-
1. 匿名 2019/11/30(土) 22:53:20
時代物とか興味なかったんですが、ある時なんとなく読んでみたら面白くてずっとファンになって全巻買ってます。時代物なのにファンタジーで気軽に読めますよね。
主は仁吉と屏風のぞきが好きです。
同じくしゃばけシリーズ好きな人、語りましょう!+60
-0
-
2. 匿名 2019/11/30(土) 22:54:16
怖い話?+0
-10
-
3. 匿名 2019/11/30(土) 22:54:48
ちょっとエロいよね+2
-45
-
4. 匿名 2019/11/30(土) 22:54:54
ぼぎわんとかのシリーズかと思っちゃった+1
-3
-
5. 匿名 2019/11/30(土) 22:55:50
手越が主演やってたやつだよね!
まだチャラくなる前だったけどまじで棒だったわ〜ww+62
-5
-
6. 匿名 2019/11/30(土) 22:55:51
たべものが全て美味しそう
マネする+22
-0
-
7. 匿名 2019/11/30(土) 22:56:29
ドラマ化されたよね
屏風のぞきが宮迫だっけ?
続編ないからコケちゃったのかな?+23
-3
-
8. 匿名 2019/11/30(土) 22:56:59
手越祐也が実写してたよね、それで知ったあの時の手越の演技は好きだったな、色んなキャラクターも可愛らしくて楽しかった。+59
-2
-
9. 匿名 2019/11/30(土) 22:58:14
ほっこりした語り口だけどけっこう泣けるんだよね
病弱でか弱いはずの若旦那がどんどん頼もしくなってて運命が変わることを期待しちゃう+48
-0
-
10. 匿名 2019/11/30(土) 22:58:44
家鳴り可愛い+33
-0
-
11. 匿名 2019/11/30(土) 22:59:02
食いしん坊で負けず嫌いの家鳴りたちがかわいくてたまりません+26
-0
-
12. 匿名 2019/11/30(土) 23:01:19
空のビードロ の話が好き+14
-0
-
13. 匿名 2019/11/30(土) 23:01:31
鳴家に会いたいw+33
-0
-
14. 匿名 2019/11/30(土) 23:07:05
巻を追うごとに家鳴がどんどん萌えキャラ化してる!
若旦那も周りの人間も妖怪も、皆暖かくて笑えて癒されます!
私も仁吉が好きです(*゚-゚)+47
-0
-
15. 匿名 2019/11/30(土) 23:07:46
宮部さんの本
しゃばけ、10年くらい前?に読んだ記憶が
身体の弱い主人公が大活躍
なんかねー
あの3人、水戸黄門みたいな構成だったなー。
+3
-17
-
16. 匿名 2019/11/30(土) 23:09:44
>>15
宮部さんじゃないよ。畠中恵さんだよ。+39
-0
-
17. 匿名 2019/11/30(土) 23:11:13
>>16
あっ!ごめんね。
ダメだ…耄碌しすぎだわ私
訂正してくれてありがとうね!+4
-0
-
18. 匿名 2019/11/30(土) 23:14:23
>>15
作者は畠中恵さんですよ+11
-0
-
19. 匿名 2019/11/30(土) 23:15:53
>>2
いろんな妖は出てきますが怖くはない
どちらかといえば推理が面白い+25
-0
-
20. 匿名 2019/11/30(土) 23:16:28
[ネタバレ注意]
若だんなの優しいところも、みんなの為にすぐ行動するところも、その後必ず具合が悪くなって、仁吉や佐助に怒られるところも好きだし、個性豊かな妖怪達も好き!
笑い有り、癒し有りの大好きな作品。+35
-0
-
21. 匿名 2019/11/30(土) 23:18:34
>>18
訂正してくれて、ありがとう。
また読んでみたくなったわー!
シリーズ、今は何巻目なんだろう?
今でいうストラップの呼び方も違うよね。+0
-0
-
22. 匿名 2019/11/30(土) 23:18:58
大好き!
シリーズ全巻持ってます!
