-
1. 匿名 2019/11/29(金) 18:18:47
会社で妊婦さんや子持ちの方も多く、基本的に私がフォローしています。
私は勤続7年目で仕事も好きで、フォローするのは当たり前の立場なので仕事量が増えたり残業になるのは苦ではありません。
ですがいつも自分で言ってる「お互い様ですから(^^)」という言葉に最近疲れてしまいました。
私は子供も結婚する予定もないし親もいないので、病気にでもならない限り自分がフォローされる側になる事はない気がします。
分かるよっていう方いますか?
+347
-18
-
2. 匿名 2019/11/29(金) 18:19:57
お互い様と言う人は私の中で地雷認定されます。+249
-24
-
3. 匿名 2019/11/29(金) 18:20:22
言わなきゃいいのに+263
-6
-
4. 匿名 2019/11/29(金) 18:20:29
仕事辞めれば?+19
-53
-
5. 匿名 2019/11/29(金) 18:20:42
波風立てたくはないから口ではお互い様と言ってるけど
実際何か返してもらったことはないよなと思ってる+284
-2
-
6. 匿名 2019/11/29(金) 18:20:47
言わなきゃいいじゃん
自分の首勝手にしめてるだけ+230
-9
-
7. 匿名 2019/11/29(金) 18:20:54
これいう奴は全然お互い様じゃない。一方的に迷惑かけといてあげ足取りしてくる奴。+97
-7
-
8. 匿名 2019/11/29(金) 18:21:04
お互い様って言わなきゃいいのでは?
こんど奢ってくださいね、とか、、、+226
-3
-
9. 匿名 2019/11/29(金) 18:21:09
じゃあ言わなきゃいいじゃん+67
-7
-
10. 匿名 2019/11/29(金) 18:21:18
お互い様なんてことはほとんどない!
世話する人はいつも世話役、他人の世話になる人はいつも世話になってる+213
-1
-
11. 匿名 2019/11/29(金) 18:21:19
お互い様とか言わなきゃいい+69
-5
-
12. 匿名 2019/11/29(金) 18:21:29
私なら言わないけど
何がお互い様なの?ってかんじ+154
-3
-
13. 匿名 2019/11/29(金) 18:21:56
言わなきゃダメなの?+63
-1
-
14. 匿名 2019/11/29(金) 18:22:04
あんまり居ないんじゃない?+4
-0
-
15. 匿名 2019/11/29(金) 18:22:08
今夜はサバの塩焼きです+11
-8
-
16. 匿名 2019/11/29(金) 18:22:15
>>1
矛盾してる+19
-12
-
17. 匿名 2019/11/29(金) 18:22:53
言わなきゃいい。
「お礼の品待ってますね♡」と冗談めかして恩を着せてしまえばいい。
+145
-5
-
18. 匿名 2019/11/29(金) 18:23:00
>>1
お互い様と言いつつ自分には何の恩恵も受けない状況で、段々フォローするのが当たり前化して感謝さえされなくなってきて、、そりゃ疲れるわな。+257
-0
-
19. 匿名 2019/11/29(金) 18:23:02
特に第三者に言われると腹立ち。+75
-0
-
20. 匿名 2019/11/29(金) 18:23:05
自分もいつまでも元気とは限らないし
何があるか分かんないよ+14
-8
-
21. 匿名 2019/11/29(金) 18:23:17
ママ友に言われて嫌になったことある。
私が彼女の子供の子守する方が圧倒的に多く、そんなことで?また?って思うようになった。
どっちかが不満に感じ出したらお互い様じゃなくなるんだよ。+143
-0
-
22. 匿名 2019/11/29(金) 18:23:18
結局何が言いたいのか分からない+7
-13
-
23. 匿名 2019/11/29(金) 18:23:21
たまには、病気と言って休みを取ってみてはどうでしょう。
または通院とか。+100
-0
-
24. 匿名 2019/11/29(金) 18:23:29
なんだ、主は自分から言ってるの??
なら言わなきゃいいだけ+84
-9
-
25. 匿名 2019/11/29(金) 18:23:38
病気にでもならない限り
↑
病気になったときに堂々と休めるじゃないですか!
+19
-5
-
26. 匿名 2019/11/29(金) 18:23:39
相手の方が得してる時だけお互い様だから(我慢してね)って言われる+37
-0
-
27. 匿名 2019/11/29(金) 18:23:46
なぜ騒音や規約無視とかの迷惑住人にかぎって
バカの一つ覚えのように「お互いさまでしょ」と言って開き直るんだろうか+96
-0
-
28. 匿名 2019/11/29(金) 18:23:56
フォローせず、冷たく文句言う人より、素晴らしいですよー!!
必ずフォローしてきた人たちの心の中に、いい印象で残っていくから、気にしないで下さい。
そういう人間関係って、宝だと思いますよ?+7
-19
-
29. 匿名 2019/11/29(金) 18:24:16
>>4
出た極論+15
-1
-
30. 匿名 2019/11/29(金) 18:24:18
お互い様って言う人って大抵お世話されてる側の人間だよね+103
-5
-
31. 匿名 2019/11/29(金) 18:24:32
私はちょっと上からに聞こえてしまう。
たまに明らかに私の方が負担がかかってる時あるから。+7
-5
-
32. 匿名 2019/11/29(金) 18:24:41
たまに迷惑かけている側が「困った時はお互い様」って言う人いるけど、そんな奴はぶん殴ってやりたいw+127
-0
-
33. 匿名 2019/11/29(金) 18:24:54
主さんお疲れ様!
+33
-0
-
34. 匿名 2019/11/29(金) 18:24:55
>>4
辞めるのは迷惑かけてる得別扱いの妊婦や子持ち+38
-7
-
35. 匿名 2019/11/29(金) 18:25:01
言われる側かと思ったら言う側かい!
自分で苦じゃないと言っといて自分が言った言葉に疲れるってなかなか同意しにくいわ〜+14
-6
-
36. 匿名 2019/11/29(金) 18:25:16
>>19
不満が溜まって上司に言ったらその上司に言われてむかついた
こっちも子供いるけど子供も私も体調管理しっかりして急な休みは全然しないようにしてるのに+27
-0
-
37. 匿名 2019/11/29(金) 18:25:40
>>1
全然お互い様じゃない状況なのに、お互い様って言って、謙遜する必要ないよ。
主さんのフォローのおかげで、その会社成り立ってるんだったら堂々としてなよ^_^
+167
-0
-
38. 匿名 2019/11/29(金) 18:25:54
たまにずる休みしたったら?
妊娠出産だけじゃないよ。+65
-0
-
39. 匿名 2019/11/29(金) 18:26:17
そこまで言うなら、代わってあげた人にちょいちょい仕事をお願いして有給とれば?
そこで断られたら愚痴る、なら理解できるよ+62
-2
-
40. 匿名 2019/11/29(金) 18:26:18
加減するとか距離を取ること知っていれば疲れないのに、
なんでひたすら自分を追い詰めるんだろ?+3
-7
-
41. 匿名 2019/11/29(金) 18:26:27
>>28
恩着せがましい
こういうの最悪+9
-10
-
42. 匿名 2019/11/29(金) 18:26:32
>>32
知り合いの障害児ママがよくこの言葉言ってるw+6
-1
-
43. 匿名 2019/11/29(金) 18:26:43
割りを食う感覚わかる
たまに断ったり仕事フォローしてもらったりしてるよ+48
-0
-
44. 匿名 2019/11/29(金) 18:26:50
シフト制のパートしてた時に
急にお休みする人の穴埋めで出勤してた
最初は自分も体調くずすこともあるし、お子さんが急病の方の代わりに出勤するのは仕方ない
お互い様って思ってたけど
他の仕事掛け持ちしてる人が「フェスに行くから休みたい」とか
「お互い様だから私さんも急な出勤するのは仕方ないですね」とか言ってきた
アホらしくて別の仕事に転職した
+51
-0
-
45. 匿名 2019/11/29(金) 18:27:30
>>1
やめたほうがいいよ
日本女は恩恵を権利だと思うクズが多いからね+43
-11
-
46. 匿名 2019/11/29(金) 18:27:43
常にいい顔していると、向こうもそれを頼りにしてくるよ。
今日代わった分、今度代わってくださいね。くらい言ってもいいと思うよ。+58
-0
-
47. 匿名 2019/11/29(金) 18:27:50
>>1
言わなきゃいいって思うけど、フォローする相手に気をつかわせないようにっていう気持ちもあるから言ってるんでしょ?
主は優しいんだろうね。
私も子供の体調で仕事で迷惑かけてしまうことがあるけど、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいだから、お互い様って言われたら救われるし、その人が困ってたり体調悪かったりしたら絶対助けたいって思う+80
-5
-
48. 匿名 2019/11/29(金) 18:28:06
よく休む奴に限ってお互い様って言う+35
-2
-
49. 匿名 2019/11/29(金) 18:28:06
してあげてるって思うようになったら親切な言葉かけなくていいと思うよ+38
-0
-
50. 匿名 2019/11/29(金) 18:28:07
自分で言うのも疲れるけど
お互い様ですよね〜って
世話かけてる奴が言うのが
ムカつく+37
-0
-
51. 匿名 2019/11/29(金) 18:28:26
お互い様じゃない時は言わないよ。
微笑みながら「はいはい」もしくは「いいのよー」で済ます。
+18
-0
-
52. 匿名 2019/11/29(金) 18:28:36
>>5
そうそう。
しかも、例えば相手が10回『子供』やら『体調不良』やらで早退・欠勤したとして、相手は1回わたしの早退をカバーしただけとかで『お返しした』って思ってたり。
明らかにこっちがカバーしてる回数の方が多いのに、『たった1回のお返しで』平等な立場に戻ったって勘違いする人ってけっこういるよね。
+76
-2
-
53. 匿名 2019/11/29(金) 18:29:21
苦ではないなら、その言葉をわざわざ言わなきゃいい+4
-4
-
54. 匿名 2019/11/29(金) 18:30:16
自分の都合で休む人が
お互い様とか言うとなんかムカつく+22
-1
-
55. 匿名 2019/11/29(金) 18:30:31
>>1
私も子供が居ないので子供理由で休む事も無く何年も何年もフォローばかりでしたが
この春に親が突然の病気になり最近は休みがちで助けていただく立場になりました
とても迷惑かけてます
だけど長年にわたり皆のフォローをしてきたので病院付き添いなど大手を振って堂々と有給休暇を申請し休んでいます
おそらく陰口は沢山あると感じてますが家族の一大事で私の生活に関わる事なので気にしません
+68
-1
-
56. 匿名 2019/11/29(金) 18:30:31
仕事は好きだけど、本当は妊婦や子持ちのフォローはしたくない
「お互い様」と口では言ってるけど、私の方が明らかに負担が大きくて不満
主の本音はこんな感じ??
どうしてもフォローしなきゃならない仕事以外は主がしなければいいんじゃない?+39
-1
-
57. 匿名 2019/11/29(金) 18:30:47
職場の配慮も大事だよね。
うちは日頃からフォローしてくれている、という点も賞与の査定に入る。
ボーナス!ボーナス!と思って働いてるし、順番で調整して、一週間休み取ったりさせてくれるよ。
毎年旅行行ってる✈️
残業代もしっかり出るから、お金も溜まるしね。
ただフォローしてるだけの日々だったら無理だよー+43
-1
-
58. 匿名 2019/11/29(金) 18:32:02
厳しく言えば恩着せがましいわ
たまに押し付けて休んじゃえばすっきりするんじゃない?
相手もそうされたほうが気が楽だったりして+4
-8
-
59. 匿名 2019/11/29(金) 18:32:19
>>28
だって、年取ってきて思いますけど、自分の良心に背いた行動って、その時は楽でも、後々自分で自分の心を責めまくりません?
後悔として残るし、、、
多少自分が損してでも、人の利益になる事をした方が自分で苦しまなくて済む。
しかも、主さんは子育てとか困っている人の役に立っているでしょう?
