- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/11/28(木) 21:12:58
岩井:つまり、本当に今の人生に満足している人は、同窓会なんて行かない。そうじゃなくて、彼は、仕事はそれなりにうまく行っているけどどこか物足りず、自分の承認欲求を満たせていない。そこそこお金もあって、自分的には「上手くいっている」と思っているけど、その成功を周囲と比較することでもっと明確にしたい。そんな気持ちなんじゃないかなと思いました。
…
岩井:本当の成功者はもっと余裕があると思うんです。でも、中途半端な成功者は一番面倒くさい。マウントをとってきますからね。+2137
-53
-
2. 匿名 2019/11/28(木) 21:13:48
いじめられたから行かない
絶対にだ+2056
-18
-
3. 匿名 2019/11/28(木) 21:14:08
ひねくれ過ぎて草+215
-380
-
4. 匿名 2019/11/28(木) 21:14:13
岩井ーーーー!
トレンド入りーーーー!+1368
-15
-
5. 匿名 2019/11/28(木) 21:14:15
招待状すら来んわ+2371
-14
-
6. 匿名 2019/11/28(木) 21:14:16
地元にいても呼ばれないwww+1932
-10
-
7. 匿名 2019/11/28(木) 21:14:28
面倒だし、行かない+1580
-8
-
8. 匿名 2019/11/28(木) 21:14:48
この人もな
もう少しでもイケメンだったらなあ
+52
-208
-
9. 匿名 2019/11/28(木) 21:14:48
マウント取りに来てる人いるよね
大人になってもうざい奴はうざい+1824
-15
-
10. 匿名 2019/11/28(木) 21:14:54
た、たしかに、、、
本当に充実してる人は忙しくて参加できないだろうな+1721
-25
-
11. 匿名 2019/11/28(木) 21:14:56
不登校だったし行けないよ!
行ったらビックリされるよ!(笑)+1000
-8
-
12. 匿名 2019/11/28(木) 21:15:15
実際そうだよね。結局会話がマウンティング合戦にになってたなって思う+1212
-14
-
13. 匿名 2019/11/28(木) 21:15:21
この人、黙っていれば雰囲気イケメンw+91
-90
-
14. 匿名 2019/11/28(木) 21:15:26
同窓会行ってもいいじゃない〜。確かにマウント取ってくる人は嫌だけどね。+580
-79
-
15. 匿名 2019/11/28(木) 21:15:29
同窓会なんて行かない。
行っても楽しいことある?
ビンゴ大会あるなら行くけど。
一位になったら宝くじとかなら喜んでいくよ。+950
-39
-
16. 匿名 2019/11/28(木) 21:15:33
>>11
逆にマウント取りに行っちゃえ!+25
-50
-
17. 匿名 2019/11/28(木) 21:15:39
同窓会に来る人ってみんなそんな感じの表情してるよね。+1050
-29
-
18. 匿名 2019/11/28(木) 21:15:41
そ、そうなのかなぁ…たしかに私はほぼ満足してるけど、少しだけ現状に不満があって同窓会に参加したけれど、周りの参加した皆さんは充実してそうだったよ!+102
-81
-
19. 匿名 2019/11/28(木) 21:15:54
話す内容が気を使いすぎて昔の話しかできないから行っても限界がある+733
-5
-
20. 匿名 2019/11/28(木) 21:15:57
> A氏は、「仮想通貨でまぁまぁ儲けている」という自慢話をした後、「俺もそっち界隈では岩井くらい有名だからな!」と切り出した。
こんなこと言われてもねリアクション困るよねw+1177
-5
-
21. 匿名 2019/11/28(木) 21:16:02
40代は子どもの受験やら部活やらあるし
実家いっても親戚まわりや接待の手伝いで正直同窓会いくならその時間休みたい+646
-13
-
22. 匿名 2019/11/28(木) 21:16:08
私も仲が良かった子とはたまに会ってるし、わざわざ同窓会に行く必要ないかな。それに、人間関係、これ以上広げたくない。こじんまりな人間関係で十分。+1280
-10
-
23. 匿名 2019/11/28(木) 21:16:30
個人的に成人式もいらない+833
-20
-
24. 匿名 2019/11/28(木) 21:16:34
この人、嫌いじゃないけどいかにもネット民に好かれそうな性格?だよね。+493
-14
-
25. 匿名 2019/11/28(木) 21:16:36
+1792
-7
-
26. 匿名 2019/11/28(木) 21:16:45
>>18
充実してそうにすら見せられない人は来ないからだよ+211
-11
-
27. 匿名 2019/11/28(木) 21:16:50
招待状届いたらすぐゴミ箱にダンクシュート決めてたら来なくなった+583
-18
-
28. 匿名 2019/11/28(木) 21:17:05
正月になったらあるらしいとか聞いてるけど行かないな。
+177
-9
-
29. 匿名 2019/11/28(木) 21:17:11
私地方のしょうもない公立中学出身なんだけど、
中学で同級生に一人だけ神童みたいなのがいて、地元のメンバーほとんどが高卒かfラン大なのに
その人 某国立医学部行ったんだよね。しかも顔もそこそこ整ってた。去年同窓会あったけど、その人だけ来なかったよ。それ以外の男は殆ど来てたw
相手にする気にならないんだろうな、、+1090
-10
-
30. 匿名 2019/11/28(木) 21:17:26
同窓会やりたがるのって主に地元愛(笑)強いDQNばっかなイメージ。だいたいパッとしない仕事しててそういうのに限ってつるみたがる。+1034
-9
-
31. 匿名 2019/11/28(木) 21:17:26
女子高だから行ってもメリットが無いから行かない+139
-34
-
32. 匿名 2019/11/28(木) 21:17:29
+283
-3
-
33. 匿名 2019/11/28(木) 21:17:33
同窓会で今の話ってあんまりしないけどな。終始学生時代の思い出話でゲラゲラ笑って酔っ払って帰るって感じだよ。+507
-19
-
34. 匿名 2019/11/28(木) 21:17:41
今は行きたくないけど、例えば50とか60になったら行きたいもんなのかなぁ?
地元離れてるし、昨日の家着いてっていいですかの北海道のおじさんみて思った。+321
-7
-
35. 匿名 2019/11/28(木) 21:17:52
誘われたけど行かなかった
+180
-5
-
36. 匿名 2019/11/28(木) 21:17:56
思い出のままにしておきたい+270
-3
-
37. 匿名 2019/11/28(木) 21:17:57
見た目やら職業やらに自信がある人が行くイメージ+555
-12
-
38. 匿名 2019/11/28(木) 21:18:07
幸せ自慢大会の場だと思ってるから行かない
くだらないし時間とお金の無駄+562
-10
-
39. 匿名 2019/11/28(木) 21:18:08
学校大嫌いでいい思い出ないから、行くって選択肢が一切ない。
行くか行かないかで迷える人は、そこそこ学校が楽しかった人だよ+491
-6
-
40. 匿名 2019/11/28(木) 21:18:17
岩井:たぶん若い時期から同窓会に頻繁に参加する人は、まず、「学生時代の楽しさのピークを更新できていない人たち」なんだと思います。学生の頃の思い出にずっと縛られているんじゃないかな。「今が本当に楽しい人」は、同窓会に頻繁に顔を出し、何度も何度も同じ思い出話なんてする必要もないし暇もないでしょう。
まあわかるw+1047
-7
-
41. 匿名 2019/11/28(木) 21:18:21
行くけど記憶力がヤバくて思い出が全然出てこない
おばさんになったらもう初めましてって言っちゃいそう+412
-2
-
42. 匿名 2019/11/28(木) 21:18:31
>>39
可哀想に+6
-56
-
43. 匿名 2019/11/28(木) 21:19:04
本当に活躍してて忙しい人は60代とか余裕出来ないといけないかもね
個人的に用事ある人は会ってたりするだろうけど+160
-2
-
44. 匿名 2019/11/28(木) 21:19:09
女子校だったから友達の男関係の話とか聞きたくない。男関係ないからこそのフラットな関係が好きだった+214
-4
-
45. 匿名 2019/11/28(木) 21:20:08
中国人は、日本人同士の繋がりを断ちたいんだよ。だから同窓会という、本当に純粋な日本人同士の集まりを嫌がる。これもマスゴミの洗脳。
皆さん、同窓会には行きましょう。+10
-94
-
46. 匿名 2019/11/28(木) 21:20:35
言いたい事はわかるけど、決めつけるのは違う。
単純に楽しんでるひとだっているよ。+383
-50
-
47. 匿名 2019/11/28(木) 21:21:06
>>25
確かにwww+464
-1
-
48. 匿名 2019/11/28(木) 21:21:15
>>39
そこそこ楽しかったけど地元離れて20年以上10年程いってない
もう繋がりもなくなってきて話あわないし会っても誰かわからないかも+212
-1
-
49. 匿名 2019/11/28(木) 21:21:36
もう同級生の名前すら覚えていない+416
-5
-
50. 匿名 2019/11/28(木) 21:22:25
妊活中で、仕事も辞めてるから説明が面倒くさいから、行かない。
街で同級生に会っても、仕事してる事にしてスルーしてる。
同窓会は、行ってたけど
仕切り屋の子あり達が、家どうする〜?ってマウントとってくるから。つまんなくなって行くのやめた。結婚してない子とか、子ありでも収入少ない子とかもいるのに、なんで家の話するんだろうね。
多分いくつになっても、マウント取る子がいるだろうから二度と行かないかな。
+215
-32
-
51. 匿名 2019/11/28(木) 21:22:43
コミュニティ変わると前のコミュニティの人の名前忘れちゃうんだよね。顔は覚えてても本当に綺麗さっぱり忘れてしまう。+219
-5
-
52. 匿名 2019/11/28(木) 21:22:46
>>29
私もそうだった。
学生時代に中学の同窓会あったけど人気者の超頭よかった人は来てなかった。
風の噂では今は官僚らしい。
私は引っ越してから通知すら来ないw+387
-4
-
53. 匿名 2019/11/28(木) 21:22:47
私はいい年して非正規で、行っても虚しくなるだけだろうから行けないな+130
-1
-
54. 匿名 2019/11/28(木) 21:22:53
い岩井さんてこんなこと語っちゃえるほど出世してるんだ。知らなかった。+15
-17
-
55. 匿名 2019/11/28(木) 21:23:23
>>32
これ、ジャッキーチャン?
ボヤけてると本物かと思う+98
-2
-
56. 匿名 2019/11/28(木) 21:24:37
良くも悪くも暇な人が来てるんだなーと思ってる+129
-4
-
57. 匿名 2019/11/28(木) 21:25:03
マルチか宗教の勧誘の為に出席するんだろ+92
-4
-
58. 匿名 2019/11/28(木) 21:25:08
当時のカーストを大人になってからも持ち出す人がいっぱいいるじゃん
だから行かない+234
-3
-
59. 匿名 2019/11/28(木) 21:26:12
>>55
ジャッキーチャンなはずです。+54
-2
-
60. 匿名 2019/11/28(木) 21:27:52
20代から来ない子がいて、旦那が行かせてくれないからって言ってたけど
同窓会の不毛さに気づいてたんだな。
40にして気づいたよ。
+196
-5
-
61. 匿名 2019/11/28(木) 21:27:56
今の生活が充実しててもそういうイベントが好きで同窓会に参加してる人もいると思うけどな
全員が同じような価値観で行動を決めるわけじゃないから岩井の意見には共感できない
岩井は有名人だから厄介な奴に捕まっただけだと思う+190
-28
-
62. 匿名 2019/11/28(木) 21:28:58
同窓会って全クラス合同であるの?
それすらわからない…😵
+97
-3
-
63. 匿名 2019/11/28(木) 21:29:20
>>29
東大理系とか国公立医学部いったガチ勢は
マジ来ないよね(まあ母体人数が少なすぎるけど)
マーチとか早稲田の人らは嬉しそうに来るイメージ+331
-7
-
64. 匿名 2019/11/28(木) 21:30:29
圧倒的勝ち組、負け組、以外が参加するイメージだな。+162
-3
-
65. 匿名 2019/11/28(木) 21:30:52
同窓会参加を法律で強制して欲しい
学校の同窓会っていつも同じメンバーだし
なんやかんや出てこない人が多くて楽しくないから
全員参加なら却って参加しやすくなると思う
色んな人のその後見れたら楽しいんじゃないかと思う+2
-87
-
66. 匿名 2019/11/28(木) 21:31:14
>>1
ネットの意見の受け売りをする芸能人多いね。+58
-5
-
67. 匿名 2019/11/28(木) 21:31:22
高校も大学も、学校、学部自体が、少子化の影響で無くなりましたわ...+24
-0
-
68. 匿名 2019/11/28(木) 21:31:33
私は同窓会に呼ばれない人間ですけど、
同窓会に行く人たちの方が人間的に優れてるし羨ましく思いますよ。
過去を引きずってるとか、今が充実してないからとか言ってる人達の方が何かひがんでるように思える(^_^;)+51
-40
-
69. 匿名 2019/11/28(木) 21:32:10
今はLINEとかで回ってくるのかな?
招待状に欠席でも一言メッセージを❗みたいな欄がウザい
あれって読み上げられたりするのかな…?+84
-2
-
70. 匿名 2019/11/28(木) 21:32:13
本当の成功者?…
人生に満足してる人なんてそんなにいるのかな?
人間そう思えるか否かって、死ぬ時かその間際なんじゃないかと思う+50
-12
-
71. 匿名 2019/11/28(木) 21:32:48
仲良かった子とは卒業後も個人的に連絡を取り合って会っているし、それ以外の親しくなかった同級生たちと同窓会に出席してまで会いたいと思わない。どうしているか興味すらない。
宗教勧誘や営業活動目的の連中と繋がり持ちたくないし。+144
-2
-
72. 匿名 2019/11/28(木) 21:33:30
>>65
県外から帰郷する人とか大変だよ+55
-2
-
73. 匿名 2019/11/28(木) 21:34:05
小学校、中学校の同級生のほとんどは通過して行くだけの存在。本当に仲良かった友達なら良い思い出をありがとうで終わらすのがベストかな。
今更あっても中途半端な感じになるな。何処かで元気にしていてくれたら良いなって…
+118
-1
-
74. 匿名 2019/11/28(木) 21:34:30
同窓会に出席するメンバーを私なりに分析したんだけど
男は未婚で同窓会で結婚相手が見つかるかもという淡い期待を抱いた地味男子と一軍DQN男子。
女は学生時代にあまり目立たなかったけど結婚、子供を経てどこか自信を付けてマウント取りたい女子と一軍だったけどその後垢抜けず地元にとどまって結婚しかなり所帯染みたけど一軍グセの抜けない女子。
これらの人達しか出席していない。+273
-8
-
75. 匿名 2019/11/28(木) 21:34:59
私は単純に懐かしの同級生に会いたいから同窓会行ってるけど、、色んな考えがあるんだね。+133
-2
-
76. 匿名 2019/11/28(木) 21:35:08
来ない人って友達いなかったり
いじめ経験者ばかり
来る人は幸せな人ばかり+16
-45
-
77. 匿名 2019/11/28(木) 21:35:48
「本当の成功者は同窓会に行かない!!」
これ言ってる人達って自分も成功者なの??
