-
1. 匿名 2019/11/28(木) 08:02:19
自転車通勤で太ももの時間差筋肉痛に襲われ、仕事で肩凝りがひどくて毎日頭痛。ツボ押し器でゴリゴリしてしっかり睡眠をとってますが中々疲れがとれません。みなさんは疲れた時はどうやって体を癒してますか?+15
-0
-
2. 匿名 2019/11/28(木) 08:03:06
朝起きたときから疲れて無気力
私も知りたいです+149
-0
-
3. 匿名 2019/11/28(木) 08:03:43
常にダルい+117
-0
-
4. 匿名 2019/11/28(木) 08:04:02
お風呂に入っておいしいもの食べて寝る!+63
-1
-
5. 匿名 2019/11/28(木) 08:04:54
寝るしかない+56
-1
-
6. 匿名 2019/11/28(木) 08:05:43
イミダペプチドを飲み続けると結構かわる。+2
-2
-
7. 匿名 2019/11/28(木) 08:06:13
ダンサーです。
冷温シャワーと、アミノ酸をおすすめします。
筋肉の回復の度合いが全然違いますよ。+50
-0
-
8. 匿名 2019/11/28(木) 08:06:54
仕事が終わったら何も考えない。
後2日行けば引きこもれると考えてる+27
-0
-
9. 匿名 2019/11/28(木) 08:08:11
寝る 風呂 飲食+21
-0
-
10. 匿名 2019/11/28(木) 08:08:45
ひたすら寝る
眠れなくても横になる
+52
-0
-
11. 匿名 2019/11/28(木) 08:08:45
抱きしめられながら眠る+21
-10
-
12. 匿名 2019/11/28(木) 08:08:56
疲れる場所によって対処も違うよね、基本はいい睡眠を取る事に気をつけてる体を酷使する仕事だから体はストレッチや今の時期なら冷やさない様にしてます。+11
-0
-
13. 匿名 2019/11/28(木) 08:09:15
肩こりからの頭痛
すごく分かる…
ほんと辛い
特に冬場は洋服の重みで肩こりが悪化してしまう⤵️
フード付きのパーカーとか最悪…
ほぼ頭痛コースに繋がるわ…
お風呂に満タンにお湯を張って肩までゆっくり浸かる
あとは寝るしかないんだけど、起きたらまた肩こり始まるから辛いんだよね
+85
-0
-
14. 匿名 2019/11/28(木) 08:09:36
お風呂上がりに無印のオイルでマッサージしてから
数時間着圧のやつ履いて
寝る前はフットマッサージ機してから寝てます。+2
-0
-
15. 匿名 2019/11/28(木) 08:09:51
体を動かすのと、体を休めるのを両方やるのが良いよ![体の疲れの癒し方]()
+32
-0
-
16. 匿名 2019/11/28(木) 08:09:55
>>7
冷温シャワーは今の時期はやめた方がいいよ。疾患のリスクが上がる。+28
-0
-
17. 匿名 2019/11/28(木) 08:10:07
好きな入浴剤を使ってゆっくりお風呂につかる!やっぱりお風呂は気持ちいいよ+16
-2
-
18. 匿名 2019/11/28(木) 08:12:23
毎日帰宅したら25時までガルちゃんやって6時に起きて出勤準備しての繰り返し
眠すぎるからガルちゃんやめたいのにやめられなくてつらい+37
-2
-
19. 匿名 2019/11/28(木) 08:13:05
明らかに疲れたときは整体に通います。
体に歪みが出ているようで、すっきりします。+13
-0
-
20. 匿名 2019/11/28(木) 08:14:57
余裕のある時しかできないけど、朝晩のストレッチ。我流じゃなくて動画系アプリなどを見てしっかりと。
それにお風呂、睡眠、QPコーワ。+7
-0
-
21. 匿名 2019/11/28(木) 08:15:25
酷い時はニンニク注射をしてます。
体が軽くなるので+1
-1
-
22. 匿名 2019/11/28(木) 08:15:25
>>7
ダンサーってかっこいいね!+21
-0
-
23. 匿名 2019/11/28(木) 08:16:24
家で寝る前にストレッチしてる
これやり始めて肩こりなくなったー
肩こりなくなったら頭痛もなくなった+6
-0
-
24. 匿名 2019/11/28(木) 08:17:05
40度以下の湯船に10分以上浸かる
上がったあとは30分くらいゆっくりストレッチ。
時間なくても肩のストレッチは必ずやる。
私は海外ドラマ見ながらすべてやってるよ。+7
-0
-
25. 匿名 2019/11/28(木) 08:23:39
スーパー銭湯。
ジャグジーやマッサージ機もあるし、この時期の銭湯は最高だよ。
+20
-0
-
26. 匿名 2019/11/28(木) 08:25:13
ツボも大事かもだけど、まずは血流を良くしてからが効果的みたいだよ。あちこち伸ばすと体が軽くなるよ。+7
-0
-
27. 匿名 2019/11/28(木) 08:26:01
サウナと水風呂+1
-0
-
28. 匿名 2019/11/28(木) 08:29:25
酒飲んで深い睡眠をとる。熟睡が一番疲労回復になる。+3
-9
-
29. 匿名 2019/11/28(木) 08:29:53
マッサージとか整体に行く
+8
-1
-
30. 匿名 2019/11/28(木) 08:37:04
年齢のせいなのか、朝起きるのが辛いです。身体が重いというか痛いというか。体力的な仕事ではないので、メンタルからの疲れなのかと思ってますが寝ても疲れがとれない。何か良き方法ありますか?+8
-1
-
31. 匿名 2019/11/28(木) 08:38:37
毎週末は
牛肉を焼いて鱈腹食べて
(600グラムくらい)
お風呂入ってしっかりスキンケアして
あとはもうこれでもかと
ひたすら寝倒す
これが元気の源+17
-1
-
32. 匿名 2019/11/28(木) 08:38:42
精神的な物からも体ってくるので、カウンセラーでも占い師でも何でもいい。死ぬ程、愚痴を聞いて貰う。そして整体マッサージ。+6
-0
-
33. 匿名 2019/11/28(木) 08:41:50
この間肩こりからの頭痛の時湿布貼ると頭痛まで和らぎました。湿布は寝る前に貼る派だったのですがダメ元で貼って普通に過ごしてたら知らない間に肩も頭も楽になってて感動した!+9
-0
-
34. 匿名 2019/11/28(木) 08:44:27
普段肩凝り等々、身体がガチガチになるタイプです。
就寝前はストレッチが欠かせません。
特に肩甲骨中心に軽~くですが、ストレッチして寝るようになったら自然に朝起きた時、疲労感もマシになってきたように感じています。
ま、でも何より睡眠がいちばんですよね(^^ゞ+10
-0
-
35. 匿名 2019/11/28(木) 08:52:46
銭湯に行って泡風呂にはいると楽になるよ!+0
-0
-
36. 匿名 2019/11/28(木) 09:08:24
出来るだけ歩いて、その後ストレッチして、お風呂入って寝る。+3
-0
-
37. 匿名 2019/11/28(木) 09:13:21
足湯とフットマッサージャー+4
-0
-
38. 匿名 2019/11/28(木) 09:22:11
背中と首肩の凝りが全然とれない+22
-0
-
39. 匿名 2019/11/28(木) 09:25:07
お風呂で温もる
昨日は、疲れすぎて久々にリポD飲んだ+4
-0
-
40. 匿名 2019/11/28(木) 09:36:01
睡眠って大事だけどただ寝るより上質な睡眠なら短時間でも疲れ取れるよ!
前は毎日8時間寝ても疲れ取れなくて肩凝り首凝り頭痛に悩まされて起きた瞬間から倦怠感もすごかったんだけど、枕変えたら劇的に変わった!
やっぱり枕って大事なんだなと実感+12
-0
-
41. 匿名 2019/11/28(木) 09:43:27
接骨院と岩盤浴+0
-0
-
42. 匿名 2019/11/28(木) 09:43:49
>>1
この疲労なら湯船でしっかり温まって、ストレッチするだけで変わると思う+1
-0
-
43. 匿名 2019/11/28(木) 09:56:45
首コリからくる肩こりが酷いので、
magico使ってゴリゴリしてから寝ると
翌朝の肩こりが緩和されます![体の疲れの癒し方]()
+5
-0
-
44. 匿名 2019/11/28(木) 10:12:42
胃腸が疲れている場合、食欲がなくなったときは
身体が要らないと言ってるサインと思って
少食を心がける。+6
-0
-
45. 匿名 2019/11/28(木) 10:14:32
意外とジムでトレーニングするとスッキリしますよ!肩凝りと腰痛が酷かったんですが、体のパーツを鍛えるマシーンとランニングマシーンやってたらスッキリしてきました!
スポーツジムは高いので、市が運営してるスポーツセンターに行ってます(^ ^)+5
-0
-
46. 匿名 2019/11/28(木) 10:32:01
温泉入ってゆっくりする。そしてたっぷり寝る。+2
-0
-
47. 匿名 2019/11/28(木) 10:35:14
この時期からは寒くて体も固くなるから
ラジオ体操やマエケン体操→お風呂で肩もみ→ベッドでゴリゴリ器具→布団乾燥機で布団暖め
のコースをして寝ると、翌朝スッキリします
布団乾燥機で布団温めるの、効果大ですよ+5
-0
-
48. 匿名 2019/11/28(木) 10:42:53
足裏樹液シート
オカルトだと言われても効果ある
体内に重金属が溜まるとダルくなるので
それを排出してくれてると思う+6
-2
-
49. 匿名 2019/11/28(木) 12:11:17
食生活も大切かも。梅干し、お酢、はちみつ、アスパラ、豚肉とネギ系の組み合わせとか疲労回復にいいようです。血の流れを良くして、ゆっくり心と体を休める。+5
-0
-
50. 匿名 2019/11/28(木) 12:26:40
お灸すごくいいですよ!首こり、肩こり、腰痛がひどかったんですがお灸やり始めてからかなり改善しました。2週間に1回行ってたマッサージも行ってない。こりがとれるからなのかぐっすり眠れて朝気持ちいいです。+8
-0
-
51. 匿名 2019/11/28(木) 13:17:57
呼吸が浅いと疲れが取れにくいと聞いたよ
深呼吸意識したら良いのかも+4
-0
-
52. 匿名 2019/11/28(木) 14:55:48
高濃度炭酸泉
温度がぬるめでいつまでも入っていられるせいか近所のスーパー銭湯はいつも世間話で盛り上がるおばあちゃんの団体に占拠されるようになってしまった+1
-0
-
53. 匿名 2019/11/28(木) 15:03:29
彼氏とLOVE
幸せ🎄✨+1
-0
-
54. 匿名 2019/11/28(木) 22:29:14
>>21
私もこの間ニンニク注射経験しました!
パーっと視界が明るく広くなって、体に力が漲って、多幸感を味わって、麻薬ってこんな感じかな思っちゃった。
本当にこんなに効くとは。+1
-1
-
55. 匿名 2019/11/29(金) 00:25:18
ぬかづけ。
マジでいいよ。+0
-0
-
56. 匿名 2019/11/29(金) 20:34:44
>>51
鍼がおすすめ。
整骨院でぐいぐいマッサージされるのと違い、張ってたり詰まってるところを流してあげる感じ。
体が伸びて広がり、呼吸や胸肩の開きが楽になる。
評判のいいところをリサーチしてからがいい。+0
-0
-
57. 匿名 2019/12/01(日) 11:01:13
整骨院かな
2,570円とわりとリーズナブル
鍼治療付き+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する

