-
1. 匿名 2019/11/28(木) 23:37:35
サロネーゼの方へ
伺いたいのですが
私はパート代をつぎこんで
趣味の資格を頑張って
3つ取りました。
念願のサロネーゼを目指すべく
旦那に相談したら
自分の家に不特定多数の人に
出入りしてほしくない!と言われ
撃沈しました
自宅を解放して
教室をする
メリットとデメリットを教えてください。
+4
-35
-
2. 匿名 2019/11/28(木) 23:39:21
主さよならねーぜ+55
-7
-
3. 匿名 2019/11/28(木) 23:39:23
初めて聞いたけど憧れないなー。
色んな職業?があるんだね。
主さん何故それやりたいの?
趣味の資格って何ですか?+52
-0
-
4. 匿名 2019/11/28(木) 23:39:27
メリット 家賃がかからない
デメリット 不特定多数に家を知られる+120
-0
-
5. 匿名 2019/11/28(木) 23:39:29
>>1
トピ画にそれを選ぶセンスでサロネーゼになれるのか?+137
-0
-
6. 匿名 2019/11/28(木) 23:39:33
どういう意味?+11
-1
-
7. 匿名 2019/11/28(木) 23:39:35
✂️💇✨←サロン+1
-5
-
8. 匿名 2019/11/28(木) 23:40:06
サロネーゼも初めて聞いたし、主が自分でボケてサロンパス貼るのもなんかすごいね+154
-0
-
9. 匿名 2019/11/28(木) 23:40:39
自宅を職場にするのは嫌だろうなぁ+23
-1
-
10. 匿名 2019/11/28(木) 23:40:45
もう廃れてきてますよ。
稼げるのはごく一部の人だけで、あとはその人達に憧れる人が、なんの効力もない資格を取りまくってるだけです。+97
-0
-
11. 匿名 2019/11/28(木) 23:41:27
トピ主が無関係なものをトピ画にするのダサイ+22
-5
-
12. 匿名 2019/11/28(木) 23:41:39
ボロネーゼみたいな名前!w+22
-2
-
13. 匿名 2019/11/28(木) 23:43:12
やってたけど変な人が来て、夫からもうやめたらって言われました。警察にも相談しました。
変な人に自宅知られるっていう危険性あります。場所を借りる方がいいかも。+110
-0
-
14. 匿名 2019/11/28(木) 23:43:47
>>1
なぜ、サロンパス?+22
-0
-
15. 匿名 2019/11/28(木) 23:43:56
>>3
サロネーゼは、主に自宅でサロンを開催して人気を博している女性たちのこと。分野は美容、リラクゼーション、フラワーアレンジメント、料理、手芸など。 2006年に女性雑誌『VERY』が特集を組んだことから人気が高まった。+66
-0
-
16. 匿名 2019/11/28(木) 23:44:01
自宅に知らないおばさんが来るとか嫌すぎる。資格取る前になぜ相談しなかったの・・・+86
-0
-
17. 匿名 2019/11/28(木) 23:45:13
カルチャースクールの講師ではダメなの?+35
-1
-
18. 匿名 2019/11/28(木) 23:46:25
自宅開業って、結婚前からやっていて腕だけで勝負出来る人が
・いずれ開業予定で家を建てた
・土地や建物が余ってた
場合に成功してるよね。
思い付きで資格取ってとりあえずの自宅で成功するとは思えないけど…主がその道で魅力的になればうまくいくかもね。+53
-0
-
19. 匿名 2019/11/28(木) 23:47:04
学研のおばちゃんもサロネーゼ?+1
-10
-
20. 匿名 2019/11/28(木) 23:47:28
盗聴器つけられたことがある
警察沙汰になったよ+58
-0
-
21. 匿名 2019/11/28(木) 23:47:37
サロンのお仕事もカルチャーの講師も資格取っただけでは仕事にはなりません。
集客力、センスが重要です。+41
-0
-
22. 匿名 2019/11/28(木) 23:47:50
道具揃えて、出張でやれば?+6
-0
-
23. 匿名 2019/11/28(木) 23:48:01
ネタっぽいサロネーゼだなあ+21
-0
-
24. 匿名 2019/11/28(木) 23:48:10
>>17
カルチャースクールで講師やるとやるとレッスン料の6割取られたりするんだよ!
4割しか手元に残らないって…バカらしいよ。+35
-1
-
25. 匿名 2019/11/28(木) 23:48:28
>>1
旦那さんは嫌だと言ってるのに、
ここでメリットデメリット聞いて、
メリットが大きければ決行するの?
ないわ。+49
-0
-
26. 匿名 2019/11/28(木) 23:48:56
>>1
旦那さんに深く共感+42
-0
-
27. 匿名 2019/11/28(木) 23:48:57
引退した嘉風の嫁も元サロネーゼだよね。+6
-0
-
28. 匿名 2019/11/28(木) 23:49:21
タキマキみたいな家なの?+10
-0
-
29. 匿名 2019/11/28(木) 23:49:26
地域の無料で借りられる会議室借りてやるとかは?カルチャースクール講師とか+23
-1
-
30. 匿名 2019/11/28(木) 23:50:08
>>20
ソケット型ですか?+1
-0
-
31. 匿名 2019/11/28(木) 23:50:24
>>20
えー+5
-0
-
32. 匿名 2019/11/28(木) 23:52:44
自宅サロンのサロネーゼ
ちょっと違うけどシロガネーゼみたいな感じかな+12
-0
-
33. 匿名 2019/11/28(木) 23:57:55
なんでもかんでもネーゼつけやがって+20
-0
-
34. 匿名 2019/11/28(木) 23:58:14
マダム市川くらいになればすごいけど。
最近はマダム宅は家中シャンデリア、ご本人もネイルも派手になり、ひと昔の方が上品な雰囲気で好きだったけど。二子のマンションに引っ越してから下品におなりになった。+13
-1
-
35. 匿名 2019/11/28(木) 23:58:19
釣りトピですかー?w+2
-4
-
36. 匿名 2019/11/28(木) 23:59:55
隣りに無地のお皿やマグカップにブランド物のロゴをパクったような絵を書くやつをやってた人が住んでたんだけど、数人のお客さんとトラブルになったらしく、家売って引っ越してったよ。リスク有りすぎる。+29
-0
-
37. 匿名 2019/11/29(金) 00:01:12
>>36
ポーセラーツだな!+30
-0
-
38. 匿名 2019/11/29(金) 00:02:44
>>10
ですよね。10年位が前ならまあ素敵と思われてたかも。+10
-0
-
39. 匿名 2019/11/29(金) 00:09:27
サロンパスを足の裏に貼って寝ると疲れが取れるよ。たち仕事の人にオススメ。+26
-0
-
40. 匿名 2019/11/29(金) 00:14:39
私は趣味でいわゆるサロネーゼの習い事いくつかしてるけど
先生から話聞くと、やっぱりみんな大なり小なりトラブルはあるみたいですよ
窃盗にあったり、嫌がらせレベルでSNSに中傷コメ送られてきたり、教室荒らしみたいな、その地域のサロネーゼ繋がりの中で要注意人物に認定されてるような精神危ない人とかもいるらしいし
私は生徒側だけど、絶対先生にはなりたくないなーって思う+33
-0
-
41. 匿名 2019/11/29(金) 00:20:41
母が長年自宅(+公民館等も複数)で手芸教室してるけどパート代くらいにはなってるそう。
同年代の生徒さん達と和気あいあいとやっていて楽しそうです(^^)+13
-0
-
42. 匿名 2019/11/29(金) 00:24:44
私友達すら家に入れたくないからそれ目指すこと自体がすごいと思う。+23
-0
-
43. 匿名 2019/11/29(金) 00:33:48
真面目そうなトピで主が自ら関係ない画像ぶっこむのはどうなのかw+9
-0
-
44. 匿名 2019/11/29(金) 00:48:12
最高の離婚
真木よう子の職業か+1
-1
-
45. 匿名 2019/11/29(金) 01:04:22
昔自宅でパン教室されていた方に
教えてもらったけど
なんか収入以外のよさを見いだせないと
つらそう。
5年ほど行ったけど
やめられました。
+14
-0
-
46. 匿名 2019/11/29(金) 01:13:11
ポーセラーツ、アロマ教室、フラワーアレンジメント… 自宅サロン昔流行ったよね。
読者モデルや有名ブロガーさんがやってた。
一般人がやっても採算合わないんじゃないかな。+21
-0
-
47. 匿名 2019/11/29(金) 01:31:04
昔私が通ってたピアノの先生も
サロネーゼということなのか。
相手は子供だけど、特定多数が出入りするって
私は抵抗があるなぁ。+20
-0
-
48. 匿名 2019/11/29(金) 01:40:25
素敵な私の暮らし見て見てって人は向いてるんじゃないかな
お世辞でも褒めてくれる人は多いと思うよ
+13
-1
-
49. 匿名 2019/11/29(金) 04:43:03
自宅サロンで家の調度品がチープなのはやだなぁ
フランフランとかIKEAとかだとがっかりする
+7
-3
-
50. 匿名 2019/11/29(金) 04:49:39
小学生の頃、お習字習いに行ってたよ
アレは、新興住宅地にそれ用の家買って、そこで育つ子供相手のお習字教室なんだってね
子供らは玄関以外から出入りしてた
10年だか15年だかで引っ越していかれたよ
多分また新たな新興住宅地に+6
-0
-
51. 匿名 2019/11/29(金) 05:35:00
サロネーゼ始めて聞いたってコメもちらほらあるしこのトピの伸びなさからしてやっぱガルちゃんて習い事できる余裕ある主婦も医者嫁も絶対少ないと思うw+12
-0
-
52. 匿名 2019/11/29(金) 07:54:07
>>1
私はこの画像嫌いじゃないです。+1
-3
-
53. 匿名 2019/11/29(金) 08:26:35
そもそも聞きかじった程度の知識を人様に教えるワークショップ的な店を開ける根性が凄いと思ってしまう。
プロって自分では言うけどネイルもエステもその他の手芸関係も力量はピンキリだし資格もレベルが怪しいのはごまんとあるから。
+18
-1
-
54. 匿名 2019/11/29(金) 08:31:47
経費で色々落としてるよね。
節税にもなるんでしょ。
セコいよね。+2
-1
-
55. 匿名 2019/11/29(金) 08:37:57
>>51
あなたは余裕ある主婦じゃないの?
余裕ないなら働けば?+0
-4
-
56. 匿名 2019/11/29(金) 08:45:55
うん、あれ美味しいよね。
でもソースが最後に残りがちなのが難点。+1
-0
-
57. 匿名 2019/11/29(金) 09:22:25
何を教えるかどうかにもよるけど、
試しに公民館とか体育館とかの公共施設の部屋を借りてやってみてはどうですか?+6
-0
-
58. 匿名 2019/11/29(金) 11:49:39
友だちが紅茶の入れ方教室みたいなのをやろうとした よ。手始めに公民館みたいな区がやってる貸し部屋で募集かけたんだけど、人が来ないまま、今は介護やってます。+12
-0
-
59. 匿名 2019/11/29(金) 13:50:20
>>55
余裕あるから言えるのでしょ
妬みはみっともないからやめなよ+5
-0
-
60. 匿名 2019/11/29(金) 15:43:47
サロネーゼで領収書くれない人って、確定申告してないのかな。+8
-0
-
61. 匿名 2019/11/29(金) 15:45:44
わたし結構自宅サロンに伺う機会多いんだけど、きちんと領収書くれる人とくれない人別れる。
領収書くれない人でもホームページ開いてるような人は脱税できない気がするんだけどどうなのかな。+7
-0
-
62. 匿名 2019/11/29(金) 15:52:57
>>61
ホームページがあろうとなかろうと、確定申告してない人はごまんといるよ。
前に行ったエステでは普通にポーチからお釣りだしてくるような店だった。
ド素人の親に手伝わせてお客さんに施術してたけど本人も下手クソでよく店開こうと思ったなってレベルだった。+6
-0
-
63. 匿名 2019/11/29(金) 16:02:30
>>10
資格を取るんだったらいいですよ。
私の知り合い、
・資格なし
・料理を習いに行ったことなし。
・飲食関係の仕事経験ゼロ
で料理教室やってる。普通のお母さん料理。
しかも、格安スーパーの食材で作って5000円。
ただただ、お金が欲しいのが見え見え。
知り合いに、”お友達よね~。来てくれると
嬉しいな~”と、しつこく勧誘して最初は人が来てたけど
最近は、人が来なくなって存続の危機。
当たり前だよ!ド素人が料理教室なんてやるからだよ。+10
-0
-
64. 匿名 2019/11/29(金) 16:17:48
>>1
皆さんの意見を聞いて主はどう思ったかな?+1
-1
-
65. 匿名 2019/11/29(金) 22:28:33
山本侑貴子さんとかが走りでしょうね
自己顕示欲が強い人がやるイメージだけど+5
-0
-
66. 匿名 2019/11/29(金) 23:30:36
美容師で自宅を改装してサロン兼自宅にと考えたけど、普通のお店だってヤバイ客くるのに自宅兼用は怖すぎると思い辞めました+5
-0
-
67. 匿名 2019/11/30(土) 09:06:25
自宅改造エステをやってる知合いが客として宗教の勧誘が来るから困るって聞いた。
一生懸命処置してるのに宗教の勧誘するって。半裸の客も逃げられないけど、処置してる方も逃げられないから大変よね。
嫌な客を断るのも難しい。何されるかわからない。+4
-0
-
68. 匿名 2019/12/17(火) 14:53:11
中の上の生活レベルのママ友がやってるパン教室行ってたけど、食器もラッピングも道具も100均で萎えた。
豪華なホテルのコースランチ食べに行った方が勉強になるわ。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する