+132
-6
-
78. 匿名 2019/11/28(木) 21:35:55
私、幼稚園も含め、学生時代の同級生の連絡先、誰一人知らない+150
-6
-
79. 匿名 2019/11/28(木) 21:36:08
普通に同窓会、毎回楽しいけどな。
今時、同窓会行く人がおかしいみたいな風潮にするのはどうかと思う。
+70
-41
-
80. 匿名 2019/11/28(木) 21:36:30
人見知りダから行かない
当時はそれなりに楽しくやってた気もするけど長年別の道を歩んできたら何を話していいかわかんないよ+54
-1
-
81. 匿名 2019/11/28(木) 21:36:43
単純に仲良かった友達、あの人どうなったかな?とか会いたい人が居れば行きたいな!って思うんじゃない?
あとは酒好きとか?笑+129
-2
-
82. 匿名 2019/11/28(木) 21:36:52
40代、50代の人ってあれかな?
不倫あるかも〜ってちょっと期待してるのかな?
+3
-33
-
83. 匿名 2019/11/28(木) 21:37:04
仕事忙しくて無理
休みは寝ていたい+33
-2
-
84. 匿名 2019/11/28(木) 21:37:12
芸能人の
同窓会disり
陰キャラだったアピール
いじめられっこでしたアピール
芸能人がこういうの言ってりゃネットでウケそうだよね
実際は飲み歩きまくってそうなのに+107
-11
-
85. 匿名 2019/11/28(木) 21:37:48
地元が田舎だからか、同窓会をするとなると結構みんな集まる。
30代になり結婚した人が増えたらなかなか帰れない人も増えて出席人数は減っちゃったけど、出来るだけ参加しようとする人は多い。
昔から優等生で1番バリバリ働いてる人が遠く離れた東京で働いてるのに幹事やってくれる。
スクールカースト上位だった人たちは来ない。当時から性格変わってなくて疎遠にされる側になったから誰も連絡をとろうとしない。逆に当時不登校ぎみだった人たちが来てくれるようになった。+87
-5
-
86. 匿名 2019/11/28(木) 21:37:58
>>79
マツコとかが言っちゃうと賛同する声増えるよね+46
-2
-
87. 匿名 2019/11/28(木) 21:38:15
そうかな?
逆に幸せな人がいくものかと思ってたよ+73
-6
-
88. 匿名 2019/11/28(木) 21:38:43
>>1
25歳ぐらいまで:純粋に懐かしさ込み
アラサー以上:結婚できたかどうか、専業主婦、バリキャリで幸せ〜、パワーカップルアピールなどいろいろ自慢込み
50歳以上:これが最後かも、死ぬ前なら見納め+285
-4
-
89. 匿名 2019/11/28(木) 21:39:14
>>65
みんなそれぞれ色んな境遇なんだから、それは違うと思う。+58
-0
-
90. 匿名 2019/11/28(木) 21:39:21
>>82
30代でもうあるよ
意外と子持ち女子のほうがワンチャン狙ってる+27
-1
-
91. 匿名 2019/11/28(木) 21:39:23
単純に友達に久しぶりに会いたいから行くけど、、、
ダメなの?
ひねくれすぎじゃない?+79
-13
-
92. 匿名 2019/11/28(木) 21:40:22
>>30
地元の高級ホテルでの同窓会は県トップの進学校だよ。
医師や弁護士や大手企業の本社勤務などの同窓生同士の人脈作りの場になっているよ。+61
-15
-
93. 匿名 2019/11/28(木) 21:40:25
>>45
あなたは病院に行きましょう。+43
-0
-
94. 匿名 2019/11/28(木) 21:40:31
>>86
マツコが言っても変わらんよ。
行きたくないなら行かなければいいけど、楽しいから行く人への文句とか意味わからない。+49
-4
-
95. 匿名 2019/11/28(木) 21:40:47
私の場合は他人とコミュニケーション取るの苦手だから‥当時からクラスメイトと何を話せばいいかわからなかった。+25
-0
-
96. 匿名 2019/11/28(木) 21:40:59
>>29
会話、合わないよね…
品格も違うからマナーも良くなくて
うわってなりそう。+225
-5
-
97. 匿名 2019/11/28(木) 21:41:17
同窓会の招待がラインできてたけど、半数以上シカトで催促が何回も来てたな。
主催者がもう二度と開催しないからな!みたいなライン来てたけどそこまで同窓会したいほど皆興味ないんだよ。
やりたいなら仲良し同士でやればいい話。+146
-0
-
98. 匿名 2019/11/28(木) 21:41:31
何でこの人頭がいいことになってるの?このレベルのことで頭がいいとか言われるのがおかしい。低い世界に生きてるなとしか思わない。+27
-12
-
99. 匿名 2019/11/28(木) 21:41:51
ごめん、同窓会には行けません。+82
-0
-
100. 匿名 2019/11/28(木) 21:41:58
>>82
だよね?
ダイワハウスのCM見てても思うもん!+12
-0
-
101. 匿名 2019/11/28(木) 21:42:03
>>63
そういう人は高校や大学の同窓会には参加しているよ。+104
-2
-
102. 匿名 2019/11/28(木) 21:42:19
>>99
私も行かないから、いいよ〜。+22
-1
-
103. 匿名 2019/11/28(木) 21:42:26
何で昔の友達付き合いはダメで、今現在の付き合いなら良いんだろう。どの時代の友達も良い関係ならそれで良いじゃんと思うんだけど。エリート大学だって普通に盛大な同窓会してるじゃん。+60
-5
-
104. 匿名 2019/11/28(木) 21:42:26
離婚、失業中だけど、友達に会いたいから行こうと思ってるんだけど、やめた方がいい?+16
-3
-
105. 匿名 2019/11/28(木) 21:43:17
同窓会に「呼ばれた」「呼ばれてない」でもマウント取る人いるよね?
「え?同窓会呼ばれてないの?幹事に確認してみるー」←地雷女+142
-1
-
106. 匿名 2019/11/28(木) 21:43:28
同窓会に呼ばれないネット民達が大喜びそうな話題だね+24
-3
-
107. 匿名 2019/11/28(木) 21:44:36
>>65
強制って…。+30
-0
-
108. 匿名 2019/11/28(木) 21:44:37
>>1
この人の場合は同窓会をマウンティングに使われたから嫌悪感がすごいんだろうね
別に同窓会そのものが悪い訳じゃないけど
こういう経験があったら嫌にはなるわ+188
-2
-
109. 匿名 2019/11/28(木) 21:45:12
岩井さん好きだけど、この考え方はちょいと極端じゃない?+37
-12
-
110. 匿名 2019/11/28(木) 21:45:15
>>29
そもそも忙しくて行けないだろうよ+171
-0
-
111. 匿名 2019/11/28(木) 21:46:09
>>65
そらあんたみたいな極端な人間がいたら行きたくないわ+43
-0
-
112. 匿名 2019/11/28(木) 21:46:38
>>104
行きたかったら、行けばいいのでは?
学生時代や、過去の同窓会で嫌な思いをしたり、会いたい人がいない人は行かないってだけだと思うよ。+74
-0
-
113. 匿名 2019/11/28(木) 21:47:23
>>101
エリートは高校や大学の同窓会はほぼ同じレベルだから話が合うけど、公立中学なんて話が合わないと思う。+163
-2
-
114. 匿名 2019/11/28(木) 21:47:51
友達はいたけど、リーダー格に嫌われてたしこっちも嫌ってたから呼ばれたことないw+8
-1
-
115. 匿名 2019/11/28(木) 21:48:49
Facebookやってないから同窓会の予定も知らないや+24
-0
-
116. 匿名 2019/11/28(木) 21:50:04
大して会いたいメンツでもなく、料理も大して旨くなく、金だけは高くて時間の無駄遣いに行ってる気がして毎回行かない
本当に仲良いのとは個別で連絡先知ってて時々会うし、それがあるから正直、同窓会ってのは必要無いと思ってる+41
-1
-
117. 匿名 2019/11/28(木) 21:50:20
スクールカースト上位があつまって、昔の仲良しこよしを再現してるんだろうと思ってるから、行ったことない。
地味な存在だったから、私が行ってもまた隅でポツン…。考えただけで恐ろしい。+91
-5
-
118. 匿名 2019/11/28(木) 21:50:46
今シンガポールにいます。+52
-0
-
119. 匿名 2019/11/28(木) 21:50:48
どんな格好で行くものなんですか?
場所にもよるだろうけど…みんなと相談していかないと浮きそうで怖い+6
-0
-
120. 匿名 2019/11/28(木) 21:51:25
>>82
50代とかなら、純粋に子育てが落ち着いて時間ができたから参加し出す人もいそうだよね+45
-0
-
121. 匿名 2019/11/28(木) 21:51:34
>>115
今はLINEで出欠取るんだよ。
こないだびっくりしたよ。
結局、返事し忘れちゃって行かなかった〜+11
-1
-
122. 匿名 2019/11/28(木) 21:51:48
先生に会いたい人もいると思う+18
-2
-
123. 匿名 2019/11/28(木) 21:53:23
人を踏みつけて自分が浮上したいタイプはどこにでもいるから避けようがない+18
-0
-
124. 匿名 2019/11/28(木) 21:54:01
この人って上尾出身だから、上尾の人ってろくでもなさそう+6
-14
-
125. 匿名 2019/11/28(木) 21:54:19
>>118
大成建設+32
-0
-
126. 匿名 2019/11/28(木) 21:55:09
沖縄とかめっちゃ集まりそうなイメージ
+63
-1
-
127. 匿名 2019/11/28(木) 21:55:58
中高年以降の同窓会は凄まじいですよ
息子娘の自慢と孫ガーッ+66
-0
-
128. 匿名 2019/11/28(木) 21:56:59
>>23
同意。
中学の同級生が苦手。+153
-1
-
129. 匿名 2019/11/28(木) 21:57:18
50歳のうちの旦那が、人生のピークが高校時代だった人。同級生だった女性が、1番の親友。この女性も人生のピークが高校時代の人。この女性が同窓会を毎回企画して年に2回開催、もちろん旦那も親友女性も毎回参加。専用SNSやライングループ作って毎日同窓会のやりとりして、常に頭の中が高校時代な感じ。
旦那と親友の女性は、毎日電話やラインしてて、高校の時あーだった、こーだったと、30年以上前の話をほぼ毎日話してる。最近の話とかはどうでもいいらしい。よく飽きないなと感心するばかり。+90
-1
-
130. 匿名 2019/11/28(木) 21:57:23
>>127
だろうね。
想像ついてる。+19
-1
-
131. 匿名 2019/11/28(木) 21:59:57
いじめっ子が参加しなかったから行ったよ。今、充実もしてないし底辺だけど誘ってもらったから行ってみた。
中学の時はあまり関わらなかった人とも、話せたしそれなりに良かったけどな。
誘ってみたけど、行く必要はないから行かないっと言った友達がいたけどそれはそれで無理しなくて良いと思う。
これからは年一でやるらしいけど、毎年は行かないと思う。大体メンバーは決まっていそうだし。
ラインで募ってた半分も来なかったよ。+60
-0
-
132. 匿名 2019/11/28(木) 22:00:19
>>40
これ、すっごい納得!!
ど~でもいい、しょ~もない話なんて聞きたくないしね(笑)+145
-1
-
133. 匿名 2019/11/28(木) 22:00:22
>>129
なんかそれやだ。
私の知ってる人、50代で同窓会で再会して不倫してる。+63
-1
-
134. 匿名 2019/11/28(木) 22:00:26
>>40
うちの父がこれに当てはまる。田舎にいた時が幸せのピークらしい。四ヶ月に一回、何をする訳でもなく田舎に帰る。もちろん同窓会も私たち家族は呆れてます。実家のお墓参りをするならともかく、ただブラブラするだけ。よく言ってくれたと思った+101
-0
-
135. 匿名 2019/11/28(木) 22:00:26
>>6
この前スーパーで同級生に会った時「なんで来なかったのー?」言われた^_^
同窓会の存在すら知らなかったわ!!+240
-0
-
136. 匿名 2019/11/28(木) 22:02:58
>>135
来なかったら普通話題にしないだろ。
行かなくて正解。+108
-0
-
137. 匿名 2019/11/28(木) 22:05:14
現状に不満があったら同窓会行っても落ち込みそう。+8
-0
-
138. 匿名 2019/11/28(木) 22:05:16
昨年行ったけど、本当に後悔した。
ど田舎の中学の同窓会。
中学時代ヤンキーで今は半グレみたいな男子グループ来てて不快だったから速攻帰った。
まさか40すぎてもイキってるとは思わなかった。
昔好きだった人もいないし、会いたい女子もいないし、無駄な時間だった。+97
-0
-
139. 匿名 2019/11/28(木) 22:05:52
元トピックみたら同窓会あって、最初は岩井さんも行ってたみたいだよ。
…確かに一度始まると毎年恒例になる可能性もあるあるだったのでしょう。
そりゃあ半年〜年一スパンで同窓会されたら行かなくてもいいや!ってなるよ〜ましてや忙しい芸人だもん。
ある程度の年齢になったら。
男も女もある意味で社会に鍛えられてくるし、残りの人生に差し掛かると、懐かしい旧友に会いたくなるかもしれない。
よく年配の人達が泊りがけで同窓会とかしてるよね。
その頃に【ハライチ】として参加できたら違う意味で楽しいかもね。+46
-0
-
140. 匿名 2019/11/28(木) 22:06:36
歳にもよらないかな
若い頃は行きたくなかったけど中年以降は懐かしいような怖いもの見たさのような+23
-0
-
141. 匿名 2019/11/28(木) 22:10:11
親が亡くなり実家も亡くなり 郵便物も私の元へはこないし、snsは学生時代の友人とは繋がらないから私は招待されないはず。
会っても話す事ないし、用もない。
が、夫は全員集合ではないにしろ、中高大学時代の友達とは年に数回集まってる。
私は今の生活で得たコミュニティで満足してる、過去は過去。(別にいじめられていたとかはなかったけど)+40
-1
-
142. 匿名 2019/11/28(木) 22:10:22
「僕の人生には事件が起きない」買ってね!
目指せ!1000刷り!+1
-7
-
143. 匿名 2019/11/28(木) 22:10:44
同窓会、招待状すら届いたことないわw
届いても絶対行かないけど。
今幸せだからわざわざ黒歴史のパンドラボックス開けに行く必要なし。+64
-1
-
144. 匿名 2019/11/28(木) 22:11:40
もう結婚して子供もいる同級生が欠席したら、本人いないのをいい事に元彼が「俺あいつと〇〇した事ある。」とか話して、その話を喜んで聞いてた女子が別の人にその話を楽しそうにしていて本当にカスだったから一生行かない。
どうしてそれが良くないのかも分からない人達だから関わる価値もない、本気で頭悪過ぎて引いた。+102
-1
-
145. 匿名 2019/11/28(木) 22:12:02
中学校では、将来東大に行くのは○○ちゃんみたいな人だねと
言われ可愛いともいわれ人生の絶頂期だった。
それなのに今の姿(落ちぶれてはないと思うけどデブ、アラフォー独身)
を見せるのがいやで出てない+72
-0
-
146. 匿名 2019/11/28(木) 22:14:41
私は引きこもりニートになっちゃったから同窓会なんて行けないよ
『仕事何してるの?』『〇〇ちゃんは結婚したんだって!ガル子は??』とか近状報告しなきゃいけないのが苦痛過ぎる
ちゃんとした会社で働けてて生活が充実してたら同窓会も行けたんだろうな…
今の自分の生活を胸張って言えないから行けない
+49
-3
-
147. 匿名 2019/11/28(木) 22:14:43
>>29
自分で言うのもあれだけど、私がそういう立場
そんな風に「エリート」ってキャラにされて、変に持ち上げられたりして居心地悪い
28歳の時に一回だけ卒業生が参加するイベントに出たら同級生達にそう言う使いを受けてすごく疲れた
+185
-8
-
148. 匿名 2019/11/28(木) 22:16:33
>>98
同窓会には行きたくない派だけど、この人には賛同しない。そういう一面はあるだろうけど、それだけなわけないし。
そもそも”ひねくれ“も山里レベルくらい笑いを取る実力がある人が言うなら聞く耳持つしその価値もあると思うけど、この人で笑った事ないし、それこそ誰?レベルの木っ端芸人のくせに、いつの間に一丁前風情で語ってるの?って感じ。
どうせこいつも特権持ちの上げ底タレントだろうと思ってる。
+8
-11
-
149. 匿名 2019/11/28(木) 22:18:36
>>27
ダンクシュートは関係ねぇ!!+61
-3
-
150. 匿名 2019/11/28(木) 22:18:39
>>25
ほんとこれ
それで自分でイクメンって言っちゃう奴に限って
大した事してない+434
-1
-
151. 匿名 2019/11/28(木) 22:23:58
この人の同級生も、同窓会にこの人来て喜ぶのかね?
自分の同窓会にイケメン俳優、美人女優、大物芸人なら皆喜びそうだけど+11
-8
-
152. 匿名 2019/11/28(木) 22:28:12
まー大体の人はシンガポールでなんか作ってるから行けないよね。+57
-0
-
153. 匿名 2019/11/28(木) 22:30:12
“本当の成功者”って
同窓会の優先順位が低いからあまり行かないのだと思う。
でも、超難関校の高校同窓会には顔を出しそう。
人脈づくりなどでね。同窓会もビジネスの一部。+86
-3
-
154. 匿名 2019/11/28(木) 22:30:43
>>152
事前の連絡はなしで。
+13
-0
-
155. 匿名 2019/11/28(木) 22:32:20
マウント取りに来る人もいるけど、この人の例って例外に近いよ…
同窓会の定義からおかしいし+39
-0
-
156. 匿名 2019/11/28(木) 22:35:09
地元離れちゃったからもうずっと行ってないけど
当時のスクールカーストはそのまま?入れ替わってたりする?+8
-0
-
157. 匿名 2019/11/28(木) 22:38:32
関係は繋いどきなよ。
いくらでも行かない理屈は作れるよ。+0
-9
-
158. 匿名 2019/11/28(木) 22:39:04
みんな会いたい人とは会ってるよね
会いたい訳でもないただ昔学校が同じだった人達と集まる必要ないし+33
-1
-
159. 匿名 2019/11/28(木) 22:42:20
>>40
30超えてからもずっとずっと地元内でくっついてる同級生たちになんとも言えない気持ち悪さを感じてたけど、こういうことか…+170
-5
-
160. 匿名 2019/11/28(木) 22:43:43
みんなひねくれ過ぎてない?
普通に久し振りに会おうよ、くらいの気持ちだと思うけど…+55
-8
-
161. 匿名 2019/11/28(木) 22:44:35
>>23
いらんね。+56
-2
-
162. 匿名 2019/11/28(木) 22:45:01
いわ~い✨+3
-2
-
163. 匿名 2019/11/28(木) 22:45:34
卒業して5年間くらいが定期的に会いたいねーあの人どうしてる?って盛り上がったけどそれ以降は疎遠だなー。個人的に仲いい子とはたまに連絡とってるけど、たくさんで集まったところでしたい話もないし。どこかで偶然あって、今度ランチしよう!とかなら楽しいけど。不特定多数にわざわざ会いたいとかは思わない。+19
-0
-
164. 匿名 2019/11/28(木) 22:50:09
>>129
よその旦那さんを悪く言うようですが、
一緒にいて、気持ち悪くならない?+89
-1
-
165. 匿名 2019/11/28(木) 22:50:25
同窓会いったらマウント合戦になって辛かった...
普通に話したいだけなのに、仕事の話も恋愛の話も棘と自慢が入れ混じってて、つかれて帰っちゃったよ+33
-0
-
166. 匿名 2019/11/28(木) 22:54:18
幸せな自分を見せたい!と言う思いが少なからずあったけど実際言ったら懐かしくて楽しくてそんなこと考えながら行った自分を恥じたよ!
+12
-3
-
167. 匿名 2019/11/28(木) 22:54:26
>>30
地元愛はよくない?同窓会いかないけど地元愛はあるよ。+38
-11
-
168. 匿名 2019/11/28(木) 22:56:29
そんなに深く考える事でもないよね。+24
-1
-
169. 匿名 2019/11/28(木) 22:56:56
同窓会好きな人、祭り好きだよね。+25
-2
-
170. 匿名 2019/11/28(木) 22:58:01
小、中、高、大(中退)
携帯番号知っているけど、自分から声かけて気軽に会える友達がまったくいません。
その頃は友達たくさんいたのに。私は薄情な女だったのかな。だから同窓会は一度も参加してない。一度も集まったこともない。
すごくコンプレックス、ほんとは。
友達がいない。
+38
-0
-
171. 匿名 2019/11/28(木) 22:58:22
単純にめんどくさい+11
-0
-
172. 匿名 2019/11/28(木) 22:58:25
>>135
地元住みだけど、スーパーでだれにも会わない。何十年と同級生に会っていないので、あってもわからない。あと、話す間柄の同級生が地元住みなのにいないですw+100
-0
-
173. 匿名 2019/11/28(木) 22:59:16
結婚してるの?子どもは何人?とか久々なのにいきなり聞いてくる人絶対1人は居ますよね…すっごく苦手+29
-5
-
174. 匿名 2019/11/28(木) 23:01:27
話す事ないし、傷つきなくないから行かない。いい思い出なんてなかった。+19
-0
-
175. 匿名 2019/11/28(木) 23:02:33
>>170
大丈夫、40過ぎたら
本当の友達しかいなくなる。
占い師さんにも言われたけど、女性の友情は長続きしないって。+21
-5
-
176. 匿名 2019/11/28(木) 23:05:19
確かに、自己肯定感を高めに行くというのはある。
中学時代はヤンキーに人権なんてない扱いされたし、ブスで女子からもバカにされてた。
それでも勉強して東京の大学へ行って、就職したけど、地方出身で田舎者扱いされたり、合コンでうまく楽しめなかったり落ち込むこともある。
同窓会へ行くと、ヤンキーは総じて貧乏で視野も狭くつまらない人生だとわかる。女子も太って、いつのメイク?みたいな感じで驚く。
頑張って、勉強して良かったと、自分を好きになれる。
それを本当の成功者じゃないと言われるなら、それで結構。+20
-9
-
177. 匿名 2019/11/28(木) 23:06:38
>>175
ありがとう。あと数年で40ですわ。
ひとりでも楽しく過ごしていくわ。
+20
-0
-
178. 匿名 2019/11/28(木) 23:12:07
いしかわなおと+0
-0
-
179. 匿名 2019/11/28(木) 23:12:17
>>176
マウント取りに同窓会に行くの?
+5
-3
-
180. 匿名 2019/11/28(木) 23:18:44
同窓会のための服装とか考えたり買ったりがめんどいし必要な人とは連絡とりあえてるから行かない。同窓会に集まる人たちって懐かしい話をし合って、一瞬盛り上がるだろうけどその先は??? 年寄りなら楽しいだろうけど若いうちは必要ないと、思う。+8
-0
-
181. 匿名 2019/11/28(木) 23:19:33
全員が来るわけではないけど、歳のせいか最近は地元だと親の葬式等が同窓会になっている
もう親が亡くなる年齢なんだなって実感する+9
-0
-
182. 匿名 2019/11/28(木) 23:22:31
>>25
正論!+290
-0
-
183. 匿名 2019/11/28(木) 23:22:41
同窓会では無いけど、結婚式がそうだったなぁ
+1
-0
-
184. 匿名 2019/11/28(木) 23:26:42
>>74
うん。ホントこれに尽きる。
アナリストですな。+82
-3
-
185. 匿名 2019/11/28(木) 23:30:00
アラサーだけど、学生時代のひと誰とも連絡とってない
嫌われ者だったから。+37
-0
-
186. 匿名 2019/11/28(木) 23:32:18
20代前半ですが、そもそも同窓会が開催されなくなった。
クラスのグループラインは全く動いてないけど存在はしてます。
会いたい人は個々に会ってるしこのまま開催されない感じがいいな〜
嫌いな人に金払って会うって意味わからないもん。+27
-0
-
187. 匿名 2019/11/28(木) 23:34:53
>>164
ものすごく気持ち悪いですよ。電話きたら、会話で親友女からだとすぐわかるので、また隣のクラスの男の、学校祭の時の話してるわ、これで何百回目?と、呆れ果てるのを通り越して、気持ち悪くて仕方がないです。
私がそれって普通じゃないよと言ったら、親友女に呼び出されて旦那と親友女の2人から、あんたの方が頭がおかしいと大説教くらいました。親友女はデパート勤務なので周りが女だらけで、変だとか誰からも言われないと言ってました。
離婚予定です。私の転勤が決まったら即離婚です。+95
-2
-
188. 匿名 2019/11/28(木) 23:40:35
中学の学年全体の同窓会の案内ハガキが来たけど、幹事の欄に名前を連ねている面々が揃いも揃っていわゆるヤンキーだった人たちで、逆にこれに行く人のほうがどうかしてるぜって思った。+38
-0
-
189. 匿名 2019/11/28(木) 23:40:47
だからって、行かないのがカッコイイ的な感じになるのも、違うと思う。+29
-1
-
190. 匿名 2019/11/28(木) 23:43:04
>>65
普段からズレた発言して周りから嫌われまくってそう+36
-0
-
191. 匿名 2019/11/28(木) 23:43:08
40代はまだ自分の人生開き直りきれてない人が多いから、出席率悪い。
50代、60代になってきたら、かなり自分の人生受け入れて来出せて、昔のみんなと会ってもいいかな会いたいなって気持ちになってくるもんみたいだよ。+46
-2
-
192. 匿名 2019/11/28(木) 23:46:04
過去に嫌な思い出とかあまり無いしむしろ楽しかった思い出の方が多いのに同窓会に行く気になれない。何でだろう。+8
-1
-
193. 匿名 2019/11/28(木) 23:48:39
林修が久しぶりに同窓会に行ったとき男は仕事で成功してないと行きづらい嫌な集まりになってるって言ってた
「林すごいね」って話しかけてくる奴は自分もすごい奴なんだって
それ聞いて女の方が気楽かなって思った+65
-1
-
194. 匿名 2019/11/28(木) 23:50:41
満たされている人は行かないというのはどうかな?
単純に昔楽しく過ごした人達とまた会いたくて行く人だっている
ただ、エリートは来ないというのには同感。理由は単に忙しいから。それとそういう人達はお金と時間を単に懐かしい気分に浸たる使い方はしない。+29
-2
-
195. 匿名 2019/11/28(木) 23:51:07
そんな決めつけもどうかと思うけどな。
ただ懐かしく感じたり、昔や今の話で笑ったり、楽しい時間を過ごせたよ。
普通の飲み会みたいな感じで参加したらいいじゃんと思う。
プライド高い人多いのかな+31
-4
-
196. 匿名 2019/11/28(木) 23:52:02
小、中、高、大学と同窓会やってるって聞いたことないんだけど…
小、中は田舎でメンバーほぼ一緒だし実家帰ったら仲良かった子とはけっこう会うけど同窓会やってるとか聞いたことない。
高、大学も一部の人とは会ってるけど聞かないな…
30代前半でここまで同窓会に縁がないのも珍しいのかな?+9
-0
-
197. 匿名 2019/11/28(木) 23:52:27
地元を愛する人達を小馬鹿にする上京組も好かん+9
-7
-
198. 匿名 2019/11/28(木) 23:54:40
>>65
ちょっと笑ったw 同窓会にかける熱量ww+65
-0
-
199. 匿名 2019/11/28(木) 23:55:37
私、今の人生で満足してるつもりだけど、同窓会あったら行きたいな。楽しいもん。
別にマウント取れるほどお金持ちになれてるとかでもないし取る気もないけど。
学生時代もそれなりに楽しかったからかな。+9
-2
-
200. 匿名 2019/11/28(木) 23:55:44
>>33
それはいいね
気楽そう+51
-3
-
201. 匿名 2019/11/28(木) 23:58:45
>>65
サイコパスなの?+16
-1
-
202. 匿名 2019/11/28(木) 23:59:50
おいしいもの目当てでいきます。
未だに名前と顔が一致しない人がいるけど、大体「うぇ~い!」とかいっとけばいいかなともひもひ料理を堪能しています。
+11
-6
-
203. 匿名 2019/11/28(木) 23:59:53
>>191
普通に忙しいだけでは?+6
-0
-
204. 匿名 2019/11/29(金) 00:00:12
ちょっとズレてるけどさ。
頼まれて幹事を何人かと一緒にしたことあるんだけど、来ない人は仕方ないとして、届いてるのに返信すらしない奴に腹立ったわw
相手の気持ち考えた行動すら取れないのか、どんな生活送ってんだよ!社会人できてるんか?とか、ついついイラついた。+18
-27
-
205. 匿名 2019/11/29(金) 00:03:03
>>204
返信すら面倒。
ごめん。+55
-8
-
206. 匿名 2019/11/29(金) 00:03:58
呼ばれてない人が意外と多くて安心したwww
呼ばれても絶対行かないけど。+37
-1
-
207. 匿名 2019/11/29(金) 00:05:05
>>40
やたらと今の生活FBであげたがるのと
合い通ずるものがある。
今の自分に満足できていたら
いちいち人にみせびらかさなくても
いいのにと思う。
なんなんだろうね。
+80
-3
-
208. 匿名 2019/11/29(金) 00:05:24
それなりに忙しくても、皆が参加しやすい時期狙って開催してたりするわけで、行こうと思えば行けるんじゃないかなと思うよ。
プライド高い人たちは、行けないよね。忙しいことにして逃げる。
学生時代輝いていた人とかも、外見やらプライベートが自分がok出せるレベルじゃなかったら、欠席だわ。+12
-6
-
209. 匿名 2019/11/29(金) 00:06:18
>>206
田舎ぐらいだよ、連絡とれるの。
それでも1、2割は連先も知らないし、親の離婚とか引っ越しで実家も連絡取れないとかだし。+17
-0
-
210. 匿名 2019/11/29(金) 00:08:11
>>207
あー、私も嫌い。
高校の時は仲良くなかったくせにFB上でだけ仲良し。気持ち悪かった。すぐやめた。
+25
-0
-
211. 匿名 2019/11/29(金) 00:08:12
部活の同窓会が独身に行きにくい空気になってる
女しかいないから基本結婚生活や子どもの話ばかりで盛り上がる
彼氏がいる子に既婚者が早く結婚しなよって毎回言ってるのを聞いてて彼氏いないと虚しくなるって
私は既婚だけどずっと彼氏いなかったからそういう事言わないようにしてて独身の子によく相談される
幹事は独身の子がしてくれるのに当日会話についていけないなんてひどい話だわ+37
-0
-
212. 匿名 2019/11/29(金) 00:10:00
>>193
林修
高校、大学と超名門だけど
それはそれで
考えるところがあるのね。
小学校、中学校の
友達なんて別にたいしたことない
みたいに言っていたな。
+34
-0
-
213. 匿名 2019/11/29(金) 00:10:05
SNSがここまで発展して人生の自慢なんていくらでもできるのに、同窓会に行く人なんてまだいるの?+2
-9
-
214. 匿名 2019/11/29(金) 00:10:10
今がどうかってよりは、学生時代楽しかったかどうかだと思う。
30歳の時、非正規独身で周りとの差を見せつけられるような立場だったけど、超楽しいクラスだったから参加したよ笑
結婚して子供生まれた子とか、大手で華やかに仕事している子を見ても素直に「幸せそうで何より」「すごいなぁ」と憧れただけだったけどな+45
-1
-
215. 匿名 2019/11/29(金) 00:10:52
今はいいけどさ、歳とって昔の仲間と楽しいひと時を楽しみにしてる両親見てたら、大事にしておいた方がいいさなと思ったりする。
年齢を重ねると、気持ちも変わると聞きます。
その時に、まだ連絡取れるようにくらいはしててもと。+36
-2
-
216. 匿名 2019/11/29(金) 00:11:07
>>65
法律で強制はちょっといきすぎ(笑)
いろんな人のその後が気になるのはわかる+37
-0
-
217. 匿名 2019/11/29(金) 00:13:19
>>60
それはモラハラ旦那かもしれないよ+24
-0
-
218. 匿名 2019/11/29(金) 00:14:30
>>205
いいよいいよ。
引き受けたからムカついたけど、もう二度とやらないからさ。
ま、私は返信くらいはするよ。+6
-10
-
219. 匿名 2019/11/29(金) 00:16:37
>>213
同窓会って、自慢しに行く所じゃないのでは?
