ガールズちゃんねる

合法的な薬物依存「デパス」の何とも複雑な事情

1171コメント2019/12/16(月) 22:29

  • 1. 匿名 2019/11/29(金) 15:14:52 

    合法的な薬物依存「デパス」の何とも複雑な事情 | 「合法薬物依存」の深い闇 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    合法的な薬物依存「デパス」の何とも複雑な事情 | 「合法薬物依存」の深い闇 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準toyokeizai.net

    タレントの田代まさしの覚せい剤取締法違反、同じく沢尻エリカの合成麻薬MDMA所持による麻薬及び向精神薬取締法違反など芸能人の違法薬物問題が昨今、世間をにぎわせている。とりわけ田代まさしの覚せい剤取締法違反による逮捕は4度目で違法薬物からの離脱の難しさがクローズアップされている。


    「まず断っておくと、継続服用患者=常用量依存者ではありません。問題は、長期服用者のデータはあっても、常用量依存の実態に関するデータは存在しない、ということです。常用量依存の定義は、治療すべき症状が改善してもその治療薬をやめることができない状態。だから常用量依存を確認するためには、とにかく一定期間、薬をやめても、それで症状がぶり返さないことを確認しなければなりません。

    ところが実際の臨床現場でそれができないし、患者さんたちも嫌がります。だからずるずる飲み続けて、常用量依存かもしれないし、不眠とかあるいは治療を要する水準の不安が持続しているのかの区別がつかないのです。これでは、常用量依存の実態はわかりません」

    +401

    -19

  • 2. 匿名 2019/11/29(金) 15:16:40 

    デパスばっかり悪扱いしないでください

    +2006

    -58

  • 3. 匿名 2019/11/29(金) 15:17:33 

    デパス飲んでる

    +1383

    -44

  • 4. 匿名 2019/11/29(金) 15:17:38 

    難しいけど、常に使ってる人にやめさせてデータ取るわけにもなかなかいかないってこと?

    +605

    -12

  • 5. 匿名 2019/11/29(金) 15:17:50 

    過労で不眠症になった時に処方されたけどデパスは本当にすごかったわ
    服用して数分後にフラフラになってすごい気持ちいい感覚になる
    それで寝付ける
    私は心療内科に通院するのがめんどくさくて数回しか使わなくなったけど
    依存症になる人はなるだろうな、って思った

    +1487

    -76

  • 6. 匿名 2019/11/29(金) 15:17:59 

    依存する人はするかもしれないけど、私には合ってたなあ。やっぱ効くんだよね。

    +880

    -18

  • 7. 匿名 2019/11/29(金) 15:18:03 

    このことと田代や沢尻のことを同列で書くのは違うんじゃない?

    +1594

    -27

  • 8. 匿名 2019/11/29(金) 15:18:04 

    わたしこれ、めっちゃ効く。
    体に合っていて、精神安定するから飲んでたけど、辞めてもどうってことなかった。
    あれば飲むけど。依存するほど強いんかな、量の問題か。
    私の叔母さんは、これ全く効かない、気分悪くなる言ってた。

    +1085

    -26

  • 9. 匿名 2019/11/29(金) 15:18:06 

    デパス飲むとモヤモヤや嫌なこと忘れて
    ボーっとできるのよね

    緊張したときに飲んでる

    +602

    -101

  • 10. 匿名 2019/11/29(金) 15:18:08 

    いつも謎なのは精神疾患者を退院させる基準。
    この人外に出しちゃダメでしょ?って人がたまにいるんだけど、裸でウロつかなきゃOKくらいなの?

    +816

    -16

  • 11. 匿名 2019/11/29(金) 15:18:11 

    何に効くの?

    +159

    -4

  • 12. 匿名 2019/11/29(金) 15:18:27 

    私デパス飲んでるけどw

    +524

    -34

  • 13. 匿名 2019/11/29(金) 15:18:36 

    これ依存性高いって聞いたことある
    私が眠れない時に知人に相談したらデパスあげるから飲んでみれば?と言われた
    簡単に処方された薬、しかも依存性高い薬を飲ませようとするなと思った

    +404

    -232

  • 14. 匿名 2019/11/29(金) 15:19:08 

    デパスなんて効かないし無駄
    睡眠導入剤にすらならない

    +236

    -144

  • 15. 匿名 2019/11/29(金) 15:19:55 

    デパスって歯科医院でも出してるよね

    +273

    -26

  • 16. 匿名 2019/11/29(金) 15:20:06 

    デパ子さん、メチャクチャ多いよね

    +403

    -20

  • 17. 匿名 2019/11/29(金) 15:20:22 

    デパス好きなんだけどなぁ。依存性どうのって言われてるけど私は頓服で済んでるよ。
    なんの問題が大きいのかよくわからないけど、病院が出したがらなくなったよね。別の薬に変えられちゃって困ってる。

    +502

    -20

  • 18. 匿名 2019/11/29(金) 15:20:28 

    上手く減薬すればとてもいい薬だよ

    +240

    -16

  • 19. 匿名 2019/11/29(金) 15:20:31 

    デパス、心療内科で一時期異常な量処方されてた。薬剤師さんも疑問に思う量で、効果もわからなかったから服用止めたよ。

    自己判断で少しずつ飲む量減らしていったら禁断症状でなかったよ。オススメはしないけど。

    +384

    -7

  • 20. 匿名 2019/11/29(金) 15:20:35 

    体の緊張がほぐれるからひどい肩凝りがある人も処方されたりするよね

    +761

    -7

  • 21. 匿名 2019/11/29(金) 15:20:35 

    前に不眠症で処方されたときに副作用とか無いよなーって思って
    使ってる人調べたらメンヘラたちがこぞってこんな風に大量のデパスの写メあげてて引いた
    合法的な薬物依存「デパス」の何とも複雑な事情

    +450

    -19

  • 22. 匿名 2019/11/29(金) 15:20:52 

    飲んだけど効かなかった

    +200

    -9

  • 23. 匿名 2019/11/29(金) 15:21:07 

    毎日飲んでる。無くなると不安で寝れなくなる。旅行とか忘れたら一睡も出来ない、

    +224

    -72

  • 24. 匿名 2019/11/29(金) 15:21:43 

    デパスは確実に脳に悪影響を及ぼす
    処方する医師にも問題がある

    +279

    -87

  • 25. 匿名 2019/11/29(金) 15:21:58 

    緊張性頭痛が酷い時に処方された事ある

    +273

    -6

  • 26. 匿名 2019/11/29(金) 15:22:25 

    一日、3錠飲んだとき悲惨だったわ

    飲んだ直後は良かったんだけど翌日の夜に
    耐えられないくらいの不安恐怖や怒りが止まらなかった

    副作用怖くて今は少量にしてる

    +422

    -26

  • 27. 匿名 2019/11/29(金) 15:23:20 

    >>14
    私も効かない
    効く人が羨ましい
    体質だろうね

    +292

    -6

  • 28. 匿名 2019/11/29(金) 15:23:26 

    デパスって効いてくると凄く陽気になると言うか、幸福感があるんだよね
    ある意味麻薬と一緒

    +479

    -42

  • 29. 匿名 2019/11/29(金) 15:23:35 

    内科でも処方されてるよね

    +220

    -5

  • 30. 匿名 2019/11/29(金) 15:23:45 

    ストレートネックで処方された。眠くもならないしパキリもしない。全く効かなかったから処分した。効くという友達にもったいない!と怒られたけど、本当に何ともなかった。

    +276

    -8

  • 31. 匿名 2019/11/29(金) 15:23:47 

    ツイッターに今からデパスキメる😂って書いてるような奴らからは取り上げた方がいいと思う

    +744

    -8

  • 32. 匿名 2019/11/29(金) 15:23:59 

    >>1
    デパスに限った話じゃないし、なんか誤解を招くタイトル。

    +361

    -10

  • 33. 匿名 2019/11/29(金) 15:24:17 

    >>23
    依存症やんけ

    +188

    -18

  • 34. 匿名 2019/11/29(金) 15:24:21 

    デパスって肩こりなんかにも処方されるよね

    +412

    -9

  • 35. 匿名 2019/11/29(金) 15:24:40 

    多量に出せば効果が倍増すると履き違えた勉強不足の医師もいるし
    多剤で減点されるから単剤を多量に使うバカもいるし

    +46

    -9

  • 36. 匿名 2019/11/29(金) 15:25:18 

    私が行ってる病院では、デパス絶対くれない。くださいと言ってもくれない。医師によるのかな?

    +341

    -4

  • 37. 匿名 2019/11/29(金) 15:25:28 

    >>4
    ちゃんと記事読んでえらい

    +150

    -5

  • 38. 匿名 2019/11/29(金) 15:25:38 

    >>26
    上がればいずれ落ちる

    +139

    -4

  • 39. 匿名 2019/11/29(金) 15:25:41 

    数錠飲まないと1錠じゃあまり効果ないよね

    +7

    -38

  • 40. 匿名 2019/11/29(金) 15:26:01 

    10年以上前にリタリンのんでた。

    あれは凄い。疲れてるはずなのに一気に元気になった。ただ効き目は3時間くらいしかないので切れた後の脱力感は凄かった。

    +263

    -3

  • 41. 匿名 2019/11/29(金) 15:26:26 

    外科で処方されたのがあって、別問題で不安感と不眠があったので期待して飲んだけど効かなかった
    ちょっとがっかりした

    +38

    -6

  • 42. 匿名 2019/11/29(金) 15:26:45 

    デパスより弱いリーゼだってやめるの大変だったよ
    お守り代わりに持ち歩くのだけはやめられない

    +225

    -17

  • 43. 匿名 2019/11/29(金) 15:26:51 

    マイスリーは飲んでたことあるけどデパスって強いんだよね?
    マイスリーでも飲んで眠るまでふわふわする感じあったけど
    処方される人はいきなり処方されるの?

    +132

    -11

  • 44. 匿名 2019/11/29(金) 15:27:11 

    デパスってエチゾラムのことですか?

    +419

    -0

  • 45. 匿名 2019/11/29(金) 15:27:42 

    動悸で普通に処方されたんだが。

    +133

    -6

  • 46. 匿名 2019/11/29(金) 15:28:21 

    昔デパス飲んでた事ある。
    今は何出されようがOD癖あるから依存してるわ。
    完全ヤク中だよ。

    +184

    -11

  • 47. 匿名 2019/11/29(金) 15:28:43 

    今は30日分しか出せなくなってますよね。

    +173

    -7

  • 48. 匿名 2019/11/29(金) 15:29:16 

    0.25gをPTAの集まりがきつそうなとき用にお守りに持ってる。
    でも飲んだことない。
    月一ぐらいなら飲んでも平気だと思いますか?

    +362

    -12

  • 49. 匿名 2019/11/29(金) 15:29:16 

    >>9
    私も最初はそうだった。
    耐性ついたのか効かなくなってしまった。

    +89

    -2

  • 50. 匿名 2019/11/29(金) 15:29:30 

    パニック障害だった時は不安感解消のため頓服で使ってました!
    そわそわが消えて暖かくなる感じ。
    安定剤を麻薬と一緒にしないで欲しい

    +476

    -37

  • 51. 匿名 2019/11/29(金) 15:30:26 

    >>50
    過去形ですが自然に治ったの?

    +38

    -1

  • 52. 匿名 2019/11/29(金) 15:31:04 

    デパスはブログ全盛期のときに馬鹿なODかまってちゃんが
    競うように記事アップしてたからね。不名誉な定番品だと思う。
    本来の目的で飲んでる患者さんには迷惑だよ。

    そもそも精神分野なんか、併発があたりまえで
    完治はなく寛解。
    統計に基づいてさらに専門医が診断した結果ではあるけど、学問自体の歴史が浅いのに併発も含めた総合的な診断が必ずしも正しいとも言えないから、処方も正しいかは実際定かじゃない。そう簡単に依存度合いの確認ができるとは思えない。しなきゃいけないんだけど、実際難しいね。

    +165

    -5

  • 53. 匿名 2019/11/29(金) 15:31:16 

    >>23
    お守りとして持ってないと不安だよね

    +162

    -13

  • 54. 匿名 2019/11/29(金) 15:31:17 

    どこに回されても治らなかった吐き気が、これ飲んだら一発でおさまった
    だけど医者は、これを秘薬みたいな扱いしてもったいぶってなかなか処方してくれなかった

    +97

    -6

  • 55. 匿名 2019/11/29(金) 15:32:02 

    >>8
    人によるよね。
    わたしはソラナックスがまったく効かないけど、デパスよりソラナックスが効く人もいるみたいだし。

    +186

    -3

  • 56. 匿名 2019/11/29(金) 15:32:16 

    >>40
    私もすごく悪い状態の時にリタリン処方されたことある
    何回飲んだか覚えてないんだけど
    急にテンション上がってきて、ヒャッハー状態で怖くなって飲むのやめた
    「空も飛べるはず」って感じでヤバかった
    覚せい剤ってあんな感じなんだろうなと思ってたら、しばらくして乱用が問題になってた

    そんなこんなで今は薬ほとんど飲んでない

    +224

    -1

  • 57. 匿名 2019/11/29(金) 15:32:30 

    >>48
    飲んだことないのにお守りになるの??

    +13

    -26

  • 58. 匿名 2019/11/29(金) 15:32:59 

    >>54
    いいお医者さんなんじゃない?
    簡単に安定剤だすお医者さんが多いのに

    +245

    -2

  • 59. 匿名 2019/11/29(金) 15:34:18 

    >>44
    そうです。

    エチゾラムはデパスの後発薬です。

    +217

    -1

  • 60. 匿名 2019/11/29(金) 15:34:35 

    精神疾患があって心療内科で適量を処方されてるならいいと思うけど、勝手に量を増やして飲んでる人もいそう

    私は怖いし飲みたくはないな

    +108

    -1

  • 61. 匿名 2019/11/29(金) 15:35:01 

    不安感と動機で出されたけど効かなくて、めっちゃ小粒だから2錠飲んでみたけどまだだめで、もうこれ以上は怖くなって止めた。処方されたとき、ついに来た!と期待したのにな~

    +31

    -6

  • 62. 匿名 2019/11/29(金) 15:35:04 

    睡眠導入剤としては効かないけど
    息苦しい時には効く。
    肩こりにも効く。
    カバンに入れときゃお守りみたいな感じ

    +200

    -7

  • 63. 匿名 2019/11/29(金) 15:35:28 

    >>7
    薬への目的が根本的に違うし、自らではなく
    処方される治療だからね。
    外傷や患部に直接的な治療ではなくて精神的な
    部分においては紙一重なのかと思う。

    +124

    -4

  • 64. 匿名 2019/11/29(金) 15:35:54 

    >>54
    それ、もったいぶってるの?
    たぶん、数年前からデパス出す医者はヤブみたいな風潮だから出したくないだけだと思うよ、、、。

    +95

    -1

  • 65. 匿名 2019/11/29(金) 15:36:06 

    >>5
    私はブラセボ効果期待?くらいにしか効かなかったわ。
    1番少ない量だからかもしれないけど、依存なんてありえないくらいに効かない。

    向精神薬は個人差すごいね。

    +374

    -7

  • 66. 匿名 2019/11/29(金) 15:36:15 

    >>8
    私は依存が怖くて弱いのをたまに飲んでた
    でもそれも怖くて今は飲んでない

    +19

    -6

  • 67. 匿名 2019/11/29(金) 15:37:57 

    医者が簡単にデパス出すよね
    うちの叔母は弱い薬だからって言われ常用してたよ
    依存は怖い

    +130

    -6

  • 68. 匿名 2019/11/29(金) 15:38:08 

    私は14歳から34年間ソラナックスを飲んでいます。
    兄の家庭内暴力、父のアル中、母からの暴言で精神的に辛くなって。
    まさに、最初の症状が改善しても薬を止めると、吐き気、頭痛息苦しさ等が出るので仕方なく…。
    多分死ぬまでやめられないんだと思う。

    +244

    -5

  • 69. 匿名 2019/11/29(金) 15:38:09 

    私も不眠症の時デパスに助けられたけど癖になる人は多いだろうな。私は初期段階だったから今は薬飲まずとも寝られるけどさ。

    +94

    -6

  • 70. 匿名 2019/11/29(金) 15:39:26 

    精神薬飲んでから明らかに頭悪くなった
    しかも何年も通院したけど大した良くならなかった
    結局嫌な場所や人から離れて規則正しい生活を送る以外に最善の方法なんて無いわ

    +241

    -8

  • 71. 匿名 2019/11/29(金) 15:39:31 

    >>24
    そうなの?
    親戚の婆さんが不眠症でデパス30年くらい飲んでるけど、多少忘れっぽくなった(年相応に)程度で話してても若い人と話してるようで違和感ないよ。ピンピンのまま、今93歳。

    +314

    -17

  • 72. 匿名 2019/11/29(金) 15:40:39 

    私は効かなかった。
    ていうか寧ろ悪化した。
    会わなかっただけ?

    +20

    -4

  • 73. 匿名 2019/11/29(金) 15:41:42 

    youtubeでデパスで検索したら怖かった

    +15

    -7

  • 74. 匿名 2019/11/29(金) 15:42:11 

    肩こりが酷過ぎて頭痛引き起こすから、頭痛外来で処方されてる。無いと困るな。

    +125

    -6

  • 75. 匿名 2019/11/29(金) 15:42:26 

    デパスが海外輸入(個人輸入)禁止になった後、初診で第一声がデパス出してデパス出しての患者さんばかりだったのを思い出した。
    薬をポンポン処方するのが1番都合良い優しい医者で、私みたいに少量しか処方しない医者は悪魔。
    初診料返せ祭りだったのを思い出す。
    それだけ依存性がある怖い薬だと認識してます。
    朝昼夕晩就寝前に1mgずつ飲めるように処方する医師もいるけど危険すぎる。
    私は患者さんに合わせてるけど、電車がダメな人に朝夕出して減らしていく。
    緊張する場面が苦手な人や会議前や結婚式のスピーチ前に頓服で出す程度がちょうど良いという認識。
    人によるけどね。
    デパスがないと不安!は本末転倒だもの。
    抗不安薬は難しいね。
    ふざけて睡眠薬と勝手にブレンドしてラリラリしちゃう人は体壊すし危険すぎるからやめて欲しいです。
    ユーチューバーに多いよ…。

    +248

    -13

  • 76. 匿名 2019/11/29(金) 15:43:16 

    メジャーな薬だし本来依存になりにくい人が多いんだけど私はタイミングが悪かった
    鬱病なって依存になった
    少量から始まって効きが悪くなってて徐々に増やしてそしたら聞かなくなってるのに合わせてほかの薬もって増える増える
    薬が食事かって程
    抜け出すのには時間が相当かかったけど薬の効きが良すぎる身体も良し悪しだわ

    +63

    -3

  • 77. 匿名 2019/11/29(金) 15:43:22 

    >>40
    すごいですね。
    鬱から躁鬱に悪化しそう。

    +118

    -3

  • 78. 匿名 2019/11/29(金) 15:45:35 

    先進国でデパス出してるのは日本だけ

    私の父がデパスでせん妄状態になった時
    それこそ人間やめますか状態だったわ…

    +21

    -28

  • 79. 匿名 2019/11/29(金) 15:45:57 

    私もパニック障害が重かったときに一時期処方されてた(頓服として)
    ふわーっと緊張や体のこわばりがほぐれて、気持ちが落ち着いてくる感じ
    肩凝りの薬にもなるって分かる気がする
    少なくとも、ヒャッハー系のめくるめく快感って感じとはほど遠い

    +201

    -2

  • 80. 匿名 2019/11/29(金) 15:45:58 

    >>42
    私も以前リーゼ飲んでたよ
    今はやめたけど同じくお守りとしていつも持ち歩いてる
    でも脳に効くものはなるべくなら飲みたくないよね

    +89

    -2

  • 81. 匿名 2019/11/29(金) 15:46:52 

    私もうつで飲んでた時期あったけど何も良くならなかったよ

    人によるのかは知らんが嫌々病院に行って医者に処方されたから仕方なく飲んでる人もいるだろうに

    +66

    -1

  • 82. 匿名 2019/11/29(金) 15:47:13 

    >>70
    私は物忘れが酷くなったよ
    ああ言う薬は本当に怖い

    +138

    -2

  • 83. 匿名 2019/11/29(金) 15:47:16 

    感情障害でメンタル系の薬飲んでるけど、飲まないと数日で発狂する。一度インフルエンザで寝込んでメンタル系の薬飲めなかったら、めちゃくちゃ苦しい目にあった。もう無い生活なんて無理だと思う。
    これが依存なのか。
    でも私は発狂が怖くて、絶対にやめない。
    まさに田代まさし状態

    +137

    -6

  • 84. 匿名 2019/11/29(金) 15:48:11 

    >>21
    そもそもこんなに処方された薬を溜め込むくらいなら必要ないんじゃ、、、。汗
    飲まなくても大丈夫って事だよね。
    生活保護の人がとりあえず通院するけど飲まないで転売してるっていうやつか?

    +291

    -4

  • 85. 匿名 2019/11/29(金) 15:48:28 

    ストレスで一過性の適応障害になった時、心療内科の予約日が先だったので、かかりつけの内科の先生が出してくれた。
    デパスは飲んで数分でウワーッと効いて来るのが分かる。

    行った心療内科では数年前からデパスは出してないらしく、依存性の低いのを処方された。
    もう通院は終わったけど、デパスのあの感覚は忘れられない。

    +24

    -15

  • 86. 匿名 2019/11/29(金) 15:48:56 

    >>23
    うちの叔母さんもそう。
    車で3時間くらいのところに住んでて久しぶりに泊まりに来てくれたんだけど、デパス忘れた…ってなったら、デパスがないと不安で寝られないって言って帰って行ったよ。

    +195

    -1

  • 87. 匿名 2019/11/29(金) 15:49:40 

    本当に怖いのはロキ○ニン。薬剤師は服用しないんでしょ。私は効き目が実感しなかったからやめたけど。

    +29

    -42

  • 88. 匿名 2019/11/29(金) 15:49:48 

    一度だけ不眠でデパス出て飲んだけど
    自分には合わなかったのか薬の効果が強かったのか
    翌朝も残ってて目の焦点あわないまま車で運転して出勤してた
    それがやっぱり怖くて飲むのやめた

    たぶん仕事してなくて家にいたらあのフワフワ感にハマってたと思うとちょっと怖くなる

    +20

    -13

  • 89. 匿名 2019/11/29(金) 15:50:17 

    私首肩背中がすっごい凝ってて息もしにくくて1週間無睡になった時にデパスの後発薬のエチゾラム処方された。
    辛い時寝る前に飲むけど、依存が怖くて0.25くらいにしてる。

    +76

    -2

  • 90. 匿名 2019/11/29(金) 15:51:21 

    偏頭痛で神経内科に通ってるけど偏頭痛の薬と寝る前にデパス処方されてる、月に何回もあった偏頭痛で悩んでたけど1.2回に済むようになった。寝る前に飲むから不眠症も良くなったし、使い方を守れば良い薬じゃない?

    +144

    -3

  • 91. 匿名 2019/11/29(金) 15:51:38 

    >>24
    どんな影響?
    心配だから詳しく教えて欲しい。
    調べても可能性の話しか出てこない。

    +110

    -5

  • 92. 匿名 2019/11/29(金) 15:51:45 

    効きすぎる人も効かなさすぎる人も、薬の利き方に疑問があったら医師に言わないとダメ!絶対!

    +64

    -1

  • 93. 匿名 2019/11/29(金) 15:51:55 

    >>21
    知り合いがストレスでキツい時があるらしく、いつもシートでデパス持ってる。
    でもどこにも通院してないらしく、一体どこで入手してるのか気になる…

    +162

    -1

  • 94. 匿名 2019/11/29(金) 15:53:13 

    >>87
    頭痛、生理痛に常用してます

    +62

    -5

  • 95. 匿名 2019/11/29(金) 15:54:00 

    肩こりからくる頭痛で飲んでた
    寝る前に飲んだら気持ちよく寝付く
    しばらくしたら寝るのが楽しみになった
    依存症が怖くなってやめた

    +35

    -1

  • 96. 匿名 2019/11/29(金) 15:54:10 

    華原朋美も、この薬の依存症だったのかな?

    +38

    -12

  • 97. 匿名 2019/11/29(金) 15:54:53 

    特に若い人は無闇矢鱈に精神科とか行かない方がいい
    私は後悔してる
    勿論薬で良くなった人も居るんだろうけど
    カウンセリングとかで充分だった若者も泥沼に嵌っちゃってるの多そう

    +137

    -10

  • 98. 匿名 2019/11/29(金) 15:55:18 

    >>78
    え!デパスでそこまでなるの??怖い

    +11

    -10

  • 99. 匿名 2019/11/29(金) 15:55:23 

    >>4 倫理に反する治験・検査と治療は出来ない

    +16

    -3

  • 100. 匿名 2019/11/29(金) 15:56:58 

    >>96
    ともちゃんはデパスをフリスクのように飲んでたみたいだけど、たぶんデパスだけじゃなくてもっと強いのも飲んでそう。

    +141

    -4

  • 101. 匿名 2019/11/29(金) 15:57:23 

    不眠症で心療内科に行ったときにリーゼを処方された
    同じ心療内科に行った友達はデパスを処方された
    同じ症状なのに違いは何だろうと思ったよ

    +45

    -1

  • 102. 匿名 2019/11/29(金) 15:59:39 

    >>87
    なんでロキソニンだめなの?

    +45

    -5

  • 103. 匿名 2019/11/29(金) 16:00:22 

    メンヘラかまってちゃんとか
    若い人でもこれを飲んでるわたくしって感じて
    自己陶酔してる人いるよね。
    私全然こういう類いの薬知らなくて
    たまたま飲んでる知り合いがいて
    これ見よがしにあ、これ見られちゃったって
    感じで自慢された(笑)
    は?って感じだったわ。

    +33

    -38

  • 104. 匿名 2019/11/29(金) 16:00:49 

    >>101
    似たようなもんだから、リーゼが効かないと言えばデパスとかソラナックスになるんじゃないのかな

    +52

    -0

  • 105. 匿名 2019/11/29(金) 16:00:57 

    >>55
    ソラナックス何年も飲んでた。
    何故か飲み忘れると具合悪くなって、それが嫌だったから1ヶ月フラフラになりながら我慢したら元通りになったけど。
    怖いわ。
    懐かしくてレスしてしまった。
    今は漢方飲んでて、合ってるのか気分が良くなる。

    +87

    -2

  • 106. 匿名 2019/11/29(金) 16:01:24 

    >>80
    脳や神経に作用してるのわかるよね
    リーゼでさえ効いてるのわかるのにそれより強い薬ならどうなっちゃうんだろう
    依存になるの怖いよね

    +63

    -1

  • 107. 匿名 2019/11/29(金) 16:01:48 

    >>103
    私はむしろ隠したいですが。

    +86

    -2

  • 108. 匿名 2019/11/29(金) 16:02:15 

    デパス、ソラナックス、リーゼってよく名前が挙がるけど、それら一度も処方されたことない。合わなくてかなり何度も替えたりしたんだけど。病気の質が一般的ではないのかなぁ。

    +20

    -2

  • 109. 匿名 2019/11/29(金) 16:03:38 

    >>98
    デパス依存だったからやめる時に大変な状態だった
    アルコールも薬物も精神薬も依存から脱却するには相当大変だと思う

    +75

    -2

  • 110. 匿名 2019/11/29(金) 16:03:56 

    デパスも飲んでたことあるけどマイスリーの方がよっぽど頭おかしくなる
    食べた記憶のないポテチの袋が散乱してたり料理作った残骸まであったり
    意識が朦朧として話したことも忘れてる
    でもこれ飲まないと眠れない

    +155

    -5

  • 111. 匿名 2019/11/29(金) 16:05:06 

    私も精神科から処方されて寝る前にデパス飲むけど全く効かない。トピみたら良く眠れるとかふわっとしてくるとかあるけど全くないよ!
    これは合わないということ??

    +52

    -1

  • 112. 匿名 2019/11/29(金) 16:05:11 

    >>101
    医者の好みもある

    +20

    -0

  • 113. 匿名 2019/11/29(金) 16:05:25 

    うちの父親も飲んでますがなんともないですよ
    私はメイラックス飲んでます

    +57

    -3

  • 114. 匿名 2019/11/29(金) 16:06:11 

    >>93
    違法だけど、郵送でもらえる
    昔、文通とかが流行ってた頃は手紙に同封して送ってもらってたりしてた

    完全に薬事法違反だけどね

    +97

    -2

  • 115. 匿名 2019/11/29(金) 16:07:22 

    >>10
    病院に迷惑かけすぎて追い出された人がいた。家族の手に負えず入院させられたって言ってたのに、退院してどうやって生きていくんだろうと思った。
    当時わたしも入院してて他の患者から聞いた。

    +138

    -1

  • 116. 匿名 2019/11/29(金) 16:09:15 

    >>110
    私もデパスはなんとなく効いてるくらいだし過食にならないけど、マイスリー飲んだ後のポテチやジャンクフードの美味しさはやばい。翌日食べた後の袋を見て思い出し凹む。

    +112

    -5

  • 117. 匿名 2019/11/29(金) 16:10:53 

    心療内科に通院中、症状が中々軽くならないから薬の変更・追加が繰り返され、通院4年目のある日、薬飲んで1時間経つくらいに、急に首が曲がって舌が勝手に出てきて、手首も曲がって、このままこの状態が治らないのでは?と恐怖を感じた。
    それがあって医師の指示の元断薬しようとしたけど、離脱症状が酷くて中々止めれず、トータル11年飲むことになった。
    通院する前は最悪の精神状態だったけど、長期間飲んだ事による離脱症状の方が比べ物にならない位きつかった。
    主治医も大学病院医師も、薬の離脱症状・依存性を認めなかった。

    +25

    -10

  • 118. 匿名 2019/11/29(金) 16:11:40 

    デパス効かない体質みたい。何回使っても効果が実感出来なくて他の薬にしてもらいました。

    +23

    -0

  • 119. 匿名 2019/11/29(金) 16:12:15 

    >>48
    飲まないでやれてるなら飲まない方がいいんじゃない?
    お守りなら神社やお寺のお守りとか、フラワーエッセンスとかの方がいいと思う。
    (フラワーエッセンスは本当に効果があるのかプラシーボなのかは分からないけれど、体に悪くはないところがデパスよりマシかと。高いけど)

    +59

    -25

  • 120. 匿名 2019/11/29(金) 16:12:17 

    >>5
    私はマイスリーの方がそういう状態になりました。なんでもできる感覚になって気持ち良くなってそのまま寝れる。その間にLINEやメールを送ったりすると、朝に後悔する事が多かった。性格が変わったようなテンションの内容だったりするし、記憶にない…でも心地いい状態がやめられなくて大変でした。
    デパスは気休めな感じであまり効果なかったです。

    +293

    -5

  • 121. 匿名 2019/11/29(金) 16:12:44 

    >>102
    >>87じゃないけど…
    私も病院でロキソニン今は出さないようになってきてるって聞いたことある。
    私の場合は胃炎や逆食とかやってて既往歴あるからこれ飲んだら胃薬一緒に飲んでも荒れちゃうから出せないし、買って飲まないようにって言われたな。

    +47

    -11

  • 122. 匿名 2019/11/29(金) 16:13:44 

    >>103
    いやそれ、あなたの友人が変なだけ。
    私はむしろ言いたくない。

    +71

    -1

  • 123. 匿名 2019/11/29(金) 16:14:59 

    >>110
    服用後じっとしてないとそうなる
    ちょっとでも起きて何かしちゃうとスイッチ入る感じ
    喉乾いて水飲んだりトイレ行っただけで、頭すっきり身体も軽くて何でもやっちゃう
    時間も忘れて作ったことない料理作って写真撮ってたこともある でもうっすらとしか記憶にない
    多重人格⁉と思って医者にきいたら説明された
    前向性健忘?だったかな
    薬変更になりました

    +92

    -3

  • 124. 匿名 2019/11/29(金) 16:16:01 

    >>111
    私はふわっとなって、眠れるから、効かないタイプなのかもね。
    担当医に変えてもらうとか?

    +13

    -2

  • 125. 匿名 2019/11/29(金) 16:17:40 

    頓服で前の病院で貰ってたけど、今の病院では薬が重なるからって処方されなくなった。禁断症状は全然無かった。

    +17

    -1

  • 126. 匿名 2019/11/29(金) 16:18:15 

    こんなに飲んでる人いるんだ!
    そりゃ医療費圧迫するわ!保険適用外にして実費にすればいいのに!寝れなきゃ起きとけよ

    +14

    -61

  • 127. 匿名 2019/11/29(金) 16:19:35 

    デパスなんかフワフワするとかそんなんないけどな。
    マイスリーの方が危ないと思うけど。

    +64

    -1

  • 128. 匿名 2019/11/29(金) 16:20:14 

    >>124
    そうですね。1錠から2錠に増やしてもらったけど全然。効かないなら飲まない方がいいですし、デパスは気持ちが安定する効き目もあるんですよね?
    それも特に感じないので、変えてもらいます。

    +20

    -0

  • 129. 匿名 2019/11/29(金) 16:20:58 

    >>84
    薬事法違反だけどネットで取引できるんだよ
    相手は医者でもなんでもない金の亡者だから一気に大量にくれる
    ため込んでるんじゃなく一気にもらったのを写メってるんだと思う

    +49

    -3

  • 130. 匿名 2019/11/29(金) 16:21:16 

    マイスリーこそヤバイのに割とどこでも出してもらえるよね……マイスリー辞めるまで8年かかったわ。

    +77

    -4

  • 131. 匿名 2019/11/29(金) 16:21:19 

    >>3
    私も。ジェネリックの方だけど。
    あがり症でパニック起こしてしまうからこれが無いと人前に立って発表したりプレゼンしたりできない。
    私は発表会が無い限りは服用しないから依存することは無いなぁ

    用法用量守らずに使用している人のせいで販売中止になったら本当に困る。

    +300

    -9

  • 132. 匿名 2019/11/29(金) 16:23:13 

    睡眠障害あるけど睡眠薬の眠りに引きずり込まれる感じが怖くて苦手で飲めない
    睡眠薬が体質にバッチリ合う人羨ましい

    +9

    -3

  • 133. 匿名 2019/11/29(金) 16:25:10 

    >>129
    えー。今でもそんなのできるんだ。
    数年前なら個人輸入で大量にお取り寄せできたけど。

    +18

    -1

  • 134. 匿名 2019/11/29(金) 16:25:40 

    婦人科でも精神科でもデパスもらったことない。不眠症でめちゃくちゃキツかったけどマイスリーとコンスタンでなんとかしました。
    精神科では「これで眠れなかったらもうどうしようもない。」とベルソムラを処方されたのですが、本当にそうなのですか?

    +31

    -2

  • 135. 匿名 2019/11/29(金) 16:26:44 

    >>5
    処方されたデパスのmg量が多かったのかな?
    私も長年使ってるけどそんなハイな感じになった事ない。
    私は心臓がつねに緊張状態でドキドキしているんだけど、デパス飲むと心臓が普通の状態になってくれて、落ち着ける感じがする。

    で、いつの間にか寝落ちしてる
    その程度の効果だよ。

    +257

    -2

  • 136. 匿名 2019/11/29(金) 16:27:15 

    >>130
    マイスリーってそんなヤバいの?
    そのうち向精神薬なんて処方されなくなりそうだね

    +32

    -3

  • 137. 匿名 2019/11/29(金) 16:27:19 

    >>130
    私もマイスリーのほうがやばい。
    依存性にはなってないけど飲んだ後の行動がやばい。

    +67

    -1

  • 138. 匿名 2019/11/29(金) 16:28:23 

    >>24
    これ長く服用してる人は特徴があるよね
    なんとなくわかる
    まぁ、精神科勤務経験ありだけど

    +38

    -37

  • 139. 匿名 2019/11/29(金) 16:28:41 

    デパスは合う人合わない人が
    いるんですね
    私は飲んだとたんフラフラしだして
    合わなかった

    +13

    -2

  • 140. 匿名 2019/11/29(金) 16:30:03 

    >>136
    マイスリーはかなり危険だよ。
    私なんて記憶ないのに夜中にコンビニで食べ物爆買いしてたよ。そして完食。

    +96

    -1

  • 141. 匿名 2019/11/29(金) 16:31:42 

    >>126
    一生薬のむなよ?

    +57

    -2

  • 142. 匿名 2019/11/29(金) 16:34:27 

    >>48
    0.25なら依存症になることはないかな。
    でも一度飲んでしまうと服用のハードルが下がってしまって、「一応今日も飲んでおこうかな」と気軽に飲んでしまうようになる。
    それで頻繁に飲むようになって、用量も増やしてしまうと依存症に繋がってくる可能性はあるかもしれない。

    +122

    -1

  • 143. 匿名 2019/11/29(金) 16:36:13 

    >>134
    デパスは睡眠導入剤としても使われてるけど不眠症ならデパスよりマイスリーの方が強いと思うけど

    +63

    -1

  • 144. 匿名 2019/11/29(金) 16:36:33 

    >>128
    私は一錠で夜の不眠、不安にきいてるから、効かないなら量より内容替える方いいかな?と思う。
    何の症状に合わせたいのかによるけど、効く薬に出会えるといいね。

    +11

    -2

  • 145. 匿名 2019/11/29(金) 16:37:30 

    ドクターショッピング状態で初めてかかったメンタルクリニックで
    ちょっと話して全部見抜かれて、あんたは内服はやめときって言われて帰されてハッとして辞めたよ
    あの時の先生ありがとう

    +108

    -5

  • 146. 匿名 2019/11/29(金) 16:37:38 

    コメントにもあるけど、私はむしろマイスリーが全く効かなかった。
    やっぱり個人差はあるんだね。

    +35

    -0

  • 147. 匿名 2019/11/29(金) 16:38:20 

    デパスがまったく効かなかった!

    私変なのかな?

    +13

    -5

  • 148. 匿名 2019/11/29(金) 16:38:34 

    >>101
    よく分からないけど、
    最初にマイルドなリーゼから処方する方がいい先生のイメージ。

    +70

    -1

  • 149. 匿名 2019/11/29(金) 16:38:42 

    ワイパックスはどうなんだろう?
    依存度はデパスと同じくらいだと思うけど。
    効いてる時間位しか差を感じない。

    +30

    -0

  • 150. 匿名 2019/11/29(金) 16:39:28 

    >>93
    個人輸入が禁止される前にまとめ買いしたんじゃない?
    私もまとめて箱買いしたよ。

    +59

    -3

  • 151. 匿名 2019/11/29(金) 16:41:18 


    ベンゾジアゼピン薬物乱用 - Wikipedia
    ベンゾジアゼピン薬物乱用 - Wikipediaja.wikipedia.org

    ベンゾジアゼピン薬物乱用 - Wikipediaベンゾジアゼピン薬物乱用出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ナビゲーションに移動検索に移動ベンゾジアゼピンベンゾジアゼピン系の核となる骨格。「R」の表記部分は、ベンゾジアゼピンの異なる特性を付与す...


    強い薬物耐性は、たいてい慢性的なベンゾジアゼピンの使用によって起こり、ベンゾジアゼピン依存につながる場合、処方量内でも起こり得る。 慢性的処方量服用者に見られるベンゾジアゼピン離脱症候群は、慢性的高用量乱用者と違いはない。継続的に服用するため反社会的行動を取って薬物を探す。ベンゾジアゼピン離脱症候群の深刻度は、テマゼパム中毒者が以下に語っている。

    私であれば、ヘロインを断薬するほうを選びます。私がベンゾジアゼピンから離脱しているときに、あなたがヘロイン20mgとジアゼパム20mgのどちらかを提供するならば、私は常にジアゼパムを選ぶでしょう。私は人生の中で、(離脱症状のため)これ以上に脅えていた期間はありませんでした。

    +23

    -4

  • 152. 匿名 2019/11/29(金) 16:45:22 

    デパスは、やめるとき離脱症状が辛かった…
    何とも言えない吐き気とフワフワ感。
    もう飲みたくないです

    +32

    -5

  • 153. 匿名 2019/11/29(金) 16:47:30 

    わたしはソラナックスとリーゼです。ソラナックス眠くなるけど、不安神経症だから助けられてる。いつかやめたいなあ。決められた量は必ず守ってる。
    でもたまに飲まなくても生活できる人が羨ましくなるよ……

    +67

    -4

  • 154. 匿名 2019/11/29(金) 16:47:42 

    >>132
    睡眠薬は効くほうだけど
    薬で強制的に眠らせる感覚だから、熟睡できたなとか
    スッキリ起きられたとか、残念ながらそういうものはないよ

    +38

    -0

  • 155. 匿名 2019/11/29(金) 16:48:50 

    偏頭痛で通院し始めたばかりの頃処方された。
    不眠でも精神的なものでもなく、緊張性頭痛と薬物乱用頭痛も併発していたから?かな。

    でもいまいち効果分からず、薬変更になったけどその後も特に変わらず。
    結局何に効いてたのか分からず、わたし的にビタミン剤くらいの感覚だったけど世の中にはこんなにも効く人がいるのね、とトピ見てびっくり!!

    +7

    -2

  • 156. 匿名 2019/11/29(金) 16:49:12 

    >>149
    デパスに次いで依存性の高い薬みたいだね

    【精神科医が解説】デパス(エチゾラム)の効果と副作用 | こころみ医学
    【精神科医が解説】デパス(エチゾラム)の効果と副作用 | こころみ医学cocoromi-cl.jp

    【精神科医が解説】デパス(エチゾラム)の効果と副作用。現役医師が徹底解説します。

    +22

    -2

  • 157. 匿名 2019/11/29(金) 16:49:13 

    >>136
    やばいよ、私は依存になってしまった。
    飲んですぐ効くし、寝るタイミング逃すとおかしくなるよ。お水飲むだけでも柔らかくなって美味しいし食べ物も何か変わる。

    +30

    -3

  • 158. 匿名 2019/11/29(金) 16:50:14 

    私はパニック障害でもらった。

    確かに、処方した先生も「これこそ怖い薬やぞ」って言ってた意味がわかった。

    パニックが起きてこれを飲むと本当に苦しいのがすぐ治る。

    発作のある時しか飲まないので、もう1年飲んでないけどどうってことない。
    お守りでいつも持ち歩いてる。

    +87

    -1

  • 159. 匿名 2019/11/29(金) 16:51:08 

    >>120
    同志がいた(;_;)
    私もやめられなくて大変だった。最後は飲むと吐き気が出るようになり、毎回飲む=吐くが定着してしまってようやく辞めることが出来ました。

    +68

    -5

  • 160. 匿名 2019/11/29(金) 16:52:34 

    >>149
    ワイパックスは飲んだことないなあ。
    デパスと同じ感じで長い時間効くのいいね。

    +20

    -1

  • 161. 匿名 2019/11/29(金) 16:53:13 

    毎食後服用していますが、特にハイになったりとかはないですね。
    飲まないと少し不安になりますが…
    不安が強い時は、追加でワイパックスも飲みますが時間を開けずに飲むと少し気持ち悪くなる時があります。
    数時間でフラットになりますけど。

    +11

    -3

  • 162. 匿名 2019/11/29(金) 16:54:25 

    デパス大嫌い
    デパス出しときゃいいだろみたいに出されるし、デパス飲んでる人に何度振り回されたか。
    飲んでハッピーになってる本人はいいだろうけど。
    まわりに迷惑かける薬ってイメージしかない。
    これは私の実体験からだから、そうじゃない人もいるだろうからこれ読んで腹立つ人もいるとは思うけどね。

    +13

    -32

  • 163. 匿名 2019/11/29(金) 16:54:33 

    デパスってヤバイの???
    私不眠でもらってたまの飲むけど…

    ホントに困ったときたまにしか飲まないから半分とかでも効く。

    不眠でデパス以外に良い薬あるなら知りたい。

    +51

    -1

  • 164. 匿名 2019/11/29(金) 16:55:25 

    結局法律で禁止されてるかどうかなだけで向精神薬に違いないんだよね
    大麻や覚せい剤はたまたま禁止されていただけで、実は大して変わらない
    病院で処方されるリタリンなんかはもうまんま覚せい剤だし

    +63

    -5

  • 165. 匿名 2019/11/29(金) 16:55:42 

    名前出てるけど今はとりあえずマイスリーなイメージ。
    初めて飲んだ時は数日ふわふわと健忘、夢遊病みたくヤバかった。
    慣れると何とも無いけど。
    でも耐性付きやすいから不眠で処方されてる場合は、まともな医者なら増やす前に休薬期間作るけど勝手に多く飲んで依存する人も多そう。

    +22

    -2

  • 166. 匿名 2019/11/29(金) 16:55:44 

    >>158
    わかります。御守り感。
    私もそんな感じで持ち歩いてます。

    +27

    -0

  • 167. 匿名 2019/11/29(金) 16:55:55 

    >>34
    私緊張型の頭痛持ちでデパス飲んでるよ
    頭痛の時だけ飲んでる
    依存はないな

    +67

    -3

  • 168. 匿名 2019/11/29(金) 16:58:37 

    肩こりから来る偏頭痛で処方された

    +17

    -0

  • 169. 匿名 2019/11/29(金) 16:58:42 

    >>14
    私も。痛みと不眠で処方されて長く飲んでたけど全然効果なかった。

    +50

    -1

  • 170. 匿名 2019/11/29(金) 16:59:59 

    そういう薬を4~5年くらいずっと飲んでて妊娠した場合、何か子供に影響出たりしないのかな
    うちの親戚の子が今それなんだけど、ここ読んでたらちょっと怖くなってきた

    +38

    -3

  • 171. 匿名 2019/11/29(金) 17:00:51 

    >>162
    それ、デパスのせいじゃなくてお友達の性格か病状に問題があるのでは無いかと思います。

    +44

    -2

  • 172. 匿名 2019/11/29(金) 17:01:40 

    高校生のとき頭痛で病院に行ったらもらったわ 肩こりにも効くらしいね

    +11

    -2

  • 173. 匿名 2019/11/29(金) 17:02:24 

    >>156
    そうそう。
    不安障害と診断されて症状がひどがった時に出されたのがデパス。落ち着いてから出されたのがワイパックスだった。
    どちらも0.5mg。
    でも調べてみると強さも依存度もあまり変わらないんだよね。成分と作用時間は違うけど。

    +31

    -0

  • 174. 匿名 2019/11/29(金) 17:04:08 

    >>170
    友達、デパスその他もろもろの薬漬けだったけど、妊娠が分かって一気に断薬して死ぬかと思ったと言ってたけど普通に出産してたよ

    +63

    -0

  • 175. 匿名 2019/11/29(金) 17:04:11 

    こんな薬ポンポン容易く処方するの日本くらいだからね。世界では悪魔の薬と呼ばれて禁止薬物に指定してる国もある。日本も今年から厚労省がついに危険性を認めた。ベンゾ系でめちゃくちゃ依存しやすいし気軽に飲む薬じゃない。

    +59

    -3

  • 176. 匿名 2019/11/29(金) 17:07:41 

    デパスよりもパキシルの方がヤバかった

    +55

    -0

  • 177. 匿名 2019/11/29(金) 17:08:13 

    そりゃあ飲みたくないけど、効くし、仕事や普段の生活送れなくなるくらいだったら、マシじゃない…

    精神科の先生は、依存とは最大用量をこえてもまだ欲しがる人のことだ、って言ってて、私はこの言葉に救われたんだけどな。。

    +93

    -3

  • 178. 匿名 2019/11/29(金) 17:09:04 

    デパスを20年以上飲んでたけど依存なくスパッとやめられた。というか、ある時から病院で出すのも渋られるようになった。個人輸入で禁止の項目に入れられたあたりから?悪用する人が増えたの?

    それから、長く服用していると、今は大丈夫でも将来的にふらつきが酷くなって怪我に繋がるという話もされた。

    でも凄く使いやすかったし体に合ってたので残念。

    +40

    -0

  • 179. 匿名 2019/11/29(金) 17:10:20 

    >>160
    やっぱり合う合わないはあると思うけど、個人的にはデパスより身体への作用がなくて、精神への作用に特化しているように感じるかな。
    効果を感じる時間も長くて良い。
    でも、私はその後振り返しのような辛さがある。
    元気の前借りっていう感じ。

    +21

    -1

  • 180. 匿名 2019/11/29(金) 17:12:22 

    >>120
    マイスリーって眠剤じゃなかった?

    +90

    -0

  • 181. 匿名 2019/11/29(金) 17:13:17 

    >>83
    私は逆にインフルエンザの時はまったく飲まなくても大丈夫でした。インフルエンザがキツすぎて。

    +13

    -0

  • 182. 匿名 2019/11/29(金) 17:13:20 

    眠れたんだけど、次の日から2日連続で悪夢見て、怖くなってもう飲んでない。合う合わないがあると思う。

    +8

    -1

  • 183. 匿名 2019/11/29(金) 17:14:59 

    わたしも仕方なくエチゾラム(デパスの後発薬)飲んでるけど依存性の高さ知ってるし本当なら飲みたくない。何年か前に投薬日数制限30日になったよ。
    http://www.hosp.yamanashi.ac.jp/yakuzaibu/di_box/files/dibox0891.pdf
    http://www.hosp.yamanashi.ac.jp/yakuzaibu/di_box/files/dibox0891.pdfwww.hosp.yamanashi.ac.jp

    http://www.hosp.yamanashi.ac.jp/yakuzaibu/di_box/files/dibox0891.pdf

    +20

    -1

  • 184. 匿名 2019/11/29(金) 17:15:19 

    >>5
    強いよね
    あまりにも強いって感じたから飲まないようにした
    かえってビビりになり心配性になってしまった
    あんなもの飲めない方がいい

    +88

    -9

  • 185. 匿名 2019/11/29(金) 17:16:09 

    >>30
    私も不眠の時に飲んだけど全然効果なかったよ
    薬の効果って人によるんだね

    +45

    -2

  • 186. 匿名 2019/11/29(金) 17:16:26 

    デパスなんか強いだけで効かないからやめたわ

    +8

    -2

  • 187. 匿名 2019/11/29(金) 17:16:26 

    >>176
    パキシルは昔からヤバイで有名だもんね。
    デパスのように最近騒がれ始めたのとはレベルが違う。まあ、そもそもパキシルは抗うつ薬だけど。

    +56

    -1

  • 188. 匿名 2019/11/29(金) 17:17:13 

    デパス中毒だったよ。
    死ぬほどの思いでやめた。

    +26

    -1

  • 189. 匿名 2019/11/29(金) 17:18:21 

    >>186
    強いのに効かないとは?!

    +16

    -0

  • 190. 匿名 2019/11/29(金) 17:19:18 

    >>13
    私も知人に勧められたよ。しかも10年前に処方されたやつw何考えてんだかw

    +55

    -5

  • 191. 匿名 2019/11/29(金) 17:21:40 

    昔飲んでたなぁ。

    +10

    -0

  • 192. 匿名 2019/11/29(金) 17:25:59 

    ストレスで精神ヤバい時に精神科で処方してもらえると思ったら、ロフラゼプ酸エチルくれた。
    何でデパスじゃないんですか?と聞いたら、デパスは依存しやすいからねと。
    ロフラゼプ酸も小さく割ったのを飲んでたし、あまり重篤じゃなかったのかも?

    +10

    -1

  • 193. 匿名 2019/11/29(金) 17:26:03 

    >>135
    向精神薬は個人差がすごいあることをお忘れなく

    +49

    -1

  • 194. 匿名 2019/11/29(金) 17:28:29 

    眠れない時に飲んでる

    +9

    -1

  • 195. 匿名 2019/11/29(金) 17:28:29 

    わたしはデパスとソラナックスとサインバルタを出されてるんだけど、ユーチューバーがサインバルタでハイになって暴れてる人観て、サインバルタでハイになった事がないのでいろんな体質の人がいるんだなあと思った。

    +30

    -0

  • 196. 匿名 2019/11/29(金) 17:30:11 

    兄が自殺して色々なことが辛くなって
    泣いてばかりいた頃
    デパスを飲んだら
    嘘みたいにすーっと気持ちが軽くなった
    翌日は一錠から二錠飲んでみたら
    雲の上歩いてるみたいにふわふわ軽くなった
    酷い眠気で翌日は丸一日寝てたし
    私は二錠だと日常生活に差し障る
    今はたまに本当に辛くなったら一錠を飲んでる
    依存はしたくないから余程な時しか飲まない

    +92

    -1

  • 197. 匿名 2019/11/29(金) 17:33:42 

    デパスって強くもないし、デパスを問題視するならもっと問題視すべき薬はあると思うんだけど。

    一時期制限されまくってたハルシオンとか、あっちのほうが依存しちゃう。

    +77

    -3

  • 198. 匿名 2019/11/29(金) 17:34:16 

    >>140
    >>157
    まじか
    今までいくつか抗うつ剤とか安定剤眠剤飲んできたけどマイスリーは処方された事なくて未知の世界すぎる…
    頭から入れとくわ
    ありがとう!

