ガールズちゃんねる

【こんなはずでは…】退職あるある

139コメント2019/12/02(月) 23:31

  • 1. 匿名 2019/11/26(火) 21:44:33 

    人間関係が悪すぎて退職する。

    +407

    -3

  • 2. 匿名 2019/11/26(火) 21:45:16 

    うつ病になってやめる

    +233

    -3

  • 3. 匿名 2019/11/26(火) 21:45:24 

    1人のやなやつのために我慢するのが嫌になる

    +651

    -1

  • 4. 匿名 2019/11/26(火) 21:45:36 

    【こんなはずでは…】退職あるある

    +5

    -44

  • 5. 匿名 2019/11/26(火) 21:45:41 

    面接受かってやってみたら、初日でブラック感じ取って即ブッチ

    +298

    -10

  • 6. 匿名 2019/11/26(火) 21:45:43 

    【こんなはずでは…】退職あるある

    +36

    -3

  • 7. 匿名 2019/11/26(火) 21:45:49 

    介護が必要になり辞める。
    私の理想はバリキャリだったのに。

    +154

    -2

  • 8. 匿名 2019/11/26(火) 21:45:52 

    ウキウキるんるん

    +3

    -5

  • 9. 匿名 2019/11/26(火) 21:45:57 

    【こんなはずでは…】退職あるある

    +90

    -0

  • 10. 匿名 2019/11/26(火) 21:45:57 

    仕事決まらないうちに辞めて無職期間が長くなってくるとやっぱり辞めないほうが良かったのかなと思ってしまう

    +342

    -3

  • 11. 匿名 2019/11/26(火) 21:46:18 

    退職金なし

    +196

    -1

  • 12. 匿名 2019/11/26(火) 21:46:22 

    退職希望を出し退職するまでの三ヶ月で環境改善され、辞めたくなくなる。

    +319

    -1

  • 13. 匿名 2019/11/26(火) 21:46:29 

    腰掛けで、結婚に逃げで辞める

    子育てでお金が掛かるようになると「あの時辞めてなければ」と妄想する

    +202

    -11

  • 14. 匿名 2019/11/26(火) 21:46:33 

    辞めてもらってホッとする(社員一同)

    +205

    -12

  • 15. 匿名 2019/11/26(火) 21:46:33 

    給料未払いで辞めた。

    +21

    -2

  • 16. 匿名 2019/11/26(火) 21:47:04 

    辞めたいと思うと職場の居心地悪いよね

    +265

    -3

  • 17. 匿名 2019/11/26(火) 21:47:30 

    退社時になにも貰えなかった
    普通は花とかメッセージカードとかペンとか貰えるものでしょ?