良いことしたなって、自分で満足したらいいと思う。+4
-9
-
60. 匿名 2019/11/29(金) 18:32:27
>>1
フォローされてる同僚が「1さんのお陰様です」みたいなこと言ってくれたら気分的に嫌な思いしないのになぁ
1さんが頑張ってるのを見ている人もいますよ!とりあえずお茶飲んで息抜きしましょ(^^)+57
-0
-
61. 匿名 2019/11/29(金) 18:32:38
>>1
思ってないなら、疲れるなら、「お互い様」と言わなければいいのですよ。あなたが誰かをフォローしていることに、その人たちが甘えてるのが事実なら、あなたは何も悪くはありません。
それでもあなたがつい「お互い様ですよ」と(きっと)笑顔で言ってしまうのは、あなた自身がいい人と思われたいため。そういう自分の裏側の気持ちを冷静に見つめて、これは自分のために言ってる言葉に、自分で勝手に疲れてるんだなと認識することです。
他人は、やってもらったことを、やってあげた人ほどには感謝しません。まあまあ図々しく出来ているのです。やってあげてばかり、全然お互い様じゃない!と思うのであれば、それをやめたらよいのです。人の気持ちや行動を強制することは出来ないのですから、自分を変えるしかありません。+30
-5
-
62. 匿名 2019/11/29(金) 18:34:06
主さん優しくてお人好しなのね
+11
-0
-
63. 匿名 2019/11/29(金) 18:34:22
いや、相手側には怖い一言に聞こえてるかもよ。
”何かの時には宜しく、貯金溜まりまくってるぞ”って言われてるように感じてるかも。+2
-2
-
64. 匿名 2019/11/29(金) 18:34:30
出典:d1f5hsy4d47upe.cloudfront.net
+0
-0
-
65. 匿名 2019/11/29(金) 18:34:37
わかるよ。フォローわれた側はあっという間にそんなこと忘れて機嫌の悪い時は苛立った態度をとってきたりもするし、ほんと疲れる。でも主さんもいつインフルエンザとかノロになるかもわからないし、もしもそんなことになった時はかけらも罪悪感を感じず堂々と休めば良い。+20
-0
-
66. 匿名 2019/11/29(金) 18:34:57
有給利用して楽しんだら
じゃなきゃやってらんねー
2~3年スパンで産休育休取る人もいるしいいんじゃね+10
-0
-
67. 匿名 2019/11/29(金) 18:34:59
>>58
そういう問題ではないと思うよ
+4
-1
-
68. 匿名 2019/11/29(金) 18:35:56
”いえいえ”位でいいかも。
+9
-0
-
69. 匿名 2019/11/29(金) 18:36:04
迷惑かけてる方が、おたがいさまと言っては、いけないよね。
迷惑かけられてる方が、言うことだよ+26
-2
-
70. 匿名 2019/11/29(金) 18:36:13
それで辞めたことあるよ
産休で二人も抜けてるのに
既婚者、妊娠者、子持ちが残業しない、事務の中で身体使う仕事を独身の私に丸投げ
毎月地味に46時間以上私だけ残業
事情知らない他の部署の人には生活残業と思われ、やっと人員増やしてくれた時点で馬鹿馬鹿しくなってやめた
なんで私だけ?お金より早く家に帰りたいわボケと思いながら不満で一杯だった
まだ妊娠者は分かるけどアラフォーの上司が旦那のご飯作らないとって残業しないとか許せるか
いいおっさんなんだから勝手に食うだろ
子持ちは時短で当欠、早退やりたい放題
何一つお互い様じゃなかった+52
-1
-
71. 匿名 2019/11/29(金) 18:36:54
>>40
自分では加減してるつもりでもいつのまにか自分だけ
穴埋め役みたいになってたら嫌気がさすのも分かる+8
-0
-
72. 匿名 2019/11/29(金) 18:37:16
>>34
それは違う。
不満があるなら経営陣に言うべき。+3
-9
-
73. 匿名 2019/11/29(金) 18:37:33
>>27
うちの隣の嫌味なタイプのお年寄りも
思いっきり木がうちに飛び出てるのを
お互い様だろ!と言ってきます。
うちは木を植えてない…
どのあたりがお互い様なんでしょうね。
もう面倒だから相手してないけど。+8
-0
-
74. 匿名 2019/11/29(金) 18:37:53
その分会社からお金貰ってるんでしょ?
それが対価だと思うけど+1
-13
-
75. 匿名 2019/11/29(金) 18:38:06
>>69
よく読め。
主が面倒みてあげて、「お互い様ですよ」と言ってる自分の言葉にモヤモヤして疲れてるだけ。+15
-0
-
76. 匿名 2019/11/29(金) 18:38:34
>>1
お互い様の言葉に縛られてるようなら言わない方がいいと思うけど、急に言わなくなって冷たくない?怒ったの?ってなったら今までの頑張りがもったいないから
いえいえ、とか大丈夫ですよ〜くらいに変えたら?
少しは気が楽になりそう+18
-0
-
77. 匿名 2019/11/29(金) 18:38:49
主さんの上司は何か言ってる?
そんな状態で主ばかりフォロー役になってるのは主一人の責任ではないでしょう+9
-0
-
78. 匿名 2019/11/29(金) 18:38:54
実際はお互い様じゃないし、
そりゃもやつくわ。
気を遣わせないために言ってくれてる主さんのやさしさだろうけど、
言わなくていいよ。
っていうかその分主さんが優先的にシフト入れるとか、そういう気配りない職場なの?+13
-0
-
79. 匿名 2019/11/29(金) 18:41:18
またこういうトピか。+0
-4
-
80. 匿名 2019/11/29(金) 18:41:30
基本的に私がフォローするのが苦痛なら上司に話せばいい 臨時に人員増やして貰うなり
この先何の予定も無いなら尚更会社は優遇してくれるのでは?
フェアじゃないし苦しいですって言ったら+7
-1
-
81. 匿名 2019/11/29(金) 18:41:55
「お互い様ですから」に代わる言葉を考えればいいのかな?
なら「どういたしまして」「私に何かあった時はお願いしますね〜」って言うのはどう?+9
-0
-
82. 匿名 2019/11/29(金) 18:42:26
私は自分が主さんと同じ状態だった時
「お互い様だからいいよ」なんて言ったことない
自分は良いように使われてる、他の人は運転免許ないからとか
家庭の事情で急に休むのを許されて自分だけ頑張ってるとしか思えなかった
主さんなりに色々気を使って自分の言葉や対応に疲れたなら上司に相談してみたらどうだろう
このままでは、精神的につらくなるよ+16
-0
-
83. 匿名 2019/11/29(金) 18:42:41
>>1
全方位からいい人って思われたい人が考える文章っぽい+4
-12
-
84. 匿名 2019/11/29(金) 18:43:18
上司は何してんの?
主じゃなくて上司がフォローすりゃいいじゃん+8
-0
-
85. 匿名 2019/11/29(金) 18:43:26
>>59
断る勇気や術を持っていないのであれば、そうやって納得していく事が必要な気がする。
変に断ったら、人間関係もギクシャクして、この人は後悔すると思う。+6
-1
-
86. 匿名 2019/11/29(金) 18:44:43
>>83
プラス同情もされたい感が伝わる+3
-8
-
87. 匿名 2019/11/29(金) 18:45:02
>>57
でも子供いる人だって必死に働いてるのに、フォローしたぐらいで評価に繋がるのんて酷くない??
大事なのは勤務中にどのくらい成果を挙げられるかでしょ?
私は子育て中で勤務時間も短いけど、独身の子達より売り上げいいですよ。
+0
-27
-
88. 匿名 2019/11/29(金) 18:45:12
そう言う時は過労で倒れたフリしてズル休みしちゃえ+4
-1
-
89. 匿名 2019/11/29(金) 18:45:34
>>1
主さんの状況だと忙しくて疲れてるときにフッときそうだね。優しい人なんだろうけど、無理しないで!って思います。+20
-0
-
90. 匿名 2019/11/29(金) 18:45:40
>>87
フォローしたくらいってなんか違くない??+19
-0
-
91. 匿名 2019/11/29(金) 18:45:52
>>1そのババアそうねお互い様だよね!って自分もお世話したとか勘違いしてるよ+6
-0
-
92. 匿名 2019/11/29(金) 18:47:01
>>61
何故かマイナスついてるけど、凄い洞察力と観察力で私は61さんに人生相談したいくらい!+9
-1
-
93. 匿名 2019/11/29(金) 18:48:33
>>87
フォローした「ぐらい」ってのはどうなんだろう…+21
-0
-
94. 匿名 2019/11/29(金) 18:48:39
>>1
主も休んじゃえば?
