-
1. 匿名 2019/11/30(土) 23:47:01
声が小さすぎで、出だしが聞こえないし、プツプツで、とぎれとぎれで、こちらが聞き取りにくいです。声量が無い感じなんです。仕事でえッ?って私が聞きまくってます…。+131
-4
-
2. 匿名 2019/11/30(土) 23:47:34
やんわり言う+3
-0
-
3. 匿名 2019/11/30(土) 23:47:56
声小さいね、もう少し大きく喋ってくれない?って言うしかない+127
-4
-
4. 匿名 2019/11/30(土) 23:47:59
筆談+7
-4
-
5. 匿名 2019/11/30(土) 23:48:01
たぶん貴女にびびってる+82
-36
-
6. 匿名 2019/11/30(土) 23:48:22
普通にもういちど聞き直す+82
-1
-
7. 匿名 2019/11/30(土) 23:48:51
わたし耳遠いからもう一度お願いできますか?って聞く
いつもこれ言ってる+133
-0
-
8. 匿名 2019/11/30(土) 23:48:58
下手な言い方したら虐めだからね
ガル民の大好きなWordのw+15
-10
-
9. 匿名 2019/11/30(土) 23:49:48
もっと大きい声でしゃべってくれいない?って言いたいけど
気の弱い人だとすごく気にしそうだしそれを気にするのもやだし、
何でいい年して自分がそんな注意せにゃならんの?って思っちゃうね+160
-6
-
10. 匿名 2019/11/30(土) 23:50:06
他の人はどうしてんの?+20
-0
-
11. 匿名 2019/11/30(土) 23:50:14
あはは、ですね〜って適当に合わせておく+25
-3
-
12. 匿名 2019/11/30(土) 23:50:20
注意も面倒だから
極力関わらないようにするな
どうしてもなら社内メールで問い合わせする+9
-0
-
13. 匿名 2019/11/30(土) 23:50:22
呼吸で話す感じだったら居ます
?ってなると、頑張ってもう一度言ってくれるけど全然聞こえないの…
困るよね+69
-1
-
14. 匿名 2019/11/30(土) 23:50:42
え?って聞き返しまくる
紙に書いてもらう
腹から声を出せと言う
実際に言ったことある+26
-14
-
15. 匿名 2019/11/30(土) 23:51:01
ごめん、私耳悪いからもう少し大きい声で喋ってくれる?って自分の耳のせいにする。+72
-0
-
16. 匿名 2019/11/30(土) 23:51:07
自信を持たせる+58
-6
-
17. 匿名 2019/11/30(土) 23:51:12
私の場合上司だったんだけど、もっと上の人に言ってもらったよ。言ってすぐは大きくなったんだけど、今じゃ元に戻ってるから諦めた。+50
-0
-
18. 匿名 2019/11/30(土) 23:51:26
ハズキルーペ風に言うしかないな。
小さ過ぎて聞こえなーい!って書類叩きつけるしかないわ+17
-14
-
19. 匿名 2019/11/30(土) 23:51:35
本人も声が小さいのがコンプレックスな同僚がいて
聞き返したら傷ついて不機嫌になるしそれを表にだすから厄介
めんどくさいから話はもう適当に相槌打って接してるし話したくない+95
-6
-
20. 匿名 2019/11/30(土) 23:51:43
聞こえませーん+3
-3
-
21. 匿名 2019/11/30(土) 23:51:45
ごめん。耳が悪くて聞こえなかったからもう一回言ってっていってる。自分も声が低いんで大きい声出すと疲れるんで、なるべくボソボソ喋りたいんで気持ちが分かる。声が低いって悪口言うおばさんいるけど耳が悪いんじゃないのって思ってる。+28
-13
-
22. 匿名 2019/11/30(土) 23:52:04
聞きとりにくい声質の人っているよね。
+116
-0
-
23. 匿名 2019/11/30(土) 23:52:12
嫌でもこちらが下手になって接する
相手を傷つけないようにするにはそれしかない
ハッキリ言うと相手にいじめられたとか言われかねない+10
-2
-
24. 匿名 2019/11/30(土) 23:52:12
仕事のときはもう少し大きな声で話してもらうと助かると伝えてはどうですか?
それが厳しいなら、メモに書いて渡してもらうとか。+9
-0
-
25. 匿名 2019/11/30(土) 23:52:43
あっちが小声で話してきたらこっちも小声で話しかけて「え?( ˙_˙ )」「え?(°_°)」って気づかせる+37
-3
-
26. 匿名 2019/11/30(土) 23:53:32
耳が悪いのでごめんね〜って仕事先でよく言うわ
耳鼻科いって耳掃除してるくらいだけどね、、+27
-0
-
27. 匿名 2019/11/30(土) 23:53:33
パート先の元上司がこのタイプだった。最初の内は聞き返してたんだけど、その内億劫になって、仕事内容以外の会話は適当に相槌打ってたわw+9
-0
-
28. 匿名 2019/11/30(土) 23:53:43
いました同僚で😭
めちゃくちゃ困るから、こっちから注意したいけど かなり年上だから言いにくい!!
よって「聞こえてません遠回しアピール」しまくったけど通じず
そう言うのだけでもものすごいストレスになってしまうから、その職場辛かったー😭
結局友達なんてできる気配もなかったし、
只管辛かったのを思い出した笑+33
-1
-
29. 匿名 2019/11/30(土) 23:55:30
他の人からもしょっちゅう「え?」って聞き返されてたら本人も気づきそうなものだけどね+20
-3
-
30. 匿名 2019/11/30(土) 23:56:41
メンタル繊細な人が多くない?
気を使うよね+49
-0
-
31. 匿名 2019/11/30(土) 23:57:04
>>29
ないない
相手の耳が遠いって思ってるよ+13
-1
-
32. 匿名 2019/11/30(土) 23:57:24
+23
-0
-
33. 匿名 2019/11/30(土) 23:57:53
たまに空調の音で声聞こえないことあるんだけど、先輩なので言えない。+8
-1
-
34. 匿名 2019/11/30(土) 23:58:29
声小さい人っているよね〜…
声量にも個人差があるからその人が悪いわけではないのはわかるけど、困る。
私の友達にもいい人だし気が合うんだけどその点が困るこがいる。
てか致命的だよねなにげに。何言ってるか聞こえないって。
そういう人に限って案外、え?え?え!?って何度も相手に聞かれてるのに慣れちゃって気にしないのか、大きい声で話そうとしない。
ボリュームボタンがその子についてたらあと30くらい上げたいレベル。+51
-1
-
35. 匿名 2019/11/30(土) 23:59:48
「今日、‥ゴニョゴニョ」
「ん?今日早退?」
「違う、今日‥ゴニょ‥」
「何?今日これから外勤?」
「違う、だからっ今日‥ゴニョゴニョ‥」
「え?今日りんご食べた?」←何か適当に言っておく
「だから!今日‥ゴニョゴニョ」
こっちがイライラするのは無駄だから相手にイライラさせる。+83
-2
-
36. 匿名 2019/12/01(日) 00:00:33
こっちも小さく話す+5
-1
-
37. 匿名 2019/12/01(日) 00:01:35
職場に、気は強いのに声が小さい先輩がいて困る。
名前呼ばれても一回じゃ気付けない時がざらにある。
その人の発言は耳を澄ましていつも聞いてる。+19
-0
-
38. 匿名 2019/12/01(日) 00:02:03
私です
お客さんに対しては大きい声で話せますが、対職場の人になると緊張でボソボソ喋ってしまいます…
直したいのに(>_<)
コミュニケーション能力が全くありません+17
-17
-
39. 匿名 2019/12/01(日) 00:02:04
後輩にそういう子がいた!
嫌な感じにならない程度に、
「んん?何何何^^」ってニコニコしながら毎回聞いてったら、声が小さいのを自覚したのか、毎回聞き返されるのが面倒とおもったのか、いつの間にか直ってた!+37
-3
-
40. 匿名 2019/12/01(日) 00:02:27
仕事上でならなんぼでも自分落としていいから
自分が悪いことにして何度も聞く
相手が察してくれたら御の字+8
-0
-
41. 匿名 2019/12/01(日) 00:02:31
私は普通に話してるつもりだったけど、聞き返される事が何度かあって、自分は声が小さいんだと気付いた。
だから主の同僚も、自分の声が小さい事に、気付いてない可能性もあるかも。
「声が小さいから、もう少し大きな声を出して欲しいな」みたいに言ってみては?+45
-0
-
42. 匿名 2019/12/01(日) 00:02:53
美容師だけど声めちゃ小さいスタイリストいた。
お客様からも、声小さい上にドライヤーしながらすんごい小さい声でゴニョゴニョ話すからなに言ってんだから全く聞こえてなくてシカトされてるレベル…
直そうとしない人多いよね?
なんだろう?
自分の声が小さいってあまり思わないのかな出してる方は。+53
-3
-
43. 匿名 2019/12/01(日) 00:02:53
新聞の字を切り抜いて「いつも声が小さくて聞こえないよ。会社ではちゃんと声出そう」と手紙書いて封筒に入れて朝机の上に置いておく。+7
-12
-
44. 匿名 2019/12/01(日) 00:03:17
一回で聞き取れないから地味にストレスになる
最低限の報連相だけしとけばいいんじゃない
それも仕事のうちと割りきって+8
-0
-
45. 匿名 2019/12/01(日) 00:09:05
先輩に、声小さいっていうか変な抑揚つけて喋る人がいて聞き取りにくい人ならいる。
『この書類の3行目にチェックつけてね』
を
『・の書類の・ん行目にチェックつけてね』
みたいな感じで、出だしがスカンッ…と落ちてる。
子音が弱いっていうの?
肝心なところが全く発音されてないこと多い…
+20
-0
-
46. 匿名 2019/12/01(日) 00:09:27
耳に片手立てて「あんだって?」+22
-0
-
47. 匿名 2019/12/01(日) 00:09:33
>>43
普通に書くならわかるけど新聞の字を切る抜くってなんか感じ悪いな+14
-0
-
48. 匿名 2019/12/01(日) 00:10:56
声の音量は決して小さくはないんだけど、くぐもった音質だと他の音に消されてしまう人がいる。+21
-0
-
49. 匿名 2019/12/01(日) 00:11:45
>>39
好き+11
-2
-
50. 匿名 2019/12/01(日) 00:12:33
よくジョークを言う同僚でいたわ。
雑談で三回言い直してもらってわからないと、もう聞きにくいよね。
たぶんジョークだろうと思って、楽しそうに相づちをうって聞き、言い終わったところでウケてたけど、ほぼ正解のリアクションだったみたい。
+9
-0
-
51. 匿名 2019/12/01(日) 00:13:59
その日の気分の浮き沈みで大きい小さいに差がある人いた
機嫌がいいときは大きな声でマシンガントーク
機嫌が悪いとボソッと喋るか無視+3
-1
-
52. 匿名 2019/12/01(日) 00:14:29
私声小さい自覚あるし、聞き返されることもあるから凄く気をつけて話すけど
どれだけ大きな声出そうとしても皆さんみたいには出ないし、声が通らない。
お腹から声出す練習もしてるし口も大きく開けて顔を見て話すよう気をつけてるんだけど。。
コンプレックスだし、大きな声出してるつもりなのに聞き返されると その度に傷ついてまた小さな声に戻ってしまう。(もちろん悪いのは私なんだけど)
どうしたらいいのか自分でもわからないから、とりあえず騒がしい職場から静かな職場に転職した。
+55
-7
-
53. 匿名 2019/12/01(日) 00:17:31
>>39
いい先輩だね
最初の方にあるような「声小さいね、もう少し大きく喋ってくれない?」って言い方によっちゃぁキツイから、そういう感じのいい人が先輩だといいなぁ+41
-0
-
54. 匿名 2019/12/01(日) 00:18:35
え?って聞き返され、(あ… 聞こえづらいんだ 悪いな)と思って張り上げたら自分で思ってたよりデカい声量になって。
まるで聞き返された事を怒ってるみたいになって気まずい…
声が小さい人あるあるw
+39
-1
-
55. 匿名 2019/12/01(日) 00:31:57
もう一度聞き直す。それでも小さい声だから結局はわからない。大事な事じゃないなら適当に頷いておわり。+5
-0
-
56. 匿名 2019/12/01(日) 00:33:48
私の場合、仕事教えてくれる先輩なんだけど
しかも聞き取りにくいとかじゃなく、職場がガヤガヤしてるから声自体が全く聞こえないレベル
本人を見ると何か喋ってるようなんだけど
何回も「もう一度お願いします」って言ったよ+8
-1
-
57. 匿名 2019/12/01(日) 00:38:05
本気出したら普通のボリュームで話せるようで他の人とは大きな声で話せてる。
私相手だと下向いてぼそぼそ喋るからその都度えっ?何て?って聞き返す
そしたら「つーかーれーたー」など大したことない内容
用があって名前を呼んでるのに返事も聞こえないしこちらも見ないで違う方見てる。聞こえてないのかと再度呼ぶと「はーいー!」って怒り気味
なんか嫌われてるのかな…?+15
-1
-
58. 匿名 2019/12/01(日) 00:40:29
若い社員は聞き取れてるみたいなんだよね、男女問わず。30歳くらいを境に聞こえなくなる大きさの声を持つ上司がいる
ミーティングとか皆んなで密着しまくって何とか乗り切ってる+17
-0
-
59. 匿名 2019/12/01(日) 00:50:54
私のボスがこれ。本当に聞こえないから、「はい?」と言いながら席を立って、タタタッと駆け寄って耳を出す。+7
-1
-
60. 匿名 2019/12/01(日) 00:53:13
仕事じゃないんだけど、私の友達がこれ。
声が小さいというより、声をひそめるクセがある。
ファミレスなんかで正面向いて座ってて、2時間、ずっと顔を前に出して、耳をすまして聞かなきゃいけないので、別れるとどっと疲れる。もう会うのやめようかと考えるレベル。+30
-1
-
61. 匿名 2019/12/01(日) 00:54:22
相手と同じ声量で「聞こえねえんだよ」とつぶやく。+7
-9
-
62. 匿名 2019/12/01(日) 00:54:31
仕事教えてくれる先輩がこれなんだけど、すごく困る
聞き返すと一度で理解しないこちらが馬鹿みたいな反応されるし、仕事回されたけど言われたの全然聞こえなくて、少し放置してしまったら出来ないの!?とキレられた
もうちょい大きい声で言ってほしいよ+18
-0
-
63. 匿名 2019/12/01(日) 00:59:22
後輩だったけど声が小さくて、毎回聞き返したり、中腰になって耳を近付けたりしていた。
しかし気付いているのかいないのか直らず。
声が小さいから一見大人しそうだけど実はマイペースな子だと思った。
+5
-0
-
64. 匿名 2019/12/01(日) 01:01:52
>>35
吹いた!(笑)
おかしすぎ!+22
-2
-
65. 匿名 2019/12/01(日) 01:09:06
適当にニコニコして合わせる
いつも聞こえない声だと誰も本気で会話してくれなくなると思う+2
-3
-
66. 匿名 2019/12/01(日) 01:09:19
声が小さい人は耳が悪い可能性ある。
耳が詰まると自分の声がハッキリ聞こえて小さく調整してしまう。+8
-2
-
67. 匿名 2019/12/01(日) 01:16:57
三回聞いてもわからないとき
ちょっとなに言ってるかわからないって逃げるわ
そんな人と話してるの面倒くさいもん+4
-0
-
68. 匿名 2019/12/01(日) 01:23:17
>>35
イライラさせるつもりはないけどそんな感じになるわ
ちょっとだけ聞こえるときは聞こえたままの言葉をとりあえず言ってみてる
主語がなかったり関係なさすぎる話過ぎて解読が難しいんだよね
話すのが急すぎて主語が聞き取れなかったりして何の話をしてるのかわからない人が多い
聞き返しても主語が聞き取れてないことに気付かない(何のこと?って聞いてるのに主語を言わない人が多すぎ!)
伝わりやすいように前置きとかしてくれたら良いのに+18
-0
-
69. 匿名 2019/12/01(日) 01:27:37
私は生まれつき声が出にくい体質なので、大きい声を出すように意識して話しています。
聞き取れる音量で話すのは、社会人としての信頼にも繋がるし大事かなと思うので。
それでも聞き取れなかったら紙に書きます。伝える努力は大事ですよね。+17
-0
-
70. 匿名 2019/12/01(日) 01:38:17
仕事できない人、自己中な人が多いから困る。
本気で声だしてほしい。+16
-1
-
71. 匿名 2019/12/01(日) 01:39:07
ほんと声が小さい人困るよね。
会話してるのに独り言みたいに喋られて、聞き取ろうと神経すり減らしてたけど、声が小さすぎて仕事に支障があるからってクビになって辞めていった看護師がいた。
私達でも聞こえないのに、高齢の院長が聞こえるはずないもん。
+18
-3
-
72. 匿名 2019/12/01(日) 01:51:54
旦那がそうだわ
最初の方は優しく「なになに?」って聞いてたけど
最近は適当に相槌するのもめんどくさくて
ボソボソ言っててもそれすら聞こえてないフリしてる+15
-0
-
73. 匿名 2019/12/01(日) 01:54:57
>>61
いくら小声でもこういう悪態は聞こえちゃうのが人間の不思議w
+7
-0
-
74. 匿名 2019/12/01(日) 01:55:25
親が聞き取りにくい声で私も同じ。多分遺伝。肺が弱いらしい。
大きな声は出せるけどちょうど良い音量が難しい。
親の声を聴くと大きな声にしたところで雑音が多いのかうるさいだけで判別し難い声だからきっと自分もそうなんだろうな。
昔のマンガに出てくるコミュ障みたいにタイピングで話したい。+7
-0
-
75. 匿名 2019/12/01(日) 01:58:07
仕事先に後輩だったけどいた
なになに!どうしたどうしたー!!ってこっちが声を少し大きく喋ってあげたら
意外と向こうもそれに釣られて声出してくれるパターンが多かった笑
+3
-2
-
76. 匿名 2019/12/01(日) 02:10:16
同僚ではないんだけど、眼科で眼鏡を作ったときに検査してくれた人の声がささやきの声だった。がやがやした場所ではなく静かな場所で聞き取れないんだから声を張ってすらないんだわと思った。
私も眼鏡を作るのに緊張してたから言わなかったけど、次も同じだったら流石に注意しようと思う。+5
-1
-
77. 匿名 2019/12/01(日) 02:26:52
声出る人うらやましい
声小さいの悩み+9
-10
-
78. 匿名 2019/12/01(日) 02:34:45
困りますよね‥
席離れて回りがうるさいと本当に聞こえない。
声小さすぎて、返事してるかもわからない。
元々態度のあまり良くない子ってのもあるし。
電話取り次ぎで、○○さん、●●さんから1番に内線です。
っていっても返事してるんだか、してないんだか‥
中々電話取る様子がないし、返事無いからもう一回言おうかと思ってると、電話に出て。
聞こえてたんかい‥ってなる。
大人なのに仕事以外の事で注意とかしたくない。
めんどくさい。
+11
-1
-
79. 匿名 2019/12/01(日) 03:03:22
聞こえないアピールをしたのに
仕事中に小さな声で話し続ける人は疲れる。
仕事に関係する話かと思って
何度も聞き直したら毎回雑談ばかりだったりする。
私が通りにくい声だから
聞こえてないってわかったら
すぐ直すから直さない人は余計無理。+14
-1
-
80. 匿名 2019/12/01(日) 03:17:17
声が小さいのは自覚してるけど大きな声が出せない
女だけど声が結構低くいのもあって聞き取りづらいと言われる 本当に申し訳ないと思ってる+15
-6
-
81. 匿名 2019/12/01(日) 03:28:31
私の会社の人が主さんかなと思っちゃった笑
笑い事じゃないけど、私も声小さいです。お客さんと電話で話す時は大きくしようとする意識が長く続くけど、普段はなかなか💦普通に聞いてくれるから、甘えちゃってるのかな。
でも、やっぱり仕事でもプライベートでも大きい声で話せることが理想ですね。自分らしく頑張ります。+1
-8
-
82. 匿名 2019/12/01(日) 04:52:10
旦那がそう。最初は聞こえるんだけど語尾が聞こえなくなる。
聞き返しても語尾だけ聞こえないから「何?語尾が聞こえない」とはっきり言うんだけど、旦那だからできる話だよね。
同僚とか先輩上司だと言いにくい。+6
-0
-
83. 匿名 2019/12/01(日) 04:59:11
私も同じです。
無理して大きい声出すと、キツい言い方になるから難しい…+6
-3
-
84. 匿名 2019/12/01(日) 07:41:51
声が小さい同僚ってイライラするよね。
仕事なのにね~+10
-0
-
85. 匿名 2019/12/01(日) 07:47:14
職場の先輩、小声でかつ早口でまくし立てる癖があるから(それでも小声)、何言ってるのか本当にわかんない。毎回聞き直すのもストレスだから、どうでもいい雑談の時は聞こえたふりしてスルーしてます。
仕事の話の時は、仕方ないから聞き直しますけど…+5
-0
-
86. 匿名 2019/12/01(日) 07:50:43
同僚じゃなくてお客さんなんだけど
客「ゴニョゴニョ…下さい…」
私「え?」
客「ゴニョゴニョ…」
私「え?」
客「だからっっっ!!!コーヒー下さいっっっ!!!」←すごい大声
はじめからそのトーンで話せばいいのに(#^ω^)+18
-2
-
87. 匿名 2019/12/01(日) 07:51:28
生まれつきの声質はしょうがないけど、せめてゆっくり話して欲しい。
相手に解ってもらえるように伝える努力をしない人は、仕事できない人が多い。+10
-1
-
88. 匿名 2019/12/01(日) 08:03:36
>>35
りんご食べた?で笑ってしまった
+11
-0
-
89. 匿名 2019/12/01(日) 08:11:28
人前で喋る仕事なのに、声が通らないです。
かなり大きな声で話して、普通の人並。
仕事以外では、小さいです。
声帯が弱くて、声帯結節繰り返してます。
+7
-1
-
90. 匿名 2019/12/01(日) 08:13:24
>>38
あなたに無いのはコミュニケーション能力ではなく相手への思いやり。
+9
-1
-
91. 匿名 2019/12/01(日) 08:18:27
プライベートや雑談なら別にいいけど職場では少しくらい気を使ってほしい。
報連相がスムーズにいかなくて仕事にも支障が出る。
体質的に出にくい人や声質的に通りにくい人がいるのもわかるけど、ほとんどの人は自己中なだけ。
会社なんだから仕事はちゃんとしてほしい。+4
-1
-
92. 匿名 2019/12/01(日) 08:21:57
>>69
素晴らしい心がけですね。
私は耳が悪くて何度か聞き直してしまい、相手に悪いなぁと思ってます。
+2
-0
-
93. 匿名 2019/12/01(日) 08:26:56
>>69
素敵な人ですね!
うちの同僚に聞かせてやりたい!!
今まで察してもらって生きてきたからなのか、「聞き取れないお前らが悪い」みたいな態度を出してくるんですよね。
10人中10人が聞き取れなかったら自分に問題ある?って思わないのかな?
+9
-0
-
94. 匿名 2019/12/01(日) 08:27:11
最初の方のレスは聞き直せば良いって書かれているけど、優しく言おうが下手に出ようが、何度も聞き直すと傷ついてるみたいなんだよね。
声の小さい人は気も小さい人が多い。
メンタルが繊細とも言う?
こっちが悪者みたいになるから、聞き返さず適当に返事してる。+5
-0
-
95. 匿名 2019/12/01(日) 08:27:36
いますよね、そゆ方。
仕事柄声を出さなきゃいけないので「それだとお客様に聞こえないし伝わらないよ?せめてはっきり喋ろう」と言ってしまってます。
私自身滑舌が良くないのでそれを意識するだけで違うよってアドバイス的な感じで伝える。+3
-0
-
96. 匿名 2019/12/01(日) 08:27:56
>>29
子どもの頃からいつも言われています。
声が小さいことを理由にではないけど
いい年になってから心療内科を受診して、
精神障害の手帳を持っています。
軽めの障害とか疾患のある人かもしれないので
強めに言わないほうがいいでしょうね。
+7
-3
-
97. 匿名 2019/12/01(日) 08:29:45
>>66
そうなんだ。
逆に耳が悪い人は声が大きいと思ってた。+9
-0
-
98. 匿名 2019/12/01(日) 08:33:58
>>16
笑うわ!+2
-0
-
99. 匿名 2019/12/01(日) 08:35:48
>>93
本当にね「繊細で傷つきやすいワタシ」って感じで被害者ぶっている人の多いことよ。
このトピにも何人かいるよね。
+11
-4
-
100. 匿名 2019/12/01(日) 08:39:43
困っているってトピって珍しい。
声が小さいってトピがいくつかあるけど、殆ど当事者のトピで
声が大きいよりマシって慰めあってて、声が大きい人の悪口で盛り上がってる。+7
-1
-
101. 匿名 2019/12/01(日) 08:43:27
なんか言ってるな〜って思っても、あえて無視する。
大切なことなら自分から、もう一度言ってくれると思う+6
-1
-
102. 匿名 2019/12/01(日) 09:29:38
>>89
転職したら?
嫌味でなく声帯癌になる可能性もあるし。+6
-0
-
103. 匿名 2019/12/01(日) 09:36:53
同僚ならまだマシ。先輩やった。聞き返したら睨まれたし。+0
-0
-
104. 匿名 2019/12/01(日) 09:45:35
>>16
懐かしいww
また金曜ロードショーでやってほしいよね
+2
-0
-
105. 匿名 2019/12/01(日) 10:03:38
同僚にいるんだけど、聞き返すと不機嫌な顔するから、適当に相槌打ってたら話噛み合ってなくて、またイライラした顔される
だったらもっと声出せよって思う
本当ストレス
しかも、話超つまんないし、しょうもないの(笑)+6
-1
-
106. 匿名 2019/12/01(日) 10:39:04
>>86
声が小さいならメニュー表の写真を指差しながら言えばいいのにね。+6
-0
-
107. 匿名 2019/12/01(日) 11:21:07
>>52
全く同じです!すごくわかる😭
気を付けてても聴こえてないとへこみますよね。
声が通る人達がうらやましい。+7
-3
-
108. 匿名 2019/12/01(日) 11:31:46
>>107
ヴォイトレに通ってみたら。+2
-1
-
109. 匿名 2019/12/01(日) 11:34:35
役者や歌手の人って、舞台上の声と普段の声が全く違うよね。
演じている時は物凄く良い声なのに、挨拶ではすごく聞き取りにくくてビックリした事がある。
声が小さい人は、自分がタカラジェンヌになったつもりで喋ったらどうだろう。+1
-0
-
110. 匿名 2019/12/01(日) 12:00:24
>>5
分かる。他の人とは普通に話せるけど、ある人相手だと固まってしまって上手く話せない。+4
-1
-
111. 匿名 2019/12/01(日) 12:06:12
自分もちっさい声になっちゃう+0
-1
-
112. 匿名 2019/12/01(日) 12:36:56
>>50
私もよくボケる先輩が声質が通りにくい人で、度々困ることがあった。
何度か聞き返したりすることもあったけど、その時点でもうボケ潰しだし、適当に笑うしかないよね。+4
-0
-
113. 匿名 2019/12/01(日) 12:53:01
声が小さくて、意識して気をつけている人はさておき、気をつけてなさそうな人は客観的な反応で分からないのかな。
たぶん声小さめな人って、目上の人とかからもう少し大きな声で話してって言われた経験や、聞き返される経験が多いんじゃないかと思うんだけど。+3
-0
-
114. 匿名 2019/12/01(日) 13:57:03
>>52
聞き返すと落ち込まれたりするから、言うほうも気を遣うし難しいよね
+6
-0
-
115. 匿名 2019/12/01(日) 15:19:31
>>112
そうそう!仕事ならまだしも、聞き返すことで潰しちゃうのよね+4
-0
-
116. 匿名 2019/12/01(日) 16:37:19
声小さいほうだから焦るわ・・・
頭の中パニック状態だから落ち着いてゆっくり大きな声で喋るね+3
-0
-
117. 匿名 2019/12/01(日) 17:47:01
何喋ってんのか全然わかりません声小さすぎて
もっと大きな声で喋ってって言う+0
-0
-
118. 匿名 2019/12/01(日) 20:53:37
大きな声で話してって頼みにくいキャラの人いるよね。
話しかけられたらめっちゃ顔近づけて聞いてた。それでも声小さかったわ。距離近過ぎてたぶん嫌われてたw仕事だからしょうがないのよ、ごめんねって感じだったわ。+2
-0
-
119. 匿名 2019/12/01(日) 21:37:51
お局が声小さい
で、聞き取るためにこっちも声を落とすと、ちっちゃw聞こえないwって言われる
話しかけてほしくない+5
-0
-
120. 匿名 2019/12/01(日) 22:35:43
>>22
私です…すごく悩んでます。
ボイストレーニング行くべきか、もしくは何処かの病院に行きたいです。+5
-0
-
121. 匿名 2019/12/02(月) 01:04:02
>>120
私の知っている聞き取りにくい人は、目を見て話すのが苦手でいつも違うところを見ながら言い捨てるみたいな言い方をする人が多かったよ。
数人ともそれに当てはまる。
そういう傾向はないですか?
病院とかましてやボイトレなんか行かなくても大丈夫だよ。
顔を見て、意識してはっきり声を出すようにすればだいぶ違うと思うよ。
大きく口を開けてくれたら、口の動きで少しはこっちも読み取れるし+1
-0
-
122. 匿名 2019/12/02(月) 01:10:50
>>30
めっちゃ図々しくて、キツイ性格だけど、声小さい人2人知ってる。2人とも33才前後だけど、私以外の人達も聞き返してるのよく見る+3
-0
-
123. 匿名 2019/12/02(月) 01:13:56
声が小さい人って、ちょっと敏感
もしくは聴覚過敏な人が多い気がする。
大きい音に1人だけめっちゃビックリしてたり、
ある人はマッサージとか触られるの嫌とか
無表情で、反応薄いし、何か特徴ある気がするな、
ひとくくりできないけど+2
-0
-
124. 匿名 2019/12/02(月) 01:16:41
>>57
何か、どこのコミュニティにもいそうやね、そういう人。相手の立場になれないタイプなのかもよ?
利益得られると踏んだ相手にはハキハキしてる、みたいな。+3
-0
-
125. 匿名 2019/12/02(月) 01:21:17
うちの夫も小さいし、ゴニョゴニョ混じりだよ。
発達障害の検査待ちの段階なんだけど、
最近「小声とゴニョゴニョ直すつもりないよ〜」ってあっけらかんとして言ってて、何でか理由聞いたら
「人と対応するのがめんどくさいから、
反応されたくないから、話す気ないってわからせてやってる」だと。
うちの夫の場合ね+1
-1
-
126. 匿名 2019/12/02(月) 01:22:14
相手の立場になってるのかな?って疑問に思う事が多い人が多い+5
-0
-
127. 匿名 2019/12/02(月) 02:14:18
>>120
ここに書かれてるの、何故こんなに分かるんだろ、
いるよね、共感してばかり+1
-0
-
128. 匿名 2019/12/02(月) 04:08:22
他の人も言ってるけど
私耳悪くて、もう一回言ってもらってもいいてすか?ごめんなさい
とあくまで低姿勢にお願いする
後輩だろうと友達だろうと店員さん相手だろうと、ただ「え?」っていうのはキツくて無理…+3
-0
-
129. 匿名 2019/12/03(火) 22:09:49
>>121
ありがとうございます!
確かに歩きながらとか、顔を見合わせて会話していない時に多い気がします!
気がつきませんでした、とても良いアドバイスありがとうございます!
気をつけてみます★+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する