    +15

    -34

  • 18. 匿名 2019/11/26(火) 21:47:33 

    最初は良いと思った上司だが、だんだん本性が見えてきて嫌になり退職。
    このまま続けていたら精神的におかしくなる。

    +302

    -0

  • 19. 匿名 2019/11/26(火) 21:47:57 

    店舗閉鎖

    +52

    -1

  • 20. 匿名 2019/11/26(火) 21:48:24 

    部長級に昇進

    +3

    -0

  • 21. 匿名 2019/11/26(火) 21:49:00 

    この中から自分の親を当てさせられた。
    【こんなはずでは…】退職あるある

    +128

    -0

  • 22. 匿名 2019/11/26(火) 21:49:09 

    自分がいなければと頑張ってこなしていた仕事も、結局辞めても代わりはいくらでもいた件

    +329

    -1

  • 23. 匿名 2019/11/26(火) 21:49:11 

    8時間労働のはずが…
    初日からなんの話しもなく
    18時半に勤務開始して気付いたら
    朝の7時でした。その日で辞めました。

    +199

    -4

  • 24. 匿名 2019/11/26(火) 21:49:20 

    給料は 1月遅れで支給されていたはずなのに、退職した次の月に給料が入ってなかった。

    +128

    -1

  • 25. 匿名 2019/11/26(火) 21:50:23 

    辞めた後に麻痺してたことに気付く

    +91

    -0

  • 26. 匿名 2019/11/26(火) 21:50:24 

    >>21
    千尋~

    +14

    -0

  • 27. 匿名 2019/11/26(火) 21:50:51 

    >>16
    真面目なんだね
    職場なんてみんな辞めたいって言ってるけど
    他の職場探すのもめんどくさいからなってるw

    +86

    -1

  • 28. 匿名 2019/11/26(火) 21:51:17 

    >>17
    うちの会社、噂好きで変な人がいて、結婚で退職する人からお餞別突き返されてた。

    +85

    -2

  • 29. 匿名 2019/11/26(火) 21:51:17 

    三年頑張ったけどなかなか仕事覚えられず辞める

    +76

    -3

  • 30. 匿名 2019/11/26(火) 21:51:34 

    人間関係ご嫌で退職を決めたはずなのに、ラスト数日で『もしかしたらもう少し頑張れたんじゃないか…』って謎のプラス思考&ほんの少しの後悔が湧き上がる

    +286

    -2

  • 31. 匿名 2019/11/26(火) 21:51:38 

    ババアのイジメに耐え切れず辞めた
    その直後、ババアが配置換えで移動になった

    +182

    -1

  • 32. 匿名 2019/11/26(火) 21:51:52 

    パワハラ

    +60

    -0

  • 33. 匿名 2019/11/26(火) 21:52:09 

    夜勤やらされて退職

    +6

    -1

  • 34. 匿名 2019/11/26(火) 21:52:18 

    >>17
    そらよほど
    >>14だったんですよ

    +11

    -1

  • 35. 匿名 2019/11/26(火) 21:53:32 

    社長からめっちゃ誘い受けて、上手いことたくさん言われて転職したのに、その社長がただ外面いいだけのサイコパス野郎だった。
    社員それぞれに違う上手いこと言ってて、皆んな労働条件違う。その時々で言うこと変わる。資格者が辞めそうになったら、すぐお金ちらつかせて、「今、家の近くにいるので話せますか?」
    不正を指摘したら、即解雇言い渡された。
    ごねたら、「解雇は間違えて、言っちゃいました」って、撤回してきた。
    弁護士入れてやったよ。

    +107

    -1

  • 36. 匿名 2019/11/26(火) 21:54:09 

    三年頑張ったけど一年目の子と変わらず先輩に怒られまくって嫌気さして退職

    +100

    -3

  • 37. 匿名 2019/11/26(火) 21:54:56 

    >>27
    辞めたいのレベルがまだ軽いのよ

    +40

    -0

  • 38. 匿名 2019/11/26(火) 21:54:57 

    >>12
    ある。
    なんでやねんが止まらない。もっと早く改善しろや、やればできるんだから!と思った。

    +99

    -0

  • 39. 匿名 2019/11/26(火) 21:54:58 

    >>30
    すっごくわかります!!
    それ、まさに今の私…(笑)

    +65

    -2

  • 40. 匿名 2019/11/26(火) 21:55:01 

    転職で入社数日前にそこより少しだけ条件良い会社の採用も出て、先に決まってた方をドタキャンして後の方へ入社したら人間関係最悪で1ヶ月で逃げるように辞めて最初の会社行かなかったことを後悔した

    +107

    -3

  • 41. 匿名 2019/11/26(火) 21:55:11 

    かなり嫌われてる女上司が、辞める人に対して嫌がらせをしたりすると聞いており、前任者はフェードアウト、その前の人は1年半かかって辞めたらしくできるだけ円満にと準備を進めてきた。規約では3ヶ月前でいいはずなのに1年前から報告し引き継ぎを慎重にしてきたら、辞める半年くらい前にその上司が突然辞めるとの事。自分は3ヶ月でさっさと辞めていき、そのおかげで私の退職が3ヶ月延びた。なんだったんだ…