一太郎を甘やかしすぎる仁吉、佐助が微笑ましい。
仁吉の恋の話と、狐者異の話、鳴家が冒険する話が好き+26
-0
-
23. 匿名 2019/11/30(土) 23:20:22
きゅんいっ!主ですが採用されて嬉しい!
実写は原作が好きだから敢えて見ませんでしたがいまいちでしたか?
挿し絵もすごいかわいいですよね!+20
-0
-
24. 匿名 2019/11/30(土) 23:23:23
>>13
やなりは実写より柴田さんの絵の方が好き。+63
-0
-
25. 匿名 2019/11/30(土) 23:25:35
うわ!!懐かしい!!
最後に読んだのどれくらい前だったかな~。
小説って言うか、もう若旦那総愛され系のライトノベル(BL・夢女子系?)の域にいってたような感じだった印象。
もう完結したの?+11
-4
-
26. 匿名 2019/11/30(土) 23:28:24
本当に面白いからみんなに読んで欲しい
最初の三冊くらいまでとその後では印象がすこし違ってどっちも面白いけど初めて読むなら四冊目からの方が読みやすいよ
付喪神貸しますシリーズやまんまことシリーズも凄く楽しく読んでます+20
-1
-
27. 匿名 2019/11/30(土) 23:30:13
>>23
実写レンタルしたけど、コレジャナイ感がすごくて30分も見ずに寝ました笑
あんな生命力溢れた男は一太郎じゃない!!
きょんげー!+18
-1
-
28. 匿名 2019/11/30(土) 23:34:59
>>7
映像化するなら実写よりアニメ化の方が良かったと思う
作者の畑中さんは元は漫画家さんだったし
ジブリの様な感じだったら素敵な作品に成ると思う+31
-1
-
29. 匿名 2019/11/30(土) 23:36:34
しゃばけトピが立つとは思ってなかった(笑)+9
-0
-
30. 匿名 2019/11/30(土) 23:37:10
原作好きだったけど、ドラマが駄作で小説読む熱意も消えてしまった、実写にしないで欲しかった+6
-5
-
31. 匿名 2019/11/30(土) 23:37:15
これ読んでると甘いもの食べたくなるw+20
-0
-
32. 匿名 2019/12/01(日) 00:10:27
高校生のころにはまってて、図書室に新刊入るのを楽しみにしてた。
仁吉とおぎんさんの関係が好きだった。+15
-0
-
33. 匿名 2019/12/01(日) 00:17:07
>>8
私はあの実写で初めて手越を知ったから、若旦那のようなほんわかしたイメージを持ってしまったよ。
数年後に、バラエティーではじける手越を見たときの衝撃(笑)+25
-1
-
34. 匿名 2019/12/01(日) 00:20:22
>>8
あの頃の手越は純粋なアイドルって感じだったけど数年後にあんなチャラ男になるとは思わなかったよ。+16
-1
-
35. 匿名 2019/12/01(日) 00:20:26
好きです
何だかんだ若だんなが好きです
体は弱いけど心は強い真っ直ぐ
番外編(?)の明治時代のお話も
妖達と若だんなが再開した先を別シリーズで読んでみたいです
+18
-0
-
36. 匿名 2019/12/01(日) 00:32:15
厚化粧のお雛ちゃんが屏風のぞきに悩みを打ち明ける話が好き+16
-0
-
37. 匿名 2019/12/01(日) 00:42:11
ゆんでめて、までは読んでた!それ以降はすっかり読んでなかったけど好きだったなぁ。ガルちゃんでトピになるとは。
これコミカライズもあるんだよね。本編(しゃばけ)のと外伝。好き嫌いあるだろうけど私は結構好き。+3
-0
-
38. 匿名 2019/12/01(日) 01:04:05
漫画にもなってるよね。
萩尾望都さんが描いた湯治の話良かったな。
現代の妖怪好きの男の子が出てくる話も良かった+2
-0
-
39. 匿名 2019/12/01(日) 02:01:53
あまり出てこないけどこの猫のキャラクターが大好き
色っぽい(*‘∀‘)+10
-0
-
40. 匿名 2019/12/01(日) 06:32:50
屏風のぞきが好き
だから実写ドラマでひっくりかえった、しかも歌舞伎メイクだし
これ舞台版もあるんですよね、見てないけど若旦那が沢村一樹の時点で???+1
-0
-
41. 匿名 2019/12/01(日) 07:33:00
手越のやってたやつまた見たい+4
-1
-
42. 匿名 2019/12/01(日) 08:02:07
今まさに、「しゃばけ」から全巻再読破に挑戦中です。
昨日から「ゆんでめて」に突入しました。
「ちんぷんかん 」の中の「春が行くよ」と「いっちばん」の中の「餡子は甘いか」が好き。
最近、仁吉を横浜流星で脳内キャスティングして読んでます。+4
-1
-
43. 匿名 2019/12/01(日) 08:13:55
文章が読みにくくて4巻ぐらいでリタイアしました。
手代の仁吉を指す時、同じ場面なのに手代が、仁吉が、と表すので「統一して!」とイライラしてました。
バカで短気な私には無理でした。
マンガ版は可愛いかったです。
まとめて友人にあげてしまったのでマンガ家さんの名前覚えてないですけど。+1
-8
-
44. 匿名 2019/12/01(日) 08:34:55
>>5
あれは酷かった。
体 全然弱くなさそうだったし。+5
-1
-
45. 匿名 2019/12/01(日) 08:41:28
若旦那の幼馴染み栄吉(だっけ?)が一人前の菓子職人になれるのか心配。
もうそろそろ年齢的にも厳しいし、読んでるこっちがツラくなる…。+6
-0
-
46. 匿名 2019/12/01(日) 10:12:18
時代小説苦手なのに本屋で「大人気」のポップにつられて大人買いしたものの、しばらく放置してました。この秋から読んでます。やはり最初は読みづらかったけど、3冊目くらいからハマってしまいました。
私も空のびーどろとはるがいくよが好きです。泣きました。
これから「おおあたり」を読むんですが、今後少しペースを落とそうと思ってます。読み切るのが寂しいので。+3
-0
-
47. 匿名 2019/12/01(日) 10:58:33
実写に出ていた早乙女太一は本当に綺麗だった✨+2
-0
-
48. 匿名 2019/12/01(日) 13:04:26
>>2
病弱な若旦那が、妖に頼んで色んな事件の情報を集めてもらって推理する話。妖と若旦那の関係は結構ほのぼの。+2
-0
-
49. 匿名 2019/12/01(日) 13:05:05
>>44
むしろ栄吉役の人のが病弱そうだった気がする。+0
-0
-
50. 匿名 2019/12/01(日) 13:06:14
>>30
家鳴がかわいくなってた&喋らないのが納得いかんかったわ・・・。キーキー言ってるだけで。一番に報告するのが好きってキャラなのに。+0
-0
-
51. 匿名 2019/12/01(日) 14:13:39
お母さんやお祖母さまの話が好き
+1
-0
-
52. 匿名 2019/12/01(日) 14:16:47
栄吉はなんであんなに餡作りが下手なんだろうな
+5
-0
-
53. 匿名 2019/12/01(日) 22:51:21
手越の実写は衝撃的でした。健康的過ぎて。
私の脳内若だんなは神木隆之介くんです!
皆さんは誰ですか?+0
-0
-
54. 匿名 2019/12/02(月) 01:33:10
>>5
小学生の時わくわくしながら観てがっかりしたこと思い出した…
本をよく読みはじめた頃で「少し話が難しいけど、これ面白い!」ってなって、ドラマになるって聞いて「これ面白いんだよ!いっしょに観よう!」って家族とか友達に薦めたの。
後日、本は面白いから!って薦めなおした。+1
-0
-
55. 匿名 2019/12/02(月) 01:38:14
ドラマは手越うんぬんというより、全体的に雰囲気が違う感じがした。
もののあはれ感が無かった。+0
-0
-
56. 匿名 2019/12/02(月) 14:44:18
+0
-1
-
57. 匿名 2019/12/02(月) 14:46:18
>>52
三春屋にも家鳴がいていたずらしてる説見たけど、多分違う(もしそうなら若旦那気付いてるだろうし、まずくする理由ない)。単純に腕がないのか、実は隠れた天才だけど伸び悩んでるのか。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する