- 1
- 2
-
501. 匿名 2019/11/30(土) 00:46:06
こっちもとりあえず聞いてるだけなのにね。
誰もあなたの子供の将来の性別なんて興味ないからいま現在の性別教えろやって思うし今後は距離を置く。+17
-0
-
502. 匿名 2019/11/30(土) 00:51:22
もし本当に子供が『性別を選択』する時にこんな呑気な気持ちを維持できるんだろうか+6
-0
-
503. 匿名 2019/11/30(土) 00:55:11
そもそも、こういうこと自体めんどくさい。
SNS文化は少し下火になった方がいい。+5
-0
-
504. 匿名 2019/11/30(土) 00:55:53
希望してた性別じゃないから言わないんでしょー
ならSNS載せるなよ
いちいちイラつくな‼️
相手にするな+6
-0
-
505. 匿名 2019/11/30(土) 00:59:05
アレクサ、デート用のプレイリストかけて、って言ってる人と同じ種族に見える。+3
-0
-
506. 匿名 2019/11/30(土) 01:03:43
これだからフェースブックは+0
-0
-
507. 匿名 2019/11/30(土) 01:05:58
この考えに賛同して自分は理解者です的なリプしてるのがスピ系女っていうね。さすが多様性原理主義者だわ笑+5
-0
-
508. 匿名 2019/11/30(土) 01:08:23
facebookやってる人らってこんなんばっかじゃん笑 あんな他人に自慰行為を見せつけてる変態はほっとけ+2
-0
-
509. 匿名 2019/11/30(土) 01:11:08
めんどくさいというより新手のマウンティング+8
-1
-
510. 匿名 2019/11/30(土) 01:14:21
>>501
これ。
他人があなたの子供の生き方になんか興味あると思ってるのwってなる
+8
-0
-
511. 匿名 2019/11/30(土) 01:16:53
ゴメン、って謝ってるのがとにかく嫌だ。+6
-0
-
512. 匿名 2019/11/30(土) 01:17:27
取り急ぎ生物学的な雌雄を聞いてるんだから、サッと答えておけばいいのに。めんどくさ。+3
-0
-
513. 匿名 2019/11/30(土) 01:18:10
てゆうか質問の回答になってないよね。+2
-0
-
514. 匿名 2019/11/30(土) 01:20:12
質問した側が悪者みたいな感じになってるね。
+6
-0
-
515. 匿名 2019/11/30(土) 01:21:03
別に性別でお祝いの種類とか色とか決めなくていいんじゃない?
なんでいちいち性別で判断するのかわかんないなー
お祝いで贈るっていいつつ自己満じゃん、+2
-2
-
516. 匿名 2019/11/30(土) 01:21:24
こんなこと言って、結局女か男がどっちかに適した名前つけたり、服装だって生まれた時の体の性別に合わせたもの用意したり、うちの娘がとか息子がとか言ったりするわけでしょ?徹底的に本人が性別選択するまでどちらの性にも寄せずに育てるなんて出来ないくせに、凄くLGBTやジェンダーに理解のあるワカッテルあたし、を演出したいだけだよね。+10
-0
-
517. 匿名 2019/11/30(土) 01:22:11
この質問を聞かれるからあらかじめ事前に考えておいたドヤ回答でしょw+3
-0
-
518. 匿名 2019/11/30(土) 01:23:29
>>514
そうそう。性格悪!って思った。答え方どやってるしバカみたい。+6
-0
-
519. 匿名 2019/11/30(土) 01:24:06
産まれた時の性別を教えてくれたらいいのに。
そもそも、性別が変わることがよくある話って訳じゃないし…性別に違和感覚えるのはまだ先の話なのに教えないとか嫌な人。+4
-0
-
520. 匿名 2019/11/30(土) 01:28:45
>>292
子供がそうだったらSNSで報告なんかしないわ。
性別答えないのもおかしいし。
それで変な噂がまわったら子供が可哀想だもの。+39
-0
-
521. 匿名 2019/11/30(土) 01:29:13
他人様の家のことだからいいけど、子供を利用してまで多様性を理解してるアタシアピールをわざわざするってことはそもそもジェンダーレスを逆に差別してるよねってこと。+6
-0
-
522. 匿名 2019/11/30(土) 01:30:53
聞く奴もこう答える奴も両方面倒くさい+0
-2
-
523. 匿名 2019/11/30(土) 01:32:18
SNSで何でもかんでも報告しなきゃいけないという義務感が怖いわ+1
-0
-
524. 匿名 2019/11/30(土) 01:33:57
>>522
そしてこれをツイッターに晒した奴もめんどくさい+4
-0
-
525. 匿名 2019/11/30(土) 01:37:03
だったら出産報告もいらんわ+2
-0
-
526. 匿名 2019/11/30(土) 01:39:04
うまいこと言ってやった感が否めないw+4
-0
-
527. 匿名 2019/11/30(土) 01:48:18
>>526
もうさSNS上の綺麗事ってそうとしか受け取れないよね。自己満足の世界だから読み手の気持ちなんか汲み取る必要はないんだろうけどさ。+2
-0
-
528. 匿名 2019/11/30(土) 01:53:04
>>378
お祝いにガーリーな物を欲しがる女の子の親は多いのに
ひねくれ者の好みを察しろって図々しいな
+2
-1
-
529. 匿名 2019/11/30(土) 01:56:07
めんどくせえええ+1
-0
-
530. 匿名 2019/11/30(土) 01:57:48
めんどくせえ!