+11
-0
-
95. 匿名 2019/11/29(金) 18:50:01
”いえいえ””何かの時はよろしくお願いします”とか、
今までと言い方かえるだけでも
自分の中で気が落ち着くかも?
お互い様じゃないよねさわやかアピールは必要かも+7
-0
-
96. 匿名 2019/11/29(金) 18:50:42
お互い様なんて言わない。
いいですよ〜体調大丈夫ですか?お子さん大丈夫ですか?しか言わない。
その代わり自分が休みたい時に堂々と休み入れる。
清々しく旅行に行けるように恩を売っとく。+10
-0
-
97. 匿名 2019/11/29(金) 18:50:58
職場の人間関係も仕事
大切だけど毎日赤の他人のフォローなんかしてられないから親が倒れたって言って
休んだわ
フォローしたって相手が感謝するとも限らないんだから
+6
-0
-
98. 匿名 2019/11/29(金) 18:51:51
>>87
よくわかんないけどあなたみたいな人のフォローする人可哀想+13
-0
-
99. 匿名 2019/11/29(金) 18:52:08
>>1
謙虚で産んでからもハイにならず助けてあげたい人もいるけど、だいたいは大なり小なり傲慢になる。当たり前に遅刻し早退し悪いと思わない。仕方ないことでも子供を免罪符にしてくる。そういう人いたけど嫌われていって辞めたよ。+21
-0
-
100. 匿名 2019/11/29(金) 18:52:10
いつもうちの子のおもちゃを取ったりいじわるしてくる子がいて、その子のママに社交辞令で謝ったら謝り返してくれるどころか「こういうのはお互い様だよね〜」って言われて、まじ無理と思いました。+4
-1
-
101. 匿名 2019/11/29(金) 18:52:22
今の子そんなに使わない言葉のような
ちょっと歳いって面の皮厚く口もなめらかになった世代から出てそう
自分が発端とか話ややこしくした側が
よく持ち出してくるような+1
-1
-
102. 匿名 2019/11/29(金) 18:52:28
>>90
私だってフォローする側だったときもある。
職場では助け合うのは当たり前じゃない?
さらに言うと子供は社会全体で子育てしないと!
理解のない方が多くて泣きたくなります。+3
-25
-
103. 匿名 2019/11/29(金) 18:53:58
やってもらって当たり前な人いるよねー
「いつもごめんねー」って言われるけど
自分からやりもしないし
頼んでくるばっかり。
そういう人に限って口だけは出す。
+18
-1
-
104. 匿名 2019/11/29(金) 18:54:59
私も主と似た感じだったよ!
私も最初のうちは主と同じで「困った時はお互い様だから」なんて本気で思ってたけど、最初はお礼言ってくれてたのがだんだん「ありがとう」すらなくなってきて、最終的には自分の仕事が終わらなくて断ったらフンッって何も言わずにそっぽ向いて立ち去っちゃう人まで出てきて…w
私の今までの頑張りって一体…😂ってなって、結局仕事ごと辞めた!
主ももう疲れたなら「いい人」をやめちゃいなよ
てか主自身は自分のことを「いい人」と思ってても、周りの人は「(都合の)いい人」だと思ってる可能性の方が高いよ+23
-0
-
105. 匿名 2019/11/29(金) 18:55:18
子持ちのフォロー沢山した。朝起こされてすっぴんで開店準備した事も何度もある。だけど「お互い様」なんて返した事ない。独身だったから突発で休む事なんかなかったもん。+19
-0
-
106. 匿名 2019/11/29(金) 18:56:31
>>102
勘違い甚だしいなw+11
-0
-
107. 匿名 2019/11/29(金) 18:57:04
>>102
勝手に泣けばいいと思う+17
-0
-
108. 匿名 2019/11/29(金) 18:57:15
主さん偉いと思うなぁ。
露骨に嫌な顔されたり嫌味言う人もいるだろうしそんな中で気遣いしてくれる方だと思う。
でもそれで疲れてしまったら辛いもんね。
その言葉はなくても助けてもらって感謝してる人もいると思う。
長い人生仕事ではなくてもいつか自分が助けられる立場になった時、主さんの事沢山助けてもらえる時も来るかも知れない。
美味しい物でも食べて無理しないでね。+13
-0
-
109. 匿名 2019/11/29(金) 18:58:14
>>102
うわっ! 絶対に同僚にいてほしくないタイプ!+16
-0
-
110. 匿名 2019/11/29(金) 18:59:18
>>102
横だけど
子供は社会全体で子育てはしないよ子育ては親がするものだよ+20
-0
-
111. 匿名 2019/11/29(金) 19:00:48
>>102
やって貰ってあたりまえの感覚は見直した方が良いと思う。
そういうのって言動に出るから、周りから良く思われないよ。+23
-0
-
112. 匿名 2019/11/29(金) 19:00:59
現在進行形であります。幼稚園の役員やってるんだけど、4月から仕事始める(一度も社会人経験なく初めてパートに出る)からって今年度は誘わなかったママ友が、やっぱり一緒にやりたいって立候補したのはいいが、結局、仕事仕事仕事…たまにしか顔出さずやってます感出してるの、ほんと嫌。こっちは、その何倍もやってる。仕事も融通きかせてやってるんだけどな。+6
-0
-
113. 匿名 2019/11/29(金) 19:02:07
職場も悪いけど小さい子4人いるシンママをパートで雇ったら案の定休みまくり
4人もいるからか常識ないしお礼すらない
バカバカしい+14
-0
-
114. 匿名 2019/11/29(金) 19:02:51
>>109
貴方も仕事より大切なモノができたら、きっと私の気持ちがわかるようになりますよ。+1
-11
-
115. 匿名 2019/11/29(金) 19:03:59
>>1
わかるよー。
私は子供いないから、シフト変わって!って相談はまっ先にくる。お互いさまってことなら子供いる人同士で交代すればお互いさまも成り立つのでは…?って思うけど、そんなこと言えないしね。
私だっていつ何があるかわからないから、協力もするけど当たり前って思われてるのはモヤる。+32
-0
-
116. 匿名 2019/11/29(金) 19:04:11
自分で「お互い様ですから(^^)」と言わない。同僚とかが「お互い様よねぇ?主さん」とか話を振られたときにのみ「ええ」と言うぐらいにする。+2
-1
-
117. 匿名 2019/11/29(金) 19:04:47
>>87
子供いる人だって必死に働いてる←それはあなたが望んで働きに出ているのでしょう?
今後の子供を育てる資金を稼ぎに働きに出てるのはあなたの家の都合でしょ
誰も頼んで働いてくださいとは言ってないよ+16
-0
-
118. 匿名 2019/11/29(金) 19:04:50
>>114
仕事より大事なら辞めたらいいのに+20
-0
-
119. 匿名 2019/11/29(金) 19:05:58
>>115
子供いる人同士って言っても子供の数や年齢が違えばかなりの差が出てくる+1
-3
-
120. 匿名 2019/11/29(金) 19:07:01
>>58
なにそれひどい+0
-0
-
121. 匿名 2019/11/29(金) 19:09:04
>>87
おバカさんかな?+5
-0
-
122. 匿名 2019/11/29(金) 19:09:59
相手「すみません~~」
主「お互い様ですからー」
をやめて↓
相手「すみません~~」
主「いやあ、ほんの……コージーコーナーのシュークリームでいいですからね!(にっこり)」
に変更する。+16
-0
-
123. 匿名 2019/11/29(金) 19:10:01
>>119
そうですね。
私の職場はお子さんの年齢近かったり、似た生活環境の人が多いので。+3
-0
-
124. 匿名 2019/11/29(金) 19:12:57
>>32
迷惑かけてる側がよく言うよね!+13
-0
-
125. 匿名 2019/11/29(金) 19:18:35
>>96
それだね、主さんは清々しく休めるよ!
お互いさまじゃなく、何かあったときはよろしく。って言っておけばいい。+7
-0
-
126. 匿名 2019/11/29(金) 19:19:11
子持ち同士でフォローしあえばいいのに
ぜーんぶ優しい断れない人にいくんだよね+18
-0
-
127. 匿名 2019/11/29(金) 19:21:06
子育ての先輩がフォローしてやったらいいんじゃないの?+8
-0
-
128. 匿名 2019/11/29(金) 19:23:39
>>102
こういう人のせいで子持ちが叩かれるんだよ。
ほんと迷惑だわ。+17
-0
-
129. 匿名 2019/11/29(金) 19:25:16
好きじゃないですね。
自分も「お互い様お互い様。」みたいな感じに言い聞かせて、フォローしたりとかあっても、相手はその精神持ってないのか こちらが困っても知らん顔だったり。内容によりけりだとは思うけど疲れました。
なのでお互い様精神は 似たような感覚の持ち主には抱くかもしれないけど、そうじゃない人には無理してまでお互い様精神抱くのやめよう。って感じです。
+7
-0
-
130. 匿名 2019/11/29(金) 19:28:56
>>87
なんかものすごくズレてる…+7
-0
-
131. 匿名 2019/11/29(金) 19:29:21
>>102
アホだなぁ+10
-0
-
132. 匿名 2019/11/29(金) 19:32:45
昔は適齢期で結婚して子ども2~3人産むのが当たり前だったから「お互い様」が通用したけど、今は生活が多様化してるもんね。
結婚しない人、子ども産まない人、子ども産んでも働き続ける人といるのに「お互い様」はムリがあるよね。+21
-0
-
133. 匿名 2019/11/29(金) 19:32:52
>>102
子供を持ちながら謙虚な気持ちをもって働きに出ている人といつもフォローしている人を敵に回したね+13
-0
-
134. 匿名 2019/11/29(金) 19:36:26
>>70
子持ちと独身が対等にお互い様になるなんて有り得ないよ+23
-0
-
135. 匿名 2019/11/29(金) 19:41:57
趣味作って、替われない口実にしてみるのは?なんでもいいと思うよ。いい顔したいなら仕方ないけど。都合よく利用される義務はないんだからさ。+2
-0
-
136. 匿名 2019/11/29(金) 19:45:39
既出だけど主って不思議過ぎる
仕事は好き、フォローするのが当然の立場だと納得してる、残業も苦にならない、って
一般的には悩む原因になる事を全部クリアしちゃってるわけでしょ
長年の口癖になってるんだろうから感謝された時の返しの言葉を変えるべき時期ってだけじゃない?
言われた側もよっぽど鈍感じゃない限り「お互い様」に違和感を感じてると思うよ
+2
-6
-
137. 匿名 2019/11/29(金) 19:46:26
主さんが私の後輩だったらいいのにな
子育て時代はお世話になったから手が離れた今はその分全力でフォローする側に回るようにしてる(性格の良い子には特に甘くなっちゃうオバチャンです)+9
-0
-
138. 匿名 2019/11/29(金) 19:47:02
主にとってお互い様と思えないのなら、わざわざ言う必要ないんじゃない?
私も子供いないから子持ちさんのフォローしてるけど、有休取れる時はしっかりがっつり取るのでイーブンと考えるようにしてる。
どこかでイーブンにもっていかないと自分の心が荒れるよ。+11
-0
-
139. 匿名 2019/11/29(金) 19:51:04
>>1
ありがとうと言われたら「どういたしまして」と変えてみる?+11
-0
-
140. 匿名 2019/11/29(金) 20:05:45
フォローされてるのに、「お互い様」と言っちゃう人もいるしね
疲れしかないわ+12
-0
-
141. 匿名 2019/11/29(金) 20:11:14
>>27
あと、子供のすることだから、とかいう。道路族やDQNに限って、そういう。+15
-0
-
142. 匿名 2019/11/29(金) 20:33:23
>>1
本人というか、横から言われたりする笑
おばはんが横から「お互い様だもんね。子供いるとたいへんよ」みたいな。ろくにフォローもしないくせに
そりゃ、子持ちは大変だけど、結婚して子供に恵まれて楽しい暮らししてるんだろ?こっちは仕事だけで惨めだけだよ、と思うよ。+20
-0
-
143. 匿名 2019/11/29(金) 20:35:34
仲良い同僚とかだったら今度奢りね!とか軽く言っちゃう+3
-0
-
144. 匿名 2019/11/29(金) 20:39:03
>>87
同じ条件の元で売り上げがいいなら会社も評価してくれると思います。
ただ理由はどうであれ、本来決まってる労働条件を守れない時は、しわ寄せがどこかにいく事がほとんど。それを理解してないみたいで、同じ子持ちとして凄く嫌。+3
-0
-
145. 匿名 2019/11/29(金) 20:42:26
心の状態ってずっと同じじゃないから。以前は気にしないでフォローにまわれていたことでも、何となく違和感を感じたり、心に黒いものが湧いてきているなら、自分が変わる時が来たんだと思う。
違ったらごめんだけど、人からいい人と思われたい気持ちはないかな?
あとはNOというのがすごく苦手とか。
立場とか責任がとか言ってないで、自分の心を守るために、あぁ、その日はちょっと用事があるので難しいです。(詳しくいう必要なし)とか病院の予約があるので私も無理なんです。とか言ってみては?断ったり、NOということは、自分が思ってるほど悪いことじゃないですよ。と私は思います。
あとは、他の方の言うように、シュークリームやらコンビニスイーツやらをお願いする。次は○○をお願いしようといろいろ考えて、楽しめればこっちのもん。
+4
-1
-
146. 匿名 2019/11/29(金) 20:42:42
主がいつか『いえ、いつもありがとうございます!お互い様ですよ^^』
って言われる日が来るから。
+0
-3
-
147. 匿名 2019/11/29(金) 20:42:50
>>74
お金が出てもやりたくないよ
やらないわけにいかないからやる+7
-0
-
148. 匿名 2019/11/29(金) 20:43:24
独身のみ残業している。
独身だって残業したくないし、子供がいると残業出来ないのは分かるけど、私の番はいつ来るのかと思う。+15
-0
-
149. 匿名 2019/11/29(金) 20:45:42
>>1
今まで代わりに頑張った分きっと急病や急用の時は助けてくれるよ
助けてもらった方は断れないはずだし
自分のための親切貯金のつもりで+5
-0
-
150. 匿名 2019/11/29(金) 20:46:07
そう言ってフォローされてるあなたの優しさと大人びた対応は会社を回してると思います。ただ、同じ立場でも無い限り、お互い様は使う必要ないですよ。今は人の善意に甘え過ぎな人増えましたから。妊娠・出産について会社が尋ねるのはセクハラって騒ぐのに、子育てになった途端全面配慮やフォローして欲しいってダブスタ過ぎると思う。
フォロー側の方毎日お疲れ様です。
+9
-0
-
151. 匿名 2019/11/29(金) 20:46:56
>>28
何を勘違いしてるの…
自分が気を使ってるのに、図々しい人がそれを当たり前に思ってきて、それに自分が疲弊してるって話だよ…
このままいくと自分が潰れちゃうって話だよ+14
-1
-
152. 匿名 2019/11/29(金) 20:55:15
>>1
言わなきゃいいじゃん
正直バカみたいって思う
そもそもあなたがもし50代の上司ならなんて言えばいいのさ、もう自分は育児も終わって、代わってもらう事なんて無いんだよ。
だから誰にでも当てはまるような言葉を選べばいいんじゃ無いの、お子さんがいるなら仕方ないですよ
とか、今度借りを返してくださいねーみたいな感じで。
そしたら、自分の番がいつ来るんだろうってモヤモヤを抱えなくて済むのでは
+1
-4
-
153. 匿名 2019/11/29(金) 20:56:52
>>55
そうだよね
お互い様ってのはこうなって始めて感じられる事だよ
どにらも堂々と有給を取ればいい+9
-0
-
154. 匿名 2019/11/29(金) 20:57:58
>>32
迷惑かけてる人って謎にコミュニケーション能力高いのよね+17
-0
-
155. 匿名 2019/11/29(金) 21:00:11
>>28
必ずフォローしてきた人たちの心の中に、いい印象で残っていくから…
っていうか、いい印象を残す必要あるの?
その人たち、自分の思い通りに物事を進めようと頭いっぱいで、いい印象どころか、これで予定どおり進むわくらいにしか思わないよ。一瞬、いい人って頭をよぎるくらい。
+9
-1
-
156. 匿名 2019/11/29(金) 21:00:50
>>1
「貸し1な!」って言う+11
-0
-
157. 匿名 2019/11/29(金) 21:04:52
>>92
私も相談したい(笑)。真理を突いているよね。
本当のことって突かれると耳痛いものだから、言われて思い当たって、でも認められなくて「こっちは本当に優しさでやってるんですけど!」って、カーッとしちゃう人はマイナスつけるのかも?
ちなみに私もママ友の間とか、いい人だと思われたくて勝手にやって勝手に疲れて空回りしてことって多々あるよー😭+8
-0
-
158. 匿名 2019/11/29(金) 21:05:12
疲れるなら、言わない+4
-0
-
159. 匿名 2019/11/29(金) 21:15:42
>>147
じゃあお互い様とか言わなきゃ良いし、シフト変わらなきゃ良いのに。
良い人ぶって陰で愚痴るとかどうかと思うよ+2
-6
-
160. 匿名 2019/11/29(金) 21:26:49
>>1
私は冗談っぽく「私に何かあった時はよろしくお願いしますね!」っていいます。実際、長期入院することもあるかもしれないので。+4
-0
-
161. 匿名 2019/11/29(金) 21:31:02
>>3
私は主さんじゃないけど、言わなきゃいいのに、って自分で思いつつ、子持や妊婦のフォローをして謝られたときに「お互い様だからー」って言ってたよ。
なんていうか、そう言わないと延々謝られたりお礼を言いまくられたりするから、場が収まらないんだよ。+9
-0
-
162. 匿名 2019/11/29(金) 21:37:09
>>1
言うのやめたら?
「仕方ないですよね」にする。+11
-0
-
163. 匿名 2019/11/29(金) 21:38:11
>>161
「気にしないで!今度ランチでもおごってくれたらいいよーw」って軽く言えば
しつこく言わなくなるよ。+8
-1
-
164. 匿名 2019/11/29(金) 21:39:06
>>55
私もあなたとまったく同じ状況。
これまではフォロー側でかなり自分を犠牲にしていた(不本意だけどそうせざるを得なかった)けど、親の病気の関係では繁忙度を気にせず有給取ります。
まさに家族の一大事だもの、休ませてもらいますとも!+9
-0
-
165. 匿名 2019/11/29(金) 21:39:53
>>1
「お互い大変ですよね」(あなたは育児が。私はフォローが)
「いえいえ」
くらいにしといたら?
キャラ的に許されるなら「お礼は肉まんでよろしく!」とか言っときゃいいさ。+7
-0
-
166. 匿名 2019/11/29(金) 21:41:42
>>152
介護とか自分の病気とかで休む場合もあるかも。
主さん、たまには本当に「お互い様」になるように
好きなアーティストのライブとか旅行で有休でも取ったら?+10
-0
-
167. 匿名 2019/11/29(金) 21:45:46
>>1
お互い様になり得ない関係なら、もう「お互い様」は言わなくていいと思う。
「大丈夫ですよー」とか「今度私が休むときはよろしく!」でいい。
じゃないとあなたが苦しくなる。+14
-0
-
168. 匿名 2019/11/29(金) 21:46:00
>>155
それどころか使い勝手の良い便利な人くらいに思われてるかもしれないよね。凪のお暇の凪のようにさ。
+11
-0
-
169. 匿名 2019/11/29(金) 21:56:45
出先で子供3人に新生児つれた女が知り合いと話してたのが聞こえた
「私今産休なんだけど産休の臨時できた若い子ホント使えないみたいで、若い子ってダメだね」って話してた
産休中に変わりに働いてくれてんに何様だって思ったね+19
-1
-
170. 匿名 2019/11/29(金) 21:59:03
キツイ人多いね。誰かがやらなきゃいけない。でも出来ない人が多いから主さんがやってる。皆口ばっかり。次の瞬間にはそんなこと忘れてる。いつか立場が逆転した時に!なんていつくるかも分からないし。感謝してるなら、たまには変わってあげようとする実行力があってもいいよね。だからモヤモヤするんだろうね。+10
-2
-
171. 匿名 2019/11/29(金) 22:05:08
お互い様が成り立つ人にしか言わないかも+5
-0
-
172. 匿名 2019/11/29(金) 22:27:01
これ、私は主さんの必死の抵抗だと受け取ったけどね。お互いさまですを言い続けることによって、私に何かあってもあなた達がフォローしてくださいね?っていう。本当の意味でのお互い様。
主さん、逆に言い続けなよ+2
-0
-
173. 匿名 2019/11/29(金) 22:42:49
>>1
主さん、お疲れ様です。
そんな言葉をかけてあげられるなんて、太っ腹で優しい‼️
私も同じような環境で長らく働いてましたが、いつもやってあげてる感出してたような気がします。
当時を思い出していつも反省しています。
自分を大切にするってなかなか難しいものですが、休むことも生きることの1つです。
ご自愛ください。+5
-0
-
174. 匿名 2019/11/29(金) 22:43:46
お互い様とか助け合いが口癖の子持ち社員にうんざりして
うっかり「私助けてもらった事ない」と口を滑らせた事ある。
それ以来その人は私に対して何となくよそよそしくなった。+11
-1
-
175. 匿名 2019/11/29(金) 23:12:39
マイナスだろうけど、わたしはバカバカしく思って、一生感謝してくださいねって言ったことある。
すごく疲れてたから思わず出ちゃった+7
-1
-
176. 匿名 2019/11/29(金) 23:35:54
主さんお疲れ様です。
そして優し過ぎますよ!!
子持ちと働いたことあるけどそこまで優しい気持ちになれなかった。お互い様なんて言ったこともない。
彼氏いますか・割り切ることできますか・ノロやインフルの時期は休むかも・当日欠勤メールに絵文字・社員を一人休みにしてその分他の日に出勤すればいい・繁忙期に脱ステの副作用で2週間入院・復帰しても当日早退→謝罪なし・顧客情報削除された、つもりの積もって怒ったら有休取れなくなりそうだった・家事育児協力できるような仕事じゃないなど
社長はお子さんの体調は仕方のないことと言ってたけど、今までの言動があって納得しなかった。
向こうからいなくなり一緒に働かなくなった。これでよかった。私のことキツイと言っていたらしい。
謝罪なかったことと絵文字は特に頭に来た。それと有休妨害も。その後も子供の体調不良で欠勤遅刻早退が何回かあった。シフト守れないんだよね。
今2人目妊娠中なんだけど、戻ってこないでねと言いたい。戻ってきたら辞める。ストレスになるから。
実家が遠い子持ちと働くとろくなことないよね。うまくやるなんて無理な話。
一時期忙しくない日に19時半まで残ってたことがあったの。旦那がお迎えいけたんだろうけど、「家にいたくない、家族と過ごしたくないんだろうな」って思った瞬間だった。
子持ち様って幸せそうに見えない。+1
-1
-
177. 匿名 2019/11/29(金) 23:59:29
>>61
あなた、教祖とか向いてそう。
ものすごい説得力。すーっと吸い込まれちゃったw
でも本当にそうだよね。言わされてることじゃなく、自分で言ってることに苦しんでるなら、それはもう自分の意思だよね。+1
-2
-
178. 匿名 2019/11/30(土) 00:00:16
>>1
わかるよーまさに私も今日時短主婦たちのために残業だよ
次々と時間がかかる業務をろくな引き継ぎもせずに押し付けて、
自分たちはキャッキャ雑談して、時短でお先失礼しまーす、だよ。
何か仕事を依頼すると 時間がないー時間がないー
休憩時間は毎日子供が子供がー
きょ う み な い か ら し ご と し ろ ば か
っていうのを、分厚いオブラートに包んで
ママって大変ですよね❤️って言って働いてる
好きで産んだんだからもっと頑張れやって思う
雑談しまくって何が働くママは忙しい❤️だよ…
世の中はママを持ち上げ過ぎ。持ち上げればいくらでも子供のために浪費してくれるから経済的には意味があるんだろうけどさ…個人としては恩恵がなさすぎる。+20
-2
-
179. 匿名 2019/11/30(土) 00:02:38
>>175
全然いいと思うよ
ママだから助けてあげないとね!っていうのはいくらなんでも雑すぎる
世の中にはママになる以外にもたくさん有意義なことがあるし、
独身だって子供がない夫婦だって人生を自分のために使う権利はある
ママだからーって言ってる人はどうせ子供が育ったら
習い事のお迎えがー受験がー就活がーって一生うるさいもん+12
-0
-
180. 匿名 2019/11/30(土) 00:04:21
>>170
そのママたちがいう立場が変わった時にっていうのも失礼な話だよね
私たちと同じく出産しない限りもらった恩は返さないって宣言でしょ+6
-0
-
181. 匿名 2019/11/30(土) 00:05:27
>>166
そんなのママたちが許すわけないじゃん
子供のお迎えがあるからサポートはできないんだから
子供のお迎えはこの世で一番重要なミッションで、
他人の人生をどんだけ邪魔してでも優先されるらしいから。+8
-0
-
182. 匿名 2019/11/30(土) 00:06:13
>>178
未婚独身女のギスギスした僻みに見えるよ、そこまで書くと。。。+4
-14
-
183. 匿名 2019/11/30(土) 00:30:53
>>27
うちの隣人だわ。
木造アパート(メゾネット)だしそいつが越してきた時に挨拶きたけど、少し音がうるさくてもお互い様ですよねって言ってきた。静かにする努力してみろ。まずスリッパ履けよ。毎朝6時半に階段駆け下りてくるのうっさいんだけど。+6
-0
-
184. 匿名 2019/11/30(土) 00:49:32
>>159
良い人ぶることで職場の環境が良くなることもある。職場じゃなければ、そのことに愚痴って自分の気持ちを発散させることもありだと思う。
まだ、子供なのかな?+2
-2
-
185. 匿名 2019/11/30(土) 00:50:02
>>178
今が1番のチャンスだよ。
自分のことだけ出来る時間はママよりあるんだから、もっと勉強して上に上がりな。
そしたらこんな愚痴はかなくていいポジションにつける。
+4
-1
-
186. 匿名 2019/11/30(土) 00:51:58
>>181
放ったらかしにしてたら育児放棄ダーって騒ぐのにね〜+0
-4
-
187. 匿名 2019/11/30(土) 01:14:48
>>1
「お互い様」なんて言わない。
「休み代わって!」って来たら「何日のと何日の?」ってちゃんと決めておいたほうがいいよ+7
-0
-
188. 匿名 2019/11/30(土) 02:02:54
>>1
子持ち同士で主さんと同じ状況だけど
お互い様って言ったあとに
家もいつどうなるかわかんないからその時はよろしくねと言っておく
その日は10年以上1回もないけど、自分の中で安心できるから
+3
-0
-
189. 匿名 2019/11/30(土) 03:09:18
>>184
環境良くなっても自分自身の心の環境が良くないとしんどいのにね。+5
-0
-
190. 匿名 2019/11/30(土) 07:08:16
>>181
夕方子供のお迎えに1分も遅れないことと朝会社に1分も遅刻しない事
この二つは規則を守るという意味としては同じだからね
お母さんほんとお疲れ様だよ
>>1さんもお疲れさま+2
-4
-
191. 匿名 2019/11/30(土) 07:20:08
私の職場も既婚者を優先してあげようという雰囲気なんだけど
それ言われると断れないから、いいですよって言うしかないよね
断ったら自己中人間みたいになるし+9
-0
-
192. 匿名 2019/11/30(土) 08:49:18
>>184
一人を犠牲にして良くなる環境ってなんだろうね。そう言うの環境が悪いって言うんだよ。+6
-0
-
193. 匿名 2019/11/30(土) 08:54:44
>>181
それは穿ち過ぎでは。
子供を保育園なり幼稚園へ迎えに行かなかったら、保育士さん達の就業時間を無視する事になるわけだし。
「この世で1番重要なミッションで〜」なんて、嫌味な言い方だね。+1
-3
-
194. 匿名 2019/11/30(土) 09:50:06
自分の仕事だけでヘロヘロで産休社員達の仕事量に耐えられず、
上司に相談するも、上司も子持ち優先思考でうやむやにされ、
結局自分が潰れて退職する羽目になりました。
体調崩してしまい長時間働けない為、
今はアルバイトで生活しています。+10
-0
-
195. 匿名 2019/11/30(土) 11:10:41
会社が許すなら、皺寄せだって仕事でしょ。
そのひとの、じゃなくて、会社の仕事。
個人事業主の仕事肩代わりしてるんじゃないでしょう?
自分も事情があれば、帰ったり休むの堂々とすれば良い。
恨んだり恩着せがましく思うのがおかしい。
他の誰かが仕事は回すかするし、やってくれないなら、次の日に持ち越して、急がない仕事をあと回しするなりして帳尻を合わせる。
職場の仲間でいがみ合ったりする必要ないよ。
自分も意識してリフレッシュ休暇取れば?相手に自分の仕事をやってもらって溜飲を下げるデーを作りなよ。人間だもの。
そりゃ突発で向こうが休むなら出勤可能とかにして、会社に迷惑掛からないようにしてさ。
+0
-2
-
196. 匿名 2019/11/30(土) 11:20:59
>>176
結構文章読みづらくて困った😓
相手辞めたのかなと思ったら、辞めてないみたいだし。
+0
-0
-
197. 匿名 2019/11/30(土) 11:46:52
>>1
また?は〜とか言ってすごく嫌な顔したり調子のってるときは舌打ちしたりめっちゃ精神的ストレスかけるんよそしたらこっちの要望断れないから
お互い様ですから〜なんていい顔しないよ
そんなのこっちがストレスだし相手もつけ上がるだけだよ…貸した借りは高い利子つけて返済させるんだよ!あんたのはお互い様ですらない
+1
-0
-
198. 匿名 2019/11/30(土) 11:56:42
>>1
フォローされる事ないって将来誰に支えてもらう気?
結婚もできなくて子供も持てないならせめてサポートするのが当たり前でしょ⁉︎+0
-5
-
199. 匿名 2019/11/30(土) 12:19:39
>>198
もう釣りは結構ですよ それともお金貰うために必死で書き込んでる工作員ですか?+3
-0
-
200. 匿名 2019/11/30(土) 14:41:23
お互い様って自分で言うのやめなよ。まぁきっと主もいつか病気になるかも、、、とか不安なのかな?
でも妊婦とか子持ちとか障害者恨むんじゃなくて、上司とか経営者にかけあった方がいいと思う。一方的になってる現状を。誰かのフォローで急に入る時は時給上げるとか、インセンティブになる仕組み作った方がいいと思う。出世で差をつけるとまた差別とか言われるから、時間とか融通でお金なら文句でないと思う。+0
-0
-
201. 匿名 2019/11/30(土) 15:22:43
>>200
フォロー疲れを上司とか経営者にかけあうって、正論ではあるんだけど。
時給上げたり、インセンティブでって、組織ってそんなに簡単に動いてくれないよね。むしろ人力でなんとかしようみたいに、お互い様だからフォローし合おうみたいな話になって現状こんなんだと思うよ。
結局、フォローしてもらった人が、お返しできてないことがお互い様じゃないってなるんだから、ジュース1本、お菓子1個でも口だけじゃなくて、行動で示せばいいのに。
組織変えるより、そっちが先じゃない?+2
-0
-
202. 匿名 2019/11/30(土) 16:44:54
>>1
同じような境遇で、体調崩して辞めました。
私は良い人ぶって無理をしやすく、そのキャラと現実に耐えられなくなるタイプだと最近気付きました。
自己肯定感が低く、人が喜んでくれると嬉しいので頑張ってしまい限界がくる…
最近は友達も職場もそんな感じで距離を持って一人でいます。
人なんて勝手な生き物ですし、自分のことしか考えません。
無理なら無理とたまに断っても良いのでは。+5
-0
-
203. 匿名 2019/11/30(土) 17:26:22
やらなきゃいい。~があって~とか言って実に申し訳なさそうに謝る。+1
-0
-
204. 匿名 2019/11/30(土) 17:34:02
>>1
人への親切は、本来自分が持っている幸運を分け与える事だよ。
その分自分が不幸になる。
知られてないけどこれ人生の鉄則!
主も「いい人」即やめよう!
その瞬間、人生がパァッと切り開かれます!+1
-0
-
205. 匿名 2019/11/30(土) 17:35:21
>>204
追加です。
無論意地悪なんてする必要無いけど、基本は自分の思うがままに生きる事だよ!+2
-0
-
206. 匿名 2019/11/30(土) 17:55:44
お互い様よりもちつもたれつかなあ+0
-0
-
207. 匿名 2019/11/30(土) 19:42:59
>>195
最後の一行のどんでん返しよ…+0
-0
-
208. 匿名 2019/12/01(日) 21:34:38
>>196
うちの店に来ることは辞めた
完全に退職はしてないよ。
今でも子供の体調不良で欠勤遅刻早退をしてる。
本人の体調不要で遅刻もあったね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する