    +25

    -0

  • 199. 匿名 2019/11/29(金) 17:34:46 

    身近にデパスとマイスリーを長年服用している人がいる。毎月精神科行って薬だけもらって見ていてイラつく。医者も大した診察もせず減役療法とかも何も考ずに薬出すだけとか何なんだろう。一生やめられないじゃん。ただの気休めなのに本当金の無駄。禁止薬物にしてくられないかな〜

    +16

    -33

  • 200. 匿名 2019/11/29(金) 17:38:22 

    大学で一人暮らししてるとき、危険性を知らず気楽に処方してもらった。

    症状が良くなったあと、看護師の母に話したら今までにないくらい怒られた。簡単に処方する医者・医院なんて危険だと。

    +53

    -5

  • 201. 匿名 2019/11/29(金) 17:41:39 

    >>40
    リタリンの副作用はどんな感じでしたか?
    私はリタリンのんだことなく
    パキシルが一番強烈な印象です
    ただ副作用が酷くて
    体重が数十キロ増加
    喉の渇きが尋常ではない
    顔汗がひどい
    などなどありました
    やめた今は体重が戻ってきましたが
    行動力が全くなくなってしまい
    でもどうにかしないとと思って
    なんとか生活してます
    ちなみに現在はサインバルタのんでますが
    あまり効き目を感じません

    +69

    -1

  • 202. 匿名 2019/11/29(金) 17:43:33 

    デパスからソラナックスに変更なって数年。
    結局ソラナックスは1日3回飲んでる。
    依存依存って今さら…
    それならもう薬害でしょ。
    私だって飲まなくて平気なレベルなら飲みたくない。
    逆に普通に生きる為に飲み続けてる、それだけ。

    +101

    -2

  • 203. 匿名 2019/11/29(金) 17:44:02 

    >>199
    なんでそんなにイラつくの?

    +19

    -2

  • 204. 匿名 2019/11/29(金) 17:47:54 

    >>197
    ハルシオンはやばいね。
    依存で記憶障害、幻覚、せん妄とかだっけ?
    まんま薬物。

    +30

    -2

  • 205. 匿名 2019/11/29(金) 17:48:56 

    ベンゾ系を長期処方されるの日本だけって良く聞くけど、そんなことないよ。
    私はずっと海外住み(合計4カ国)だったけど、数年間処方されてたよ。
    日本でいうソラナックスでデパスとは違うかもだけど。

    +50

    -3

  • 206. 匿名 2019/11/29(金) 17:50:07 

    デパスは日本と韓国とインドにしか無いと聞いたことがある

    +2

    -14

  • 207. 匿名 2019/11/29(金) 17:57:42 

    夫がデパス減薬中。
    長期間かけて少しずつ減らさないと難しいらしい。

    +47

    -1

  • 208. 匿名 2019/11/29(金) 18:04:34 

    >>204

    健忘も起こすしね。

    デパスって胃か腸だっけ?の薬としても使われるような薬だし、絶対危険度違うよね。


    私、かなり不眠症がひどくて不眠から精神的にもきて、デパスやらハルシオンやらロヒやら、とにかくほとんどの薬飲んだんじゃ?って感じだけど、ハルシオンが一番やめるのも辛かった。

    +40

    -4

  • 209. 匿名 2019/11/29(金) 18:12:17 

    >>170
    私もデパスや安定剤を飲んでいましたが、妊娠がわかってすぐに断薬しました。
    つわりの時期と離脱症状の時期が重なり辛かったのを記憶しています。
    妊娠5ヶ月くらいから薬無しでも普通に過ごせるようになりました。

    +43

    -1

  • 210. 匿名 2019/11/29(金) 18:12:46 

    情報提供です、精神医学批判ユーチューブ、こうして医者は嘘をつく、二つの検索ワードでGoogleでぜひチェックして下さいそれと、天然塩の真実、でも検索をしてみて下さい、みなさんの健康と幸せを願っています

    +7

    -7

  • 211. 匿名 2019/11/29(金) 18:15:49 

    >>176 パキシル断薬するまで本当に辛かった。
    一時期廃人になってたかもしれません

    +36

    -0

  • 212. 匿名 2019/11/29(金) 18:21:27 

    >>203
    199さんみたいな自分勝手な人がいるから薬飲まなきゃいけなくなるのにね
    相手の事情なんて所詮その人にしか分からないのに

    「気休めだけのために」
    これがどんなに大事なことか理解できない人が口出しすべきではない

    +50

    -4

  • 213. 匿名 2019/11/29(金) 18:22:01 

    デパス昔飲んでた。今は違う薬を飲んでます

    +11

    -0

  • 214. 匿名 2019/11/29(金) 18:22:12 

    デパス飲んでる皆さん何mlですか?

    +7

    -3

  • 215. 匿名 2019/11/29(金) 18:22:39 

    >>214
    何gの間違いです。

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2019/11/29(金) 18:22:47 

    >>30
    ストレートネックと心療内科で出される用量は違うかも。
    効かないからって勝手に服用量増やさなくて良かったよ!

    +38

    -0

  • 217. 匿名 2019/11/29(金) 18:22:56 

    >>26
    ベンゾは離脱症状が辛いよね

    +49

    -4

  • 218. 匿名 2019/11/29(金) 18:23:17 

    デパスの構造って覚せい剤に似てる。知らない人はググってみたらいい。向精神薬が安全な訳ない。脳に作用するんだから。
    ここでもあがり症だから服用したらすごく気分が明るくなってあがって何でも出きる気分になるって書いてる人がたくさんいる。
    飲んで気分がアガる薬なんて違法かそうでないか(日本では)の違いなだけ。

    +37

    -15

  • 219. 匿名 2019/11/29(金) 18:25:31 

    >>36
    依存性が言われるようになってデパス出す医者減ったよね。ただでさえ処方されにくいのに、患者からデパスくれって言ったら意地でも出さないよね。

    +136

    -4

  • 220. 匿名 2019/11/29(金) 18:26:41 

    >>209 追加です。妊娠直前まで薬に頼っていましたが、元気な子供を産み、来年度から大学生になります。

    +16

    -6

  • 221. 匿名 2019/11/29(金) 18:32:32 

    >>214
    0.5mg一錠です

    +14

    -0

  • 222. 匿名 2019/11/29(金) 18:33:20 

    たしかにデパスの長期服用は良くないけど、覚醒剤と一緒にはして欲しくない。心に病気がある人は仕方ない人もいるし、偏見につながる。

    +124

    -8

  • 223. 匿名 2019/11/29(金) 18:34:02 

    デパスって昼間に飲んだら眠くなりますか?

    +18

    -6

  • 224. 匿名 2019/11/29(金) 18:34:38 

    >>205
    ちなみにその4カ国はどこですか?

    +10

    -0

  • 225. 匿名 2019/11/29(金) 18:34:39 

    久しぶりに電話してきた知人が朦朧とした口調で「私、デパ中(デパス中毒)なんだよねー」と
    自嘲気味に笑ってたけど、驚きとゾッとした記憶が忘れられません。
    以前はキビキビ話すタイプだったのに別人みたいなゆっくり過ぎるペースでちょっと意味不明。
    「ダンナには殴られるしさー」って、凄く優しくて何でも言うこと聞いてくれるって惚気る程だったのに。
    薬を止めるか減らせないの?と聞いたけど「考えたことないし無理だよー」って。
    その後連絡取れなくなったから今も心配です。

    +57

    -8

  • 226. 匿名 2019/11/29(金) 18:34:55 

    >>220
    ありがとうございます
    それが知りたかった
    ちょっと安心しました
    今断薬してて辛いのかな..というのは気になりますが、アレコレ言わず見守りたいと思います

    +21

    -2

  • 227. 匿名 2019/11/29(金) 18:36:36 

    デパス飲んでる入院患者さんいっぱいいるわ

    +22

    -2

  • 228. 匿名 2019/11/29(金) 18:38:14 

    >>174さんも、ありがとうございます

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2019/11/29(金) 18:41:24 

    デパス5年飲んでてすぽっとやめたけど全然大丈夫だったよ?むしろ本当に助けられた。寝れない食べれない動悸と生きてるのが辛くなった時。
    私はハルシオンはやめたとき酷かった。気が狂うかと思った。

    +63

    -3

  • 230. 匿名 2019/11/29(金) 18:41:36 

    >>3
    私もパニック障害の薬と一緒に、頓服薬として処方してもらってる。

    確かに病院に来て不調を訴えて「デパスください」って言う人がいると聞いた。
    医者が違う薬がいいと言うと「なら、いりません」って帰ってしまうらしい。
    病院周りして、仲間?で売れるんだって。

    こうしてデパスだけ取り上げて、悪い印象にしないでください!(涙)

    +228

    -5

  • 231. 匿名 2019/11/29(金) 18:42:45 

    パニック障害でずっとデパス飲んでる。
    予期不安が起こった時に飲まないと具合悪くなるから必須。
    依存してるとは思うけど、違法薬物と一緒にしないでほしい。

    +79

    -3

  • 232. 匿名 2019/11/29(金) 18:45:32 

    >>103
    それはメンヘラかまってちゃんだね。

    私は嫌だよ。見られたら、終わった…って思うわ。

    +53

    -0

  • 233. 匿名 2019/11/29(金) 18:48:25 

    デパス、一時期飲んでたけど膜に包まれる様ななんとも言えない効果があって、常用してた。辞めてしばらくしてまた出してもらいたいとお願いしたけど、今の先生は出してくれない。

    +19

    -0

  • 234. 匿名 2019/11/29(金) 18:50:03 

    通ってるメンタルクリニックの先生がデパス凄く嫌ってて、前のクリニックでデパス処方されてたけど、即違う薬に変更された。特にデパス断ちの副作用はなかったからよかったけどね。

    +22

    -0

  • 235. 匿名 2019/11/29(金) 18:52:40 

    リタリン、書いてる方いましたがあれ販売中止になりましたよね?昔うつの時処方されましたがあれは飲むとめっちゃ元気になるというか、何でもできるみたいになって。治療目的以外に飲んだらヤバいやつだなあと思いました。

    +29

    -0

  • 236. 匿名 2019/11/29(金) 18:54:11 

    社会不安で初めてデパス出されて飲んだ時は
    今までの悩みが嘘みたいに吹き飛んだ
    謎の幸福感もあって、これさえあれば幸せになれる
    とまで思った。4日くらいで効果は落ちたけどね。

    +34

    -0

  • 237. 匿名 2019/11/29(金) 18:59:56 

    デパス1mgたまーに飲みます
    効くような効かないようなって感じだけど
    1mgって強いやつですか?

    +8

    -3

  • 238. 匿名 2019/11/29(金) 19:04:24 

    >>26
    その状態を医者に伝えて、本当にあった薬を飲むべきですよ。
    自分で勝手に量を調節してしまうと、医者もそれであっていると思ってしまいます。

    +50

    -2

  • 239. 匿名 2019/11/29(金) 19:06:22 

    デパスは短期間型だから強くないと思いきや、短期間型だからすぐ効くけどすぐ切れるから何度か飲まないといけないから依存しやすい

    それより長期型のパキシルとかじんわり長く続く方がよかったりする(場合もある)

    +8

    -3

  • 240. 匿名 2019/11/29(金) 19:08:40 

    >>21
    合法的な薬物依存「デパス」の何とも複雑な事情

    +67

    -0

  • 241. 匿名 2019/11/29(金) 19:19:34 

    デパス飲み過ぎで躁鬱になった

    +5

    -6

  • 242. 匿名 2019/11/29(金) 19:21:05 

    隣に住んでる人が多分デパス飲んでる。
    ゴミがよくマンションフロアの所に落ちてるから。
    夜中よく暴れだしてカップルで喧嘩してるんだけど、デパスって飲みすぎたらどうなるの?

    +8

    -15

  • 243. 匿名 2019/11/29(金) 19:23:02 

    >>15
    デパス、精神科医以外で割と気軽に処方されるんだよね。だから向精神薬と思われてないんだろうな。内科医も取り敢えずこれ飲んでおけばいいからって思っているのかもね。

    +101

    -4

  • 244. 匿名 2019/11/29(金) 19:23:30 

    リーゼを頓服に、デパスを眠剤に使ってるよ
    デパスはあまり効かない気がするけどお守り代わりに持ってる
    リーゼはよく効く

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2019/11/29(金) 19:23:48 

    >>171
    162ですが、違うんです
    デパスはやめて違う薬に変えてもらいました
    本人もデパスでおかしくなる自覚あったので

    なんでマイナスもらうのかな
    煽る書き方もしてなければ、実体験に基いてるって説明してんのに
    合う人合わない人いるのに、合わなかったら合った人からマイナスもらってんのかな

    +10

    -9

  • 246. 匿名 2019/11/29(金) 19:24:17 

    >>235
    リタリン処方されて人生終わったよ
    中毒になるから絶対飲まないで欲しい

    +20

    -4

  • 247. 匿名 2019/11/29(金) 19:26:12 

    >>131
    私もプレゼン嫌で、話しながら声が震えたり、息の仕方を忘れて苦しくなったりします。
    デパスはそういうのにも効きますか?

    +65

    -2

  • 248. 匿名 2019/11/29(金) 19:31:00 

    >>208
    やめたの凄いね!大変だったろうね。
    私も不眠で、なんの気無しに風邪のついでに相談した内科で一発目に出されたのがハルシオン。
    薬がなくなってきて、不眠外来のあるメンタルクリニック行ってハルシオンの話したら、「帰ったら直ぐに捨ててください!」と言われてマイスリー出された。
    依存性と脳への影響(アルツハイマーのようになるとか)の話を切々とされたよ。

    +36

    -0

  • 249. 匿名 2019/11/29(金) 19:32:33 

    パニック障害歴15年だけど
    妊娠を機にデパスは止めれたよ。
    パキシルは止めれてないけど。

    +11

    -3

  • 250. 匿名 2019/11/29(金) 19:35:56 

    >>226 妊婦検診や乳児検診など不安でしたが、妊娠経過も問題なく自然分娩で産み、乳児検診の発育状況も「良好」のハンコもらいました。
    大丈夫です!応援しています。

    +18

    -6

  • 251. 匿名 2019/11/29(金) 19:38:07 

    私の過剰な緊張には全然効かない。帰宅すればだるくなるからきいてるのはわかるんだけど。

    +8

    -0

  • 252. 匿名 2019/11/29(金) 19:43:30 

    デパス、飲んでます。
    半年前までは常用、今は頓服になりました。
    不安障害で過呼吸や動悸の症状があったんだけど、服薬とともに認知行動療法を数年続けて、やっと頓服で平気なくらいに回復。常用から切り替えるときも、特に依存症状もなく、スムーズに薬断ち(完全ではないけど)できました。
    やっぱり何でもそうだけど、定量を超えて乱用することが問題かと。あとは、症状が落ち着いていないのに止めようとすると、「発作が起きたらどうしよう・・・」という不安感から、逆に依存状態に陥る人もいると、主治医が話していました。

    +54

    -1

  • 253. 匿名 2019/11/29(金) 19:44:50 

    デパスは短時間しか効かないわりに効き目が強い
    長時間で効き目が弱いやつ飲んでるよ今

    +11

    -2

  • 254. 匿名 2019/11/29(金) 19:46:44 

    時々飲む程度ならいいと思う
    でもかかりつけの某大病院では精神科以外の全科でデパス禁止令が出たと聞いた
    確かに、知識ない人が使うと危険な薬だと思う

    +40

    -2

  • 255. 匿名 2019/11/29(金) 19:51:11 

    >>77
    マジレスするけど、鬱と躁鬱は全く別物。
    躁鬱は統失よりの疾患だから、鬱病の人が薬で無理やりテンションあげたあと、ドーンと鬱症状でダウンすることがきっかけで躁鬱発症することはないよ。

    +62

    -0

  • 256. 匿名 2019/11/29(金) 19:52:42 

    >>1
    5年ほど前の年末年始フロリダのディズニーに泊まって
    ホテルもオフィシャルのランクが1番高い所に泊まってたんだけど
    洗面所に置いておいたデパスと何かの精神薬が紛失した
    10日位居たから困ったんだけど
    ハウスキーパーもデパスとかは英語で薬名が書かれていたから
    欲しかったんだろうな
    自分でも使えるし、売れるし
    日本のホテルでは有り得ないけど

    ロヒプノールは米国持ち込み禁止だからユーロジン持って行った

    朝から夜まで遊んで楽しい気分だったから良かったけど
    無くなったら禁断症状出て苦しいよね多分

    デパスはだいぶ前に経ちましたが

    +11

    -16

  • 257. 匿名 2019/11/29(金) 19:57:18 

    >>36
    私も貰えません。因みに精神科に通ってます。劇薬指定されてるそうで、これから徐々になくなっていくと主治医が言ってました。
    でも飲むと不安感がパーッと晴れるよね。私にはあってた。

    +70

    -4

  • 258. 匿名 2019/11/29(金) 20:00:36 

    更年期障害が原因の動悸、不安感で初めて服用しました

    今は何となく不安な時0.5の四分の一を頓服で

    ずっと続く不安感ではないので実際効き目のある量かは疑問です
    これも依存になるのかな



    +6

    -4

  • 259. 匿名 2019/11/29(金) 20:01:20 

    なんか見たことある言葉だと思ったら家にある文房具に書いてある。
    薬なんだ。デパス!ルーラン!ゼプリオン!って呪文みたい

    +17

    -2

  • 260. 匿名 2019/11/29(金) 20:10:44 

    >>70
    私だけじゃなかった!
    元は頭の回転悪くない方だったのにどんどん自分が無能になっていって気づいたときは手遅れで本当に怖い

    +84

    -1

  • 261. 匿名 2019/11/29(金) 20:14:56 

    認知症だった母親(昨年亡くなった)の過去を思い起こしてみると・・・『デパス飲んから寝ようっと』なんて、すごく気軽に常用していた。
    結構、長い期間飲んでいたと思われるんだけど
    その悪影響が出たのかな。

    +27

    -3

  • 262. 匿名 2019/11/29(金) 20:15:17 

    不安神経症で数年間デパス服用してた。
    引っ越して別の病院で、デパスは依存性があるから常用はやめた方が良いと言われ、アルプラゾラム+セルトラリンに切り替えたけど体調安定してきた!
    デパス止めたことへの禁断症状とかは出なかったかな。
    デパスは一時的に緊張感や不安感は治まるけど根本治療ではないから、今の病院の処方にしてからは薬の量も減り不安感も和らいできました。

    +26

    -0

  • 263. 匿名 2019/11/29(金) 20:15:41 

    祖母がこれとロキソニンを飲んで老人性鬱になったから危険だと思う
    老人はすぐ薬飲んじゃうから

    +27

    -1

  • 264. 匿名 2019/11/29(金) 20:16:16 

    >>214
    1mgを2錠です

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2019/11/29(金) 20:20:53 

    記憶力がとにかく薄くなってから精神系の薬飲まなくなった。。

    +17

    -2

  • 266. 匿名 2019/11/29(金) 20:21:55 

    >>224
    国名まで詳細にここで言わなければいけませんか?理由は?

    +8

    -5

  • 267. 匿名 2019/11/29(金) 20:27:28 

    >>5
    本当に緊張しがちな人にとっての頓服薬として最高ですよね。今は飲んでないけど私も効果がよく分かるので好きでした。

    +41

    -5

  • 268. 匿名 2019/11/29(金) 20:28:17 

    サッカー協会の幹部らが代表の試合前に飲んでるって言ってた
    やっぱり凄い緊張するらしい
    ワールドカップに行った選手らも持ってったって言ってた

    +38

    -1

  • 269. 匿名 2019/11/29(金) 20:29:15 

    >>242
    飲み過ぎたら眠くなります。
    デパスで暴れたりするのは聞いたことないなあ。

    +24

    -2

  • 270. 匿名 2019/11/29(金) 20:30:10 

    精神病を治す薬って開発されてないの?
    デパスもうまく使えば依存しないで治るのかな

    +16

    -2

  • 271. 匿名 2019/11/29(金) 20:32:44 

    鬱に効く薬や、花粉症に効く薬って、
    認知症ひきおこす物あるよ。
    ググれば、公式見解でてくる。
    気を付けて。

    +49

    -3

  • 272. 匿名 2019/11/29(金) 20:34:03 

    一時期、急に不安感に襲われる事があって飲むと嘘のように治まった
    ショックを受けたり精神が動揺した時とかに効果があるし

    円広志さんがパニック障害で苦しんだ話をしてたけどそういう病気では必需品って感じ
    過敏になった神経を鈍らせる作用があるから



    +35

    -0

  • 273. 匿名 2019/11/29(金) 20:38:53 

    抗がん剤治療中、眠りが浅いと言ったら処方された。でも、薬剤師さんの話を聞いてるとき、その薬剤師さんの院内PHS?に、同じ癌患者でデパス中毒になったらしき人?が「また勝手に来院した」という連絡が来た。私めっちゃ聞き耳立ててた…。薬剤師さんは「家族と一緒じゃないと処方できないと言って帰らせてくれ」と言ってたと思う。
    それを聞きながら怖くなり、スマホを出してぐぐってら、やめられなくなる説が出てきた。
    怖くて一回だけ飲んでやめたの。まだ1ヶ月分ぐらい持ってるけど、あの電話の会話が怖すぎて飲まないと思う…。

    +14

    -1

  • 274. 匿名 2019/11/29(金) 20:39:20 

    >>266
    デパスの長期服用可能なのは日本だけと聞いてたので
    日本以外にも長期服用可能な国があるんだなと
    知りたくなりました
    あと外国で処方してもらうには
    お金がすごくかかるのでは?
    差し支えなければ
    教えていただきたいです

    +9

    -7

  • 275. 匿名 2019/11/29(金) 20:39:34 

    ゾルピデム処方されてるんだけどこれは睡眠導入剤だよね?調べたけどよく分からない…。(´・ω・`)

    +14

    -1

  • 276. 匿名 2019/11/29(金) 20:40:50 

    >>245
    お薬変えて元の性格に戻ったのならその薬が合ってたんですね。心療内科のお医者さんはだいたい合わなかったら無理して飲まなくてもいいよと言うから合わないのは飲まないでいたほうが良いですね。

    +9

    -0

  • 277. 匿名 2019/11/29(金) 20:44:01 

    リタリンもパキシルも飲んでたけど、リタリンは飲むと動悸が気になる感じだったわ。元々テンションの上がり下がりが酷かったから効いてる感じなかった。

    真似するのはお勧め出来ないけど、じわじわ薬が多くなってくのに嫌気がさして自己判断で病院いかずに薬断ちして半年間絶対元気になってやると思って一日のほとんどの時間をベッドに横たわって元気になれた。元気になるためだけに頑張って布団のなかでボーっとしてた。スマホが支流ではない時代だったから出来たんだろうな。

    元気になって生きるのがこんなに気持ちよくて快適なんて思わなかった。子供の頃からあった胃の不調や慢性的な気持ち悪さと目眩が改善した。

    +17

    -2

  • 278. 匿名 2019/11/29(金) 20:45:24 

    >>176
    昔はそんなの知らずに医師の言うがままにパキシルとワイパックスをガブガブ飲んでた。
    訳もわからず増やされて徐々に減らしてったけど、このトピ見てると自分はたまたまスムーズに断薬出来たんだなって思う。

    +40

    -0

  • 279. 匿名 2019/11/29(金) 20:46:47 

    >>246
    人生終わったって
    今も終わってるのですか?
    どうして??

    +6

    -9

  • 280. 匿名 2019/11/29(金) 20:47:24 

    その薬を飲用する事で、今まであった不安感が嘘のように消えたって書かれている方が多いけど
    それって考えてみると恐いよね。
    効き目がある分、副作用は それゃああるはずだよ。

    +11

    -4

  • 281. 匿名 2019/11/29(金) 20:47:48 

    不安障害で通院中で他の抗不安薬を頓服として、基本は抗うつ剤を服用しています。
    薬を服用する様になってから仕事に復帰できたし、外出も1人で行けるようになったので助かってます。
    通院して容量を適切に服用しているからこそ無闇に乱用しないで欲しいと思いますね。

    +32

    -1

  • 282. 匿名 2019/11/29(金) 20:49:00 

    >>1
    ソフトな薬だけど飲みすぎは危険だと思う
    自分も一時期一回2mgとか飲んでたけどアホだった

    その後、徐々に減らして一回0.5mgぐらいでも大丈夫になったり
    錠剤をハサミで切ったりその時々量を調節しながら飲んだりとか

    +12

    -3

  • 283. 匿名 2019/11/29(金) 20:49:19 

    >>273
    抗癌剤の治療大変ですね、、、。
    デパスで何か治る訳でも無いから飲むの怖かったら飲まなくても大丈夫だと思いますよ。
    不安を取り除く薬で不安になったらなんの取り柄もない薬になります。

    +26

    -2

  • 284. 匿名 2019/11/29(金) 20:49:56 

    >>261
    はっきり医者に言われたよ。
    デパスは認知症のリスクを高める、と。

    +39

    -1

  • 285. 匿名 2019/11/29(金) 20:50:36 

    私はブロチゾラム、エチゾラム、トラゾドンのトリプル処方。
    トラゾドンを飲むことで眠りが深くなって、朝までぐっすり。

    +1

    -3

  • 286. 匿名 2019/11/29(金) 20:51:57 

    >>55
    ソラナックスとデパス3年くらい飲んだけど改善されないところが社会復帰できないような気がして、漢方に切り替えて復活したから、ソラナックスとデパスはもう飲みたくない。依存やお守りみたいに持ってたけど、今は市販の頭痛薬だけがお守り。ほぼ飲まない。

    +34

    -3

  • 287. 匿名 2019/11/29(金) 20:52:06 

    デパスは使ってないけど
    睡眠導入剤のんだ気で飲み忘れて寝ると2時とか3時で起きてまともに寝るれない
    いつか眠れるようになりたいな

    +34

    -0

  • 288. 匿名 2019/11/29(金) 20:55:03 

    今は飲んでないけどお守り代わりに持ってるーって書いてる人が多くて引いてる。
    それが依存じゃん。依存してない人は常に持ち歩いたりしないから。

    +9

    -21

  • 289. 匿名 2019/11/29(金) 20:55:04 

    私は抗不安薬としてではなく原因不明のめまい止めの薬として服用してます。なかったら困る。

    +8

    -0

  • 290. 匿名 2019/11/29(金) 20:56:12 

    >>242
    それ多分、精神疾患(攻撃型の鬱病とか)で暴れ出す症状で、それを抑えるためにデパスを処方されているんだと思う

    デパスを飲みすぎたら、むしろぼんやりするよ

    +22

    -0

  • 291. 匿名 2019/11/29(金) 20:56:29 

    >>249
    妊娠中パキシル飲んでたの?

    +2

    -5

  • 292. 匿名 2019/11/29(金) 20:57:30 

    >>284
    わたしも言われた。それにデパスを飲んだら物忘れが激しくなる。気分がめちゃくちゃ高揚するし何でも出来そうな気分になってめちゃくちゃアガるけど、物忘れが激しくなる。脳に作用してるからそりゃ何かしらの影響は出るよなと思う。

    +39

    -2

  • 293. 匿名 2019/11/29(金) 20:59:50 

    彼氏が就寝前にデパス ベルソムラ ロゼレムを服用しているようです
    おそらく数年単位です
    このまま飲んでいて大丈夫なんでしょうか??

    +7

    -3

  • 294. 匿名 2019/11/29(金) 21:01:05 

    依存する?
    うち余ってるよ。
    次の日だるいから結局飲んでない

    +7

    -1

  • 295. 匿名 2019/11/29(金) 21:02:32 

    >>21
    正直、こんだけ溜められるならくれって思う。
    今の担当医に薬を減らしたいと言ったがデパス減らされてレスミン無くなってツラい。
    何故飲まずにためられるのか不思議

    +45

    -3

  • 296. 匿名 2019/11/29(金) 21:02:58 

    デパスは精神安定だっけか?

    +10

    -0

  • 297. 匿名 2019/11/29(金) 21:04:54 

    >>214
    0.25~0.5です

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2019/11/29(金) 21:06:05 

    10年以上デパス飲んでます。
    妊娠を機に自分で薬を飲むのをやめたら離脱症状で、ひきつけ起こしてお尻に謎の注射を打たれておさまりました。体内の薬の血中濃度が急に下がった為離脱症状が出たそうです。
    用法、用量を守らないと怖い薬だと思いました。

    +33

    -2

  • 299. 匿名 2019/11/29(金) 21:07:11 

    >>295
    レスミン×
    レスリン○

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2019/11/29(金) 21:10:01 

    >>115
    好きな人のお姉さんが病院で暴れて強制退院になった事があると、彼が言っていた。
    精神科医の友達に聞いたら「暴れて強制退院は結構いるよ!」と言ってたわ。

    +50

    -2

  • 301. 匿名 2019/11/29(金) 21:10:16 

    デパス飲んでた!
    確かに一気にフワッとしていい気分になった
    悩みもなにもどうでもいい感じになってお酒飲んでるみたいにハイテンション。
    もう飲まなくなって5年以上。
    でも実はいまだにあの感覚が忘れられなくて欲しくなる…

    +12

    -4

  • 302. 匿名 2019/11/29(金) 21:14:45 

    違法薬物から合法薬物に移行した人いると思う

    +12

    -1

  • 303. 匿名 2019/11/29(金) 21:18:18 

    デパス飲みわすれたときなのか 部屋に閉じこもったり不機嫌になったり 手が震えたりするのは
    離脱症状や副作用なのですか?

    +15

    -2

  • 304. 匿名 2019/11/29(金) 21:18:21 

    >>302
    違法薬物するくらいなら
    医師による処方の方がいいのでは?

    +19

    -0

  • 305. 匿名 2019/11/29(金) 21:21:41 

    >>68
    私もソラナックスとランドセン一生飲む感じです。毒親&毒妹に精神やられた。

    +39

    -2

  • 306. 匿名 2019/11/29(金) 21:22:11 

    親族でお菓子みたいにボリボリ食べてお酒飲んで廃人になった人いる。
    最初は精神科で通常の量だったけど依存していっておかしくなっちゃったと

    +28

    -2

  • 307. 匿名 2019/11/29(金) 21:22:45 

    私も飲んでる。飲み始めたきっかけは
    原因不明の胃痛が長引いて。飲むようになったら胃痛も柔らいだ。原因はストレスと疲労だったのかな。
    少量なら問題ないって内科の先生言ってたよ。

    +8

    -3

  • 308. 匿名 2019/11/29(金) 21:22:51 

    >>275
    ゾルピデムは「怖いよ」と出ているマイスリーのジェネリックで睡眠薬です。

    +8

    -0

  • 309. 匿名 2019/11/29(金) 21:22:54 

    デパスより睡眠薬の方がやばい

    +22

    -1

  • 310. 匿名 2019/11/29(金) 21:29:06 

    >>40
    リタリンの改良版みたいなのがコンサータだっけ
    コンサータはちょっとずつしか効かないようになってるのに、かなりシャキッとするから、リタリンってどれだけ凄いんだ? と思う
    依存しそうだから飲まないけど……

    +43

    -0

  • 311. 匿名 2019/11/29(金) 21:32:22 

    私合わない。

    +8

    -2

  • 312. 匿名 2019/11/29(金) 21:32:39 

    抗うつ薬のSSRI飲んでたけど、効き目がよくわからなかった。
    急に辞めても大丈夫だった。
    依存しにくいのかな?

    リーゼは弱い薬って聞いて、頓服で飲んでる。
    不安やストレスが和らぐから飲みたくなるけどなるべく頼らないようにしてる。
    どの薬も、ボーッとしたり、ちょっと記憶力とか落ちる気がしたから、飲まないに越したことはない。

    +11

    -2

  • 313. 匿名 2019/11/29(金) 21:36:46 

    依存する人は主治医の指示を守らない人がなるものです。指示を守れば大丈夫です。
    主治医がその人に合わせて処方しさないと、依存させてしまうこともあります。

    +10

    -6

  • 314. 匿名 2019/11/29(金) 21:36:59 

    >>54
    私もです!とにかく車酔いみたいな吐き気で困り果てて。胃腸薬やナウゼリンで治らず、デパスで治りました。
    頓服で月2くらいで飲んでます。依存はないです。正しい使い方をすれば良い薬だと思います。

    +26

    -0

  • 315. 匿名 2019/11/29(金) 21:41:55 

    以前、ワイパックスを4錠飲んだら失神してバターンって倒れたことがある
    失神した経験は人生でそれ一回だけど、飲みすぎは危険だと解った

    デパスで認知症は統計はある?昔からある薬だからデーターも多いと思うけど
    だって酒やタバコだって間違いなく脳に影響するし、酒タバコは体への実害がハッキリあるし

    +11

    -5

  • 316. 匿名 2019/11/29(金) 21:44:17 

    私も不眠でデパス処方された事あるけど、フワフワ感とか気分が落ち着くとか、何もなかった。飲んでも飲まなくても一緒じゃないか。寝られない!
    と思ってデパスと他の眠剤と一緒にお酒を飲んだら知らないうちに寝ていました。
    薬がどーのこーのとか言うよりも、わたしには安定剤や眠剤をアルコールと一緒に摂取する方が効いたというか、影響がありました。
    皆さん真似しないように…

    +11

    -10

  • 317. 匿名 2019/11/29(金) 21:45:12 

    >>310
    コンサータ 吐き気と食欲不振の副作用がある。

    +8

    -1

  • 318. 匿名 2019/11/29(金) 21:50:14 

    >>316
    それは、すごい危険ですよね!
    眠っちゃっただけで済んで良かったですよ。

    +22

    -0

  • 319. 匿名 2019/11/29(金) 21:51:05 

    >>110
    マイスリー10年くらい飲んでるけど、そんな事した事ない。
    飲んだ後に寝付けないとトイレ行ったり猫の水換えにキッチン行ったりもするけど。
    効かない時は2・3時間寝付けない感じだけど、飲まないと眠れても浅い眠りで悪夢ばかり見るから辞められない…
    合う合わないが人によってあるのかもね。

    +32

    -3

  • 320. 匿名 2019/11/29(金) 21:53:06 

    >>260
    今年病院を変わって薬も変わったら頭がぼんやりしてるのは無くなった。普通に仕事できるようになった。
    マイスリーも止めたほうがいいと他のに変えられたら朝起きるとたまに謎のあざが体に出来てるような寝ぼけて変な事するのも無くなった。

    +14

    -0

  • 321. 匿名 2019/11/29(金) 21:53:16 

    頸椎痛めた時に、整形外科の先生からデパスを夜寝る前に服用するこを勧められた際、僕なんか一日三回飲んでるからね♪(ニコニコ)と…いざ、服用し始めて数ヶ月使っても私には効果が感じなくて、先生に効果ないと言ったけど執拗に処方された事がありました。(ある時点で飲むの止めましたが)非常に感情にムラのある先生で、その時は余りこういう薬の知識がなくて分からなかったけど、神経症を患って知識も増えたので、今は察する所があります。

    +20

    -1

  • 322. 匿名 2019/11/29(金) 21:55:02 

    >>256
    今やたら厳しくなったよね。

    デパスというかベンゾジアゼピン系がヤバイって話なんだよね。


    米国では違法なのに日本では手に入るというのが何か変で、製薬会社の都合もあるのかも。
    米国では売れなくなったから日本では売ってるってパキシルっていうSSRIの薬も同じだったかと。
    んでどっちも依存性があるし、私も不眠症とパニ症でロヒプノールやソラナックス飲んでたのにどうしよう。
    もう米国行けない。

    +15

    -3

  • 323. 匿名 2019/11/29(金) 21:55:07 

    パニック障害になった時に頓服として貰ったけど試しでしか飲んだことがありません。日中飲むと寝てしまったらいけないから何日か寝る前に飲んでみたけど秒で寝てました。
    日中飲んでる人は急に寝てしまったりはしませんか?