生理中の女性店員にバッジをつけて「生理は恥ずかしいものではありません」と主張しようとわざわざ企画した人並みにめんどくさい+4
-0
-
531. 匿名 2019/11/30(土) 01:58:17
>>521
なんでジェンダーだけ特別扱いで理解しているアタクシになるんだろうね?
例えば、オバサンが若い恰好をしてたりすると似合わないと叩くのに
そっちだって外観とは違って気持ちは乙女なんだと思うよ
ジェンダーだけやたら本人の気持ちを優先するのが変だと思うわ
+8
-0
-
532. 匿名 2019/11/30(土) 01:59:27
そうやって答える母親、それを見て「現代的!」って承認欲求の塊でツイッターに流す友人。
ルイトモですね。+9
-0
-
533. 匿名 2019/11/30(土) 02:00:22
>>516
こういう人ほど「実はゲイなんだ」って息子が告白してきたらショックうけそう
自分の身に現実に降りかかるなんて思ってもいないからドヤ顔でええかっこしいな事が言える+8
-0
-
534. 匿名 2019/11/30(土) 02:02:39
>>511
謝ってるけど自分が悪いと思ってないし質問した人の方に罪悪感持たせてるよね+4
-0
-
535. 匿名 2019/11/30(土) 02:04:37
いやいや
取り敢えずは男か女だろうよ
そこからどうなるかは後の話だわ
カッコつけてるんじゃないわ
私はLGBT🏳️🌈どちらかというと大好きな方だけど
赤ちゃんは取り敢えずどっちかだろよ
なんか なんだかなぁ LGBTは心ハートの問題で身体はどっちかだろよ
アホか+6
-0
-
536. 匿名 2019/11/30(土) 02:07:05
ハイになっているのもあるし洒落た事を返したつもりだろうけど、妊娠中って何があるか分からないからそもそも妊娠報告などしなくていいのに
自分から振っておいてこの返答か。
性別を答えたら答えたであーだこーだ言ってくる煩わしいのが出てくるのは必至なので、やっぱり始めからSNSなんかで報告しないのが賢明だよ。+6
-0
-
537. 匿名 2019/11/30(土) 02:10:14
>>531
ジェンダーを権利ではなく権力にしてしまったからそれを盾に使う人が増えたんじゃないかな。だから理解者ではないと思う。
+3
-0
-
538. 匿名 2019/11/30(土) 02:16:38
>>1
セックスを聞いてるのに何でジェンダーで答えてんだアホか+24
-1
-
539. 匿名 2019/11/30(土) 02:19:40
それは将来子供がそういうことになった時、悩む子供に向けて言ってやれ。
そんなのいいから出生届に書く性別を教えろって感じ。
+0
-0
-
540. 匿名 2019/11/30(土) 02:19:43
私も知り合いがフェースブックで結婚報告して
幸せいっぱいだね!おめでとうってコメントに
幸せかどうかは死ぬ時にならないと分からないって答えていて、こいつめんどくせぇと思ったな
+6
-0
-
541. 匿名 2019/11/30(土) 02:20:08
出産報告で性別聞くのはむしろ礼儀だと思ってた
そんなこと言われたらFacebookでしかやり取りしない人の子供の性別にそこまで興味ない+1
-0
-
542. 匿名 2019/11/30(土) 02:20:21
>>538
人の話を聞かないもしくは理解できない人なんだと思う+5
-0
-
543. 匿名 2019/11/30(土) 02:21:32
>>51
系って揶揄されてるぐらいだもんね+1
-0
-
544. 匿名 2019/11/30(土) 02:22:27
>>540
フェースブックって意識高くてキラキラしてる人がやるんだと思ったら随分と性格ひん曲がった回答だね。生きてて楽しいのか。+2
-0
-
545. 匿名 2019/11/30(土) 02:23:36
>>51
系だからイキれる場所がfacebookしかないんだよ+3
-0
-
546. 匿名 2019/11/30(土) 02:31:44
>>540のもそうだけど、自分で報告しときながらとんちんかんな回答して相手を悪者にするって現実社会での会話のキャッチボールできてんのかね?SNS中心の生活したりSNSのために生活したりしておかしくなってんのかな?+1
-0
-
547. 匿名 2019/11/30(土) 02:34:23
>>1
これ、こう答えられた人なんて返信したんだろ?わたしならシカトしちゃうかも笑笑+10
-1
-
548. 匿名 2019/11/30(土) 02:39:59
うちに高校生の息子いるけど中学上がる時に、もし男の子が好きでもお母さんは受け入れるから悩まずにちゃんと言いなさいねって言ったよ+0
-0
-
549. 匿名 2019/11/30(土) 02:43:18
はぁ、変な意識過剰だと思う。
男か女か区別つかないような名前付けて、子供が迷惑しないことを祈る。
+1
-1
-
550. 匿名 2019/11/30(土) 02:45:00
>>547
わたしもスルーしそう。
誕生祝送る気があったとしても萎える。+4
-0
-
551. 匿名 2019/11/30(土) 02:57:58
なんでこんな怒ってる人いるの?
はー、なるほどーで終わる話なのにカリカリし過ぎじゃね+0
-9
-
552. 匿名 2019/11/30(土) 03:07:06
一部の極端な思考の人に感化されてこうなってくのかな?別件だけど、しまじろうのジェンダー観はおかしいから子どもに見せたくないってツイートがたくさん共感されてて。子どもに何かしら良くない影響与えそうなものは排除!って感じで極端になってきてるなと思った。+6
-0
-
553. 匿名 2019/11/30(土) 03:15:36
>>551
怒るほどの事じゃないけど、あまりにトンチンカンな人だからツッコミいれたくなる気持ちはわかる。+10
-1
-
554. 匿名 2019/11/30(土) 03:20:04
>>2
本当だねw鼻水吹いちゃったwww+3
-0
-
555. 匿名 2019/11/30(土) 03:29:58
まあ、わざわざツイッターに拡散したの人はこうなるだろうと予測した上での行動なんだろうから少なからず悪意は見て取れますな笑 他人のコメントを利用してバズらせようってのもかなり性格悪い+2
-0
-
556. 匿名 2019/11/30(土) 03:36:18
いざ子供が違う性を望んだ時、受け入れる覚悟がある人だけに使って頂きたい。+8
-0
-
557. 匿名 2019/11/30(土) 03:42:17
>>552
なにそれと思ってしまじろうを調べたけど、ただの言いがかりじゃん笑
あんま言いたくないけどしまじろうとかは政治的な何かが絡んでるのでは?というかジェンダー自体にも最初から政治が絡んできてるけどさ。+2
-0
-
558. 匿名 2019/11/30(土) 03:56:40
男か女かなんて友達からしたらどっちでもいいけど聞いてくれてるというのに+8
-0
-
559. 匿名 2019/11/30(土) 04:12:58
>>332
本当に自然?
祖父母や叔父叔母さんのプレゼントが男の子系になってない?
保育園や幼稚園の仲のいい子が持ってるのが男の子系では?+2
-9
-
560. 匿名 2019/11/30(土) 04:14:00
>>549
逆に男か女かはっきりわかる名前つけて迷惑してる子供もいますけどね+1
-1
-
561. 匿名 2019/11/30(土) 04:27:05
おばさんになって子ども生むと舞い上がるよね
面倒!+5
-0
-
562. 匿名 2019/11/30(土) 04:31:16
逆になんで性別が聞きたいのか、そこが謎ではある+0
-4
-
563. 匿名 2019/11/30(土) 04:59:13
子供の脳での判断性別は母体の環境とDNAの傾向で決まるのに…
一見考えてる様でその裏では不一致あったら子供のせいや子供が決めた事と詫びず、男性が持たないといけない観念や女の子が持たないといけない観念のそれぞれの基盤を社会と自衛の為に小さな頃から教えてくれる唯一の人はこの世に親だけなのにね+1
-0
-
564. 匿名 2019/11/30(土) 05:01:54
そういう返し方できるわたし!って感じなんだろうけどそんな返事された側は人によっては凹むよね
Facebookみたいな皆が閲覧するコメントでそんな返しされたら私なら傷つく
まるで自分が非常識みたいに思えるじゃん+7
-0
-
565. 匿名 2019/11/30(土) 05:03:15
>>538
ほんそれ
そのまま返したらいいと思う+9
-0
-
566. 匿名 2019/11/30(土) 05:04:45
これ神田松之丞がラジオで話してたのパクっただけだよね。ダサ
+1
-0
-
567. 匿名 2019/11/30(土) 05:04:59
お友達だから何か贈り物とかするだろうにその答え面倒くさ
+8
-0
-
568. 匿名 2019/11/30(土) 05:05:15
>>563
女の子はわかるけど、男性が持たないといけない観念って例えば?+0
-0
-
569. 匿名 2019/11/30(土) 05:07:05
>>567
贈り物するなら性別聞くのではなく「何が欲しい?」って聞けばいいじゃん+1
-1
-
570. 匿名 2019/11/30(土) 05:22:00
>>13
希望の性別じゃなかったんだろうね…。+2
-1
-
571. 匿名 2019/11/30(土) 05:28:17
>>567
この子が欲しいもをあげたいから、物心つく頃に贈り物するね!
でいいと思われる+3
-0
-
572. 匿名 2019/11/30(土) 05:34:02
両性具有なのかな?
とりあえず人間ではあるんだよね?+0
-0
-
573. 匿名 2019/11/30(土) 05:35:58
天気を知りたくて
「今日の天気は?」って聞いたら
「感じ方は人それぞれだから」
って返されたのと同じじゃん
めんどくさいよー+14
-0
-
574. 匿名 2019/11/30(土) 05:36:41
>>571
無難に商品券
性差で分かるような贈り物(洋服・小物)ってさらに親の好みで好き嫌い出るもん
性別知らないとプレゼントできないようなものは贈らない
出産祝いの基本+1
-2
-
575. 匿名 2019/11/30(土) 05:36:57
公的な場でも一貫してその意見で通すならいいんじゃない?無理だろうけど。
賢ぶって一貫性がない奴は相手にしなくていいさ。+3
-0
-
576. 匿名 2019/11/30(土) 05:40:05
言い方変えるね?
お股にちんちん付いてますか?
付いていませんか?
とまで聞けかないといけない時代だなんてね。
大変だわ。+4
-0
-
577. 匿名 2019/11/30(土) 05:44:02
>>574
一般的にはそうなんだろうけど、この人は最先端なんだからそんな基本より先に行ってて欲しい+0
-0
-
578. 匿名 2019/11/30(土) 05:46:25
色々言われてるけどツイッター主には関わりたくない、教えたくなかっただけって気がするw
子供部屋おばさん、空気嫁ってこと+0
-0
-
579. 匿名 2019/11/30(土) 05:47:47
>>577
ありったけの愛と祝福のエナジーを送るね!
で出産祝い終わりでいいと思う+4
-0
-
580. 匿名 2019/11/30(土) 05:54:33
子供が性別を決める訳が無い。
そんな意思がある訳が無い。
産まれるまで聞かないんだーくらい、まともに答えれば良いのに。
+3
-1
-
581. 匿名 2019/11/30(土) 05:55:16
フェースブックwwwww
あったま悪そう
偏差値低そう
+5
-0
-
582. 匿名 2019/11/30(土) 05:56:42
そもそもFacebookで、出産しますたー!とか書き込んで全世界にお知らせしてる時点で、お察し。
聞かれたくなきゃ、Facebookに書き込むなよ。
アホか。バカすぎ。
+9
-0
-
583. 匿名 2019/11/30(土) 05:58:33
いちいち言われたくない人は、そもそもFacebookなんてクソな場所でご報告しないけどね…。
これ、釣りじゃね?
+4
-0
-
584. 匿名 2019/11/30(土) 06:00:11
>>580
生まれた後に「性別はこの子が決める事だから」って返してるよ+1
-0
-
585. 匿名 2019/11/30(土) 06:05:17
こういう人って出産前までは全ての物に「この子」って使ってそう
豆とか野菜とか食べる時「この子」って使う自然派な人+4
-0
-
586. 匿名 2019/11/30(土) 06:05:38
>>583
Facebookではなくフェースブックでの出来事+1
-0
-
587. 匿名 2019/11/30(土) 06:12:39
出産祝いの色選び、レインボーカラーが無難になりそうだね。贈る方も悩まないから楽で良いか。(笑)+2
-0
-
588. 匿名 2019/11/30(土) 06:20:55
こう答えるワタシ、先進的で理解があって平等でカッコいい!
と思ってそう。
子供のためというより、自分のアピールのために言ってるだけな気がする。+2
-0
-
589. 匿名 2019/11/30(土) 06:37:47
マタニティーハイでキラキラDQNネームつける奴と同じ頭ん中なんだろうな。
それとも両方付いててガチでどっちかわかんないの?+4
-0
-
590. 匿名 2019/11/30(土) 06:44:30
バカみたい+1
-0
-
591. 匿名 2019/11/30(土) 06:50:19
>>445
だよね。
男の子?女の子?って聞く事も気を使わなきゃいけないのって思う。+4
-0
-
592. 匿名 2019/11/30(土) 06:53:07
>>175
確かに(笑)+0
-0
-
593. 匿名 2019/11/30(土) 07:04:28
>>433
言いたくないならわざわざSNSで報告してしなけりゃいいのにって思うわー。+4
-0
-
594. 匿名 2019/11/30(土) 07:04:44
本人の意思を尊重する親なら、今後、進路や就職、結婚に口出しするなよ
って感じ。+2
-0
-
595. 匿名 2019/11/30(土) 07:08:56
>>9
私も身内も友達もそうで一緒に悩んで育ってきたりしたけど、これは面倒だと思う。
男や女を押し付けて欲しくない人が、考えを押し付けてる感じがよく分からない。
+1
-0
-
596. 匿名 2019/11/30(土) 07:11:29
>>75
小学生の卒業文集ですごいって言葉は曖昧だから添削されたの思い出した。使い勝手がいいけど中身がないみたいな。
ありがとう、先生。+0
-0
-
597. 匿名 2019/11/30(土) 07:16:39
生まれた子の性別を訊ねるのは挨拶や慣用句みたいなものでしょ。
捻った答えは要らない。+0
-0
-
598. 匿名 2019/11/30(土) 07:22:32
>>597
「結婚は?」「お子さんは?」って挨拶や慣用句になってるけど下手するとセクハラの時代だよ+0
-1
-
599. 匿名 2019/11/30(土) 07:27:46
産まれる少し前に妊娠報告してる人にコメントで性別聞いてる人いてデリカシーないなぁと思った。
聞かれた方も濁してた。+0
-0
-
600. 匿名 2019/11/30(土) 07:35:32
赤ちゃん連れて出掛けるとよく他人に男の子?女の子?って聞かれるけど、毎回こうやって答えるのかな?
洋服の色によっては可愛い女の子だねみたく言われるけど、その時も「いえ、性別はまだ決まってません!」って言うんだろうか?
このお母さん疲れないといいけど。+4
-0
-
601. 匿名 2019/11/30(土) 07:42:14
名前はどうするんだろう。どっちでも大丈夫な名前?それはそれでなんか違うような…。
いつき(仮)とか?+0
-0
-
602. 匿名 2019/11/30(土) 07:51:50
てことは名前も中性的な名前にするのかな?
「まこと」とか。
カッコつけたコメントしながら「たくや」だの「さやか」だの性別固定の名前にしたら元も子もないけどw+6
-0
-
603. 匿名 2019/11/30(土) 07:57:32
>>7
産後ハイ+LGBTに理解ある私~ 時代に乗ってる~って自分に酔ってるだけ\(^^)/
冷静になった頃、枕に顔埋めてバタバタしたくなるくらい黒歴史な発言ww+26
-1
-
604. 匿名 2019/11/30(土) 07:58:49
もしかしたら稀だけど両性具有だからとか+1
-0
-
605. 匿名 2019/11/30(土) 08:03:23
>>1
トピタイ見ただけで予想ついたけどサムいわ+1
-1
-
606. 匿名 2019/11/30(土) 08:13:06
>>18
それ。
Facebookで出産報告するくらいだし、産後ハイでお花畑になってるんだと思う。
後で冷静になったら自分で赤面だね。+14
-0
-
607. 匿名 2019/11/30(土) 08:21:25
ち〇ち〇付いてた?
