-
501. 匿名 2019/11/28(木) 00:54:01
>>131
あきらか釣りですねww+9
-1
-
502. 匿名 2019/11/28(木) 00:56:16
3歳男の子
トイトレ全くうまくいかない。
来年から幼稚園なのに+18
-3
-
503. 匿名 2019/11/28(木) 00:56:22
>>8
こういう女の子ママよくいる。正直ウザい。+110
-120
-
504. 匿名 2019/11/28(木) 00:57:30
私も息子1人いますが、先日すでに上に男の子がいる友達が、どうしても女の子が欲しいと何カ月もかけて産み分けに挑戦。結果男の子でした。
授かれた感謝はあるのだと思うけど、顔が本音を物語っていたよ‥‥。
男の子可愛いけどね、やっぱり大変だよね。+20
-4
-
505. 匿名 2019/11/28(木) 00:57:52
私も男の子2人の年子で今は5歳と3歳(もうすぐ4歳)
うちは下の子が軽度発達障害で療育も受けてるから、絵カードや支度ボードも使ってるけど、まぁ言わないとやらない2人共!
というか言っても電車で遊んでいたりすると、話も聞いてない!
片付けもしない、手伝ってって言ってもスルー、風呂に落ち着いて入らない、幼稚園に迎えに行ったり公園遊びでもお母さんって弾丸のごとくタックル気味に飛び込んで来て痛い 笑
腹も立つしイライラするけど、小学校3年生ぐらいになればゲームやお金大好きで高学年にもなれば反抗期、今だけは近寄ってアホな事だけやってるから今を可愛がるしかないと思うようにしてる。
でも朝の支度と夜は毎回怒って怒鳴り散らしてる(叱ってない)
息抜きは園から帰り、夕飯を作る17時前から缶酎ハイを開けて飲んでる。
たまにオヤツの時間でも飲んでる。
ストレス溜まると飲んじゃうから1日2缶まで。+23
-0
-
506. 匿名 2019/11/28(木) 00:58:30
>>14
上の子かわいそすぎ+32
-10
-
507. 匿名 2019/11/28(木) 00:59:48
>>493
488です。
やっぱりあの視線は気のせいでは無かったんですね(涙)
このトピは同士がたくさんいて、励まれます。
皆さんがんばろう。+6
-1
-
508. 匿名 2019/11/28(木) 01:01:28
>>87
私も男児2人で上が自閉症です。毎日毎日本当に頭おかしくなりそうです。同じような方がいるのがわかっただけでもなんとなく心が楽になります。+51
-0
-
509. 匿名 2019/11/28(木) 01:02:13
自閉症4歳と2歳それぞれ男子を育ててる教師ですが、思春期って女子の方がものすごく大変そうなんですよ。
今は男子2人でチョロチョロ騒いで大変だけど、思春期には報われ…たい!という微かな希望を持って育児してます。+13
-9
-
510. 匿名 2019/11/28(木) 01:03:25
>>508
>>509です。ASD同じで親近感…!
明日も頑張りましょうね!+28
-0
-
511. 匿名 2019/11/28(木) 01:03:40
大きくなったら、もう少ししたらって自分を抑えようとするけど、仕上がった結果(夫)をみて怒るしかない。怒っても無駄かもと思います。
今義母が息子にすごい優しいけど、夫が子供の頃はすごく怒って怖かったと夫に聞いて「お前のせいだよ 」と思ってる。親は責任あるから厳しくなって当然。でももう疲れた…一人になりたい。+17
-1
-
512. 匿名 2019/11/28(木) 01:04:32
>>454
元気で機嫌良くても、うるさいって分かるよ。
おばあちゃんはおばあちゃんだからこそ孫だけみてればいいから注意したのかもしれないけど、こちとら子供の分も含めた家事や付き合いなどでクタクタで静かにしてくれ!って思うよ。
うちも子供に言って時々子供がシュンとしてるけど、変身を大声で何十回もうるさいわ。+14
-0
-
513. 匿名 2019/11/28(木) 01:06:26
>>361
あ、お一人でしたか。
二分大人しくを二人と見間違えちゃったw、、、
着替えと歯磨きは結構速いです
寝ながらバックドロップとかにばさみ技でホールド状態で
人様には見せられないw
+10
-0
-
514. 匿名 2019/11/28(木) 01:08:11
>>497
そうなんだけど、そういうおおらかさがいいよなーって思う。母と娘はお互いに理想像を求めるし、こじれると面倒くさいからさ。私は母親にすごく愛されたけど、過度に干渉されて関係性をうまく作れなかったからそう思う。+4
-6
-
515. 匿名 2019/11/28(木) 01:10:43
>>317
こうゆうのって女の子の親のフリして
女の子の親を叩かせようとしてるんでしょ???
煽りすぎて釣りってバレバレだよ?+42
-1
-
516. 匿名 2019/11/28(木) 01:12:38
2歳児の男の子の母です。ヤンチャで寝るまでずーっと動いています。よくスマホを見せて家事とかしちゃいます。1人遊びはそんなにしないし、いつもママママです。危ないこともしょっちゅうでよく怒ってます。反省してないのかまた同じことの繰り返し。
寝る時もママ、ご飯も私のお膝で食べる。トイレに行く時も呼ばれる。ほんと毎日当たり前だけど自分のペースで出来なくてイライラしているので子育ては向かないなっていつも思います。一日ヘトヘトです。
皆さんお疲れ様です。+25
-1
-
517. 匿名 2019/11/28(木) 01:12:42
>>503
男の子ママって性格悪い人多くてビックリです+75
-60
-
518. 匿名 2019/11/28(木) 01:13:31
男児はが強すぎる…ママ大好き!ほっぺもちもちー!ってかわいく甘えてくるほっぺを触ってくる仕草すら、ちからが強すぎて、最初は我慢するも、最後は痛い!やめて!って怒ってしまう…女の子は動きが繊細な気がする…+23
-0
-
519. 匿名 2019/11/28(木) 01:13:46
女の子ママはさ、スカート履いてたり、ヒールの靴だったり、おしゃれ出来る人多いよ。
男子しかいないと、スカートなんか履いていられないものね。+46
-1
-
520. 匿名 2019/11/28(木) 01:14:30
>>517
女の子ママおつかれ!+24
-10
-
521. 匿名 2019/11/28(木) 01:14:56
3ヶ月、2歳の男の子2人です。
子どもじゃないんだけど、この前旦那にムカついてトミカを乱暴に片付けしまった。(物に当たってしまった)そしたら息子が「ママ!くるまいたいって!」って。子どもの前で子どもが大事にしてるオモチャに当たっちゃうなんて最悪ですよね…
トピずれかな💦+10
-0
-
522. 匿名 2019/11/28(木) 01:16:06
>>521
旦那も大きい子どもみたいなもんだもね。
たまには仕方ないよ。+7
-0
-
523. 匿名 2019/11/28(木) 01:17:18
>>336
確かそういう研究結果ありますよね!?
女児親より男児親の方が
平均すると寿命が短くなるって。
でもわかる。それくらい大変ですよね。
+37
-3
-
524. 匿名 2019/11/28(木) 01:19:09
4歳男の子戦いごっことか疲れるからしたくない
そもそも私子供と遊ぶの向いてないと最近つくづく思う。
何度も何度も言っても聞こえてないのか返事もなくやってくれず朝から晩までイライラしてしまってそんな自分に嫌ですっぽん小町デビューしました笑効果は今の所ないです
+9
-0
-
525. 匿名 2019/11/28(木) 01:19:36
育児に疲れて、ダメと分かっても、iPadでYouTube見せちゃいます。しかも結構長め。
唯一おとなしいのはそのときだけ。
+25
-1
-
526. 匿名 2019/11/28(木) 01:19:37
>>326
ヨコだけど、うちも6歳4歳0歳!
良かった、同じように悩んでらっしゃる方がいると知って。。。
情緒不安定になってきてたから、私だけじゃないと少し安心しました
勝手にすみません、心からありがとう+31
-0
-
527. 匿名 2019/11/28(木) 01:20:16
男の子あるあるなのか知りたいんだけど、娘は片付けなんかも言われたらすぐやる。でも夫と息子は言ってもすぐにしない。私は言われたらすぐに取り掛かってくれるだろうと思って言うけど、男子は今やらなくても後ででもすればいいと思ってるっぽい。
制服脱ぎ散らかすから帰ったらすぐに掛ける!と毎回注意してたけど、言うの嫌になって言わないでいたらちゃんと散らかしたものを片付けた。
夫も息子も頭の中でやることの順番を組んでるらしくそれを崩せないかんじなんですけど。どうなんですかね。今しないといけない事?と言われます。
+9
-0
-
528. 匿名 2019/11/28(木) 01:21:52
>>263
同類なるからそういう反論しないほうがいいよ。
スルースルー。+10
-1
-
529. 匿名 2019/11/28(木) 01:22:01
>>517
どうしてもきつくなっちゃうんだよねー。+17
-0
-
530. 匿名 2019/11/28(木) 01:26:38
8才の男の子の母です。下に6才の女の子もいます。
本当に男の子は大変です。最近は年齢的なものなのか、口ごたえや反抗的な言動がひどくて、毎日彼と向き合うのが憂鬱で仕方ありません。怒鳴りつけてしまう自分自身にも嫌気がさして、いなくなりたい気持ちでいっぱいです。+17
-0
-
531. 匿名 2019/11/28(木) 01:30:24
男の子、女の子いるけど、友達が来た時の差はすごいよ。
女の子は部屋で静か時々「きゃははははー」程度だけど、男の子は「ドーン!!どすーん!!」「うわぁぁぁぁ!!」っ1階に響いてくる。
とにかく暴れる。奇声を発する。女親からしたら理解できないけど、夫からしたらそんなの普通って感じみたいです。+29
-0
-
532. 匿名 2019/11/28(木) 01:31:23
今小4。1年生の時から個人面談で注意されてる事ずっと同じ。幼すぎる。落ちついた子見るとどうやって育てればそうなるんだろう、ってため息出るわ。+4
-0
-
533. 匿名 2019/11/28(木) 01:35:29
>>532
うちは個人面談で「真面目で静かで・・・」って言われた事あって、家での息子の様子からは到底想像できなくて「先生それうちの子じゃないです。どちらかのお子さんと間違ってませんか??」って言ったことあるわ。二面性がすごい。+19
-0
-
534. 匿名 2019/11/28(木) 01:40:22
>>520
あ、お疲れ様です!
明日も頑張りましょう!!+5
-4
-
535. 匿名 2019/11/28(木) 01:40:48
>>503
まぁまぁ、でも時々タチ悪い女の子っているからねぇ
うちも男児二人だけど、そういう女の子のめんどくさいの見かけると「やっぱ男の子のほうが楽だわ~」って思うもの+57
-13
-
536. 匿名 2019/11/28(木) 01:41:39
>>529
別にそんな酷いこと言ってない人に
正直うざい
とか書いてたのでめっちゃビビってました+8
-10
-
537. 匿名 2019/11/28(木) 01:42:37
みんな凄いね…私に子供持てる気がしない。世の母親は立派だわ…+4
-1
-
538. 匿名 2019/11/28(木) 01:43:37
>>527
いや、人それぞれってやつですw
うちはそれ逆で息子はすぐやるけど娘は全然やりません+2
-0
-
539. 匿名 2019/11/28(木) 01:48:44
うちも喉枯れるくらい怒鳴ってる
子供は発達障害で男の特徴を120%引き出したような感じで、一緒にいると自分がおかしくなる
数え切れないくらいの困難に出会ってきて、私って母親としてのレベルが高いわ〜とか思って自画自賛してなきゃやってられない
周りも男の子兄弟のお母さんは疲弊して、早めに預けてる人が多い
男の子育てるのはほんと大変
凄い可愛いけど、物凄い大変+41
-0
-
540. 匿名 2019/11/28(木) 01:54:20
>>8
嫌味にしか聞こえない。
姉妹育児と兄弟育児が同じわけない。+173
-102
-
541. 匿名 2019/11/28(木) 01:56:32
>>517
そういうこと言っちゃうあなたにビックリです。+26
-8
-
542. 匿名 2019/11/28(木) 01:57:39
>>196
男の子ママのトピなのに女の子ママがしゃしゃり出てきたからだと思うよ+109
-23
-
543. 匿名 2019/11/28(木) 01:58:23
3才なったばかり。
これは触らないで(やらないで)!と言うとよけいに触りたく(やりたく)なってしまうらしい。
で、やってしまい私に怒られる。
このパターン多い。
悪気は無さそうだけど、私の注意の仕方が悪いのかな…?
あと、おもちゃや本を足で踏まないでと一歳頃から1万回くらい言ってるけど、踏んでる。
というか、足で触ってるかんじ。
いつ直るんだろうか…。
でも、10ヶ月ほど練習しててずっとできなかったうがいがやっと出来るようになった!
ちょっとずつでも成長してて嬉しいよ(;_;)✨+2
-1
-
544. 匿名 2019/11/28(木) 01:58:47
>>411だよね。
何も分かってないくせにお互い頑張ろうとか言われたくない。
+15
-21
-
545. 匿名 2019/11/28(木) 02:01:26
>>503
現実世界で>>8みたいなママさんがいたら喋るの苦痛すぎるわwww+67
-52
-
546. 匿名 2019/11/28(木) 02:02:44
うちは、2歳でひとりっ子だけど最近
私が強く注意すると「パパいない?
ばぁばいない?じいじいない?」と始まります。
笑っていたけど、もうイライラ。
ママと二人じゃ嫌なのかな。
どうしたら良いでしょう?+4
-2
-
547. 匿名 2019/11/28(木) 02:02:49
>>544
わかる。一緒なわけないよ。上から目線でバカにされてんのかなとか思ってしまう。
それくらいクタクタで余裕ない。+17
-3
-
548. 匿名 2019/11/28(木) 02:02:49
>>437
いやいや、そういうトピだからね+19
-1
-
549. 匿名 2019/11/28(木) 02:03:48
>>543です
連投すみません。
あと、トイトレ全然進まなくて参ってます。
便器になんとか座るけど、おしっこ出ない。
そしてすごい嫌がってる。
男の子なので立ってやったほうがやりやすいんでしょうか!?
+0
-3
-
550. 匿名 2019/11/28(木) 02:04:52
>>467
出たー!
どっちもいるマウントー!
でも正直羨ましいわww+54
-2
-
551. 匿名 2019/11/28(木) 02:05:01
>>536
そんな酷いこと言ってないって思えるのはあなたに余裕があるからだよ。+14
-2
-
552. 匿名 2019/11/28(木) 02:06:59
>>467
『まぁ女の子いないならそういうのもわからないだろうから仕方ないか』
…って嫌味がすごいね。
そんな言い方しなくてもね。+91
-3
-
553. 匿名 2019/11/28(木) 02:07:56
>>550
最後の一文が余計だよね。知らず知らずのうちにまわりにも嫌味言ってるタイプなんだろうな。娘が口ごたえしたくなるのもわかる気がするわ。+43
-3
-
554. 匿名 2019/11/28(木) 02:13:42
>>553
典型的な一言余計な人だよねー
リアルにもこういう女の子ママいるけどキツイんだよなー+37
-4
-
555. 匿名 2019/11/28(木) 02:16:01
>>536
あなた天然で嫌味言っちゃうパターンの人?
嫌われたくないなら気をつけた方が良いよ。+7
-5
-
556. 匿名 2019/11/28(木) 02:18:40
>>536
「男の子ママって性格悪い人多くてビックリです」って酷くない?さっきからコイツ腹立つわー。+46
-8
-
557. 匿名 2019/11/28(木) 02:18:46
我が家はADHDの小1の6歳と発達グレーの4歳児がいます。毎日毎日、同じことで怒り…もう何年、同じことで怒らせるのか…これは発達障害だから!?と悩んで今したが、発達障害関係なしに男の子ってこんな感じなんだろうか…?
毎日イライラして疲れます…。
+17
-0
-
558. 匿名 2019/11/28(木) 02:21:09
>>8
男児いないなら来んなよwww
わざわざ嫌味言いに来たわけ?嫌な奴ー!
+50
-69
-
559. 匿名 2019/11/28(木) 02:23:12
>>160
同じく娘がいるママ友が「ちょっと咳が出てて可哀想だから」と数日休ませてた。息子の我が家は「うわ、咳してる。よっしゃ熱ない!マスクだけして連れていこ!」って感じ。可哀想ではあるけど少しの咳ぐらいじゃ体力有り余ってるから、家では相手できない…。+21
-37
-
560. 匿名 2019/11/28(木) 02:24:26
>>535
逆に女の子ママが
うわぁ、男の子無理!って
思うのも仕方ないなぁって思うよ。
私は息子しかいないから女の子わかんないし。+45
-0
-
561. 匿名 2019/11/28(木) 02:25:42
>>558
8さん、そういうつもりじゃないと思うけど、
なんでそこまで突っかかるの?+42
-6
-
562. 匿名 2019/11/28(木) 02:28:55
>>561たぶん8番目にコメントしちゃったから多くの人の目につくんだろうね+21
-0
-
563. 匿名 2019/11/28(木) 02:31:54
3歳差兄弟育ててますが、まーーーー毎日良くそこまで同じことで怒られるな!?って思う。ちょっと自分で考えてみようか?って…
小2と小5だけど毎日「消しゴムない、かして」「やだ」「かして」「「お母さーーーん!!!!」」(苦笑い)
けど歳離れた妹を可愛がってくれて、母には本当に優しい。買い物いけば何も言わずに持ってくれる。大変より頼りになるなぁってのが増えてきた。ついこのあいだまで喉痛めるくらい怒鳴ったりしてたのにそれもなくなったような。あっという間だなぁー
+20
-2
-
564. 匿名 2019/11/28(木) 02:34:46
怒ればいいんやで。
人間なんやし。+3
-0
-
565. 匿名 2019/11/28(木) 02:37:14
兄弟育児、それなりに大変だったけどそこまでいうほど?って思う私が珍しいんだな、とこれを読んで思った。特に次男は大人しくてボーッとしてる子で女の子みたいな性格してるから大変と思うことなかったのでやっぱり個人差あるよね!見知らぬおばちゃんによく男の子2人は大変ねと言われまくる。女の子ほしいでしょとかね!そんなに女の子は手がかからないんだろうか!!!!+7
-3
-
566. 匿名 2019/11/28(木) 02:37:38
うちの祖父は、材木商の家で、男ばかり5人兄弟。
全員、県立中学に行かせてもらってる。
曾祖母はどんな教育したんだろう・・・。+1
-0
-
567. 匿名 2019/11/28(木) 02:47:16
たしかに男の子は大変!だけど女の子親の友達から話聞いたら それはそれで大変だなーという、なんだろ種類が違う大変さがあるよ!めんどくさそうなやつ。私にはむいてないなーって思った。+14
-5
-
568. 匿名 2019/11/28(木) 02:47:57
さっきいったよね?これ何万回言ってるだろう、、、+10
-0
-
569. 匿名 2019/11/28(木) 02:48:19
男の子はとにかく遊ばせることだよ
リアクション待ちのお笑い芸人みたいなものだよ+4
-1
-
570. 匿名 2019/11/28(木) 02:55:54
>>427
初めての体験だと恐怖に感じるのね
何か可愛いと思ってしまったわ
うちの母親が超強くて、年子の兄の反抗期には口で倍返ししてた。
机も蹴ってきたら逆に蹴り返して破壊するタイプ。
うちの母親にはかなわないなと諦めたのか母への反抗はすぐ収まってたよ。
荒れた兄は私にも容赦ないから、私は家具などの武器で応戦w
揉まれた経験が沢山あるので
10数年後にくる息子二人の反抗期には
自然に鬼ババ化するのが想像できる
自分が怖い((( ;゚Д゚)))
アドバイスになってなくてゴメン+20
-0
-
571. 匿名 2019/11/28(木) 03:01:38
>>8
嫌味か?女の子2人って最高じゃん。良かったねぇ。
+31
-57
-
572. 匿名 2019/11/28(木) 03:03:19
>>21
今は基本的に子どもの機嫌取りで育ててるよね
胎児の時からww嫌われないよーに嫌われないよーに
んで少しおっきくなったらこのトピ状態で結局親は自分のクビしめてる
よそんちだからいーけどさ、自分は我が子が困らないように育ててる(つもり)+30
-3
-
573. 匿名 2019/11/28(木) 03:05:25
>>570
鬼ばばがいないと子どものためにならないからいるべきだと思う!
