) 08:38:14 

    したっけ

    +180

    -9

  • 43. 匿名 2019/12/01(日) 08:38:18 

    タイヤ交換した?が季節の挨拶

    +360

    -5

  • 44. 匿名 2019/12/01(日) 08:38:56 

    ガソリン代と暖房費はケチらないよね。

    +319

    -7

  • 45. 匿名 2019/12/01(日) 08:40:28 

    なんもいいよ

    +234

    -3

  • 46. 匿名 2019/12/01(日) 08:40:38 

    冬の天気のいい日は乾燥が半端ない

    +149

    -2

  • 47. 匿名 2019/12/01(日) 08:40:50 

    関東東北より暖房が整い冬は以外にも暖かい。

    +158

    -6

  • 48. 匿名 2019/12/01(日) 08:40:55 

    雪が積りだす今が憂鬱。

    +188

    -2

  • 49. 匿名 2019/12/01(日) 08:41:01 

    雪道ではまった車があったら、通りすがりの見ず知らずの人達が一致団結して助ける

    +398

    -2

  • 50. 匿名 2019/12/01(日) 08:41:18 

    大衆浴場は温泉が当たり前

    +143

    -4

  • 51. 匿名 2019/12/01(日) 08:42:10 

    暖房はガンガンたく

    +179

    -3

  • 52. 匿名 2019/12/01(日) 08:42:54 

    いくらの醤油漬けを自分で作る

    +312

    -1

  • 53. 匿名 2019/12/01(日) 08:44:10 

    家を暖かくしてアイスを食べる

    +227

    -5

  • 54. 匿名 2019/12/01(日) 08:44:30 

    大泉洋

    +200

    -4

  • 55. 匿名 2019/12/01(日) 08:44:43 

    居酒屋でラーメンサラダ頼む率の高さ

    +177

    -7

  • 56. 匿名 2019/12/01(日) 08:44:49 

    慣れないうちは冬の運転は控えた方がいいかもです。
    滑る道路でブレーキは踏むものではない
    ポンピングを駆使して下さい。
    本当に恐ろしいです

    +232

    -1

  • 57. 匿名 2019/12/01(日) 08:44:54 

    冬でもチャリ乗る強者多々

    まじでやめて欲しい。運転手も歩行者も怖い思いしてるんだぞー!と言いたい。

    +285

    -3

  • 58. 匿名 2019/12/01(日) 08:45:55 

    寒い時期は天気が良くても外に洗濯物を干せないらしい、凍るとか。ただしベランダが窓ガラスで囲まれてる家で開けないなら大丈夫らしい。らしいばかりだけど雪のない場所から北海道に引っ越しした人が言ってた話。

    +48

    -2

  • 59. 匿名 2019/12/01(日) 08:46:42 

    **っしょ

    +115

    -4

  • 60. 匿名 2019/12/01(日) 08:47:00 

    昔怒り新党に投稿された

    「北海道旅行を予定する人がよく"◯◯に行ったあとに△△に行きたい。オススメスポットは?"と聞いてくるが、北海道の広さを考えて欲しい。その場所から場所へは1日では回れないから」

    というネタが狂おしいほど好きなんだよね。有吉も「これお昼のラジオ番組だったら大賞3万円だよ!」と絶賛してたの。

    +253

    -2

  • 61. 匿名 2019/12/01(日) 08:47:03 

    真冬であろうと自販機であったか〜い飲み物はほぼ売ってない。

    +8

    -56

  • 62. 匿名 2019/12/01(日) 08:47:13 

    >>52
    今年初めて自分で作ったら市販のとは比べ物にならないくらい美味しかった

    +80

    -3

  • 63. 匿名 2019/12/01(日) 08:48:07 

    モグラがいない




    +10

    -24

  • 64. 匿名 2019/12/01(日) 08:48:32 

    やっぱやきそば弁当だべ
    北海道あるある聞きたい

    +315

    -2

  • 65. 匿名 2019/12/01(日) 08:48:47 

    じょっぴんかる

    +40

    -17

  • 66. 匿名 2019/12/01(日) 08:49:16 

    秋になるとじゃがいもや玉ねぎが安い

    +134

    -3

  • 67. 匿名 2019/12/01(日) 08:49:17 

    真冬は外が冷蔵庫&冷凍庫。
    聞きたい場所が遠いいから車での長距離移動はお手の物(私だけかな?)
    雪にヒール挿しながら歩く又は走る。
    雪まつりは路面がぐちゃぐちゃで歩きにくい上、雪像が微妙に薄汚れている。よってテレビの中継で見るのが1番。
    星澤幸子のあまり美味しくなさそうな料理番組。
    元道民の私ですが北海道大好き過ぎて毎日考えてます!!

    +221

    -5

  • 68. 匿名 2019/12/01(日) 08:50:58 

    旦那が、ススキノで飲んだよと言ったら、女付きを疑った方が良いのでしょうか?

    +3

    -79

  • 69. 匿名 2019/12/01(日) 08:51:38 

    厚岸コンキリエのCMに戸惑う

    +177

    -3

  • 70. 匿名 2019/12/01(日) 08:51:43 

    Gがいないって本当ですか?

    +227

    -2

  • 71. 匿名 2019/12/01(日) 08:51:49 

    札幌ビール祭りでつかの間の夏を楽しむ
    夏の夜にライトダウン着ながら野外飲みしてる

    +101

    -2

  • 72. 匿名 2019/12/01(日) 08:52:17 

    山の方に行くときは、ガススタあったら入れておこう。

    +90

    -1

  • 73. 匿名 2019/12/01(日) 08:53:46 

    出てきた出てきた山親父♪

    +140

    -1

  • 74. 匿名 2019/12/01(日) 08:56:04 

    コンビニにて
    「おにぎり温めますか?」

    +164

    -2

  • 75. 匿名 2019/12/01(日) 08:57:00 

    道南に住んでたら、道北や道東は未知の世界。
    地名は聞いたことあるけど、場所が曖昧なところがほとんど。

    +200

    -1

  • 76. 匿名 2019/12/01(日) 08:57:04 

    >>68
    一概にいえないですよ。
    普通に居酒屋なんかもあります。

    ただし、二次会以降はスナック、ニュークラ(東京でいうキャバクラ)の可能性は高いかな?

    ススキノというか旦那さん、勤務先、飲み仲間しだいです。

    +83

    -2

  • 77. 匿名 2019/12/01(日) 08:58:22 

    車で北海道一周しようと無知な他県民旅行客がいる

    +185

    -3

  • 78. 匿名 2019/12/01(日) 08:59:11 

    玄関フードがある。
    家の中めちゃくちゃ暖かい。
    今は関西に住んでるけど、隙間風入ってるんじゃないかってくらい家の中寒い。
    断熱材の偉大さを知りました(笑)

    +227

    -2

  • 79. 匿名 2019/12/01(日) 08:59:43 

    >>7
    なんで?

    +7

    -2

  • 80. 匿名 2019/12/01(日) 08:59:51 

    >>13
    ブラマヨの吉田と嵐の大野に見えてる人がいてなんで?って思った😂

    +12

    -7

  • 81. 匿名 2019/12/01(日) 08:59:53 

    北海道あるあるって言われても場所によるよ

    +69

    -3

  • 82. 匿名 2019/12/01(日) 09:00:28 

    雪で滑ってトムとジェリーのアニメみたく、足をくるくる回転しながら無様に転ぶことがある。

    +108

    -2

  • 83. 匿名 2019/12/01(日) 09:01:07 

    >>10
    道南の小中は東北でした。
    道東や道北の人は同じ道内と聞いて、びっくりしたけど、それもそうかぁと思ったよ

    +98

    -3

  • 84. 匿名 2019/12/01(日) 09:02:45 

    真冬にストーブの前で薄着&アイス。

    最高!!

    +40

    -7

  • 85. 匿名 2019/12/01(日) 09:03:06 

    ブーツを買うときデザインだけでなく、靴底チェックしがち

    +210

    -1

  • 86. 匿名 2019/12/01(日) 09:05:01 

    >>74
    えっ?北海道だけなの?
    それでそういう番組があるの???

    +54

    -1

  • 87. 匿名 2019/12/01(日) 09:05:38 

    花見の時期めっちゃ寒い。

    +110

    -2

  • 88. 匿名 2019/12/01(日) 09:06:08 

    地域にもよるけど、冬は半年あると思って欲しい

    +204

    -2

  • 89. 匿名 2019/12/01(日) 09:06:17 

    北海道の飲み放題は探せば安いところが沢山あるよ

    +42

    -3

  • 90. 匿名 2019/12/01(日) 09:06:41 

    ゴールデンウィークに雪が降る事もある

    +166

    -1

  • 91. 匿名 2019/12/01(日) 09:07:26 

    地下歩行空間を歩く。地上はチャイニーズ多し

    +130

    -2

  • 92. 匿名 2019/12/01(日) 09:10:19 

    絆創膏→サビオ
    本州に移住したけどまだ言っちゃう

    +197

    -7

  • 93. 匿名 2019/12/01(日) 09:10:49 

    日本人の土地じゃない

    +2

    -62

  • 94. 匿名 2019/12/01(日) 09:11:07 

    車で1、2時間の所は近いという発想を
    他県に転勤してきて初めて知った。

    +109

    -3

  • 95. 匿名 2019/12/01(日) 09:11:50 

    大雪でも傘ささない。
    冬は屋内暖房ガンガンなので、部屋着薄着の人もいたりする

    +141

    -1

  • 96. 匿名 2019/12/01(日) 09:12:39 

    他の地方でもあるあるだけど、北海道は広いから方言もいろいろある。
    テレビで言ってたからって、全道民が使ってるわけじゃない。時代や世代によっても違うし。

    +103

    -2

  • 97. 匿名 2019/12/01(日) 09:12:49 

    >>58
    北海道は夏でも外に洗濯物はあまり干さないよ。干すとしたら布団ぐらいかな。
    というのも気候がカラッとしてるのでどんな時期でも家の中で干せば次の日には乾いてる。
    だから修学旅行で関西行った時に室内でタオル干してたら次の日乾いてなくて驚いたわ!湿気すごいよね

    +132

    -11

  • 98. 匿名 2019/12/01(日) 09:13:14 

    >>65
    転勤してきて、夫が部下に
    「○○君、じょっぴんかった?」
    「えっ!?えっ!?じょっぴん……?」

    +11

    -18

  • 99. 匿名 2019/12/01(日) 09:13:41 

    >>70
    今のところGはいませんが、大型の便所コウロギがいます、

    +70

    -9

  • 100. 匿名 2019/12/01(日) 09:14:02 

    >>27
    なぜマイナスがつくのでしょう?

    +22

    -7

  • 101. 匿名 2019/12/01(日) 09:16:27 

    >>83
    私道東で小学校の時は旭川や富良野近辺。高校は札幌だった。どちらもしょっちゅう家族で行くから何も楽しくなかった笑

    +23

    -15

  • 102. 匿名 2019/12/01(日) 09:17:07 

    広いので道内の旅行だけでも十分楽しめる

    +70

    -4

  • 103. 匿名 2019/12/01(日) 09:17:48 

    商品は違うかも知らないけど
    こういう滑り止めがコンビニで売られてる
    北海道あるある聞きたい

    +74

    -2

  • 104. 匿名 2019/12/01(日) 09:18:45 

    >>98
    どこの地域の人?
    未だかつて聞いた事がないよ

    +18

    -24

  • 105. 匿名 2019/12/01(日) 09:19:19 

    日本人にとっての国産以上に道民にとっての北海道産への信頼感

    +283

    -1

  • 106. 匿名 2019/12/01(日) 09:20:21 

    >>97
    冬は冬で、暖房のおかげで意外とすぐ洗濯機乾くよね

    +130

    -1

  • 107. 匿名 2019/12/01(日) 09:20:43 

    地下街とか商業ビルとか暑い
    コート脱いで買い物してる人もいる

    +146

    -0

  • 108. 匿名 2019/12/01(日) 09:21:07 

    冬でも部屋では薄着
    着込んだりはしない、灯油代はしゃーない

    +55

    -5

  • 109. 匿名 2019/12/01(日) 09:21:44 

    出勤して「今日はプラスだからあったかいねー」が冬の朝の同僚との会話あるある

    +210

    -0

  • 110. 匿名 2019/12/01(日) 09:22:33 

    >>79
    本当に必要な時にガソリンスタンドがなかなか見つからない場合があるから

    +99

    -0

  • 111. 匿名 2019/12/01(日) 09:22:45 

    >>86
    地元北海道、今九州。
    一回位しか聞かれた事ないよー。
    始めの頃、え、なんで聞かれないの?って思った。
    で、聞かれた時は、おお!聞かれた!!って思ったけど、もしかしたらその人も道産子だったのかもしれない。

    +28

    -0

  • 112. 匿名 2019/12/01(日) 09:23:15 

    デートは札幌市街ではなく敢えて小樽に行ってみたりする
    冬は特にロマンチック♡
    北海道あるある聞きたい

    +169

    -3

  • 113. 匿名 2019/12/01(日) 09:23:35 

    寒さに弱い
    暑さにも弱い

    +202

    -2

  • 114. 匿名 2019/12/01(日) 09:23:42 

    >>104
    横だけどじょっぴんは北海道の方言だよ
    じいちゃんかばあちゃんに聞いてみな

    +45

    -7

  • 115. 匿名 2019/12/01(日) 09:24:32 

    冬は飲み物を車に放置しておくと次の日には凍ってる

    +141

    -1

  • 116. 匿名 2019/12/01(日) 09:24:46 

    >>108
    いやいや、それは人によるよ

    +10

    -0

  • 117. 匿名 2019/12/01(日) 09:25:56 

    >>27
    押ささったとか〇〇さる系って、標準語だと何に置き換えたらいいのかわからないよねw
    自分は押してない(はず)のに、ってニュアンスが出せない!!笑

    +173

    -3

  • 118. 匿名 2019/12/01(日) 09:27:48 

    函館市中央図書館の初代館長、岡田健蔵(1883-1944)は
    日本史上でも屈指の偉大な図書館人

    岡田健蔵 - Wikipedia
    岡田健蔵 - Wikipediaja.wikipedia.org

    岡田健蔵 - Wikipedia岡田健蔵出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ナビゲーションに移動検索に移動おかだ けんぞう岡田 建蔵1937年発行『函館大火史』より生誕1883年8月15日北海道函館区鰪澗町(後の函館市入舟町)死没 (1944-12-21) 1944年12月21...