って聞けば良いのかな?+7
-0
-
608. 匿名 2019/11/30(土) 08:23:21
素直に答えられないものかね。+5
-0
-
609. 匿名 2019/11/30(土) 08:31:52
>>559
横だけど、それぐらいの歳なら環境の影響も確かにあるけど自分の嗜好もはっきりしてくるよ。
私は年子の姉妹で、ナチュラル系好きな親の下で私はフリル!レース!宝石!(おもちゃの指輪ね)、妹は戦隊ヒーロー!動物!って感じで見事にバラバラに育った。
今でも私はスカート・ヒール好きだし妹はスカート苦手でユニセックスな格好が好き。
そうまでして性別による嗜好を否定したがる理由が分からないけど、与えられたものの中から選んだものならそれはその子本人の好みで、そうなるパターンが多いから市販品はそうなんじゃない?+7
-0
-
610. 匿名 2019/11/30(土) 08:39:55
は?腹の中じゃなくて産後の話なの?
うわぁ…と思って今後フェイスブックで何もコメントしないわ+2
-0
-
611. 匿名 2019/11/30(土) 08:42:24
出世届はどうしたんだろう?
性別に○する欄なかったっけ?
+4
-0
-
612. 匿名 2019/11/30(土) 08:44:18
普通にどっちか答えればいいだけなのに変な人だねー
性別に異常に拘りがあるのかな
産み分けして失敗したから言いたくないとか+2
-1
-
613. 匿名 2019/11/30(土) 08:44:46
>>480
私は逆に赤の他人の癖して性別訊いてくる奴の方が面倒臭いと思うな。
子供の性別マウンティングしてくる奴とか居るから信頼できる人にしか答えたくない。不快な思いしたくないなら黙秘するってのもありだと思う。
性別を伏せておきたい事自体は問題でないけど、この場合、回りくどい答え方が問題だね。+2
-10
-
614. 匿名 2019/11/30(土) 08:57:43
みんながみんな、私の赤ちゃんに最大限の興味がある!って思ってるんだろうな。性別聞くのは挨拶がわりですよ~^^+7
-0
-
615. 匿名 2019/11/30(土) 09:00:39
>>8
出産祝いするくらいの仲の人達は教えてもらってると思う+0
-0
-
616. 匿名 2019/11/30(土) 09:02:52
facebookで出産前に退職した職場の人が出産報告してた。
同じ様に「おめでとう!性別は?」と聞かれてて「性別は非公開です。」と言ってたから自意識過剰だなと思った。
誰もそのまま突っ込まなくて(興味無いし)そのうちに「娘が~」と投稿し始めてどういった意図で非公開にしたのかよく分からなかった。+9
-1
-
617. 匿名 2019/11/30(土) 09:08:08
めんどくさっ!!!
私「あっそ」で付き合いやめるかもな。+5
-2
-
618. 匿名 2019/11/30(土) 09:16:24
心が狭いよみんな+1
-6
-
619. 匿名 2019/11/30(土) 09:24:06
>>22
これからは、付いてるか付いてないか聞けばいいね!+5
-0
-
620. 匿名 2019/11/30(土) 09:26:31
>>36
出生届出すとき性別欄は今は書けません!とかって市役所でごねてそう…+1
-0
-
621. 匿名 2019/11/30(土) 09:33:25
>>566
そうなんだ。
意識高い系はほんとに知能が低いね。+3
-0
-
622. 匿名 2019/11/30(土) 09:33:37
この返し、いいでしょ!って思ってそう。
うざいだけなのに。+4
-0
-
623. 匿名 2019/11/30(土) 09:42:13
>>22
けどインターセックスだったらどっちもついてたりするし、それに対していちいち「どっちもついてるんだよね」って返事するの?+0
-0
-
624. 匿名 2019/11/30(土) 09:44:45
>>459
ISって漫画読んだらそれがすべてじゃないって思うと思うよ。+0
-1
-
625. 匿名 2019/11/30(土) 10:01:21
まだ子供いないからわからないけど今の母親ってこういう人多いんですか?+1
-2
-
626. 匿名 2019/11/30(土) 10:05:14
アホじゃないのって思う
体の性別に心も社会も左右されないのは理想的なのかもしれないけど
今の社会がそうかって言ったら全然そうじゃない
それなのに親がどっちつかずで育てたら、親に強く影響された子供は社会とつながったときに混乱する
こういう親ほど子供に強い影響を与えようとするからなおさら
どっちつかずが当たり前だと思ってた子供が、学校や社会で自分の体の性による区別をつけられたら戸惑い、悩み、苦しむことになる
心の性に理解ある親であることと、どっちつかずで育てる親であることは全くの別+4
-0
-
627. 匿名 2019/11/30(土) 10:05:48
自分に酔ってるだけに見える。
実際に子供がトランスジェンダーだったとして、生きていく上でどれだけの苦労が待ってるかわかってるのかな。
綺麗事じゃなくて、普通はそんな簡単に受け止められないわ。トランスジェンダーの子の親御さんは悩んで悩んでやっと受け止めてサポートしてるのに、すべてわかったみたいに最初から性別はこの子が決めるってね。やってないから言える言葉じゃない?+5
-0
-
628. 匿名 2019/11/30(土) 10:06:57
>>432
座布団一枚!+2
-0
-
629. 匿名 2019/11/30(土) 10:12:37
両性具有だったとか、、、+0
-0
-
630. 匿名 2019/11/30(土) 10:14:43
そういうこと言うぐらいなら、そもそもFacebookに投稿しなきゃいいのに(´・_・`)
コメントしてる人達は、単なるお祝いメッセージをおくってくれてるだけだし、出産祝い何にしようか考えるために聞いてるだけ。
ようは社交辞令なんだよ(´・ω・`)
それを匂わせ系?良いママですドヤッって…
めっちゃめんどくさっ....( •´д•` )うわぁ+6
-0
-
631. 匿名 2019/11/30(土) 10:37:10
新しい世界に取り残されそうーって、このツイートしてる人も、何気にバカにしてるよね。
本心は嫌いなんだろうね、この友人のことが。+3
-0
-
632. 匿名 2019/11/30(土) 10:42:29
面倒くさい。
オランウータンの子供はオスはクルマ遊びが好きでメスは人形遊びが好きな傾向にあるんだって。あくまで傾向ね。
だから社会がそれを強いてる訳でもないんだよ。
+3
-0
-
633. 匿名 2019/11/30(土) 10:43:43
これからは性別どちらか聞くのもハラスメントと言われる時代がくるのかな…めんどくさ+1
-0
-
634. 匿名 2019/11/30(土) 10:54:53
トランスジェンダーの声がでかくなり過ぎて心は女です!って嘘ついて女子トイレや女子風呂に堂々と入ってくる男が出てきそうで怖い
そんで警察に突き出されたら「人権問題だ!差別だ!」って騒ぐんだよ
+3
-0
-
635. 匿名 2019/11/30(土) 11:13:50
うわー。心の中、ドヤッ!!!!!って、思ってそう+2
-0
-
636. 匿名 2019/11/30(土) 11:22:47
これは、相手に格下に見られてるわ。
フレネミーがばれてる言動だよね。
お祝い何がいいかわからなかったでスルーしてOK。
あと周りに広めておくことをおすすめします。+0
-0
-
637. 匿名 2019/11/30(土) 11:47:29
性別を聞きたいだけなのに何勿体ぶっているんだろうね。
対応が今の時代でも新しくもない、単なるアホでしょ。
頭がおかしいわ、この答えた人。+2
-0
-
638. 匿名 2019/11/30(土) 11:49:15
同性愛は昔も今も洋の東西を問わずどの国にも一定数いるし、同性愛はずっと差別されてきたけど今はオープンになった。これに関しては良い時代になったなと思う。
女装家は趣味だから人それぞれ
でもさ、性同一性障害ってものすごくマイノリティの、遺伝子的問題を内包する医学的な問題だよね?
世間が理解するの大切だけど、昨今の動きって狂信的になる前の数歩手前に来ている。
マイノリティ排除ではなく理解を示すということが、いつからか圧倒的マジョリティ全員がマイノリティに合わせなくては人間として間違っているみたいな流れ。
「性別はこの子が決める」
ジェンダーフリー、男女の区別はなしの時代が来るんだろうね。
先日の生理をオープンにしようとする意識高い女性たちと根本は同じで苦手。
まだ小さな動きだけど、過剰な弱者上げの昨今、自称弱者の女性の意見はすべて通りがち。
ジェンダーフリーで一番損をするのは、普通の地方にいる女性たち、日本でいえば圧倒的多数の一般庶民なんだよね。
意識高い女性たちが狂信的になると、男の武力衝突より根が深くて怖いよ。+1
-0
-
639. 匿名 2019/11/30(土) 11:55:19
掲載している属性からFacebookがデータを蓄積して、人物スコアリングしいてると聞くけど利用している人って平気なんだね
+0
-0
-
640. 匿名 2019/11/30(土) 11:57:10
コメントで性別を聞いた人はセックスを聞いたのであって、別にジェンダーを聞いた訳ではないよね。
産まれたばかりの赤ちゃんにジェンダーはない。
両性具有とか特殊な事情じゃない限り、時代に乗ってます感をアピールしたいだけの痛い人にしか見えない…。
すごいドヤ顔で書いてそう。+1
-0
-
641. 匿名 2019/11/30(土) 11:59:02
>>613
赤の他人だから、コミュニケーションのひとつとして社交辞令で聞いてる気軽さわかんないかな?
気軽に返してくれればいいんだよどっちでも構わんのよ。赤の他人だからさぁ+2
-0
-
642. 匿名 2019/11/30(土) 12:01:36
その考えがあったとしても自分ならとりあえずその時点では身体の特徴で判断して伝えるなぁ。+1
-0
-
643. 匿名 2019/11/30(土) 12:02:26
これからは「生物学的な男の子?女の子?」って聞かないとダメなのかもね
普通に性別聞いただけで怒りだす親とかいたら付き合いやめるけどね
+0
-0
-
644. 匿名 2019/11/30(土) 12:04:46
身近にそういう人がいて、色々思うところがあるんじゃないですか?+0
-0
-
645. 匿名 2019/11/30(土) 13:11:02
>>613
いやいやいや
あなた前提おかしいでしょ。
性別聞かれる前に、赤の他人に「わたし妊娠中なの♥︎」話題を出してるわけでしょ?妊娠してるの知らなかったら性別なんて聞かない。お腹が大きくて妊婦さんだとわかっただけで、見ず知らずの人に性別なんて聞かない。FBだろうがなんだろうが、何かしらその話題になってるわけだ。相手が妊娠してるという話題で、一番「当たり障りない、どうでもいい質問」をしてあげてるんだよ。
それを面倒臭いとか言われたら、赤の他人の妊娠なんてどうでもいい話題に、その他なんて質問をすればいいか考えろって?面倒くせぇな!ですよ(笑)。どんだけ〈アテクシの妊娠〉にナイーブなのよ。+2
-0
-
646. 匿名 2019/11/30(土) 14:12:12
>>1
めんどくさい友達…
+0
-0
-
647. 匿名 2019/11/30(土) 14:13:42
めんどくせぇなー
それだけ+0
-0
-
648. 匿名 2019/11/30(土) 14:14:54
>>547
私も無視するわ
くそめんどいわこんな奴+1
-0
-
649. 匿名 2019/11/30(土) 14:16:09
>>4
もしかして希望の性別と違ったんじゃない…?
はぐらかす適当な答えが面倒くさい回答になったとか+1
-0
-
650. 匿名 2019/11/30(土) 15:23:36
昔からの友達ならあり。
最近入った可愛い部下なら無し。デブスなら可。+0
-0
-
651. 匿名 2019/11/30(土) 20:12:26
>>580
タイトルだけでもよく読んで。
赤ちゃんが産まれる前じゃなくて、産まれた後のやりとりだよ。
【Facebookにて出産報告】
母親「赤ちゃん、無事産まれました~」
友人「おめでとう!男の子女の子どっち?」
母親「ゴメン、性別はこの子が決めることだから~」
+2
-0
-
652. 匿名 2019/12/01(日) 11:27:49
>>566
あの人もダサいよね
+0
-0
-
653. 匿名 2019/12/01(日) 19:53:56
>>122
「ピンクや可愛いを好む女児は大人がイメージ押し付けてる」
「だから、別の色のものを買ったり、着せたりしてないから選ぶ筈ない」ってのが根底にあるんだよ
生まれつき好きな子もいれば、お友達の〇〇ちゃんが持ってるの見て欲しくなったケースもあるのにね+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する