キチンと叱らないと子どもは絶対につけあがる+9
-1
-
574. 匿名 2019/11/28(木) 03:19:40
水や飛び出しの事故とか迷子って大抵男子だよね。
それだけでも男子の方が母親はいつも気を張ってなきゃいけないし大変だよ。+37
-1
-
575. 匿名 2019/11/28(木) 03:19:49
3歳の息子と、1歳の娘がいます。
明らかに娘の方が理解が早い😂
精神年齢もたぶんすでに上だと思う。
明らかに違うのは、考えて行動してるかどうか。笑
娘は何かを予測しながら行動してるのに対して、息子は事が起きないと気づかない。笑
怒っても響いてる気がしないのが疲れる!
で、毎日毎日同じことで怒られてるのを見ている娘は、絶対に兄貴と同じことはしない。笑
(もちろん2人とも可愛い)
ちょうど今日疲れ果てて参ってたところだったから、みんな大変なんだと知って、明日から頑張れそうです😭
+22
-0
-
576. 匿名 2019/11/28(木) 03:23:53
男子にはなんでかわいい服着せないんだろうと、妊娠中思ってた。
着せないのは穴開けてくる、すぐ汚す、洗濯多い。よってすぐ乾きやすいし汚れも落ちやすいジャージとか着せるんだよね。
白い服なんて無理だわ。
かわいい服はもう諦めた。+29
-1
-
577. 匿名 2019/11/28(木) 03:25:06
でもさ、男子のほうが純粋でママっ子でかわいいところあると思うな。
+11
-11
-
578. 匿名 2019/11/28(木) 03:27:35
男兄弟がいると、襖に穴空けるんじゃない、襖の木枠が破壊されるんだよ。
絵本は時として武器がわりになるし、家は散らかり放題、服はすぐ汚すし穴開ける。水たまりあれば踏むかダイブ。
こういうことは女子親はわからないと思うよ。+20
-2
-
579. 匿名 2019/11/28(木) 03:33:26
子どもと手を繋いでお買い物♩
なんて一生できないと思う。
小さい頃は走り回るし、
大きくなれば繋いでくれない。
娘が産まれて歩けるようになって、
手を繋いで付いてくる姿を見て
これだー!夢に見てたやつー!って感動しました。笑+34
-1
-
580. 匿名 2019/11/28(木) 03:35:55
風邪で完全にダウンしてるんだけど、パワフルな息子は容赦なくパワフルで
ママー!なんで寝てるのお外行こうよ!ねぇねぇママーママー!!一人で行っちゃうからね!
ギャアギャアうるさい。ぐったりとソファに座ってたら全力で体を揺すられて
予期せずおじいちゃんが様子を見に来てくれて二時間くらい相手してくれた。
辛い・・・!!辛い!+15
-0
-
581. 匿名 2019/11/28(木) 03:58:02
男児1人育て上げたけど、おとなしめで落ち着いてるタイプだったからかめちゃくちゃ育児楽だった。。
男女問わず暴れる系は大変そうだよね。
でもさ、いつまでも走り回るわけじゃないからさ!!+14
-1
-
582. 匿名 2019/11/28(木) 04:24:47
>>577
そう思わないとやってられないよね。
息子だけの時はそう思ってたけど、
娘できたら娘もママっこでかわいい。
なんなら率先してお手伝いもするしw
息子は秒で悪さする。
+16
-1
-
583. 匿名 2019/11/28(木) 04:27:14
正直、娘を連れてる人を羨ましく思ってた。
その反動なのか、女児を見ると
性格悪そー!フリフリださっ!私には無理!と
思うようになってしまった…+9
-11
-
584. 匿名 2019/11/28(木) 05:09:33
>>556
あーもうほんと怖い 男の子ママは+9
-15
-
585. 匿名 2019/11/28(木) 05:12:36
>>558
ほんと性格悪い
女の子産まないと性格まで歪むんですか?+29
-21
-
586. 匿名 2019/11/28(木) 05:14:59
>>547
そんな余裕ないとか、男の子女の子以前に子育てというか母親向いてないと思います+7
-13
-
587. 匿名 2019/11/28(木) 05:16:35
>>559
こういう親がいるからいろんな病気って流行るスピードが早いんだろうなって思う+76
-4
-
588. 匿名 2019/11/28(木) 05:26:07
小4小2の男児2人が未だに2人で戦いごっこします。体も大きいから床が抜けそうで怖い(;´Д`)+2
-0
-
589. 匿名 2019/11/28(木) 05:26:42
>>215
大好きって言葉だけ言って好き勝手して俺の言うこと聞いて!っていう子供の無意識的な策略が透けて見えるから嬉しくないの分かる…
大人になったら若いおんな追いかけてクソババア呼ばわりだし辛いよね。+15
-1
-
590. 匿名 2019/11/28(木) 05:44:29
うちは稀なのか兄妹だけど断然下の娘のほうが手がかかるよ…
癇癪もちだし。
息子は4歳だけどなにかと気にかけてくれたり手伝ってくれようとしたりすごく優しい。
こんなパターンもありますよ。+13
-1
-
591. 匿名 2019/11/28(木) 05:51:36
>>584
仕方ないよ
女の子いないと性格まで歪むみたいだから
男の子ママってもちろんいい人もいるけど、
ここにいるのは大体卑屈+7
-20
-
592. 匿名 2019/11/28(木) 05:53:35
>>465
性格悪。
自分が子どもだったらこんな親嫌だ。+42
-11
-
593. 匿名 2019/11/28(木) 05:55:14
>>293
怖いよ+1
-1
-
594. 匿名 2019/11/28(木) 05:59:19
>>411
うんうん男の子は大変だよね
暴力的だし声でかいしうるさいし天邪鬼な子多いし+50
-5
-
595. 匿名 2019/11/28(木) 06:02:34
うちの4歳男子も同じ!!
疲れるよね〜…。
小学生になっても同じってコメント見て
絶望感すごいww+4
-0
-
596. 匿名 2019/11/28(木) 06:02:51
ここ見て思ったけど男の子しかいないママって性格キツイ人多いね+5
-5
-
597. 匿名 2019/11/28(木) 06:09:09
>>596
そりゃそう
未来の姑たちだものw
嫁とかが女の子産んで
女の子は楽よねぇなんて無神経なこと言って
嫌われて会わせてもらえなくなるのがオチ+13
-3
-
598. 匿名 2019/11/28(木) 06:10:01
>>597
それに今可愛い可愛い育ててる息子は嫁の肩を持つ
残念な将来しか浮かばないね+5
-4
-
599. 匿名 2019/11/28(木) 06:14:10
男児大変だけど、私自身が中身男みたいだし体力もあるから、まぁいいかな。
姪っ子や知り合い女児の口の達者ぶり見てると、もし自分の娘だったら相手するの辛いだろうなと思う。+4
-3
-
600. 匿名 2019/11/28(木) 06:20:37
中1 だって同じだよ。
小1から怒られる内容変化なし。
いつになったら、プリント、集金を自分で出せるの?
言われないと宿題出来ないの?
本当に疲れる。+7
-0
-
601. 匿名 2019/11/28(木) 06:29:30
>>51
そんなわけないじゃん。
双子より年子のほうが大変ねって言われて真に受ける年子ママと同じレベル。+44
-0
-
602. 匿名 2019/11/28(木) 06:37:08
>>590うちもです
兄見てるからなのか妹やばいやつ!
お兄ちゃんのがおとなしいパターン+7
-1
-
603. 匿名 2019/11/28(木) 06:38:59
>>563
めっちゃ笑った
高学年でも損なんなんだなー
でも他人からしたら可愛く聞こえます(笑)+4
-0
-
604. 匿名 2019/11/28(木) 06:50:09
朝方、変な女の子ママに乗っ取られてたんだねw闇が深いわ。+7
-1
-
605. 匿名 2019/11/28(木) 06:57:41
>>97
恥垢 ちこうと言うみたいです。
我が家の長男は見てわかるくらいの垢が沢山溜まっていたので毎日ヴァセリン使ってむいて皮を伸ばしてやったら、垢がいきちんと取れました!ガンバレ〜+17
-0
-
606. 匿名 2019/11/28(木) 07:18:35
>>1
仏の顔も三度までと言うけど、育児は三度じゃ足りないよね、、
本当大変、、
みんな仏より頑張ってるわ
イライラしちゃうし夕方にはぐったり
みんなお疲れ様、、+53
-1
-
607. 匿名 2019/11/28(木) 07:22:05
>>539
生きてるだけで儲けもの、系ですね。うちも一番上が同じです。普通っぽい次男と手のかかりよう、桁違い。「みんなそうだよ同じだよ」と押し付けてくる人や情報は流して、シャッター閉じてます。どんだけ頑張れっちゅーねん!くそー!って10年毎日思ってます。でも愛してるから毎日育児やってる。10年前より発達障害の本や小児外来が一般的になってきて、認知度も上がり、助かっています。+8
-0
-
608. 匿名 2019/11/28(木) 07:29:37
小1だけどお風呂上がりはまだパンツも履かずに変なダンス踊ってる
パジャマ優れてに着なさいと毎日毎日何年も言い続けてるけど無理+18
-0
-
609. 匿名 2019/11/28(木) 07:34:33
男児妊娠中です。
本当は女子希望だった。でも何となく男児が産まれる気がしていて。「どちらでも良いけど、男の子がいい!」って周り言っていたらその通りになった。
コメントひとつひとつ、全部参考になります。
先輩ママありがとう!
覚悟して頑張る!+23
-2
-
610. 匿名 2019/11/28(木) 07:36:24
>>609そんなかまえなくても大丈夫!たしかに男子はアホ!だけど可愛い!それが可愛い!がんばりましょー!+18
-1
-
611. 匿名 2019/11/28(木) 07:37:15
みんなのコメ読んでてうちの3歳児は大人しい方なんだと気付かされた…
次男がまだ2ヶ月だからこれからどうなるのかな、怖い)^o^(+8
-0
-
612. 匿名 2019/11/28(木) 07:37:39
>>170
これからは女性も社会進出しないとね‼️男に負けてらんないよ。
でも、ここじゃ専業主婦希望する人が多いよねw+4
-7
-
613. 匿名 2019/11/28(木) 07:38:27
ずーっと小言言ってる気がする…+2
-0
-
614. 匿名 2019/11/28(木) 07:39:53
>>6
しんちゃんがマシに見える。
2人だけど、しんちゃんが5人ぐらいいる感じ。目眩がする。+60
-1
-
615. 匿名 2019/11/28(木) 07:45:46
>>539
うちもADHD息子2人です。男の子だからそんなもんって言われたけど、ちょっと酷すぎじゃないかと思ったら診断されました。
旦那もなんで気が狂いそうです。
部屋はめちゃくちゃだし、物も壊されまくってるし、学校や近所の苦情も凄いし、まともに話通じないし、倒れそう。+39
-0
-
616. 匿名 2019/11/28(木) 07:48:19
やっと小学生の息子達が学校に行った…+15
-0
-
617. 匿名 2019/11/28(木) 08:02:17
>>330
単純に男子ママvs女子ママでトピを荒れさせたい暇人でしょ(笑)+11
-0
-
618. 匿名 2019/11/28(木) 08:05:42
皆さん息抜きって何してますか?
私はイライラしてタバコを始めてしまいました…
お酒も増えたし…+17
-0
-
619. 匿名 2019/11/28(木) 08:06:11
>>411
男児っていうか、あなたの子供がそうなんだと思う。うちも男児だし軽度の発達障害あるけど、そんなに女児親をまくし立てる程大変じゃない。むしろ単純で可愛いよ。少し休めるといいですね。+65
-10
-
620. 匿名 2019/11/28(木) 08:06:22
>>558
>>8はそんなつもりで言ったわけじゃないと思うよ。
男の子とはレベルが違うかもしれないけど女の子だって大変なんだからさ。
それを嫌味って。
性格歪んでしまうほど男児育児って大変なんですね。+267
-27
-
621. 匿名 2019/11/28(木) 08:11:21
>>509
自閉症は一生大変でしょ
ハンデあるし性別以前の問題だわ+4
-6
-
622. 匿名 2019/11/28(木) 08:11:33
>>1
うちは今小1だけど口達者になってきてまだ3.4歳なんて可愛かったって思う。
小学生になると自分で学校行くし帰ってくるからそこは楽になるけど他の問題も出てくるし、本当に親って一生心配から解放されないんだなって思うよね。+67
-2
-
623. 匿名 2019/11/28(木) 08:14:24
言ったその後すぐ同じことするのは何で?妹は言ったらすぐ分かってくれるのに。それもあって余計に腹立つ!言うの疲れたからメモ書きしても意味ないし(笑)+4
-0
-
624. 匿名 2019/11/28(木) 08:15:14
>>116
わかる!笑
大人になってから好きになったアニメ。
映画ではみさえ目線で号泣。笑+35
-0
-
625. 匿名 2019/11/28(木) 08:21:43
>>570
427です。アドバイスありがとうございます。反抗期には延々言い合いして逆撫でせず、無視(母が黙るの)が一番とも聞いたり、受験生(中学受験)なので勝手にしてと放置するわけにも行かず勉強も気分良くできる環境使ってあげたくてバトルしてる時間ももったいなくてわたしは我慢しながら塾送迎や勉強サポートしながら耐えて、お風呂だけが癒やしタイムです。受験辞めるーー!とか言い出さないようにうまくコントロールするのが大変です。+17
-0
-
626. 匿名 2019/11/28(木) 08:24:10
>>618
息抜きは金曜日の夜更かし
2355の夜更かしフライデーと好きな映画観ながら
お菓子やアイス食べながらがるちゃんw
その為に一週間頑張る。
他の平日はそんな週末にむけて
コンビニやスーパーで新商品のお菓子チェックや
ネットで美味しそうなもの検索してお取り寄せしたり。
お酒も今は控えてるので(息子が夜に高熱だして救急連れてく事がたまにある)
これくらいの楽しみないとやってられない
+2
-1
-
627. 匿名 2019/11/28(木) 08:24:54
洗濯物が見事に全部裏返し。ズボンとパンツはセットになってカゴに入ってる。
注意したら兄の方が、お母さんが大変だからちゃんとしろと弟にも言ってくれて感動した。
と思った次の日から、二人とも裏返し。はぁー+30
-0
-
628. 匿名 2019/11/28(木) 08:28:19
主さん三歳、四歳の男の子一緒!
二人居たら特に相乗効果いたずらして大変だね。収集つかないもの。私も同じ感じで怒鳴りぱなし。お互い頑張りましょう。
+1
-0
-
629. 匿名 2019/11/28(木) 08:28:32
>>587
わかる!
私は疲れるけどちゃんと休ませる。
けど同じくママ友の男の子は
咳してようが鼻水垂れてようが
マスクはしないし
いつもその子からみんなうつってる気がする…+33
-4
-
630. 匿名 2019/11/28(木) 08:31:17
>>620
『男子育児に疲れた人』ってタイトルを読んだうえで
はりきって>>8のコメントしにくる>>8ってやばい人だよ+87
-58
-
631. 匿名 2019/11/28(木) 08:32:48
>>620
男子育児に疲れた人ってタイトル読んだうえで
はりきって>>8のコメントする>>8がやばい
リアルなら関わりたくない+23
-32
-
632. 匿名 2019/11/28(木) 08:32:59
>>622
女の子って口達者って聞いてたけど
男の子も結構すごくないですか!?泣
うち、小3ですが
けっこう生意気な口きいて
反抗してきます。
まさしくあーいえばこーいう状態。
そして私も大人気なくイライラ泣+36
-0
-
633. 匿名 2019/11/28(木) 08:33:38
>>620
男子育児に疲れた人ってタイトル読んだうえで
はりきって>>8のコメントする>>8がやばい
リアルなら関わりたくない+15
-36
-
634. 匿名 2019/11/28(木) 08:34:15
>>467
ここは男児育児の話す場だからじゃね+20
-3
-
635. 匿名 2019/11/28(木) 08:34:18
>>620 『男子育児に疲れた人』ってタイトルを読んだうえで
はりきって>>8のコメントしにくる>>8ってやばい人だよ+13
-34
-
636. 匿名 2019/11/28(木) 08:34:48
>>475
男子親トピでぐらいいやん(^-^)
普段女子親に下げられてる分チクッと言ってやりたくなるんよ。
大人になったら女の子の方が大変なことが多いのは事実だし。
あなたも男子親でしょ?
何か問題でも?w+10
-11
-
637. 匿名 2019/11/28(木) 08:36:40
男兄弟を育てて思うけど、自分の好奇心優先で、こっちの言うことなんてあんまり聞かない。
そういうところが大変なのかな。+5
-0
-
638. 匿名 2019/11/28(木) 08:37:23
>>411
そんなに男の子ってひどいのですか?
子供いないけどこういうの見ると、
男の子育てたくないって人
増えるんじゃ。。
実際私も男の子可愛いと思ってたのに、
微笑ましい投稿もあるけど、
なんか男の子ってすごい大変なんだ。。って思いました。。
+54
-3
-
639. 匿名 2019/11/28(木) 08:38:11
>>425
私は最近息子しかいないって言った時の相手の哀れんだ表情を見た時、快感すら覚えるようになってきたよw
可哀想でしょう〜って。
実際大変は大変だけど、どちらかと言えば育てやすい子達だったし可愛いから何とも思わないからね。
ただよく男の子兄弟のママは疲れ果ててるとか言われがちだから、身なりには特に気を遣うようにしてる。育児でヘトヘトだけどオシャレが息抜きになってる。
男の子兄弟でお下りできるから洋服代が浮くし、その分自分の美容と洋服代に充てて楽しんでる。+24
-4
-
640. 匿名 2019/11/28(木) 08:38:41
仏の笑顔で整列させている保育園の先生ですら、
いやー、お母さん。実はじふんの子どもには毎日カミナリですよ、そんなもんです。
園のこどもたちには、理論的にゆっくり笑顔で説明できるのに、
じぶんちの子どもには
ゴルァーですからね(*´-`)
なんか安心したの覚えてる、プロでもそうなんだなと+4
-0
-
641. 匿名 2019/11/28(木) 08:39:11
>>636
息子いるけどこういう考えひくなぁ…
大変だけど息子いて幸せだから
女の子の親と張り合う気もしないし…+18
-1
-
642. 匿名 2019/11/28(木) 08:40:09
>>475
下げてるっていうか事実なんでしょ。
別に男の子も女の子もトータルにしたら大差ないってことだよ。+26
-0
-
643. 匿名 2019/11/28(木) 08:41:34
5才・2才の男児
フルタイム勤務
長男は私の前だとしっかりと言うか言えばわかる。
でも、パパの前だとワガママし放題で言っても分からない
これ、どうしたらいい?+3
-0
-
644. 匿名 2019/11/28(木) 08:42:47
>>627
わかるw
お母さん、干すとか大変なのよ〜ほらほらみて、濡れてるととれないでしょ?悲しいって言ったら、
ごめん、明日から気をつけるね!って言ってくれてなんて可愛い!!
翌日、、
安定の二枚重ね放り込み、ズボン脱いだかたちのまま、あげく、靴下の片方はイン、もう片方はどこぞ?!
今日も言うけど、寝れば忘れてしまうのよね、泣+9
-0
-
645. 匿名 2019/11/28(木) 08:44:16
男の子を2人育て上げた義母から「男の子は育てやすくてよかったわよ〜」とよく言われる。
確かに夫も義弟も親に優しくて大きな反抗期もなかったみたいだし、2人とも地元の国立大に進学して学費の面でも親孝行。
そんな息子たちに育ってくれるかな(TT)息子たちに少しでも夫の血が濃く流れてくれてたらいいけど…
先が長い…(TT)+20
-0
-
646. 匿名 2019/11/28(木) 08:44:36
男の子は結局やる方やられる方になりがち。
うちは、一般的なやんちゃではなく優しくて大人しい方。よく出来てるし勉強も好き。
だから、やんちゃな子のターゲットになる。
弱いと思われるんだろうな。
ちょっかい出されて、怒ると連帯責任で叱られ、息子は真摯に受け止めて泣いて反省するけど、ちょっかい出した奴はヘーゼンとして、同じこと繰り返す。
だんだん息子の自己肯定感が低くなってくる。
決まって男の子ママからは空手やって強くなれ!とかそんなアドバイスばかりだが、本人は真面目に勉強やりたいだけなのに強くなれ強くなれ!って言う事にも抵抗がある。
ちょっかい出したり暴力振る方が弱い子だと思うを精神力が強いのはこっちだと思う。
それが目下の悩み。私立にでも入れれば良かったのだろうけど。
+40
-0
-
647. 匿名 2019/11/28(木) 08:46:13
卒乳して半年以上経つのにおっぱいに対する思いが強すぎる。寝ても醒めても胸触られて、好きなだけ触ればいつか自分から触らなくなるとかまだ2歳だしとか思ってたけどしんどい。保育園の先生には本人がその行為が恥ずかしいと理解できるまで様子見たらと言われるし、心の安定になってるなら取り上げるのも可哀想で。自分がどうしたいのかもよく分からないから自分から自然と触らなくなって欲しい。+3
-3
-
648. 匿名 2019/11/28(木) 08:46:29
息子が育つにつれて、旦那がなぜ何度言っても靴下を脱ぎっぱなしにしたり、コップを置きっぱなしにしたり電気をつけっぱなしにするのかわかった。
姑の育て方が悪い!ちゃんと躾して大人にしろよ!
という嫁達の言葉を時折聞くし、息子を育てるまでは私もそういう風に思う節があったけど、違う。
無理なんだよ。もう何万回言ったってできないから諦めてしまう。
怒ってやらせるぐらいなら、とっとと自分でやってしまったほうが早いし自分の精神衛生上も家庭内もギスギスしなくて良い。
これを世の姑さん達もしてきた結果、ぱなし夫ができあがってしまうんだな、と痛感してる。
この子が結婚したとき、お嫁さんに苦労をかけてしまうかもしれない、と思いながらも
怒る日々に疲れ、つい後始末をしてしまう。
小さいうちはいい。中高生にもなると子供たちも怒られたイライラをぶつけてくるから、本当になにも言いたくなくなる。
未来のするかわからない結婚に向けて、口やかましく言うより、今の自分の平穏をとってしまう。+17
-4
-
649. 匿名 2019/11/28(木) 08:49:31
>>646
優しいお子様です。
うちのも似た感じ。お友達になってほしいw
圧が強いタイプや、すぐ手が出るタイプに近づくなと言い続けてます。
あなたのしてることは正しいと、教え続けましょ!+15
-0
-
650. 匿名 2019/11/28(木) 08:50:05
>>91
男って、妻の愚痴には解決策を言うくせに、こちらが冷静に解決策を言ってもきかないよね。
夫が咳してるから「マスクして薬飲んで!」って言っても頑なにマスクしない。
「息子にうつると学校休まなきゃいけなくなる。私が風邪ひいて倒れたらすぐに会社休んでくれる?それが出来ないだろうから家族のために対策してほしい、会社でも咳は迷惑だよ」
ってそこまで言ってやっと納得してくれたか…と思ったら今日もマスクしないで出勤した。
なんにも分かってないバカだよ。
夫にも息子にも同じこと毎日言い続けるの疲れた。+58
-1
-
651. 匿名 2019/11/28(木) 08:51:36
>>643
とても良いバランスだと思います。
どっちからも怒られたら、ぐれちゃうw
今のまま、鬼のママと逃げ場のパパで良いと思う!+3
-0
-
652. 匿名 2019/11/28(木) 08:53:55
>>203
大変そうだけど、可愛いなぁと思った
うちの3ヶ月の息子も手脚をすごい動かすから
歩けるようになったらヤバイだろうな
+11
-4
-
653. 匿名 2019/11/28(木) 08:55:29
自分の兄の思春期の反抗期がすごかったから、一番大変なのは中学生くらいかなと思ってる
壁に穴空いてたし窓ガラス割れたし家出したこともあったしカレーを払い除けて床にぶちまけたこともあった
反抗期は個人差あるだろうけど+9
-0
-
654. 匿名 2019/11/28(木) 08:55:34
3歳娘だけど、保育園行くまでバタバタなのにご飯なかなか食べないし着替えも嫌だといってしない。歯磨きもめちゃくちゃ笑顔で長時間誘わないとその気にならない。怒ると泣き喚いて余計進まないから、朝から感情を抑えて必死だからほんとに疲れる。
仕事終わり迎え行くとママは嫌だと言われたり、靴履かないしぐずるし…帰ってもあれしてこれしてうるさくて家事が進まず。ご飯出してもおかず食べて終わりだったりお風呂もなかなか遊びやめなくて入らない。全部娘の機嫌を見てやらないとスムーズにいかず、たまにブチギレます(笑)
働きながら2人とか3人育ててる人はどうしてるんだろうと思ってしまう!+7
-3
-
655. 匿名 2019/11/28(木) 08:57:39
>>13
引きずらない性格なんだろうね!+7
-1
-
656. 匿名 2019/11/28(木) 08:59:23
>>542
しゃしゃりでるって、、性別は違えど同じように育児で大変な思いしてるのに。確かにトピずれかもしれないけど言い方よ。+64
-19
-
657. 匿名 2019/11/28(木) 09:00:42
赤ちゃんの時は本当によく眠る子で、手がかからない子でラッキーと思っていたけど3歳くらいから覚醒した。
常に元気が有り余っているしまじで言うことを聞かない。
まだ小さいのに力が強い。
普段泣かない分、たまに泣いたら凄いボリューム。
正面からやり合うと疲れるので、か弱い母ちゃんを演じて、やらされてる感より僕がやったら喜んでくれた感?でやる気にさせるように頑張ってる。+4
-0
-
658. 匿名 2019/11/28(木) 09:01:19
>>621
そういうこと言ってた人のお孫さんに重度の知的障害の子が産まれてきたとこがある。
いつ自分と関わりができるか分からないんだから、あまりそういう発言はしない方がいいよ。+15
-0
-
659. 匿名 2019/11/28(木) 09:01:40
>>503
同じように男の子ママうざいって思われてると思うよ+28
-8
-
660. 匿名 2019/11/28(木) 09:03:16
まだ5ヶ月だけど既にやんちゃになる傾向がでてて怖い。
2ヶ月で寝返りして4ヶ月でハイハイ、一人座りをできるようになり欲しい物に向かっていく力が凄い。
力が強いからお姉ちゃんのおもちゃ箱ひっくり返したり引っ張り出してぐちゃぐちゃ。
娘も割りと発育は早かったし今もやんちゃだけどそれの数段上を行っていて今から恐ろしい。
ババアだから体力がもたないかも。+2
-2
-
661. 匿名 2019/11/28(木) 09:03:45
>>656
ここまでくると
女の子ママ目の敵にしてるみたい。+54
-1
-
662. 匿名 2019/11/28(木) 09:04:14
女の子育児の大変さ語ってる人とそれを擁護するコメントうんざりだ
+11
-9
-
663. 匿名 2019/11/28(木) 09:04:46
>>620
4回も同じコメントするなんてしつこすぎて笑えますよね+55
-2
-
664. 匿名 2019/11/28(木) 09:06:16
5歳男双子と1歳児男育児中。まあ、しんどい!精神やられる。+2
-0
-
665. 匿名 2019/11/28(木) 09:07:28
女の子ママさん達一回コメントするのやめてくれないかな…+34
-9
-
666. 匿名 2019/11/28(木) 09:07:43
>>629
男の子の鼻水垂らしっぱなし率の高さね
親もそばにいてなんで気にならないの?って不思議でたまらない+17
-4
-
667. 匿名 2019/11/28(木) 09:08:20
片付けとか提出物とか高校になっても治らない
言いつづけるしかないって思ってる
言わなくなって、徳井みたいにならないか心配だから
言い続ける
でも半分諦めてもいる笑笑+7
-1
-
668. 匿名 2019/11/28(木) 09:08:47
>>634
でもこの人男の子もいるからトピズレではないんじゃない?+11
-1
-
669. 匿名 2019/11/28(木) 09:10:27
家では私が女1人だから
姫みたいにできるから
気分は楽+6
-5
-
670. 匿名 2019/11/28(木) 09:11:10
>>638
確かにそうですよね
今女の子欲しいって人の方が多いって聞くし、、
+22
-2
-
671. 匿名 2019/11/28(木) 09:12:14
そもそも女の子ママは女の子の育児トピか総合の育児トピ行ってほしい。
もう女の子も大変なのわかったから。
男子ママ同士話したい。
男子2人育児してるけど、下の子の妊娠中に胎児に蹴られて肋骨骨折した。
胎児の時点で違った。+53
-4
-
672. 匿名 2019/11/28(木) 09:12:38
>>669
息子いるけど
自分のこと姫扱いされるとかいう
男の子ママ苦手w紅一点とかw
姫扱いなんてしなくていいから
大人しくしててくれーって感じw+10
-3
-
673. 匿名 2019/11/28(木) 09:13:25
>>635
>>633
>>631
>>630
そんなにしつこくそのコメント連投するお前がやばいわww+36
-3
-
674. 匿名 2019/11/28(木) 09:14:11
疲れるけど、、可愛い!!!
けど、、疲れるの方がリードしてる今日この頃、、、+2
-0
-
675. 匿名 2019/11/28(木) 09:14:24
>>647
甥っ子(来月3歳)も未だにおっぱい触ってるよ。
義理の妹が服が伸びるし気持ち悪いからやめてほしいと言ってた。
今5歳の甥っ子も3歳ぐらいまで触ってたけど自然と辞めてたよ。
+0
-0
-
676. 匿名 2019/11/28(木) 09:15:28
>>671
すいません、笑いごとじゃないけど笑ってしまった…(笑)
うちは男児胎児にみぞおちあたりにケリくらってバシャー!!と吐いたことあります。+25
-0
-
677. 匿名 2019/11/28(木) 09:15:30
>>12
発達障害を疑った方がいいね
高齢出産は割合が高くなるから+5
-37
-
678. 匿名 2019/11/28(木) 09:17:08
>>627
ズボンは絶対チェックしないと危険ですよね。
うちはズボンとパンツがセットは日常ですが、石やら給食のクズとか
出てくることがあります。
+2
-0
-
679. 匿名 2019/11/28(木) 09:17:45
小学生以降になったら明日段ボールいるとかの急な持ち物やら、どえらい点数のテスト返却されたり宿題やらせたり(字汚いから全消しさせて親子バトル)…園児時代の制服着ないとかハミガキが~とかのやんちゃの悩みに上乗せで二重苦。思春期来たら三重苦。鉛筆折ってくるしやった宿題家に忘れていくし言葉遣いも「マジ、エグっ!」とか「うるせーよ!いろいろ言われまくってこっちの身にもなってみろよ」とか酷い。背も目線同じくらいで迫力あるから体力&メンタル勝負。+8
-0
-
680. 匿名 2019/11/28(木) 09:17:49
>>669
義父、義兄、旦那と長年暮らしていた姑
まさにそんな感じ
そしてきっと頼りない男たちだから
私がこうしてあげなきゃ
私がいなきゃダメね!
みたいに思ってるのがヒシヒシと伝わる
私からしたらただの勘違いお節介ババア+なにも出来ない男製造機+4
-3
-
681. 匿名 2019/11/28(木) 09:17:56
>>8
女の子ママは公園でも固まってペチャクチャお喋りよくしてるけど、男の子はとてもじゃないけど、お喋りする余裕ないよ。追っかけ回ってる。スーパーとかでも走り回ってるの男の子ばかりだよ。疲れるよ。+127
-29
-
682. 匿名 2019/11/28(木) 09:18:13
覚えてほしいことはちっとも覚えないのに、
覚えなくてもいい歴代仮面ライダーとかはすぐ丸暗記してます。
注意すると、「え、お母さんも前やってたじゃん!」が口癖の4歳です…+16
-0
-
683. 匿名 2019/11/28(木) 09:18:36
>>358
時代は変わるよ。
少子化の時代は男が絶対に有利。
同じ頭脳なら体力があるほうが得。+9
-0
-
684. 匿名 2019/11/28(木) 09:18:50
>>673
アンカー拾う執念も気持ち悪いのでどっちもどっち
お願いだから他の育児トピいってください+6
-11
-
685. 匿名 2019/11/28(木) 09:19:30
>>627
私なんか裏返しで出してきたら裏のまま洗って裏のまま「自分のは自分で畳みなよ」と渡しちゃうよ
恨むなら手をぬいた昨日の自分を恨みなさいよって
明日のために今日の自分が手をぬいちゃ駄目なんだよって常々言ってるが、さほど効果はない
たまーに「明日のために今日やる」って言ってるけど+9
-0
-
686. 匿名 2019/11/28(木) 09:19:57
>>671
お互い男児育児お疲れ様です。胎児にしてラグビーのキッカーとしての才能がありそうですね。+0
-0
-
687. 匿名 2019/11/28(木) 09:20:41
>>1
女、女、男がいます…姉妹で育った私にとって
男の子の育児は本当に大変でした。
息子に障害があるんじゃないか?と悩むぐらい
元気で検診のたびに相談、義母にも相談
でもみんなから男の子はそんなものと言われたよ。
今は寂しいぐらい大人になってる。
あの時代本当に大変だった。
男の子は違う生き物だよね、+81
-1
-
688. 匿名 2019/11/28(木) 09:22:59 ID:KQ5kaxUxt8
>>1
女、女、男がいます…姉妹で育った私にとって
男の子の育児は本当に大変でした。
息子に障害があるんじゃないか?と悩むぐらい
元気で検診のたびに相談、義母にも相談
でもみんなから男の子はそんなものと言われたよ。
今は寂しいぐらい大人になってる。
あの時代本当に大変だった。
男の子は違う生き物だよね、
男の子二人なんて尊敬しますよ+0
-0
-
689. 匿名 2019/11/28(木) 09:24:09
>>671
胎児のときの胎動とかで性格って出ますよね
うちは上が男の子で下が女の子なんですけど
男の子のときはおーい!ってポンポンすると返事してくれるような感じでそこまで激しくなかった
生まれてきた子はマイペースなおっとり君
女の子のときはまじ人のお腹でなにしてんだこいつ!ってレベルで暴れまくり
パンチキックとトレーニングをしていた
胎動で何度吐いたかわからないレベル
出てきた子はヤンチャな暴れん坊女子+9
-0
-
690. 匿名 2019/11/28(木) 09:24:42
>>684
いやいやそれならあんたも怖いわwイライラしてんなぁw+10
-3
-
691. 匿名 2019/11/28(木) 09:25:19
>>669
家族に女1人気楽でいいよね。
私も女社会で苦労してきたからそう思うよ。+2
-6
-
692. 匿名 2019/11/28(木) 09:25:24
>>683
でも男児って体弱い+6
-4
-
693. 匿名 2019/11/28(木) 09:26:15
うちは男児だけど8を叩く怖さw
疲れも吹っ飛びましたわ。怖い。
姫扱いなんて無いな。
逆に結婚してもやめられなかった乙女ゲーム
全部捨てたw
昔着てたロリータの服とかコスプレの服とか
急にいらなくなってジーパンとか好きになった。
頭の中がお花畑だったのが無くなったw
息子が産まれた瞬間になんだか気持ち悪くなって一気に捨てたw旦那は呪いが解けたとか言って大喜びだった。失礼じゃねw+10
-3
-
694. 匿名 2019/11/28(木) 09:26:43
母が女の子しか育てたことないからか(三姉妹です)、息子と遊びにいくたびに女の子はこんな事しなかったとか
男の子の体力にびっくりしてる。
そしてぐったりしてる。+25
-0
-
695. 匿名 2019/11/28(木) 09:26:48
男の子は将来嫁にとられてさみしい老後~的なことかいてる人いるけどさ、
私は老後夫と温泉めぐりとかしたいから、男の子だけのトコ羨ましいよ。
男2人に女1人の育児が大変すぎて、孫の面倒みたいなんてちっとも思わない。+9
-1
-
696. 匿名 2019/11/28(木) 09:27:04
男の子2人ママも女の子2人ママもいっぱい知ってるけど、男の子2人はほんとに大変だと思う。
はっきりいってそこは避けたい。+16
-2
-
697. 匿名 2019/11/28(木) 09:29:04
>>690
ブーメラン+4
-5
-
698. 匿名 2019/11/28(木) 09:29:06
>>638
私は産まれる前は男の子が欲しかったよ。子供の頃から男の子の方が可愛いなぁって思ったし、私自身男兄弟だから女の子の遊びしてなくて、男の子の遊びが好きだから。
でも実際男の子産んだらしんどすぎた。男しかいないの兄弟と姉や妹がいる兄弟全然違う。男の子2人は相乗効果が凄い。女の子がいると和らぐ。あれなんだろ。+49
-1
-
699. 匿名 2019/11/28(木) 09:30:44
息子二人、もうすぐ成人です。
ちゃんと育てなきゃと、片付けやら勉強やら、私は躾を頑張りましたが、結果大きくなるまで何も出来ず。でも、大きくなって自分で気がついたのか、やるようになってきました。こんなことなら、もう少し心を広く、穏やかに毎日ニコニコ過ごしていたら良かったな。
ちなみに、中学生の時が1番大変でした!+4
-0
-
700. 匿名 2019/11/28(木) 09:32:19
>>692
弱いって言われてるけど乳幼児期だったら医療で解決するしね。
まぁ育ったら頑丈だよね。
ぶつけてアザできてても気にしない。+3
-1
-
701. 匿名 2019/11/28(木) 09:33:36
>>307
ウチ2人で新築1ヶ月で壁紙ビリビリ落書き、クローゼット破壊、ベッド破壊、布団のシーツのファスナー破壊された😭+15
-0
-
702. 匿名 2019/11/28(木) 09:34:58
>>8
女の子の大変さは就学してからだよ。
幼稚園から意地悪は多いけどね。
人間関係、コミュ力次第。
横の繋がりで生きてる女の子は、
影でネチネチ噂や嘘や妬み嫉みで、根回しする。
イジメから軽いものまで、友達関係横の繋がりに振り回されて付き合い大変。
その点、男の子は単純!
喧嘩しても直ぐ仲直りするし、ラクだよ(^∇^)+96
-41
-
703. 匿名 2019/11/28(木) 09:35:14
3歳男児
チン◯ン、ウンコ、お尻ー!って大声でニコニコしながら何回も言う
やめなさいって言うと、もっと面白がって言うからイライラする
この年代はそんなもんですかね?+22
-0
-
704. 匿名 2019/11/28(木) 09:36:18
>>695
わかるわかる。
うち上が娘で息子二人なんだけど、息子の子供までは年齢的ににも無理だわ。
娘には息子の子育てに戦力になってもらったから、娘がもし子供産むなら助けたい。+3
-0
-
705. 匿名 2019/11/28(木) 09:37:05
>>198
本当ソレ!!
今言ったんだけど!?ってなる。
理解不能。ちなみに小5。。茨の道+35
-1
-
706. 匿名 2019/11/28(木) 09:38:25
>>646
うちもです!
言葉遣いも優しいし、のんびりしてて慎重で受け身がちで…って感じです。
もれなく運動も苦手です(笑)
育てやすいといえば育てやすいのかもしれませんが
このタイプはこのタイプで大変じゃないですか?
急に道路に飛び出したりスーパーで行方不明になったりはしないけど、
言葉は悪いですが小さい事でウジウジしたり、こっちがそんなつもりじゃなく言ったことを繊細に受け止めて泣いちゃったり。。
私がガサツな性格なので、そんな場面では毎回ついイライラしちゃいます。+23
-0
-
707. 匿名 2019/11/28(木) 09:38:44
>>570
そのときにある程度、母親と言うか女性の怖さとか強さを見せておかないと「なんでも自分の思い通り、歯向かってきたら力で封じ込められる」と嫁泣かせの夫になる気がするから応戦するべきだと思う!
腫れ物にさわるみたいな対処は後々いろんな人を不幸にする!
頼もしいお母さんだ!+18
-0
-
708. 匿名 2019/11/28(木) 09:39:30
>>1
年子の時点で無理ゲーでしょ。
同性なら4年はあけないとしんどくない?
うちは女からの男だけど3年あけたけど、しんどかった〰!
+7
-23
-
709. 匿名 2019/11/28(木) 09:39:32
>>638
その子によるんだか育て方によるんだか分からないけど、男の子も女の子も色々だよ。
うちは3歳差の小学生男子2人で、おバカな事はよく言ってるし同じ間違いも繰り返してるけど、気性は穏やかだから兄弟喧嘩は殆どしないし、たまにしても口喧嘩だけ。
ママ友の所は2歳差の姉妹で、外だと大人しそうに見えるのに、家だと取っ組み合いの喧嘩を頻繁にしてるって。+29
-2
-
710. 匿名 2019/11/28(木) 09:39:37
>>703
4歳になっても言ってます…(涙)+5
-0
-
711. 匿名 2019/11/28(木) 09:39:42
>>621
大変だしハンデだと思う。
性別以前の問題なのも確か。
因果応報とか呪いみたいな発言もどうかと思う。
でも、自閉的傾向は遺伝が大半だよ。
親や親族に必ず同じ傾向の人がいる。+4
-0
-
712. 匿名 2019/11/28(木) 09:40:20
>>702
そうかなぁ
わりとさっぱりしてるけど男の子のイジメって酷いよね+62
-4
-
713. 匿名 2019/11/28(木) 09:41:09
>>702
そうでもないですよ。
うちの息子、大人しいからか
いじられやすく
本人もたまに辛そう。
男の子は楽だよねぇって言ってる親の
子供がいじめっ子だから
内心イライラ。
この間も川でいじめられて亡くなった子いるし
心配してます。+95
-1
-
714. 匿名 2019/11/28(木) 09:41:52
やれって言ったときやらないから、結果10回以上言わせて、
しかもやり忘れられそうになる。
1回目で、その場でやれぇ!+4
-0
-
715. 匿名 2019/11/28(木) 09:42:13
私は自身の人生を思い返して、女ってめんどくさい、男は気楽そうでいいよな
と思って男の子が欲しくて産み分けしました。
「男の子希望で産み分けする人珍しいよ~」と医者にも言われましたが、男の子二人授かって毎日幸せです!+8
-4
-
716. 匿名 2019/11/28(木) 09:43:16
保育園では上が女の子下が男の子のママさんが疲弊してる。みんな上はこんなんじゃなかったのに、、って言ってるわ。+29
-1
-
717. 匿名 2019/11/28(木) 09:43:52
>>49
わかる。
同じ事何回も言うのこっちも本当疲れるしイライラするし、
そうは言っても最初から怒らないようにとか言い方考えたり色々努力するけどダメで
結局雷おとすまでのルーティーン
皆同じなんだなって安心した笑
私ヒステリックすぎやしないかと心配してたから。+20
-0
-
718. 匿名 2019/11/28(木) 09:44:27
>>715やっぱり産み分け女の子人気なんだね…
女の子可愛いもんね…
私も欲しかった…+6
-5
-
719. 匿名 2019/11/28(木) 09:45:06
>>703
反応するから言うみたい。
チベスナ推奨。+2
-2
-
720. 匿名 2019/11/28(木) 09:45:16
男の子vs女の子みたいなのもういらないよ…
男の子も女の子もそれぞれ違った大変さがあるけど、どっちもかわいい!
それでいいじゃん。
トピズレだからここでは男の子育児について語りましょ。+18
-1
-
721. 匿名 2019/11/28(木) 09:46:32
>>718
頓珍漢奥さまウケるw
撃退上手いw+0
-6
-
722. 匿名 2019/11/28(木) 09:47:34
>>703
男の子は一度は通る道だよね、それ
なにかで見たことあるけど注意もせず、無視が一番効くらしいよ
もしくは無言で睨むか
そういう言葉は一切相手しません!という態度で接するとつまんなくなって言わなくなるとか+8
-0
-
723. 匿名 2019/11/28(木) 09:49:58
義理の母は旦那にだけ保険めっちゃかけてたって言ってた。お姉さんと妹もいるけど旦那は本当に怪我ばっかりだったって。
階段から飛び降りて骨折、自転車で転んで骨折、木から落ちて骨折…
そして保険は無駄にならなかったって+9
-0
-
724. 匿名 2019/11/28(木) 09:50:22
35でやっと授かった息子。今一歳半。
最近どこでも登るから困る。
椅子によじ登りご飯食べるテーブルの上で足踏みしたりしてる。
テレビ台に行かなくなってきたら今度はテーブル。
常に体力凄くて後追いすごい。 トイレに入るだけでギャン泣き
家の中にある絵本を取るにも私の手を掴んで ん。ん。って誘導。
どれ?と聞いたら これ。こっちこっち。って自分でとる。けどひとりで絵本の場所に行けない。
ずり這いの頃からずーっと後追いなんだけどいつ終わるんだろうか
+4
-0
-
725. 匿名 2019/11/28(木) 09:50:36
>>713
うちも同じようなタイプなので、今はまだ保育園なのですがこの先小学校、中学校と心配になります。。
性格的に素直で大人しくて優しいうえに、
早生まれで色んなことがみんなより遅くて…
優しくて純粋なのはすごく長所だから、嫌な事は嫌とちゃんと自己主張できるようになってほしいなぁ。+23
-1
-
726. 匿名 2019/11/28(木) 09:51:27
インスタとかで
男の子いるのに
おしゃれなインテリアしてる人は
どういう男の子育ててるのだろ?
めちゃくちゃ大人しいのかな?
うちなんて壁に落書き、
床は傷あるし、おしゃれなものなんか
おいたら速攻で壊される自信あるし…笑+14
-1
-
727. 匿名 2019/11/28(木) 09:52:47
さっきから息子いて
娘もいる人とぴずれでは?
女の子いる人にはわかんないから
こないでほしい。+7
-15
-
728. 匿名 2019/11/28(木) 09:52:49
うちも男二人だけど意外と仲良くてお互い親友同士になってるからよかったな〜
喧嘩すると凄まじいけど笑+3
-0
-
729. 匿名 2019/11/28(木) 09:52:51
>>437
男児育児に疲れた人のトピだよ。
クズ親なんて言ったら絶対だめだよ。
しかも、ごめんねって前置きしてるじゃん。
+17
-3
-
730. 匿名 2019/11/28(木) 09:53:25
>>675
友達の娘は5歳になるけどまだ寝るときは触ってるって。
女の子でもそうなのねー+1
-0
-
731. 匿名 2019/11/28(木) 09:54:16
>>586
向いてる向いてないなんて今さら言ったってしょうがないし、産んだ以上母親はやめられないでしょ。ここでぐらい愚痴ったっていいじゃない。正論言えばいいってもんじゃないよ。+15
-0
-
732. 匿名 2019/11/28(木) 09:55:17
棒っていうか長いもの好きだよね…本能?
クイックワイパーとかつっぱり棒、
少し目を離すと探しだして振り回して家の中めちゃくちゃよ…+9
-0
-
733. 匿名 2019/11/28(木) 09:56:43
>>196
育児の大変さに同調して頑張ろう、って言ってるだけじゃん…
男の子ママ限定!って書いてないし
そこまで歪んで捉えることないよと思う。+166
-9
-
734. 匿名 2019/11/28(木) 09:57:18
>>727
男の子と女の子両方いて、男の子育児について書くならトピズレじゃないんじゃない?
女のこもいるけど~…って女の子育児について書くならトピズレかと。
+11
-1
-
735. 匿名 2019/11/28(木) 09:58:48
クレヨンしんちゃんみたいな子供
漫画だけかと思ってたけど
今5歳、リアルしんちゃん
見てるとみさえすごいと思う!+2
-0
-
736. 匿名 2019/11/28(木) 09:59:01
>>358
実家も義実家も近いけど、実母より義母のが優しいし好きだから、義実家のがよく遊びに行くよ。旦那抜きでも普通に行く。+5
-1
-
737. 匿名 2019/11/28(木) 09:59:07
>>702
そうかな?男の子に幻想抱きすぎてない?男社会だって色々あるよ。みんなが喧嘩しても仲良し!の爽やか社会なんてないよ。虐め動画なんてもんが出回るのを見ても男だから女だからってあまり関係ないよ。男だろうが女だろうが意地の悪い奴は悪いし、良い子もたくさんいる。
女の子だけど育児疲れたーって言ってる8さんにこういうコメントするのもなかなかの意地悪だよ。+61
-2
-
738. 匿名 2019/11/28(木) 09:59:17
男の子の子育てしてて、疲れてる人とだけ分かち合いたいのよ。ここで
育てやすい男の子もそりゃいるだろうけど
ここではトピズレよ。女の子育児の人もそう。+13
-1
-
739. 匿名 2019/11/28(木) 09:59:52
>>727
男児育児のトピだから娘がいても男児も育ててるからいいのでは?+14
-0
-
740. 匿名 2019/11/28(木) 10:01:48
>>729
ごめんね と言えばなに言ってもいいのかい
ごめんね、私もその人はクズ親だと思うんだ+2
-12
-
741. 匿名 2019/11/28(木) 10:03:01
>>703
7歳も言ってます笑
兄弟で揃って風呂から出たら裸でずっと遊んでます。+1
-0
-
742. 匿名 2019/11/28(木) 10:04:45
>>727
そういうこと書くから歪んでるとか言われるんだよ+9
-1
-
743. 匿名 2019/11/28(木) 10:05:44
>>703
うちは旦那がすぐうんこチンチンで笑い取ろうとするわー、流石に家でのみだけど。
で、私が塩対応するのを見てきたせいか、息子達は全然言わなかった。+0
-0
-
744. 匿名 2019/11/28(木) 10:06:11
>>737
幻想ではなくウチの子の話。
幻想で話すトピじゃないよね?
ウチは上が女の子で下が男の子だから、
友達関係は、男の子がラクだなぁって印象で。
喧嘩の内容もくだらないけど笑、
仲直りも早いんだよね。
女の子は、周囲絡めて仲間を巻き込んでいくし、一対一の喧嘩ってないと思う。
そうよそうよ的な仲間集めた方が優位になっちゃう。そんな中うまく立ち回らなければならないから、本当に大変。
何を書いても"意地悪!”っていう人は、
面倒くさいよ。+5
-10
-
745. 匿名 2019/11/28(木) 10:06:54
このトピ見て、子供に怒るの自分だけじゃないって思ったらなんだかすごく楽になりました。主さんありがとう!
今日も早速イラっとしてしまったけど、いつもより優しくしようと意識できた。ほんの少しのことだけど、心にゆとりを持てた。今日もがんばろう。+5
-0
-
746. 匿名 2019/11/28(木) 10:07:28
>>1
男の子だったら競争意識強いから「どっちが早く着替えられるかなー?!」とかはどうですか??
喧嘩になってもいいと思います。それよりいかに早く着替えてもらうか(笑)
もし相手の邪魔をしたりするならそんなことしないで勝てた方がかっこいいよと言い聞かせたり、負けたって明日の勝負はどうやったらいいかな?とか考えさせたりいいきっかけになるんじゃないかと思います。
うちはひとりだからそういうのができなくて…
大変だろうけどそういうのができるのは羨ましいです。+26
-2
-
747. 匿名 2019/11/28(木) 10:07:38
>>727
何が分からないの?
あなたの気持ちの話?
男の子育てていれば、男児育児の気持ちは分かるでしょう。変な人ね。+0
-6
-
748. 匿名 2019/11/28(木) 10:10:09
>>744
なんか娘より息子ラブ!って感じの母親だね笑+8
-5
-
749. 匿名 2019/11/28(木) 10:11:34
自分に男兄弟がいる男の子ママだと少しは違ったりする?
私は姉と妹の女だらけ一家で育ったから男の子本当に謎すぎて戸惑う。
小さい頃の自分だったら絶体にやらなかっただろう危ない事も
平気でやろうとするから目と手が本当に離せない。
想像以上の事をやる。
自分に弟がいたら少しは違ったのかなぁ+3
-0
-
750. 匿名 2019/11/28(木) 10:11:53
男の子育児で大変な人で、ハーイ!ってなるの何歳ぐらいまでなんだろ?
うちの子は幼稚園児の時までならハーイって思っただろうけど2年生の今は大変だなあとは思わないよ。+1
-0
-
751. 匿名 2019/11/28(木) 10:12:30
長男の育児がけっこうキツイ…と思ってたら、発達障害かもしれない
幼稚園の先生から、ちょっと…と言われた
来年からは加配の先生が必要かも、と
多動なのか?先生のお話し中も、「あれはなに?」「なんで?」を大声で連発しているらしい
次男はまだ幼いからわからないけど、長男に比べて明らかにおとなしいんだよね+12
-0
-
752. 匿名 2019/11/28(木) 10:13:28
>>732
公園いくと、必ずお気に入りの木の棒握ってます…
危ないからやめてほしい+6
-0
-
753. 匿名 2019/11/28(木) 10:13:43
>>411
一生分分からないって、決め付けこわい。
あなたの子なんだから、あなたにしか分からない。
それは男女関係ない。
皆んな違うんだから、同じなんて事はない。
男の子も皆んな違う。
なんなら女児より種類多く違う。
男の格好で男を好きな男
男の格好で女を好きな男
女の格好で男を好きな男
女の格好で女を好きな男
どっちでも構わない男。。。
一般的に性的ボーダーの種類からして多い。
一括りにしないで!+5
-11
-
754. 匿名 2019/11/28(木) 10:15:20
>>753
ちょっと何言ってるかわからない。+19
-2
-
755. 匿名 2019/11/28(木) 10:15:41
うちもやばい。
やること全てに、やだ。やりたくない。しない。←この言葉が返ってくる。
保育園行きたくないって泣くのに、お迎えに行くと今度は帰りたくない攻撃。
お菓子食べたい!ご飯一人で食べれない!歯磨きやだ!まだ寝たくない!
ないない攻撃に母は限界。怒鳴っちゃいけないのはわかってる。
でも、優しく言ってもきかない。でも…怒鳴ってもきかない。
どうしたらいいですか?もう本当に限界です。
周りのお母さんは、諭すように上手くやってるみたい。
そうしたいけど、うちの子は諭してる間にどっか行っちゃうわ。+7
-0
-
756. 匿名 2019/11/28(木) 10:15:48
>>738
でもそれは男の子にも限らずの案件だよということがあるのも解るということは必要じゃない?
男の子だからーとか女の子だからーとか勝手に決めつけてたらますます男の子批判につながらない?
+7
-2
-
757. 匿名 2019/11/28(木) 10:15:50
>>127
私は先日公園で疲れて歩けなくなった弟をおんぶしてあげてる兄(小1くらい)を見たよ!お兄ちゃん自分の荷物も全部持っててカッコよかった!性別っていうか性格が多いのかなぁ‥+66
-0
-
758. 匿名 2019/11/28(木) 10:15:57
>>716
そうそう。
上が男の子なら免疫出来てるけど、
全く違うから、疲弊する…+6
-0
-
759. 匿名 2019/11/28(木) 10:16:19
主のケースは大変なのは男児だからじゃなく年子だからじゃないかな+9
-0
-
760. 匿名 2019/11/28(木) 10:16:26
>>751
うちのADHDグレー男児と似てますよ~
最近初めて発達検査も受けてきました。+0
-0
-
761. 匿名 2019/11/28(木) 10:17:21
>>754
頭…弱いのね。残念。+2
-5
-
762. 匿名 2019/11/28(木) 10:18:37
>>1
お母さん、頑張ってますね!
無理せずに休み休みして下さいね。
+8
-0
-
763. 匿名 2019/11/28(木) 10:19:20
>>713
内心イライラしてる場合じゃないよ。
イジメられたら、本人、親、先生に言うべきよ。
息子君可哀想じゃないか!+7
-1
-
764. 匿名 2019/11/28(木) 10:19:59
>>726
逆になんでだろ?って思う。
おおらかに育ててるのかな?
うちも大人しい子ではないし、走り回る元気な子だけどガッチャガッチャしないから壁に落書きも机に落書きもシール貼ったりもされたことないし、壊されたこともない。
普通に育ててるけど、ダメなことはダメって言ったりしてたら困ったことなんてされなかったな。
家に友達呼んでソファ飛び跳ねられたり、階段ジャンプされたときとかびっくりした。+6
-0
-
765. 匿名 2019/11/28(木) 10:20:09
>>761
いや、文章の理解はできるんだけど
話の流れが読めずトンチンカンなことをわざわざ長文で書いちゃってたから
何いってんのかなと思って。
+2
-2
-
766. 匿名 2019/11/28(木) 10:20:30
男女差はぶっちゃけ関係ないと思うよ。
親の性格と子供の性格次第だよ。
家は娘も息子もいるけど
ほとんどイライラしないしそんな雷落とすような事も無いよ、3回までは許してるけど4回目は少し怖い顔で言えば言う事聞くしね。
親が雷ババァだったからその反動なだけだと思うけど
別に親が雷ババァでも子供は私みたくイライラしないタイプに育ったりするから大丈夫だよ。
言いたいとこというか
気になったとこは男の子のと書いてたので男女差は対して関係ないと思うという部分ね。+3
-4
-
767. 匿名 2019/11/28(木) 10:20:59
うちは4歳男、2歳女やけど、比較的いうこと聞くようになってきた。従順すぎても親の顔伺う子になったのかと心配になるし、正解がわからん。+4
-0
-
768. 匿名 2019/11/28(木) 10:21:58
>>748
いや、間違いなく娘ラブよ。+0
-0
-
769. 匿名 2019/11/28(木) 10:22:23
>>760
けっこうグレー状態も辛いですよね
知的に遅れがないぶん、親の躾の問題と思われるし
本人も、ダメだってわかってるのにまたやっちゃった…って感じで自己肯定感低くなっちゃいそうで…+5
-1
-
770. 匿名 2019/11/28(木) 10:22:24
私も何度も何度も同じ指摘をするの疲れてる。どうして一度でやらないんだろう。
でも、腹立つけど出来たら些細なことでも出来たね。って認めるようにしてる。プリント出せたね、洗い物出せたね…など。
みなさんもお疲れ様です。+4
-0
-
771. 匿名 2019/11/28(木) 10:23:37
>>671です。
そうなんです。
性格が胎児の時点でわかるんですよ。
出てきた子は4200近いビッグベビー、一歳で14キロのデカいやんちゃな男子でした。
兄ちゃんの方が華奢なので、抱っこした感じが全然ちがう。ズッシリという感じで…+1
-0
-
772. 匿名 2019/11/28(木) 10:24:57
>>14
ねぇ、他の女の子親のコメントもそうだけど、何で女の子親のこと叩いてるの?
男の子母の限定トピじゃないよね?
女の子だって、口が達者だし言うこと聞かない気が強い子だっているし、叱ってばかりで大変なんだよ。
男の子しかいない人は女の子の大変さはわからないし、女の子しかいない人は男の子の大変さわからないし、お互い大変なんだねーでいいじゃん。+28
-18
-
773. 匿名 2019/11/28(木) 10:25:24
>>21
すごーくしっくりきた!
すごーく腑に落ちた!
私も毎日怒ってばかりイライラしてばかりだけど、たしかに機嫌取ってたらロクな人間にならない!
メリハリがだいじなんだ!+48
-1
-
774. 匿名 2019/11/28(木) 10:25:57
>>766
うーん。それはたまたまあなたの子が良い子側だからでは?
生理的にも病気や障害になりやすさは圧倒的に男子が多いし、その時点で男女の育てやすさの違いはあると思うな。+4
-2
-
775. 匿名 2019/11/28(木) 10:26:49
上2人姉妹からの、3人目男子。
いやもう大変。ナメてた。
2人目女子は四六時中とにかくよく泣く子だったし、1.2人目合わせて女子特有のアレコレもあるけど、それを遥かに超える野生の恐ろしさ。
これでもまだ3歳なんだけど、まだまだまだまだ怖い。+6
-0
-
776. 匿名 2019/11/28(木) 10:26:51
>>638
ここを見ていると、
やっぱり女の子産んだ人が勝ち組
って世の中言われる意味が分かった。
男の子の親って…こんなに僻み根性が凄いんだなぁ。気迫がこわい。
女の子の親来ないで!
女の子もいる親も来ないで!
私の気持ち分からないでしょ!
こわいよ。病んでるのかなぁ。
女の子生まれるといいね。。。
+18
-32
-
777. 匿名 2019/11/28(木) 10:28:12
>>380さん
271です。 確かに恐怖あたえて脅しとかわらないかもしれませんが、外出先で『知らない人に拐われるよ』と言うと、人間全て怪しくみえてしまわれても困るので『パパママから離れたら、●●が来て連れてくよ!』と例えばなししてしまいます。
それに、最初から軽い注意でご飯で遊ぶの止めてくれてたら、なまはげなんて脅しはしないですが、10回言っても遊んだら、なまはげ登場させます(笑)
ちなみに、なまはげ館での実演は、子供の近くまで来て『お前は悪い子か!』と、雄叫びあげるから凄い迫力あります。
+2
-0
-
778. 匿名 2019/11/28(木) 10:28:46
>>4 さん叩かれてるけど2歳から保育園預けた自分は超同意+139
-26
-
779. 匿名 2019/11/28(木) 10:29:36
>>765
男はいろんなのが居て笑
大変って事だと思うよ。
我が子がソレにもなり得るしね…+3
-1
-
780. 匿名 2019/11/28(木) 10:29:52
参加しようとトピ読んでたらうち育てやすいほうだったんだって気付いた…
家では甘えただけど外だとしっかりしてるし
話せば理解するし、興奮して言う事聞かない時はカウントダウン&競争しよう!で大体操れる
汚い言葉は皆無
なんなら旦那がチン○ンとかクソとかいったら、そんな事言ったらダメだよ?って真顔で返してる
あ、その分旦那がアホなんだわ+3
-0
-
781. 匿名 2019/11/28(木) 10:30:12
>>776
みんながみんな女の子ママ敵視してるわけじゃないと思うよ。
疲れてて余裕ないママもいるのよ。
女の子生まれるといいねって嫌味余計だよ。こんな嫌味いうママの子供かわいそうだよ。+24
-6
-
782. 匿名 2019/11/28(木) 10:31:48
やっぱりさー
誘拐される可能性とか性的被害に遭う可能性とかかんがると圧倒的に女の子だから、
そういう心配が多少減るのは良かったなあと思えるよ。怪我しても『男の勲章!』って言えるし、そう言うと嬉しそうにする単純さは、本当可愛い。+3
-1
-
783. 匿名 2019/11/28(木) 10:33:17
>>781
はいはい。
何でも嫌味に聞こえちゃうもんね。+5
-11
-
784. 匿名 2019/11/28(木) 10:33:32
女の子は女の子で出会う男や友達で一生変わる可能性あるからね。
色々大変だと思うよ。大変なのは、後か先かの違いだと思うけどな。+3
-1
-
785. 匿名 2019/11/28(木) 10:35:09
>>751
うちも幼稚園で一人でなんで?とかまだ?とか言ってた。病院でもずっと私になんで?って聞いてるしずっと喋ってるのうちの子だけ。
私は2歳の時に育児が大変で市役所の人に相談したことがあります。
うちも先生に聞いてみようかな。+3
-0
-
786. 匿名 2019/11/28(木) 10:36:09
姉妹のいる男の子と兄弟の男の子、一人っ子の男の子…みんな特性あるよね。
男の子一括りに出来ないと思うよ。
同じに見える?全然違う。
なのに、女の子は入ってこないでー!というのは、すごく排他的な考え。+2
-1
-
787. 匿名 2019/11/28(木) 10:36:42
>>614
しんちゃんはひまわりの面倒見るしね+41
-0
-
788. 匿名 2019/11/28(木) 10:37:37
>>91
目が痒い場合目薬程度じゃ治らないこと多いけど。なぜ差せば治ると決めつけるのか+0
-9
-
789. 匿名 2019/11/28(木) 10:37:59
>>776
女子ママ勝ち組だね!良かったね!+2
-6
-
790. 匿名 2019/11/28(木) 10:38:24
>>703
そんなものですよ。
6歳男児がいますがやっと言わなくなってきたよ+1
-1
-
791. 匿名 2019/11/28(木) 10:38:29
私も夫も小さい頃から家の中で本読んだりとにかくじーっとしてる子供だったらしいんだけど、それでも男の子ならわんぱくなのかな。覚悟しないとー!+4
-0
-
792. 匿名 2019/11/28(木) 10:38:46
>>18
そうだよ!いつか楽になると思って子育てしてますが、中2になっても毎日怒ってるので、きっと一生心配するんだろうなと思ってます。諦観。+38
-0
-
793. 匿名 2019/11/28(木) 10:39:18
一人っ子は面倒臭いし、
妹のいるお兄ちゃんは優しい。
男兄弟の弟は負けん気が強くて面倒。
というのが私の偏見。+3
-1
-
794. 匿名 2019/11/28(木) 10:41:22
温泉とかはずっと一緒にいけるから、女の子良いなぁと思ったりする。
男の子はオムツ外れて幼稚園の間くらいしか一緒に女湯行けないもんね。
本当にちょっとの間しか楽しめないんだなぁ。+8
-0
-
795. 匿名 2019/11/28(木) 10:41:22
>>789
うん!
赤ちゃん大好きだから、娘の孫も楽しみ♡
性別なんて関係なく可愛いし♪+1
-6
-
796. 匿名 2019/11/28(木) 10:42:35
>>34
わかる
ちょっと商品見てる隙に脱走して食玩を開封してたことある…+26
-0
-
797. 匿名 2019/11/28(木) 10:45:25
まだまだ、幼稚園~小学校低学年になるともっと大変。
高学年になるとやっと落ち着きだす。+1
-0
-
798. 匿名 2019/11/28(木) 10:46:43
>>71
欲しい!とさっそくググってみたら16200円。。
類似品もあるなら探してみます、ありがとう😊
+20
-0
-
799. 匿名 2019/11/28(木) 10:48:30
>>671
それ将来いい笑い話になるよww
男児育児中だけどそんのないない
+3
-0
-
800. 匿名 2019/11/28(木) 10:50:12
多分すごく大変で逃げたくなる時
あると思いますが
みなさんどうやって乗り越えてますか?
私は、全て真剣に怒ると疲れるから
本当に言わなきゃならない時にしか
言わないようになりました。
ずーっと一緒だから、どうしたらいいか
分からなくて、寝るのも遅いですし
お父さんは嫌われがちだし笑笑
悩んでます+1
-0
-
801. 匿名 2019/11/28(木) 10:50:23
前に、旦那の前で『ピザ食べたーい!』と、少しふざけて駄々っ子っぽく言ってたら、それを見てた4歳息子が『ママ!静かにして!ボクが後で買って来てあげるから!(#^.^#)』と言われた。
いつもは煩いだけの多動グレーの息子が、たまに大人な優しさを見せてくれて、日頃の疲れも癒される時がある。
その息子の優しい気持ちを持ったまま、大きく育つように育児頑張りたいと思う。+23
-2
-
802. 匿名 2019/11/28(木) 10:50:51
>>799
>>671です。
妊娠中は咳をしただけでも痛くて本当に辛かったです。
もうすでに笑い話になってるんですけどね!生まれた子がラグビー選手みたいな体格だったので!+3
-0
-
803. 匿名 2019/11/28(木) 10:51:10
>>794
子供連れて温泉入りたい人がいる事に驚いた
子供は最高に可愛いけど温泉は一人でゆっくり入りたい+11
-3
-
804. 匿名 2019/11/28(木) 10:51:58
>>1
小学校入学までに身の回りのだいたいのことができればオッケーと思ってれば大丈夫
周りに迷惑かけるとか、危ないこと以外は、だいたいオッケー
あと、しつけのDVDや絵本の読み聞かせも効果的でした+5
-0
-
805. 匿名 2019/11/28(木) 10:53:42
>>418
明らかに大変ってわかります
うちは男の子2人だけだけど
三人もいたら家なくなりそう。
2人だけでもかなり壊れてるので!+23
-0
-
806. 匿名 2019/11/28(木) 10:54:01
>>502
早生まれのオムツの子いたよ
あと、みんなと一緒にトイレ行くので、できるようになるみたい+9
-0
-
807. 匿名 2019/11/28(木) 10:54:35
>>1
男子3人です。9歳5歳2歳。
今は冬だから余計に大変なんだと思う。ちょっと前はまだ暖かかったから時間通り起きれてたし、起きても身体も部屋も寒くないからスムーズに動けた。
大人もだけど、子供は特に冬場に成長すると言われてるからか、余計に朝起きない。起きてもなんかのっそりしてる。
教授の話聞いたら、「お母さん朝が大事ですよ。朝怒鳴ると1日ずっと部屋がどんよりしてて今日ずっと怒鳴ってると感じたり、お子さんもずっと言う事を聞かないなって感じませんか?」と。
なので、冬の朝はもう諦めて次男5歳の服は上だけでも着替えさせる事にしたら、あら不思議それだけで少しスムーズ。
3歳4歳なら二人とも上だけ着替えさせてもいいかも。もう出来る歳なのだけど、冬だけという条件で。
その他、テレビ朝はつけない、ご飯はどうせ給食出るからと時間内に食べれる量しか出さない。
冬乗り切りましょー。風邪やインフルもあって子育てし始めて余計に冬が嫌いです笑。
+50
-0
-
808. 匿名 2019/11/28(木) 10:55:25
>>732
うちはあえてラップの芯を供給してたよ。レンジャーごっこ用に。
今はもうラップの芯、すぐに資源ごみ行き。
寂しいもんだよ。+1
-0
-
809. 匿名 2019/11/28(木) 10:58:08
結婚~育児トピは必ず荒れるから見ちゃダメ!と思いつつ覗きに来てしまう+2
-0
-
810. 匿名 2019/11/28(木) 10:59:19
>>502
焦らなくていいよ
うちも取れてなかったけど入園2週間で取れてからは、ほぼ失敗なし
早くからオムツ取れててもいつまでもおねしょやお漏らしが治らないパターンもあるし
その子のペースでいいんだよ+2
-1
-
811. 匿名 2019/11/28(木) 10:59:53
>>801
息子って優しいんだよね
娘は「ママ太るから食べちゃダメ!」
息子は「ママ、太っても良いんだよ、」
って…+12
-3
-
812. 匿名 2019/11/28(木) 11:00:22
>>781
嫌味いうママの子供かわいそうだよ
これ必要?嫌味言ってる自覚ある?
他人には指摘しといて、こわいわー。+3
-9
-
813. 匿名 2019/11/28(木) 11:00:23
このトピでもでっかい長男(=旦那)に手焼いてる方多いし、うちの息子たちもその予備軍だと思うと悲しい。笑
性犯罪者とかにもしたくないし、ときなく将来よその娘さんに迷惑かけないような人間に育てなきゃという責任感みたいなのは大きい。+19
-0
-
814. 匿名 2019/11/28(木) 11:00:25
自分が書いたのかと思うくらい同じです
3.4年子男の子育ててます
朝起きた時から夜寝るまで基本怒ってる
同じ事を繰り返し繰り返し繰り返しエンドレス
父親とどちらかが出かけてて単体だと静かでいい子
タッグを組んだ瞬間……ご飯の時に夫婦揃って
肘をつくな、いただきます、ご馳走様、お椀の持ち方など
すごく指摘してます。最近友達の子に(4歳)あった時
それらができてませんでした。あれが普通、まだ早いのか
私達がうるさいのか…皆様食育?はいつからしましたか?
トピズレですみません+4
-0
-
815. 匿名 2019/11/28(木) 11:01:39
>>755
うちもそうだったけど、言われた事をやるのが嫌なんだよね。誰かを引っ張っていきたいタイプだし、負けず嫌いなんだと思う。
対処の仕方でなくてごめんなさい(>_<)+1
-1
-
816. 匿名 2019/11/28(木) 11:03:26
男子って一度は、あれ?うちの子…発達障害?って思う事あるよね。
やんちゃでも大人しくても。
本っっっ当、言う事聞かない!笑+31
-1
-
817. 匿名 2019/11/28(木) 11:03:30
身体小さいのに、買い物帰り荷物持ってくれる。
『ママ、楽チン?』と、ニコニコ。
こちらもニコニコ。
よろよろしながらも、頑張って歩く息子。
頼もしくなったものだ。
でも内心、虐待してると思われないか一抹の不安がよぎっている。+9
-2
-
818. 匿名 2019/11/28(木) 11:03:38
>>732
むしろクイックルワイパーやバスポン君与えて掃除させてたw
掃除って言っても最初はただ暴れてただけだけど、少し出来たら褒めてを繰り返してたら
今は、風呂洗って来てー!で洗いに行ってくれるようになった+6
-0
-
819. 匿名 2019/11/28(木) 11:03:55
>>685
うちは旦那にそれしてる。
裏の服は裏のまま畳んでしまう。それでも裏で出してくるけど。
最初は裏返しのまま間違えて着てたことあったけど、最近は自分で戻して着てると思う。
靴下は裏で出てくることはなくなったかな。
+0
-0
-
820. 匿名 2019/11/28(木) 11:04:42
>>702
男の子って単純で楽っていう親にかぎってちゃんと子供のこと見てない。
暴力振るったり暴れたり奇声発したり周りに迷惑かけまくってるのをその場から動きもしないで
こらーやめなー!って言うだけ。
迷惑かけた人にもやんちゃでごめんねーのみ。
そんな暴君は常に監視して腕ひっぱって常にダメなことはダメと叱咤するべき。+58
-6
-
821. 匿名 2019/11/28(木) 11:06:05
PMS用のピルを飲むようにしたら、気持ちが安定しました。
いつも生理前から生理中まで、些細なことで怒っていたのですが今は楽です。
毎日登校前にハグしてくれるようになりました!
凄く可愛いです。+7
-0
-
822. 匿名 2019/11/28(木) 11:06:41
>>814
いつからって決めて始めてはないけど、一人で食べれるようになったくらいからその都度注意してる!
でも814さんが書かれてるような基本的な事。+1
-0
-
823. 匿名 2019/11/28(木) 11:06:49
男の子は激しい遊びが好きな子も多いから大変だね
ヒーローごっこで高いところから飛び降りたり、体力もあるから親がついていけないよね
大人しくずっとプラレールだけしてくれたらいいのに+0
-0
-
824. 匿名 2019/11/28(木) 11:09:04
>>820
実際子供によって楽な子も多いからね
男女関係なくだけど
楽=ちゃんと見てないんだ!みたいなのは偏見だよ
+25
-9
-
825. 匿名 2019/11/28(木) 11:10:42
>>203
あぁ…お疲れ様です(>_<)
私も息子が3歳の頃、おちゃらけがすごくて毎日イライライライラしてました。
なんでもかんでもすぐふざけるから…
でもある時、誰だかのブログで、
「明るく陽気で冗談言ったり、面白い方が将来モテるし人気者になって友達たくさんできるよな!」
と書いてあり、目から鱗でした。
…確かに。小学校でもおちゃらけ元気な子が友達たくさんいて人気者だったな〜と思って。
それからは息子のおちゃらけおふざけは、明るい子になる為に必要なもの!と思ってイライラせずに流せるようになりました。
まだ怒ることもあるけど笑+29
-0
-
826. 匿名 2019/11/28(木) 11:13:04
>>59
朝にはまたいつもの習慣にもどる
+6
-0
-
827. 匿名 2019/11/28(木) 11:13:18
公園とかで落ち着きなく走り回ってる息子と友達を見ながら、そのママと一緒に男の子ってほんと元気で疲れるよね〜って話してるけど、そんな時間もなんだかんだ嫌いじゃない笑+7
-0
-
828. 匿名 2019/11/28(木) 11:13:46
>>411
わたし三姉妹なんだけど、全員相当ヤンチャだったし問題児だったと思う。。あまりにも私達に手がかかるから子育て終えるまで親は不仲だったし。
そして私は男の子の母親になったけど、断然育てやすい。夫は四兄弟だけど、小さい頃は図書館で絵本読んでるような大人しい子ばかりだったらしいし反抗期も無かったらしい。
性別より気質が大きいと思うな…+71
-3
-
829. 匿名 2019/11/28(木) 11:14:30
>>31
生んだ覚えのない長男…ですね。+173
-0
-
830. 匿名 2019/11/28(木) 11:15:42
男の子は体力が〜とか言うけど、小学高学年くらいまでなら普通に女子の方が体力高い子いるよ
差が出てくるのは中学から
だから体力あって暴れやすい女の子は男の子より大変
私も上は男、下2人は女だけどお兄ちゃん一番楽だった
+1
-0
-
831. 匿名 2019/11/28(木) 11:17:27
>>814
うち5歳だけど一人で食べるようになってからずっと言い続けてるよ
怒るわけじゃ無く、淡々と
「左手どこだっけ?」「ご馳走さま忘れてるよ」等々
あと出来てる時は当たり前にせず、ちゃんと褒めてる
別に気長に付き合ってあげたらいいんじゃないかなぁ
もう少し大きくなったらコース料理や懐石連れてって新しい事も教えたいし食育はまだまだ続く+4
-0
-
832. 匿名 2019/11/28(木) 11:17:58
>>1
今1歳11か月
多少イヤイヤや嬉しかったり嫌なこと有ると私を噛む。遊び方が男子っぽくなってきた所。
大変て聞いたけど意外に天使!っと思ってトリコ状態ですがもうすぐこういう日常が来てしまうのですね(T_T)+6
-0
-
833. 匿名 2019/11/28(木) 11:17:59
>>778
私もそうしたい
育児は上の子で満喫したから下の男の子は早めに保育園入れて働きたいわ+31
-4
-
834. 匿名 2019/11/28(木) 11:18:39
>>81
すっごく分かります
家に居るとイライラしっぱなしだし、外出すると落ち着きなくてヘトヘトになる
発達障害じゃないかと母や保健師に相談しても男の子ってこんなもんよーって言われるだけ+43
-1
-
835. 匿名 2019/11/28(木) 11:20:44
>>218
嵐がキター+0
-0
-
836. 匿名 2019/11/28(木) 11:22:40
9ヶ月になる息子、母乳で育てたからなのか夜中に何度も起きてくる。上の子は女の子でミルクだったけど、7ヶ月になる頃には朝まで寝てくれたから辛い。後追いもすごくて、同じ室内にいても少しでも離れようものなら泣き喚いて付いてくる。+0
-1
-
837. 匿名 2019/11/28(木) 11:24:53
>>502
年少夏頃にはほとんどみんな取れるから心配せんでも大丈夫だよ。
+4
-0
-
838. 匿名 2019/11/28(木) 11:25:22
>>203
男の子のそういうのってお母さんを喜ばせたいと思ってやってるんだって(笑)
ぜんぜーーーーーん嬉しくないけど!
でも喜んで貰いたいのかーって思って見てるとバカだなぁって可愛らしく思えてきたよ。+47
-0
-
839. 匿名 2019/11/28(木) 11:26:16
>>4
長男二歳の時にフルタイムで働いていたけど、働いても気分転換にはならないし、お迎えに家事に毎日ヘトヘト。むしろ苦行。家事を全て担ってくれる人がいれば別だが…。体力ある人が羨ましいよ。+215
-5
-
840. 匿名 2019/11/28(木) 11:27:03
十歳です。
宇宙人かな?と思うくらいワケわかんないことで、楽しんでたりおこったり。
消しカスはコレクションしたがり捨てたら大泣き、一人でまだまだ見えないなにかと戦うときあるし。
それでも成長したところはあるから頑張ろう…。+3
-0
-
841. 匿名 2019/11/28(木) 11:27:40
>>787
面倒見いいよね+14
-0
-
842. 匿名 2019/11/28(木) 11:27:53
>>19
花王さんこんにちは😭+7
-0
-
843. 匿名 2019/11/28(木) 11:29:32
とはいえうちの子の保育園の同じクラスにいる「菩薩かな?」と思うほど
穏やかで優しくてよく寝てくれて手のかからない子は2人とも男児なんだよなぁ。
転園しちゃったけどもう1人物静かな子がいて、その子もやっぱり男の子だった。
もう4歳だから女児は軒並み言動がツンケンしてきてヒヤリとすることもあるけど、
男児は女児に比べて一人一人の個性が本当に大きいね。
育てやすい子は性別とか関係なく本当にうらやましいですわ〜!!+5
-0
-
844. 匿名 2019/11/28(木) 11:31:39
>>823
うちの子は ある日急にボールと戦うようになって
家で1人一生懸命ボールと戦ってくれるから楽
部屋はひっちゃかめっちゃかだけど+3
-0
-
845. 匿名 2019/11/28(木) 11:35:02
大変だけど2〜6歳をあと10回くらい繰り返したいくらい可愛い
って言うと沢山産めば良いとかえってくるけど経済面で責任取れないのでそれは無理
余裕あるからこそ楽しめる
+4
-0
-
846. 匿名 2019/11/28(木) 11:36:00
>>370
全く同じ状況すぎて共感しかないよ。
可愛い盛りの3年間を怒りっぱなしで終わってしまいそう…このままでは愛情不足で将来ヤバいんじゃ…
と思って最近はなるべく甘えさせる、かまってあけわる、穏やかな空気を心掛けるようにした。
どこかで“愛情より安心感が大切”って見て、ほんとその通りだって思ったから今頑張ってるところ。
1日1回も怒鳴らないとかは無理だけど、前よりキレる回数はグッと減った…
しんどいね。+7
-0
-
847. 匿名 2019/11/28(木) 11:36:39
>>716
幼稚園でも皆そう言ってるわ。ああ保育園入れたいと言って、下の子が男の子や二人以上男の子だと本当に続々上が幼稚園だけど下は保育園入れてやっと楽になったと話してる笑
気持ち分かるわー。近くに親いたり子供二人までなら絶対保育園いれてた。+7
-0
-
848. 匿名 2019/11/28(木) 11:37:08
まだ一歳なったばかりだけど、きっと凄く慌ただしい将来が待ち受けてるんだと思う。既に凄い力だし、凄く食べるし、声大きいし、体力凄いからね。夫婦揃って覚悟してる+2
-0
-
849. 匿名 2019/11/28(木) 11:37:38
>>836
母乳は関係ないよ
うち母乳だけど夜から朝までグッスリ
ただ昼寝しない
性質だと思う
+1
-1
-
850. 匿名 2019/11/28(木) 11:38:24
>>465
一応、男児持ちのトピックだしね…。男児のみ育児の話をしてる訳だし。
私も二人の男児持ち。長男は、幼稚園でも伝説になりそうな位の大ケガをして有名なヤンチャ坊主でした。今は8才になり、かなり落ちついた。
個人差はあるが男の子は、力もあるし落ち着きはないし、無謀だし、数秒目を話しただけで側からいなくなる。いくら体力があっても足りない。女の子は、ママから離れないか、砂場で黙々と遊ぶイメージ。
女児と比べてはいけないけど、やはりヤンチャな男の子の育児は大変。女の子のママが言う、うちはお転婆で…。なんて可愛いもの。
+18
-17
-
851. 匿名 2019/11/28(木) 11:39:25
私は長男長女(双子)4歳、次男2歳、三男1歳だけど【無】だよ。
私はペッパー君私はペッパー君みたいに言い聞かせて生きている。
元は嘔吐恐怖と潔癖症(心療内科に通うレベル)だったけど、もう疲れすぎて完治というか【無】
最低限の事しかしないし、疲れすぎて怒る気力はない。
ガード付けたダブルベットに5人で寝て、密かに泣いている。
夫は海外出張が多く、日本にいても6時に家を出て0時に帰ってくる。
双子がだんだんと楽になってきたから少し光は見えてきたかな。
幼稚園の品のない人達にスキモノ扱いされてると知り、絶望。
もう本当ほっといて。
+3
-3
-
852. 匿名 2019/11/28(木) 11:41:13
>>822
ならば口うるさいわけではないんですね、よかった
夫婦共に早いに越したことはなく基本的な事は
いつからでも教えていいという考えでその都度指摘してました
でも、できてる時に褒めるは実践してませんでした
確かにできて当たり前でも彼らはまだ子供で偉いことですよね
ハッとさせられました。ありがとうございます!+0
-0
-
853. 匿名 2019/11/28(木) 11:41:31
男の子かどうかと言うより、年子の方が大変な理由だと思う。
女の子でもヤンチャはいるし男の子でもおっとり君はいるもん。
でも年子になったのは子どもたちのせいではないわけで。
イライラ怒鳴り散らしたりしないで大事に育ててあげて欲しい。年子兄弟のお兄ちゃんって可哀想な子、結構見る。+15
-0
-
854. 匿名 2019/11/28(木) 11:42:07
>>809
特に男児トピは荒れるから、むしろ荒らしがくると「お、きたきた。」って恒例イベントみたいな目で見てる。+7
-0
-
855. 匿名 2019/11/28(木) 11:42:57
>>831
レス間違えました、すみません。
うちも怒ることはしません。肘ついたらだめだよ
お椀持ち方下からだよ、など。
できたら褒める、はハッとさせられました
これから褒めることも意識してみます!+0
-0
-
856. 匿名 2019/11/28(木) 11:43:26
>>814
まだ出来ないよ上が小学生だけど、管理栄養士のお話があって、まだ一年生の頃は手掴みで食べる子もいまーす!って皆でまさかぁと笑ってたけど。
家の子もよく見たら手掴みで食べても良さそうなのは手が出てた。
でも、淡々と教えるのは大事。+4
-0
-
857. 匿名 2019/11/28(木) 11:44:36
毎日毎日お風呂上がりにパジャマ着なくて息子に怒ってる…風邪ひくから早く着なさいって言って、分かった!!って言うくせに次の瞬間には忘れて裸のまま違うオモチャ出し始め…また怒られるの繰り返しで。
あぁ〜ほんと疲れる…って思ってた昨日、
お風呂上がって先にリビング行った息子が、珍しく自分で先にパジャマに着替えてた。
びっくりして、とにかくたくさん褒めたの。
そしたら息子が
「ねーねー、○○(息子)がんばったからさー、ご褒美くれる??」って言うから、何がいいのー?って聞いた。
そしたら「ママにほっぺにチューしてもらいたーい!」だってさ。
なんか可愛くて力抜けたよね。
こんな怒ってばっかりのママのチューでいいんだ。
大変8割だけど、残りの2割は最高に可愛いのが男の子だと思う!+40
-0
-
858. 匿名 2019/11/28(木) 11:45:40
>>534
心穏やかに頑張りましょう!!+0
-0
-
859. 匿名 2019/11/28(木) 11:46:29
うちは女の子だけで良かったー!
+1
-6
-
860. 匿名 2019/11/28(木) 11:47:00
>>850
本当男の子のやんちゃと女の子のお転婆
一緒にしないでって感じです
まず力の強さや調子の乗り方
全然違いますよね、、+24
-3
-
861. 匿名 2019/11/28(木) 11:47:02
インスタみたいな綺麗な家マボロシですよね?
新築一年だけど片付けたあとにすぐ
元どおり!!意味ないっす+13
-0
-
862. 匿名 2019/11/28(木) 11:47:46
お支度ボード…。
お支度じゃなくて、ボードに食いつく我が子。
カードをペタペタ貼り替える😩
そして、お蔵入りとなりましたとさ😭
+4
-0
-
863. 匿名 2019/11/28(木) 11:48:50
その位の年だと本当に大変ですよね…
怒ってばかりの毎日に嫌気がさすし、年子じゃあ上の子がいいお兄ちゃんしてくれる訳じゃないし…
死なせない部屋作りをしたら、子供に好きにさせてママがポケーっとする時間作ってもいいと思います。
1日の最後に片付けを必死にする。+1
-0
-
864. 匿名 2019/11/28(木) 11:49:13
>>702
男の子もいじめられて自殺する子毎年沢山いるよ
男の子は思春期になるとカッコ悪いからと回りに愚痴らないだけで男の子にだって色々あるんだよ+46
-2
-
865. 匿名 2019/11/28(木) 11:49:16
>>191
それ、男女関係なく、単なるしつけの問題じゃ…
+19
-0
-
866. 匿名 2019/11/28(木) 11:50:26
無理しないでとか言われるけど、無理しないとこの暮らしが成り立たない。たまに妊娠する前に戻りたくなるよ。+0
-0
-
867. 匿名 2019/11/28(木) 11:50:39
>>794
女児もいるけど温泉一緒には行かないよ
温泉くらい1人でゆっくりしたいわ+0
-0
-
868. 匿名 2019/11/28(木) 11:50:40
2.5歳
夜とか疲れてると、普通に張り倒される
抵抗されたら基本動かせない
思えば生まれて病院にいるときから今まで定期的に、すごい力ね!と、看護婦さんや支援センターの人に言われてたw
初めて一緒に寝たとき、お腹をボコボコ蹴られて新生児ってこんなに力あるの?!ってビックリした記憶。。。
可愛いけどね
可愛いけど、大変なのよ
+1
-0
-
869. 匿名 2019/11/28(木) 11:51:46
旦那の弟一家が義両親と同居してるから
娘じゃないと孫に会いにくいみたいのは
関係ないんじゃないかな?
+0
-0
-
870. 匿名 2019/11/28(木) 11:51:50
トピ画がみさえで男児女児ママだからなあ+0
-0
-
871. 匿名 2019/11/28(木) 11:53:30
自分は穏やかな性格だと思ってた
息子3歳、たまに自分でも引くくらい瞬間湯沸し沸騰器みたいにヒステリー起こしちゃうことあって自分が怖い
キィィィイ!!って感じで怒鳴ってる
命の母とか飲んだらましですかね…?+19
-0
-
872. 匿名 2019/11/28(木) 11:57:31
女の子しか育てたことない実の母親が色々アドバイスしてくるけど、時代も性別も違うから参考にならない。
うるさいから一回預けてみたら、追いかけていけないしもうこりごり。自信ないと言われた。
男育児は若いママでも大変なのに、たまにおばあちゃんにあずけたり、送り迎え頼んだりしてる人、おばあちゃん偉いなと思う。+6
-0
-
873. 匿名 2019/11/28(木) 11:58:34
全然聞かないから
どんどん口調がチンピラのようになっていく
お支度ボード知らなくて調べたけど
すぐ飽きたり、考えない子になりそう+10
-2
-
874. 匿名 2019/11/28(木) 11:59:02
>>130
お父さんに注意してもらいなよ
こここそ男である旦那さんの協力が必要なんじゃない?+49
-0
-
875. 匿名 2019/11/28(木) 11:59:28
女の子産めなくてかわいそうって言われた。よくそんなこと言えるなぁと思った。+9
-0
-
876. 匿名 2019/11/28(木) 12:00:53
>>7
読解力ねーな。+88
-0
-
877. 匿名 2019/11/28(木) 12:00:59
どうして皆子供産んだんだろ+1
-0
-
878. 匿名 2019/11/28(木) 12:01:23
>>862
分かる分かる。素敵育児されてる方のこういうツール、ほとんど使えない我が家。
私が手書きで書いた幼稚園バッグの中身の絵も、一瞬で落書きされて捨てる羽目に。
その都度口で言うしかない…+2
-0
-
879. 匿名 2019/11/28(木) 12:02:06
保育園行く前玄関で、うんちだのおしっこだの始まって出発遅れる…
毎日雷落ちてまーーース+2
-0
-
880. 匿名 2019/11/28(木) 12:02:22
>>545
なんでだろ?+22
-0
-
881. 匿名 2019/11/28(木) 12:03:26
男の子二人だけど、今まで大変に感じたことない。
子供達はおっとりとマイペースで色々面白い。
少食とか言葉が遅いとか悩みはあるけど、育児はとても楽しいよ。
私自身、時間を作って趣味したり息抜きできてるから、余裕ができるのかな。
あと、働いてるけど、それも息抜きになってる。+1
-5
-
882. 匿名 2019/11/28(木) 12:03:51
>>870
そうか。そういうことか。
みさえはしんのすけの男子特有の育児に疲弊してるイメージだからピッタリだと思ったけど、ひまわりいるもんね。+0
-0
-
883. 匿名 2019/11/28(木) 12:04:16
林間や修学旅行に行った小学生をお持ちのママさんにお伺いしたいのですが、バッグの中身の準備はお子さんがやりました?
それとも親がメインで準備しましたか?+1
-0
-
884. 匿名 2019/11/28(木) 12:05:01
子供は成長するから何度か言えば理解する、やるなと言い続ければやらなくなる、と思っていた。が、そんなことはなかった。一体いつまで言い続けるのか。毎日ホトホト疲れる。+0
-0
-
885. 匿名 2019/11/28(木) 12:06:29
4歳娘と6歳息子いるけど、ほんっとーに男子育児は大変!幼稚園の頃はお迎えいくのが憂鬱だった。きょうは先生から何言われるんだろう、、と。娘は一切ない。
息子に怒鳴り散らしたあとで娘に癒されてる。そして多分息子聞いてない。皆さま毎日お疲れ様。+6
-0
-
886. 匿名 2019/11/28(木) 12:06:40
>>873
向き不向きはあるけど男児は視覚優位が多いから試してみる価値はあると思うよ
口で何回言っても聞かない子が張り紙1つで改善したりするし
+4
-0
-
887. 匿名 2019/11/28(木) 12:07:15
近所のちっさい公園があるんだけど、いつ行っても男の子が全然遊んでなくて、なんで?って思ってたら近所の男の子ママに「あそこ狭いから、○○公園までいつも車で行ってるよ」って聞いて、そういうことかって思った。+4
-0
-
888. 匿名 2019/11/28(木) 12:07:25
うちは三兄弟みんな男。毎日毎日怒鳴ってばっかり。長男は大きくなったので最近落ち着いてきた。でも男の子って大きくなったら静かになって喋らなくなるっていうのを聞いたから、今のやかましい毎日も今のうちだけなんだろうな~と思いながら子育て中。+1
-0
-
889. 匿名 2019/11/28(木) 12:08:35
>>659
「男の子のママ」という理由でうざいと思った事はないですね。
+2
-4
-
890. 匿名 2019/11/28(木) 12:11:08
何かのイベントで甥っ子が体育館で走り回ってて、妹は何度も危ないから歩きなさいと怒ってた。それでも走り回ってた甥はコケて後頭部から出血。救急で一針縫ってもらってたよ。大変なんだなと察した経験でした。
+3
-0
-
891. 匿名 2019/11/28(木) 12:11:11
一貫して女の子希望だったのに。
気づけば3人兄弟の母に。
穏やかに穏やかに過ごそうと思っても
感情的に怒ってしまいます。
疲れてるんだろうな。
今夜は早めに寝よう。
20時には寝よう。+6
-0
-
892. 匿名 2019/11/28(木) 12:11:57
うち含めまわりの男児家庭も、女の子と比べて大変そう〜みたいなのいないけどな…
そういう子達は固まるのかな
年長だけど計算クイズ出し合ったり自転車やラジコン遊んでるよ+0
-0
-
893. 匿名 2019/11/28(木) 12:12:36
>>751
小さければ小さいほど療育の効果って有るから診断結果待つより先に発達障害の子がやってる運動遊びとか取り入れやすいことを今すぐやった方が良いよ。本が出てる。
うちは結局健常だったけど、それこそ健常だと改善早いし今よりは育てやすくなるよ。
発達障害の子のやってる方法自体、幼稚園くらいまでの子なら健常児にも有効な方法で苦手を改善するように脳の回路を作る働きかけが載ってるから下手な育てやすい子の育児書より育児の参考になるよ。+6
-1
-
894. 匿名 2019/11/28(木) 12:13:08
その子の性格が気が小さい気質が
あったりした場合は
怒り方に注意したほうがいいと思う。+0
-0
-
895. 匿名 2019/11/28(木) 12:14:23
>>271
私は「サンタさんに電話するよ!」と、サンタさんに頼ってたw+0
-0
-
896. 匿名 2019/11/28(木) 12:15:04
>>859
知らねーよ。ガル男頑張れ+0
-0
-
897. 匿名 2019/11/28(木) 12:15:53
>>877
意味不明😱+1
-1
-
898. 匿名 2019/11/28(木) 12:16:12
実家も義実家も遠方で保育園に入れる予定もない。
本当に体力的にも精神的にも辛くて子供を可愛いと思えなくなってきた。がるちゃんとかでこうやって吐き出さないとやばい。+3
-0
-
899. 匿名 2019/11/28(木) 12:16:15
朝から幼稚園行くまでの間、早く起きなさい早く着替えなさい早く食べなさい早く早く早く!って自分でもうんざりだわ。
あと30分早く寝かせて30分早く起こしたらいいんだけどね、わかってるんだけどこの30分がなかなか。+2
-0
-
900. 匿名 2019/11/28(木) 12:16:25
>>15
放置すんなよー…
迷惑すぎ+27
-2
-
901. 匿名 2019/11/28(木) 12:20:26
男児+発達障害持ちなのでキョーレツですヽ( ̄д ̄;)ノ
下の子はまだ赤ちゃんだけど、上の子の時より明らかに手がかからないし、癒しだわ。
お金に困らないのと、顔だけは整ってるからそれだけが救いかな。+15
-0
-
902. 匿名 2019/11/28(木) 12:20:31
>>886
そうなんだ!
旦那が聞いたこと流れちゃう 文字の情報が先に来ちゃうとか言い訳した時
何それ?発達障害か何か?って思ったけどそういうものなのね。
今度から大事な事は文字にしようと思います。+0
-1
-
903. 匿名 2019/11/28(木) 12:20:38
>>875
3人目も男の子ってわかったとき「また男の子なんて、頑張った意味ないね。」って言われたことあって、性別関係なく、そんなこと言っちゃう母親に育てられる子はかわいそうだなって思った。+25
-0
-
904. 匿名 2019/11/28(木) 12:22:10
>>559
はぁ…こういう親本当に勘弁
咳ぐらい、じゃないんだよ
しかも、よっしゃ、って…本当に馬鹿丸出し+32
-3
-
905. 匿名 2019/11/28(木) 12:23:33
>>871
本当、自分も穏やかな方だと、、
何かいい薬はないかな+2
-0
-
906. 匿名 2019/11/28(木) 12:23:33
>>56
全く同じ!息子パリピで困ってる。誰に似たのか…。息子のために人付き合い頑張ろうと思うけど、緊張で体調悪くなる、+38
-0
-
907. 匿名 2019/11/28(木) 12:23:49
>>22
片づける、ね。
+6
-0
-
908. 匿名 2019/11/28(木) 12:24:58
もう10歳。人の話を聞いてないのか、忘れちゃうのか知らないが、学校帰りに病院によるから車で迎えに行くって言っても、家に帰っちゃってすれ違いになったり、放課後、用事で私が家に不在になるから、近所のばあちゃんの家に、今日は帰ってねって言ってるのに、家に帰ってきたり。言うと「あー、忘れてた!」て言ってる。朝もぼーっとしてるし、言わないと行動しないし、着替えの途中でとまって、半裸でテレビ、ぼーっと見て進まなかったり。風呂上がりもしばらく裸で目に入った本読んだり。学校でちゃんとできてるか心配になり、先生に聞くとちゃんとやってるらしい。家では脳みそ使ってないのかってぐらいグダグダしてる。+8
-0
-
909. 匿名 2019/11/28(木) 12:25:46
>>867
確かに、温泉は一人でノンビリしたいかも。
でも、夏休みにプール連れてこーってなったとき男子だと困るのよ。
年長と未就園3歳の兄弟だけど背が高いから女子更衣室に連れて入りづらくて、今年は行きたがってたけど行けなかったわ、、
入学前だからいいかなと思う気持ちもあるけど、もう上の子125、下の子110あるから女子親がいやかなって。
上の子に任せられるほどまだしっかりもしてないし。
下の子連れて女子トイレ入ったら女の子連れてる親に怪訝な顔で見られたこと何回もあるし、もうそろそろ下の子も女子トイレに連れて入りづらい。
やっぱりどうしても男の子は一緒にできることが少なくなってくるよ。
寂しくはないけど、ただただ不便。+7
-0
-
910. 匿名 2019/11/28(木) 12:26:32
家の物がよく壊れたり傷つくけど
旦那が神経質で、私の方になんでちゃんと
見てなかった?って怒るから二重に疲れる。
だから子供がなんかしたら、お父さんに
怒られちゃうからねが口癖になってるよ
因みに子供は私に言われるだけ+0
-1
-
911. 匿名 2019/11/28(木) 12:27:12
>>317
私の母親、あなたみたいな偏見持ちの毒親だよ。
だから、私は実家へは行かずに義実家へ遊びに行ってる。+4
-2
-
912. 匿名 2019/11/28(木) 12:29:15
狭い家に住んでるのに
脱いだ靴下をそのまま放置
見つけて洗濯機まで持ってって!!!
と毎日の繰り返し
口うるさくいうからか
棚の隙間やクローゼットの奥とかカーテンの陰とか。。。
に、隠される
私が洗濯機まで持ってく方が早いし
疲れないんだけどさ+4
-0
-
913. 匿名 2019/11/28(木) 12:31:24
>>540
何が違うの?女の子は疲れないと言うの?+87
-13
-
914. 匿名 2019/11/28(木) 12:33:00
>>175
なんだろう?なんか嫌なコメント+71
-2
-
915. 匿名 2019/11/28(木) 12:34:14
>>587
咳だけで幼稚園とか学校休むの?
そんなことありますか?
熱ないのに?
そんな事だったらずっと学校いけなくないですか?+42
-1
-
916. 匿名 2019/11/28(木) 12:34:20
男女関係ないよ、男の子だって大人しくて手かからない子いるよ+4
-4
-
917. 匿名 2019/11/28(木) 12:36:03
>>575
やってみて失敗してから気づく
トライアルアンドエラー、正しい学習法の一つだよ
どんどん挑戦させてあげてほしい
+0
-1
-
918. 匿名 2019/11/28(木) 12:36:19
>>851
本編とは関係ないけど、変なこといってくる人いるよね!!
ほんと、人の家で迷惑かけてる訳じゃないんだからほっといて!!だよね。
子ども四人って、えらいよ!!兄妹(姉)全員しっかりでも、喜び多くても、管理すること心配すること四人分だもん!あなた、最低限って言うけど、えらいよ!!!
変な人も一定数どうしてもいるけど、大多数は普通は変なことは思わないよー。
変なやつは無視だ無視!!+1
-1
-
919. 匿名 2019/11/28(木) 12:36:23
>1
うちももうすぐ4才の双子男子です。怒ってばかりの自分に自己嫌悪です。もっと穏やかに子育てしたかったけど、男の子のパワーに圧倒され無理です。
このトピのみなさんと気持ちを共有し、お互い頑張りましょう。+3
-0
-
920. 匿名 2019/11/28(木) 12:38:20
>>540
嫌味じゃないよ。子育ては男女問わず大変だよ。+95
-3
-
921. 匿名 2019/11/28(木) 12:38:38
>>875
私も女の子信者の人に「うち女の子で羨ましい?」って言われたことならある。
こういう人は自分の娘が男の子産んだら娘にも是非同じことを言って欲しい。
現に娘2人産んで男の子ママにあーだこーだ上から言ってた人の孫が全員男の子っていうのを知ってるし。+10
-0
-
922. 匿名 2019/11/28(木) 12:40:17
年子じゃないけど男児2人でめっちゃわかる
私が雷落としてると実母(姉妹2人育てた、自分で言うのもなんだけど手がかからない子だったと思う)がやりすぎ、虐待じゃないのみたいな空気出してくるのがすごいストレスで距離置くことにした
こんなこと言いたくないけど、男児育ててから偉そうにしてくれよと思う
もちろん女児には女児の大変さがあるし下げるつもりはないけど、種類が違うわ
男児には何千回言ったって意味ないんだよ
優しく言ってたらそもそも聞こえてないからね
ゲーム形式で!競争心煽ると上手くいくよ!とか言うけど、謎ルールとか謎設定追加してきて本題は全く進まないのがデフォですから
結局怒鳴るしかない
そうしないと1日が終わらない
それでもうちの場合は上1人だけ〜下が乳児の時は余裕だった
2人になると強気になるのか、悪ノリの相乗効果で収拾がつかない+7
-1
-
923. 匿名 2019/11/28(木) 12:40:20
>>916
2人兄弟とかでですか?+0
-0
-
924. 匿名 2019/11/28(木) 12:40:35
>>864
男の子だって〜〜とか言われても。
性別関係なく人間関係は大変なもの。
だけどね、
その上での特性書いてるだけ。
個々に言い出したらキリないよ。
自殺者まで出されてもね。
女の子だってイジメで自殺多いよね。+1
-12
-
925. 匿名 2019/11/28(木) 12:41:24
>>893
療育施設は半年待ちなんで、家庭で何かやってみようと思います!
やって損なことはないでしょうしね+1
-0
-
926. 匿名 2019/11/28(木) 12:42:01
>>909
年長なら自分の着替えくらい出来るのでは…?
もし今ダメでも来年には小学生、出来てるはず
未就園は流石に女子更衣室使うなって人がおかしい
よって困る事などない+1
-0
-
927. 匿名 2019/11/28(木) 12:43:53
>>909
わかりますー!!
うちも大柄男子だったから着替とトイレの面で私と二人だけの外出だと困ってしまって。
結局一人で安全に着替えられるようになるまで、泳ぐのはスイミングスクールに入れるか、泊まりで部屋から直接泳げる場所でしか泳げず…。
トイレも一人で男性用行かせるけど、入り口付近で待ち、自分が不審者…。
ただただ不便。+0
-0
-
928. 匿名 2019/11/28(木) 12:44:14
>>820
すごい偏見。
ウチの子単純でおとなしい。ラク。
こらー!やめなー!なんて、声かけいらない。
うるさい子の親はうるさい。
親子そっくり。+7
-14
-
929. 匿名 2019/11/28(木) 12:44:21
子供0歳でこのトピ見てると不安になる、、、でも旦那は男の子で嬉しい!って大きくなったら一緒にサッカーしたりキャンプ行ったりするの夢見てる!頑張る!+5
-0
-
930. 匿名 2019/11/28(木) 12:44:22
>>921
そういう事言う人の神経がわからないな〜
でも昔は男の子がもてはやされてた気がします。
うちは姉妹ですが男の子が欲しかったらしく
今男の子の孫ができて喜ばれてます+0
-0
-
931. 匿名 2019/11/28(木) 12:44:59
>>926
着替えはできるけどさ、ロッカーとか使ったことないからわからんと思う。
プール習ったりしてるわけでもないし。
未就園児だけど下手したらチビの1年生よりでかいから白い目で見られるんだよ、、、
+6
-0
-
932. 匿名 2019/11/28(木) 12:45:13
>>871
その瞬間キイイイーと、生理前のイライラが相まって、すごい子どもに向かってキレてしまってたから、産婦人科に相談したよー+0
-0
-
933. 匿名 2019/11/28(木) 12:45:22
>>904
咳は移りやすいから勘弁だよね+15
-2
-
934. 匿名 2019/11/28(木) 12:46:58
>>820
なんか荒々しい育児だね…
そんな様子見たくもないから、暴君&うるさい親は外出ないで欲しい。家でやって下さい。+7
-5
-
935. 匿名 2019/11/28(木) 12:47:57
>>203
パワフル系の男の子って本当大変だろうな。
うちはおっとりにこやか穏やか系。+5
-11
-
936. 匿名 2019/11/28(木) 12:48:30
>>873
お支度ボードにこだわらなくても、
絵で見てわかるのがポイントですよ。
うちも、遊びを途中でやめて、歯磨きや着替えをするの嫌がってたけど、ウルトラマンが歯磨きしたり、着替えたりしてる絵を描いて、部屋に貼ったら、「ウルトラマンと一緒!」と言って、喜んでやるようになりました笑+2
-0
-
937. 匿名 2019/11/28(木) 12:48:55
今は何かあるとすぐに発達障害って言われるから
正直線引きが分からない
でもまぁ、毎日なんとかやってます+8
-0
-
938. 匿名 2019/11/28(木) 12:51:13
>>931
行きは下に水着着せてきて脱ぐだけ
帰りは袋にタオルと服入れて渡し、空いた袋に濡れた物入れて出てくるだけにしたら
ロッカーいらなくない?
+0
-0
-
939. 匿名 2019/11/28(木) 12:51:46
>>820
あなたの息子さんはヤンチャな臭いがする。+2
-3
-
940. 匿名 2019/11/28(木) 12:51:51
>>903
わかるー。
私も今三男妊娠中だけど、女の子の親に「女の子欲しいと思わないの?」とかニヤつきながら言われたわ。
愛嬌あってかわいい子の親に言われたならまだ女の子いいよねーって思うけど、発達遅れのブスの親に言われても何も羨ましくねーわ。
イラつきすぎて口悪くてごめん。
でも女の子ってだけで上から目線で来られて死ぬほどむかついた。+19
-9
-
941. 匿名 2019/11/28(木) 12:51:52
>>851
ペッパー君わろた
ほんとに大変なのに笑ってしまってごめん
年齢は一部違うけど、全く同じきょうだい構成の人を知ってるよ
その人は長女が及ばずながら男子の調子乗りのストッパーになってくれたり、お母さんの味方になってくれてて救われるって言ってた
全員男子だったらと思うと恐ろしいとも
お嬢さんがもう少し大きくなったら、精神的に力になってくれるかもしれないね+2
-1
-
942. 匿名 2019/11/28(木) 12:53:28
男の子で大人しい子や女の子で騒がしい子がいるのはわかる。
どちらが大変とか比べるもんじゃないのもわかる。
でもやっぱり男子育児と女子育児は全く別物だよ。
生物学上、男と女は違うものなんだから。
何が辛くて大変かはその親子それぞれの個性や性格によると思うけど。
+7
-0
-
943. 匿名 2019/11/28(木) 12:54:47
>>161
笑った😂+57
-1
-
944. 匿名 2019/11/28(木) 12:55:04
来年家を建てるのですが
家具と白物以外の家電は息子が大きくなるまで高価な物は避けた方がいいんでしょうか?
壁と床を白ベースにしてしまったのですが危険ですkね…
1歳半男児です+2
-0
-
945. 匿名 2019/11/28(木) 12:55:18
>>851
4歳以下4人ってすごいわ。しかも夫も不在がちとは。。。
よく産んだね。+10
-0
-
946. 匿名 2019/11/28(木) 12:56:51
雨の日の体力潰し対策にニンテンドースイッチのマリオパーティー買ったんだけど、マリオの真似をして家を飛び回る結果になってしまった。+3
-0
-
947. 匿名 2019/11/28(木) 12:56:59
>>915
元コメにもマイナスめっちゃついてるけど、うちも熱なきゃ行かせるよ。咳き込んで吐いちゃうとかなら休ませるかもしれないけど。+30
-1
-
948. 匿名 2019/11/28(木) 12:57:18
ここにいる方で、
夫婦2人の方が良かったのかなって
正直心から思ってしまう方いますか?
+3
-8
-
949. 匿名 2019/11/28(木) 12:59:38
>>944
床はクッションシートしけばいいし、壁は今素人でも簡単に貼り直したり塗り直せる商品あるから大丈夫GOGO!
友人宅は一面黒板にしてたよ
+2
-0
-
950. 匿名 2019/11/28(木) 12:59:38
>>820
私のまわりにもいる。
家族ぐるみでお友達のお家で遊んでて、何かやらかしても「〇〇だーめだーよー」で終わり。
怒り方甘すぎ。言う事聞かないし暴れん坊過ぎてもう距離置きたいと思ってる…
私だったらお邪魔してる家で粘土を床にこすりつけたりしたらひっぱたく。+12
-1
-
951. 匿名 2019/11/28(木) 13:00:00
友人のとこのクソガキが友人のお母さんがお昼寝していたらそこへダイビングボディプレスをして、お母さんが肋骨を折る重症になった。小学生にもなってそんなことするなんてホントにクソガキ。こちらも酷い目にあったことあります。スカートに鼻糞つけられたりブランドのカバンにいたずらされたり。+6
-0
-
952. 匿名 2019/11/28(木) 13:00:46
男の子ばっかりなのに家なんか建てちゃって…みたいなコメあったけど、男児だからこそ一軒家必要じゃない!?
うちの子を賃貸マンションで育てるのは無理だ+38
-0
-
953. 匿名 2019/11/28(木) 13:01:11
>>944
壁白ベースは仕方ない…
うちは床も壁もグレードアップはせずに標準のにしといて、あまりに酷かったら子育て終わってから貼り替えよって感じで。
家具はデスク類は安いのでいいかなと思います。落書き、シール、カトラリーで傷めちゃくちゃつくので。+2
-0
-
954. 匿名 2019/11/28(木) 13:02:43
>>10
大変のレベルが違う
マウントしないで+41
-35
-
955. 匿名 2019/11/28(木) 13:03:05
>>99
男の子4人親です!
ただ単純にお洋服かわいいなーとかそんな感じで私も女の子いいなって言ってしまいます
こどもによって性格違うし女の子は育児が楽そうっていうことではないんじゃないかな?+23
-0
-
956. 匿名 2019/11/28(木) 13:03:41
何度「危ないから止めなさい!」って叫んだか…😥
その後案の定怪我したり、痛い目に合うのに何度も繰り返すあの習性はなんなんだろうか…😇+18
-0
-
957. 匿名 2019/11/28(木) 13:04:25
三人男子の母。怒ってばかり。でも、少しずつ長男が私達から自立していくのをみて、寂しく思うのも事実。あと、息子達が育つにつれ、旦那っていう人間を産み、育ててくれた義両親に感謝と労いの気持ちがわいてきた。旦那も三人兄弟なので。+13
-1
-
958. 匿名 2019/11/28(木) 13:06:47
>>916
うちも1人の時は大人しかったよ
本人が就園して弟が自我持ちだすと豹変した
兄弟でも手がかからない子はそりゃ存在はするだろうけど、レアケース出されてもね
男女で傾向は明らかに存在するのに関係ないって、それは無理があるわw
逆に女子は園児でも仲間はずれ問題とかで悩んでたりするし、それはそれで大変だと思うよ+9
-0
-
959. 匿名 2019/11/28(木) 13:06:57
>>949
>>953
アドバイスありがとうございます
これから家具揃えるので参考になります
ここ読んでたらいろいろ破壊されてるようなので
ちょっと考え直そうかと
独身時代に好きで買った高いテーブルは実家に冬眠させておくことにします+0
-0
-
960. 匿名 2019/11/28(木) 13:08:14
私は双子の男の子育ててますが2歳の時に旦那に懇願して保育園に預けパートに出ました。自宅で見られてるお母さんを本当に尊敬します。お疲れさまです。+8
-1
-
961. 匿名 2019/11/28(木) 13:08:47
>>781
そんな余裕のない親に育てられてる男の子かわいそう
+2
-4
-
962. 匿名 2019/11/28(木) 13:09:05
私も年少3歳児を育ててるけど叱ると言うか怒っちゃう。
人前でも本当にやらかした時はキツめに言うけど幼稚園の園庭なんかで優しく叱ってるお母さん見ると自分がおかしいのかなって思ってしまう。
でも同じクラスの4歳児の父母で叱らない育児をしてる人がいるけど見事にクソガキ。
口開けば自分が一番だの何を買ってもらったのだの自慢ばかり。可愛さもへったくれもない。
そういう親&子に比べたら全然マシだと思う。
腹立つ事ばかりだけどそれ以上に可愛い我が子、頑張って育てていきましょう!!+7
-0
-
963. 匿名 2019/11/28(木) 13:09:39
>>1
めちゃくちゃ共感します。
3歳男児がいるけど、ほんとそんな感じ。
旦那に、怒ってばっかり…とか言われるけど
日中ずっと一緒にいてみろよってキレたくなります。+45
-0
-
964. 匿名 2019/11/28(木) 13:10:13
>>391
おやつ食べられないよー!って言ったらさっさとしない?
うちの年中児何も言わなくても兄より早く手洗いして着替えてオヤツを待ってるよ…(๑╹ω╹๑ )+2
-2
-
965. 匿名 2019/11/28(木) 13:10:13
男子ちょけるよねー
4歳だけど最近怒ると「どうもスミマセン!」「申し訳ないです」って言いながら
90度のお辞儀してきてウケる
そしてドヤ顔
誰のマネだ+18
-1
-
966. 匿名 2019/11/28(木) 13:11:00
幼稚園のプレに行ってるけど(3歳児)
ほんっっとうに、男の子ってうちの子含め落ち着きない、聞き分けない子多い。
仲良しのママの子供は女の子で、聞き分け良くて静かで先生の指示通り動く。
同じ3歳児でこうも違う…ってプレは毎回行きたくないくらいしんどくなってます(笑)+9
-0
-
967. 匿名 2019/11/28(木) 13:11:26
>>957
うわ、地獄
兄弟はなんとも思わないけど、さすがに三兄弟見ると哀れだな
末っ子は女の子狙って失敗したんだなって思っちゃう
三姉妹だと羨ましいな、楽しそうだなって思うのに+0
-12
-
968. 匿名 2019/11/28(木) 13:11:38
>>4
保育園グッズの用意に毎日の洗濯、送り迎えに保護者会.....日中子供と離れてるってだけで全然楽ではないですけど⁈+118
-19
-
969. 匿名 2019/11/28(木) 13:12:11
>>10
女の子もそれはそれで大変なのはわかるんだけど、
男の子は違うんだよ、ほんとに…
大変さが違う。
うち男の子も女の子もいるから分かる。
育てやすいのは女の子。+86
-15
-
970. 匿名 2019/11/28(木) 13:12:24
>>964
うちも、帰宅後何時迄に準備しないとオヤツは母の物になるって宣言してから片付け早い早い
+5
-0
-
971. 匿名 2019/11/28(木) 13:12:59
>>961
じゃあどうやって余裕作れば良いの?+1
-1
-
972. 匿名 2019/11/28(木) 13:14:09
>>904
そんな元気いっぱいの子がずっとマスクしてるとも思わないしね
そんなバイオテロ親子みたいなのが多いから
咳もしてない健康なうちの子に予防でマスクつけさせてる
+7
-2
-
973. 匿名 2019/11/28(木) 13:14:15
>>953
その子によると思うよ。
上の子はシール、落書きはホワイトボード、ノート以外家具類には一切した事がないよ。
下の子(これも男子)は2度ほどシールを貼ったけど、今のシールはすぐにきれいに剥がせるから問題なしだったよ。
ペンもすぐ水で落ちるものがあるから意外と平気だよ。
ただ、傷はつくよね。トミカ落としたりで。+3
-0
-
974. 匿名 2019/11/28(木) 13:15:01
>>971
そんな自分に余裕ないなら産まなきゃいいやん
ピリピリヒステリックババアに育てられる子の身にもなれや+4
-3
-
975. 匿名 2019/11/28(木) 13:16:31
怒らない選択肢はないの?
人間ダメになるかなぁ+0
-2
-
976. 匿名 2019/11/28(木) 13:16:57
ほんっと毎日毎日同じ事の繰り返しで疲れる(笑)
あまり手助けするのは良くないと思い、時間割やったー?明日の持ち物大丈夫?プリントもらってきてない?と確認→本人大丈夫!
息子が寝た後確認してみると全然大丈夫じゃない(笑)
あと、反抗期っぽく口ごたえがひどい!+4
-0
-
977. 匿名 2019/11/28(木) 13:17:00
>>952
わかる!マンションなんてしばらく無理!!
階段ジャンプは毎日だもん。
ま、可愛いけどねw
+4
-0
-
978. 匿名 2019/11/28(木) 13:17:54
>>976
私、夜中に時間割してるよ…
ま、そのうちできるかなーって思いながら。+1
-0
-
979. 匿名 2019/11/28(木) 13:18:08
>>619
ある種の発達は健常より楽。大きくなってから頑張って。+3
-7
-
980. 匿名 2019/11/28(木) 13:18:57
>>966
通ってるお受験の幼児教室の男の子たちは、みんな聞き分けがよくて、利口だよ。3歳で既に2桁の計算してるし。
ただ、教育虐待まがいをしてる家庭は小学生高学年から、男の子も女の子も反抗して家庭内暴力や暴言がすごいと先生が言ってた。
聞き分けがいいからって、親の都合ばかり押し付けてたら、子供は歪んじゃうよね。+0
-0
-
981. 匿名 2019/11/28(木) 13:19:17
>>906
うちもー!
公園行くと知らない人にグイグイグイグイ話掛けるし、そんなだからスーパー行くと知らないおじいちゃんおばあちゃんに可愛がられてお菓子貰ったりする。小さい男の子って物怖じしない子多い。
+12
-0
-
982. 匿名 2019/11/28(木) 13:19:21
主さんめっちゃわかります!
ママを好きでいてくれるのは今しかない(大きくなったら照れや反抗期でウザがられるとよく聞くので)と思っていても毎日毎日怒鳴ってばっかりで自分にも疲れてしまいますよね(´•̥ ̯ •̥`)
私は気持ちを切り替えたり,落ち着いたりする良い方法が知りたいと育児書や心理学の本を読んで実践するも結局は起こってしまって自己嫌悪の繰り返しです…
今朝起きたら私の頭の横でティムをフリフリしてた3歳児持ちの母より
+0
-0
-
983. 匿名 2019/11/28(木) 13:19:54
スーパーとかで奇声をあげてるのは大体男の子。
うちもたまに気に入らなかったり眠かったりで、奇声をあげると、どこかからまるでこだまのようき奇声が帰ってくる時がある。
男子どうし共鳴するのかなと思ったりする。+9
-0
-
984. 匿名 2019/11/28(木) 13:20:04
>>449
本当にわからないの?そのママ友の真意はこうだよ。
男の子しかいない人が女の子も欲しいでしょ?って聞かれるのは当然。うちは既に女の子が2人いるのに男の子欲しいって聞かれてもいるって言う訳がない。うざいからイチイチ聞かないで欲しい。
あなたが男の子のママだから、その人はやんわり表現してるんだよ。+2
-10
-
985. 匿名 2019/11/28(木) 13:20:32
>>980
3歳で2桁!!凄いね!
うち4歳なりたてで20まで数えれたり数えられなかったりだよ笑+2
-0
-
986. 匿名 2019/11/28(木) 13:20:35
>>928
うるさい子だから親もうるさくなるんだよ
うるさい子を怒りもせず放置する親の方がどうかしてない?
おとなしい子こそなにするかわからないよね+7
-2
-
987. 匿名 2019/11/28(木) 13:20:51
>>411
私も男の子に散々苦労させられたわ。まるでこっちが虐待してるみたいに毎回一時間はギャン泣きしてて、頭狂いそうだった。でも今は成長して頼りになる大学生になったわ。辛いのは今だけだと思って頑張って!+12
-0
-
988. 匿名 2019/11/28(木) 13:21:13
>>971
幼稚園に行くようになったら余裕できると思うよ。
で、私は2人目妊娠してまた男子!
可愛いからもう仕方ないんだけどね、次男は長男よりさらに激しくて面白いよ。毎日が本当に楽しい!!+3
-0
-
989. 匿名 2019/11/28(木) 13:21:54
>>983
犬の遠吠え思い出したw
ワオーン!+1
-0
-
990. 匿名 2019/11/28(木) 13:21:58
>>980
はいはい、すごいねー。
マウントうざいわ+2
-0
-
991. 匿名 2019/11/28(木) 13:22:31
>>984
私449さんじゃないけど、2回読んだけど全然分かんない💦
女の子しか要らないって事?+3
-3
-
992. 匿名 2019/11/28(木) 13:22:44
>>939
ウチはおとなしい娘です。+0
-1
-
993. 匿名 2019/11/28(木) 13:23:26
>>974
産んでからこんな自分じゃなかったのにってママ多いんじゃない?
そんなにキツく言わなくても…+13
-0
-
994. 匿名 2019/11/28(木) 13:23:31
>>980
3歳で計算って必要?w
そんな立派な幼児教室通ってても、
結局親はガルちゃん民ww+7
-1
-
995. 匿名 2019/11/28(木) 13:24:28
>>984
男の子欲しくて3人目頑張るっていう姉妹ママとか普通にいるけどな
そこまでムキになる事かな
+12
-0
-
996. 匿名 2019/11/28(木) 13:24:31
>>519
ヒールの靴はもっと無理だ。笑
息子が未就園児の頃とか、毎日走って追いかけてたもん。+3
-0
-
997. 匿名 2019/11/28(木) 13:26:08
>>992
ああ、荒らしに来たら女の子下げされてカッとなっちゃったのね
+3
-1
-
998. 匿名 2019/11/28(木) 13:26:59
>>955
みんなあなたみたいな男の子親ならいいのに
女の子を否定するわけでもなく、男の子4人育ててるのに男だけが大変!って考えを押し付けるわけでもなく…
たった1人の男児育ててる人とかの方が男の子大変!女の子親くんな!比べるな!って…
このお母さんを見習って欲しい+4
-2
-
999. 匿名 2019/11/28(木) 13:27:11
色々吐き出すためにガルちゃんに来てるのに、育児トピって結局イライラしちゃうんだよな。+0
-0
-
1000. 匿名 2019/11/28(木) 13:28:26
>>1
いま二歳と一歳の年子男児を育てています。
二年後の私も同じことを言っているんだろうな。
アドバイス出来る立場ではありませんが他人事とは思えません。
トピブックマークしてそう遠くない未来に読み返させて下さい。+7
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する