-
1. 匿名 2019/11/27(水) 12:02:09
冷たい空気が嫌な季節になってきましたね。
主は、大人になってから気管支喘息と診断されました。
吸入薬と屯用の咳止めで今はだいぶ落ち着いています。
最近運動不足や体型の崩れが気になり、ジョギングをしたいと思っています。
元々走るのが好きで、健康体の時はよく走っていました。
しかし今は、息が上がる運動は喘息の発作に繋がらないか?と不安になり、筋トレから徐々に始めているところです。
汗をかいて運動したいと思った時、どのように喘息と付き合っていますか?
+50
-0
-
2. 匿名 2019/11/27(水) 12:02:39
ヨガとかの方が良いのでは?+25
-2
-
3. モンゴル同盟。 2019/11/27(水) 12:03:06
無理せず、マイペースにな。+46
-0
-
4. 匿名 2019/11/27(水) 12:05:20
水泳がいいって聞くけどすぐ風邪みたいな症状が出て続けられない。+38
-0
-
5. 匿名 2019/11/27(水) 12:05:26
子供のころ気管支喘息だった
水泳やり始めたらマシになった+32
-1
-
6. 匿名 2019/11/27(水) 12:05:45
まずはウォーキングから!!+24
-0
-
7. 匿名 2019/11/27(水) 12:05:55
喘息のお子さんおる人は、水泳やらせてたりするよね。
肺が鍛えられるのかな?と勝手に思ってたけど。+39
-2
-
8. 匿名 2019/11/27(水) 12:06:41
>>5と>>6が対称的すぎ+0
-4
-
9. 匿名 2019/11/27(水) 12:07:14
>>8
ごめん、4と5+1
-2
-
10. 匿名 2019/11/27(水) 12:07:16
水泳って言われてるよね+7
-0
-
11. 匿名 2019/11/27(水) 12:08:19
乾いた冷たい空気吸うと気管支が狭くなって発作が起きるから暖かいところでしたほうがいいよ+67
-0
-
12. 匿名 2019/11/27(水) 12:08:39
医師と相談しながら行った方が安心では?
体型維持にはピラティスも効果的ですよ
+14
-0
-
13. 匿名 2019/11/27(水) 12:10:40
無理なくゆったりと…+20
-0
-
14. 匿名 2019/11/27(水) 12:11:01
私は走るのは難しいかな。
息が上がると発作になっちゃう。
ウォーキングなら大丈夫。
念の為、発作用の吸入器は持って行った方が良いよ。+67
-0
-
15. 匿名 2019/11/27(水) 12:14:17
>>4
ジョギングとか激しいのよりプールがいいかなと思って行ってみたら、プールの水の薬品のせいか全身ブツブツ出て痒くて、ひどいことになった😭
喘息持ってる人って他の面でも敏感な人多いよね。+63
-1
-
16. 匿名 2019/11/27(水) 12:14:27
喘息って、どうやって
分かりましたか??
医師から急に言われた感じですか?
うちの息子(4歳)が、鬼ごっこや
リレーなど、少し走ると嗚咽して
しまいます。他の子は大丈夫なのに。
単に体力がないのか、喘息なのか、、
病院に行ったほうがいいのか悩んでます。+6
-15
-
17. 匿名 2019/11/27(水) 12:14:33
少し話ずれてごめんなさい。
喘息の人はアレルギーも多くなっていきますか?
最近喘息になりました😫+53
-0
-
18. 匿名 2019/11/27(水) 12:15:08
うちの兄、大人になって喘息になったんだけど趣味はボルダリング。
ボルダリングの最中に発作が起きたことはないらしい。
もともと運動してないのなら、ストレッチくらいからがいいかもしれないけど。+10
-0
-
19. 匿名 2019/11/27(水) 12:20:32
冷たい空気吸うとしんどいからジムでジョギングして身体が強くなってきてから外でもジョギングするようになったよ+16
-1
-
20. 匿名 2019/11/27(水) 12:21:02
>>17
喘息とアレルギーは直接関係ないよ
仕組みが違うから
心配ならigEの数値を検査して貰うと良い
+4
-30
-
21. 匿名 2019/11/27(水) 12:21:35
運動もだけど、爆笑できなくなって寂しい
運動は控えることができるけど、前触れもなくツボにはまる笑いが起こって我慢できなかった
ひとしきり笑ったらずっと苦しくてヒューヒューしてた+44
-0
-
22. 匿名 2019/11/27(水) 12:24:25
>>17
喘息とアトピーがよくセットになってるとは聞く(;´Д`)
私もセットで大人になってからアトピーは多少落ちついたけどぜん息は強くなってきた(´;ω;`)+36
-0
-
23. 匿名 2019/11/27(水) 12:26:12
本当にごめんなさい
だけど
夜の運動会で喘息出ちゃうの私だけ…??+4
-11
-
24. 匿名 2019/11/27(水) 12:27:50
>>2
の人も言ってるけどヨガ良かったよ!
ホットヨガに通ってた。
どうしても苦しくなったら無理しないで休む。
+4
-0
-
25. 匿名 2019/11/27(水) 12:28:16
>>1
いきなり激しい運動ではなく、
歩くのがいいよ。
+8
-0
-
26. 匿名 2019/11/27(水) 12:29:13
>>16
嗚咽って咽び泣くってことだけど泣いちゃうの?
えずくと勘違いしてない?+19
-0
-
27. 匿名 2019/11/27(水) 12:29:40
これからの時期は外寒いからウォーキングは
プールで水中ウォーキングがお勧めです。+0
-0
-
28. 匿名 2019/11/27(水) 12:30:53
私も喘息です
北海道なので、今は10〜12㎞を1週間に1〜2回 走るような感じです。
PM2.5等が多い時期、外気温が低い時はマスク等で対応してますが、ほとんどは室内でランニングコースを解放している体育館などでトレーニングしています。
走る前には必ずメプチンエアを吸入してます(ドクターに相談してみてくださいね)
ハーフ程度のレースには参加してます。ロキソニン等飲めない薬もあるので、フルマラソンの壁は高いですが、現状で満足かなー。
今はアレルギーの関係でプールに行っていないのですが、プールでボビングするだけでも走る時の呼吸が楽になります。走り始めた時は、週に2〜3回30分くらい走って(走れず早歩きに近い速度だったと思います)週1でプール行ってました。
数ヶ月で10キロ程度は走れるようになり、何よりも、体型、姿勢、肩こり解消等につながったので、今も続けています。
主さんも自分のペースで、楽しめますように!+16
-0
-
29. 匿名 2019/11/27(水) 12:33:02
>>17
関係あるかもしれないですね
私もアレルギー持ちなのですが、特定の物質で呼吸困難(喘鳴)を起こしますから。+20
-0
-
30. 匿名 2019/11/27(水) 12:33:07
>>21
爆笑したら咳も止まらんくなるw+17
-0
-
31. 匿名 2019/11/27(水) 12:33:12
>>16
すごいバカっぽい!
これで母親?+8
-18
-
32. 匿名 2019/11/27(水) 12:34:51
>>16
喘鳴では?+8
-0
-
33. 匿名 2019/11/27(水) 12:38:21
>>31
私も ちょっと子供がかわいそうだなーって思いました。
呼吸器内科で調べて貰えばすぐわかることなのに。
嗚咽…私は発作起きても嗚咽はない。
小児喘息で、そのような症状ってあるんでしょうかね。
+12
-6
-
34. 匿名 2019/11/27(水) 12:40:08
体型崩れが気になるなら筋トレがいいと思う。
喘息の心配もないよ。+6
-0
-
35. 匿名 2019/11/27(水) 12:47:38
真向法って体操があるんだけど、それは寝たきりの人でもできる筋トレと言われているよ。+2
-0
-
36. 匿名 2019/11/27(水) 12:53:22
>>16さん
咳が止まらず、運動すると特にヒューヒュー言って苦しかったので内科で咳止めを貰いました。それでも治らず、気管支拡張剤のテープを貰って貼るも治らず。
呼吸器内科に行き、息を吐いて測る機械があるのですが、それで喘息と診断されましたよ!
主です。
皆さんありがとうございます!
やはりいきなり走るのはちょっと危険ですね(^_^;)
ヨガやピラティス、興味が湧いてきました。
あとは水泳ですね。私はカナヅチなのですが、プールの中で歩くだけでも違うでしょうか?
+16
-0
-
37. 匿名 2019/11/27(水) 12:53:26
>>16
病院受診お勧めするよ+8
-1
-
38. 匿名 2019/11/27(水) 12:55:25
>>1
ウォーキングいいよ。
念のため吸入器をお守りにして、無理しない程度に。私はそうして健康維持に努めてるよ。+4
-0
-
39. 匿名 2019/11/27(水) 12:55:42
>>16
言い間違いを指摘するガル民怖っ。こどもを心配してるいいお母さんじゃない。なんでマイナスつくのよ。
16さんのお子さんは咳が出てるいる時に病院連れて行ってあげて下さい。喘息気味じゃなくても、酷い咳は心配なのでお医者さんに相談してみて。+12
-4
-
40. 匿名 2019/11/27(水) 12:57:27
>>7
これ週1とかでも効果あるのか経験者にお聞きしたい!
+2
-0
-
41. 匿名 2019/11/27(水) 13:00:42
何しても治らなかったのに、引っ越したら治ったことがある。
壁材がだめだったのかな。+6
-0
-
42. 匿名 2019/11/27(水) 13:04:09
>>29
>>20
>>22
教えて頂きありがとうございます。
アレルギー検査を受けてみようと
思います🍀
私もアトピー(小児)があったので
色々気をつけていかなきゃですね🍀
+5
-1
-
43. 匿名 2019/11/27(水) 13:04:57
私も子供の頃マラソンの授業辛かった。
ゼーゼーヒューヒューしながら走らされて本当に地獄だった。
発作出てるのに走るっておかしい!と思ってマラソンの授業は全部見学でって小児科の先生に頼んで診断書作ってもらった。
おかけで見学のみで走らずに済んだけどその時期の通知表は体育のみ1だった。+18
-1
-
44. 匿名 2019/11/27(水) 13:13:14
喘息の知人はロードバイクにはまってて月1000㎞とか走行してる
体力もついて筋トレもやりだして体脂肪率が半分になったって+2
-1
-
45. 匿名 2019/11/27(水) 13:14:47
>>39
言い間違いじゃなくて誤用でしょ。
言葉の使い方が間違ってるから正しい状況が分からずに聞いてるだけ。+5
-3
-
46. 匿名 2019/11/27(水) 13:24:05
私も喘息持ちですがスポーツが好きで身体の調子にあわせてやっています。
フルマラソンに出場した時の練習は1ヶ月ウォーキングして、慣れてきてから5分走り5分歩くと徐々に走る時間を増やしていきました。
自分にあった呼吸の仕方が出来るようになるとマラソンも大丈夫ですが少しでも苦しいと思ったら早めにやめる、喘息だけではなく疲れや体調がいまいちの時は無理にやらないようにするなど、ストイックになりすぎないようにセーブしながらやれば続けられると思います!
+4
-0
-
47. 匿名 2019/11/27(水) 13:26:54
>>1
私も小さい頃からずっと喘息持ちです。
小学生の頃のマラソン大会はヒューヒューなって毎回走りきれませんでした。大人になってからダイエットで走りたくて、最初は少し走って歩く、を繰り返して長く走れるようにしました。身体を慣らすことですかね。+5
-0
-
48. 匿名 2019/11/27(水) 13:30:05
>>17
アレルギーの人は喘息になる可能性があります。
小さい頃アトピーでそのあと喘息になる事も多いです。アレルギーの症状がどこにでるかの違いです。+21
-0
-
49. 匿名 2019/11/27(水) 13:30:07
>>16
小児喘息も予防が大切な疾患です。見逃していて気管が炎症を繰り返していると、気管の壁が厚くなってしまい、将来の重症化につながるみたいですよ。昔のように小児の軽症喘息を見守るだけでは無くなっています。
お母さんがあれ?と思った時が受診時。違ったら、それでいいのだから、小児でも呼吸器に詳しい先生の病院を受診してみたら?+16
-0
-
50. 匿名 2019/11/27(水) 13:41:24
あ〜今も苦しいよ〜+2
-0
-
51. 匿名 2019/11/27(水) 13:43:16
>>40
>>7
人によるみたい。
私は治らないまま大人になった。
ただバタフライまで泳げるようになっただけ笑+6
-0
-
52. 匿名 2019/11/27(水) 13:43:58
>>5
私は3歳で発症して、水泳も習ってたのに治らなかったよ
もうすぐアラフォーだけど、数年前から再発して通院してる
+5
-0
-
53. 匿名 2019/11/27(水) 13:44:10
私は一昨日喘息と診断されたばかりでわからないことだらけです。
筋トレやストレッチはしてましたが、最近運動らしい運動をしておらず。
ランニングなど息のあがる運動は控えたほうが良いのでしょうか。
昔から走るとひゅーひゅーして咳き込む事もあると思ってましたが、皆そんなものではと思ってました。+4
-0
-
54. 匿名 2019/11/27(水) 13:47:14
喘息って言っても、重症度や悪化要因は様々、主治医の先生に心配なことは質問した方がいいと思う。
ちなみに私は適度な運動はしてください。って言われました。息が上がって調子悪くなったら、受診の時に必ず聞かせて。って言われてます。+4
-0
-
55. 匿名 2019/11/27(水) 13:54:01
>>7
そもそも喘息は肺が悪いわけじゃないよ+2
-0
-
56. 匿名 2019/11/27(水) 13:57:48
喘息持ちです、
子供の頃水泳をならってみましたが
まず体力がなかったので水泳にいって風邪をひいたり疲れすぎたり…長くは続きませんでした。
無理はしないで、ゆっくりとできるところから
始めてみるのがいいかと。
私は体幹を鍛えるトレーニングを家でテレビをみながら時々してます。+4
-0
-
57. 匿名 2019/11/27(水) 14:08:58
私も大人になってから喘息になりました。
走ったり山登りとかだと吐くときにヒューヒューなって息苦しくなるからあんまりしないようにしてる。
今は毎日30分程度歩くようにしてます。
雨の日はお休みしてます。+5
-0
-
58. 匿名 2019/11/27(水) 14:11:37
喘息の診断はレントゲンとりますか?
豊胸ばれるの恥ずかしいのですが…+0
-0
-
59. 匿名 2019/11/27(水) 14:25:16
>>58
喘息の場合は服脱がないからレントゲンは大丈夫ですよ。
発作がある時は喉に聴診器を当てて喘鳴(ヒューヒュー、ゼーゼーなどの音)を確認します。
この時、気管支の辺りの喘鳴を診る為に胸や背中にも聴診器を当てるので、もしかしたら気になるかも知れません。
他は、呼気に含まれる窒素濃度を測るNO値検査とか肺機能検査とか。機器についた管に息を吹き込む検査です。
重篤な場合は命に関わります。
胸も大事ですが、是非受診をオススメします。
+2
-1
-
60. 匿名 2019/11/27(水) 14:40:20
やっぱり水泳がいいのかな?
私も喘息だから運動して鍛えたい。+1
-1
-
61. 匿名 2019/11/27(水) 14:53:49
汗をかきたいのなら段差使って昇降運動が良かったですよ。室内で無理なくできるしオススメ。+2
-0
-
62. 匿名 2019/11/27(水) 14:56:02
マフラーで首から鼻にかけて隠して温かい空気吸うようにするとなんぼかマシ。たまに冷たい空気吸うと気持ちいいんだけどね。+7
-0
-
63. 匿名 2019/11/27(水) 15:15:17
私も大人になってから喘息になりました
私はマスクしてウォーキングしています+5
-0
-
64. 匿名 2019/11/27(水) 15:22:12
>>58
診断には必要ないけど喘息じゃなくて肺炎とか肺がんとか見るから大人はレントゲン撮ること結構あるよ
でも気にせず行った方がいいよ!
本当に喘息なのか含めて検査すべき!+5
-0
-
65. 匿名 2019/11/27(水) 15:34:02
>>44
肝心の喘息も良くなったのかな⁇+0
-0
-
66. 匿名 2019/11/27(水) 15:44:33
>>6
私の場合はウォーキングでほぼ寛解しました。+0
-0
-
67. 匿名 2019/11/27(水) 15:44:46
走ったり激しい運動したあとぜーぜーひゅーひゅーと咳が止まらなくなるんだけど
これって咳喘息なのかなぁ。しばらくすると治まる。+0
-1
-
68. 匿名 2019/11/27(水) 15:53:51
>>36
泳げないのでスイムウォークしてました。喘息持ちより+0
-0
-
69. 匿名 2019/11/27(水) 16:32:47
私も喘息持ちですがピラティスを週二回やっています。
ヨガと違い胸式呼吸でやるのし、筋トレと有酸素運動なので負担なく続けられますよ。+1
-0
-
70. 匿名 2019/11/27(水) 17:38:27
>>41
自分もそれある。リホームしたとたん毎日のように発作が起きるようになった。
和室に寝てるんだけど、古くてダニもほこりも多そうな時は平気だったのに、新調したときのほうがだめ。
壁もかえてるから何とも言えないけど、農薬系や接着剤が関係あると思う。
今までいろいろ住んだけど、古家okで新築ダメが当てはまってる。ずっと空気入れ替えてる。
+5
-0
-
71. 匿名 2019/11/27(水) 17:56:46
別目的の縄跳び千回ぐらいやりはじめたら、縄跳びの日には発作が起きなかった。不思議と効いた。
無理のないように100回ぐらいに区切ってやってた。ぴょんぴょんはねるのがよかったのかな?+2
-0
-
72. 匿名 2019/11/27(水) 18:14:51
日本舞踊習いだしたらだいぶ良くなりましたよ+0
-0
-
73. 匿名 2019/11/27(水) 18:42:50
水泳で喘息は治らないけど、マラソンするよりぜーぜーしないから負担が少なく出来る運動という感じ。+3
-0
-
74. 匿名 2019/11/27(水) 18:48:46
>>45
文の流れで、わかるよ。
子供のこと心配できいてるんだからいいお母さんだと思うよ。
わたしも漢字変換間違ったけど気付いてますから、指摘するなら優しくしてね。
+1
-3
-
75. 匿名 2019/11/27(水) 19:09:54
>>45
言い間違いでも誤用でも、相手を蔑むような言葉は必要ないと思います。あなたトゲトゲしてますよ🌵
+2
-3
-
76. 匿名 2019/11/27(水) 19:58:45
>>74 >>75
私もしかして>>31と勘違いされてる?
>>26なんだけど蔑んだ覚えは無いです。+0
-1
-
77. 匿名 2019/11/27(水) 21:46:33
>>7
長女が喘息持ちですがスイミングは効果なしでした
ただ、泳げるようになっただけ良かったかな
剣道を始めたんですが面を被ると喘息がよく出ました+3
-0
-
78. 匿名 2019/11/28(木) 02:13:50
喘息は呼吸が乱れると起こってきます。なので規則正しい呼吸をキープして走れば大体は大丈夫です。
例えば1・2で息を吸い3・4で息を吐く感じ。主さんの喘息の程度にもよると思いますが。
あとはこれからの季節、冷たい空気を吸い込むと人によっては苦しくなるかもしれません。私がそうなので。
様子をみながら頑張ってください。私もウォーキングから始めようと思ってます。+0
-0
-
79. 匿名 2019/11/28(木) 06:01:37
2日前からウォーキング再開しました。ペットボトルの水と吸入薬と、万が一の身分証明で免許証背負って歩いてます。+0
-0
-
80. 匿名 2019/11/28(木) 10:46:39
>>39
言い間違いで馬鹿って思ったんじゃないよ。
どうやって分かりましたか??
とか笑
病院連れてけよ。呼吸器内科の存在すら知らないばかなのかなって。+1
-3
-
81. 匿名 2019/11/28(木) 17:22:37
>>59
>>64
ありがとうございます。
いじわるなこと言われるかと思いびくびくしてました。診てもらおうと思います。
お二人に感謝します🙇♀️+0
-0
-
82. 匿名 2019/11/29(金) 03:13:21
>>1 私は家でトランポリン乗ってます。楽しいししんどくなったらすぐに休めるので気持ち的に楽です。外は排気ガスでむせるので苦手。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する