    +17

    -0

  • 119. 匿名 2019/12/01(日) 09:28:17 

    >>83
    道北です。
    小学が札幌、小樽で中学の時姉は東北だったけど、自分の代では東北に行くかルスツに行くかってなって、みんなでルスツがいい!ってルスツリゾートに行きました。

    +56

    -0

  • 120. 匿名 2019/12/01(日) 09:28:49 

    ムートンブーツは冬に履いても意味無い

    +82

    -4

  • 121. 匿名 2019/12/01(日) 09:29:26 

    除雪車や近所のおじいさんの雪かきの音で、あー積もったんだなーと目覚める朝

    +147

    -0

  • 122. 匿名 2019/12/01(日) 09:29:39 

    みよしの大好き

    +61

    -4

  • 123. 匿名 2019/12/01(日) 09:31:26 

    夜中にキツネの鳴き声聞くと、事故!?事件!?とちょっとビビってしまう。
    事件なんて滅多にないような田舎なんだけどねー。

    +21

    -3

  • 124. 匿名 2019/12/01(日) 09:33:15 

    地下鉄の始発から終点まで30分しかかからないけどすごい遠いと感じる人多い

    +116

    -1

  • 125. 匿名 2019/12/01(日) 09:33:20 

    「すてる」って言い方は例えゴミ相手でも冷たい感じがしてなんかイヤだ

    +4

    -27

  • 126. 匿名 2019/12/01(日) 09:34:54 

    ポータブルストーブ片付けなきゃな~とのんびりしてたらもう使う時期が来る

    +65

    -0

  • 127. 匿名 2019/12/01(日) 09:35:10 

    フレンチドッグ

    +23

    -1

  • 128. 匿名 2019/12/01(日) 09:35:20 

    >>95
    それよく言うけど、頭とか濡れたりするのいやだから、よほど吹雪いてて危ないとき以外は、あれば傘さすけどなぁ
    周りもけっこう傘さしてる印象なんだけど、私の周りだけかな?

    +41

    -5

  • 129. 匿名 2019/12/01(日) 09:35:25 

    >>114
    方言でも今の時代普段使わない方言ってたくさんあるよね

    +26

    -1

  • 130. 匿名 2019/12/01(日) 09:36:00 

    自分は車生活で、外歩く事がほぼないので冬でも厚着する必要がないです。

    +16

    -0

  • 131. 匿名 2019/12/01(日) 09:36:35 

    駒大あたりの野球部の人がロードワーク中に狐に遭遇すると
    ダッシュで逃げると聞きましたが本当ですか?
    エキノコックス症怖いですよね。

    +10

    -3

  • 132. 匿名 2019/12/01(日) 09:36:35 

    10月は野菜をあちこちから貰うから買わなくていい

    +7

    -2

  • 133. 匿名 2019/12/01(日) 09:38:31 

    >>25
    昨夜、正に札幌の住宅街(かなり中心部)で遭遇!これキツネだよね?
    北海道あるある聞きたい

    +162

    -1

  • 134. 匿名 2019/12/01(日) 09:39:32 

    >>114
    でも私札幌で生まれ育って45年ですが、この言葉を使ってる人を聞いたことないです。祖父母も言ったことないです。

    +25

    -32

  • 135. 匿名 2019/12/01(日) 09:40:37 

    沖縄に行った時、市と市の近さにびっくりした
    札幌から旭川だと高速で1時間半だけどそれくらいなら近く感じる
    そんな道民多いはず

    +121

    -0

  • 136. 匿名 2019/12/01(日) 09:40:40 

    >>113 ついでに、湿気にも弱いよ〜/(^o^)\(関東に嫁いじゃった道民より)

    +85

    -0

  • 137. 匿名 2019/12/01(日) 09:41:20 

    >>79
    これからの冬場は特に。吹雪で車が立ち往生したら、満タンにしておいて良かったあって。備えですよ。街中でもホワイトアウトはあり得るから。

    +95

    -0

  • 138. 匿名 2019/12/01(日) 09:41:37 

    道東出身のアラサーだけど、
    じょっぴんかる、って北海道の方言、いままで一度も聞いたことがない。
    東北出身の曽祖父が北海道に開拓民として入ってきてからの北海道民だけど、一度もない。
    そもそも北海道は色んな地域からの移民なのに、北海道だけの方言っておかしくない?
    アイヌ語とかならわかるけど…

    +23

    -26

  • 139. 匿名 2019/12/01(日) 09:42:01 

    >>131
    ダッシュで逃げるかは分からないけど、エキノコックスは怖いものと小学校で習いました
    公園の水道もキツネが飲んでたら怖いから飲むなと親に言われました

    +76

    -1

  • 140. 匿名 2019/12/01(日) 09:44:21 

    >>70
    普通の家にはいません。
    でも古い病院とか、ネットカフェ?みたく常に一定の暖かさがあるところには小さなゴキブリがいます。そこで働いてたりしないと見かけることは無いと思うけど。

    +65

    -0

  • 141. 匿名 2019/12/01(日) 09:45:24 

    >>74
    え?ほんと?おにぎり温まるの北海道だけ??

    +33

    -0

  • 142. 匿名 2019/12/01(日) 09:45:41 

    単純だけど景色が綺麗

    +19

    -0

  • 143. 匿名 2019/12/01(日) 09:46:09 

    札幌民からのマウント

    +24

    -4

  • 144. 匿名 2019/12/01(日) 09:47:13 

    おせちは大晦日に食べます

    +127

    -4

  • 145. 匿名 2019/12/01(日) 09:48:21 

    >>138
    同じく道東出身。私は今でこそ
    結婚して地元離れてるけどじょっぴんかる(鍵かける)
    は、子供の頃使ってたし、祖父母親も使ってましたが、やっぱり徐々に廃れた方言だと認識してます。同じ道内の夫も知ってて、使ってたって前に笑い話にもなりました。北海道は広いし、方言の種類もたくさんあるんだから仕方ない事だと思うよ?

    +53

    -2

  • 146. 匿名 2019/12/01(日) 09:50:50 

    女性がストロング!

    +13

    -0

  • 147. 匿名 2019/12/01(日) 09:51:41 

    ネガティブぎみなコメントでごめんなさい
    朝の出勤前につけるニュース番組で、私はzipやめざましテレビのキャピキャピした感じがちょっと苦手で、HTBのイチモニが硬すぎずキャピキャピすぎず、出演者のみなさんの雰囲気も良さそうだしちょうどいいなと思って(道内の情報も得られるし)数年楽しく見てたんですが、最近変な小芝居を挟むことが多くなってきてて、恥ずかしくてチャンネルを回してしまうことが多くてなってしまいました💦笑
    お天気コーナー入る前のミニコントみたいなやつとか(たまーになら微笑ましいのですが)、話題のお店や商品紹介コーナーの大野さんや石澤さんのコスプレ小芝居とか
    ふつうに仲良く明るくやってくれてるだけでよかったよー💦

    +99

    -7

  • 148. 匿名 2019/12/01(日) 09:51:51 

    >>140
    札幌にいるって噂だけど見たことはない

    +25

    -2

  • 149. 匿名 2019/12/01(日) 09:53:21 

    >>131
    ダッシュで逃げはしないと思います。キツネが人に近寄ってくることもないし。キツネに遭遇しても「あ、キツネ。」ってくらいでスルーです。でもエキノコックス怖いから、近付いたり触ったり餌あげたりはしません。

    +78

    -0

  • 150. 匿名 2019/12/01(日) 09:54:33 

    >>128
    都会の方だと結構傘さしてる人が多い印象。私の地元、田舎の方だったけど傘さしてる人はほぼ居ませんでしたよ~。地域差があるのかもしれないですね

    +16

    -1

  • 151. 匿名 2019/12/01(日) 09:54:34 

    >>133
    キツネはどこにでもいるよ。ノラ猫よりよく見かける。

    +76

    -3

  • 152. 匿名 2019/12/01(日) 09:54:54 

    横だけど、アラフォーです!
    今は使っていない方言は懐かしいよ!
    知らない!使った事ない!
    どこ出身?とかさ、そんなのいいべさ
    世代で知らないのは仕方ないしなんとなく
    方言より標準語にかわりつつあるんだわ!

    押ささる!じょっぴんかる!ゴミ投げる!
    ゴミステーション(笑)
    サビオ!はんかくさい!したっけ(←個人的にはあまり使わない)
    ~だべさ!なまら!

    +34

    -1

  • 153. 匿名 2019/12/01(日) 09:56:29 

    >>10
    あなた中卒?
    小中は道内だけど高校は九州だったわ
    大学の研修旅行は海外だったし

    +3

    -55

  • 154. 匿名 2019/12/01(日) 09:57:00 

    >>10
    移動距離に制限があるからなんだよね?
    北海道あるある聞きたい

    +92

    -0

  • 155. 匿名 2019/12/01(日) 09:57:27 

    >>114
    横ですけど、うちのおばあちゃんは使った事は無いですね。

    +8

    -11

  • 156. 匿名 2019/12/01(日) 09:58:18 

    >>103
    それ使ってる人いる?見た事ないけど滑るの怖いから気になってる

    +7

    -4

  • 157. 匿名 2019/12/01(日) 09:58:27 

    >>104
    年齢的なものかもね
    確かに今は聞かないよね

    +19

    -0

  • 158. 匿名 2019/12/01(日) 09:59:58 

    >>10
    道東です!中学校の修学旅行は札幌や小樽、ルスツなどでしたよ!今は仕事で関西に居ますが
    北海道の修学旅行はどこに?って話で
    高校では、京都奈良、東京ですが中学校は北海道道内ですって言うと驚かれる(笑)

    +109

    -0

  • 159. 匿名 2019/12/01(日) 10:01:17 

    >>153
    小中の修学旅行が道内だったんなら間違ってないじゃん。なんで中卒ってことになんの?

    +58

    -0

  • 160. 匿名 2019/12/01(日) 10:02:02 

    >>135
    北海道出身で本州に引越しした者ですが
    沖縄に限らず、本州のほとんどは
    市と市までの距離が近いと思います
    引越しして間もないとき、びっくりしました

    北海道ってやっぱり広いんだなと感じました

    +48

    -0

  • 161. 匿名 2019/12/01(日) 10:03:13 

    >>128
    道内を転勤して歩いてたけど、地域差(
    雪質の差)がある気がする。

    +49

    -0

  • 162. 匿名 2019/12/01(日) 10:03:46 

    >>114
    夫がって書いてるよ。そんな世代はさすがに言わないでしょ

    +4

    -7

  • 163. 匿名 2019/12/01(日) 10:04:36 

    >>100
    27だけど、鍵をかるなんて言わないぞ!とかかな?

    +14

    -0

  • 164. 匿名 2019/12/01(日) 10:06:07 

    >>153
    うちは高校の修学旅行は東京と京都だったよー♪

    +38

    -0

  • 165. 匿名 2019/12/01(日) 10:06:10 

    北海道はでっかいどー!
    広いから知らない言葉あってもいいっしょやー!
    年代で知らないって事もある地域差もあるっしょ?