そもそも決めつけ激しいね…
snsで投稿しまくってる人のことは解せませんが。+35
-1
-
220. 匿名 2019/11/29(金) 00:17:01
>>215
人それぞれですよ。
帰省で家族との時間を大事にする人もいれば、友達にも会いたい人もいる。
一回、同窓会で嫌な思いをしたら行かない人もいるし、家庭の事情を知られたくないから行かない人もいますよ。
楽しめる人だけ行くばいいと思います。+20
-1
-
221. 匿名 2019/11/29(金) 00:17:11
同窓会って単純に学友とまとめて会う楽しい会じゃないの?
何かを人と比べに行くとか、人生が充実しているかとかって関係なくない?
行ったり行かなかったりするけど、予定が合うか、特に仲の良い友達が行くか、体調とかで出欠を決めてたよ。+35
-3
-
222. 匿名 2019/11/29(金) 00:18:15
えーなんかそれはひねくれてるな。
行く人全てがそれに共通するわけじゃないから決めつけない方がいいと思うわ。
+11
-3
-
223. 匿名 2019/11/29(金) 00:19:55
中学の同窓会はヤンキーが幹事になってから行きにくくなってしまった
後日同窓会の写真がFacebookに上がってて友達に見せてもらったらほぼ当時のヤンキー軍団とその女達だった笑
初めての同窓会は普通の子が幹事してくれたからたくさん人が来てて楽しかったのに残念+29
-0
-
224. 匿名 2019/11/29(金) 00:21:25
>>218
別に期限までに返信あった分だけで、人数把握すればいい事でしょ?
実家に葉書届いてて、親も忘れてた事もあったし、
返信すらしたくない、学生時代をおもいだしたくない人間もいるんだよ!+13
-6
-
225. 匿名 2019/11/29(金) 00:23:31
>>224
うん、そうだよー
仕方ないことだとはわかってるよ
ごめんね+6
-3
-
226. 匿名 2019/11/29(金) 00:24:08
まず地元離れてる人は忙しかったりして帰省してる時間もない+15
-0
-
227. 匿名 2019/11/29(金) 00:24:51
>>221
ほんとだよね
自慢したいから行くものだ!とか本当の成功者は忙しいから行かない!とか決めつけてる人ひねくれすぎでしょ…+22
-2
-
228. 匿名 2019/11/29(金) 00:26:46
本当の成功者ぶって、行けるけど行かない人も出るかもねw+10
-1
-
229. 匿名 2019/11/29(金) 00:27:29
ここでエピソードとして語られている同級生の気持ちを考えてしまう
岩井にここまで言われて悔しいのか、話題にしてもらって嬉しいのかどっちだろw
私ならここまで言われたら傷つくと思う+15
-2
-
230. 匿名 2019/11/29(金) 00:28:38
地味で目立たなくて、一部の女子からは酷いこと言われまくってたから行かない。
なのに、SNSでたまたま繋がってしまった瞬間に仲良さげに絡み始められてから余計に無理になった。
そこからアカウト変えて一切繋がらないようにしたけどね。大人になってからの友人といた方が楽しい!
+36
-0
-
231. 匿名 2019/11/29(金) 00:30:59
>>228
行きたくないことの理由付けで「オレ本当の成功者だからさー、アイツらとつるんでる時間ないんだよねーwww」的なミサワがいそう+24
-2
-
232. 匿名 2019/11/29(金) 00:35:50
25歳くらいまでは、同窓会行かない方がかっこいいと思ってた私…ミサワ気味。笑+5
-0
-
233. 匿名 2019/11/29(金) 00:42:02
>>218さんと>>224さんとの会話を見てると、>>224さんが思い出したくないような学生時代を送った理由がなんとなくわかる
+8
-3
-
234. 匿名 2019/11/29(金) 00:42:15
同窓会ひとつ取っても、人間ってのは大変だなって思う。+15
-0
-
235. 匿名 2019/11/29(金) 00:51:52
ほんとその通りだわ。
私のパートのペア、同窓会やから痩せなあかんとか張り切ってた。
裕福そうなのにマウントとってきたり旦那自慢したり、めちゃくちゃうっとおしい。
気持ちが満たされてたいんやろなぁと思う。+8
-1
-
236. 匿名 2019/11/29(金) 00:55:57
私の人生に必要のない人達の
集まりに行くなんて時間の無駄だしねー
真面目に私の人生邪魔しないでって感じかな
+14
-6
-
237. 匿名 2019/11/29(金) 00:57:32
マウント女が同窓会主催してたけど、ほぼほぼ欠席だして、結局2-3人しか集まらなかったときあったらしい
私もめんどくさかったから行かなかったけど、出欠表が×印の連続すぎて震えた
主催者の人望もあるんだろな+32
-0
-
238. 匿名 2019/11/29(金) 00:59:37
>>236
何様やねんwww
そんな嫌なんやったら別に出席せんかったらいいだやろうにwww
ちょっとおもしろかったわ。+11
-2
-
239. 匿名 2019/11/29(金) 01:03:06
なんか同窓会行く人へのマウンティング感があるなぁ・・・+18
-1
-
240. 匿名 2019/11/29(金) 01:03:51
今の自分を自慢したい奴(マウント)
なにかを勧誘したい奴(カモ探し)
出会いを求めにきてる奴(ワンチャン狙い)
ただただ何でも顔出す奴(パリピ)
で構成されていると思う
+33
-6
-
241. 匿名 2019/11/29(金) 01:04:52
>>212
同僚が灘高出身なんだけど、みんな優秀な仲間に誇りを持ってるから同窓会は好きだけどやはり凡人にとっては東大、官僚、医者、弁護士以外は肩身が狭いみたい
でも天才が学年に何人もいて、すごい研究をしてる人や起業してめちゃくちゃ稼いでる人や非凡な生き方をしてる同級生に打ちのめされて、凡人同士「いいんだ…俺ら年収2000万でも幸せに暮らせること知ってるし」って愚痴りながら同窓会の帰路についたって話をしてて、名門男子校は大変だなって思った+42
-0
-
242. 匿名 2019/11/29(金) 01:05:09
女子の出席率が悪くて寂しい。
子育て世代は特に。
でも、先生に会いたいし私は行っちゃう。+2
-0
-
243. 匿名 2019/11/29(金) 01:05:59
>>240
うまい!+7
-1
-
244. 匿名 2019/11/29(金) 01:08:11
>>240
普通に懐かしい昔の友達に会いたい人はいない前提ですか…ひねくれすぎ+19
-4
-
245. 匿名 2019/11/29(金) 01:11:33
このトピ見てたら、参加しない人には捻くれ者が多いんじゃないの?とすら思えてしまう。+17
-6
-
246. 匿名 2019/11/29(金) 01:12:02
結局いつも同じメンツだし仲良いグループしかいないよね
別に同窓会なんてする必要ないし行かない+10
-1
-
247. 匿名 2019/11/29(金) 01:13:29
>>245
同窓会には行かないが、仲のいい友達には会うよ!+8
-0
-
248. 匿名 2019/11/29(金) 01:14:20
決めつけた分析みたいなの、失礼だよね。
それなら、いつも欠席もしくは無視決めてる人も拗らせてるって言われてもおかしくないはず。
どうでもいいけれど。
結局、いづれにしても勝手に分析して決めつけるなってことよね。+11
-0
-
249. 匿名 2019/11/29(金) 01:16:13
岩井さん。師匠と呼ばせてください。
+6
-3
-
250. 匿名 2019/11/29(金) 01:16:25
>>247
それがどうした+6
-0
-
251. 匿名 2019/11/29(金) 01:17:07
>>241
212です。
うちも家族が七帝大出ているけど
ものすごい誇り持っていて
こちらが引くほど。
高校の同窓会も
なにもそこまでぐらい
気合いはいってる。
人によるのかしらね。
+15
-2
-
252. 匿名 2019/11/29(金) 01:18:41
>>247
まちがったさ〜+0
-0
-
253. 匿名 2019/11/29(金) 01:19:12
同窓会に関して、ここめんどくせー奴多いな
嫌な思いしたらもう行かなきゃいいだけじゃん
行く人のことまで下げなくてもさ。
自由だろうよ。+38
-0
-
254. 匿名 2019/11/29(金) 01:20:42
>>238
ごめん、
同窓会行ってないんだよね
今飲んでてちょっと酔ってるわ
+4
-0
-
255. 匿名 2019/11/29(金) 01:22:04
>>253
ここ読んでると同窓会行きたくないくらいの嫌な思いをしたのも自分自身の性格に原因があるのでは?って思ってしまうような人が多いよね+14
-12
-
256. 匿名 2019/11/29(金) 01:22:42
>>236
どストレートなミサワwwwww+13
-1
-
257. 匿名 2019/11/29(金) 01:22:46
参加するしないで揉めず本人の意思で時間を有意義に使えばいいんじゃない?
+10
-0
-
258. 匿名 2019/11/29(金) 01:24:59
>>257
そうなんだよ。
行かない理由と意思表示してるのに。
同窓会好き派がうるさいんだもん。+8
-6
-
259. 匿名 2019/11/29(金) 01:25:33
こじらせてる人多すぎるやろ。
一体何があったんよ? おばちゃん話聞くわー。+9
-10
-
260. 匿名 2019/11/29(金) 01:32:08
同級生が何やってるか気になって仕方ないって言ってた子は不幸そうだった
むしろ自分から不幸にしてる?+30
-0
-
261. 匿名 2019/11/29(金) 01:32:40
>>240
カモ探し以外はまあいいかと
思える。
マルチ、宗教の勧誘はヤバい。
+19
-1
-
262. 匿名 2019/11/29(金) 01:33:48
こちとら転勤族で父親についてまわって、同窓会呼ばれたくても何もないわ!
同窓会に誰か呼んでくれ!+25
-0
-
263. 匿名 2019/11/29(金) 01:34:49
低学歴ばっかの地元から異質な高学歴エリートが出たらエリートは話合わないし交友関係もエリート層に絞るだろうから行かないよね。
逆にエリートばっかの地元から社会的に失敗しちゃった人は行きづらいだろうし。でもエリートは起業して失敗したりクズ上司からのパワハラで精神的に病んで退職とかには理解深いからバカにはされなそう。
私頭も育ちも悪い田舎からの早稲田社学なんだけどボロクソに妬まれるから行かない。
社学は早稲田内じゃ低いし企業によってはES弾かれるから自慢なんかしたことないのに。
皆その場にいない人の悪口で盛り上がるのにインスタで仲良しアピールだし暇人は話題が噂話とマウンティングしかないよ。+2
-10
-
264. 匿名 2019/11/29(金) 01:35:20
>>255
わかるよ。すごくわかるよ。+6
-3
-
265. 匿名 2019/11/29(金) 01:39:05
>>253
「幸せな人は他人のことなんか気にしないから同窓会なんか行くはずない!行く奴はマウンティングしたがりの満たされてない人!」って、特大ブーメラン刺さってることに気付いてほしいよね+23
-2
-
266. 匿名 2019/11/29(金) 01:40:16
>>263
同窓会行ってないしどんな感じかは学校や人によるだろうけどさ、何となくあなたは行かない方がいいよ。うん、正解だと思うよ。+20
-0
-
267. 匿名 2019/11/29(金) 01:42:11
同窓会嫌いって言ってるだけなのにわからない人ばかり。
離脱。+3
-6
-
268. 匿名 2019/11/29(金) 01:42:38
どうしてるかなー?
ってふと思うのが楽しいし美しいから行かない。+3
-0
-
269. 匿名 2019/11/29(金) 01:44:00
>>267
嫌いなら嫌いでいいじゃん?
大丈夫かよ
離脱。+3
-0
-
270. 匿名 2019/11/29(金) 01:45:29
この岩井って奴が決めつけ発信するからいけないんだわw+10
-3
-
271. 匿名 2019/11/29(金) 01:55:22
>>268
美しい⁈
笑うわ。+1
-4
-
272. 匿名 2019/11/29(金) 01:58:50
同窓会あったとしてもいかない+9
-0
-
273. 匿名 2019/11/29(金) 02:05:57
>>147
私も同じような感じ。
中学は公立で、割とやんちゃして散々遊んでた分、
大学以降はエリート街道を歩んできた周囲の友達たちと自分はどことなく違うなと感じてしまって心から馴染めなかったなぁー。
かといって何も考えずにただ遊んでただけのあの頃の自分ではないから中学の頃の友達とも馴染めないだろうし。
なんだかよく分からないとてつもなく中途半端なポジションになってしまったよ!+50
-4
-
274. 匿名 2019/11/29(金) 02:15:23
岩井の言ってるのもわかるし、そんな毎年は参加しないけど3〜4年に一度は参加する。
現実逃避になるのと、若い気持ちに戻れるから。
あと、個別に会うほどではないけど、クラスにいたら話してた人とか会いたい。+16
-0
-
275. 匿名 2019/11/29(金) 02:15:28
高校は私立で学校法人が主催してるから招待状は届くけど絶対行かない。何せ底辺高校だったからさ。
もうね、人としておかしいやつの集まりだったよ。そんな理由で人を仲間はずれにしたりいじめたりすんの?!って言いたくなるくらい。教師も教師でほぼクズ。あんな掃き溜め二度と足踏み入れたくない。
+21
-0
-
276. 匿名 2019/11/29(金) 02:23:46
ご主人に死別された方が婚活に来てましたよ
学生の時から男漁りは大好きな人でした、中卒で元お水ですからお金持ちの客と結婚したので鼻が効くんです+16
-2
-
277. 匿名 2019/11/29(金) 02:23:54
地元が九州で、私は都内で働いてる。
年末年始とお盆に、ほとんど帰省しないから全然行けないから、1度しかタイミングあわず参加できてない。
私は運よく、有名なエンタメ系企業の華型の仕事をやっていて、いろいろ質問されて面倒だったから、二度といかないわ。
田舎のサラリーマン野郎どもが、張り合ってきてうざかった。申し訳ないけど給料の基準も、働いてる仕事量もレベルが違うってこっちはわかってるから、仕事やお金の話やなんてしたくないのに、張り合ってくんなよ!と。人の年収なんて聞いて何が楽しいの?自分の金じゃない金とか、どうでもいいわ。
あと、守秘義務あるからそんな裏話なんてペラペラこんなことで言えませんー+23
-6
-
278. 匿名 2019/11/29(金) 02:25:58
昔ヤンチャしてた人って大人になったら底辺だよね+36
-0
-
279. 匿名 2019/11/29(金) 02:29:41
就職がちらほら決まり出す時期に同窓会したけど、同じ職種だなー!って話ししてたら、聞いて聞いて!俺〇〇銀行(地方銀行)!!って話割って入ってきて、うん、わかった。って話止まった。別にいい業種自慢してたわけじゃなくて、同じだねーってだけの話だったから、そいつがただただ自慢してきてうざかった。しかもうちの親メガバンク勤めだったから、なんだ地銀かよって心で思ってしまってから、もう大人になりすぎたんだなーってなにか悟ったね。普通の会話が楽しめない。+8
-4
-
280. 匿名 2019/11/29(金) 02:39:12
小学校は学年で1クラスだったから、6年間ずっと一緒。
35歳の時に、一人の子が病気でなくなったのをきっかけに、一年に一回集まってます。
別にマウントもとらないし、思い出話ばっかりじゃないし、人それぞれだと思うよ。
中には成功者もいるし、東大出た人もいるよ。
ただ、意地悪だった子が一人来ない…
正論ぽく言うのは勝手だけど、なんか寂しい考え。+12
-2
-
281. 匿名 2019/11/29(金) 02:43:00
同窓会に一回も行ったことがない+10
-0
-
282. 匿名 2019/11/29(金) 03:12:23
私の学校の場合は、男女問わず地味な人達の方が大人になって弾けちゃってて、変なノリ?をする人が多かったなぁ。中には子供をわざわざ連れてきて、周りに自慢をしてる人もいた。その子供はわけがわからず嫌そうにしてたし、私も常識的に子供連れてくるのは違うだろと。そういう人も含め変な感じになってる人が多かったから行くのやめた。+9
-0
-
283. 匿名 2019/11/29(金) 03:25:16
会いたい友達とは普通に会ってるでしょ+11
-0
-
284. 匿名 2019/11/29(金) 03:29:04
私はずっと同窓会断ってるんだけど、旦那は来月同窓会に行くらしい。
少人数っていうからどうせ男だけだろうと思ってたら、今後定期的にやろうね!みたいに言ってる女からのLINEをたまたま見ちゃったからよけいイライラする。
既婚の男誘うなよ暇人!
昔の同級生ってそんなに会いたいもん?+18
-3
-
285. 匿名 2019/11/29(金) 03:33:30
低学歴ばっかの地元から異質な高学歴エリートが出たらエリートは話合わないし交友関係もエリート層に絞るだろうから行かないよね。
逆にエリートばっかの地元から社会的に失敗しちゃった人は行きづらいだろうし。でもエリートは起業して失敗したりクズ上司からのパワハラで精神的に病んで退職とかには理解深いからバカにはされなそう。
私頭も育ちも悪い田舎からの早稲田社学なんだけどボロクソに妬まれるから行かない。
社学は早稲田内じゃ低いし企業によってはES弾かれるから自慢なんかしたことないのに。
皆その場にいない人の悪口で盛り上がるのにインスタで仲良しアピールだし暇人は話題が噂話とマウンティングしかないよ。+3
-3
-
286. 匿名 2019/11/29(金) 03:43:53
>>283
そうなんだよね。
仲良い人達とは連絡取ってるから近況も分かるし定期的に会ってる
自分から連絡取るほどでもない同級生とわざわざ会いたいとはならないから同窓会は別にいいかなってなる+9
-0
-
287. 匿名 2019/11/29(金) 04:18:07
成人式で中学の他のクラスは二次会もあったらしいけど、私がいたクラスはグダグダで他のクラスの二次会に混じって騒いでたらしいよ。
私は誘われてないので誘われてない者同士仲良くご飯食べに行きましたが…
高校は行ってないし、同窓会なんて無縁だな。
招待されたとしても絶対行かない。+9
-0
-
288. 匿名 2019/11/29(金) 04:18:54
>>74
わかるわかる、これよこれ!+38
-1
-
289. 匿名 2019/11/29(金) 04:25:05
私が会いたい人も私に会いたい人もいないので行きません+8
-0
-
290. 匿名 2019/11/29(金) 04:25:43
>>284
その女は既婚の男を誘ってるんじゃなくて、同級生を誘ってんだよ!誰もあんたの旦那なんて取りゃしないから安心しな+7
-7
-
291. 匿名 2019/11/29(金) 04:43:02
むしろ充実してない人が行かないものだと思ってた。
私は参加したくない。+9
-0
-
292. 匿名 2019/11/29(金) 05:27:18
>>84
これで岩井が結婚して「同窓会がきっかけで」だったらビックリ+17
-1
-
293. 匿名 2019/11/29(金) 05:30:24
地元離れてるから行けなくて断った同窓会
発起人はクラスの中心メンバー的な人気の女子だったんだけど、集まった同級生相手に宗教の勧誘してめちゃくちゃ揉めたらしい
行かなくてよかったー(笑)+11
-0
-
294. 匿名 2019/11/29(金) 05:31:14
>>224
私は返信したけど、欠席の理由書いてないことに間接的に文句言われたことある。
返事の段階でこれ、、行かないでよかったと思ったよ。
え、同窓会の返事にそこまでしないとならんの?って思わず出ちゃったわ。
+18
-1
-
295. 匿名 2019/11/29(金) 05:31:34
中学時代いじめられてていい思い出があまりないから行く気がしない。+8
-0
-
296. 匿名 2019/11/29(金) 05:32:03
小中高大と仲良かった子とは定期的に会ってるから
同窓会は行く必要がない+7
-0
-
297. 匿名 2019/11/29(金) 06:40:23
>>6
告白されてOKしたら相手のママが怒鳴りこんできて別れた元彼が幹事やってるから呼ばれない
会いたい友達とは普通に会うからHPもお金も節約できていいかと思ってたら
成人式会場の近くでやった同窓会ではさすがに未招集は怪しまれると思ったのか
「(私)の名簿欄に行方不明って書いてあった!」と友達や長く連絡取ってない人たちからLINEバンバン来てさすがに笑った+37
-0
-
298. 匿名 2019/11/29(金) 07:00:13
わかる気する笑
たぶん当時、クラスの中心だった子とかカースト上位とかで今より昔の方が人生のピークだった人が行くんだろうな
私は当時、空気だと思うし、カーストも中途半端なところだから別に積もる話もないし、今まあまあ金あるし、金あること僻みそうな同級生も多いからのんびり家で過ごしたい+21
-1
-
299. 匿名 2019/11/29(金) 07:08:58
私は同窓会行きたいなんて思わない。
旦那は一クラスしかない田舎の学校で家族同士の関係も密だったから行きたいそうで毎年行ける時は行ってる。
でもほとんど県外にでてるから集まっても10人もいないし毎回メンバーが違う。
交通費に二万かける価値あるのか私には疑問+9
-2
-
300. 匿名 2019/11/29(金) 07:14:26
>>108
実際に行くとこういうのは大して仲良くなかった人で、純粋に仲良かった子と再会を楽しめる場合もある
雰囲気は仕切る人次第だから一概には言えないな+26
-2
-
301. 匿名 2019/11/29(金) 07:17:08
と、他人にマウントとる奴がいってもなぁ
類は友を呼ぶっていうしこいつがそうだから周りがそういう奴しか集まらないんじゃない?
同窓会に来る人と常日頃マウントをとろうとする人は分けて考えなきゃw+8
-1
-
302. 匿名 2019/11/29(金) 07:27:49
そうそう 人生うまくいっているのを自慢したい人多いね。
来ない人の情報(人生うまくいってない情報)を「私、知ってるんだけど」って、これまた自慢気に言い、鼻高々。+16
-0
-
303. 匿名 2019/11/29(金) 07:34:53
先生が良くてクラス全員が仲良しだったときのクラス会は、開催してくれたら出来る限り行きたい。
今どうなってても、そんなのいいんだよね。
楽しめる。マウントなんか取る人いないけどな。
マウントだと感じないのかもしれないけど。+10
-1
-
304. 匿名 2019/11/29(金) 07:38:21
高校の同窓会に行ったら、旦那の書いた小説を買ってくれと宣伝してた子がいて引いた。わざわざ代表挨拶も立候補して宣伝してた。+11
-0
-
305. 匿名 2019/11/29(金) 07:40:14
お金なくて行けない。まじでリアルガチで。+9
-0
-
306. 匿名 2019/11/29(金) 07:40:55
引っ越ししたし同級生と交流も途絶えたから誰も私の住所は知らないと思う
なので同窓会の連絡も無しだわ
あっても行かんけど+8
-0
-
307. 匿名 2019/11/29(金) 07:58:24
岩井の読んだけど、そりゃ年に1回とか行かないわ。
10年くらいに1回とかでいいんじゃない?
+21
-1
-
308. 匿名 2019/11/29(金) 07:59:37
263さん、わかります。
私も、初めは、意識してなかったが。
中学の同級生から、
こちらの親子での学歴が、その人より、少し上で、妬みを買いました。
こちらが出た学校の悪口を、面と向かって言われました。
勿論、今は会ってないが、今も腹立って、何か仕返ししないと、収まらない気分。
相手が、相当、変わってると思うが、
やはり自分の属性や誇りを、貶されるって、許せないです。+3
-0
-
309. 匿名 2019/11/29(金) 08:00:14
なんだかんだ理由つけて参加しないなら、しないでいいと思うよ。
ただ、参加してる人って〜〜など、持論で語るなら、いつも欠席の人はここにいる人達みたいに大いにひねくれてる可能性高いと思われてもいいよね。+14
-0
-
310. 匿名 2019/11/29(金) 08:03:34
同級生二人に犯された過去があるから絶対行かない。
こんな奴らが結婚して子供がいるなんて許せない。+7
-0
-
311. 匿名 2019/11/29(金) 08:06:29
成人式後の時からそうだけど幹事の人とかは普段から飲み仲間でノリで同窓会のメールしたりして開催して後日 普段幹事の周辺の人らだけで飲み友達の人と同窓会来た人の話をつまみにして飲んでるの聞いて行きたくなくなった。
同窓会行くと美容室やエステの勧誘してくる人もいるし、行きたくないなー。
行かないからもう誘われないし行かないけどw+3
-0
-
312. 匿名 2019/11/29(金) 08:15:12
308です。
確かに、こんなことで、人を苛めるのかと、
思ったら、こんな人達のいる場所、自分のいるべき場所でないと感じ、悲しくなりました。
今も、あちらは、平気で、絡んでくるが、音信不通にしました。
+3
-1
-
313. 匿名 2019/11/29(金) 08:15:35
小学校の同窓会に行ってみたけど、好きだった人暴露し合ったりして楽しかったよ。本人目の前にさー。もちろん婚活目的じゃないよ。
当時から自慢好きの子がまた自慢ぽい物言いをしてたら、そろそろ成長しろや的なツッコミ入ったりして笑って流してた。
そんな参加するしないで、人の傾向分析しなくても…。
+13
-4
-
314. 匿名 2019/11/29(金) 08:16:58
そもそも同窓会って存在意義がよくわからない
たまたま同じ学校にある時期通ってただけなのに+15
-1
-
315. 匿名 2019/11/29(金) 08:17:34
私の学年は、4年に一回開催してくれてるよ。
楽しいから行きたいけど、都合がどうしてもつかない時もある。
幹事の人らには感謝しかない。+7
-0
-
316. 匿名 2019/11/29(金) 08:18:32
>>314
なんか寂しいね+9
-4
-
317. 匿名 2019/11/29(金) 08:20:34
行かなきゃ行かないでいいよ。参加 不参加どっちだっていいじゃん。+9
-0
-
318. 匿名 2019/11/29(金) 08:24:26
>>310
まじ⁈どうなってそんなことに…連れ込まれるとかなのかな
辛いね腹立つね!!!!突き出してやりたいわ+2
-0
-
319. 匿名 2019/11/29(金) 08:25:42
私が好きだった人は2つ歳上の先輩だったから、同窓会では会えないことがもどかしい。
大昔の話だけどwww+5
-0
-
320. 匿名 2019/11/29(金) 08:26:52
>>294
本当、してあげてる感がすごいよね。+6
-0
-
321. 匿名 2019/11/29(金) 08:30:47
同窓会無理に行く必要なんて全然ない。
行ってくだらない話されたり嫌な思いすることがあるのもわかる。
けどそれで同窓会行く人のことを「承認欲求を満たせていない」「マウントしたいだけ」というのはマウントじゃないんか??
懐かしいな、みんなに会いたいなって思う人もいるだろにそんなにダサいことなの??+15
-1
-
322. 匿名 2019/11/29(金) 08:37:06
>>11
逆に気を遣わせちゃえ!!+57
-0
-
323. 匿名 2019/11/29(金) 08:43:21
>>321
よく読んでください。
みんな学生時代にいい思い出がない。
行ったけどマウントされた。
連絡がなかった。
ヤンキーなど嫌いな人が幹事だった。
と、行きたくない理由や経験談をあげてる人が多いですよ。
マウントしたいだけとコメントするのと、
マウントされた経験をコメントするのは大違いだと思いますが。+4
-8
-
324. 匿名 2019/11/29(金) 08:46:06
>>305
わたしも経済的に事情があり
同窓会的なものはいけない。
いかないひとのトピだけど
いこうと思えば行けるぐらいの状態の
生活
維持するのは大事と思う。
+3
-0
-
325. 匿名 2019/11/29(金) 08:50:15
>>318
同級生だから安心してた私も悪いんです。
20歳の頃帰省した時にその同級生から久しぶりにプレステやろうぜ!宅飲みしようぜ!って誘われたんです。
他にも同級生が来てると言われて、小学生からの付き合いなのでそういう対象になるとは思ってなくて。
一人の男は何回も謝ってくれたけど、もう一人の男は「昔好きだったらヤリたくなった」って言われた。
親にも当時の彼氏(今の旦那)にも言えず。
泣き寝入りです。+4
-1
-
326. 匿名 2019/11/29(金) 09:07:11
>>325
横
大変でしたね…。
子供時代からの知り合いでも性欲わくんだから、男ってこわいわ
今娘育ててるけど本当に性犯罪に巻き込まれませんようにと思ってかなり過保護になってしまってる+12
-0
-
327. 匿名 2019/11/29(金) 09:07:49
>>6
告白されてOKしたら相手のママが怒鳴りこんできて別れた元彼が幹事やってるから呼ばれない
会いたい友達とは普通に会うからHPもお金も節約できていいかと思ってたら
成人式会場の近くでやった同窓会ではさすがに未招集は怪しまれると思ったのか
「(私)の名簿欄に行方不明って書いてあった!」と友達や長く連絡取ってない人たちからLINEバンバン来てさすがに笑った+1
-2
-
328. 匿名 2019/11/29(金) 09:12:16
>>147
そう言う使いを受けて
そう言う扱いを受けて?+17
-0
-
329. 匿名 2019/11/29(金) 09:14:00
>>328
めんどくさ+4
-9
-
330. 匿名 2019/11/29(金) 09:19:35
ずっと地元住みだけど、お誘いは無くなった。
当時から変な仲間意識を一部が持ってて、
結婚絡みの飲み会で個人的に幹事と金銭の事で意見が合わなくなってから、一向に誘われなくなった。
寂しい所か快適過ぎて、負担だったと気づいた。
時折Facebook見てたら、同窓会しましたーな投稿してる同級生いるけど、
それ見たら参加しなくていいって気分になってる。+9
-0
-
331. 匿名 2019/11/29(金) 09:19:49
>>309
ホントこれ。
行っていない・呼ばれてもない人達が、「行ってる奴は〜どうせ〜」みたいなこと書き込んでるのってどうなの?+6
-0
-
332. 匿名 2019/11/29(金) 09:22:00
>>331
自演、乙!+0
-5
-
333. 匿名 2019/11/29(金) 09:22:16
>>8
この話題に顔関係なくない?どういうこと?+22
-0
-
334. 匿名 2019/11/29(金) 09:26:28
仲良しの友達とすら1年に1、2回しか会わないよ。
同窓会とかどーでも良い人たちの集まりに出て何が楽しいのか?
気疲れして帰って来そうで嫌。+7
-0
-
335. 匿名 2019/11/29(金) 09:37:36
コミュ力が育たないままなので、行こうにも行けない。+4
-0
-
336. 匿名 2019/11/29(金) 09:39:43
私のこと好きだった人多いの知ってるから、綺麗なままの思い出にしてあげるwww
こんなに老けてデブった私を晒すわけにはいかぬwww+11
-0
-
337. 匿名 2019/11/29(金) 09:42:08
興味本位で年収聞きまくってるバカいたな。
そんな奴ばっかりでもないけど、たまに成長止まってる奴もいるからなー
行きたくなきゃ行かないでいいよ。+10
-0
-
338. 匿名 2019/11/29(金) 09:44:16
そもそも同窓会がない。+1
-0
-
339. 匿名 2019/11/29(金) 09:45:40
自分たちの同窓生に有名人がいると、なぜか誇らしい気持ちにはさせてもらえる。
偶然、子供時代を共に過ごしただけの仲間だけど、大事にしたらいいじゃない。嫌なら距離置いたらいいし、いちいち自分と違う方を攻撃しなくても。
仲良くやろーよ+6
-1
-
340. 匿名 2019/11/29(金) 09:46:43
>>338
あっても、私みたいに知らないだけかもよw
+5
-0
-
341. 匿名 2019/11/29(金) 09:50:48
>>339
ここ同窓会行かない派のトピですよ。
どんなに同窓会の良さをコメントしても、変わらないと思いますよ。+9
-1
-
342. 匿名 2019/11/29(金) 10:00:17
>>1
社会人になってから初めて行った同窓会で、不動産と保険会社勤めてる大して仲良くない子達が急に近寄ってきて、久しぶり~!と言いながら、営業ガンガンしてきたので、もう行かない。+55
-1
-
343. 匿名 2019/11/29(金) 10:06:01
面倒。
30代、専業。地元にいるけど連絡先も断ったしSNSもね。スーパーで見かけても見て見ぬ振り、話しかけられたらあぁ!!久しぶりー!くらい。
女は本当何言われるか分からないからね。付き合わない。
身辺さぐってこようとする。こわ。+10
-0
-
344. 匿名 2019/11/29(金) 10:18:17
>>65
凄く強烈な意見だねw
色んな人はその後を他人に知られたくないって思ってる人もたくさんいると思うよ。
リストラされたばかりとか、離婚したばかりの時に同窓会開催されてても行く気にもなれないって人も大勢いるだろうし。
私は東京から飛行機で地元に同窓会のためだけに行くのはきついから一度も参加したことない。
盆正月に開催されても帰省で数日しかいないからけっこう予定が詰まってるからね。+17
-0
-
345. 匿名 2019/11/29(金) 10:18:56
同窓会には行かないけど、同級会には行くかな。
同級会は結構みんな来てくれるけどなー。
そんな風に考えた事なかった。考えすぎじゃない?+1
-2
-
346. 匿名 2019/11/29(金) 10:30:22
>>320
返事するだけでいいよね。
たぶん幹事が欠席の人たちが理由書かれてないって愚痴ってたんだろうけど、それをわざわざ伝えてくるとかさ。
ますます行きたくなくなるだけだよね。
当時から可愛くもないのに優等生ヒロインぶってて嫌いだったけど、あんたの常識が通用すると思ってんなよと思ったわ。
+6
-0
-
347. 匿名 2019/11/29(金) 10:30:56
>>204
実家に案内状届いたんだけど、もう実家に住んでないから実家からの荷物と一緒に届くんだけど、半年前に開催されてた案内状が荷物と一緒に届くことある。ごめん。+7
-0
-
348. 匿名 2019/11/29(金) 10:49:58
>>337
いるいる笑
あと遠回しにいろんなこと聞き出そうとしたりね
全然(悪い意味で)変わってないんだな、子供を持っても何も変わってないんだな、と思う人も多い+4
-0
-
349. 匿名 2019/11/29(金) 10:51:22
高校の時、私に彼氏が出来たのが気に入らないからって意味不明な悪口吹聴して集団になってシカトしてきたボス女がいたけど、同窓会行ってきたよ。
今まで一切行かなかったけどこっちは結婚して幸せなんだ!怖くねぇからな!って自信があったから行けた。
でもやっぱり会場に着くまで足が震えた。怖かった。
あっちはヘラヘラと何も無かったかのように振舞ってきた。
小さく挨拶だけして後は別の子と話して過ごした。
なんか、なにも言う訳でもなく何か払拭出来たわけでもなく虚しかった。
いじめた奴はいじめた記憶忘れるって本当なんだね。
二度といかねぇ。+11
-0
-
350. 匿名 2019/11/29(金) 10:54:23
引っ越したくさん、そして理系大学院まで来てしまったのでもう誰とも話あわなさそう+5
-0
-
351. 匿名 2019/11/29(金) 10:56:49
失うもの何もない素っ裸なダメ人生の上、時間ばかりはタップリあるので暇つぶしに毎回参加してます。
この中で私が一番負けだろうという前提で行ってるから怖いものないし、平たい目でみんなを見れて純粋に楽しいよ。+6
-0
-
352. 匿名 2019/11/29(金) 11:00:56
>>25
イクメンって言葉がある時点で日本ではまだ父親の子育て参加が少ない証拠だよね+233
-0
-
353. 匿名 2019/11/29(金) 11:01:36
私は双子の片割れで、双子が仲良い友達が行くからしぶしぶ1回中学の同窓会に参加してたけど
当時家で文句言ってた性格悪くて嫌いだった女子らが
あの人ら同窓会で○○や△△に(当時目立ってた男子たち)に全然相手にされてなかったんよ!笑
その男子らが私らのグループの方に絡んで来てたってうれしそうに私に報告してきたわ。
姉はそれで満足したらしく、同窓会の誘いがあっても理由つけて行ってないなぁ。
ま、私も行ってないけど。+7
-0
-
354. 匿名 2019/11/29(金) 11:02:20
>>351
こじらせばっかり言ってる人でしょ?
もう、いいから〜+1
-0
-
355. 匿名 2019/11/29(金) 11:14:46
時間と金の無駄。
地元が好きではないし、今更価値観の違う同級生に会っても悲しくなるだけでしょ?いい思い出を維持しておくことは努力が必要で、更新や上書きしない選択もあるということです。
一部の地元残り仲良し同級生は、毎週末に会っていて、何も変わらないから久しぶりに参加する同級生を根掘り葉掘り聞き出そうとする行為も、ネタ欲しさ。
同窓会へ無理に行く必要はないし、いい思い出がある人も、嫌な思いをした人も、なぜかがっかりさせられるだけ。+8
-0
-
356. 匿名 2019/11/29(金) 11:23:54
>>40
するどい意見だね~
高校卒業して東京へ出て働きながら
一人暮らししていた20代の頃が
中学高校時代なんて思い出さないほど
人生一番楽しかったもの
+70
-0
-
357. 匿名 2019/11/29(金) 11:24:15
私を覚えている輩が、果たしているかどうかすら怪しいので、もはや行くという選択肢すらない+5
-1
-
358. 匿名 2019/11/29(金) 11:25:10
仕事の都合、身バレしたくない人は行かないよね
+5
-0
-
359. 匿名 2019/11/29(金) 11:25:12
同窓会行かなかったけど、後日友達がインスタに写真あげてるの見たら、来てたのは高校時代からつるんでる派手グループの子達ばっかりだった。
全員地元にいるんだし、未だにそのメンバーで遊びまくってるのに何でわざわざ同窓会にまで行くのか意味不明だったわ。+8
-0
-
360. 匿名 2019/11/29(金) 11:26:31
>>310
その2人に言いたい、
大バカヤロー‼(怒)+3
-0
-
361. 匿名 2019/11/29(金) 11:27:28
私は行ってないけど、
20代の時は行った人からの○○ちゃんが相変わらず可愛かったっていう、いつまでも当時可愛かった人アゲがウザかった。
私はその○○ちゃんに小学校の時に表向き友達ぶって仲間外れにされたから大嫌いだし。
今日もこの同窓会トピで○○を思い出してしまってモヤモヤしたけど
ガルで今の流行の顔や昔から男にモテる顔は
素朴色白ナチュラルとか、目の縦よりも横幅の方が重要と聞くと、○○の顔には当てはまってなくてむしろ自分の方が近いとニヤニヤしてしまった。
そういえばやつは女子ウケはいいけど男には大してモテてなかったなとも思ったわ。+5
-0
-
362. 匿名 2019/11/29(金) 11:29:33
そもそも同窓会なんてものがない
もしかしたら自分だけ呼ばれてないだけ・・・?\(^o^)/+7
-0
-
363. 匿名 2019/11/29(金) 11:31:38
黙れコイツ!+0
-4
-
364. 匿名 2019/11/29(金) 11:35:14
一度だけ有名ホテルのディナー目的で学年全体の同窓会に行った笑
でもその時、高1の時私から告白してフラれた相手の男から下心ムンムンでつけ回されて、心底疲れたからもう行ってない。
いつまでも自分に気があると思ってるのなんなんだろね?ちゃんと付き合ってた人とはお互いただの友人として話せたのに。自分がふったから上に立ってるつもりなのかな。+4
-0
-
365. 匿名 2019/11/29(金) 11:41:17
学生時代なんて不満ばかりだったから行かない。大人になっても好んで地元に住み続けて満足してる人なんかが楽しめる会だと思う。
自慢、他人の噂好き、好きだったあの子とあわよくばなんてバカな期待をしてる人しか行かないイメージ。
昔を懐かしんだところで何の役にも立たない。
私の母でさえ「同窓会なんて所詮みんな我が子の自慢大会」だと言っていた。+5
-0
-
366. 匿名 2019/11/29(金) 11:42:28
行っても行かなくてもどっちだっていいわ。この人の捻くれた考えの方が嫌だな。+3
-6
-
367. 匿名 2019/11/29(金) 11:45:14
>>342
ひとのことなんだと思ってるんだろうね。
わたしも昔の同級生、
マルチにいろいろはまり
(もともと要らんこといいで苦手なんだけど)
「別に仲こわれてもいい知り合いに声かける」
とかアホなこと言っていてドン引き。
マルチってどんな人が成功するんだろね?
その女、要らんこといいだから
無理だろうと思ったけど
成功したとかきいたことないわ。
+12
-0
-
368. 匿名 2019/11/29(金) 12:01:58
岩井が成功して人生に満足してるなら、わざわざ同窓会に参加する人をdisる必要ないのではと思った。
公の場でこんなこと言われたら、岩井の同級生もいい気持ちしないよね。+4
-8
-
369. 匿名 2019/11/29(金) 12:06:14
仲良い人はわざわざ同窓会行かなくても連絡取り合って会ってるし、卒業後疎遠になったってことは結局は合わない、縁のない人ってことだよね。
まぁ懐かしさに浸るっていうのも悪くはないけど、生産的でないし時間が勿体無い。+10
-0
-
370. 匿名 2019/11/29(金) 12:09:35
>>23
必要性を感じなかったから行ってない。
着物は卒業式と結婚式で着たから後悔はない。+27
-0
-
371. 匿名 2019/11/29(金) 12:10:04
仕事人間だった父が定年迎えて、今まで行ったことがなかった同窓会に行ったら、地方の学校の同級生が偶然徒歩で行ける近所に住んでることが分かって月に数回会うようになったよ!
仕事以外の付き合いをまったくしてなかったから、この同級生との出会いがなかったら毎日引きこもるところだった。
+7
-0
-
372. 匿名 2019/11/29(金) 12:12:15
まあ、参加者は基本暇人だよね。+12
-0
-
373. 匿名 2019/11/29(金) 12:16:54
学生時代からの腐れ縁で続いてるグループも同じようなものですよね。
マウントされたり、探られたり、腐されたり・・・
グループのリーダーが好きなようにできるそのグループを手放さないんだよね。
同窓会はハガキで断れるからいいけど、こっちを疎遠にするのが難しい。+9
-0
-
374. 匿名 2019/11/29(金) 12:16:58
地元の祭好きと被るよね。+3
-0
-
375. 匿名 2019/11/29(金) 12:23:57
現実25歳、去年プチ同窓会女子限定でやりまーす!ってやつに参加した。
ワンチャン出会い求めてる男もいるからそう言うの面倒くさいし、その男に微妙に媚びてる女も嫌いで、女子会ならいいかと思って参加したけど幹事が「皆ーーそろそろあたし達もお肌に悩むお年頃になってきたと思わない?」と化粧水のマルチ勧誘してきた。
もう行きません。+12
-0
-
376. 匿名 2019/11/29(金) 12:24:59
そもそも同窓会が無い。
アラフォーだけど、大学生の頃に1度大きな同窓会があっただけで(学年全体が集まるのとクラス会と)、あとは仲良しが声かけあって飲み会してる程度。(←これも同窓会なのかな?)
むしろ、大人になったら招待状がきて着飾って~なんて想像していたのに全くなくて肩透かし。
地元離れて同級生と会う機会がほぼ無いし、おばちゃんになってきたから若くて元気なうちに(笑)皆の顔見たいなぁと思う。もちろんマウントの取り合いとかじゃなく。単に顔合わせただけで嬉しくて元気になれることもあるので。+5
-0
-
377. 匿名 2019/11/29(金) 12:25:47
>>371
うちの父も同じく!
仕事や子育てが本当に落ち着くそのぐらいの年から参加するのが楽しめるのかも。
仕事や子育てに必死な時って、周りの状況も必要以上に気になるしピリピリしてしまうこともあるから。+3
-1
-
378. 匿名 2019/11/29(金) 12:31:33
私は絶対行かないけど、同窓会って何割位集まるの?半数とか来ないよね?+1
-0
-
379. 匿名 2019/11/29(金) 12:31:41
同窓会って今のスペックで昔と評価がらっと変わるんだろうねw
参加したことないけどマウント合戦なイメージで行きたいと思ったことない+0
-1
-
380. 匿名 2019/11/29(金) 12:35:45
>>378
40人中5人。+0
-0
-
381. 匿名 2019/11/29(金) 12:36:29
>>377
同感です!子どもの受験期とか、地雷が多過ぎて楽しめなさそうですよね。そこでマウント取りたがる人もいるだろうし…+6
-0
-
382. 匿名 2019/11/29(金) 12:38:17
一人一人に彼氏いるか聞いてきた奴いて、もう二度と行くの辞めよってなった+5
-0
-
383. 匿名 2019/11/29(金) 12:38:21
高校はめちゃめちゃ楽しかったから行きたい!
小学とかは覚えてない人もいるからなんとも!+2
-0
-
384. 匿名 2019/11/29(金) 12:40:13
何でたまたま3年生の時同じクラスだからって一生関わんなきゃ行けないの無理なんだけど+3
-0
-
385. 匿名 2019/11/29(金) 12:42:11
理屈っぽくて面倒な人だな。+4
-3
-
386. 匿名 2019/11/29(金) 12:42:56
行かなくてもいいけど、参加する人をこうやってレッテル張りするのはどうかと思う
全然会わない同級生がどうしてるかなあくらいの気持ちで参加する事もあろう+3
-3
-
387. 匿名 2019/11/29(金) 12:43:59
>>69
小学生時代の同窓会あるけど、LINEグループ作られてる。
2クラス60人弱いて、今、50人弱登録されてる。
私は、同級生がネイルサロンで働いてるところに偶然行って(綺麗なママになってた)、
そこで同級生のLINEグループを知った。
出会ったらLINEグループに誘う、で広げてきたそう。大変地道。
通ってた小学校、幼稚園から一緒の子が多いからか、歴代同級生が仲が良いらしくて、私の姉もLINEグループでつながってる。
アラサーだけど、独身も既婚者も、ニートも引きこもりも某有名企業勤務も自営業者も、来るよ。
基本年2回だけど、昔の話もするし、今の話もする。年1回、先生も来る。+2
-5
-
388. 匿名 2019/11/29(金) 12:50:51
小学校の同級生、学年全員で14人
実家も知ってる人ばかりだけど大人になってから付き合いあるの2人だけ
みんなどうしてるのか気になります
同窓会は多分一生ないけど機会があれば会いたいよ+0
-0
-
389. 匿名 2019/11/29(金) 12:51:19
>>377
お父さんよかったねー!
相手も同じ年齢で落ち着くからのんびりできて長続きするのかもね+1
-0
-
390. 匿名 2019/11/29(金) 12:58:25
>>25
これほんと好き+169
-1
-
391. 匿名 2019/11/29(金) 13:01:54
>>338
そうかもね。笑
+1
-0
-
392. 匿名 2019/11/29(金) 13:04:19
>>30
自営業 花屋 めんどくさい奴多過ぎwww+12
-0
-
393. 匿名 2019/11/29(金) 13:15:21
>>33
私んとこもそんな。今現在、旦那がどうとか仕事がどうって話より、小学校のとき〜とかそんな話ばっか。マウントとるようなやつ逆にネタにされてるわ。+20
-1
-
394. 匿名 2019/11/29(金) 13:21:12
>>387
年2回も!?
5年くらいあけないと話することなさそう。+9
-1
-
395. 匿名 2019/11/29(金) 13:32:46
不倫の温床にしかならない+0
-2
-
396. 匿名 2019/11/29(金) 13:37:07
>>20
>「俺もそっち界隈では岩井くらい有名だからな!」と切り出した。
うわぁ…。
そのセリフ、聞いてるこっちが恥ずかしくなる。
痛々しいとしか言いようがないよ。
いい歳した大人がみっともないとしか言えないや。+54
-1
-
397. 匿名 2019/11/29(金) 13:37:28
地元の会社で働いている営業職か地元の自営業してる人が一番参加するんじゃ無いかな? 仕事に繋がるかもしれないし。+4
-0
-
398. 匿名 2019/11/29(金) 13:39:58
>>351
自虐もほどほどにしないと、誰にも相手にされなくなるよ。+1
-0
-
399. 匿名 2019/11/29(金) 13:45:14
>>20
自分が岩井さんだったら「澤部位になれるといいな」って肩ポンってする。+46
-0
-
400. 匿名 2019/11/29(金) 13:46:55
>>65
それなら私前科つきまくるw
というか刑務所ちょっと入るほうがマシかもw+10
-0
-
401. 匿名 2019/11/29(金) 13:48:48
>>63
そういうガチな人たちは高校より大学で知り合った友達の方が話が合いそうだし
そっちは大事にしそうだよね
高校の頃は余程の進学校じゃない限りたまたま同い年って共通点だけで友達になるからそら話の合わない人もいるわ+29
-0
-
402. 匿名 2019/11/29(金) 13:53:31
わざわざ開かれる同窓会には確かに行かないな、今更昔の仲良くもない知り合いに会ったところで…って感じ。その人たちの近況を聞いてもねぇ。。+4
-0
-
403. 匿名 2019/11/29(金) 13:55:30
高校のクラスのグループLINEがあって、卒業して数年経っても半年に1回くらいの頻度でクラス会の誘いが来てた。
一度だけ行ったけど話合わないし、クラス会がない時も自分に関係ない話で数十件のLINEが来てて苦痛でしかなかった。30人くらいのグループで盛り上がってんのウェーイ系の6,7人だけ…
半年に1度の誘いも毎回断るのも面倒でサクッとグループ抜けた。
ああいう人たちって大人になっても強引で、周り見えてないから疲れる。+9
-0
-
404. 匿名 2019/11/29(金) 13:57:08
>>65
地元の中では成功した側なのかな
自分の成功ではなくて、結婚した相手が地元の銀行員とかだと勝ち組だと思い込む人がいるらしいですね+11
-0
-
405. 匿名 2019/11/29(金) 13:57:33
いじめも不登校でもなかったのに同窓会の誘いこないわw+15
-0
-
406. 匿名 2019/11/29(金) 13:57:56
昔好きだった人と話盛り上がってぇ〜
酔った勢いでぇ〜
とかって下心ある人がいそうだからヤダ+3
-1
-
407. 匿名 2019/11/29(金) 13:59:33
普通に学生時代も楽しかったし、今も楽しいから行くけどなー。
そんな深く考えたことも無かったわ。+3
-4
-
408. 匿名 2019/11/29(金) 14:02:03
小学校高学年から中学校まで女子のいじめにあっていた。
だから、小学・中学の同窓会や同級会には行きたいと思ったことがない40代です。+9
-0
-
409. 匿名 2019/11/29(金) 14:03:54
>>6
え、可哀想+1
-9
-
410. 匿名 2019/11/29(金) 14:05:55
>>1
へぇー。
今30代だけど、集まった時は普通にお酒飲んで懐かしんだり楽しく会話したりしてたからこんな考えもあるのかぁってびっくり。
+14
-6
-
411. 匿名 2019/11/29(金) 14:06:26
>>367
どっちも営業かけられても実家から200キロ離れてるし、旦那は保険会社でもう入ってるし何も問題ないわ
ただ呼ばれない+4
-0
-
412. 匿名 2019/11/29(金) 14:10:16
>>25
真っ当だね!+149
-1
-
413. 匿名 2019/11/29(金) 14:12:13
小学校の同窓会行ったけど、タイムカプセル掘り出して、居酒屋行って楽しかったけどなあ+3
-1
-
414. 匿名 2019/11/29(金) 14:19:17
>>99
あのCMか?+10
-0
-
415. 匿名 2019/11/29(金) 14:20:38
気の強い人が集まってるイメージ。絶対何かしら嫌な思いするってわかってる集まりに好き好んでは行かない。
あとLINE聞かれても絶対その場限りなんだから聞かないでほしい+7
-2
-
416. 匿名 2019/11/29(金) 14:24:15
私の同級生男は参加するみたいだけど(48歳)女性は若作りした人しか来ないと言ってた
確実に男漁りだよね
同級生男は独身でイケメンで金もあるからいつも未婚既婚問わず迫ってくる女いるみたい
50も近くなって発情してバカみたい+13
-0
-
417. 匿名 2019/11/29(金) 14:27:12
行かないー
仲良い子で集まればいいし、
大勢で集まって何を懐かしがるんだよ(T_T)+7
-1
-
418. 匿名 2019/11/29(金) 14:36:11
>>341
ここ行かない派のトピだったの⁈
岩井のコメントに関するトピでしょ。行かない派ってことはないよ。+4
-0
-
419. 匿名 2019/11/29(金) 14:38:01
母の高校のクラスメイトが、某企業の社長で、ここで名前を出すと誰もが知ってるような人なんですが、同窓会には一切顔を出さないそうです。
母も行っていないので又聞きですが、参加する人たちは今年こそ来るかな?と思ってるらしいですが。
やっぱりとても忙しくて成功している人はまず、暇がないんじゃないかな。
引退したら行くのかもしれませんね。+8
-0
-
420. 匿名 2019/11/29(金) 14:44:45
同窓会なんか
元ヤンキーが
偉そうに盛り上がってるだけだから
行きたくないし会いたくない
小中の友達は2人いるけど
この子達と会えたらいいし
結婚出産新築等々のお祝いもしてる+10
-0
-
421. 匿名 2019/11/29(金) 14:47:27
>>50
自分が妊活中で苦しいから行きたくないだけでしょ?
自分が子供出来てお金も溜まって家買うってなっても家の話しないの?
あなたみたいな人は世界で1番自分が苦しいとか悲劇のヒロインぶってる人。
人がどう言おうといいじゃん。
結局ひがみでしょ。
お金ない人が嫌がるとか、他人の代表ぶって話すのどうなの?
自分の心配したらどお?
だいたい不妊様ってそういう人がいつまでたってもそんな感じだよね。
+12
-22
-
422. 匿名 2019/11/29(金) 14:48:12
行かない。家に何処も行くところが無い崖っぷちの人が人辺り良さ気に近寄ってきそうだから行かない。保証人お願いとか来そうだから行かない。お金騙されるかもしれない、カモ人物名義で借金させてソイツはドロンしそうだから行かない(そういう奴ほど人当たり好くて口が巧い説あり)。行かない。+3
-0
-
423. 匿名 2019/11/29(金) 14:51:07
>>24
浅田真央の事「グダグダ辞めていった」とかってフィギュア興味無いくせにわざわざ貶したりしてめちゃくちゃ性格悪いわ。
オフの時に身内で言い合うなら問題ないけど、絶対言い返してこない相手にラジオで悪口は最低。
+26
-1
-
424. 匿名 2019/11/29(金) 14:53:17
>>50
なんでもかんでも「あいつマウントとってるー!」とか言う人は、たいがい不幸せな人。
ひがみがほとんど。
旦那もそういう人と妊活は相当苦労するよ。
あの人はこうだああだって比較ばっかりするから男はそういうの、ウンザリしてくるんだよね。
だから、妊活も上手くいかなるケース。+27
-10
-
425. 匿名 2019/11/29(金) 14:56:59
>>387
わぁー、、地元出てよかった。
10年前くらいに幹事に小学校メンバーでフェイスブックやってるからよかったらって言われたけど、
当時にいい思い出ないし同級生の今なんて興味ないしそこに住んでいないしで意地でもやらなかったわ。
+8
-0
-
426. 匿名 2019/11/29(金) 14:58:38
そりゃ行かないんだろーねぇって性格の人ばっかりだね。
いいと思うよ、それで!+4
-0
-
427. 匿名 2019/11/29(金) 15:00:12
卑屈な方が多いと把握しました。+3
-0
-
428. 匿名 2019/11/29(金) 15:01:50
>>380
私が聞いた話によると
成人式の中学の学年のは約半数で、小学校のは1/6くらいだった。
+4
-0
-
429. 匿名 2019/11/29(金) 15:02:05
こんなの当たり前にわかっている事という認識だからドヤッて書かれた記事読んでびっくりした。20歳以下の人向けなの?+5
-0
-
430. 匿名 2019/11/29(金) 15:05:16
同窓会行ったことないし、これからも絶対行かないけど…中学のときいじめてきたあの女の現在が知りたい気持ちはある。ぶっちゃけ不幸になっていて欲しいと思ってしまう。+8
-0
-
431. 匿名 2019/11/29(金) 15:05:31
私は大学から上京して既婚子持ちだけど、地元の同窓会には一度も参加したことない。
たまに帰省した時に、地元の田舎に残ってる友達と飲み会するけど子供の進路とかの学校相談や、趣味も違うし世帯年収も違うから気遣うことも多いし。
うっかり毎年海外に家族で行ってるなんて言えないから話題にも気遣うし、住んでる場所も離れてるし生活環境にもあまり共通点ないから話合わなくて困る。
昔の話ばかりだといいけど、近況聞かれるから嘘つくのも変だし。
都会に出て田舎の同窓会に行かない人ってこんな人もけっこういるんじゃないかな。+14
-0
-
432. 匿名 2019/11/29(金) 15:05:47
今度同窓会やるって連絡が来たばかりだけど行く気になれない。同窓会よりがるちゃんやってる方がいいと思ってるだめっぷりだよ。+11
-0
-
433. 匿名 2019/11/29(金) 15:06:04
>>367
高校の同級生の可愛い子が成功してるって聞いた。
性格悪いイメージもあまりなく、男ウケするような外見の子だったわ。+0
-0
-
434. 匿名 2019/11/29(金) 15:06:42
>>288
参加しない自分は、この中には属さないワって思ってるわけですねw+4
-0
-
435. 匿名 2019/11/29(金) 15:08:13
>>187
離婚予定と聞いて安心した
早く身軽になって幸せになりますように+31
-1
-
436. 匿名 2019/11/29(金) 15:10:27
スクールカースト底辺だったし、今はまあ普通に生活してるけど周りに自慢できるほど高尚な生活してるわけでもないから行かない+3
-1
-
437. 匿名 2019/11/29(金) 15:14:20
名前も思い出せないような人たちと会う意味がわからない
仲良く続いてる子には会ってるし+5
-2
-
438. 匿名 2019/11/29(金) 15:18:51
高3の時にジャンケンで負けて同窓会の連絡を回す係みたいなのもう1人の女の子と一緒になったけど、あれから16年、1度も出番なし+3
-0
-
439. 匿名 2019/11/29(金) 15:20:50
>>424
>>421
>>50
すいません。
既に、持ち家ありなんで^ ^
おまけに専業主婦だから、どんなマウント取られるかわからないんで黙ってますし、そもそも行きません。
+7
-16
-
440. 匿名 2019/11/29(金) 15:22:08
行かないほうがかっこいいみたいなのもどうかと思う
懐かしい人に会ってみたいじゃダメなの?
本当に仲良い子とは会ってるけど、それ以外はカスってわけじゃないよ+6
-1
-
441. 匿名 2019/11/29(金) 15:25:46
HSPなのと酒も飲めない体質なせいか、そもそも飲み会みたいのが元々嫌い。
同窓会というものにも拒否反応があって行ってない。
HSPじゃなかったらいい思い出なかったとしても適当に参加してもっと楽しみなのかもしれない。+1
-2
-
442. 匿名 2019/11/29(金) 15:26:18
>>129
あなたと結婚した時はピーク過ぎてんのかい!+11
-0
-
443. 匿名 2019/11/29(金) 15:45:45
行く行かないでそんなにアレコレ考えるもんなの?
別に予定が空いてれば行くし予定合わなきゃパスだし、そんなもんじゃない?
自分は中・高・大いろんな環境の人の話聞けて面白いから毎回じゃないけどたまに行くわ
行かないのも自由だけど集まってる人達見下してマウントとるのもどうなんだ
ハブられた訳じゃなく自分の意思で行かないならそこまで敵対心出さなくても
+2
-4
-
444. 匿名 2019/11/29(金) 15:47:22
同窓会行ったことないなぁ。
社会人になってからの友達の方が価値観が合うから気楽だな。+6
-0
-
445. 匿名 2019/11/29(金) 15:49:21
九州の有名進学校だけど同窓会あるよ
うちの学校は勝ち組しか来ない
+2
-1
-
446. 匿名 2019/11/29(金) 15:49:58
>>443
ガルにいるのは底辺だから卑屈になっちゃうのよ+1
-0
-
447. 匿名 2019/11/29(金) 15:53:39
>>422
学生時代に何されたらそこまで人間不信になるのか心配になるレベル
+1
-0
-
448. 匿名 2019/11/29(金) 15:55:45
>>447
学生時代だけじゃなく、社会人になってから出会った人とかもあるから、、+4
-0
-
449. 匿名 2019/11/29(金) 16:01:54
>>1
これめっちゃわかる
捻くれてるんだけど、実際そういうタイプが大半。
まぁ、こうでもしないと会わないだろう人と久し振りにちょっと顔合わせたい、くらいの気持ちはあるけど。
同窓会ウェーイは友達になりたくないわー+25
-1
-
450. 匿名 2019/11/29(金) 16:15:58
行ってもつまらないし高いから行かない。+5
-0
-
451. 匿名 2019/11/29(金) 16:17:18
>>1
同窓会の話好きだね~岩井くん+2
-6
-
452. 匿名 2019/11/29(金) 16:18:17
結構前にヤフーニュースで読んだけどまたこの話?+0
-0
-
453. 匿名 2019/11/29(金) 16:18:50
不参加側だけど、同窓会のお知らせを作成して往復はがきで郵送してくれる幹事さん達には感謝してる。仕事、家事、育児しながらせっせと同学年で全員分でしょ? 住所が分からなくなったり連絡できない人が何人かいたとしても骨折れる作業だよね。
同窓会を楽しんでもらえるよう縁の下で頑張っている人達もいるから同窓会全体を悪く言うのはどうかなと思うよ。+10
-2
-
454. 匿名 2019/11/29(金) 16:19:42
>>445
どこか分かった
あそこはOBの繋がりが強いよね
関東でも関西でも海外でも繋がりがある
でもここで言われてる同窓会とそちらさんのとは違うと思う+1
-0
-
455. 匿名 2019/11/29(金) 16:22:45
>>29
うちの地元も同じ感じ
ほとんどが地元にとどまって高卒。地元出たとしても県庁所在地あたりの専門かFラン
そうすると都内進学組や地方国立とか行くごくわずかな人たちはやっぱり疎遠になってくし彼ら彼女たちもほぼほぼ来ないな同窓会+27
-0
-
456. 匿名 2019/11/29(金) 16:27:03
同窓会行っても惨めな思いするだけだし。
情報が欲しかったり噂話好きの集まりだよね。
あとねずみ講のカモ探し来るのもいるみたいだし。+6
-0
-
457. 匿名 2019/11/29(金) 16:28:10
同窓会で人にマウント取れるような自慢話もないけど、タイムカプセル掘り返すとのことで作文とか人に見られたくない物も色々あったので回収しに行きました。+6
-0
-
458. 匿名 2019/11/29(金) 16:36:37
30歳になる年に三十路会とかいう謎な集まりに誘われたけど行かなかった。招待されたLINEのグループも即退室。地元は嫌いではないけどそんな大勢で集まらなくて良いし、同窓会とかも会費払ってまでわざわざ行く気がしない。+9
-0
-
459. 匿名 2019/11/29(金) 16:36:39
一度だけ行ったけど、いじめられっ子の私は着てる服馬鹿にされるし学生時代と同じ嫌がらせされたり散々な目に遇いました(´;ω;`)
大人になっても意地悪なヤツは変わらないんだなって思った。どんなに誘われても二度と行きません(>_<)+16
-0
-
460. 匿名 2019/11/29(金) 16:47:46
役員やらされるから、行かない。
不倫相手探しに行ってるよ、と友人が言っていた。
お互いが、飽きてきてるからねと。
怖い奴ですね。
旦那も行きません。行ってほしくない…+6
-1
-
461. 匿名 2019/11/29(金) 16:49:39
小学校・中学校の同窓会を開催したり頻繁に参加したりするのは男も女も高卒で20代前半までには子供産んでる子たちが多い。
ずっと地元にいる人たち。
大学の時一回だけ参加したけどあんまりにも低レベル過ぎて同じく珍しく参加した友達と途中で帰った。
中学の時のヤンキー男が相変わらず威張り散らしててほんと萎えた。+17
-0
-
462. 匿名 2019/11/29(金) 16:52:07
過去に3回しつこく誘われた。
一回目は地元中学校のクラス会。まだ皆バリバリOLでしょって時に地元のヤンキーみたいなのと結婚してすぐ子ども産んだ2人からいつにする?子ども預けるからって、仕事で疲れてるから行かなかった。主婦の会話ついていけなかったし
二回目は高校の学年会、幹事はサッカー部とそのマネージャーカップルから夫婦になった2人。子どもも同じ高校行ってるらしい。行かなかった
三回目はやっぱ高校、別れてからもしつこい元彼から行こうよって、行かないわ。過去に拘る人は行きたがりだよ。その時が華だったのかな
+3
-0
-
463. 匿名 2019/11/29(金) 16:52:27
嫌いな女が、幸せに暮らしていたらむかつくので、知りたくないので、仲良しだけで集まります。+3
-0
-
464. 匿名 2019/11/29(金) 16:58:25
>>127
うちの母なんて成人した息子連れていこうとしてたよw
結局俺を利用すんなと拒絶され行かなかったけど
昔地味グループだったらしいけど、独身の人にマウントとりたいのが透けて見えた
ムスコンみたいだからやめなよととめたけど本当に恥ずかしかった+7
-0
-
465. 匿名 2019/11/29(金) 16:59:07
結局普段から付き合いある人しか集まらない+5
-0
-
466. 匿名 2019/11/29(金) 17:06:14
地元で起業したガキ大将がマウント取ってる
同窓会に参加する人は現状裕福で余裕がある人だから
仕事に繋がるんだそうですよ
+3
-0
-
467. 匿名 2019/11/29(金) 17:06:27
>>65
自分の楽しみのために法律希望するのねwww+8
-0
-
468. 匿名 2019/11/29(金) 17:08:21
不登校だったから行く気もない
仮に不登校じゃなくても千葉のマイルドヤンキー地域だから絶対に行かない
未だに地元に残ってるのは言わずもがなな面子しかいない+4
-0
-
469. 匿名 2019/11/29(金) 17:09:27
小中高大はそれなりに楽しい学生生活だったけど
同窓会に出向いてまで会いたいと思う同級生はいない
仲良い子達とは進学しても社会人になっても連絡取り合うし、学生の頃とは違う距離の付き合いに変わる
それだけだよ+6
-0
-
470. 匿名 2019/11/29(金) 17:12:18
いい年の同窓会って不倫しかない+4
-0
-
471. 匿名 2019/11/29(金) 17:15:26
岩井が言う人間像は「自分が今成功していて幸せだから
過去の記憶、過去の人間関係イラネww」
と思っている損得勘定だけで生きてる人に思える
でも、本当に成功している、幸せな人も同窓会に来るよw
一番来れないのは現状で修羅場ってる人、周りに引かれる
生活をしている人だと思う
あ、いじめ絡みは除く
そういう記憶を消してしまいたい人は現状なんて関係ない
とりあえず同窓会に行きたい人、行きたくない人、事情は
それぞれ違うから型にはめるのはやめたら?+3
-1
-
472. 匿名 2019/11/29(金) 17:15:58
>>34
ずーっと同窓会出てたけど
50代になり嫌になった。
あの人老けたよね〜
服がダサいよね〜
化粧が〜
などの悪口を聞く様になったから。
50代になれば貧困、洋服、アクセサリーの差をモロ感じる。
+13
-0
-
473. 匿名 2019/11/29(金) 17:16:21
年齢が微妙な頃がマウント取ったり取られたりで
一番嫌かも
60過ぎたら、人生の酸いも甘いも知って
色んな人の人生を受け入れられるようになるから
そんな頃に同窓会するといいかも
そんな時でも、孫がどうとか自慢しかできない人もいるだろうけど+8
-0
-
474. 匿名 2019/11/29(金) 17:19:10
>>2
「絶対にだ」に、あなたの決意と怨みを感じた。共感した。+69
-1
-
475. 匿名 2019/11/29(金) 17:23:32
>>29
そうかも。地方公立中だったけど、学年一優秀な生徒会長やってた人は一度も来ない。東大出て海外で活躍してるらしい。+24
-1
-
476. 匿名 2019/11/29(金) 17:24:36
一度行った事あるけど地元愛強い仲間内だけで妙な団結力とテンションに引いてしまいもういいやって感じ!+5
-0
-
477. 匿名 2019/11/29(金) 17:26:11
>>74
すごい!まさに自分のイメージする通りの同窓会メンバー!
んでもネット社会って怖い。何となくみんな思ってるけど、
敢えて言葉に出さない事を実際言葉にするとキツイね。
+25
-0
-
478. 匿名 2019/11/29(金) 17:26:33
私も同窓会行かない派。
そんなに仲良かった人もいないし
同級生の近況に興味もないかな。
たまたま今行ってる美容院の担当が同級生だったんだけど地元話とか〇〇今こうらしいよとか不倫してるとか聞いても、へーって感じだしつまらない。
だから同窓会も行かないかな。+8
-0
-
479. 匿名 2019/11/29(金) 17:28:10
なぜこんな同窓会出欠ごときで人間性まで云々?
行った人間をなんでこんなに下げるんだろ?
行かない人間をなんで精神が成熟した人格者のように?ってのは大げさにしても、持ち上げる必要は?
+8
-0
-
480. 匿名 2019/11/29(金) 17:34:09
誘われたことほとんどないけど
私の知らないところで開催されているのか
行かないけど+2
-0
-
481. 匿名 2019/11/29(金) 17:35:50
仲いいやつとは普段から会ってるし、同窓会は仲良くなかったやつと会う場所…ってホントその通りだよね。仲良くなかった人と会っても思い出話もないし、近況報告する意味がわからん。+6
-0
-
482. 匿名 2019/11/29(金) 17:40:52
20代の頃にクラスの有志が中心になってやるレベルの同窓会は行ったことあるけど、全学年と当時の教師も呼んでホテルでやるようなやつ?
名札つけて参加するような。
そういう本格的な同窓会って行ったことない。
昔よくドラマとかで見たからなんとなくどこの学校も中年くらいでやるもんだと思ってたけどそうでもないのね。+1
-0
-
483. 匿名 2019/11/29(金) 17:41:59
中学の時ヤンキーだった奴が旧帝大出て一流メーカー勤めの子に『お前同級生にいた?俺が知らないからいなかったよな』ってしょーもないマウント取ってたの見てから二度と行かないことを決意した。+13
-0
-
484. 匿名 2019/11/29(金) 17:43:24
うちの出身中学校は40歳の年に同窓会が行われるのが代々何十年も続いてる。
一昨年兄が幹事やってたけど、地元離れて連絡とれなくなってる同級生まで何とか連絡つけて誘ってた。
マメに同窓会してる学年も全くやってこなかった学年も、40歳になると絶対に同窓会するらしい。
地元に残ってる割りにリア充だった人達が幹事してるみたい。
私は来年。別に可もなく不可もない人生だから行ってもどうってことないかな。+1
-0
-
485. 匿名 2019/11/29(金) 17:46:36
人生めちゃくちゃにされたから行かない。鬱病になって不登校。内申足りなくて通信しか行けなかった+3
-0
-
486. 匿名 2019/11/29(金) 17:56:05
>>2
行かなくて正解
幸せになってね+65
-0
-
487. 匿名 2019/11/29(金) 17:57:13
うちも行かない。
高校時代のクソな担任もくるだろうし。。
あいつのせいで人生とんでもない事になったし+5
-0
-
488. 匿名 2019/11/29(金) 17:57:16
>>1
そこまで考えずに、昔のクラスメートに会いたいから行くぐらいのものじゃないかなあ…。
こういうのが、男独特の考え方なのかな?同窓会へは、マウントしに行くみたいな。
まあ、私は人生失敗したから、行かないけど。学校に引っ越ししたの知らせてないから、案内状自体来ないし。
+4
-3
-
489. 匿名 2019/11/29(金) 17:58:22
行かない人は、立派ですねwww
成功してる人は忙しいから来れないだの、自分じゃないのに仲間のように理由付けして…なかなか面白いなと思います。
地元の国立大学出て普通に働いている人もいるし、ずっと地元にいる人を底辺みたいに言うのも、違うと思うよ。+5
-0
-
490. 匿名 2019/11/29(金) 18:00:48
>>472
粗探し悪口ききたくないですよね…
人間性を磨かないまま中年を過ぎてしまったんだなあ+2
-0
-
491. 匿名 2019/11/29(金) 18:01:36
私はちょくちょく会う仲良しな子とは別に、いろんな友達と楽しい思い出があって、結構覚えてる方だから、会いたいなって思う友達に会いに参加するよ。
ただ、今みたいにLINEどころか携帯も持ってない小学校のうちに転校して行った子とか、二度と会えないのかなと思うと寂しい。+5
-0
-
492. 匿名 2019/11/29(金) 18:01:50
仲良かった子達以外の記憶も思い出も無いのに一体何をしに行き何を話すのか
マウントとかそんな事をわざわざ考えるのも面倒+1
-0
-
493. 匿名 2019/11/29(金) 18:03:34
人も20年、30年と経てば全く別の人格になるからね。同窓会なんてマウントの取り合いみたいなもんだから絶対に行かない。+6
-1
-
494. 匿名 2019/11/29(金) 18:04:08
同窓会に行く人ってやっぱり変な人ばかりなんだなぁってトピ見てたら思った(^∇^)
同窓会で充実してるならこのトピにも噛みつかなくていいのにね笑
余裕ない生活なんだね。かわいそうに。+4
-3
-
495. 匿名 2019/11/29(金) 18:04:22
単純に昔を懐かしむ為に行ってるけど、今時同窓会行く人はこういう人!みたいに言われちゃうのか・・・普通に高3の時のクラス仲良かったし、行くと若い頃に戻ったみたいでリフレッシュできるし楽しいよ
成功者は来ない、と言うけどどちらかと言うと求職中とか現状上手くいってない子の方が足遠退くかな+5
-0
-
496. 匿名 2019/11/29(金) 18:05:34
>>483
そういうバカなままの奴もいるのはいるのよ。
そのメーカー勤務の人の方は充実してるから、バカの言う事なんて全く気になってないんじゃない?笑+7
-0
-
497. 匿名 2019/11/29(金) 18:06:49
>>455
レベル低めな地元だね…+3
-0
-
498. 匿名 2019/11/29(金) 18:07:08
>>170
私もロクに友達いないよ。
家族にいい人がいれば、その人を大切にすればいい。さして居ないなっていうなら、自分を大切にすればいい。これから出会える可能性もあるよ。
完全なる孤独だけは、なんとか避けた方がいいよ。+7
-0
-
499. 匿名 2019/11/29(金) 18:08:19
ずっと男子にバイ菌扱いされて嫌われてて
学校卒業したあと偶然、道ですれ違ったとき
すごく避けられて学校卒業しても
まだ避けられるんだと思って傷ついたから
絶対に同窓会には行けないし呼ばれない…
+8
-0
-
500. 匿名 2019/11/29(金) 18:08:51
>>41
同感wもう卒アル見てもほとんど誰だかわからん+5
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
比較的最近の同窓会に関する話が、著書『僕の人生には事件が起きない』に出てきます。基本的に同窓会には参加しない岩井さんですが、どうしても岩井さんに会いたいという昔の同級生がいて、仲介役の親友の顔を立てるため、仕方なく会った。待ち合わせの場所にいたのは、中学時代に同じクラスになったこともなければ、2人で遊んだこともない微妙な距離感の同級生A氏だった、と。 岩井:そうですね。 A氏は、「仮想通貨でまぁまぁ儲けている」という自慢話をした後、「俺もそっち界隈では岩井くらい有名だからな!」と切り出した。それを聞いて、岩井さんは「自分と相手のどっちが有名かを競ったり、自分がどれだけ有名かを相手に