
今時の音楽がわからない人、集いたし
293コメント2019/12/02(月) 08:45
-
1. 匿名 2019/11/27(水) 20:23:09
なんとか坂なんてみんな同じに見えるし、ジャニーズのグループも、セクシーだのスノーだのよくわかりません
EXILE系に関しては、どれも同じ歌に聞こえてしまいます+518
-9
-
2. 匿名 2019/11/27(水) 20:23:33
はい、ニコメゲット+10
-40
-
3. 匿名 2019/11/27(水) 20:23:52
あいみょんとか 髭男とか全然分からない!+419
-14
-
4. 匿名 2019/11/27(水) 20:24:02
韓流アイドルかと思ったらジャニーズの若い人だった…+278
-1
-
5. 匿名 2019/11/27(水) 20:24:12
キングヌーをキンギューだと思ってた+179
-8
-
6. 匿名 2019/11/27(水) 20:24:14
バンドマンが同じ顔に見える+185
-3
-
7. 匿名 2019/11/27(水) 20:24:25
どうしても自分が中学〜高校くらいに流行ってた曲が良く感じる+489
-11
-
8. 匿名 2019/11/27(水) 20:24:34
私もです!
今25歳ですが、80年代90年代の曲ばっかり聴いてます。+210
-14
-
9. 匿名 2019/11/27(水) 20:24:40
バンド系がさっぱり分からない
何を聴いても同じに聞こえるからもうババアなんだなと実感してる+213
-5
-
10. 匿名 2019/11/27(水) 20:24:41
たまたま音楽番組観ると、知っている曲が一つもない+180
-0
-
11. 匿名 2019/11/27(水) 20:24:41
ジャニーズはいいけど、秋元グループ全部出ないでほしい+181
-11
-
12. 匿名 2019/11/27(水) 20:24:48
バンド好きなんだけど増えすぎて今も次から次へと出てきて
どこから手を付けていいか分からなくなってきた+93
-0
-
13. 匿名 2019/11/27(水) 20:24:53
2000年前後が私の青春。+236
-3
-
14. 匿名 2019/11/27(水) 20:25:06
例え、今人気のミュージシャンが隣にいたとしても
100%分からない自信がある。+361
-4
-
15. 匿名 2019/11/27(水) 20:25:07
わからない同士何を話すのか興味があってきました+92
-0
-
16. 匿名 2019/11/27(水) 20:25:12
〇〇坂とか読めないしわからないしメンバーの名前ほぼわからない
白石麻衣とかしか知らない+180
-0
-
17. 匿名 2019/11/27(水) 20:25:55
アタイもババアになったせいか、あ、そういうコンセプトとキャラで売りたいのねってのが見えしらける。あんみょんとか。+139
-4
-
18. 匿名 2019/11/27(水) 20:26:01
Sexy Zoneって4人だけでしたっけ?+6
-1
-
19. 匿名 2019/11/27(水) 20:26:13
テレビを見てなんとか坂は歌が下手くそだということはわかりました+52
-2
-
20. 匿名 2019/11/27(水) 20:26:24
音楽も若手俳優もtiktokの何が面白いのかもわからない+227
-0
-
21. 匿名 2019/11/27(水) 20:26:25
+93
-24
-
22. 匿名 2019/11/27(水) 20:26:29
だからといって聖子ちゃん明菜ちゃんは古い+140
-4
-
23. 匿名 2019/11/27(水) 20:26:33
Official髭男dismの事を髭男爵と勘違いしがち🍷🍷+274
-1
-
24. 匿名 2019/11/27(水) 20:26:34
Spotifyとかで新しい曲を聞いてみてはいる+24
-0
-
25. 匿名 2019/11/27(水) 20:26:41
面倒くさいからわかりたくもない
+76
-1
-
26. 匿名 2019/11/27(水) 20:26:51
おばたんトピ?+17
-17
-
27. 匿名 2019/11/27(水) 20:27:10
なんかのトピでレコ大の新人賞?の候補になったパプリカ?って知らないって書いたらすごいマイナスくらった・・・+101
-4
-
28. 匿名 2019/11/27(水) 20:27:16
karaとか少女時代が流行ってたのがもう10年近く前とは+158
-1
-
29. 匿名 2019/11/27(水) 20:27:20
ジャニーズについては、Hey! Say! JUMPあたりから、わかりません。メンバー全部わかるのは、嵐まで。+108
-0
-
30. 匿名 2019/11/27(水) 20:27:22
>>5
私はキンググーだと、、+68
-1
-
31. 匿名 2019/11/27(水) 20:27:36
主さんの言いたいこと分かる
AKBの姉妹分のグループとか名前分からない
EXILEも「~fromナンチャラ」とか書いてて名前長くて覚えられない
ジャニ系のストーンズ?トーンズ?も読み方よく分からない
ひげだんとか言うのもよく知らないし、私にとって未知なる世界だよ+122
-1
-
32. 匿名 2019/11/27(水) 20:27:54
90年代の曲が良すぎてそればっかり聴いてるんだけど、それは私がおばさんだからなのか?
でも本当にいい曲ばかりなんだよー!!!
今の流行りにはついていけん!+144
-3
-
33. 匿名 2019/11/27(水) 20:27:56
>>8
40歳くらいなら分かるけど、あなた若いのに古い歌聴くんだね。+15
-13
-
34. 匿名 2019/11/27(水) 20:28:01
今やってる三浦大知。
歌唱力も曲も顔も、何がいいのかわからん+42
-23
-
35. 匿名 2019/11/27(水) 20:28:27
もうグループ名なのか曲名なのか分からぬ…+153
-0
-
36. 匿名 2019/11/27(水) 20:28:59
分からないけど、分かりたいとも思ってないw+94
-0
-
37. 匿名 2019/11/27(水) 20:29:09
紅白の初出場グループ
一組も分からない→➕
知ってるグループがある→➖
「GENERATIONS」EXILE軍団。
「Kis-My-Ft2」ジャニーズ。
「Official髭男dism」4人組ピアノバンド。
「Foorin」米津玄師プロデュースの子供音楽ユニット。
「LiSA」アニソン歌手。
「日向坂46」坂道シリーズのアイドルグループ+14
-65
-
38. 匿名 2019/11/27(水) 20:29:10
>>21
名前何て読むの?+10
-11
-
39. 匿名 2019/11/27(水) 20:29:29
>>32
90年代良いよねー!
大好きな曲いっぱいだよ。
2000年代に入って徐々に失速していく感じだよね。+106
-8
-
40. 匿名 2019/11/27(水) 20:29:39
1984年生まれだけど、90年代末に青春時代を過ごせて本当に幸せだと思う。あの頃の歌、イントロ聴くだけで胸がキューンとなるもん笑
今の子たちは、なんとか坂で青春を語るのか。うーん...ドンマイッ!!若い子たちにマイナス覚悟です。でもババアの本音。+100
-19
-
41. 匿名 2019/11/27(水) 20:30:09
>>24
Superflyに見えたけど違うのね+64
-0
-
42. 匿名 2019/11/27(水) 20:30:31
>>27
多分、来年のオリンピック用に米津玄師が書き下ろした曲がパプリカで、フーリンとか言う子供のグループが歌ってるからかな?
私はたまたまガルちゃんのトピで知ったけど見逃したら知らなかったかもしれない+26
-3
-
43. 匿名 2019/11/27(水) 20:30:53
>>1
分かんないんだったらそのままでいいよ+9
-3
-
44. 匿名 2019/11/27(水) 20:31:58
>>41
ストリーミング出来る音楽アブリで、無料バージョンと有料バージョンがある
Wi-Fiないと通信量が凄いかも+6
-0
-
45. 匿名 2019/11/27(水) 20:32:10
Lemonって米津玄師だからやっぱ売れたのかな+43
-2
-
46. 匿名 2019/11/27(水) 20:32:25
>>26
大人しく謹慎しとけ+29
-1
-
47. 匿名 2019/11/27(水) 20:32:39
誰が歌っても良いじゃんってのが増えた。
例えば秋元グループとジャニーズとLDH?のグループ。そのグループじゃないと!っていう特色みたいのがないよね。+28
-1
-
48. 匿名 2019/11/27(水) 20:32:42
今、流行っている曲を何十年後にも覚えてていて歌える人が果たしてどのくらいいるだろうか?私は30年前の曲でも、今何曲も覚えているけど。+15
-1
-
49. 匿名 2019/11/27(水) 20:32:57
>>38
よねづけんし
本名だそうです+18
-0
-
50. 匿名 2019/11/27(水) 20:33:02
流して聴くにはいいんだろうけど…
バンドもちょっと昔の熱唱系の方が好き
心に響かなくなったわ+14
-1
-
51. 匿名 2019/11/27(水) 20:33:22
パプリカってなんですか?
レシピ調べようとしたら動画が真っ先に出てきてビックリしたんですけど…(好きな人ごめんなさい)+8
-2
-
52. 匿名 2019/11/27(水) 20:33:25
>>3
あいみょんって知らないや。
髭男は高校野球好きだから甲子園の曲だけ知ってる。+10
-1
-
53. 匿名 2019/11/27(水) 20:34:20
>>37
どれも知らないと思いきや日向坂46に既視感を覚える
でも本当に自分が知ってるグループかどうか自信がないw+2
-0
-
54. 匿名 2019/11/27(水) 20:34:28
最近バラエティに出てるジョニーデップもどきが、関ジャニのメンバーだったんだって、今音楽番組に出て気がついた。
でも誰?ジョニーデップの真似してるの?+3
-1
-
55. 匿名 2019/11/27(水) 20:35:06
>>18
私なんてセクシーゾーンって聞いたことあるけどジャニーズであってますか?ってレベル…。+6
-2
-
56. 匿名 2019/11/27(水) 20:35:56
>>23
私もそう思ってた
最初、髭男爵の弟分の漫才師か芸人と勘違いしてた+32
-2
-
57. 匿名 2019/11/27(水) 20:36:02
今日の音楽番組
見たい人が1人も出てなくて
つまんない
あいみょん、とかいたらまだ分かるから見た+6
-4
-
58. 匿名 2019/11/27(水) 20:36:06
団体多すぎ!1人で歌えんのか!って思ってしまう。
責めて歌ってほしい…+39
-0
-
59. 匿名 2019/11/27(水) 20:36:45
半分くらいしか分からない+19
-0
-
60. 匿名 2019/11/27(水) 20:37:17
>>5
キングヌーって何?グループ??+8
-0
-
61. 匿名 2019/11/27(水) 20:37:28
商業音楽のターゲットから外れたんだなと思っている
おばちゃんにも通用するアーティスト出て来ないかな
新規開拓したいけどやっぱり若い方向けばかりですね+21
-1
-
62. 匿名 2019/11/27(水) 20:37:30
最近の曲は聴いてみるけど「あぁなるほどね~...」で終わる。電子音が多くて好きじゃない。+27
-1
-
63. 匿名 2019/11/27(水) 20:38:11
>>34
知人に好きな人いるから名前は知ってるけど、どんな曲なのかは知らない。
ダンスがすごいみたいなこと言ってたよ。+0
-0
-
64. 匿名 2019/11/27(水) 20:38:13
クリーンバンディッドのシンフォニーが好きだから、CD買おうとしたけど、あの電子音みたいなのに耐えられるか分からない+3
-0
-
65. 匿名 2019/11/27(水) 20:38:22
>>18
5人だけど、1人病気で休止だったと思う。+5
-0
-
66. 匿名 2019/11/27(水) 20:39:09
私も最近サブスク使い始めたんだけど、最近のより90〜00年代の曲ばっか聴いてしまう+5
-0
-
67. 匿名 2019/11/27(水) 20:39:44
>>40
若者はおばさんが胸がキューンとなってる昔の歌のよさが分からないよ+11
-4
-
68. 匿名 2019/11/27(水) 20:39:58
私はキングガンだと思ってた+31
-0
-
69. 匿名 2019/11/27(水) 20:39:59
日本からは見放されてる感じだし
海外アーティストは上手な人多いから
そっちいってる+3
-1
-
70. 匿名 2019/11/27(水) 20:40:49
CDTVを見るとランキングのほとんどのアーティストがわからない。声優やアニメなんて全くわからない。+19
-0
-
71. 匿名 2019/11/27(水) 20:40:56
でも秋元グループとかジャニーズの曲って全体的に昭和っぽいし古くない?+21
-0
-
72. 匿名 2019/11/27(水) 20:41:38
今36歳だけど
ここ15年ぐらいほとんど聴いていないな
20過ぎてからはあまり音楽聴かないのが普通じゃないの?+8
-8
-
73. 匿名 2019/11/27(水) 20:43:04
ジャニーズの歌って画面見ないと全て同じグループが歌っているように聞こえる。関ジャニ以降のグループは覚える気にもなれない。
AKBもEXILEも初期メンバー以降覚えたくない。
ましてや韓国アイドルなんて、KARA以降はグループ名さえ興味ない。
だから、歌番組見ても面白くない。
あーあ。私が学生時代の両親と同じことを言うようになってしまった。+33
-0
-
74. 匿名 2019/11/27(水) 20:43:12
>>71
ジャニーズはまだわかる
だから聞いてられる
+5
-4
-
75. 匿名 2019/11/27(水) 20:43:13
メタル好きのアラフォー婆です。前回、メタリカが来日したのをきっかけに、スラッシュメタル→デスメタルブラックメタルとデスボイスの曲ばっか聴くように。ライブやフェスは同年代~アラフィフの客ばっかなんで、妙に安心します。ストレス解消できます。+17
-0
-
76. 匿名 2019/11/27(水) 20:43:18
AKB系は誰が誰だかわからないし、また知りたくもない...
+28
-1
-
77. 匿名 2019/11/27(水) 20:43:41
坂なんて歌とも思えない+17
-0
-
78. 匿名 2019/11/27(水) 20:44:05
売れてる人らより、アニソン作ってる人らの方が技術はすごい。
タイミングと華とバックボーンなんだろうね。
今はキングヌーみたいにアニソン経験してる人多いよね。+5
-1
-
79. 匿名 2019/11/27(水) 20:44:18
>>59
半分も分からない…
この前初めてキングヌーの白日は聞いてみた
あいみょんの代表曲がパクリだというのはガルちゃんで知った+33
-1
-
80. 匿名 2019/11/27(水) 20:44:39
今の音楽を否定してるわけじゃないけど、正直私は、90年代までの音楽で生きていける。
+27
-0
-
81. 匿名 2019/11/27(水) 20:44:54
「白日」と言えばキングヌーではなくGRAPEVINEです。
20年以上前です。+11
-2
-
82. 匿名 2019/11/27(水) 20:46:33
いま初めてキングヌーが歌ってるのを聴いた。
何も響かず、他のバンドより売れた理由が分からなかった。
+41
-6
-
83. 匿名 2019/11/27(水) 20:47:50
>>23
未だに間違えてOfficial髭男爵って言いそうになる自分がいる(笑)+47
-0
-
84. 匿名 2019/11/27(水) 20:48:10
>>67
わかるよ。いい歌はいつの時代誰がきいても良いもの。
あんたの感性がゴミなんだろ+1
-6
-
85. 匿名 2019/11/27(水) 20:48:45
>>66
私もSpotifyで昔好きだったバンドの曲検索して聴いてたら、どうしてもCD欲しくなって、ていうか持ってたのに売っちゃったんだけど、売った店に行って置いてないか探したけどなかったから、結局ネットで探して買い直した。
我ながらバカみたいだと思ったけど、昔好きだった音楽ってそれぐらいの威力がある。+14
-0
-
86. 匿名 2019/11/27(水) 20:48:57
全く分かりません
90年代の曲しか聞いてない+3
-0
-
87. 匿名 2019/11/27(水) 20:50:22
今セカオワ歌ってるけど声だけは好きだわ+3
-1
-
88. 匿名 2019/11/27(水) 20:50:51
とにかくエグザイル系と坂48系がわがんねす
もう誰が誰だか+10
-0
-
89. 匿名 2019/11/27(水) 20:52:22
>>3
髭男って言われると最初に髭男爵が出てきてしまい「そっちじゃない!」と毎回頭の中で否定している。
+48
-0
-
90. 匿名 2019/11/27(水) 20:53:09
私の親が昔サザンとかアリスとかゴダイゴとかツイストとかワケわからんって言ってたのが信じられなかったんだけど、今の私が丁度こんな感じになってしまってるよ。
+21
-0
-
91. 匿名 2019/11/27(水) 20:54:44
>>23
ルネッサーンス!🍷🍷+32
-0
-
92. 匿名 2019/11/27(水) 20:54:58
>>23
山田ルイ53世の顔ならすぐ思い出せるのに
Official髭ダンディズムの人はまず覚えられない+49
-0
-
93. 匿名 2019/11/27(水) 20:55:12
自分の好きなアーティスト以外、興味無い。+22
-0
-
94. 匿名 2019/11/27(水) 20:55:32
今 歌姫がいないのが 残念。
安室ちゃんとか 昔のあゆとか。
曲はいいが、顔がガッカリみたいな。+14
-0
-
95. 匿名 2019/11/27(水) 20:57:33
>>40
こちらもマイナス覚悟で言いますけど今は逆に昔の時代の曲などサブスクで気軽に聴ける機会も多いですし若者だからって全員今のよくわからない曲に共感して会話してると誤解して欲しくないものです
私は20代前半ですけど確かに最近のアーティストを好きな人もいますが中には私もそうですが80年代や90年代のアーティストの曲を好きで聴いたりしてる人多いですよ
論点ズレていたらすみません。
また長文失礼しました+14
-1
-
96. 匿名 2019/11/27(水) 20:57:47
>>81
さよならの暑さ~がまた僕~らを焦がした~+2
-0
-
97. 匿名 2019/11/27(水) 20:59:22
>>11
知らん人からしたらジャニーズも秋元系も同じ+22
-1
-
98. 匿名 2019/11/27(水) 21:00:13
>>1
同感!最近日向灘だか日向坂高も出てきたよね!+2
-0
-
99. 匿名 2019/11/27(水) 21:00:18
去年はヒット曲と歌手名とその顔が一致するのが
U.S.A.とLemonとマリーゴールドとシンデレラガール
4曲もあったのに今年のヒット曲は1つも知らない。
+23
-0
-
100. 匿名 2019/11/27(水) 21:00:25
>>59
あいみょんと髭男なんとかしかわからない😅+3
-0
-
101. 匿名 2019/11/27(水) 21:00:48
しっくすと〜ん?これはkpop?+2
-3
-
102. 匿名 2019/11/27(水) 21:01:17
>>3
あいみょんはたまにいい曲ある+15
-7
-
103. 匿名 2019/11/27(水) 21:03:05
みんなキングヌーの読み方間違えてた人多くて笑う
初見だとあれ読み方分からないよね
ちなみに私はキングガン派です+19
-0
-
104. 匿名 2019/11/27(水) 21:05:39
Aimer
以上+5
-0
-
105. 匿名 2019/11/27(水) 21:07:00
>>103
キングガンと読んでた+7
-0
-
106. 匿名 2019/11/27(水) 21:07:14
私は洋楽のロック好きおばさんだけど、邦楽はもちろんのこと、最近の洋楽ですら何が何だか分からない
ヒップホップとかラップとかは念仏に聞こえる
安易なコラボのダンスミュージックみたいなのも多くて、イキのいいロックバンドは皆無なのが情けないよ+24
-2
-
107. 匿名 2019/11/27(水) 21:09:17
ビリーアイリッシュの良さが分からなかった…+8
-1
-
108. 匿名 2019/11/27(水) 21:09:19
ふーん今EXILEってこんな風なんだーって目で見てる+7
-0
-
109. 匿名 2019/11/27(水) 21:10:05
オカマ声のデジタル音源が嫌い。パクリみたいな似たような音楽が多すぎる。パプリカはキンキキッズのフラワーに似てる。買い物中 小さい子が通路で踊ってて邪魔でした。子供洗脳音楽なのかな。ダンスより、しつけしっかりして欲しい。私はDOESが好きですがもう活動してないし、楽器がかっこいいロックは流行らないのかな。+25
-4
-
110. 匿名 2019/11/27(水) 21:10:24
>>8
私も!
ラルク最高!22歳。+14
-1
-
111. 匿名 2019/11/27(水) 21:11:39
昔の名曲とか夏メロと番組やってると、本当に昔の日本人て歌上手いなーとか感心して酒が止まらないなって酔いしれてる…。
+8
-0
-
112. 匿名 2019/11/27(水) 21:12:51
キングアンドプリンセスって言ったら姪っ子に怒られた37歳です。+10
-0
-
113. 匿名 2019/11/27(水) 21:12:52
なんだかね、最近の音楽って何かをやりながら聞くものな気がするの。
気合い入れて歌詞カードと睨めっこしながら聞くような曲が少ない気がする。
+41
-0
-
114. 匿名 2019/11/27(水) 21:12:52
>>32
90年代のオリコンチャートに入ってたような人達って、ミュージシャンが溢れかえってた音楽バブルを勝ち抜いた人達だからね〜そりゃ良い曲いっぱいあるよ!+14
-0
-
115. 匿名 2019/11/27(水) 21:13:41
キンググニュと読んだ+12
-0
-
116. 匿名 2019/11/27(水) 21:13:42
懐古厨って言われるのかな。+8
-0
-
117. 匿名 2019/11/27(水) 21:14:00
>>8
分かる!!
いい曲いっぱいあるよね!!+7
-0
-
118. 匿名 2019/11/27(水) 21:16:05
>>59
Official髭男dism、King Gnu、あいみょん
この3組しか分かりません+11
-0
-
119. 匿名 2019/11/27(水) 21:18:12
>>118
逆によく分かるね+6
-0
-
120. 匿名 2019/11/27(水) 21:18:30
>>7
中2ごろによく聞いた音楽が好みのベースになりやすいらしいよ+28
-0
-
121. 匿名 2019/11/27(水) 21:20:40
ファンの人ごめんね
back numberとかアレクサンドロス?とか、最近のバンドが全部一緒に見える+22
-1
-
122. 匿名 2019/11/27(水) 21:21:59
あいみょん
一曲も聞いたことがない+9
-1
-
123. 匿名 2019/11/27(水) 21:22:26
wanimaとか 音楽的にの前に 日本語話して下さい+11
-0
-
124. 匿名 2019/11/27(水) 21:23:23
最近、[Alexandros]のワタリドリ聞いてる。
何年前のだよ…。+14
-0
-
125. 匿名 2019/11/27(水) 21:24:46
みんな前髪厚めのおかっぱみたいな髪の男ばっかり。職場の男もみんな同じような頭。+27
-0
-
126. 匿名 2019/11/27(水) 21:25:27
今日のベストアーティスト全然楽しめないよね+23
-0
-
127. 匿名 2019/11/27(水) 21:26:04
>>55
私なんか「セクシーゾーン」って女の子のグループだと思ってる、男だったの?+4
-0
-
128. 匿名 2019/11/27(水) 21:26:56
若いスタッフとカラオケ行って、チューリップ(財津和夫のほうね)歌ったら、後輩がチューリップにはまって聴きまくってると言っていた。
ちょっとうれしい。青春の影とか最高よ。+9
-0
-
129. 匿名 2019/11/27(水) 21:29:22
子供の小学校のダンス発表で、初めてサカナクションの新宝島聞いた。小学生がサカナクション選ぶのか!!と思ってびっくりした。他の組は髭ダンだった。もう、母ちゃんついていけないわ…+9
-1
-
130. 匿名 2019/11/27(水) 21:29:57
>>5
わかる!
キングムー、、
ググったら、どこかのレストラン+4
-0
-
131. 匿名 2019/11/27(水) 21:33:12
>>81
こころが真白にした〜 きみがい〜ない空〜+1
-0
-
132. 匿名 2019/11/27(水) 21:35:31
母の行ってる老人会のカラオケで、一番人気の曲がUSAだって。負けた(笑)+12
-0
-
133. 匿名 2019/11/27(水) 21:39:24
もう誰が誰やら。
おばちゃんになったなあ…と、しみじみ思うよ。
Youtubeでユニコーンとかプリンセスプリンセスとか80年代後半から90年代初めのばかり聴いてる。+4
-0
-
134. 匿名 2019/11/27(水) 21:50:21
昔は欠かさず見てた生放送の音楽番組も今は全く見なくなった
今やってるベストアーティストとかFNSとか、前はタイムテーブル調べていつお風呂入ろうか迷ったりしてたけど、今は興味もない+27
-0
-
135. 匿名 2019/11/27(水) 21:55:02
キングヌー?とか髭男爵?とか聴いても「あぁ、定期的に出てくるよねこのタイプ」としか思えなくなってしまった。+22
-0
-
136. 匿名 2019/11/27(水) 21:55:54
有線でかかってる曲が誰のなんの曲がわからなくて、たまたま見た音楽番組で曲と歌手名がやっと一致する+3
-0
-
137. 匿名 2019/11/27(水) 21:57:14
あいみょんて言う人、最初名前を聞いた時、みちょぱとか、ゆきぽよとかの仲間かと思ってたら全然違った。+25
-0
-
138. 匿名 2019/11/27(水) 21:57:18
>>81
こころが真白にした〜 きみがい〜ない空〜+3
-0
-
139. 匿名 2019/11/27(水) 21:57:57
>>32
90年代は本当に良い曲沢山ありますよね!!😊アラサーですが、ずっとミスチルに興味無かったのですが94年の「Tomorrow never knows」って曲が最高に良くてハマってます!! 最近本当にいい曲が無くて歌番組も観てなくて、何が流行ってるのか全く分からない…+13
-0
-
140. 匿名 2019/11/27(水) 22:01:05
28歳だけど最近の音楽てかアーティストとかバンドわからない!
私は90年代にどっぷりはまってます。
広瀬香美やZARDやglobeの時代が良かった!+6
-1
-
141. 匿名 2019/11/27(水) 22:02:16
>>59
全部知らない~
でも知らなくても平気♪+16
-0
-
142. 匿名 2019/11/27(水) 22:02:30
ロックバンドならアレクサンドロスとか、バックナンバーくらいしか知らない
マイナーな音楽聴いてる人ってどこで知るんだろう+3
-0
-
143. 匿名 2019/11/27(水) 22:06:13
自分でも歳を取ったんだと思う。
今の音楽も嫌いとか貶す事もないし、良い曲だなと
思えば聴く事も有るけど、どうしてもよく聴くのは
90年代ぐらいまでになるかな。
自宅にはglobe、B'z、ラルク、ミスチルなどの
アルバムが大量に有る。
CDバブルだったからたくさんCD買ったけど、
どれも私にとっては大切。
+22
-0
-
144. 匿名 2019/11/27(水) 22:12:15
これ保存したけど、まだわからない。+32
-1
-
145. 匿名 2019/11/27(水) 22:14:02
ひげだん なんて言われても、加藤茶と志村けんの髭ダンスしか浮かばないわ+24
-1
-
146. 匿名 2019/11/27(水) 22:16:47
>>59
半分どころか髭男ってやつしか知らなかった…+3
-0
-
147. 匿名 2019/11/27(水) 22:17:51
>>8
私28歳だけど私も80年代 90年代の曲聞くよ!
その時代の曲のほうが色褪せないしいい曲あるよね!
同年代で昔の曲好きな人いて良かった!+12
-1
-
148. 匿名 2019/11/27(水) 22:18:06
最近和田加奈子さんっていう
今は活動はされてない80年代の歌手聴はじめてハマってる
声が凄く好き
東京芸大彫刻科出て歌手になった方+2
-0
-
149. 匿名 2019/11/27(水) 22:20:36
うちの娘(16)ラジオで聴いてからハマショーと杉山清貴ガッツリ聴いてるよ+7
-1
-
150. 匿名 2019/11/27(水) 22:24:25
高橋優好き+1
-4
-
151. 匿名 2019/11/27(水) 22:24:29
>>139
1970年~ 稲垣潤一 いながきじゅんいち
April (楽しくなる曲)
SHINE ON ME(走り出したくなる曲)
時を超えて(誰かに感謝したくなる曲)
メリークリスマスが言えない(しんみりする曲)
1969の片想い(若い時代に戻りたくなる曲)
She is a star(悲しいときに踊りたくなる曲)
1960年代を生きた歌手もいい曲創ってるよ
若者におすすめ✨
+7
-0
-
152. 匿名 2019/11/27(水) 22:25:09
+0
-26
-
153. 匿名 2019/11/27(水) 22:27:59
最近はミスチルのギフトくらいしか知らないわ。
北京オリンピックで流れてた曲+1
-0
-
154. 匿名 2019/11/27(水) 22:29:35
キングヌー、アニメ「BANANA FISH」のED歌ってたとわ( ̄□ ̄;)!!
しかも毎週聞いていた・・・+11
-0
-
155. 匿名 2019/11/27(水) 22:45:52
>>5
私はキングガン+33
-0
-
156. 匿名 2019/11/27(水) 22:47:32
>>153
2008年+0
-0
-
157. 匿名 2019/11/27(水) 22:47:37
高橋優、WANIMAあたり好き+2
-5
-
158. 匿名 2019/11/27(水) 22:50:26
なんだか街から音楽が消えたし、結局昭和のロック、歌謡曲が良いんだよなあ
平成生まれでも中には70年代80年代の音楽が好きな人意外といるからね
もう温故知新にならざるを得ない状況だと思う+10
-2
-
159. 匿名 2019/11/27(水) 22:51:24
>>106
共感。世界的にロックは低迷してるらしい+18
-0
-
160. 匿名 2019/11/27(水) 22:51:54
>>152
だれだよ、こえーよ+22
-0
-
161. 匿名 2019/11/27(水) 22:57:19
>>103
私はキング?動物が思い浮かぶ
どうでもいいけど、なんでいまどきの歌手はグループなんだろね
人間が山盛りで誰が誰かさっぱりわからないし、みんな同じ顔にみえる
何度も同じ売れない人をグループ名と芸名代えてまたごちゃ混ぜにして、新人とか新しいグループとして売り出してるんじゃないかと半分以上信じてる
+3
-0
-
162. 匿名 2019/11/27(水) 23:01:01
sixなんとかってジャニーズなの?
↑とスノーマンって出てきてもグループ名出しといてもらわないと誰だか分からない+3
-0
-
163. 匿名 2019/11/27(水) 23:02:12
>>148
私も和田加奈子さん好きです!アニメから知った口ですがいいですよね。
今はマイク真木さんの奥様です。+1
-1
-
164. 匿名 2019/11/27(水) 23:09:38
自分が生まれる前の60年代や70年代のロックが好きです!+21
-0
-
165. 匿名 2019/11/27(水) 23:10:07
>>92
ボーカルは若返ったムロツヨシみたいな顔してるよ
他は知らない+5
-0
-
166. 匿名 2019/11/27(水) 23:11:52
AKBグループ、坂グループも意味不明。
増えすぎて分からない。
皆、口パクなのに増やす意味って何なの?
音楽番組でも場所取りだし、価値下がるし、いらない。+16
-0
-
167. 匿名 2019/11/27(水) 23:18:28
年寄りだけど昔のロックバンドって怖さがあるんだよね、見た目も音楽性も
彼等を知ってたら今の音楽は見た目もそうだけど、ただの普通の人+14
-0
-
168. 匿名 2019/11/27(水) 23:20:13
某ドラマの影響で、この曲を思い出してYouTubeでこの曲を聞いている。
SWEETBOX "EVERYTHING'S GONNA BE ALRIGHT", official music video (1997) - YouTubeyoutu.beOfficial music video of "Everything's Gonna Be Alright" from their 1st album "Sweetbox" released in 1998. The song is based on "Air on the G" string from "Su...
+1
-1
-
169. 匿名 2019/11/27(水) 23:21:02
AKB系やらエグザイル系やら、ステージ上が黒山の人だかりでしょ。人が多すぎて、しかも踊ってポジション変えまくるからもう目が追いつかないですわ。
しかも私、さっきここで見てまさか!と思って調べたらやっぱり間違ってた。白日のこと、白目だと思ってた。よく考えたらそうだよね、そんな奇天烈な歌流行らないよね。+8
-0
-
170. 匿名 2019/11/27(水) 23:22:04
私まぁまぁのおばちゃんですが
あいみょんもkinggnuも米津玄師も大好きでライブにも行きましたよ
昔もいい曲はたくさんあったけど クソださい曲もたくさんあったよ
坂系とかアーティストとは呼べないアイドルグループが歌番組を占領しているだけで
今も良い曲や歌手はたくさんいますよ
少しでも興味をもった歌手のアルバムを1度はちゃんと聞いてみてください
+14
-2
-
171. 匿名 2019/11/27(水) 23:22:22
私の青春は小室さんの作った曲ばっかりだった!+4
-2
-
172. 匿名 2019/11/27(水) 23:24:22
ラップの良さがいまだに分からない。+9
-3
-
173. 匿名 2019/11/27(水) 23:24:44
>>155
私もw
違うって今知った+14
-0
-
174. 匿名 2019/11/27(水) 23:25:42
>>168
大好きだったこれー!ちょっとCDまだあったか見てくるw+1
-1
-
175. 匿名 2019/11/27(水) 23:26:40
>>167
そう言う感じって90年代には淘汰されたよね。
(だからV系は嫌われていた)
カートコバーンとかBECKとか、ああ言う雰囲気がロックの主流になったよね。
+13
-0
-
176. 匿名 2019/11/27(水) 23:28:09
>>155
ですよねーw+12
-0
-
177. 匿名 2019/11/27(水) 23:32:08
>>89
同じ!
ルネッサーンス🍷\(^_^)+7
-0
-
178. 匿名 2019/11/27(水) 23:32:35
若い頃に好きだったアーティストのを聴いてる。
昔ほど話題にならなくなった人も細々と活動してたりするし、世間でヒットしなくなっても好きなものは好きなのよね。+12
-0
-
179. 匿名 2019/11/27(水) 23:35:22
TMネットワークは好きなのに、小室プロデュースの人たちは好きではない。+13
-0
-
180. 匿名 2019/11/27(水) 23:43:44
>>151
お勧めありがとうございます😍ぜひ聴いてみたいと思います!!+0
-0
-
181. 匿名 2019/11/27(水) 23:46:31
話題になるバンドが出るとワクワクしながら聞いてみるんですが、全く響かなくて悲しいです。特に歌詞が薄っぺいと感じてしまいます。ここ数年だと米津さんと絵音は良いなと思いました。あとレキシは普通に歌がうまかったです。+9
-1
-
182. 匿名 2019/11/27(水) 23:51:37
>>175
グランジとか出てきたこの時代、少し上の世代の方々は今の私達のような気持ちだったのかしら。
「全く良さが分からない」って。+4
-0
-
183. 匿名 2019/11/27(水) 23:52:13
>>181
レキシの人は最近の人じゃないもんね+7
-0
-
184. 匿名 2019/11/27(水) 23:59:55
個人的に日本でいうとBLANKEY JET CITY
ミッシェルガンエレファントあたりが最後かな
興奮できたのは+7
-0
-
185. 匿名 2019/11/28(木) 00:00:43
>>179
そのTMネットワークもYMOとかが好きな人達からは悪し様に言われたと思うよ。+7
-0
-
186. 匿名 2019/11/28(木) 00:10:18
キングヌーってバンドの白日って曲がいいって聞いたけど、原田真二とかイエモンとかにこんな曲なかったっけ?って思った
ギターはうまいなって思ったよ
若い子には新鮮なのかな!?+4
-1
-
187. 匿名 2019/11/28(木) 00:17:37
>>175
そうかな?
リアムギャラガーとかチンピラ臭バリバリだったじゃん
VINESもボーカルが客をジャップ呼ばわりするしドラム全部ぶっ壊しだしてドラマーブチ切れてたよw
+0
-0
-
188. 匿名 2019/11/28(木) 00:19:46
アラフォーだけどキングヌーにピンときた。
椿屋四重奏以来だから久々すぎて戸惑ってる。+5
-0
-
189. 匿名 2019/11/28(木) 00:22:32
>>175
初期のV系はわりと怖い系多くない?
Xを筆頭に結構見た目厳つい系が多かったような
V系がキラキラ系になったのは2000年代からだと思う
+14
-0
-
190. 匿名 2019/11/28(木) 00:23:00
>>180
ありがとう☺️
将来の心配がなかった裕福な昭和時代の日本の音楽に触れてほしいと願ってる老人です
できれば、「声が売り」な人なのでまず「外見をみないで」聞いてください
(昔の声優も歌手も、顔より実力重視でした👍)
+2
-1
-
191. 匿名 2019/11/28(木) 00:26:04
>>155
私も同じ笑+10
-0
-
192. 匿名 2019/11/28(木) 00:30:09
紙袋かぶってるバンドと、
オオカミの被り物してるバンドがあるよね
どちらもバンド名をしっかり覚えてませんが、人気なんですか?
別な人達なんだよね?全員+10
-0
-
193. 匿名 2019/11/28(木) 00:31:16
80年代でとまってますよ+6
-0
-
194. 匿名 2019/11/28(木) 00:31:35
>>189
音楽でロックやってる人たちは、基本的に「社会への魂からのメッセージ」を訴えて曲を創ってた
一つ一つの音作りもだけど、歌詞も練られてて真剣勝負だった
そういう時代につくられた音楽は、時代を越えて愛される
いまは、その古い時代の美しい音楽を手っ取り早くリメイクしては適当な人に歌わせてお金儲けをしてる
違いははっきりでてる
魂がこもってるかそうでないかの違い
+8
-2
-
195. 匿名 2019/11/28(木) 00:34:31
>>189
その初期のV系だってフリッパーズギターは小馬鹿にしていたからねw+7
-0
-
196. 匿名 2019/11/28(木) 00:37:42
>>135
そう 今までにどこかで見たことある どこかで聞いたことある感じって思う+6
-0
-
197. 匿名 2019/11/28(木) 00:41:25
今時でもないけど、フジファブリックとバンプ・オブ・チキンをしょっちゅう間違えて子供に呆れられてる
+3
-1
-
198. 匿名 2019/11/28(木) 00:45:23
>>179
「TM」ネットワーク=「多摩」ネットワーク
このバンドの
ガンダム映画「逆襲のシャア」のエンディング曲好きだったなあ
小室哲哉 曲 映画音楽「天と地と」
「バンパイアハンターD」映画 作曲 (昭和オリジナル版)
小室哲哉は日本を代表する音楽家だったとおもう
+3
-3
-
199. 匿名 2019/11/28(木) 00:55:43
>>21
関西方面?関西の顔してるね
(私も関西)+0
-5
-
200. 匿名 2019/11/28(木) 01:14:18
>>3
私も髭だん分からないと思ってたけど、甲子園でかかってるの聴いて、そこからハマった。
今でも宿命聴くと泣いちゃう。+5
-2
-
201. 匿名 2019/11/28(木) 01:45:02
「古い」からって何なの?って話だよね。古い曲を知っていれば
例えば↓の曲は
Beyoncé - Crazy In Love ft. JAY Z [Tradução - Legendado] [Clipe Oficial] - YouTubewww.youtube.com"Crazy in Love" é uma canção da cantora americana Beyoncé, gravada em parceria com o rapper Jay-Z, para promover o seu álbum de estreia, Dangerously in Love....
↓の曲をリスペクトしてオマージュしている事が分かって楽しめるからね。
引き出しは多い方のが楽しいと思いますよ。+6
-0
-
202. 匿名 2019/11/28(木) 01:53:04
>>21
やっぱり顔の下半身って本当大事なんだな…+21
-0
-
203. 匿名 2019/11/28(木) 01:57:37
キングヌ~ってドラクエのモンスターみたいな名前+2
-0
-
204. 匿名 2019/11/28(木) 01:58:21
>>102
あいみょんは父親が尾崎ファンで、自分も聞いていて昔の歌詞の深さにリスペクトしてるみたいだから良い曲が多いよ!
なんで、あいみょんなんて、名前にしたのかな?+6
-5
-
205. 匿名 2019/11/28(木) 02:28:38
>>135
それ、ルネッサンスやないかーい!+0
-0
-
206. 匿名 2019/11/28(木) 02:30:31
元々音楽番組観ないし邦楽も聴かないから、全く分からない。なので、カラオケは行けない。+2
-0
-
207. 匿名 2019/11/28(木) 02:31:02
>>172
90年代のオルタナティブロックを代表するこの曲とかどう?
+1
-1
-
208. 匿名 2019/11/28(木) 02:33:45
今日初めてパプリカ全部聞いた、チラチラ聞いたことあるけど忍たま乱太郎の新しいエンディングかと思ってた+0
-0
-
209. 匿名 2019/11/28(木) 02:58:56
>>32
90年代は、音楽番組がたくさんあったのとCDが主流だったから、私たちにも分かりやすかったんだよね。
私も90年代後半と00代が青春だったよ。
坂、ジャニ、エグザイル系、KPOP、米津、あいみょんじゃなくても、本当に良い若いアーティストは、かなりいるよ。
今は、こちらから探さないといけない時代になった。テレビでは、若い才能あるアーティストは見つけられないよ。+4
-0
-
210. 匿名 2019/11/28(木) 03:12:00
90年代が良かった!って言うけれど
小室とかだってAKBとかジャニーズと同じような物だよ。
当時、小室を嫌っている人も多かったからね。+11
-3
-
211. 匿名 2019/11/28(木) 03:50:19
>>21
このトピだからいうけどヨネツさん存在が辛気くさくて無理❗
lemonって曲もどっかで聴いたことのあるメロディで、歌も格段にうまいわけでもなく、惹かれる箇所はなかった+19
-20
-
212. 匿名 2019/11/28(木) 03:56:13
>>170
いや、それは最近の音楽も好きですっていう、あなたの主観じゃん、なぜこのトピで言うかな
ちゃんと聴いてとか..トピずれもいいとこ+3
-2
-
213. 匿名 2019/11/28(木) 04:33:04
もうちょっとアップテンポでキャッチーな歌が流行ってくれるとありがたい
米津さんとかあいみょんは個性が足りないし、King なんちゃらも1曲だけアップテンポであとはそうでもなかった
文部省推薦みたいな歌が多いし、あと歌い方もクセが嫌われるのかあまり耳に残らない
感動系よりアップテンポ好きな私は今中高生だったらBTSに走ってしまいそう…+1
-9
-
214. 匿名 2019/11/28(木) 05:46:31
>>106
ロックは70年代で終わったと思ってる
+3
-4
-
215. 匿名 2019/11/28(木) 05:49:44
>>152
生理的に無理な顔だ
毒蛇かと思った+19
-0
-
216. 匿名 2019/11/28(木) 07:32:46
やっぱりCDから配信になったのが音楽がつまらなくなった理由
じゃない?家で歌詞カード見ながら聴いていた音楽から携帯で
手軽に聞く音楽。昔のカセットウォークマンなんかもそうだけど
すぐ飽きちゃう…なんなんだろうねあれw車とかねw
ステレオやデッキで聞くのとどこが違うのか?あと洋楽がつまらん
自分は90年代世代だけど今の音楽の邦楽好きです。
洋楽が廃れてきてるのに反して邦楽は確実にレベルアップしてる
ただそれがセールスに結びつかない…厳しい時代だね+5
-0
-
217. 匿名 2019/11/28(木) 07:36:43
音楽をしばらく聴いてなかったから、好きな曲をiPodとかスマホで聴くとか新曲は配信リリースとか、そういうやり方が全然分からない。
CDを購入して家で聴くのなら分かるんだけど…。
時代に置いてけぼりにされている。+8
-0
-
218. 匿名 2019/11/28(木) 07:55:14
元バンドマンのババアだけど、サンボマスターの出現以来ときめいてない。
+3
-0
-
219. 匿名 2019/11/28(木) 08:42:10
>>120
厨二病なのかwww
私35歳。元B'zファンで、大人になってから邦楽洋楽のロック系を色々聴くようになって、まぁまぁ現代のを受け入れてるかな。
でもまぁ昔のもたまに無性に聴きたくなって、車で聴きながら歌ってるけどね。
ロックは特に欧米諸国では低迷してるって言われてるみたいだけど、前にアメリカのこと詳しい人みたいなトピで、アメリカでは大御所バンドのライブは満員だってコメントされてた。
まぁ往年のファンは好きなもの貫くってのは世界共通なのかな?+9
-1
-
220. 匿名 2019/11/28(木) 09:01:20
名前は知ってるけどあえて聞こうとも思わないからたまたま音楽番組見て「あ!あのCM(ドラマ、アニメ)のか!」て思う程度。
頭のキャパ的に追いつけなくて2〜3組だけを追いかけてる感じだから最近の曲はかなり疎い。
かといって中学までほとんど音楽に触れてこなかったので自分の思春期頃の歌も大して詳しくない26歳…
友達がカラオケで歌ってたから原曲知らないけど歌える曲はいくつかあるよ。湘南乃風とかHYとか+0
-0
-
221. 匿名 2019/11/28(木) 09:16:03
>>188
同じ道をたどってます。
途中suchmos入ったけど
ライブ行ったらガッカリで、
瞬時にブーム去る。
トピずれすみません+5
-0
-
222. 匿名 2019/11/28(木) 09:28:44
未だにときめく音楽は2000年前後の曲なのよw
+1
-1
-
223. 匿名 2019/11/28(木) 09:46:57
昨日のベストアーティストのトピで、キングヌー初めて聞くから楽しみ!みたいなこと書いたらマイナスの嵐だった+4
-0
-
224. 匿名 2019/11/28(木) 09:48:38
>>62
電子音が流行ったのって80年代後半ってイメージなんだけど+2
-1
-
225. 匿名 2019/11/28(木) 10:20:32
家族が一日中スカパーの音楽チャンネル流してるけど良いなと思ったのは米津玄師くらい
邦楽洋楽の最新チャートも過去に聴いたことがあるようなのばかりでなかなか引っかかって来ない
+0
-0
-
226. 匿名 2019/11/28(木) 10:55:58
世の中は米津玄師の評価が凄いけど私にはそこまで響かなかった+16
-3
-
227. 匿名 2019/11/28(木) 10:58:09
WANIMA詳しくないって言ったら死ぬほど馬鹿にされたんだけど…。+5
-1
-
228. 匿名 2019/11/28(木) 11:06:50
>>144
そもそもメンディが分からない…。+6
-0
-
229. 匿名 2019/11/28(木) 11:10:35
最近、物凄く久し振りに好きなバンドに出会えた
からそのバンドの曲ばっかり聞いてる。
それで満足してるから他のバンドやアーティスト
は、どうでもいいや。
+10
-1
-
230. 匿名 2019/11/28(木) 11:35:48
>>228
私、メンディーは分かる!+9
-0
-
231. 匿名 2019/11/28(木) 11:48:36
>>212
横だけど、トピずれはあなただよ。
テレビの表面に出ているアーティストしか知らないから、今どきのアーティストが分からないんでしょ。
あいみょん、米津、など、まだ有名なほう!もっと良いアーティストは沢山いるけど、テレビ出ていないだけだよ。
だから、今どきの音楽が分からないんだよ。+1
-5
-
232. 匿名 2019/11/28(木) 11:54:46
>>213
もっとら調べようよ。
椎名林檎並みの才能のアーティストも水面下で活躍しているよ。
こないだライブ行ったけど、知る人ぞ知るアーティストだけど。
若い子は、比較的に情報をキャッチしているよ。
BTSなんて有名なほうだよ。+1
-7
-
233. 匿名 2019/11/28(木) 11:56:45
歌番組は好きなんだけど、流行についていけない+0
-1
-
234. 匿名 2019/11/28(木) 12:13:06
米津玄師はニコニコ時代の曲の方が好きだった。オリジナリティがあった。
レモンの何がそんなにいいのか何回聴いてもわからない。
パプリカも斬新!ってすごい評判だけど、あれなら平沢進(米津さんが影響受けたとはっきり言ってる)聴いてたほうがずっといい。
ヒゲダンとかも「別に悪くはないけど」って感じ。
他に音楽の選択肢無いんだろうね。
私が今の子だったら洋楽しか聴かない。+5
-3
-
235. 匿名 2019/11/28(木) 12:23:13
中学生の双子の娘の影響でボカロとヒプマイしか聞いてない
ちなアラフォー
+0
-1
-
236. 匿名 2019/11/28(木) 12:33:13
中学生から好きな音楽、アーティストが変わらない。
一番好きなバンドが今も現役でやってるし今年はメモリアルイヤーなので、ライブが楽しみ。+3
-0
-
237. 匿名 2019/11/28(木) 12:35:31
>>167
吹けば飛ぶようなひょろくて声の高いお兄ちゃんが多くて区別がつかない+10
-0
-
238. 匿名 2019/11/28(木) 12:36:25
沢田研二の昔を色々映像で見ていて、大野克夫さんに興味を持つようになった
ジュリーの映像は沢山あるけど大野さんの演奏映像が少なく残念
+3
-0
-
239. 匿名 2019/11/28(木) 12:47:13
今時の邦楽全然わからないけど水曜日のカンパネラの桃太郎のMVみて衝撃が強すぎてずっと癖になってる
+0
-0
-
240. 匿名 2019/11/28(木) 12:48:40
今いるバンドよりメロディとか曲のコンセプトなんかはやっぱり90年代~2000年代前半くらいの方がレベル高かった気がするよ。+2
-2
-
241. 匿名 2019/11/28(木) 13:09:51
>>16
白石麻衣とか平手とかはかろうじて知ってるけど誰がどこに属してるか全然わからない。+1
-0
-
242. 匿名 2019/11/28(木) 13:13:49
>>21
メロディーも歌詞も量産型で全然耳に残らない。
歌声も素人声で大声で歌ってるだけのようで上手いとか綺麗な声ではない。+8
-8
-
243. 匿名 2019/11/28(木) 13:18:15
>>231
>>232
言っても無駄だと思う
新しい音に対する貪欲さッテ人によって違うから
チャートに入る歌謡ポップスやロックだけしか
聞かない人に何を言っても無駄…雑誌も売れないし
音楽業界も長い間頭打ち状態だしね+1
-1
-
244. 匿名 2019/11/28(木) 13:23:12
>>32
でも90年代のバンドってまだまだ未完成だったんだよね。
今の若い子たちのバンドは英語もペラペラ、機材的にも音楽的にも完成度がぐんと上がって世界を目指せる面白いバンドも沢山いてるよー(^^♪+7
-0
-
245. 匿名 2019/11/28(木) 13:28:56
なんか男も女も整形したり化粧したり同じ顔でキムチ悪い。+2
-0
-
246. 匿名 2019/11/28(木) 13:30:47
ジャニーズも秋元も中韓に行ってからおかしくなった。+3
-0
-
247. 匿名 2019/11/28(木) 13:49:37
>>216
私と一緒にホールにベートーヴェン聴きに行こうよ+4
-1
-
248. 匿名 2019/11/28(木) 13:56:00
>>21
こんな顔なんだね。
名前がなきゃ誰だか分かんない。
+7
-0
-
249. 匿名 2019/11/28(木) 14:47:26
>>7
だいたいみんなそうじゃないですかね+0
-2
-
250. 匿名 2019/11/28(木) 14:49:30
米津玄師?もなんで人気なのかわからない+8
-3
-
251. 匿名 2019/11/28(木) 15:37:09
普段、聞いてる曲がひと昔前だからか、年末の音楽番組観ても今年のヒット曲を、何も知らないことに気づいた。
髭男爵リズム? だっけ話題なの+1
-0
-
252. 匿名 2019/11/28(木) 15:54:08
>>224
だよね
80年代後半から90年代初頭にかけて好きな曲がだいたいシンセ音入ってるわ
まぁ小室全盛期だったからだろうけども
だからだろうか最近の電子音入ってる曲結構好きなのが多い
でもタイトルも歌い手も覚えられないんだよな…ファンになるほどの熱量が起きない
+1
-3
-
253. 匿名 2019/11/28(木) 16:36:35
今の日本人は、玄米師匠と新海オタクがいれば満足だと思っている。+4
-0
-
254. 匿名 2019/11/28(木) 17:00:44
>>198
>小室哲哉は日本を代表する音楽家だったとおもう
音楽ファンからは「小室が日本の音楽をダメにした」と言われてるのに?+5
-2
-
255. 匿名 2019/11/28(木) 17:04:32
>>224
YMOじゃないの?+3
-0
-
256. 匿名 2019/11/28(木) 17:14:18
>>21
この顔見ると、
カラス太郎 ていう本を思い出す。+6
-1
-
257. 匿名 2019/11/28(木) 17:14:40
>>24
そもそもどうやって見るのさ?
教え下さい〜
+0
-0
-
258. 匿名 2019/11/28(木) 17:16:23
>>215
私は悪魔な鈴木福くんに見えたよ笑+0
-0
-
259. 匿名 2019/11/28(木) 17:24:14
パプリカのなにが良いのかわからない
レモンも懐メロのメロディーだし
アレンジ?+6
-3
-
260. 匿名 2019/11/28(木) 18:11:11
>>106
私もおば。
今だにアイアン・メイデン聴いてる。
でも心は若いのよ!+1
-0
-
261. 匿名 2019/11/28(木) 18:17:35
>>12
夏フェスの生ライブとかをつけて何時間も流し見してみてもピンとくるバンドは中々居ない…
やっぱり時代が違うのかなって悲しくなる。+0
-1
-
262. 匿名 2019/11/28(木) 18:19:20
>>254
小室哲哉がいなかったら、TMネットワーク、TMN、globe、安室奈美恵、華原朋美、KABA.ちゃん、篠原涼子、宮沢りえ、観月ありさなど若い歌手が世の中に登場していないし、曲も誕生していない
音楽に命捧げてるYOSHIKIともタッグ組んでコンサートしてたし、本物だよ
たしかに、あまりにもヒットしすぎてみんな小室の音楽にひきずられる、真似しだしたから、世の中にでてくる音楽が変化したからそれへのバッシングは理解してる
テレビ局が「歌手になりたい素人を募集」して、視聴者が選んで、一番人気になった人に小室さんがプロデュースして世の中に売り出したのがglobe
このシステムをAKBが取り入れてやってるよね
+4
-4
-
263. 匿名 2019/11/28(木) 18:20:17
>>27
私も昨日初めて聞いたって書いただけでマイナスの嵐だった…別に良いも悪いも行ってないのに+0
-0
-
264. 匿名 2019/11/28(木) 18:29:36
>>257
Spotifyをインストールする。+2
-0
-
265. 匿名 2019/11/28(木) 18:31:43
>>139
当時も親世代は?て感じだったと思う
でも今と比べて音楽業界すごい活気があったような気がします 好き嫌い関係なしで+2
-0
-
266. 匿名 2019/11/28(木) 18:32:43
>>1
音楽っていうよりアイドルじゃん
別に馬鹿にしてる意味じゃなくて
アイドルを音楽のジャンルには入れないな
アイドルはアイドル
ミュージシャンではなくエンターテイナー的な
+2
-0
-
267. 匿名 2019/11/28(木) 18:35:12
パプリカは幼稚園くらいまでの子のいる人=Eテレ見る人の認知度100%
子どもが大きかったり独身とか子供いない人の認知度20%みたいな曲だと思う+4
-1
-
268. 匿名 2019/11/28(木) 18:43:55
ニコニコやらボカロで聞いてた頃はマイノリティ扱いされて売れてきて万人向けになって知らなかったら非国民みたいな扱いされてもうついていけんわ
同じ人が作ってんのに+3
-0
-
269. 匿名 2019/11/28(木) 18:45:30
>>262
周りの売り方が上手かった。独占的な感じ+2
-0
-
270. 匿名 2019/11/28(木) 18:48:20
若い子の間でストーンズが流行ってると聞いて
「へ~今時の子やるじゃん‼」と思ってたら
ローリングじゃなくてシックストーンズだったw+8
-0
-
271. 匿名 2019/11/28(木) 19:30:41
>>27
みんなの歌で流れてる曲だから、小さい子供がいる家族と、子供関係の仕事してる人と、米津ファンは知ってるけど、それ以外は微妙だよね。
ちょっと前の妖怪ウォッチの歌みたいなもんじゃない?
子供がいる家庭とアニメ好きしか知らなかったでしょ?+1
-0
-
272. 匿名 2019/11/28(木) 19:34:05
>>211
ヨネツじゃなくてヨネヅね。+0
-1
-
273. 匿名 2019/11/28(木) 19:52:49
このトピでわかったのはガルちゃんって本当にジャニヲタが多いんだなってこと。どの界隈よりもわんさか出てきてるジャニーズのことは、別に良いけど…みたいに書いてるキモさ+0
-0
-
274. 匿名 2019/11/28(木) 20:04:20
Spotifyとかストリーミングになれてしまったらもう昔には戻れないよー+1
-0
-
275. 匿名 2019/11/28(木) 20:06:06
>>270
シックストーンズw
私もそう思ってた。あれでストーンズって言うみたいよ。わかりにくい+1
-0
-
276. 匿名 2019/11/28(木) 20:11:52
>>273
ジャニーズのトピの異常な伸び方見てもよくわかるね
逆にバンド系は全然のびないよね...永遠の少数派
+2
-0
-
277. 匿名 2019/11/28(木) 20:28:22
>>21
髪の毛ちょっとあげたら同級生のママにいそう。
男っぽいおばさんみたい。
+0
-0
-
278. 匿名 2019/11/28(木) 21:44:49
>>8
私も25歳だけど90年代の音楽好き!
全然古臭くないしむしろ新鮮+3
-0
-
279. 匿名 2019/11/28(木) 22:37:39
>>243
世の中的に、中年層が昔の方が良かったという風潮がどうなの?
私も中年だけど、椎名林檎並みの才能ある若いアーティストを発見した。ライブにも行ったけど、若い子は、ちゃんと良いものを今の時代に見つけているよ。でも、中年層は、WANIMA、米津、あいみょんとかテレビや紅白に出てくる人しか知らないから昔の方が良かったと言っている。
決して、90年代、00年代が、現在より優れているわけではない。
自分がアップデート出来ていないだけ。
+0
-3
-
280. 匿名 2019/11/28(木) 22:55:24
>>21
この人の何がいいのかさっぱり分かりません。
若い子からはカッコイイお兄さんに見えるのかしら。
+5
-3
-
281. 匿名 2019/11/28(木) 23:01:03
若い世代の熱量がウザい
青臭い歌詞も、恋愛トークも、自分語りも全部ウザい
うとおしい+5
-2
-
282. 匿名 2019/11/29(金) 08:21:20
>>279
あなたの言うとうりだし自分も懐古主義は嫌いだけど
世の中年達に同じ考えを押し付けるのもどうかと思う
確かに自分の周りの同世代も、もう新しい音楽なんて
興味ない!今だにB‘zとか聞いてるw世の中にはB‘z
より優れた音楽なんて沢山あるのにねwそういう人に
一応自分の好きな音楽を進めてみたけど駄目でしたw
こういう経験から言っても無駄という考えに至りました+2
-2
-
283. 匿名 2019/11/29(金) 09:01:05
>>102
クレヨンしんちゃんの映画の曲が好き(^^)曲名は…知らんけど…(笑)+0
-0
-
284. 匿名 2019/11/29(金) 09:03:12
>>110
おお〜。是非SOPHIAも聞いてみて(^^)オススメは、黒いブーツ。by33歳+0
-2
-
285. 匿名 2019/11/29(金) 09:10:27
>>282
〇〇より優れた音楽って言うけどさ…
優れた音楽が聴きたいんじゃなくて、単に自分の好きな音楽聴きたいだけなのよ。
別にそれくらい個人の好きにさせてくれー。
若い世代の音楽がわからないところで何か不便があったり迷惑かける訳じゃないんだし。+4
-1
-
286. 匿名 2019/11/29(金) 22:15:38
>>282
>>285のコメ見ると282の言うとうりだね。285が好きな音楽が聴きたいだけと言っているけど、知らないだけで、今がイケていないと思い込んでる。285の人が好きなジャンルのアーティストもいるけど、テレビに出てないだけだよ。+1
-2
-
287. 匿名 2019/11/30(土) 08:09:20
>>259
演歌の福田こうへいさんが番組でカバーしてたlemonは良かったよ+2
-0
-
288. 匿名 2019/11/30(土) 08:17:33
>>113
通勤通学電車の中でゲームしながら聞いてるイメージ
スマホにダウンロードだしね
CDとは違う、まして取り扱い注意のレコードとはもっと違う+3
-0
-
289. 匿名 2019/11/30(土) 09:47:48
>>206
私は洋楽のhiphopとr&bファンですけど、かなり前からカラオケにも入っているので楽しめてますよ。
邦楽だけでなく、韓国やフィリピンの歌、ハワイアンなんかもありました。+0
-0
-
290. 匿名 2019/11/30(土) 11:00:34
>>26
アンチとぴ+0
-0
-
291. 匿名 2019/11/30(土) 11:04:32
>>45
いろんなひとが歌ってみただして それで聴くようになったからうれだしたかも+0
-0
-
292. 匿名 2019/12/01(日) 13:24:31
知名度あんまり無いかもしれないけど、Mrs. GREEN APPLEは凄いいい歌詞書いてる。この曲はこのボーカルにしか合わないなって思う。+1
-2
-
293. 匿名 2019/12/02(月) 08:45:23
お前らは解散して久しいビートルズを聞いたことないのか?
と思うくらい、
ファンになるのはリアルタイムで聞いてた世代だと決めつけるのは何なん+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
1931コメント2021/03/06(土) 23:06
【実況・感想】土曜プレミアム・死との約束【三谷幸喜×クリスティ名探偵勝呂シリーズ第三弾】
-
1834コメント2021/03/06(土) 23:06
独占入手!福原愛「保育園設立」構想あった 不倫報道で白紙危機
-
1754コメント2021/03/06(土) 23:07
ニコラス・ケイジが日本人女優と2月に5度目の結婚 花嫁は京都の着物姿
-
1250コメント2021/03/06(土) 23:06
「有岡担ボコボコにした」ジャニーズファン女性(28)2度目の逮捕《やり過ぎの関ジャニ動画撮影の中身》
-
1224コメント2021/03/06(土) 23:06
"ベルト"着用なし…駅でベビーカーから乳児落ち頭の骨折る重傷 運んでいた駅員個人に刑事・民事両方の責任か
-
1148コメント2021/03/06(土) 23:06
高学歴な人に何でも質問すると答えてくれるトピ
-
1143コメント2021/03/06(土) 23:06
30代独身が語るトピ
-
908コメント2021/03/06(土) 23:06
夜中に女1人で出かけれますか?
-
859コメント2021/03/06(土) 23:06
【実況・感想】レッドアイズ 監視捜査班 #07
-
847コメント2021/03/06(土) 23:06
「ルナルナ使ってる女は恋人持ち」発言が炎上 女性から「信じられない」「ネタでも不快」の声
新着トピック
-
17コメント2021/03/06(土) 23:07
【実況・感想】モコミ~彼女ちょっとヘンだけど~ #6
-
420コメント2021/03/06(土) 23:07
実況 綾瀬はるか主演NHKドラマ『あなたのそばで明日が笑う』
-
1754コメント2021/03/06(土) 23:07
ニコラス・ケイジが日本人女優と2月に5度目の結婚 花嫁は京都の着物姿
-
396コメント2021/03/06(土) 23:07
北海道 室蘭 行方不明から20年 当時16歳女子高生 警察は情報提供を呼び掛ける
-
575コメント2021/03/06(土) 23:07
5歳餓死の直前、異変感じた親族から安否確認求められ…児童相談所「子どもたちは大丈夫」
-
821コメント2021/03/06(土) 23:07
【対策】洗脳を回避する方法
-
8767コメント2021/03/06(土) 23:07
朝までガルチャンしていたい人の深夜雑談トピ part4
-
166369コメント2021/03/06(土) 23:07
ガルちゃんチャレンジ月間!目指せ史上最多コメント数Part5
-
78683コメント2021/03/06(土) 23:07
【定期】鬼滅の刃で彼氏にしたいキャラPart4【妄想】
-
4393コメント2021/03/06(土) 23:07
King & Prince「with」4回目の表紙、“互いを好きと感じた最初の瞬間”を語り合う
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する