    +9

    -3

  • 324. 匿名 2019/11/29(金) 22:01:40 

    >>291
    あっ、パキシルは妊娠中休んで
    産後再開したわ。
    デパスは産後止めれた。

    +6

    -3

  • 325. 匿名 2019/11/29(金) 22:02:10 

    私はセルシン飲んでるよ。

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2019/11/29(金) 22:05:14 

    >>102
    たしかに…ロキソニンは胃が荒れるから胃薬とセットで処方されますもんね。私はヘルニアでロキソニンが一日三回処方されてたけど、胃が荒れて口内炎が出来るから、相談して自分で調節して飲むように処方変えて貰いました。

    +18

    -0

  • 327. 匿名 2019/11/29(金) 22:06:03 

    >>24
    わたし15年のんでるけど、こないだ脳のMRIとったら、医者に「年齢的に石灰化が少しあってもおかしくないけれど、何も異常無しで綺麗な脳です。」と言われた。

    +133

    -11

  • 328. 匿名 2019/11/29(金) 22:07:40 

    >>116
    先日の沢尻エリカ騒動の時の、片瀬那奈が
    クラブでスナック菓子だか食べていたのが
    『マンチー』という状態だってのを思いだしてしまった。
    薬物摂取後にスナックを食べたくなるっていうの。

    +28

    -2

  • 329. 匿名 2019/11/29(金) 22:08:07 

    >>20
    吐く位首が痛くなって病院で診てもらって処方された薬にデパスがあったな〜。精神薬だとは知らなかった当時は。

    今は抑うつ状態になりデパス処方されてます。首凝りが酷いからうつ状態になってるんだと思います。

    +60

    -2

  • 330. 匿名 2019/11/29(金) 22:09:07 

    >>318
    しかし、当時は
    布団に入ってから寝付けない時間がとても恐怖で、眠剤とアルコールを一緒に摂取すれば、何も考えずに寝られる。と思って毎回そんな飲み方をしていました。
    今は、お薬を飲むことはなくなりました。今考えると怖い飲み方してたなぁ。って思いました。

    +5

    -1

  • 331. 匿名 2019/11/29(金) 22:09:08 

    メンタル系の薬ってコスメと同じで人によって効果が違うみたいだね。 

    +19

    -0

  • 332. 匿名 2019/11/29(金) 22:09:29 

    >>8
    わたしもめっちゃ効いた!
    でも人によるのかな。わたしは中断したあと2〜3日するとすごい不安が襲ってきてまた飲むのを繰り返してて、このままだといつか手放せなくなるんじゃないかと怖くなって、一念発起して辞めた。この薬、依存症なるの分かるわ。

    +39

    -2

  • 333. 匿名 2019/11/29(金) 22:10:54 

    >>325
    同じく。

    +4

    -1

  • 334. 匿名 2019/11/29(金) 22:11:54 

    デパス毎日は飲んでないけど、無くなったら精神的にやばい
    デパスのおかげで辛い人生どうにか生きてる

    +37

    -2

  • 335. 匿名 2019/11/29(金) 22:13:06 

    >>286
    私も漢方に変えたらうまくいったよ。もしデパスが切れなくて困ってる人いたら、相談してみてもいいと思う。

    +21

    -0

  • 336. 匿名 2019/11/29(金) 22:17:42 

    >>335
    何という漢方ですか?良かったら教えてください。
    私は半夏厚朴湯飲んでたけどいまいち効果が分からなかったです。

    +24

    -0

  • 337. 匿名 2019/11/29(金) 22:17:45 

    >>330
    私も、布団に入ってからの眠れない恐怖
    味わった事あります。
    たまらないですよね。

    今はそうではなくなったようですね
    お互いに良かったです。

    +19

    -1

  • 338. 匿名 2019/11/29(金) 22:20:35 

    睡眠障害で、デパス、サイレース、マイスリーが効かなくてアモバンがだけが効いて不思議だった

    +9

    -1

  • 339. 匿名 2019/11/29(金) 22:21:35 

    パキシルは名前の通り、やめる時が1番パキる
    エビリファイも飲んでたけどやめる時辛かったな

    +16

    -1

  • 340. 匿名 2019/11/29(金) 22:22:26 

    精神系の薬飲むと頭悪くならない?
    記憶力だけじゃなく思考力も落ちる気がする
    これって断薬したら戻るのかな

    +41

    -0

  • 341. 匿名 2019/11/29(金) 22:26:07 

    >>340
    戻るよ 薬合わない、飲みたくないなら
    カウンセリングや違う療法の方がいいと思う

    +14

    -2

  • 342. 匿名 2019/11/29(金) 22:26:18 

    >>323
    ぶっ倒れて気がついたら病院でした。

    +4

    -2

  • 343. 匿名 2019/11/29(金) 22:27:12 

    精神病んでる友達がヒステリックになってる時にデパス飲んで、人が変わったように落ち着きを取り戻す姿見たことがあるけど、正直怖かった。

    +32

    -2

  • 344. 匿名 2019/11/29(金) 22:28:07 

    >>328
    マンチーって知らなくて調べたら、まさにこれだ!
    よく向精神薬は太るっていうけど、こーゆーのが多そう。

    +26

    -0

  • 345. 匿名 2019/11/29(金) 22:28:35 

    >>341
    よかった…戻るんだ
    ありがとう病院と相談して断薬する
    パニックおさまっても頭回らないと仕事にならなくて困ってた

    +14

    -1

  • 346. 匿名 2019/11/29(金) 22:28:53 

    >>288
    保険?安心感に対してだから薬の効き目への依存とは違うかも

    +8

    -2

  • 347. 匿名 2019/11/29(金) 22:29:59 

    >>344
    拒食防止成分入ってるんだって

    +16

    -1

  • 348. 匿名 2019/11/29(金) 22:30:54 

    >>20
    あー、Twitterで書いてた人いたわ。
    肩凝りの薬のこと。
    そういう意味だったのか。

    +21

    -0

  • 349. 匿名 2019/11/29(金) 22:32:08 

    >>247
    私も声が震えてしまうのと息の仕方を忘れて苦しくなります😂
    声の震えや体の震えを抑えたい場合はインデラル、
    緊張からのパニックを抑えたい時はデパスです。
    デパスを飲むと緊張を抑えられます。

    他にも向精神薬は色々ありますので、お医者さんが最適のお薬を処方してくれるかと思います♪

    +9

    -8

  • 350. 匿名 2019/11/29(金) 22:32:19 

    >>261
    デパスなどベンゾジアゼピン系薬の長期連用は高確率で認知症になります。

    +21

    -3

  • 351. 匿名 2019/11/29(金) 22:36:07 

    >>350
    そうか、じゃ薬やめて早めに死ぬしかないな

    +11

    -2

  • 352. 匿名 2019/11/29(金) 22:38:23 

    >>338
    眠りにくい時があって、頓服で眠剤お願いしたらアモバン処方された事があります。飲んだ翌朝から苦味の副作用が出て、成分が体から抜けるまでの一日半苦労した。やっぱり薬って個人差があるんですね。

    +20

    -1

  • 353. 匿名 2019/11/29(金) 22:40:24 

    >>120
    マイスリー って入眠だよ
    逆らって起きてたらそりゃフラフラくる
    あんなんでいいなら酒で充分

    +60

    -9

  • 354. 匿名 2019/11/29(金) 22:43:56 

    デパスの0.5ミリを朝と寝る前に飲んでる。
    肩凝りの治療でも処方されて飲んでる人もいるよね。
    覚醒剤した事ないから、比べ様がなくない?
    夜は睡眠導入剤と一緒に飲むから眠くなるけど、朝は、少しヤル気が出るかな?くらいしか私は感じない。
    映画で覚醒剤やって、ウッヒャ~🎵みたいには全然ならないよ。
    お酒と一緒に飲むとメチャメチャ気分が上がった経験あるけど、体に悪いと思ったから、お酒はやめた。

    +28

    -1

  • 355. 匿名 2019/11/29(金) 22:44:02 

    >>5は飲んで寝付くってのに
    >>131はそれ飲んでプレゼンするってどういうこと?
    それこそ人前でハイになってやらかしそうだよ

    +18

    -11

  • 356. 匿名 2019/11/29(金) 22:44:30 

    デパス家にある
    次の日めちゃくちゃ眠くて何もできないから飲むのやめた。

    +7

    -1

  • 357. 匿名 2019/11/29(金) 22:45:09 

    エチゾラムと同じもの?
    これ飲んだ時気分悪くなって、薬がなかなか抜けなくてえらい目にあった。

    +10

    -1

  • 358. 匿名 2019/11/29(金) 22:45:37 

    眠れなかった時は、何でもいいから
    とにかく眠りたいって思いでマイスリー処方してもらったなぁ。飲んで、布団に入ったら 気分良くて明るい事を口走り(その頃暗かったのに)
    その後、急にバタッと眠り、家族に気味悪がられた。自然に眠れるようになって良かった。

    +13

    -0

  • 359. 匿名 2019/11/29(金) 22:45:47 

    デパスって積極的に医師が出すのが問題だと思う。
    以前外科で『痛みで眠れないと思いますので出しておきます。』と言われ『これってクセになりませんか?』と聞くと『よく眠れたからデパスだけを処方してくれという患者さんも居ます。』と言われて、これ、儲けるためにあえて処方しているんじゃないかと思った。

    +16

    -4

  • 360. 匿名 2019/11/29(金) 22:47:17 

    サインヴァルタとは全く違うの?

    +3

    -1

  • 361. 匿名 2019/11/29(金) 22:48:39 

    マイスリー飲んでレス中の旦那を必死で誘い、旦那も応じたらしい。
    記憶が無くて損した気分だ。

    +20

    -3

  • 362. 匿名 2019/11/29(金) 22:48:58 

    >>36
    依存性も問題だけど。
    長期間服用すると脳の老化が早まるため、デパスなどのベンゾジアゼピン系は敬遠されるようになっている。
    前々から言われていたことではあったはずなのに最近とみに処方しないドクターが増えた。
    欲しい患者が困っているみたい。

    +57

    -5

  • 363. 匿名 2019/11/29(金) 22:50:14 

    抑うつ状態のときデパス常用してて、切らせた時の離脱症状が激しかった。
    よく、覚せい剤の離脱で身体から虫がでてくる幻覚が見えるとか聞くけど、まさにそれ。腕から大嫌いな茶色のヤツがでてきたりして卒倒しそうになった。脳にかなりの作用があるんだと自覚してからは飲むのが怖くなった。
    今は元気になりその類のお薬とは縁も切れたけど、弱ってるときは薬に頼りたくなる。だけど、あの体験が押し留めてくれる。

    +6

    -5

  • 364. 匿名 2019/11/29(金) 22:53:16 

    歯医者にいく前に、必ず飲んでる。
    緊張が柔らぐ。

    +20

    -3

  • 365. 匿名 2019/11/29(金) 22:55:10 

    >>355
    何の話し?

    +9

    -7

  • 366. 匿名 2019/11/29(金) 22:55:55 

    >>36 その医者はヤブ医者だよ。薬を出さない医者なんて価値ないよ。転院を考えた方が良いよ。

    +2

    -45

  • 367. 匿名 2019/11/29(金) 22:57:33 

    頭痛薬の1つとして処方されてる。
    頭痛の状況や度合いによって飲み分けしてるんだけど、デパスは依存性あるからできるだけ飲まないようにしてる。
    飲むと体と頭がふわふわふにゃふにゃになって確かに楽になるんだけどね。
    頭痛が続く限り飲み続けることになるとは思うけど、自分は依存してないと思いたい。

    +7

    -2

  • 368. 匿名 2019/11/29(金) 22:57:35 

    祖母もデパス飲んでる。
    整形外科で貰ってるけど痛み止めかと思ってた。

    もう何年も飲んでるけど、依存性が高いのはちょっと心配。

    +16

    -1

  • 369. 匿名 2019/11/29(金) 23:00:25 

    >>203
    >>212
    いや近くで振り回されて十分被害受けてるんだわ。救急車呼ぶ危険な場面にも何度も立ち会ってるし。服用してる時の言動だって正常じゃない。実際麻薬みたいにもっともっとって量増えたり強い薬になったりするし。その正常じゃない状態を本人は理解してないし覚えてないんだから、ちゃんと人の意見は聞くべきだよ。辛いよね〜わかるよ〜大丈夫だよ〜あんまり気にしない方がいいよ〜もっと楽に考えなよ〜とかそんな誰でもできる会話と薬で一生死ぬまで誤魔化せば良いってこと?デパスだけじゃなくこのままじゃ一生薬漬けの生活。良いお医者様ももちろんいるだろうけど、精神科医って悪魔かもな。

    +19

    -10

  • 370. 匿名 2019/11/29(金) 23:00:54 

    >>40
    リタリンをもう少し強烈にしたのが違法ドラッグなんだろうね。わたしも服用してたけど、あれはヤバかった。無敵だったもん気分的に

    +38

    -0

  • 371. 匿名 2019/11/29(金) 23:00:54 

    >>324
    だよね。良かった。
    私が飲んでた時に主治医がこの薬飲んでる時は妊活控えてね〜からのいろんな話されたからビックリしちゃった。

    +5

    -2

  • 372. 匿名 2019/11/29(金) 23:00:59 

    デパスに限らず持病がある人は色んな薬を服用してる。
    一生涯飲む人だって沢山いる。
    医者の指示通り以外の服用の仕方さえしなければ気にする事ないわ。

    +50

    -7

  • 373. 匿名 2019/11/29(金) 23:02:18 

    ベンゾジアゼピン系の抗不安薬、睡眠薬は海外じゃ麻薬扱い、日本の悪徳精神科医がばらまいてる、海外じゃ笑われてる
    1年以上服用した場合ベンゾジアゼピンを断薬するにも、少しずつ減らして行かないと離脱症状は地獄の苦しみだよ、また薬飲めば落ち着く、半年で脳の依存形態は完成する
    まるで麻薬

    +13

    -5

  • 374. 匿名 2019/11/29(金) 23:05:35 

    8年間くらいデパス服薬していて、
    事情があり自己判断で断薬したら大変な目にあった。
    呂律が回らない、瞳孔が開いて眩しい、手が震えて足が竦む、頭痛、一睡もできないなど散々な目に合った。
    すごい依存性なんだと実感したよ。
    飲んだら楽になるだろうと何度も飲みそうになったけど、断薬できた。
    もうデパスは飲みたくない。

    断薬したい方は当たり前だけど医師の指導の元、実行するべき。

    +31

    -1

  • 375. 匿名 2019/11/29(金) 23:08:38 

    >>373
    だらか過剰接種しなければ合わない人以外、止める必要もないじゃん。
    もっと副作用の強い薬を飲み続けなきゃならない人の方が、よっぽど大変だよ。
    1日、1ミリ位、毎日アルコール飲む人より不健康じゃないから。
    アルコールを大量に飲む人は前頭葉が萎縮するんだよ。

    +13

    -8

  • 376. 匿名 2019/11/29(金) 23:08:54 

    自律神経失調症になった時に出された。
    私の場合とにかく元気になった。

    +17

    -0

  • 377. 匿名 2019/11/29(金) 23:10:08 

    10年飲んでる、
    元々躁鬱って判断され処方されずっと飲んでるんだけど
    今は躁鬱でじゃなく、デパスを決まった量、時間に飲まないと動悸、頭回らない、憂鬱になって成果出来ない。。
    29歳なんだけど、先が思いやられる。結婚したいし、縁があったら子供も欲しいけど、怖い不安。

    +15

    -3

  • 378. 匿名 2019/11/29(金) 23:11:07 

    >>364
    明日、まさに歯医者なの。
    前に体調悪くなって休んでたんだけどもう歯の方もしっかり治さないとと思って予約したんだけど、どうしようかとすごく悩んでる。
    念のため…持つだけ持っとくか…

    +5

    -4

  • 379. 匿名 2019/11/29(金) 23:12:24 

    >>96

    朋ちゃんのお兄さんがインタビューか何かで、心が辛い人たちに「デパスだけは飲まないで欲しい」って言ってた。
    人間じゃなくなる、みたいなこと言ってた気がする。
    中毒になってしまった患者を、一番そばで看て、辛い思いをしながらどうにか立ち直らせた家族の言葉だよね、これが。

    +48

    -4

  • 380. 匿名 2019/11/29(金) 23:13:04 

    デパス私にはきかなかった。何故かマイスリーがきいた

    +4

    -2

  • 381. 匿名 2019/11/29(金) 23:13:05 

    >>319
    私も10年くらいマイスリー週5で 飲んでる
    入院中は病院の消灯時間に寝るために毎日飲んでる
    飲んでじっとしてたらそんな行動しないと思うけど…
    確かに起き出してしまうと眠気はやって来ず、フワッとして自分の手足じゃないみた〜い♪みたいな感覚はなるね
    でも突拍子もない行動ってのは無いな

    +13

    -0

  • 382. 匿名 2019/11/29(金) 23:13:47 

    >>380
    効いたとは?寝られたってこと?

    +7

    -0

  • 383. 匿名 2019/11/29(金) 23:14:38 

    10年くらい前に不眠で飲んでたけど、物忘れや記憶力が悪くなってやめた。やめた後も服用前より頭のキレが悪くなっている気がして後悔している。

    +7

    -2

  • 384. 匿名 2019/11/29(金) 23:15:04 

    >>379
    華原朋美は薬をボリボリお菓子みたいに食べるほどだっただけ。
    耐性がついて効かなかったはず。

    +40

    -0

  • 385. 匿名 2019/11/29(金) 23:18:08 

    >>364
    歯磨けよ

    +2

    -7

  • 386. 匿名 2019/11/29(金) 23:18:53 

    >>385
    はっ?どうしてそうなる?

    +4

    -2

  • 387. 匿名 2019/11/29(金) 23:18:55 

    こんなスレばっかり立てられたら精神科医であることの旨みがなくなってしまうから勘弁してよ!

    +1

    -10

  • 388. 匿名 2019/11/29(金) 23:19:40 

    >>110
    私も全く同じ!翌朝部屋に缶ジュースの空き缶があって、職場の人から夜中に自販機にいたよね?挨拶した時なんかボーッとしてたよ、とか身に覚えがないことを言われて、恐ろしくなってやめた。マイスリーはヤバイ。

    +7

    -3

  • 389. 匿名 2019/11/29(金) 23:20:41 

    >>365
    デパスの話でしょ
    同じ薬飲んで寝る人と仕事で活躍する人って正反対のこといってる

    +9

    -1

  • 390. 匿名 2019/11/29(金) 23:20:46 

    デパス飲んでる人は、普通はメンタルの不調が理由だから、こういう記事を過剰に捉えて、デパスへの不安でいっぱいになってしまうだろうから、記事の書き方をもっと配慮すべき。
    向精神薬を麻薬感覚で遊びで使用してる人なんて、ダメージ感じないでしょ。
    元々が馬鹿なんだから。

    +37

    -4

  • 391. 匿名 2019/11/29(金) 23:21:02 

    >>386
    怖いんでしょ歯医者が

    +4

    -1

  • 392. 匿名 2019/11/29(金) 23:21:08 

    デパスでハイになることなんてあるかなあ?
    どちらかというとぼーっとしたりとろーんと眠くなったりすると思うんだけど。

    +33

    -1

  • 393. 匿名 2019/11/29(金) 23:21:38 

    >>378
    いや・・・飲んでいった方が良いよ。
    歯医者に着いて飲んだとしても、効くまでに時間もかかるし。
    頓服的に飲む位なら、問題ないよ。

    +14

    -2

  • 394. 匿名 2019/11/29(金) 23:22:48 

    >>391
    歯医者が怖いから、歯を磨けと?

    +6

    -3

  • 395. 匿名 2019/11/29(金) 23:25:38 

    >>40
    ベンゾジアゼピン系が平気で出されてた時代に昼間の眠気覚ましにもらってたな
    禁止になったと知って、今思うとかなり怖い

    +7

    -7

  • 396. 匿名 2019/11/29(金) 23:27:21 

    また書きこむけど(すみません)
    悪い飲み方してたときあったて、酒と服用、睡眠薬と服用とか…してたら記憶力半端なく悪くなり、1日半記憶ないとか、挙動不振とか…安易に病院行くんじゃなかったと後悔しましたよ。だから友達で、毎日つまんないから?とかでデパス知人に貰って飲んだけど効かない、酒と飲めば効くかなー
    とか言ってるともにはがちで注意してる。
    本当に怖いし、飲まないと生活出来なくなるまでなってほしくない。

    +9

    -3

  • 397. 匿名 2019/11/29(金) 23:29:05 

    デパスが効かないって人はメンタル丈夫って証拠だと思う
    逆に効く人はヤバいと思うけど

    +10

    -9

  • 398. 匿名 2019/11/29(金) 23:29:15 

    >>176
    私、パニック障害で数年服用してたけど、先生に言われるまま長い期間をかけて40→30→20→10→5と減薬した。シャンビリ(シャンシャン耳鳴り+ビリッ)があるとネットで見てたけど、全くなかった。
    頓服で安定剤も貰ってたけど、名前は覚えてない。

    パキシル断薬して数年経つけど、今のところ再発はしていない。

    +13

    -2

  • 399. 匿名 2019/11/29(金) 23:29:36 

    >>360
    サインバルタ。

    +3

    -2

  • 400. 匿名 2019/11/29(金) 23:30:10 

    >>5
    数分で効いてくる薬でしたっけ?
    量を減らしつつ服用してるけど今迄そんな感じない。
    たまにストレスかかってイライラが強い時は多めに飲んだりしてしまう。すぐでなく、暫くすると眠気が来るけど、なんでもない人が飲むと眠気が来るって言われたからあぁ飲み過ぎかと思う。

    +8

    -2

  • 401. 匿名 2019/11/29(金) 23:31:45 

    >>359
    儲ける為の処方はあるあるですよ!
    鬱病自体が、薬処方による報酬の為に
    作られた病気って説も出ている位だし!

    +5

    -13

  • 402. 匿名 2019/11/29(金) 23:31:54 

    私はワイパックス派

    +6

    -0

  • 403. 匿名 2019/11/29(金) 23:33:41 

    私は常用するようになってからガクッと記憶力思考力が低下した
    まだ20歳前半だから年齢によるものとかでもないと思う
    飲まないほうがいいのは体で感じてるけど手放す勇気もでないな

    +20

    -2

  • 404. 匿名 2019/11/29(金) 23:34:13 

    デパスが効かない体質のほうが絶対いいと思う
    タバコやビールと一緒で、美味しいと思うより不味いと思うほうがより健康だよ

    +25

    -1

  • 405. 匿名 2019/11/29(金) 23:35:19 

    総合病院の精神科に行ってた頃は何をやっても辛くてデパスとかソラナックスとかベンゾジアゼピン系をとっかえひっかえで。医者も移動でコロコロ変わるし最悪だった。
    今は個人の診療所でパキシルもらってる。
    でも必要な人もいるんだから、あまり危ない危ない言っては欲しくないね。

    +29

    -2

  • 406. 匿名 2019/11/29(金) 23:36:28 

    >>120
    同じくです。レンドルミンからマイスリーに変えたらテンション上がるというか多幸感がすごかった。ラインも朝起きて後悔する内容というのも何度もあり、レンドルミンに戻してもらいました。
    夜中にお菓子食べ散らかしてたり...(記憶なし)

    きつい安定剤や眠剤も使ったことがあるのですが、マイスリーは怖かったです。

    +45

    -5

  • 407. 匿名 2019/11/29(金) 23:36:34 

    >>3
    デパスは依存になりやすいって聞くけど、私は五年前に癌を発病して(経過観察中です)不眠になり以来服用してますが、今減薬中で0,25を4分1にして飲んでいます。
    来年あたりは0でいけそう。

    それよりレンドルミンがなかなか止められないです。
    こっちは0,25を半分にして飲んでいます。

    眠剤を完全に切りたいな。

    +113

    -1

  • 408. 匿名 2019/11/29(金) 23:36:48 

    不安な気持ちを取るためにデパスを飲むならいいけど、「デパスが無いと不安」、「デパスを飲まないと不安で不安で震える」になってしまったら完全に依存

    +26

    -2

  • 409. 匿名 2019/11/29(金) 23:37:42 

    >>355
    131です。デパスは睡眠薬として処方される薬ですが、緊張状態を穏やかにする薬でもあります。
    私は人前に出る時にあがり症対策として服用していますが、服用中はやはり眠たくなります。

    +24

    -2

  • 410. 匿名 2019/11/29(金) 23:38:09 

    >>369
    それはお辛い状況ですね…

    ただこのトピにはストレス耐性が低めなタイプが多いと思いますので
    攻撃的な表現はお控えくださいませ
    良い精神科医もいらっしゃいますし自分が出会った方は仏のような方でした
    不満を感じるなら積極的に探した方が良いです

    +23

    -0

  • 411. 匿名 2019/11/29(金) 23:39:14 

    私、パキシル他数種類、何年も飲んでたけど、歯が弱くなってきたからカルシウムのサプリメントを飲みだしたら、不安感みたいのがなくなったから、全く安定剤飲むのやめても、何にもならなかったよ。
    カルシウム不足は脳の神経伝達が上手く機能しなくなるって後から知って、思い当たる事が沢山あった。

    +9

    -1

  • 412. 匿名 2019/11/29(金) 23:40:01 

    精神安定剤は服用しないほうがいいに決まっているけれどお酒ってどうなのって思う

    タガが外れたみたいに泣き上戸後になったり笑い上戸になったり言動を忘れたり、千鳥足になってフラフラして歩いていること、酔っ払って寝てるところもよく見掛ける

    酒乱という言葉もある

    お酒は肝臓の酵素の解毒作用の強弱もあると思うけれど、お酒も怖い







    +28

    -1

  • 413. 匿名 2019/11/29(金) 23:40:35 

    中度以上のメンタル障害持ちなら昼間も処方されるみたいね、デパス

    +4

    -3

  • 414. 匿名 2019/11/29(金) 23:42:16 

    >>20
    かなりの頭痛もちの友人が一時期処方されてましたよ。
    私はメンタルクリニックで処方されたけど、その友人は内科で処方だったかな、強い薬じゃないかってびびってた。
    信頼できる先生と相談の上処方通り飲んでればいいだろう位思ってたので、えそんなびびる薬?てそんときは思ったけど……

    +14

    -2

  • 415. 匿名 2019/11/29(金) 23:43:53 

    不眠症でデパス飲んでるけど
    多少依存症あるけど寝れないよりほんとマシ
    増やさないように使ってる医者も居るんだし
    あんまり禁止とかしないでほしい。

    +24

    -0

  • 416. 匿名 2019/11/29(金) 23:44:15 

    薬のせいでおかしくなってるのか病気のせいでおかしくなってるのか
    いまいち分からなくなる

    +22

    -1

  • 417. 匿名 2019/11/29(金) 23:44:54 

    >>413
    飲み方は色々だよ。
    頓服で処方される場合もあるし。
    睡眠薬として処方されてるってのは初めて聞いた。
    私はデパスよりリーマス(リチウム)のが怖いな。
    副作用で甲状腺の病気になる可能性が高いから、定期的に血液検査が国から義務付けられてる。

    +4

    -0

  • 418. 匿名 2019/11/29(金) 23:44:58 

    >>5
    気づいたら寝落ち
    これを求めて依存していくんだよ
    怖い薬です

    +72

    -4

  • 419. 匿名 2019/11/29(金) 23:45:01 

    >>411
    私はGABAが効いたようで、向精神薬止められました。

    +7

    -2

  • 420. 匿名 2019/11/29(金) 23:45:04 

    >>23
    私も旅行のときは飲んでる
    枕変わると寝られないので

    +12

    -0

  • 421. 匿名 2019/11/29(金) 23:46:44 

    義母が不眠でずっとこれ飲んでる
    これ飲んだ後の寝ぼけた?状態で本音だだ漏れで誤字だらけのコメントを写真共有アプリに書き込んできて揉めた

    +2

    -2

  • 422. 匿名 2019/11/29(金) 23:46:52 

    >>412
    お酒でストレス発散出来てる人はデパスいらないしね。
    酒飲みが禁酒言われた時のイライラは超迷惑。

    +10

    -1

  • 423. 匿名 2019/11/29(金) 23:47:34 

    >>416
    そうそう!そんな時がありましたよ 私も!
    不安を解消するはずが、服用して ますます不安が増したりとか。こじらせちゃっていましたね。

    +3

    -1

  • 424. 匿名 2019/11/29(金) 23:47:36 

    >>361
    飲んだフリしてもう一度

    +7

    -1

  • 425. 匿名 2019/11/29(金) 23:47:39 

    >>408
    精神薬じゃないけど無いと不安な薬結構ある
    薬を飲まない日がほぼない

    +12

    -0

  • 426. 匿名 2019/11/29(金) 23:47:52 

    >>409
    そんなに頻繁に人前に出るの?

    +4

    -5

  • 427. 匿名 2019/11/29(金) 23:49:23 

    デパスのんでもなんともなかった

    体質とかあるのかね?

    +3

    -0

  • 428. 匿名 2019/11/29(金) 23:49:28 

    >>21
    服用量を間違えると植物人間になるし、認知症の発生率が上がる。こんなにデパスを処方するのは日本だけらしい。

    +44

    -3

  • 429. 匿名 2019/11/29(金) 23:49:32 

    >>364
    ちゃんと飲んでること歯医者に伝えてある?
    今の歯医者、麻酔強いのがあるからヤバくない?

    +8

    -1

  • 430. 匿名 2019/11/29(金) 23:49:35 

    >>421
    うわぁ 恐いですね。
    これから認知症に注意しないといけないかもですよ。

    +3

    -2

  • 431. 匿名 2019/11/29(金) 23:49:42 

    >>419
    コントミンて薬(鎮静化する)の原料はギャバだよ。
    ギャバは体にも脳にも良いよね。
    デパスは上がる方でコントミンはイライラしたりする時に飲むと鎮静されて治まる。

    +4

    -2

  • 432. 匿名 2019/11/29(金) 23:50:26 

    デパス飲んでたけど依存が怖くて少しずつ回数減らしてやめました!
    御守りがわりにいつも持ち歩いてるだけで気持ちが楽になります。

    +5

    -0

  • 433. 匿名 2019/11/29(金) 23:50:41 

    >>427
    必要ないってことでしょ
    そのほうがいい

    +4

    -0

  • 434. 匿名 2019/11/29(金) 23:50:54 

    >>403
    同じくです
    二十代後半で手を出してしまい記憶力集中力と共に低下
    子供が欲しかったので何とか薬抜きしました
    一度壊れた脳機能は回復せず時折呂律が回らないことも
    悪魔の薬だと思う

    +7

    -2

  • 435. 匿名 2019/11/29(金) 23:50:59 

    酒でストレス発散出来ない人が飲むって
    依存少ないって言われてる大麻合法にしたら解決したりしないのか
    って思ったり…

    +1

    -3

  • 436. 匿名 2019/11/29(金) 23:52:13 

    >>401
    鬱が作られた病気⁇
    鬱は怠け者の病気とか言う時代の人ですか?

    +19

    -0

  • 437. 匿名 2019/11/29(金) 23:52:20 

    何年も飲んでる。
    最小の0.5mgを1錠

    不眠では無いけれど、考え事とかがあると寝つきが悪くなりがちです。
    そして肩や首に常に力が入っている。

    無くても寝れるけど、あった方が確実…なのと力んでたのが緩むので続けています。
    鍼治療とかも併用してます。

    +5

    -1

  • 438. 匿名 2019/11/29(金) 23:52:30 

    効果があった人のコメントって、まんま薬物やってる人のコメントだよね。
    義父が向精神薬手放せないでいるから、やっぱり薬物依存だよね。

    +12

    -10

  • 439. 匿名 2019/11/29(金) 23:53:23 

    >>401
    製薬会社からのバックは少なからずあります
    身内が製薬会社に勤めていますが昔よりはクリーンになりつつあるけど未だに癒着はあります
    精神薬は依存度が高く長期的に売れるから悪徳製薬会社と医者には金の成る木

    +15

    -2

  • 440. 匿名 2019/11/29(金) 23:54:31 

    >>437
    なくても寝れるならやめた方が良くない?
    鍼だけにするとか

    +3

    -1

  • 441. 匿名 2019/11/29(金) 23:54:33 

    >>433
    効かなかったってことじゃなくて?

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2019/11/29(金) 23:54:53 

    >>50
    でも、似た様な物じゃないの?
    脳に影響与えてるんだから。

    +26

    -10

  • 443. 匿名 2019/11/29(金) 23:55:22 

    >>68
    お返事が遅くなり申し訳ありませんm(_ _)m
    68さんもご家族の影響でお辛い思いをされたのですね。
    私はソラナックスとワイパックス(こちらは頓服)です。
    母と兄はまだ健在で、私が遠方に嫁いだ為に適度な距離を保って居たのですが、何を思ったか母とニートの兄が東北から私の居る関西に移住して来ました。80になる母の死後、ニートの兄と関わらないといけないと思うと薬の量も増えそうです。
    また、医師から親兄弟との関係が原因(自律神経の失調状態)と言われましたが、反省も何もしていないのがやるせないと言うか…。長くなりすみません(T-T)
    辛い現実では有りますが、受け入れてお薬の力を借りて人生を全うするまで頑張るしかないと思っています。
    68さんが心穏やかに過ごせる時間が増える様に願っています。

    +29

    -0

  • 444. 匿名 2019/11/29(金) 23:56:31 

    医者の指示通り以外に向精神薬を多量に乱用してる人はパーキンソン病にならないのかな?
    医者は向精神薬の副作用止めのアーテン錠を一緒に処方してるはずだけど。
    アーテンは向精神薬の服用によるパーキンソン病予防の副作用止めの薬。
    アカシジカ(足のムズムズ)などの副作用にも効く。
    処方されてない人は精神科医に言って、アーテン錠も処方してもらった方がいいよ。

    +4

    -2

  • 445. 匿名 2019/11/29(金) 23:57:09 

    私も飲んでいました。
    不眠で
    でも飲むと朝起きれなくて結局やめました。
    そんなフワッとした気持ちいい眠りとか思った事なかったな…

    今もう一度飲んでみたいな
    最近無駄な事で悩んでるし

    +2

    -1

  • 446. 匿名 2019/11/29(金) 23:57:13 

    >>430
    私の母もヤバめです
    体内時計壊れて自力では寝られないし認知も入って来ているよう

    +2

    -1

  • 447. 匿名 2019/11/29(金) 23:57:43 

    薬を飲んで廃人になる人と
    薬を飲まないと廃人になる人は別だよ
    後者は薬がないと日常生活に支障をきたすんだと思う
    その場合、勝手な断薬は危険なんで、なんでも医師に相談ね

    +27

    -0

  • 448. 匿名 2019/11/29(金) 23:57:58 

    MDMAでトビすぎた時に、デパスとか精神安定を服用してシラフに戻すって聞いた事ある。都内の精神科の待合室でそれ目当ての怪しい人何度も見かけた事ある。

    +4

    -4

  • 449. 匿名 2019/11/29(金) 23:58:02 

    >>305
    申し訳ありませんm(_ _)m自分に返信していました(^^;)
    上記の返信は305さんへのものです。
    大変失礼致しました。

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2019/11/29(金) 23:58:48 

    >>369
    大変だとは思いますがなんで縁を切らないの?
    こんなことを言うのもなんですが、病気とはいえあまりめんどくさい人には近寄らない方がいいですよ。あなた自身のメンタルにも良くないし、そういう人はとことん甘えてきますよ。距離を置くことをおすすめします。

    +14

    -1

  • 451. 匿名 2019/11/29(金) 23:59:24 

    普通に考えて、覚醒剤みたいに人間の脳と体を破壊する薬が病院で処方される訳ないからww

    +6

    -13

  • 452. 匿名 2019/11/30(土) 00:01:38 

    >>102
    ロキソニンこそ麻薬だって会社の人に言われたなー。
    私は歯痛の時に使っただけだけど、頭痛持ちの人は常備してるよね。

    +34

    -2

  • 453. 匿名 2019/11/30(土) 00:01:52 

    >>428
    副作用酷いわ

    依存..長期に多めの量を飲み続けると、体が薬に慣れた状態になりやめにくくなる。このとき急に中止すると、いらいら、強い不安感、不眠、ふるえ、けいれん、混乱、幻覚など思わぬ症状があらわれることがある
    刺激興奮..興奮、もうろう状態、取り乱す、かえって眠れない。
    呼吸抑制..息切れ、息苦しい、起床時の頭痛・頭重感。

    【その他】
    眠気、ボーッとする、注意力・集中力低下、頭が重い感じ
    ふらつき、めまい、けん怠感、脱力、まぶたが下がる
    生理不順、乳汁分泌
    長期連用で効き目が悪くなる

    +9

    -4

  • 454. 匿名 2019/11/30(土) 00:02:23 

    >>1
    私 1年半毎日飲んでました😢

    +4

    -1

  • 455. 匿名 2019/11/30(土) 00:02:54 

    >>451
    麻薬カルテルも製薬業界もあまり変わらんよ

    +4

    -4

  • 456. 匿名 2019/11/30(土) 00:03:02 

    >>441
    どうしても安定剤や眠剤が欲しい感じなの?
    それなら医師に別の薬を処方してもらうしかない

    +5

    -1

  • 457. 匿名 2019/11/30(土) 00:03:30 

    >>430
    デパスが認知症のリスク上げたりするんですかね?
    義母は夜勤ありの医療職で生活リズムが変わってるし、長年服用しているようなので怖いな

    +3

    -1

  • 458. 匿名 2019/11/30(土) 00:03:32 

    うつ病で、家だと休めないから入院した時に、確かに覚醒剤中毒で入院してんだろうなって人は結構いた。
    何の薬飲んでるかまでは見てないけど。
    うつ病で休みたい病気と覚醒剤中毒者の病院は別けて欲しいわ。
    怖くて休めなくて即退院した。

    +1

    -6

  • 459. 匿名 2019/11/30(土) 00:03:42 

    父が癌の大手術の後、サイレースって強い眠剤を
    処方されたんだけど、
    退院してから母が勝手に拝借して飲んでた!!
    朝訪問したらろれつ回らず様子がおかしく、
    少しずつ話を聞いたら
    父の眠剤を飲んだって・・・
    犯罪にも使われるような薬を健康な婆さんが。
    回収もできないし、ほんと怖い


    +13

    -2

  • 460. 匿名 2019/11/30(土) 00:04:40 

    >>354
    側から見たら一緒かもよ
    朝晩飲まなきゃいけない理由は何?

    +1

    -7

  • 461. 匿名 2019/11/30(土) 00:04:43 

    >>392
    とろーんとしてプレゼンできるのかよ

    +6

    -5

  • 462. 匿名 2019/11/30(土) 00:04:46 

    >>322
    大丈夫だよ!米国の薬局で販売されている市販薬の睡眠薬かなり効くよ。
    厚めのPVCっぽいカプセルに入った濃い青色、濃い緑色、オレンジ色、液体?ゲル?入りカプセル(丸いバスボムに似てる) しっかり眠れるよ〜

    日本でも飲めるように大量に買いたいと思うくらい眠れる。

    いつも飲んでいる薬じゃない不安感で効かないと錯覚してしまうこともあるけど。
    ロヒプノール、サイレースはレイプドラック扱いなのよね。潰すと無色透明だから。
    たしかロヒプノールは既に製造中止されているよね!

    サイレースは数年前から割ると青色になるので、未だにサイレースとサイレース後発薬フルニトラゼパムは、日本国内で処方されているけれど。

    パニ症用のソラナックスと作用の似た市販薬を買うか、持ち込み可能な薬に米国へ行く三カ月〜二カ月前くらいから病院に相談して変更してもらえば安心して行けるよ〜!
    「 飲んでたのに 」ってことは、いま飲んでないのかな?

    +11

    -4

  • 463. 匿名 2019/11/30(土) 00:05:10 

    >>421
    これ系の薬が認知症を誘発する可能性みたいなのを調べているよね。

    +5

    -1

  • 464. 匿名 2019/11/30(土) 00:05:23 

    >>115
    最近は長く入院しすぎると社会復帰できなくなるからということで、1ヶ月くらいで退院しないといけないらしい。。

    +26

    -2

  • 465. 匿名 2019/11/30(土) 00:06:06 

    デパスに 限らずだが

    +17

    -0

  • 466. 匿名 2019/11/30(土) 00:06:08 

    だからデパスは覚醒剤じゃないし
    医者の言う分量守らない人がおかしくなるやつだよ
    ロキソニン×アルコールも似たようなもん

    +27

    -1

  • 467. 匿名 2019/11/30(土) 00:06:47 

    >>455
    服用量の問題でしょ。
    医者は多量には絶対出せないよ。
    国で決まってるから。
    最多で、確か1日二錠を28日分まで。

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2019/11/30(土) 00:07:22 

    >>1
    私は肩凝りでデパスを出されてそれからずっと飲んでる 
    飲まないと首が締ったみたいにカチカチになる
    筋肉の緩和の為だけどずっと飲んでると依存する

    +20

    -0

  • 469. 匿名 2019/11/30(土) 00:07:48 

    単なる「あがり症」程度なら飲まないほうがいいよ
    精神障害や睡眠障害の人以外は飲まないほうがいい

    +15

    -0

  • 470. 匿名 2019/11/30(土) 00:08:10 

    >>463
    認知症を予防したいなら、まず禁酒だよ。

    +5

    -0

  • 471. 匿名 2019/11/30(土) 00:08:17 

    >>14
    睡眠導入剤ならマイスリー飲んでください

    +18

    -3

  • 472. 匿名 2019/11/30(土) 00:09:02 

    気軽に精神科受診して出されたデパスをなんの疑問もなく飲み続けて10年経ち、耐性で来て効かなくなって上限の2倍の量でも効かなくなりかなり苦しみました
    これではダメだと思い今はアシュトンマニュアルを元にしながら減薬中です
    薬に理解のあるお医者さんに出会えてラッキーでした
    完璧にやめられる日はくるのかな…
    一進一退だけど頑張りたい

    +18

    -0

  • 473. 匿名 2019/11/30(土) 00:09:46 

    使用すると捕まるお薬と、合法的に処方される向精神薬との違いというか線引きはどこなの?紙一重的な事はあるの?
    ここに上がってるような精神薬も依存性や深刻な副作用があるなら、なぜそんな危険な薬が堂々と処方されるんだろう。アルコールやニコチンだってヤバいよね。

    +12

    -0

  • 474. 匿名 2019/11/30(土) 00:09:50 

    >>38
    薬も酒もなくパーンっ!とテンション上がって仕事でも何でもバリバリこなせる時期がある。
    でもその後ぐったりする時期がくるのはそういうことか。
    軽い躁鬱なんかな私…。

    +18

    -0

  • 475. 匿名 2019/11/30(土) 00:09:59 

    この記事読んで、デパスは麻薬で、おかしくなるって思った人が一番ヤバいよね、メンタルてか頭がww

    +15

    -15

  • 476. 匿名 2019/11/30(土) 00:11:11 

    デパスって精神安定剤のイメージしかなかったから、このトピ見てビックリした
    痛み止めの薬としても処方されるものなの?

    +7

    -0

  • 477. 匿名 2019/11/30(土) 00:11:36 

    しかもデパス最大1か月分しか貰えないし半年に1回血液検査する
    ちゃんと飲んでりゃ寝れないからってアル中になるよりいい。

    +9

    -0

  • 478. 匿名 2019/11/30(土) 00:12:07 

    >>406
    レンドルミンは安全なんですか?
    どっちも飲んだことあるけど飲んでじっとしてりゃ普通に寝られる
    レンドルミンって堤下が事故した印象しかないけどw

    私の場合はマイスリー は日常の入眠、レンドルミンは手術前に落ち着かせるのに使われた

    +8

    -4

  • 479. 匿名 2019/11/30(土) 00:12:34 

    >>457

    認知症リスクは高まるそうです

    また、日本の規制は意図的に遅らせられていたみたいですね
    依存患者山ほどいるでしょうね

    「30年以上も前から、救急外来に『デパスが欲しい』と言ってくる患者がいました。デパス中毒です。欧米では'70年代からベンゾジアゼピン系の薬の中毒性が問題になって、規制がかかっていましたが、日本ではそのような動きはなかった。

    その結果、日本はベンゾジアゼピン系の薬の消費量で世界トップクラスの国になっているのです」

    国立精神・神経医療研究センターの松本俊彦部長は、日本でどのような薬が濫用されているのかを調査しているが、その結果によると濫用されている処方薬の第1位がデパスを含むエチゾラムだった。

    「精神科の薬には過量服薬(オーバードーズ)ということがよくあるのですが、以前われわれが調べた結果では、オーバードーズの患者が飲んでいる薬で最も多かったのが、やはりエチゾラムでした。

    また、交通事故を起こした人から検出される薬物でいちばん多いのがエチゾラムだったとする報告もあります」
    厚労省もついに認めた!この「睡眠薬・安定剤」の濫用にご用心(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/2)
    厚労省もついに認めた!この「睡眠薬・安定剤」の濫用にご用心(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/2)gendai.ismedia.jp

    「デパスは気軽に使われていた薬の代名詞です。60代、70代になってからデパスを飲み始めた結果、依存症に陥る人がたくさんいます」

    +12

    -3

  • 480. 匿名 2019/11/30(土) 00:14:16 

    太りたくないから夜中にポテチ食べ散らかすなんて死んでもないわ

    +5

    -0

  • 481. 匿名 2019/11/30(土) 00:14:50 

    >>322
    昔から米国で規制かかって売れなくなったら日本に来るから
    血液製剤、ワクチン、その他なんでも

    マイケルムーアのドキュメンタリー見てみたら良いよー

    +8

    -4

  • 482. 匿名 2019/11/30(土) 00:15:09 

    弱い薬が欲しい。

    +5

    -0

  • 483. 匿名 2019/11/30(土) 00:15:14 

    >>406
    マイスリーはただの入眠導入剤です…
    お菓子食い散らかし記憶なし、眠りかけているんだから当たり前です。
    飲み方は寝る前に飲んで布団に入るのみ。
    動こうとするから怖いとか思うんじゃないでしょうか?

    +35

    -6

  • 484. 匿名 2019/11/30(土) 00:16:40 

    >>463
    調べようともせず、無関係!って言う団体や医者や患者が怖いわ

    +1

    -1

  • 485. 匿名 2019/11/30(土) 00:17:26 

    私も安定剤を飲んでる。
    緊張、不安、焦燥感、悲しい気持ちが吹っ飛んで、落ち着いて勉強する気になるから。
    いちいち病んでたらしんどいし、やらなきゃいけないことが進まないから。
    お守りだから、ないと生きていけない。生活の一部。

    +11

    -4

  • 486. 匿名 2019/11/30(土) 00:18:09 

    >>472
    頑張ってね!
    鍼灸良かったですよ

    +8

    -0

  • 487. 匿名 2019/11/30(土) 00:18:25 

    >>279
    横だけど、絶対飲まないで欲しい、と善意で書き込んでる人に対して、しつこい。
    279さんみたいな人は、気づかないだけで人を追い詰めるタイプよ!
    「 リタリン 副作用 辛い 中毒 苦しい 」とか、ググればいいじゃん。

    +9

    -7

  • 488. 匿名 2019/11/30(土) 00:19:01 

    デパス=エチゾラム
    ですか?別名なだけ?成分違う?

    +0

    -2

  • 489. 匿名 2019/11/30(土) 00:19:40 

    >>87
    じゃ痛い時は何飲めばいいの?ただ不安を煽るだけじゃなくそこまで書きなよ
    カロナールなんて効きゃーしない

    +40

    -2

  • 490. 匿名 2019/11/30(土) 00:20:13 

    >>1
    内科のお医者さんなのに簡単にデパス出しちゃうよね。
    義姉さんが、眠れないからってもらって飲んでます。
    私は、10数年パニック障害と鬱病なのでデパスは初期の
    頃に飲んでました。私も、そうだけど薬って依存しちゃうんだよね。

    +26

    -0

  • 491. 匿名 2019/11/30(土) 00:20:18 

    >>448
    それガチの中毒者のやる事

    +6

    -0

  • 492. 匿名 2019/11/30(土) 00:20:40 

    >>473
    時代と権力の構造次第かと
    お金儲けしたい人がいかに合法的に依存者を増やすかが鍵
    時代によっては禁酒法があったり
    タバコが倦厭されたり
    大麻も昔からあって時の政府が合法と言えば合法になりビジネスになる

    +9

    -0

  • 493. 匿名 2019/11/30(土) 00:22:47 

    >>406
    マイスリー は入眠剤なのに飲んで起きてるって意味不明
    正しい使い方しないで怖いって言ってるあなたが怖いわ
    本能のままにポテチを食べたんだね

    +28

    -9

  • 494. 匿名 2019/11/30(土) 00:23:36 

    必要もないのに飲むのは、おかしいね。
    必要な人が少量飲むには問題ないし、無理やり止めたら悪化しますよ。
    アルコールの多量飲酒で前頭葉萎縮したら、認知症や統合失調症の発症の原因にもなります。
    統合失調症を発症したら、アルコールもやめられないでしょうし、+向精神薬も多種服用になりますよ。
    何でも適量を守り、上手くストレスや不安を抑えなければストレス社会を生きていけませんよね。

    +6

    -0

  • 495. 匿名 2019/11/30(土) 00:23:45 

    >>87
    わたしの知り合いの薬剤師数人は、ロキソニン普通に飲んでるなぁー
    まぁ常用とかはしないけどね!!

    +20

    -1

  • 496. 匿名 2019/11/30(土) 00:24:07 

    認知症がみんなデパスのせいなわけないよね
    うちの祖母は飲んでないのに認知症になったけど
    デパス批判より予防のが大事だよ

    +19

    -0

  • 497. 匿名 2019/11/30(土) 00:24:15 

    なんでも医師に相談しなさい
    飲み過ぎにしろ、断薬するにしろ、それを自己判断で決めるのはかなり危険だよ
    すべて医師に相談ね

    +8

    -0

  • 498. 匿名 2019/11/30(土) 00:24:23 

    パニック発作みたいなのをはじめて起きた時に、病院でデパス処方して貰ったけど、ネットでデパスに依存性が強いから飲まない方がいいって書かれてて怖くなったから、途中で止めたら、本当に死ぬかもしれない思いをしたから、先生の言うことはちゃんと聞いておくべきだなって思った。

    +5

    -0

  • 499. 匿名 2019/11/30(土) 00:24:26 

    >>493
    その通り!
    そりゃ記憶も飛ぶわ

    +18

    -5

  • 500. 匿名 2019/11/30(土) 00:24:38 

    信頼できる精神科医に処方してもらい、用法用量を守れば依存は回避できると思う。
    ヤブ医者は、薬だけ出す医者だと危ないと思うけどね。
    精神科通ってる人は少ないからず不安になりやすくて通ってるんだから、こういう薬物の否定的なことを確証なしに書くのは良くない。不安を増長させるだけ

    +14

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。