    +86

    -1

  • 42. 匿名 2019/11/26(火) 21:55:14 

    無職になって支払う税金等が多くて後悔した。

    +113

    -1

  • 43. 匿名 2019/11/26(火) 21:55:33 

    >>5
    入社した当日のお昼にコンビニ行ってきますと言って事務所を出たきり戻ってくることがなかった人いたわ

    +121

    -0

  • 44. 匿名 2019/11/26(火) 21:55:59 

    入社直後の飲み会。
    歓迎会かと思いきや、既存スタッフの誕生会だった。しっかりお金払わさせれた。

    +77

    -0

  • 45. 匿名 2019/11/26(火) 21:56:09 

    辞める意思を上司に伝えるが、
    すぐに辞められるわけもなく
    実際に会社を辞められるのは
    だいぶ後になってから。

    +50

    -2

  • 46. 匿名 2019/11/26(火) 21:56:47 

    円満退社は実は奇跡レベル。

    +141

    -1

  • 47. 匿名 2019/11/26(火) 21:57:20 

    入った当初は環境も人も良かったが後から来た年上後輩が厄介者だった。ちょっと仕事教えたら指図してるようでむかついて無視。何様だよ。

    +32

    -3

  • 48. 匿名 2019/11/26(火) 21:58:50 

    周りが妙に優しくなるパターンと冷たくなるパターンがある
    普段と変わらない接し方をしてくる人は少ない

    +101

    -0

  • 49. 匿名 2019/11/26(火) 21:58:54 

    >>42
    1年たってから市県民税の徴収あるからね

    これは私もあるあるだった
    なまじ高給取りだったから

    +50

    -1

  • 50. 匿名 2019/11/26(火) 21:59:58 

    >>30
    それは・・錯覚かも。辞める人に対してに周囲は波風起こしてほしくないから急に親切になる

    +70

    -2

  • 51. 匿名 2019/11/26(火) 22:01:28 

    辞めてからも虐めた人たちが
    夢にでてくる
    会いたくない

    +56

    -1

  • 52. 匿名 2019/11/26(火) 22:02:18 

    >>50
    >波風起こしてほしくないから急に親切になる

    今までさんざんキツく当たってきたくせに退職までのわずかな日数でそれをやったって無駄だよね
    あの人は思うほど悪い人じゃなかったなんて評価にはならない
    心の中では「ふざけんなこの野郎」と思ってるw

    +87

    -3

  • 53. 匿名 2019/11/26(火) 22:03:08 

    夫の転勤により。人間関係良くて円満退社のつもりが、残った有給使わせてくれなくて揉める。

    +25

    -2

  • 54. 匿名 2019/11/26(火) 22:04:06 

    経理事務で入社したのに80歳越えの痴呆症の会長の世話役になる
    3歩で物事忘れる
    なぜか個人携帯番号入手して土日鬼電からの送迎の要請
    古株たちは見て見ぬ振り
    勝手に半押して訳のわからない契約
    財布がないと大騒ぎで警察呼んで犯人扱いされ取り調べからの結局家に忘れてたので取りに行かされる
    おしっこ漏らして後処理
    社長(会長の息子)は
    へへへーいつも悪いなぁ!頼むわ!笑
    部長は置物
    中小企業だから組合なし
    よく耐えたと思うんだ

    +83

    -0

  • 55. 匿名 2019/11/26(火) 22:05:40 

    社長や専務も久しぶりの寿退社だとほくほくして、送別会を盛大にしてお祝いまで渡してたけどその同期の女の子は辞めたくて辞めたくて仕方なかった。結婚決まっても0時まで働かせて休日出勤させてたくせに。
    それすらもわからないブラック。私もその数カ月後辞めた。

    +32

    -0

  • 56. 匿名 2019/11/26(火) 22:06:05 

    >>52
    あるあるww
    散々ボロクソ言ってたくせに辞めるって分かった途端に『寂しいな〜』とか言われた事がある 笑

    どの口が言ってんだバカじゃねぇのって思った

    +108

    -1

  • 57. 匿名 2019/11/26(火) 22:06:31 

    いじめられた側が病んで辞めて、いじめた側が何事もなかったかのように居座る。

    ほんとに納得いかない。

    +169

    -0

  • 58. 匿名 2019/11/26(火) 22:06:40 

    >>52
    うちの職場の人もそうですよ、辞めるって知った途端に、めちゃくちゃ強く当たってたのに、いきなり雑談に混じらそうと話しかけてくる。派遣会社には名指して、こういう嫌がらせをされてると伝えてある。あと、辞めたあとに、今度は客としていくから覚悟しとけと思ってる。

    +94

    -0

  • 59. 匿名 2019/11/26(火) 22:06:49 

    リストラされて辞めた部下。やる気もなく態度悪し。「辞めたら映画見たりのんびりしたい、次は事務職に応募する、公務員試験受けるかも」結局何もかも中途半端だったらしい。
    仕事出来ないし常識なくあり得ない態度だからリストラされたって、一生解らないだろう。

    +22

    -1

  • 60. 匿名 2019/11/26(火) 22:08:19 

    >>52
    いやいやそういうことじゃないと思うよw

    +5

    -5

  • 61. 匿名 2019/11/26(火) 22:08:57 

    >>36
    それはあなたがいつまで経っても半半人前だからだよ

    +7

    -15

  • 62. 匿名 2019/11/26(火) 22:10:43 

    >>60
    だよね
    私も思った、やっと辞めてくれるんだって嬉しいから態度に出てるんだよ

    +11

    -11

  • 63. 匿名 2019/11/26(火) 22:11:50 

    辞めるとなった途端みんなの本性がいろいろ見えてくる。もう居なくなる人だからとぶっちゃけ話をしてくる人が結構居て、そんな事思ってたんだ〜!?とびっくりする。

    +83

    -1

  • 64. 匿名 2019/11/26(火) 22:13:41 

    嫌で辞めて、次こそはと転職したのに転職先もよくなかった。
    前はいじめ、次はブラック企業…

    +44

    -0

  • 65. 匿名 2019/11/26(火) 22:14:10 

    >>31

    同じくババアの虐めに耐え切れなくて辞めたけど、こいつは私が辞めてもぬくぬく働いて給料貰い続けるんだなと思うと悔しくなり、最終日に今まで思ってたこと全部ぶちまけ、最後に貴方のせいで辞めるんですよ、毎日顔見るのも嫌でした、さようならと言って退職してやった。しばらくして仲良い人から連絡来たけど、相当応えたのかババア辞めたらしい。戻っておいでよって言われたけど待遇悪かったし多分もう戻らないわ。

    +110

    -3

  • 66. 匿名 2019/11/26(火) 22:15:50 

    >>22
    めっちゃ分かる!

    +20

    -0

  • 67. 匿名 2019/11/26(火) 22:16:20 

    メンタル病む前に辞めないと。お金は大事だし自分の健康も絶対大事。辞めるのは「逃げ」じゃないから。どんどん逃げていいよ。まずは落ち着いてね。

    +83

    -0

  • 68. 匿名 2019/11/26(火) 22:16:28 

    >>24
    ひどい!!最終的には貰えましたか??

    +19

    -0

  • 69. 匿名 2019/11/26(火) 22:16:59 

    契約終了まであと二週間だったのに鬱悪化で会社の前まで行くと動けなくなり吐くようになりそのまま挨拶すらできず退職。

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2019/11/26(火) 22:17:12 

    働く所なんて他にもあるのに、意地悪バアさんのいるところでなんて続ける必要無いわ。

    +40

    -0

  • 71. 匿名 2019/11/26(火) 22:27:15 

    退職してから可愛がってくれたパートさんから月2回位電話かかってくるんだけど、仲良いんだなって思ってた人が本当はストレスの元凶になってて辛いこと、職場の真っ黒な部分、家庭の愚痴等聞かされてこの人誰にでも優しいからこそ闇が深いんだな、吐き出したくても吐きだせなかったんだなって可哀想になってなるべく話聞いてあげるようになった。
    幸せそうに見える人も色々あるんだね。

    +50

    -0

  • 72. 匿名 2019/11/26(火) 22:30:36 

    >>36
    新しく来た人の方が仕事出来たり、
    早くみんなと馴染めてたりして
    辞めたい‥って
    長くいるとあるある。

    +68

    -0

  • 73. 匿名 2019/11/26(火) 22:33:18 

    辞めることを知った途端に、今まで散々シカトやつっけんどんな対応をしていたのに、次はどんな仕事に行くの?もう決まったの?って根掘り葉掘り聞き出してくる。お前がウザいから辞めるんじゃ、ボケ!

    +73

    -0

  • 74. 匿名 2019/11/26(火) 22:36:12 

    >>36

    私もパートで6年いて後から入ってきた3年目位の人が先に正社員になってしまい、ヤケになって辞めたことある。今思えば明らかに私が仕事出来なかったからって分かるんだけどね。でも、お陰で次の職場では正社員になれて年収も上がったし、あの時がむしゃらにでも行動起こしてよかったって思える。
    正社員になる為に職業訓練行ってPCスキルも身に付いたしね。ずっとあそこにいたらPCさえも分からないままだったし。

    +62

    -0

  • 75. 匿名 2019/11/26(火) 22:40:30 

    >>17
    「貰えるものでしょ?」
    ここだけで何ももらえなかった理由が分かる

    +21

    -0

  • 76. 匿名 2019/11/26(火) 22:41:31 

    >>72
    私は物覚えや要領が割と良い方で、入って数ヶ月でずっと前からいるババアを追い越してしまったんだけど、そのババアからひどく意地悪をされるようになって辞めた。
    職場のみんなからは引き止められたし残念がられた。本当はババアに辞めて欲しいと遠回しに本音を漏らした人も。
    でも私はどこ行っても割とすぐ馴染んで勤まるし、変なババアのいないところの方がいいわ。

    +72

    -0

  • 77. 匿名 2019/11/26(火) 22:44:08 

    >>18
    入って4年、ここ数ヵ月でこれ実感しています
    最初は「親切だな~ここまで親切にしてくれなくてもいいのになあ」と思っていたほどでしたが、女好きで、自分が嫌いだと認定した人には陰湿なことを影でこそこそするモラハラ気質気味の男上司(既婚)でした

    徐々にそういう面に気づき始めた頃、先輩からもその上司にはそういう一面があると聞き、嫌気が差したので距離を置くようにしたら、途端に私も嫌いだと認定されたらしく、仕事以外の用件で話しかけられなくなり、仕事は明らかにキャパオーバーの持って来るわ伝えられるべき情報を伝えて来ないわ、精神的な攻撃が地味に始まりました
    陰湿なだけあって表づらは本当に良いんです、でも私にだけ分かるような意地悪をしてくる
    辞めたいけどこいつ以外は良い人達だから退職に踏み切れません

    +29

    -0

  • 78. 匿名 2019/11/26(火) 22:47:51 

    人間関係の重要性舐めてた。
    入社して4カ月目。
    最初は、給料と休日数良いから我慢できると思っていたけど、無理だわ。
    暴言が飛び交う職場、上司が部下をパワハラで退職に追い込む職場を初めて見た。
    私は被害受けてないけど、こいつらと同じ空気吸うの嫌…。
    早くも退職検討してます。

    +66

    -0

  • 79. 匿名 2019/11/26(火) 22:48:33 

    >>17
    へえ 欲しいの?
    私は逆にいらないわ
    いるとしたら退職手当て金みたいなもんとかねww
    あと有給買ってもらうわ

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2019/11/26(火) 22:49:26 

    辞めてから半年も経つと特にお世話になった人や強烈に嫌いな人の名前は覚えていても
    中途半端に関わっていた人の名前は忘れている

    +26

    -0

  • 81. 匿名 2019/11/26(火) 22:50:10 

    妊娠した事を怒られたりタイムカード折られたりされて命の
    危険を感じ退職した
    給料も良かったし仕事も楽しかったけど人が怖い

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2019/11/26(火) 22:53:01 

    冬のボーナス貰ってから辞める予定。
    既に転職先は決まってます。
    ボーナス支給されたのを確認したら直ぐに人事部に退職の旨を伝える予定。
    今直ぐにでも辞めたい気分だけど、ボーナスまで我慢する。

    +66

    -2

  • 83. 匿名 2019/11/26(火) 22:55:51 

    >>79
    わかるww花も寄せ書きもいらない。むしろ迷惑料欲しいわ。

    +18

    -0

  • 84. 匿名 2019/11/26(火) 22:59:25 

    >>17
    私は逆に退職時に花・メッセージカード・プレゼントをもらったけど、
    花は1週間ぐらい飾って枯れた後に燃えるゴミ
    メッセージカードはシュレッダー行き
    プレゼントは家にあった他の不用品と一緒に地域バザーに寄付したよ
    案外こんなものです

    +31

    -7

  • 85. 匿名 2019/11/26(火) 23:05:35 

    >>68
    ご心配ありがとうございます。
    死活問題だったので会社に足を運んで、後日入金させました。
    円満とは言えない退社だったので、凄い気まずかったです。

    +14

    -0

  • 86. 匿名 2019/11/26(火) 23:10:42 

    >>17

    一応商品券とか貰えたけど、お返しとかかなり気遣ったし一層のことない方が気楽だと思ったよ。
    一同からだとお返しの人数増えるしね。
    仲良い人からだとまだ気許せるし今度ご飯奢るから位で済むんだけど。

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2019/11/26(火) 23:11:50 

    >>35
    Kですか?

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2019/11/26(火) 23:16:37 

    子供の時は我慢強い子と言われていたが
    年取って我慢力がなくなった。
    仕事でもなんでもすぐ辞めたくなる。

    +44

    -0

  • 89. 匿名 2019/11/26(火) 23:22:28 

    あんなに嫌で退職した会社が転職した会社がもっと酷い会社で退職した事後悔する

    +30

    -1

  • 90. 匿名 2019/11/26(火) 23:29:31 

    ボーナス前に退職申し出ると減らされる

    職場によるのでしょうか?
    先日言っちゃったよ、あ~あ。

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2019/11/26(火) 23:48:41 

    自分のところに業務周知の回覧や連絡メールが来なくなる
    今後関わる事もない内容だから当然と言えば当然なんだけど

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2019/11/26(火) 23:51:07 

    >>65
    すごいなー。私も辞めるとき言ってやりたい。もう会うこともなくなるならどうしても許せないし、それくらい言いたくもなるよね。

    +22

    -2

  • 93. 匿名 2019/11/27(水) 00:12:21 

    退職金共済から振り込まれた退職金から140万円社長に献上しなければならない。退職者の取り分は50万円。脱税じゃね?

    +18

    -0

  • 94. 匿名 2019/11/27(水) 00:20:26 

    有給休暇を消化させてくれなかった

    これまでは内々でバレないように消化させるケースもあったらしい
    でも私の場合、ほぼ同時期に退職する人が何人かいたため、上層部に有給休暇を消化してる動きがバレて、そこから消化させてもらえなくなった

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2019/11/27(水) 00:24:08 

    正社員にこだわってしまうが、よく分からん会社の正社員よりも
    大手の非正規とかのほうが働きやすかったりする

    +29

    -1

  • 96. 匿名 2019/11/27(水) 00:39:50 

    >>92
    相手は何か言われるかと最後の日はビクビクだろうね笑笑

    +13

    -1

  • 97. 匿名 2019/11/27(水) 00:45:10 

    >>51
    わかるー

    なんか試されてるような気持ちになるので、やめてほしい…

    +3

    -1

  • 98. 匿名 2019/11/27(水) 00:54:02 

    >>10
    今その状態。でもトイレでこっそり泣いてた事を思い出し、やっぱり辞めて良かったって自分に言い聞かせてる。

    +42

    -0

  • 99. 匿名 2019/11/27(水) 00:56:10 

    >>35
    うちの会社の在日エステオーナー(クソジジイ)のことかと思ったw

    +0

    -1

  • 100. 匿名 2019/11/27(水) 01:07:45 

    辞めるのはいつでもできる。
    しかし入るのは簡単にはできない。
    ↑これ大嘘 もちろん妥協点は必要だけど働き手を求めてる会社は山ほどある。
    次の会社も辞めたい? 遠慮なく辞めてください。転職回数の多さは恥ではない

    +11

    -1

  • 101. 匿名 2019/11/27(水) 01:17:22 

    そうそう。うじうじ悩みながら働いてたのがほんと馬鹿みたい。
    自分にぴったりな職場が必ずあるんだから、理不尽な我慢なんてする必要ないのよ。

    +31

    -0

  • 102. 匿名 2019/11/27(水) 01:20:02 

    >>49
    最後の1年間の税金が、辞めてから請求来るんだっけ?
    最後の一年間だけ時短とか欠勤とかで収入を少なくしておけば、ダメージ少ないのかな?
    対策があるなら教えて欲しい。

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2019/11/27(水) 01:21:48 

    >>12
    あるある!
    拘束時間が長くて病院にも行けないから退職決めた途端にフレックスと在宅ワーク制が導入された…。
    そして転職先の方が条件劣悪だった…。

    +24

    -0

  • 104. 匿名 2019/11/27(水) 01:52:29 

    ブラックは辞めると申告してからが長い。上の上司そのさらに上の上司と面談、面談で、受理されるのに約1ヶ月。実際辞めれるのはもっと後。

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2019/11/27(水) 01:57:32 

    >>61
    一概には言えないと思う
    私は独身メンヘラ、男にだけぶりっ子の先輩に嫌われて無視され怒られ続けたよ

    同僚からは仕事ほんと早いよね〜と言われ
    上司からはあなたのことは信頼している
    と言われていたけどね

    寿退社してやったわ!!孤独死すればいい

    +15

    -1

  • 106. 匿名 2019/11/27(水) 02:13:55 

    無職期間がめちゃくちゃ楽しい

    +22

    -1

  • 107. 匿名 2019/11/27(水) 02:14:29 

    送別会と最終日の挨拶が嫌

    +20

    -0

  • 108. 匿名 2019/11/27(水) 02:21:08 

    辞めたい言ったら即日退職になった。今無職。

    +11

    -1

  • 109. 匿名 2019/11/27(水) 02:45:10 

    うちの店ってどんなイメージですか?ってなぜか聞かれたから、よいしょしといたらありがとうございますって言われたけど、今まで派遣でいろんな店に行きましたが、こんなに暇で尚且つ商品が昭和のバブル世代にしか受けないって正直終わってる店だと思ってます。実際にウハウハで買ってくの、年寄りばっか。若いカップルが時々くるけど、一番安い品物しか買わない。バブル世代が死に絶えたら潰れますよー

    +2

    -5

  • 110. 匿名 2019/11/27(水) 02:54:29 

    あ、辞めるからやらなくていいよ。はい、くそうぜーから、しね

    +10

    -1

  • 111. 匿名 2019/11/27(水) 03:08:17 

    >>84
    嫌で辞めるんだから、家に持ち込みたくなくて、駅のゴミ箱に全部捨てたよ。会社側の駅のゴミ箱に。
    全てがスパッと切れた感じがして爽快だった。

    +22

    -0

  • 112. 匿名 2019/11/27(水) 03:32:42 

    >>64
    分かる…前の会社の先輩が嫌いで辞めたけど、今の会社の人間関係の方がよっぽど辛い。1人嫌いなだけだったのに我慢できなかった

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2019/11/27(水) 03:55:04 

    >>102
    対策があるとするなら無職にならないか、貯めておくか。
    最後の年を時短にしても、減った給料の中から前年度分の住民税を納めないといけないのです。痛みの中和にはなるけど、その為にわざわざ年収を下げるメリットは何も無いですね。

    昔は他都市へ引越しなどで逃げ切れたみたいですが、今は何処までも追いかけ前職に問合せされたりします。

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2019/11/27(水) 05:43:24 

    >>10
    我慢して我慢して精神やられて人と接するのが怖くなって引きこもりになるよりはマシ
    今のあたし。

    +23

    -0

  • 115. 匿名 2019/11/27(水) 07:02:16 

    >>111
    私も花束会社に捨ててきたw
    あと自分が作った資料もシュレッダーにかけてやったわ。私がいないと仕事回らないだろうに無能ども困ってんだろうなwざまぁ

    +31

    -0

  • 116. 匿名 2019/11/27(水) 07:31:22 

    退職数日前に体調を崩して休んだ。
    そうしたら「辞めるとなると、もうどうでも良くなっちゃうのかね」と誤解された。
    本当に具合が悪かったのに!

    +24

    -0

  • 117. 匿名 2019/11/27(水) 07:40:23 

    前の部署では使えなさすぎて後輩にどんどん抜かれてくのが惨めだったし
    上司もいつまでたってもできない私にあたりが強くなった事がいたたまれなくて辞めようとしたら、
    左遷された先が案外居心地よくて半年以上居座ってる

    私です

    +16

    -0

  • 118. 匿名 2019/11/27(水) 07:57:08 

    >>14
    辞めて欲しいと思われ続けていふ人物こそ長~く勤める

    +12

    -1

  • 119. 匿名 2019/11/27(水) 08:12:58 

    お世話になりましたと言いたくない。
    お世話しましたとしか思えなくて。

    +19

    -1

  • 120. 匿名 2019/11/27(水) 08:13:23 

    >>1
    女性の退職の理由の7割くらいはこれじゃないかと思ってる(建前ではみんなそれなりの理由ってことにするんだろうけど)

    +23

    -0

  • 121. 匿名 2019/11/27(水) 08:17:54 

    過去に働く環境がよいとこで勤務し円満退職した職場に出戻りました。人がごっそり変わっていて、働く環境悪くなってた。やはり人。。。

    +14

    -0

  • 122. 匿名 2019/11/27(水) 08:21:01 

    最後の日
    辞める原因となったクソ女から記念品もらったが、
    退職を伝えた一ヶ月間、私が辞めるのがすごく嬉しそうだったから捨てて帰った。周囲の目を気にした記念品なんかいらないし

    +23

    -0

  • 123. 匿名 2019/11/27(水) 08:22:00 

    絶対許せない人が最低1人いる。

    +10

    -0

  • 124. 匿名 2019/11/27(水) 08:23:45 

    正社員じゃなければ
    期間満了の働き方悪くない。円満だから。
    やはり辞めるのは大変。短期で回して行くのは人間関係楽。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2019/11/27(水) 08:41:11 

    辞めるの決まってからの出勤がダルすぎる
    あーー早く辞めたい!!

    +13

    -0

  • 126. 匿名 2019/11/27(水) 10:31:09 

    >>14
    辞めると言った時に、晴れやかな顔の人がいて、嫌われたんだなあ・・とはっきり分かった。

    バツの悪そうな顔をした人もいたけど、その人は私をパシリにしてこき使ってた。
    寂しそうにする人は全くいなかった。

    辞めて正解だったのでしょう。お互いに

    +23

    -0

  • 127. 匿名 2019/11/27(水) 12:11:09 

    >>100
    就活生時代苦労した世代だから次決まらなかったらどうしようって不安で辞めたくても辞めれない
    今の新人はすぐ辞める人が多いんだよね
    私も辞めたいよ。。

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2019/11/27(水) 13:07:04 

    >>95
    ただ転職回数が増えてしまうからね・・・・・
    転職回数多くてなんでダメなのって思うわ
    それだけ色々経験してるって事なのに

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2019/11/27(水) 17:42:05 

    >>115
    花束会社に捨てるのは爽快!気分良さそう。ばさーっとね。

    でもね、無能どもなりになんとか回っていくものなんです、会社って。

    +15

    -0

  • 130. 匿名 2019/11/27(水) 17:58:19 

    ヤバイと思ったらすぐ辞められる人って税金とか年金どうしてるのか疑問
    前回辞めた時一気に請求来たのに驚いてトラウマで辞めたいと思いつつ1年悩んでる
    無理しないでねって言われても金がないんだから無理するわ!

    +8

    -1

  • 131. 匿名 2019/11/27(水) 19:31:18 

    >>130
    そりゃ計画的に次決めてから辞めるでしょ。
    衝動的に辞めて無職になる人はあまりいないのでは

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2019/11/27(水) 20:39:20 

    >>55
    私も結婚した途端、部署内で仕事変わる&増やされて、平日は夜、週末は日を跨ぐくらい残業えげつなかった!役職者含め50人くらい社員いるのにいつも帰るの最後だし、中間管理職ですら40時間いくかいかないかの月の残業も、私だけ80時間オーバー。上司も見て見ぬふり。ほかの部署の部長が私の残業をおかしく思って上司に注意してくれましたが何もなく。もう正式に辞めて欲しいんだな、と退職の意志を上司にしたら「何とかするから考え直して。」と。何言ってるんだこいつ、と思いつつ、半年様子見ましたが改善されず、むしろ私に偉そう。もう駄目だと思い、もう一度上司に退職の話したら、 「何とかするから考え直して。」と同じ事を。色々段階通って最終的に退職しましたが、上司と部署の女性陣以外はいい人だし、仕事も福利厚生も良かったからもったいなかったわ。

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2019/11/27(水) 20:46:44 

    退職する意思を伝える周囲の人って選びますか?

    自分から伝えるのはお世話になった人のみ+
    職場の人には全員伝える−

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2019/11/27(水) 20:47:51 

    退職理由は?

    人間関係がほとんど+
    自己都合又は業務に不満−

    +12

    -4

  • 135. 匿名 2019/11/27(水) 21:27:14 

    退職届だして二週間で退職出来るはずが、強制的に保留ね。の一言で、半年と時が過ぎた。
    10年勤めた退職金は7万だった。

    +14

    -0

  • 136. 匿名 2019/11/27(水) 21:59:02 

    普段割と頼りにされていて評価もそれなりだったのに、辞めると言ったら割とすぐに承諾w

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2019/11/27(水) 22:05:29 

    >>50
    そうだよね。昨今は労基に駆け込まれても困るから、むしろ退職決まると優しくなるよ

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2019/11/28(木) 15:08:22 

    あんなに将来安泰だと思っていたのに市役所を辞める

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2019/12/02(月) 23:31:05 

    >>5
    辞めるなら早いほうがいいね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード