-
1. 匿名 2019/11/28(木) 10:58:52
主は洗った食器は食器乾燥機を使用し乾かしています。
今使っているものが古くなってきたので新しい物を買おうかと思っていましたが結構、幅を取るので購入を迷っています。皆さんは洗った食器はどうしていますか?+17
-3
-
2. 匿名 2019/11/28(木) 10:59:34
カゴに入れて自然乾燥+480
-4
-
3. 匿名 2019/11/28(木) 10:59:55
1度 家電コーナー行くと良いかもね+8
-1
-
4. 匿名 2019/11/28(木) 11:00:06
自然乾燥して数滴ついてるのをキッチンペーパーでふく+159
-1
-
5. 匿名 2019/11/28(木) 11:00:11
吹いて棚にしまう!
食器乾燥機なんてものはうちにはないっ!+95
-9
-
6. 匿名 2019/11/28(木) 11:00:20
手洗い→洗かご→自然乾燥させる→収納、です…+202
-1
-
7. 匿名 2019/11/28(木) 11:00:26
食洗機です!+57
-3
-
8. 匿名 2019/11/28(木) 11:00:27
+3
-16
-
9. 匿名 2019/11/28(木) 11:00:45
食器棚の中に縦に収納してる。結構便利+3
-9
-
10. 匿名 2019/11/28(木) 11:01:14
水切りかごに入れて自然乾燥してます。
布巾で拭いてすぐ棚に片付けると言ってた人がいて、すごいと思った‥+181
-1
-
11. 匿名 2019/11/28(木) 11:01:14
>>5
吹いてというのは息を吹きかけるのですか?+25
-17
-
12. 匿名 2019/11/28(木) 11:01:48
カゴに入れて自然乾燥待ち。
ある程度乾いたらフキンで拭いてしまう。+73
-0
-
13. 匿名 2019/11/28(木) 11:01:49
>>9
水滴は?+13
-0
-
14. 匿名 2019/11/28(木) 11:02:21
>>11
フーフーします!
拭いて でした!笑
早くコメントしたくて焦りました!すみません!+70
-8
-
15. 匿名 2019/11/28(木) 11:02:53
>>1
新しい食器を買うのか食洗器を買うのかどっちのこと?今は食洗器で食器を収納してるってこと?+0
-19
-
16. 匿名 2019/11/28(木) 11:03:10
>>2
一緒
食洗機があるので基本はそっちだけど、使った食器が少ない時やその他調理器具は水切りかご(割と小さめ)に入れて、次の食事の支度まで置いて乾かしとく+31
-0
-
17. 匿名 2019/11/28(木) 11:03:14
洗ってカゴに入れて水をきってそのまままた出して使ってます
皆しまってて偉い!!+23
-1
-
18. 匿名 2019/11/28(木) 11:03:46
カゴに入れて自然乾燥待ち。
次の洗い物をする前に、水分が残っていたらフキンで拭いて食器棚へ片付ける。
エンドレス。毎日その繰り返し。+110
-1
-
19. 匿名 2019/11/28(木) 11:03:52
>>11
めざといね~笑
+10
-2
-
20. 匿名 2019/11/28(木) 11:04:52
洗ってすぐに拭くとフキンがすぐビチョビチョになるから、ある程度自然乾燥させてから+40
-0
-
21. 匿名 2019/11/28(木) 11:06:23
いつもは食洗器を利用しているので水切りの籠がありません。
だから手で洗った時はすぐに付近で拭いて食器棚に収納します。
食洗器の乾燥だけのコースはすごく時間がかかるんであまり利用しません+3
-1
-
22. 匿名 2019/11/28(木) 11:06:34
水切りカゴに入れたままの洗ってある食器(もう自然に乾いている)の上からまたあらたに濡れた食器重ねるのって普通?
乾いた食器までまた濡れることになるけど、みんなそれやってる?
めんどくさくて私はいつもそれです。
やってるよ➕
やらないよ➖
+8
-64
-
23. 匿名 2019/11/28(木) 11:07:26
>>15
ちょっと読解力なさすぎない?+34
-1
-
24. 匿名 2019/11/28(木) 11:08:05
かごに放置です。
拭いたことありません
でも皆様拭くのかな?+21
-3
-
25. 匿名 2019/11/28(木) 11:08:09
>>1
食器乾燥機、まめに掃除しないと裏側や水受けが、カビだらけになりません?
私も買い換え考えてますが悩み中です。+8
-4
-
26. 匿名 2019/11/28(木) 11:08:14
洗ってすぐキッチンペーパーで拭いてる
ビチャビチャになるからテーブルの上も拭いて最後に綺麗な布巾でテーブル拭いて終わり+0
-0
-
27. 匿名 2019/11/28(木) 11:08:33
食洗機と手洗いを併用してるけど洗いカゴは邪魔になるから置いてなくて、手洗いしたものはすぐ布巾で拭いて完全に乾燥させるために少し放置してから棚にしまってる。+8
-0
-
28. 匿名 2019/11/28(木) 11:08:43
一人暮らしでもなければ、しまってもまたすぐに出すことになるよね、、めんどくさい。
+9
-1
-
29. 匿名 2019/11/28(木) 11:08:48
>>11
わかって聞いてるだろ
ピーヒョロヒョロ♪+17
-0
-
30. 匿名 2019/11/28(木) 11:10:15
>>15
おいおい大丈夫かよ?
一周回って不安になるわ+13
-0
-
31. 匿名 2019/11/28(木) 11:12:04
一人暮らしだから拭いて片付けます。基本的にワンプレートにして洗い物減らしてるから簡単。+8
-0
-
32. 匿名 2019/11/28(木) 11:12:56
水切りかごが好きでないので、水切りトレーに一旦置いて布巾で拭いてしまっています。
毎食トレーも洗っています+2
-0
-
33. 匿名 2019/11/28(木) 11:13:03
かごに放置。大声では言えないけど乾いても棚に戻さずかごから取ってまた使ってる+44
-0
-
34. 匿名 2019/11/28(木) 11:16:43
拭いて食器棚に戻すよ。
自然乾燥すると水滴の跡が残らない?
跡が残るのが嫌で拭く。特にグラス。+4
-7
-
35. 匿名 2019/11/28(木) 11:16:51
なんだろう、ちゃんと拭いても湿気っぽいというか
なんとなく湿気っぽいお皿を食器棚にしまうのが嫌なんだよなぁ
食器棚ってこもりそうで
水切りかごで放置して
完全に乾燥してからしまいます+50
-0
-
36. 匿名 2019/11/28(木) 11:17:33
>>1
余程の大家族じゃなければ乾燥機じゃなく拭いた方が良い。定期的に食器乾燥機掃除する方が面倒だし、家電メーカーも力入れてないからダサい。+2
-2
-
37. 匿名 2019/11/28(木) 11:18:48
なるべく早めに食器を洗って水気を吸いとるマットに並べる キッチンペーパーを使う時もあるけど、なるべく自然乾燥で済ませる事を目指してる+1
-2
-
38. 匿名 2019/11/28(木) 11:19:27
乾燥機+3
-0
-
39. 匿名 2019/11/28(木) 11:24:31
水きりカゴでほとんど乾かしてから拭いて、更にしばらく放置して乾かしてから食器棚にしまってる。テレビで拭いてからすぐ食器棚にしまうのはカビの原因になると見たのでこのダブル乾かし方式にしてます。
水きりカゴは水が流れるタイプのにしたら風通しがよくすぐ乾くようになったので便利。+8
-1
-
40. 匿名 2019/11/28(木) 11:25:08
なんとタイムリーなトピ!
ずっと自然乾燥派だったけどかごがあるせいでいつも皿が出っぱなし、ごちゃごちゃしてた。
先週末思いきってあらいかごをなくして、
無印でふきんを買ってきた。
大きめのふきんを引いて洗ったものをおいて、
そのまま小さめのふきんでふいて収納。
ふきんはそのまま干して一日の終わりに重曹で煮沸。
意外と手間じゃないし、見た目もきもちもスッキリした~。+9
-4
-
41. 匿名 2019/11/28(木) 11:42:12
>>22
旦那にそれやられていつもいらいらする。+14
-0
-
42. 匿名 2019/11/28(木) 11:42:54
>>25
私も食洗機の掃除が面倒で購入悩んでます。+4
-0
-
43. 匿名 2019/11/28(木) 11:43:45
フキンで拭いてすぐ片付ける
水回りはすぐに拭かないと汚れるからシンクも拭くし、水切りかごも洗って拭く+5
-4
-
44. 匿名 2019/11/28(木) 11:47:22
拭いたフキンってどうしてますか?
何日間か使ってハイターにつけますか??+0
-0
-
45. 匿名 2019/11/28(木) 11:54:39
食洗機かけて自然乾燥。
お湯で洗ってるから、早く渇くよ。+3
-0
-
46. 匿名 2019/11/28(木) 11:57:25
拭いてから食器棚に置いている。+0
-0
-
47. 匿名 2019/11/28(木) 11:58:12
>>44
食器用洗剤で洗ってる。
たまに粉ハイターで洗う。
無印の麻のふきんがすぐ乾くし使いやすい。+2
-0
-
48. 匿名 2019/11/28(木) 12:08:17
>>22
水滴跡新たに付くし新しく洗った食器置きづらくならない?
私はそれが嫌でむしろ乾いてる食器はしまってからにする+6
-0
-
49. 匿名 2019/11/28(木) 12:10:26
>>11
ぶふぉ‼︎+3
-0
-
50. 匿名 2019/11/28(木) 12:21:23
>>1
食器乾燥機を置くスペースがあるなら、食洗機に買い換える選択肢はないの?+4
-0
-
51. 匿名 2019/11/28(木) 12:39:06
今流行ってるから、水切りかごなくしてみたんだけど、朝の忙しい時とか不便すぎて。
水切りかご復活させました。+4
-0
-
52. 匿名 2019/11/28(木) 12:39:43
洗う 水切りかごに入れる お風呂に入る お風呂から上がるとちょうどよく食器は乾いているから食器棚に仕舞う という流れです。+3
-0
-
53. 匿名 2019/11/28(木) 12:49:25
>>11
いいえ、トランペットです。それが何か?+2
-0
-
54. 匿名 2019/11/28(木) 12:54:36
>>45
私も食洗機のあとお茶碗とかひっくり返して乾燥させとく。で、朝と、仕事終わりにバーっとしまう。5人家族フルタイムなので食洗機は必需品だけど、そのまま乾燥はさせないな。+0
-1
-
55. 匿名 2019/11/28(木) 13:01:26
>>54
乾かす場所があるなら、そっちがいいね。+0
-0
-
56. 匿名 2019/11/28(木) 13:13:41
>>54
あと、私のシステムキッチンじゃなくて独立式?
電気屋さんで売ってる家電の食洗機なんだけど、全部立てて入れてるからすぐ乾くよ!+0
-0
-
57. 匿名 2019/11/28(木) 13:22:32
自然乾燥派です。
お皿を拭くふきんはすぐ菌が繁殖しそうだし、キッチンペーパーはお金がかかる。
+1
-0
-
58. 匿名 2019/11/28(木) 13:29:05
よくインスタ で、水切りカゴなくしましたって専用のタオルの上に並べた画像などを見ますが、我が家(4人家族)の晩ご飯の後の洗い終わった食器はそんな物じゃ収まらない。
水筒弁当箱だけでも3人分だし、我が家の水切りカゴは3段仕様です。
自然乾燥して次の日までそのまま。+11
-0
-
59. 匿名 2019/11/28(木) 13:38:32
カゴに入れてない人いますか??
今度引っ越す所が、二型アイランドキッチンなので、極力何も起きたくないのですが洗い物はどうしようかと悩んでいます。食洗機はついてる事はついてるのですが使わない予定なので、食洗機に洗ったお皿をいったん置いておくのはありなのでしょうか?+0
-0
-
60. 匿名 2019/11/28(木) 14:15:35
>>59
こう言うの使ってる
食洗機はあるけど手入れが面倒だから使いたくないし、水切りかごは場所を取るのとこれもマメに洗うのが面倒で…
晩ご飯の支度の何が面倒か考えたら材料を置いたりまな板で切るスペースを水切りカゴに占領されてる事だった
ただ、これはこれで置ける量が限られてたりせっかく洗った箸がコロコロ落ちてきたりでイライラする…
誰が1番我慢できないか?だよね+5
-0
-
61. 匿名 2019/11/28(木) 14:17:19
>>60
ごめん、最後【誰】ではなく【何が我慢できないか】と言いたかった+2
-0
-
62. 匿名 2019/11/28(木) 14:37:56
なべに重ねて入れてガス火で乾燥させる。
これだとフキンのくずとか付かないし、何か滅菌された気がする。+0
-0
-
63. 匿名 2019/11/28(木) 14:43:32
>>30
>>15
食洗機の事いってるんだと思う!
+0
-1
-
64. 匿名 2019/11/28(木) 14:44:07
食器は乾燥機、コップや調理器具は水切りかごで自然乾燥です!+1
-1
-
65. 匿名 2019/11/28(木) 16:40:54
>>41
1000くらいプラス押したいわ+2
-1
-
66. 匿名 2019/11/28(木) 16:56:20
>>2熱いお湯で洗剤落として自然乾燥です。
+1
-1
-
67. 匿名 2019/11/28(木) 17:05:30
>>59
食洗機は使うときに、お湯と洗剤を使って食洗機自体も綺麗にしてるので、濡れた食器を入れとくと自動排水しないから臭くなってくるそうです。
たまに食洗機使うと匂い消えるってききました。+2
-1
-
68. 匿名 2019/11/28(木) 17:12:38
手洗い→洗いカゴ→自然乾燥→放置。www
食器乾燥機欲しいけど設置スペースないし
今の所困ってはいない。+1
-1
-
69. 匿名 2019/11/28(木) 17:20:06
乾燥機でしっかり乾かしてからしまってる。+1
-1
-
70. 匿名 2019/11/28(木) 17:25:53
>>47
ありがとうございます✨粉ハイターでつけおきですね!☺️+0
-0
-
71. 匿名 2019/11/28(木) 17:30:04
>>62
それ食器傷まない?
空焚きみたいもんだよね?+3
-0
-
72. 匿名 2019/11/28(木) 17:34:48
食器乾燥機した後、棚に収納。前も縦型、数ヶ月前にまた縦型乾燥機購入しました。+1
-0
-
73. 匿名 2019/11/28(木) 18:43:52
うちは洗ったら、食洗機で乾燥のみかけてる。+2
-0
-
74. 匿名 2019/11/28(木) 19:27:58
>>1
食洗機置く場所が無いので、うちは縦長の乾燥機使ってます。
+1
-0
-
75. 匿名 2019/11/28(木) 19:44:53
>>67
そうなのですね!ありがとうございました。
確かに濡れたままの水は流れないからぬめりが出てきそうですね+0
-0
-
76. 匿名 2019/11/28(木) 19:45:29
>>60
それはなんと検索すれば出てきますか?
凄くいいですね(*^^*)+0
-0
-
77. 匿名 2019/11/28(木) 20:51:30
布巾で拭く人は、その布巾どうやって管理してるの?
洗濯機で布巾だけ洗うの?
洗濯機の中が綺麗かもわからないし、靴とかも脱水で使うから布巾を洗濯機で洗濯するのはちょっと…なので、うちはカゴに入れて乾かします。+2
-0
-
78. 匿名 2019/11/28(木) 22:00:08
>>76
水切りトレーで出てくるみたい+1
-0
-
79. 匿名 2019/11/29(金) 00:13:15
水切りかご→ふきんで拭いてしまう。
タッパーや水筒などの溝にたまりやすいのだけ
自然乾燥させてます。+3
-0
-
80. 匿名 2019/11/29(金) 01:20:00
>>77
水切りかごで粗方水を切った後に
食器は奈良のかや布巾や白雪の布巾を使って拭いて、すぐに棚にしまいます。木製のお椀などは数時間別のかごでさらに乾燥させてからしまいます。
布巾は毎日最後に小鍋で煮沸消毒して、勝手口辺りの物干しに干しておくと、次の朝にはほぼ乾いてます。重曹入れての煮沸消毒は時々です。
鍋やフライパンなどの調理器具は無印良品の10枚組だったかな?落ち綿布巾で拭いてすぐにキッチンカウンター収納にしまいます。
こっちの布巾は、次の朝にネットに入れて他の物と一緒に洗濯して干して使ってます。
調理器具はどうせ熱をかけるものだから衛生的にもセーフかなと思って。+0
-0
-
81. 匿名 2019/11/29(金) 01:46:42
>>34
自然乾燥派だったけど、食器も水切りカゴも水垢だらけで悲惨なことになったので、新しい食器を買った時から拭くようになった。
水質は地域差があるので水垢ひどくない所がうらやましい。
拭いてもなんとなく湿ってるので完全に乾くまで水切りカゴに置く。+1
-0
-
82. 匿名 2019/11/29(金) 09:51:21
以前は、自然乾燥。
今は、ふいて食器棚。
水滴、残るのが気になった。
ふきんが奇麗?って聞かれると。
奇麗って思ってないと、できないわなあ。
+3
-0
-
83. 匿名 2019/11/29(金) 11:39:43
>>20
洗濯物増えるけどすぐに拭いてなおす
効率悪いんだろうけど+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する