    私の出身地は漁師町だから言葉汚くて汚くて!
    地元離れてスーパーで買う魚の値段と、ホッケの小ささにちょっとショックだったなぁ(笑)
    ししゃもも偽物のカラフトシシャモしか売ってない!

    +63

    -0

  • 166. 匿名 2019/12/01(日) 10:07:25 

    >>100
    書き慣れない言葉もあるからじゃね?

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2019/12/01(日) 10:07:59 

    >>153
    大卒文盲

    +23

    -0

  • 168. 匿名 2019/12/01(日) 10:08:15 

    >>12
    どうしても履きたい場合、ミスターミニッツで裏を貼ってもらう

    +55

    -0

  • 169. 匿名 2019/12/01(日) 10:08:39 

    >>96
    ネイティブな漁師言葉は全く聞き取れない

    +66

    -0

  • 170. 匿名 2019/12/01(日) 10:08:49 

    本州出身の夫にとうきびって言ったら、サトウキビと勘違いされてた。

    +49

    -0

  • 171. 匿名 2019/12/01(日) 10:08:51 

    >>153
    大学のくだり必要か?(笑)

    +34

    -0

  • 172. 匿名 2019/12/01(日) 10:09:57 

    >>96
    旅行したり、転勤したりしてわかった
    なんでだろう?入植前の方言が引き継がれてるのかな?

    +11

    -0

  • 173. 匿名 2019/12/01(日) 10:10:27 

    冬場は玄関(特に下駄箱の上)が冷蔵庫の代わりになる
    我が家は現在昨日の残りのシチューを入れた鍋とペットボトルのお茶が置かれているww

    +94

    -0

  • 174. 匿名 2019/12/01(日) 10:10:27 

    雪道を歩くときはペンギン歩き

    +30

    -1

  • 175. 匿名 2019/12/01(日) 10:11:09 

    >>120
    雪でびちゃびちゃになるしね
    最近はおしゃれする必要がない日は、専ら長靴(ブーツっぽいデザイン)
    長靴さいこー

    +54

    -0

  • 176. 匿名 2019/12/01(日) 10:11:28 

    >>151
    嘘でしょ笑
    だとしたら可愛い街だね。想像したら癒される

    +8

    -9

  • 177. 匿名 2019/12/01(日) 10:11:29 

    道内の距離感が分からない観光客が多い

    富良野観光してから函館行きたい!1泊で🎵みたいな

    +71

    -0

  • 178. 匿名 2019/12/01(日) 10:11:47 

    >>171
    マウントしたつもりが的外れだった

    +14

    -0

  • 179. 匿名 2019/12/01(日) 10:11:48 

    >>153
    大学の研修旅行は海外wwwざっくりしすぎだろwww

    +21

    -1

  • 180. 匿名 2019/12/01(日) 10:12:02 

    雪が積もったとき、
    雪で街の音が吸収されるから
    街が冬ならではの静けさが出るというか…
    これが好きなんです。

    気持ちわかる方いますか?

    雪の降らない本州に引越ししてきて、
    雪に対して今までイライラしてたけど
    なかったらなかったで寂しくなります笑

    +188

    -0

  • 181. 匿名 2019/12/01(日) 10:12:26 

    >>152
    北海道あるあるのトピだから「ないよ」って言われているだけだと思うよ

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2019/12/01(日) 10:13:13 

    稚内から函館まで車で行くなら移動だけで1日かかるわー

    +51

    -0

  • 183. 匿名 2019/12/01(日) 10:13:59 

    >>177
    いるいる笑
    スケジュールは2泊3日で札幌で買い物して、小樽を散歩して、函館の朝市に行って、
    旭山動物園と美瑛の丘と知床が見たいなんてことをケロッと言っちゃう人
    それなら10日ぐらい滞在のつもりでスケジュール組んでくれ

    +113

    -0

  • 184. 匿名 2019/12/01(日) 10:14:14 

    横断歩道がツルツルで怖いんですけど、渡り方の方があったら知りたいです。靴はちゃんと冬用の滑らないものを買いました。

    +9

    -0

  • 185. 匿名 2019/12/01(日) 10:14:29 

    北海道ってさ、先住民のアイヌ民族が使ってた言葉も残ってるし、開拓民が入植して色々混ざりあってるから地域によっては知らない、使った事ないってあるあるだよ!
    地域によってはアイヌ語からもじって付けられた地名もかなり多いんだよね!

    +59

    -1

  • 186. 匿名 2019/12/01(日) 10:15:14 

    稚内は風強い地域だから
    雨降ってても傘させない。風が強すぎて、傘壊れる。雪降ったらホワイトアウト率高い

    +19

    -0

  • 187. 匿名 2019/12/01(日) 10:15:21 

    >>173
    うちもカレーの残りとかペットボトル置くw
    最近の家は玄関にも暖房ついてたりするけど、我が家にはないのでありがたく冷蔵庫がわりにしてる。

    +18

    -1

  • 188. 匿名 2019/12/01(日) 10:16:12 

    年末年始はお正月のおせちより、年末の方が豪華
    なので蕎麦を食べる余裕(胃)がない笑
    都府県は新しい年を無事に迎えられたことを祝って、北海道は1年を無事に終えられることを祝う風習からきてるらしい

    +105

    -0

  • 189. 匿名 2019/12/01(日) 10:16:14 

    >>183
    知らないで言ってるんだから仕方ない部分もあるんじゃない。

    +7

    -1

  • 190. 匿名 2019/12/01(日) 10:16:36 

    >>138
    ちょっと話それるけど、山菜を採る人が山菜用の大型のナイフ(短刀)のことを「マキリ」と言っていて、「薪切り」のなまったものかと思ってたら、ゴールデンカムイで「マキリ」がアイヌ語であることを知った。

    +14

    -0

  • 191. 匿名 2019/12/01(日) 10:17:42 

    >>185
    「神居古潭」は
    まさにアイヌ語からきてますね!

    +43

    -0

  • 192. 匿名 2019/12/01(日) 10:17:51 

    >>184
    小股でちょこちょこ歩く
    ペンギンのように
    いずれ体でおぼえるよー
    おぼえてもすっ転ぶときはあるけど

    +60

    -0

  • 193. 匿名 2019/12/01(日) 10:19:39 

    >>156
    道民は冬靴持ってるから使わないよね。
    冬靴じゃない観光客がつかうんじゃない?

    +21

    -0

  • 194. 匿名 2019/12/01(日) 10:20:45 

    新幹線の函館駅は函館ではないw
    せめて五稜郭駅近くまでもってきてほしかった

    +54

    -0

  • 195. 匿名 2019/12/01(日) 10:21:06 

    歩行者に限っていえばですが、ブラックアイスバーンよりも氷が張ってるのよりも何よりも、除雪車が通ったあとの真っ平らできれいにピカピカになってる部分(伝わるかな?)、あれがめちゃくちゃ滑りませんか!?私はあまり転ばない方ですが、あれだけは慎重に歩いても必ずといっていいほど転びます
    あとは、横断歩道の白いところですね
    道外から来る人に伝えたいです!笑

    +135

    -1

  • 196. 匿名 2019/12/01(日) 10:21:16 

    観光地から観光地の距離が長い。
    車で3時間とか余裕。

    +18

    -0

  • 197. 匿名 2019/12/01(日) 10:21:41 

    雪の上をブーツで走れる

    +24

    -0

  • 198. 匿名 2019/12/01(日) 10:22:56 

    >>175
    乗馬ブーツみたいな長靴でしょ?
    あれありがたいよねー
    街にも
    履いて行ける

    +15

    -1

  • 199. 匿名 2019/12/01(日) 10:23:44 

    >>184
    歩く時は、かかとから着けるのではなく、
    足裏全体を一気に地面に着けて歩きます

    どし、どしっとした感じ

    この歩き方プラス、歩幅を狭めて歩けば
    経験上、ほとんど滑りません!

    +56

    -0

  • 200. 匿名 2019/12/01(日) 10:23:44 

    気をつけてたのに、昨日、横断歩道で転んで右腕負傷しました。ツルツルです。本当に怖いよー

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2019/12/01(日) 10:25:36 

    >>185
    でもアイヌの人って和人が皆殺しにしちゃってもういないんでしょ?

    +0

    -44

  • 202. 匿名 2019/12/01(日) 10:25:57 

    ジンギスカン、もやし、玉ねぎ、あと何入れますか?

    +27

    -0

  • 203. 匿名 2019/12/01(日) 10:30:02 

    >>202
    昨日、キャベツとニラ入れてみたらおいしかったです
    たまに人参も入れます

    一般的なのはもやしと玉ねぎだけなのかな??

    +15

    -0

  • 204. 匿名 2019/12/01(日) 10:30:19 

    >>131
    苫小牧市の近くに住んでいて、けっこうキツネ見ますが、他の方も書いてるようにキツネが向こうから襲ってきたり寄ってくることはまずないので(最近のニュースでは公園をなわばりにしていて、人間が近づくと威嚇してくるキツネがいる場所もあると言っていましたが)、特に逃げたりはしません
    ちょっとリップサービス?的な感じで話盛っちゃったのかなと^_^
    あるいは、もしかしたら過去に何か問題があったとかで駒苫野球部はそのような指導をしているという可能性もなくはないですが

    +19

    -2

  • 205. 匿名 2019/12/01(日) 10:31:39 

    小学校で配られるお便り「冬休みのきまり」に
    川の上で遊んではいけませんって書いてある
    今思うと北海道ならでは

    +61

    -2

  • 206. 匿名 2019/12/01(日) 10:32:03 

    >>202
    白菜、しらたき

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2019/12/01(日) 10:32:07 

    >>202
    白菜

    +9

    -0

  • 208. 匿名 2019/12/01(日) 10:32:30 

    >>202
    食べに行った時、餅が出てきましたよ。餅って一般的なのかな?

    +5

    -2

  • 209. 匿名 2019/12/01(日) 10:36:12 

    >>173
    昔子供のころ札幌サイダー箱買いしてて
    シャーベット状ならいいけどたまに寒すぎて破裂した事あったわ(笑)祖父母の古い家に住んでた頃の話だけど(笑)

    +20

    -2

  • 210. 匿名 2019/12/01(日) 10:36:43 

    道路標識の青看板の事を道民は青看(あおかん)と言います。北海道以外では卑猥でしかないお言葉ですがね。

    +55

    -8

  • 211. 匿名 2019/12/01(日) 10:36:48 

    >>202
    薄切りのかぼちゃを入れたりするよ

    +31

    -0

  • 212. 匿名 2019/12/01(日) 10:37:11 

    >>70
    でも近年、ニュースで北海道もかなり気温が高くなってると報道されてますがそれでも出ないんですか?

    九州ですが夏はもちろん秋や寒い冬でも時々ですが遭遇します😳

    もともとが少ないのかもしれませんね

    +27

    -0

  • 213. 匿名 2019/12/01(日) 10:37:37 

    >>74
    東北出身だけど普通に言われるし、遊びに行った沖縄でも言われた。言われない方が多いの?

    +11

    -0

  • 214. 匿名 2019/12/01(日) 10:38:18 

    >>128
    なぜ傘をささないのかというと、温度が低いから
    雪を払うだけで落ちるから、髪が濡れない。
    北海道でも、気温の高いところは傘をささないと濡れる。あと、札幌は街中だとデパートとか地下とか出入り多い人はその度に払っても、繰り返し出入りすると多少濡れるからそれが嫌なのかも
    道北は気温低いので殆ど傘差してないよ

    +59

    -1

  • 215. 匿名 2019/12/01(日) 10:39:20 

    実際、北海道にずっといると
    何が北海道あるあるなのか
    自分ではわからない

    +74

    -0

  • 216. 匿名 2019/12/01(日) 10:40:18 

    >>204

    札幌市中央区在住ですがたまにキツネ見ます
    円山公園とかではなく国道よりの街中で
    そりゃ熊も出るよね

    +19

    -1

  • 217. 匿名 2019/12/01(日) 10:40:54 

    >>153
    急に中卒?ってコメント入っててビックリしました
    ネットならではですね

    +31

    -0

  • 218. 匿名 2019/12/01(日) 10:41:46 

    >>202
    キャベツとこんにゃく

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2019/12/01(日) 10:43:00 

    >>202
    じゃがいも!

    +9

    -0

  • 220. 匿名 2019/12/01(日) 10:44:21 

    >>13
    イケメンやなぁ

    +7

    -2

  • 221. 匿名 2019/12/01(日) 10:44:38 

    >>184
    アホっぽいけど、
    私は本当にこれどうしようもないわと思ったら、滑らされる前に先にこっちから先に滑っちゃう
    小学生男子がスケートごっこする感じで、シャーシャーっと(小股でね)
    靴底磨り減りそうだけど、まず転倒することはないと思います
    あとは別なコメントでも書いたけど、横断歩道は白いところがとくに滑るので要注意ですね!

    +41

    -0

  • 222. 匿名 2019/12/01(日) 10:45:02 

    >>202
    我が家はもやし、玉ねぎ、人参、キャベツ、じゃがいも、たまにかぼちゃも入れます
    〆はうどん派です!

    +24

    -0

  • 223. 匿名 2019/12/01(日) 10:45:40 

    内陸部と海沿いの訛りの差が激しいので
    札幌民は訛りがないと思っていたが
    東京に来て指摘され、思いのほか訛りがあることを知る。

    +48

    -0

  • 224. 匿名 2019/12/01(日) 10:46:55 

    >>171
    多分大学通ってたのが自慢?なんでしょうか
    なんにしてもがるちゃんにしがみついて生きてる感じ

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2019/12/01(日) 10:47:40 

    釧路から特急列車に乗った時に、近くの席の道外から来たと思われる人たちが、景色を見て「何でこんなに何もないの?ビルとか何もない!何これ!」とはしゃいでいた(笑)

    +50

    -0

  • 226. 匿名 2019/12/01(日) 10:50:51 

    >>193
    旅行で北海道行ったときに買おうか迷った
    地元の方は使わないんですね

    +11

    -1

  • 227. 匿名 2019/12/01(日) 10:51:42 

    冬はエンジンスターター必須!
    出かける15分くらい前から車のエンジンかけて暖気する。
    雪下ろしのブラシが車に絶対積んである

    雪のない所から来るのなら、鍵屋さんとかで靴の裏に滑り止め貼ってもらう

    今日は寒いね〜ってマイナス10度前後
    今日寒さやばくない?ってマイナス20度前後
    学校の登校時間マイナス25度以下なら1時間遅れ
    マイナス30度以下ならなら2時間遅れ
    吹雪で集団下校

    札幌でマンション住まいなら、特に雪で困ることはないよ、意外と。雪かきもないし、中心部は地下街が繋がってるから、中心部に会社あるなら、寒いのは家から最寄りの駅に行くまでくらいじゃないかな。家賃もそこまで高くないから、最寄り駅まで徒歩5分の物件もたくさんある。それも、ダウン着てればそこまで寒くないし、ホッカイロ貼れば大丈夫。家はマンションアパートも二重サッシだし、ストーブたいたら極楽。光熱費は上がるけど。

    +61

    -3

  • 228. 匿名 2019/12/01(日) 10:53:45 

    寒冷地手当がある。
    10万円くらいだったかなー

    +25

    -4

  • 229. 匿名 2019/12/01(日) 10:55:41 

    歩くスキーの授業があった

    +22

    -0

  • 230. 匿名 2019/12/01(日) 10:55:54 

    >>10
    道央からは小学校でルスツ&白老ポロトコタンの見学。
    中学は青函トンネル通って青森秋田まで行ったよ!

    +28

    -0

  • 231. 匿名 2019/12/01(日) 10:57:18 

    >>226
    地元の人は使わない
    そんなのしてたら、どした?って言われるw
    完全に観光客用です。
    子供の時から雪の歩き方が身についてるし、(足の裏に力を入れる)冬靴だし、たまに底のツルツルの買えば、合い鍵屋さんとかで底を張ってもらう
    から滑らないよ。

    +30

    -0

  • 232. 匿名 2019/12/01(日) 10:58:14 

    大沼公園駅前のお団子が忘れられない。
    物産展においてほしい。

    +30

    -0

  • 233. 匿名 2019/12/01(日) 10:58:55 

    >>139
    まあね。狐も野性動物は近寄らないのがベストかな。彼らもテリトリーがあるから、近寄ってこられると防御で攻撃してくる可能性もゼロでは無いから。
    エキノコックスは大体はフンに居るからね。フンに直接触る、直接狐の体に触るとか生活圏に立ち入らなければ、問題ないでしょ。ただひとつ気を付けないといけないのは、飼い犬がフンを誤食する。これは気を付けないとね。身近で一番危険は飼い犬。そこから人間に寄生するってルートが一番危険かな。

    +17

    -0

  • 234. 匿名 2019/12/01(日) 11:01:12 

    >>184
    歩幅を狭くして地面につけるときはふわっと
    あと信号は余裕をもって渡る
    (途中で点滅しだして走って渡って、最後の縁石の斜めになってるところで滑って転んだことがあるので)

    +10

    -0

  • 235. 匿名 2019/12/01(日) 11:02:00 

    >>117
    押ささる→周りからなんらかの影響を受けて、自分はそんなつもりはないんだけど押さざるを得なかった とか 無意識(または自然に)に押してしまった みたいな意味で受け止めてるよ。

    +51

    -1

  • 236. 匿名 2019/12/01(日) 11:02:29 

    >>123
    断末魔みたいな鳴き声だよね
    「コンコン」なんて一体どこからきたんだろうw
    あと、ルールールー♩で本当に寄ってくるのかな🤔

    +18

    -1

  • 237. 匿名 2019/12/01(日) 11:02:55 

    >>103
    新聞配達員です
    必須アイテムです

    +16

    -2

  • 238. 匿名 2019/12/01(日) 11:03:20 

    ちょっと出かけてくる(100キロ先)

    +25

    -2

  • 239. 匿名 2019/12/01(日) 11:10:53 

    >>226
    地元の人は使わない
    そんなのしてたら、どした?って言われるw
    完全に観光客用です。
    子供の時から雪の歩き方が身についてるし、(足の裏に力を入れる)冬靴だし、たまに底のツルツルの買えば、合い鍵屋さんとかで底を張ってもらう
    から滑らないよ。

    +7

    -1

  • 240. 匿名 2019/12/01(日) 11:11:21 

    冬に外が寒いのは当たり前なので強風とかじゃなければ耐えられる
    一時間以上雪かきをやることもたまーにあるけど耐えられる
    家の中が寒いのは耐えられない

    +28

    -2

  • 241. 匿名 2019/12/01(日) 11:13:03 

    冬は暖房がきつくて部屋の中は30℃以上とかあって暑いので氷菓のアイスを半袖で食べてる。
    光熱費が無駄なイメージ

    +8

    -2

  • 242. 匿名 2019/12/01(日) 11:19:51 

    >>106
    家事系のトピで出てくる浴室乾燥機って言葉が何の事かわからないんだけど...これは北海道あるあるだよね?
    お風呂の換気口じゃなくて、脱衣所に衣類を干す時のために乾燥機があるのかな?と思ってるんだけど...正解かはわからないw
    日常会話で聞かないから北海道の家にはほぼ設置してないってことだよね?
    あとドラム式洗濯機の乾燥機能を使ってる人も少ない。
    なんならドラム式を使ってる人も周りにほとんど居ない。

    +12

    -10

  • 243. 匿名 2019/12/01(日) 11:22:30 

    言葉のはじめにアクセントがくる。
    椅子や幼稚園とかの発音が特徴的。

    +26

    -1

  • 244. 匿名 2019/12/01(日) 11:23:13 

    >>176
    うちのまわりは野良猫と同じくらい
    でもきつねはエキノコックスがコワイ

    +11

    -2

  • 245. 匿名 2019/12/01(日) 11:28:35 

    >>232
    大沼だんごは当日中でないと硬くなって食べられなくなるので無理です
    最近までは札幌行きの特急列車でも買えたけど、今は車内販売していない

    +15

    -1

  • 246. 匿名 2019/12/01(日) 11:29:26 

    >>70
    繁華街の飲食店のキッチンにはたまーにいます
    だんごむしくらいの茶色くて小さいやつ

    +26

    -1

  • 247. 匿名 2019/12/01(日) 11:29:38 

    >>184
    横断歩道は白い所が滑るんだよ

    +20

    -1

  • 248. 匿名 2019/12/01(日) 11:30:32 

    >>202
    なすび入れると美味いよ

    +16

    -1

  • 249. 匿名 2019/12/01(日) 11:30:57 

    >>241
    今の暖房やストーブって温度設定できるでしょ
    薪ストーブとかだと難しいだろうけど

    +11

    -2

  • 250. 匿名 2019/12/01(日) 11:31:19 

    「今日暖かいね〜」
    「陽が出てるからポカポカする〜」
    という会話が氷点下気温で日常的に行われる。

    実際、昼間風が吹いてなかったら雪で湿度が高いのもあいまって、気温に比べて体感としてはあたたかく感じる。

    +28

    -1

  • 251. 匿名 2019/12/01(日) 11:32:55 

    田舎に行くと、冬の買い物の時にソリに荷物を入れて歩いているおばあさんをたまに見る

    +79

    -2

  • 252. 匿名 2019/12/01(日) 11:35:03 

    本州から北海道に引っ越して、数ヶ月後に北海道で出産したんだけど助産師さんに
    「はい、ふんばりさって〜!」と言われて意識朦朧の中、「ふんばりさって・・・とは・・・???」と理解するのに時間がかかった。

    +7

    -15

  • 253. 匿名 2019/12/01(日) 11:35:53 

    ディズニーランドの乗り物待ちで1時間半や2時間とか想像つかない
    ルスツならすぐ乗れるw

    +46

    -4

  • 254. 匿名 2019/12/01(日) 11:36:17 

    >>188
    大晦日にご馳走食べるもんね。元旦はそれの残り(笑)
    大晦日はお腹いっぱいだから年越し蕎麦なんて食べられないのになんで「年越し蕎麦」ってものがあるんだろうって不思議だった。

    +80

    -2

  • 255. 匿名 2019/12/01(日) 11:36:46 

    >>252
    ふんばるはわかるけど、さってーは道民だけど聞かない

    +32

    -3

  • 256. 匿名 2019/12/01(日) 11:37:59 

    >>251
    買い物袋はもちろん、灯油タンクも乗せる

    +22

    -1

  • 257. 匿名 2019/12/01(日) 11:40:34 

    >>133
    キツネだねー 夜とか街中走ってるとトテトテ走ってるのをよく見かける

    +23

    -0

  • 258. 匿名 2019/12/01(日) 11:41:47 

    >>251
    買い物袋と子供座らせて引っ張ってるお母さんもよく見る

    +84

    -1

  • 259. 匿名 2019/12/01(日) 11:44:31 

    >>85
    冬は靴底が一番大事!!

    +23

    -1

  • 260. 匿名 2019/12/01(日) 11:45:51 

    100kmの車移動は近く感じる。
    時間も読める。

    +26

    -2

  • 261. 匿名 2019/12/01(日) 11:46:42 

    >>202
    うどん
    〆とかじゃなく最初から入れてタレを染み込ませる

    +26

    -2

  • 262. 匿名 2019/12/01(日) 11:47:46 

    >>27
    あれ?東北だけど全部言うわ

    +7

    -1

  • 263. 匿名 2019/12/01(日) 11:48:16 

    >>128
    私の地域はフードかぶるだけだなぁ。
    さらさら雪だから。

    +26

    -0

  • 264. 匿名 2019/12/01(日) 11:48:20 

    道外で物産展を開けばいつも大人気!

    +9

    -1

  • 265. 匿名 2019/12/01(日) 11:48:57 

    ‘北の国から‘ のなかで「富良野」の発音が地元人と違っていて気になる。地元では富良野の「フ」にアクセントがつくんだよ。

    +60

    -1

  • 266. 匿名 2019/12/01(日) 11:49:30 

    >>25
    近所の公園にキツネ一家が住み着いて困ってる。
    ゴミ荒らすし、ウンコに寄生虫いるかもしれない

    +8

    -1

  • 267. 匿名 2019/12/01(日) 11:50:51 

    子供の運搬方法はソリになる

    +36

    -1

  • 268. 匿名 2019/12/01(日) 11:50:56 

    手袋履く

    +15

    -1

  • 269. 匿名 2019/12/01(日) 11:52:22 

    >>138
    >>145
    ↓のトピみたいな「なまら使わないなんて道民じゃない」って言い張る、偽道民もいるから気をつけて!
    北海道広いし、方言もいろいろあるし、時代や世代によっても使う使わないあるし。職業柄標準語ばっかという家庭だってあるし。(  ̄▽ ̄)
    【47都道府県】それは違うと言いたいこと【地元民】
    【47都道府県】それは違うと言いたいこと【地元民】girlschannel.net

    【47都道府県】それは違うと言いたいこと【地元民】好っきゃねんとか言ったことないし、恥ずかしいからやめてほしい 大阪の人は安く買ったものを自慢するというが、安く手に入れたものを自慢したくなるのは誰でも一緒だと思う

    +18

    -2

  • 270. 匿名 2019/12/01(日) 11:55:25 

    >>255
    そうなの?北海道も広いから土地土地によるのかな?
    入院中も別の助産師さんに書類に記入を求められた時に「ここに名前書きなさって〜」と言われたな。
    どちらの助産師さんも20代後半、30代の方だったから年配の人じゃないし、土地なのかね。

    「〜ささる」というのは、「〜してください、〜しなさい」って認識でいいんだよね?
    さっきから、ちょいちょい出てくる押ささるは「押してください、押しなさい」ってことなのかしら。

    +2

    -18

  • 271. 匿名 2019/12/01(日) 11:55:27 

    北海道から関西に引っ越してきたけど、本州は冬の寒さが辛過ぎる…家の中が寒いって北海道にいる時は考えられなかった。冬でも半袖半ズボン。笑

    家暖かい→車移動(エンジンスターターで暖かくしておく)→出かけ先も暖かい
    だから寒さに晒されることあんまり無いし、厚手のニットとか逆に暑くて着たこと無かった。

    +25

    -2

  • 272. 匿名 2019/12/01(日) 11:59:57 

    >>251
    冬は道路が凍結して買い物用のキャリーバッグが使いづらくなるからソリの出番だね
    で、お孫さんが遊びに来たら遊び道具に使うw

    +9

    -1

  • 273. 匿名 2019/12/01(日) 12:02:52 

    学校のグラウンドにスケートリンクがある。
    しかも冬になったら先生方が作る!笑
    うちの地域だけかもしれないけど。

    +47

    -3

  • 274. 匿名 2019/12/01(日) 12:05:44 

    水泳の授業が1回しかない

    +5

    -11

  • 275. 匿名 2019/12/01(日) 12:07:01 

    >>271
    わかる。家の造りが全然違うから(二重窓でもないし断熱材の量も少ないんだと思う)部屋の中が寒い。
    しかも賃貸マンションは灯油ストーブ使用禁止のところも多い。
    暖房機能付きエアコンや着るものを工夫して暖を取る感じだね。
    実家のヤカンも置ける灯油ストーブがちょっと恋しいw加湿器の代わりにもなるし。

    +30

    -1

  • 276. 匿名 2019/12/01(日) 12:08:08 

    >>236
    家の近くで高音でギエー!ギェエー!!みたいに鳴かれたときはびっくりした

    +11

    -1

  • 277. 匿名 2019/12/01(日) 12:09:31 

    東北6県合わせたより北海道広いから地域差はあるかもしれないのはわかってるけど元道産子の私が書いてるのにマイナスついたのはなんか凹む



    +7

    -4

  • 278. 匿名 2019/12/01(日) 12:10:08 

    >>273
    うちの地域では小さいスキー山作るよ
    小さい学年はそこで練習してる

    +48

    -1

  • 279. 匿名 2019/12/01(日) 12:12:42 

    真冬のアイスバーンの上でも
    ピンヒールでダッシュしてた。

    学生時代も氷点下なのに絶対生足だった。
    みんなふともも真っ赤にしてた。
    辞めとけよ…と今では思う。笑

    +59

    -1

  • 280. 匿名 2019/12/01(日) 12:17:47 

    シャッター街

    +3

    -1

  • 281. 匿名 2019/12/01(日) 12:18:09 

    >>278
    スキーの所もあるんですね!
    私は道南でそんなに雪降らないからかスケートでした。体育の授業のホッケー楽しかったな〜

    だから道民なのにスキー滑れない子も結構いた。

    +14

    -1

  • 282. 匿名 2019/12/01(日) 12:24:25 

    ジャンプスーツ着て丸くなった子供が可愛い

    +71

    -1

  • 283. 匿名 2019/12/01(日) 12:29:18 

    >>270
    「ささる」は、「しようと思う意思がないのに、偶然そうなってしまった」って意味だよ

    「ボタンが押ささる」→ボタンを押そうと思ってなかったのに、手が当たって押してしまった
    「書かさる」→ペンの先が出てて書いてしまった
    という風に使いますので、押してください・押しなさいという意味は無いです~

    +16

    -1

  • 284. 匿名 2019/12/01(日) 12:31:55 

    >>29
    え、、、 110Km ‼️
    東京→熱海に行ける

    +42

    -1

  • 285. 匿名 2019/12/01(日) 12:35:04 

    >>283
    そうなんだ!
    分かりやすく教えてくれて、ありがとうございます。

    +4

    -1

  • 286. 匿名 2019/12/01(日) 12:36:56 

    >>270
    〜さるは、全然そういう意味ではないですよ😀
    自分の意思ではないのに自然とそうなってしまう(しまった)と、いう感じです
    押ささっただと、「押したつもりはないけど」押された状態になっていた、という感じ
    パソコン使ってて、あれ?数字が入力できない…あっ、num Lockボタン押ささっちゃってたわーみたいな
    (結局押したのは自分なんだから、普通に「押した」でいいだろって思うかもしれませんが、自分は押したつもりはないのにってニュアンスが入ってるのがポイントなんです。だからうまく標準語にできないよねーというあるあるになる)

    +18

    -1

  • 287. 匿名 2019/12/01(日) 12:37:03 

    若い社員さんに「ゴミ投げといて〜!」っていうとえっ!と言われること

    +5

    -2

  • 288. 匿名 2019/12/01(日) 12:41:51 

    >>70
    飲食店の厨房とかにチャバネGがいます

    +21

    -1

  • 289. 匿名 2019/12/01(日) 12:52:51 

    中学、高校は、冬でも基本生足。なんであの頃ストッキングはかなかったんだろー…

    +27

    -1

  • 290. 匿名 2019/12/01(日) 12:54:19 

    >>127
    何で砂糖かけるんだろうね

    +9

    -1

  • 291. 匿名 2019/12/01(日) 12:56:04 

    >>210
    道民だけどそれは知らなかった
    地域によるのかな?

    +14

    -0

  • 292. 匿名 2019/12/01(日) 12:57:44 

    >>163
    鍵かっといてねーって言ってる!

    +36

    -1

  • 293. 匿名 2019/12/01(日) 12:58:58 

    道産子で今都民だけど、押ささるを標準語で言うとめっちゃ長くなる。押ささるとなんも全然を端的に表す標準語ないものか。

    +40

    -0

  • 294. 匿名 2019/12/01(日) 13:06:20 

    >>289
    若い子的にストッキングださいって感覚はまぁわからなくないけど、黒タイツは履けばいいのにって、昔の自分に対しても思うよ〜
    高校卒業間際の頃だけど、転んだときに氷の破片で膝のあたり切ってけっこう流血して(それほど痛くはなかったけど、家に着くまでこの血どうしよ!?とパニックになった)、真冬の生足って寒いだけじゃなく危険なんだなと実感しました

    +14

    -1

  • 295. 匿名 2019/12/01(日) 13:06:41 

    距離に関してすごくムキになって怒る

    +3

    -3

  • 296. 匿名 2019/12/01(日) 13:07:32 

    遠いイオン

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2019/12/01(日) 13:11:16 

    >>86
    北海道あるある聞きたい

    +38

    -1

  • 298. 匿名 2019/12/01(日) 13:13:57 

    >>262
    東北ルーツの方言ってけっこう多いかもねー

    +13

    -0

  • 299. 匿名 2019/12/01(日) 13:14:44 

    >>291
    地域よりも、周りに言う人がいたかいないかじゃないかな?
    けっこうメジャーだと思うけど、全員が全員言ってるわけでもない印象(私も、通じるけど言わないw)
    あおかんって…wと思って自粛してる人もいるだろうし笑

    +6

    -0

  • 300. 匿名 2019/12/01(日) 13:20:06 

    >>293
    なんも→全然大丈夫だよ!
    みたいな感じかな?
    でも、なんもなんもって雰囲気が柔らかくてほっこりする感じがあるよね😊

    +23

    -1

  • 301. 匿名 2019/12/01(日) 13:21:16 

    ドライブすると
    おかえりなさい
    いってらっしゃいの看板に出会す

    +25

    -1

  • 302. 匿名 2019/12/01(日) 13:22:53 

    車の免許は絶対必要!

    +19

    -6

  • 303. 匿名 2019/12/01(日) 13:24:11 

    >>7
    重ねて、田舎だとガソリンスタンドあっても17時や18時で閉まるところ多いから、仕事の後に寄ろうと思ってても間に合わないことも

    +49

    -3

  • 304. 匿名 2019/12/01(日) 13:30:47 

    >>300
    そう、なんも全然って柔らかくて相手に気負わせないニュアンスがあるんだよね。若者からお年寄りまで使える便利な言葉。

    +11

    -1

  • 305. 匿名 2019/12/01(日) 13:34:05 

    >>70
    今のところ出会ってません

    +47

    -1

  • 306. 匿名 2019/12/01(日) 13:34:07 

    >>302
    うーーん
    北海道っていっても、住む場所とかその人の環境にもよらないかな?
    冬道の運転って危ないし、冬タイヤ買って毎年交換して(夏タイヤと)とかってお金も時間もかかるし、車出すときに除雪も毎回しなきゃいけないし、JRや地下鉄やバスで間に合う人なら無理に車持たない方がいいと思う💦
    お子さんの送り迎えとかあったらどうしても必要かもしれないけど

    +17

    -3

  • 307. 匿名 2019/12/01(日) 13:36:59 

    札幌民なんですけど、道内全然行ったことないところいっぱいあって、観光客の方が詳しい
    けど稚内とか北見とか行きたいと思わない

    +16

    -23

  • 308. 匿名 2019/12/01(日) 13:37:06 

    支笏湖に行ったら鹿がたくさんいる

    +11

    -2

  • 309. 匿名 2019/12/01(日) 13:38:32 

    節分で投げるのは落花生

    +70

    -2

  • 310. 匿名 2019/12/01(日) 13:39:59 

    >>104
    じじばばは普通に言うね

    +8

    -5

  • 311. 匿名 2019/12/01(日) 13:40:23 

    ガッチャキ

    +8

    -9

  • 312. 匿名 2019/12/01(日) 13:42:13 

    真冬のマイナス10度は風さえなければけっこう平気

    +47

    -1

  • 313. 匿名 2019/12/01(日) 13:48:01 

    >>176
    うちの周りもよく見かけるよ。

    +11

    -1

  • 314. 匿名 2019/12/01(日) 13:50:16 

    >>274
    1回ではなかったけど、気温低いと中止だからけっこう中止になってたね
    プールの近くに立ってる旗が、実施→白旗、中止→赤旗 になってたなぁ
    身近に子どもいないからわからないんだけど、今もそうなのかな?

    +6

    -1

  • 315. 匿名 2019/12/01(日) 13:54:02 

    沖縄同様、中国が狙ってる。
    いつのまにか中国資本による太陽光発電所がこんなにできてます。ただしこれは帰化人のよるものとペーパーカンパニーは含まれてません。
    中国の土地売買集はペーパーカンパニーが中心だそうなので、もっと多いでしょう。


    土地を点々と買っているように見えていますが、いずれはそれを繋げて海などにも進出する予定だそうです。田舎の使えない土地だから大丈夫!ということはありません。


    アイヌになりすました朝鮮人たちザイヌも中国と手を結んで北海道乗っ取り活動をしているようです。勝手にアイヌの歴史を捏造し「アイヌ由来の土地」を勝手に造成したりしています。道民の方々、本当に気を付けて・目を光らせていて!
    北海道あるある聞きたい

    +40

    -1

  • 316. 匿名 2019/12/01(日) 13:58:01 

    北海道は気温は寒いが、人間があたたかい
    人間関係がさっぱりしている
    北海道育ちで現在関西住みですが人間の裏を知ることが多くて人間不信気味、、、
    あと本州の人は、他人のこと気にし過ぎでねちっこい
    本州を内地って言っただけで何回もネタにされたり、他人いじりが過ぎる

    +55

    -3

  • 317. 匿名 2019/12/01(日) 14:00:37 

    >>145
    自分も道東出身のアラサーだけど聞いた事なかったかも
    なまらは子供の頃言ってたな
    今は東京に住んでるけど「さ」をつける癖が直らないw

    「買ったさ」とか「言ってたのさ」とかw

    +41

    -1

  • 318. 匿名 2019/12/01(日) 14:03:29 

    >>242
    浴室に洗濯物をかけて、天井の換気パネルから温かい温風が出て洗濯物を乾かしてくれるんだよ。
    だいたいは浴室の入口に操作パネルがついてて、乾燥、送風、暖房、とかがあって、時間も設定できる。

    +16

    -1

  • 319. 匿名 2019/12/01(日) 14:06:35 

    >>249
    温度設定しても、その時の部屋の中にいる人数や外の気温の関係でなかなか設定通りにいかないんだよ。
    台所で調理始めたら一気に部屋の中暑くなったりするし。
    エアコンのようにはいかないよ。

    +4

    -7

  • 320. 匿名 2019/12/01(日) 14:09:11 

    >>311
    それ浣腸のことだっけ(笑)?

    +2

    -4

  • 321. 匿名 2019/12/01(日) 14:20:30 

    棒 ではなく ぼっこ
    北海道あるある聞きたい

    +88

    -1

  • 322. 匿名 2019/12/01(日) 14:26:16 

    >>321
    ぼっこ手袋。
    そして手袋は履くもの。笑
    北海道あるある聞きたい

    +64

    -1

  • 323. 匿名 2019/12/01(日) 14:33:41 

    >>69
    毎回見るたびに「ナニコレ...」って思うわw何度見ても思うw

    +27

    -1

  • 324. 匿名 2019/12/01(日) 14:35:27 

    >>242
    道民だけどうちのアパートに付いてるよ!
    めったに使わないけど暖房付けるか付けないかくらいの季節は乾きにくいから使ってる
    あといつもシャワーで済ませてるから今の時期はお風呂場を暖めてくれる暖房機能が便利

    +7

    -1

  • 325. 匿名 2019/12/01(日) 14:36:57 

    >>242
    私の部屋にも付いてるけど、浴室乾燥よりストーブの前に干した方が早い。
    室内の湿度も洗濯物を干さないと30%切る。

    +18

    -1

  • 326. 匿名 2019/12/01(日) 14:39:34 

    体操服がない

    +38

    -1

  • 327. 匿名 2019/12/01(日) 14:41:40 

    言いづらいけど、暖房で家が暑いくらいだからいつも半袖短パンだよ!って人って、一軒家かかなり灯油代にお金かけられる人じゃないかな?
    うちも冬場はケチケチせず家にいるあいだはストーブつけっばなしの方針だけど、半袖短パンは寒いよ💦
    水をさしたいわけじゃないんだけど、みんながみんなってわけではないよなぁと思って

    +27

    -3

  • 328. 匿名 2019/12/01(日) 14:43:45 

    冬の天気予報で「水道管の凍結には注意して下さい」ってアナウンスされる

    +51

    -1

  • 329. 匿名 2019/12/01(日) 14:43:51 

    君が代を歌わない先生が結構いる
    保護者も空気読んで国歌斉唱の時に起立しない

    +9

    -12

  • 330. 匿名 2019/12/01(日) 14:44:42 

    >>145
    道東って、オホーツク海側と太平洋側で異なると思う。
    じょっぴんかるやなまら使っていたのはオホーツク海側じゃないかな?
    私はオホーツク海側出身で子供の頃、じょっぴんかるはお年寄りが、なまらはみんな使ってた。
    なまらは高校生の修学旅行に行く時に、奈良では使うなと言われたよ。

    +3

    -6

  • 331. 匿名 2019/12/01(日) 14:46:09 

    札幌はランドセルを6年間使う学校が少ないような気がする

    +50

    -3

  • 332. 匿名 2019/12/01(日) 14:48:13 

    カマキリとゴキブリは
    近年は居る と言う噂は聞くものの
    実際は見た事ないし 見た事のある人と会った事もない。
    カマキリに関してはペットショップで売ってるのは見た事ありますが。

    +6

    -1

  • 333. 匿名 2019/12/01(日) 14:50:47 

    >>202
    白菜、ピーマン、うどん
    私もうどんは〆じゃなく中盤位から味を染み込ませて食べてます。

    +9

    -2

  • 334. 匿名 2019/12/01(日) 14:51:21 

    >>284
    しかも「直進」

    +19

    -1

  • 335. 匿名 2019/12/01(日) 14:56:34 

    >>29
    110キロか近所だね(笑)

    +48

    -3

  • 336. 匿名 2019/12/01(日) 15:01:19 

    >>6
    アホか。

    +27

    -3

  • 337. 匿名 2019/12/01(日) 15:03:28 

    >>329
    私の卒業式の時もそうなりそうになったけど、前日にみんなちゃんと立とうよってなって、変な左思想の人以外全員起立したよ。誰も起立しない卒業式なんかにならなくて本当によかった。

    +4

    -1

  • 338. 匿名 2019/12/01(日) 15:28:13 

    真冬にビール冷やし忘れたとき、雪の中にぶっ刺しておく

    +30

    -1

  • 339. 匿名 2019/12/01(日) 15:30:14 

    >>221
    わかります。最後の手段はスケートみたくすることですよね。とにかく両足とも地面から離さないで進むってのが大事。

    +8

    -1

  • 340. 匿名 2019/12/01(日) 15:34:39 

    夫が札幌出身だけど、いろいろと食べ物が甘いと思う
    お赤飯とかもそうだし、茶わん蒸しが甘かったのもびっくりした
    あと普通の握りずしの呼び名が生寿司だったので、初めは??だった

    +37

    -2

  • 341. 匿名 2019/12/01(日) 15:37:49 

    冬は車のワイパー立てておくよね
    朝忙しいからか車の雪を半端にしか落とさないで走行して
    車内の暖気と信号待ちの停車で
    フロントガラスに屋根?の雪がザザーと落ちてくる車を
    たまに見かける
    危ないからやめてほしい

    +46

    -1

  • 342. 匿名 2019/12/01(日) 15:42:54 

    >>302
    札幌の地下鉄沿線に住んでれば免許いらないかなー

    そりゃ車あれば行動範囲広がるけど、生活には困らない

    +30

    -2

  • 343. 匿名 2019/12/01(日) 15:44:22 

    たとえマイナスの気温でも昨日より寒くなかったら
    「今日はあったかいね」と言う。

    +31

    -1

  • 344. 匿名 2019/12/01(日) 15:47:31 

    >>265
    アクセント的には「たけし」と一緒

    +15

    -2

  • 345. 匿名 2019/12/01(日) 15:48:49 

    札幌に住んでたことあるけど、だからと言って函館や旭川ももよく知っているわけではない。
    距離的には石川県↔️愛知県の距離をまとめて「知ってる」と思われてるくらいのレベル。

    +10

    -3

  • 346. 匿名 2019/12/01(日) 15:56:10 

    北海道関係のCMで必ずと言っていいほど「〜だべさ」とか「なまら」とか言ってるけど、実際ほとんど使わない
    By道民

    +68

    -3

  • 347. 匿名 2019/12/01(日) 15:56:23 

    キツネの鳴き声は「ギャーッ‼」

    +13

    -1

  • 348. 匿名 2019/12/01(日) 15:59:01 

    >>332
    私死ぬまでに一度でいいからカマキリ見てみたい。
    あれって北海道にほんといないよね?自分の中では幻の昆虫だと思ってる。

    +8

    -1

  • 349. 匿名 2019/12/01(日) 16:01:22 

    >>3
    生まれてからずっと道民なので分からないのですが、どう違うのですか?

    +14

    -2

  • 350. 匿名 2019/12/01(日) 16:02:35 

    >>16
    ちょっと、ゴミ投げしてきて〜って頼むよね

    +17

    -2

  • 351. 匿名 2019/12/01(日) 16:03:26 

    道東の出身なんだけどさ小学校の卒業式の時にはみんな中学校の制服着て卒業式に出席してた。
    札幌ではみんなワンピースとかお洒落な感じだと聞いて都会だなぁと思った。
    そして札幌周辺に実家がある友達はやっぱり田舎に比べて話し方とか仕草が落ち着いていて上品だなぁと思う。

    +46

    -1

  • 352. 匿名 2019/12/01(日) 16:04:16 

    鹿がでてきて運転あぶねー

    +28

    -1

  • 353. 匿名 2019/12/01(日) 16:04:43 

    >>39
    「これ、押ささんないんですけどー」
    ってなんか可愛かった。

    +18

    -1

  • 354. 匿名 2019/12/01(日) 16:05:37 

    >>25
    ドライブしてたら鹿もよく見る

    +34

    -1

  • 355. 匿名 2019/12/01(日) 16:09:45 

    >>225
    所々電波もないんだけどね笑

    +11

    -1

  • 356. 匿名 2019/12/01(日) 16:11:22 

    >>307
    最後の1行必要なかった説

    +30

    -1

  • 357. 匿名 2019/12/01(日) 16:13:04 

    ママさんダンプっていうのを聞いて、母の愛を感じてなんか可愛いなって思った
    実際は結構大変なんだろうなと思いつつ

    +35

    -1

  • 358. 匿名 2019/12/01(日) 16:14:56 

    >>316
    あるあるですね!
    ガルちゃんほど激しくないけど
    日常会話レベルの話でも
    どっちが上か下かみたいな形になって結構面倒くさい

    +14

    -3

  • 359. 匿名 2019/12/01(日) 16:18:08 

    冬の室内は半袖。

    +3

    -13

  • 360. 匿名 2019/12/01(日) 16:25:41 

    >>77
    え?
    出来ないの?なんで?

    +2

    -13

  • 361. 匿名 2019/12/01(日) 16:32:28 

    💩

    +0

    -12

  • 362. 匿名 2019/12/01(日) 16:34:56 

    、、、💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩、、、

    +0

    -20

  • 363. 匿名 2019/12/01(日) 16:42:42 

    >>117
    凄い便利な言葉だよね!ささる系 結構使う場面あるし
    ささるを使わない地域の人はどう表現するんだろうと私も思うわ
    是非使った方がいいとオススメしたい

    +44

    -1

  • 364. 匿名 2019/12/01(日) 16:45:52 

      ∧_∧
     (・ω・ )
      と_⌒))=3 ブッ
       (_ノノ

    +0

    -12

  • 365. 匿名 2019/12/01(日) 16:47:11 

    荒らしは辞めてくださいね

    +19

    -1

  • 366. 匿名 2019/12/01(日) 16:47:49 

    >>360
    マイナスつけられて荒らすくらいならコメントしなきゃ良いじゃん。通報しとくわ

    +13

    -3

  • 367. 匿名 2019/12/01(日) 16:49:24 

    どこ行くにも中国人

    +15

    -1

  • 368. 匿名 2019/12/01(日) 16:49:45 

    他所の人を煽るようなあるあるや雑談はご遠慮下さいね

    +8

    -1

  • 369. 匿名 2019/12/01(日) 16:52:16 

    北海道出身の有名人を自然と応援しちゃう
    タカトシやGLAYやオフィスキュー関連など

    +45

    -1

  • 370. 匿名 2019/12/01(日) 16:55:49 

    快晴の方が割りと極寒。
    曇ってる方が暖かく感じる日が多い。

    +39

    -1

  • 371. 匿名 2019/12/01(日) 16:57:03 

    こっこ可愛いっしょ
    って言いますか?

    +6

    -9

  • 372. 匿名 2019/12/01(日) 16:57:13 


    マスクするとすぐにまつげが凍る

    +10

    -1

  • 373. 匿名 2019/12/01(日) 16:57:51 

    >>371
    こっこって子供のことですかね?

    +8

    -1

  • 374. 匿名 2019/12/01(日) 17:01:04 

    >>363
    押してしまった

    +3

    -6

  • 375. 匿名 2019/12/01(日) 17:01:30 

    普通の書き込みにマイナス一々おしても意味ないと思うけど。

    +5

    -1

  • 376. 匿名 2019/12/01(日) 17:06:44 

    >>371
    言わないです

    +8

    -2

  • 377. 匿名 2019/12/01(日) 17:07:19 

    >>373
    そうです主に家畜とかペットの

    +5

    -1

  • 378. 匿名 2019/12/01(日) 17:09:59 

    >>25
    住宅街でも庭にキジが飛んでくる。

    +6

    -3

  • 379. 匿名 2019/12/01(日) 17:11:38 

    ・街中とか細かい砂利が敷いてあるところは滑らないからつい油断してしまう
    ・道外の人の札幌味噌ラーメンのイメージにコーンやバターがのってるとオイオイと思う

    +25

    -1

  • 380. 匿名 2019/12/01(日) 17:12:04 

    >>307 みたいな人がファイターズが札幌から北広島市(隣町)に移転することが決まって
    「あんなところ無理!遠くて行けな~い!」とか騒ぎ立ててるんだろうね

    +6

    -6

  • 381. 匿名 2019/12/01(日) 17:12:17 

    ぼっこ

    +12

    -1

  • 382. 匿名 2019/12/01(日) 17:13:40 

    交通事故が多い!!
    何で??

    +1

    -8

  • 383. 匿名 2019/12/01(日) 17:14:18 

    冬季オリンピック中継のスキージャンプ解説が原田雅彦さんだと嬉しい。

    +8

    -3

  • 384. 匿名 2019/12/01(日) 17:15:25 

    >>338
    廊下がセントラルヒーティング入ってなかったから、冷やし忘れみたいなのなかったわ。箱買いして常にキンキン。

    +1

    -2

  • 385. 匿名 2019/12/01(日) 17:16:38 

    >>348
    生まれ・育ちは北海道で今は仙台に住んでいるけど、1カ月ぐらい前に初めてカマキリ見たよ
    住んでいるマンションの壁に卵を産んじゃって…
    こんなこと言うのもなんだけど、図鑑で見たまんまの黄緑色の生き物だった
    かわいいとは言えないなww

    +11

    -2

  • 386. 匿名 2019/12/01(日) 17:17:05 

    >>380
    それは言い掛かりにも程があるのでは😅
    私も根っからの道民だけど道内の旅行とかあまり興味ないもん

    +4

    -7

  • 387. 匿名 2019/12/01(日) 17:19:57 

    カブトムシとかクワガタムシは居ますか?

    +5

    -1

  • 388. 匿名 2019/12/01(日) 17:20:23 

    きつい言い方しないように気をつけていきましょうね

    +10

    -0

  • 389. 匿名 2019/12/01(日) 17:22:37 

    雪は風除室で落としてくださいねー。

    +10

    -0

  • 390. 匿名 2019/12/01(日) 17:23:11 

    >>387
    クワガタはいるよー!カブトムシはいるのかな?売ってるカブトムシしか見たことないかも

    +8

    -0

  • 391. 匿名 2019/12/01(日) 17:24:19 

    >>379
    コーンバター何故か値段設定高めなんだよね
    道民だけど家のラーメンはバターコーン安上がりだからするけど外では選ばないかも

    +10

    -0

  • 392. 匿名 2019/12/01(日) 17:26:18 

    >>349
    結婚式は会費制だからやっぱり楽なんじゃないかな
    ご祝儀を包まなくてもいいし
    その分引き出物も簡素化(バウムクーヘン1ホールのみとか)されていることも多いけど

    +87

    -2

  • 393. 匿名 2019/12/01(日) 17:27:56 

    コタツ、エアコンに憧れる

    +7

    -6

  • 394. 匿名 2019/12/01(日) 17:36:20 

    >>331
    私の地元はランドセルを使うのは
    長くて小学2年生まででした

    2年生からリュック使ってる子がちらほらいました

    +16

    -0

  • 395. 匿名 2019/12/01(日) 17:36:30 

    >>340
    札幌生まれの自分と、東京生まれのいとこがお互いにびっくりしたのはお寿司のエビ
    北海道は生の刺身のエビだし、東京は蒸しエビなところ

    +34

    -0

  • 396. 匿名 2019/12/01(日) 17:38:53 

    >>16
    中学の時、掃除当番で
    ゴミ投げじゃんけんしてた(アラフィフ)

    +7

    -0

  • 397. 匿名 2019/12/01(日) 17:40:58 

    靴下が下がる事、靴下たごまったって言う?

    +13

    -7

  • 398. 匿名 2019/12/01(日) 17:43:55 

    >>70
    道東住みですが35年生きてきて一度も出会ったことないです。

    +47

    -1

  • 399. 匿名 2019/12/01(日) 17:44:00 

    >>366
    え?
    ごめん、今でもわからない…

    荒らしたならスミマセン

    +0

    -9

  • 400. 匿名 2019/12/01(日) 17:45:45 

    道民の方にお聞きしたいです。結婚式に招待されましたが他の式と被ったためお断りしました。会費17000円の代わりのお祝いっていくら位のものを渡すのが良いのでしょうか?

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2019/12/01(日) 17:46:16 

    >>202
    切り餅
    細長く切って入れる。
    松尾ジンギスカンで食べてから家でも定番化してる

    +5

    -1

  • 402. 匿名 2019/12/01(日) 17:46:48 

    >>360
    でっかいどう~、ほっかいどう~🎵

    +3

    -0

  • 403. 匿名 2019/12/01(日) 17:48:00 

    今日さ〜、会社でこんなことがあってさ〜
    でさ〜

    って喋ってたら道外の友達に
    あんた、さーさーさーさー
    うるさいんだよ!笑笑

    って言われて初めて北海道弁??
    なのを知った!

    +57

    -4

  • 404. 匿名 2019/12/01(日) 17:50:49 

    >>307
    札幌から稚内にJRで行くこと
    稚内って本当に最北端

    いつか旅したい!


    +12

    -1

  • 405. 匿名 2019/12/01(日) 17:51:27 

    >>403
    群馬の人も使ってますよ
    何何なんさー的な

    +4

    -0

  • 406. 匿名 2019/12/01(日) 18:01:26 

    YouTubeで知ったんだけどどの部屋にも温水を通す器具がある

    +2

    -9

  • 407. 匿名 2019/12/01(日) 18:01:30 

    >>405
    あれ!そうなんですか!
    じゃあ北海道弁というわけでは
    ないんですね( ; ・᷅ὢ・᷄ )

    +6

    -0

  • 408. 匿名 2019/12/01(日) 18:04:34 

    >>403
    沖縄の人も言うよね。
    語尾にさぁさぁさぁさぁさぁさぁ
    方言だとしても良いと思う

    +13

    -0

  • 409. 匿名 2019/12/01(日) 18:09:27 

    >>371
    友達とかと普通に話すときは使わない。でもお婆ちゃんとかと話すときは使ったりする。

    +1

    -0

  • 410. 匿名 2019/12/01(日) 18:09:47 

    >>400

    親密さにもよりますが、お祝いなので1万円くらいのもので贈られるとよろしいのでは?
    聞けるなら何が欲しいか尋ねてあげると喜ばれると思います

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2019/12/01(日) 18:13:04 

    >>374
    これだとちょっとニュアンスが違うんだよね。「押してしまった」だと押す瞬間は押そうと思ったって感じ。「押ささった」は全く押そうとは思ってないのに結果そうなったって感じなのさ。

    +28

    -0

  • 412. 匿名 2019/12/01(日) 18:15:32 

    ちくわパン大好き♡

    +10

    -0

  • 413. 匿名 2019/12/01(日) 18:16:21 

    閉鎖的

    +1

    -9

  • 414. 匿名 2019/12/01(日) 18:22:15 

    >>321
    >>322
    そして熊ぼっこ

    +14

    -2

  • 415. 匿名 2019/12/01(日) 18:24:59 

    >>20
    こんゆき?

    +1

    -8

  • 416. 匿名 2019/12/01(日) 18:26:03 

    今時期めっちゃ寒そう

    +6

    -0

  • 417. 匿名 2019/12/01(日) 18:27:02 

    >>410
    返信ありがとうございます!会費制の結婚式は初めてなので分からず困っていました。参考にさせていただきます。

    +3

    -0

  • 418. 匿名 2019/12/01(日) 18:27:19 

    >>415
    「ねゆき」っしょ

    +12

    -0

  • 419. 匿名 2019/12/01(日) 18:32:09 

    >>307
    北見稚内の人に失礼でしたね
    言い足すと行ってみたい気持ちはあるけど遠すぎて行く気にならないという意味です

    ちなみに北広島は札幌民にとって近場という感覚です

    +6

    -9

  • 420. 匿名 2019/12/01(日) 18:34:58 

    大泉洋、全然面白いとも思わないし好きじゃないのに北海道ってことで応援してしまう自分がいる

    +26

    -1

  • 421. 匿名 2019/12/01(日) 18:38:41 

    おにぎりあたためますかの女性、室岡さんになっててびっくりした
    あの人はコネか何かなの?華がなさすぎる

    +2

    -9

  • 422. 匿名 2019/12/01(日) 18:39:28 

    >>406
    暖房のヒーターのことかな?
    各部屋についてて家全体を暖めるタイプなんだけど
    結構寒いし灯油代が高いよ。
    ストーブに床暖の方があったかいし
    灯油代も安いから変えたい!

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2019/12/01(日) 18:39:38 

    >>412
    どんぐりの!好き❣️
    懐かしい〜
    新札幌の昔のプランタンの地下に入っていましたねDUOとか懐かしい〜
    北海道離れて早15年、今は何になっているんだろう?

    +8

    -0

  • 424. 匿名 2019/12/01(日) 18:41:28 

    >>221
    わたしもこれ
    ズザザザって足を引きずりながら歩く

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2019/12/01(日) 18:42:37 

    >>422
    へーそうなんですね
    例えば旭川みたいな場所でも二重窓に床暖房にストーブで
    冬を越せるものなのですか?

    一度でいいから北海道に住んでみたいんです

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2019/12/01(日) 18:42:40 

    ストーブの近くでアイス食べる。

    +11

    -0

  • 427. 匿名 2019/12/01(日) 18:44:27 

    こういうトピで、『北海道は広いんだから一括りにしないで!!!』ってキレ散らかす人絶対出てくるよね

    +0

    -11

  • 428. 匿名 2019/12/01(日) 18:50:42 

    >>418
    ああ普通に読めばよかったのか

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2019/12/01(日) 18:53:15 

    道南から札幌に引っ越したらママさんダンプが一家に一台あるのに驚いた
    雪かきシーズンの始まりがとにかく鬱すぎる

    +10

    -0

  • 430. 匿名 2019/12/01(日) 18:54:21 

    カニのふんどしのバター焼きが美味しい

    +3

    -1

  • 431. 匿名 2019/12/01(日) 18:55:28 

    あるあるじゃなくて申し訳ないんですが…
    いっそって北海道の方言ですか?
    私、産まれてからずっと札幌なんですが、
    同じ北海道民の義母の言ういっその意味が
    わからないです…
    調べても出てこないし…

    いっそ掃除してるとか、いっそ笑わないとか
    そんな使い方してます。

    +3

    -8

  • 432. 匿名 2019/12/01(日) 18:56:35 

    >>202
    キャベツ アスパラ じゃがいも とうきび

    +0

    -2

  • 433. 匿名 2019/12/01(日) 19:01:09 

    >>423
    新札幌駅前の商業施設は数年前に大規模なテナント入れ替えを行い、かなり変わりましたよ
    プランタンは現在カテプリ、ダイエーは現在イオンに建物名が変わっています
    (サンピアザ、DUO1&2も健在です)
    どんぐりのパンは売り場がサンピアザの地下に移動しました
    遅い時間帯でも相変わらず混んでますね~

    +21

    -0

  • 434. 匿名 2019/12/01(日) 19:06:54 

    銀の匙は読みましたか?

    +4

    -1

  • 435. 匿名 2019/12/01(日) 19:07:04 

    煽り運転は自爆する。

    +6

    -0

  • 436. 匿名 2019/12/01(日) 19:12:02 

    >>431
    「いつも」「頻繁に」の意味じゃないかな?北海道では聞いたことないけど、東北でよく使う地域あるよ。

    +5

    -0

  • 437. 匿名 2019/12/01(日) 19:14:03 

    北海道民は屋根からの落雪の怖さ知ってるから子供がツララに手を伸ばすのはNG!冬には屋根に近づかないように小さいうちから言い聞かせる。
    小樽運河近くで屋根から伸びた大きなツララを子供に掴ませて写真撮ってる観光客見るとゾーッとするわ。本当に危ない!特に冬の気温が上がった日。つららは離れて見るだけにしておいてー!

    +34

    -0

  • 438. 匿名 2019/12/01(日) 19:14:34 

    ちくわパン大好き♡

    +1

    -2

  • 439. 匿名 2019/12/01(日) 19:15:20 

    >>433

    ありがとうございます✨
    そうそう、カテプリ!思い出しました
    ダイエーがイオンになったんですね
    懐かしいです
    教えてくださってありがとうございます😊

    ガルちゃんでもすぐに優しく教えてくれて嫌味も言わず
    ね、北海道の人って親切で優しいっしょ?
    北海道に帰りたいー!

    +13

    -0

  • 440. 匿名 2019/12/01(日) 19:15:37 

    ストーブの前でアイス

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2019/12/01(日) 19:17:42 

    120センチちょっきり
    とかに使う、ちょっきり
    関東では通じなかった

    +26

    -0

  • 442. 匿名 2019/12/01(日) 19:17:43 

    >>411
    そうそう
    意図してないのに勝手におささったって意味だよね
    ・・あれ?

    +15

    -0

  • 443. 匿名 2019/12/01(日) 19:18:57 

    バス待ちで頭に雪積もる

    +4

    -0

  • 444. 匿名 2019/12/01(日) 19:20:13 

    >>400
    1万くらいにしておけば無難です

    +4

    -0

  • 445. 匿名 2019/12/01(日) 19:20:22 

    >>35
    ヒール雪にさして歩けるもんね!

    +20

    -0

  • 446. 匿名 2019/12/01(日) 19:20:35 

    >>349
    葬式も、香典返しは当日に海苔とか返して終了が多い。
    最後までいてくださった方には葬儀終わったときにさらに別の品物を渡したりとかもあるけど。

    葬儀が終わった後に香典の半返しをするという文化を知ったときに驚いた。

    +37

    -0

  • 447. 匿名 2019/12/01(日) 19:21:00 

    >>329
    わかる笑
    ご起立くださいって言うから起立しようとしたら誰も立とうとしてなくて
    中腰のまましばらく周りを見渡しつつゆっくり座り直した恥ずかしい思い出
    笑!
    あれ何でだろうね

    +3

    -0

  • 448. 匿名 2019/12/01(日) 19:23:01 

    >>317
    「〜かい?」も言っちゃいます😁

    +18

    -0

  • 449. 匿名 2019/12/01(日) 19:25:08 

    >>446
    今の今まで知らなかった・・
    受付で香典渡す
    海苔もらう
    帰りは缶ジュースとブルボンの100円クッキーもらう
    これ全国共通だと思ってました

    +34

    -1

  • 450. 匿名 2019/12/01(日) 19:25:50 

    雪道を自転車で走るおじいちゃん率高い
    転ばないの?と毎回ビックリする

    +10

    -1

  • 451. 匿名 2019/12/01(日) 19:26:39 

    >>433
    私は高架下にあるドルフィのクッキーが大好きです!
    ああ食べたいなあ
    もう何年も行ってないや

    +3

    -0

  • 452. 匿名 2019/12/01(日) 19:27:08 

    >>83
    私は道南だけど小学校の修学旅行は函館だった!

    +7

    -1

  • 453. 匿名 2019/12/01(日) 19:30:28 

    >>403
    私も北海道出身なんですけど、道外に進学したら色んな人に言われます!
    北海道弁とは知りませんでしたし、そんな自覚なかった…

    +14

    -0

  • 454. 匿名 2019/12/01(日) 19:35:27 

    冬になるとフード付きのダウンやコートにリュックが年代問わず定番の外出着。
    フードは急に雪が降った時ヒョイとかぶり、リュックで転びそうになった時の安全の為に両手を空けておくのだ!

    +24

    -0

  • 455. 匿名 2019/12/01(日) 19:39:55 

    したっけね〜!

    +17

    -2

  • 456. 匿名 2019/12/01(日) 19:42:37 

    北海道の女子はまぁまぁ口悪い。

    +9

    -16

  • 457. 匿名 2019/12/01(日) 19:46:02 

    道外の人(北海道人じゃない人)に北海道出身って言うと熊出るんでしょ〜?

    と言われると若干ばかにされてるようでイラッとくる。

    北海道でも札幌は都会です。

    +16

    -8

  • 458. 匿名 2019/12/01(日) 19:46:41 

    わや。

    +21

    -1

  • 459. 匿名 2019/12/01(日) 19:47:00 

    男性 〜だって言ってるべや!
    女性 〜だって言ったしょや!

    こんな感じでケンカしてる。

    +51

    -2

  • 460. 匿名 2019/12/01(日) 19:49:59 

    ”椅子”のイントネーションが違う

    +11

    -0

  • 461. 匿名 2019/12/01(日) 19:52:44 

    >>139
    北の国からとかで「ルールルルルー」とか読んでたけど…
    和やかではなく、危険な行為だったんだね

    +9

    -0

  • 462. 匿名 2019/12/01(日) 19:53:23 

    恐竜、化石大好きなので、羨ましいです。
    35歳だけど北大行きたい(笑)

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2019/12/01(日) 19:55:24 

    北海道の女子高生の冬は制服にムートンブーツ履く。

    しかもめちゃくちゃ寒くてもミニスカートに生足。
    みんな痩せ我慢で足は霜焼けで真っ赤っか。

    しかもぐちゃぐちゃの溶けた雪踏むと水が中まで染みて靴下ビチャビチャ。

    冬は辛かったな〜。

    +27

    -0

  • 464. 匿名 2019/12/01(日) 19:58:49 

    >>457
    (´(ェ)`)サッポロメシウマ

    +7

    -0

  • 465. 匿名 2019/12/01(日) 20:04:46 

    >>153
    大学に制度として研修旅行なんて無いんですけど。
    各個のゼミやサークルで旅行は有るけど
    あなたは高卒?

    +7

    -1

  • 466. 匿名 2019/12/01(日) 20:14:27 

    >>442
    食べらさる、もだよねw
    美味しくてついつい食べらさるんだわー

    +21

    -0

  • 467. 匿名 2019/12/01(日) 20:16:18 

    しょーえん しょーえん 焼肉しょーえん
    50%オフ〜

    +29

    -0

  • 468. 匿名 2019/12/01(日) 20:18:51 

    つい今週の月曜から木曜にかけて行ってきたよ😃
    楽しかったよ!
    札幌と小樽に3泊4日で行ってきたよ😃

    +16

    -0

  • 469. 匿名 2019/12/01(日) 20:19:11 

    >>457

    なんで?事実札幌は熊出てるよ

    +19

    -0

  • 470. 匿名 2019/12/01(日) 20:19:23 

    >>251
    冬はソリがベビーカーの代わりに活躍するね

    +27

    -0

  • 471. 匿名 2019/12/01(日) 20:22:31 

    関東に出てきてすぐの頃は道産子だからと、寒くても強がってた

    +2

    -0

  • 472. 匿名 2019/12/01(日) 20:22:43 

    札幌は良かったけど、都会過ぎて小樽のほうが良かった。
    ホテルは札幌も小樽も外国人だらけで、尚且つホテルマンの態度が悪かった。
    店員さんの態度も小樽は最悪な店員さんが多かった。
    特に20代前半の学生みたいなのは、態度が悪かった。
    観光地だから、仕方ないかもしれないけど、あれさえなければあとは良かった。
    何せ食べ物は美味しいし、また行きたい。

    +17

    -1

  • 473. 匿名 2019/12/01(日) 20:25:46 

    >>403
    この使い方は北海道弁じゃないと思う
    北海道弁の「さ」は例えば
    昨日カラオケ行ってきたさ
    みたいな感じ

    +20

    -1

  • 474. 匿名 2019/12/01(日) 20:27:10 

    >>454
    そういうけど、観光で行ったけど、道民はダウンなんて着ないらしい、夏靴だったよ。
    みんな雪の中スニーカーやヒールで歩いてるし、ウールの普通のコート着ていて誰もダウンなんて着ていなかったよ

    +7

    -9

  • 475. 匿名 2019/12/01(日) 20:28:47 

    >>128
    上から降ってくる危険物でもなんでも無い雪を避ける事より、
    物理的に危険な足元の方に意識のリソースを割いています
    あと、
    雪では濡れない(濡れるような雪が降るうちはダウンも着ない)
    牡丹雪が断続的かつ垂直にほたほたと降ってくるようなのは稀で、粉雪が横から吹き付けてくる方が多い
    車から降りてもたもた傘をさす間にサッと歩いて屋根の下に入る方が楽
    そういうのが無いところを歩く時は帽子やフードの方が濡れない
    手袋しないので手が冷える

    +3

    -0

  • 476. 匿名 2019/12/01(日) 20:29:00 

    バターたっぷりお菓子率が高い

    +15

    -0

  • 477. 匿名 2019/12/01(日) 20:29:51 

    関東の友達に、道民はみんな牛飼ってると思ってたと言われた

    +3

    -0

  • 478. 匿名 2019/12/01(日) 20:29:58 

    道南のあまり雪が降らない地域の出身だからスキーができない。
    北海道出身のスピードスケート乃選手って、北海道でも雪が少ない地域出身の人たちだよね。

    +12

    -0

  • 479. 匿名 2019/12/01(日) 20:32:28 

    札幌で〆パフェが流行ってるのって観光客だけだよね?
    行列の出来る店に行ってせっかくだからと並んだけどあれみんな一見さんだよ。
    しかもわざと行列が出来るように調整してるのをみて浅ましさにゲンナリしたわ。

    +17

    -2

  • 480. 匿名 2019/12/01(日) 20:32:58 

    >>476
    今まさにお土産に買ったお菓子を食べてます

    +4

    -0

  • 481. 匿名 2019/12/01(日) 20:32:58 

    お葬式(通夜?)で集合写真を撮る

    +40

    -0

  • 482. 匿名 2019/12/01(日) 20:34:56 

    >>310
    で、どういう意味??

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2019/12/01(日) 20:36:39 

    >>316
    確かに私も関西に引っ越してきたけど、北海道の子ってサバサバしてる子多かったなーと思う。
    なんでだろう??

    今までマウンティングとか
    されたこと無くて最初はビックリした。

    +17

    -2

  • 484. 匿名 2019/12/01(日) 20:37:01 

    >>456
    確かに。
    男性は対応いいけど、全体的に女子は感じ悪いの多かったな。
    男性は優しくて紳士が多かったわ。
    北海道旅行で不快な思いさせられた店員さんや観光案内所、ホテルスタッフ、飲食店店員さんみんな女はめちゃくちゃ感じ悪かった。
    しかもみんな若い人ばっかり。
    たまたまかもしれないけど、40代くらいの働いてる女性はあまり見かけなかったわ。

    +3

    -17

  • 485. 匿名 2019/12/01(日) 20:37:59 

    鼻血出たらつっペする
    このつっペが関東で通じなくてびっくり。
    つっペのことなんて言うんだろう?
    鼻血出たら鼻にティッシュ詰める?

    +27

    -0

  • 486. 匿名 2019/12/01(日) 20:39:43 

    >>327
    確かに一軒家だった。
    なんか水道管か何かが凍るから、寝る時もストーブ付けっ放しだった。
    そして灯油手当?みたいの出てた気がする。

    +6

    -0

  • 487. 匿名 2019/12/01(日) 20:40:31 

    >>444
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2019/12/01(日) 20:41:08 

    サミット袋

    +6

    -0

  • 489. 匿名 2019/12/01(日) 20:41:46 

    >>378
    岩見沢市民ですか?

    +3

    -1

  • 490. 匿名 2019/12/01(日) 20:43:52 

    >>64
    お土産に買ったべ😊❤️
    昨日お土産に一万使って買ったべ😍
    昨日宅急便で届いたから食べるべ❤️

    +4

    -9

  • 491. 匿名 2019/12/01(日) 20:43:57 

    『したっけ~』とか『~っしょ!』とかいわゆる北海道弁など使いません。
    北海道題材にした漫画とかでふんだんに使われてるの見るとモヤモヤします…(´・ω・`)

    +12

    -15

  • 492. 匿名 2019/12/01(日) 20:44:00 

    >>346
    これよく聞くけど、私の地元はみんな使ってたなー。
    さすがに「〜だべさ」はお母さん世代の人しか使わないけど、「なまら」は学生の時凄い使ってた。ちなみに道南のアラサーです。

    +4

    -4

  • 493. 匿名 2019/12/01(日) 20:45:43 

    冬の室内は本州の方が寒い!
    北海道は灯油ストーブガンガンたいてかつコタツ使ってるお家が多いので暑いくらいなんです。

    +5

    -3

  • 494. 匿名 2019/12/01(日) 20:49:21 

    たった今、ニュースで見たけど帯広でヒグマが現れてやっつられたらしいわ。

    +6

    -0

  • 495. 匿名 2019/12/01(日) 20:49:30 

    関東に引っ越してきて
    かかさんないと言っても通じなかったの驚いた

    +8

    -0

  • 496. 匿名 2019/12/01(日) 20:51:09 

    >>469
    もいわ山展望台に登ったら、熊が出るって書いてあったわよ。

    +5

    -0

  • 497. 匿名 2019/12/01(日) 20:52:06 

    >>477
    酪農のイメージって都会ではどうなのか知らないけど(のん気で素朴みたいな?)
    ホルスタイン一頭が何千リットルも牛乳を生産する高価な経済動物だし、
    飼料にかかる設備やなんかも入れたら酪農家さんってスゴイよね
    あと漁師も養殖にシフトしてるから基本的に御殿に住んでる

    +5

    -0

  • 498. 匿名 2019/12/01(日) 20:53:13 

    >>495
    どういう意味?

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2019/12/01(日) 20:54:01 

    そだねーって言う??

    +9

    -5

  • 500. 匿名 2019/12/01(日) 20:55:26 

    >>491
    使わない方もいるんですね!

    「したっけ」は、ばいば〜い!の時に、したっけ〜って言ったり、◯◯したっけ◯◯だったさ!とか接続詞?でも使うから結構使ってた。

    学生時代も言ったっしょ!とかは普通に使ってたな。道内でも場所によるのかな??

    +7

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード