ガールズちゃんねる

パート主婦が家庭に入れる金額

564コメント2019/11/29(金) 16:51

  • 1. 匿名 2019/11/26(火) 18:12:38 

    初めて投稿致します。
    現在、主は33歳で週2~3日働いています。
    収入は主人の扶養内で、月10万程度です。
    主人のお給料は月手取り32万で、生活費はそこから出してもらっています。
    家事はほぼ私がやっており、私が仕事で主人が休みの日は手伝ってもらっています。
    先日家庭に入れるお金の話になり、「7万円入れて欲しい」と言われました。現在は5万入れています。
    正直7万は多いなと思い、この場合どれくらい家庭に入れるのが一般的なのかなと思い投稿致しました。
    長くなり申し訳ありませんが、皆さんのご意見をお聞かせください。

    +56

    -288

  • 2. 匿名 2019/11/26(火) 18:13:32 

    バイトだから二万

    +376

    -16

  • 3. 匿名 2019/11/26(火) 18:13:39 

    子供がいるかいないかによらない?
    いないなら、7万は多いよね!

    +898

    -18

  • 4. 匿名 2019/11/26(火) 18:13:50 

    はい
    人それぞれ

    +345

    -15

  • 5. 匿名 2019/11/26(火) 18:13:59 

    パート主婦が家庭に入れる金額

    +27

    -1

  • 6. 匿名 2019/11/26(火) 18:14:08 

    有り得ない。
    家事も全部妻ならば全部お小遣いでしょ普通。
    旦那さんケチだね。

    +1353

    -197

  • 7. 匿名 2019/11/26(火) 18:14:12 

    ゼロ。
    と言うか、主と全く同じ経済状況だけど、全部貯金にまわしてるよ。

    +908

    -13

  • 8. 匿名 2019/11/26(火) 18:14:26 

    扶養内で働いてる人だと七万は大きくない?

    +771

    -7

  • 9. 匿名 2019/11/26(火) 18:14:44 

    家族は2人?

    +30

    -5

  • 10. 匿名 2019/11/26(火) 18:14:46 

    だいたい8万円前後稼いで、お小遣い月3万円
    で、5万円家に入れてる

    +457

    -12

  • 11. 匿名 2019/11/26(火) 18:14:50 

    全部入れて、そこから服買ったり色々です。

    +342

    -6

  • 12. 匿名 2019/11/26(火) 18:14:51 

    家庭に7万入れて何に使うの?
    ご主人の給料で生活費は賄ってるんだよね?

    +535

    -14

  • 13. 匿名 2019/11/26(火) 18:14:59 

    財布別だから、自分の稼いだパート代はほぼ全部貯金してる!

    +339

    -13

  • 14. 匿名 2019/11/26(火) 18:15:02 

    全額
    夫の給料も全額入れてもらってお互い家計から小遣い取ってる

    +448

    -0

  • 15. 匿名 2019/11/26(火) 18:15:22 

    7万!大きいよ…
    なら家事もある程度負担してほしい

    +336

    -22

  • 16. 匿名 2019/11/26(火) 18:15:26 

    えっそんなの家庭によるとしか言えないよ
    全額お小遣いの人もいるし
    全部将来の為に貯金してる人もいるし

    +328

    -9

  • 17. 匿名 2019/11/26(火) 18:15:46 

    旦那23万
    私6万
    いくら入れるとかなくすべて生活費でなくなります。
    月によって化粧品や美容院、友達とランチに行ったりでかかるお金は自分の収入から出してます。

    +539

    -3

  • 18. 匿名 2019/11/26(火) 18:15:48 

    旦那さんがお小遣いいくら使ってるかによる

    +38

    -2

  • 19. 匿名 2019/11/26(火) 18:15:51 

    月7万も入れたくない

    +302

    -26

  • 20. 匿名 2019/11/26(火) 18:16:01 

    えーパートのお給料はお小遣いだよ!
    そこから貯金したいなら貯金!

    +206

    -111

  • 21. 匿名 2019/11/26(火) 18:16:34 

    >>14
    それ全額入れたことにならない(笑)

    +8

    -79

  • 22. 匿名 2019/11/26(火) 18:16:44 

    先ずは理由を聞きたい。

    +80

    -7

  • 23. 匿名 2019/11/26(火) 18:16:51 

    奥さんだって楽しみや欲しい物あるだろうに
    ご主人あまりにも厳しすぎる

    +282

    -45

  • 24. 匿名 2019/11/26(火) 18:17:18 

    主の収入は貯金にまわした方がよさそうだけどね。
    うちはパート代を家に入れてません。だけど私だけのお小遣いとも思ってません。二人のお金という認識です。

    +472

    -6

  • 25. 匿名 2019/11/26(火) 18:17:33 

    32万から生活費というのは主の美容院代とかも入ってるの?どこまでかによる。美容院代も服代とかも含まれてるなら7万でも優しい気がする

    +43

    -10

  • 26. 匿名 2019/11/26(火) 18:18:14 

    >>1
    主とほぼ同じぐらい稼いでる扶養内です。

    毎月固定でいくら入れるってことはないです。
    外食は私のパート代からだしてます。
    月2〜3万くらいかな?

    固定でいくら入れるか?と聞かれたら扶養外れて働くと思う。だって夫の給与だけで生活できないなら子供大きくなった時にもっとやばいってことでしょ?

    +185

    -8

  • 27. 匿名 2019/11/26(火) 18:18:20 

    私大生(芸術系)県外住み
    私立高校生
    小学低学年

    7万円のパート代
    ほぼ、子供の学費(仕送り)に消えます
    余った分は生活費
    自分の小遣いは、そのさらに余った分

    +198

    -4

  • 28. 匿名 2019/11/26(火) 18:18:35 

    私も月10万位。貯金専用口座に5万、あとは自分と子供用です。

    +32

    -4

  • 29. 匿名 2019/11/26(火) 18:18:36 

    パートの給料は全部自分のもの
    万が一の時のために貯めている
    将来子供の学費のために使うことあるかもしれないって思ってるけど生活費になることは今のところあり得ない

    +109

    -28

  • 30. 匿名 2019/11/26(火) 18:18:46 

    人によってそれぞれだと思うけど、5万でも多いと思うのに、さらに2万はない。
    個人的には10万なら2万入れて、貯金5万、3万は自分用かな。
    結局増額しろって2万は旦那側が出費を減らしてそれを自分の小遣いに回すつもりなら、頭突き合わせて要話し合いだわ。

    +190

    -12

  • 31. 匿名 2019/11/26(火) 18:18:49 

    毎月の出ていくお金がいくらか、貯金、おこずかい等
    どのくらいか二人で把握されていますか?
    7万円が大いか少ないかは二人で話して決めるのが良いと思いますよ。

    +38

    -1

  • 32. 匿名 2019/11/26(火) 18:18:51 

    パートしてるけど入れてなんて言われたこと無いからびっくり
    私のお小遣いと外食した時に出したりするくらいかな
    あと臨時にかかるお金を貯めてる(これからならお年玉とかお正月準備金)

    +228

    -17

  • 33. 匿名 2019/11/26(火) 18:19:43 

    >>20
    全部お小遣いにするなら旦那さんもパート代と同額のお小遣いにしないとね。

    +217

    -16

  • 34. 匿名 2019/11/26(火) 18:19:44 

    自分のパート代は自分の金だよ。子供いるからそこから服買ってあげたりはしてる。生活費は旦那の給料で。

    +133

    -42

  • 35. 匿名 2019/11/26(火) 18:19:44 

    我が家は、夫収入手取り50万。家賃6万+生活費月15万+貯金10万を負担してもらってる。
    私は派遣社員で手取り20万。家にはいれず丸々わたしの貯金になっているけど、夫も収入は知っているので、何か大きい出費があるときはわたしの貯金から出したりもする。
    だから、月いくら入れるとかしてないけど結構家のために使ってるよ。冷蔵庫買ったりとか。

    10万のうち7万家計に入れるのは多いなって思うけど、用途による。
    貯金なのか、なにか大きな出費のための分としてなのか、ただカツカツだから入れてなのか。

    +39

    -46

  • 36. 匿名 2019/11/26(火) 18:19:48 

    うちとやり方が違うから参考にならないかもしれないけど、パート代は全て貯金、旦那の給料は生活費(余った分はそのまま積み上げ貯金)で、生活費から夫用と私用のお小遣いを出してます。
    家計管理は全て任されているので、このやり方が一番分かりやすく、文句も出ませんでした。

    +175

    -4

  • 37. 匿名 2019/11/26(火) 18:19:53 

    >>1
    旦那手取り33万 、パート代 私9万

    ほぼうちと同じ!

    だけど私のパート代は、全額貯金、

    旦那ボーナス年間100万は貯金してます。

    旦那の手取り33万で生活しています。

    +272

    -6

  • 38. 匿名 2019/11/26(火) 18:20:28 

    残った3万がお小遣いになるのかな?
    私は手取り11万ちょっとで5万入れています。
    自分の医療保険、スマホ代、家を買う際に義母から借りたお金を返す分を引くと自分のお小遣いなんて1万ちょっとですね〜
    残りを全部好きに使えるなら私なら我慢するけど、その3万が固定費として消えるなら入れるお金が7万だと多いかな、と感じます。

    +15

    -4

  • 39. 匿名 2019/11/26(火) 18:20:34 

    私は全部入れてる。
    母親がパートしてたけど、家に1円もいれず全部タバコや娯楽代に回してたの見てそうなりたくないと思って入れてる。
    父親のお小遣いは5万円だった。手取りは45万。
    家事やってるから私はえらいってスタンスがどうも気持ち悪くて私は全額入れてるよ。
    ちなみに父親が入れてたお金も母親が使ってて大学は奨学金になりそうだった。
    父親がコツコツためてたお小遣いで私の学費払ってくれた。
    家に入れないにしても貯金するよ

    +190

    -15

  • 40. 匿名 2019/11/26(火) 18:20:35 

    別にしておいて、なるべく貯金した方がいいよ!
    車買ったり、エアコン買ったり
    大きい物を買う時に出す感じで。

    +88

    -2

  • 41. 匿名 2019/11/26(火) 18:20:48 

    私のパート代は全額貯金
    って言うか貯金するために働いてる
    貯金増やしたいときは私が仕事増やす

    +211

    -2

  • 42. 匿名 2019/11/26(火) 18:20:51 

    私の扶養内パート月7万のうち5万は私名義の資産運用に回してる
    残り2万はスマホ代と小遣い
    だから0よ
    夫一人の給料で生活も貯金も出来てるから家計に入れる必要ないし

    +30

    -5

  • 43. 匿名 2019/11/26(火) 18:21:18 

    お金いれてとは言われたことは
    ないなーさすがに
    少ないのわかってるし

    +31

    -4

  • 44. 匿名 2019/11/26(火) 18:21:40 

    私のパート代は私のもの
    いくらなのか旦那は知らない
    たぶんあてにしてないと思う
    全額貯金 というかそのまま手付かずです
    何かあったときのためのものと思ってるよ

    +143

    -10

  • 45. 匿名 2019/11/26(火) 18:21:56 

    >>14
    私もそうだわ。旦那が働いてくれて稼いだお金は全額渡してくれるから私も稼いだお金は全部家計に入れてる。

    +281

    -5

  • 46. 匿名 2019/11/26(火) 18:22:03 

    旦那だけの給料で生活出来てないの?

    +31

    -8

  • 47. 匿名 2019/11/26(火) 18:22:13 

    >>1
    何のために入れなきゃいけないのか聞いた?
    生活費は旦那。私のは貯金だよ。

    +145

    -9

  • 48. 匿名 2019/11/26(火) 18:22:23 

    パートから定額入れるっていうシステムがなんか嫌。

    +74

    -11

  • 49. 匿名 2019/11/26(火) 18:22:44 

    一家の経済事情や旦那の稼ぎでそれぞれ

    +5

    -3

  • 50. 匿名 2019/11/26(火) 18:23:10 

    皆様、ご意見ありがとうございます。主です。

    子供はいません。
    主は33歳、主人は34歳です。

    結婚する際に、フル勤務からパート主婦になりたい旨を了承してもらい結婚したので、自分で働いたお金は自由に使えるものだと考えておりました。

    結婚して半年です。
    始めは3万入れていましたが4万、と段々増えていきました。
    月の支出は20~25万で、7万というのは世帯支出の三分の一を入れて欲しいとのことでの7万でした。

    家のことなので他と比べる必要はないのですが、世間一般的な考えが知りたくなりました。

    +31

    -65

  • 51. 匿名 2019/11/26(火) 18:23:32 

    それ何のための7万なの?
    全部使わないで3万ぐらいは
    貯金しておいてほしいって
    言うならわかるけど

    +53

    -2

  • 52. 匿名 2019/11/26(火) 18:23:35 

    入れると言う形をとってない。
    旦那が手取り25万くらいで固定費で、私が食費。
    副業とパートで10万ちょい稼いでるけど、そのなかから直売やポイント制度利用してるから食費や日用品は35000円かな。
    一汁三菜で惣菜は全く買わないからそれくらいでやれてる。
    で、余ったお金は何となく一万弱まではレジャーと化粧品、服食費と決めてて貯金は五万~7万してる
    旦那は、毎年ローンの繰り上げため150万円積み立てしてるよ。
    小遣いも設定すると、急な出費に備えられないからお互い特に設定なし。
    今の方法で問題なく家計で貯金できてるんだけど、お互い特に家計に入れる形が良いのかな?

    +28

    -2

  • 53. 匿名 2019/11/26(火) 18:23:42 

    >>1
    世帯手取り年収550万くらい?
    小遣いは手取りの10%だから
    主1万
    夫4万
    くらいが妥当では?

    +89

    -6

  • 54. 匿名 2019/11/26(火) 18:24:06 

    私のパート代は携帯代
    クレカ代、車の保険代で
    残っても数千円程度
    場合によってはお金を入金する事もしばしば
    なので私の服代、娯楽代は家の生活費のお金で賄ってます(笑)

    +25

    -2

  • 55. 匿名 2019/11/26(火) 18:24:19 

    入れてません全部小遣いです
    正社員共働きの時からそのシステム

    +17

    -3

  • 56. 匿名 2019/11/26(火) 18:24:37 

    うちも主さんとこと同じような収入
    5万貯金して残り5万は私のお小遣い

    +3

    -4

  • 57. 匿名 2019/11/26(火) 18:24:50 

    週2~3日出勤で月収10万て時給良いね

    +166

    -1

  • 58. 匿名 2019/11/26(火) 18:25:45 

    >>21
    なんでやねん

    +22

    -3

  • 59. 匿名 2019/11/26(火) 18:26:00 

    >>50
    旦那はちゃんと貯金してるの?

    +70

    -4

  • 60. 匿名 2019/11/26(火) 18:26:02 

    >>1
    ほぼ同じです。
    全額家計に入れてますが、来年の夏に住宅ローンが終わるのでその後は全額貯金します。

    +5

    -5

  • 61. 匿名 2019/11/26(火) 18:26:33 

    >>50
    まぁ主のパート代を出す変わりに旦那さんの貯金が増えるならどちらでも変わらないのかなとも思うけどね、、、

    +71

    -3

  • 62. 匿名 2019/11/26(火) 18:26:56 

    >>50
    それって単純に自分の小遣い増やしたいから?
    と思ってしまう。

    +67

    -3

  • 63. 匿名 2019/11/26(火) 18:26:58 

    家庭のことしながら働いて、そのお金自分で自由に使えないなんて何のために働くのかわからない。
    私は全部自分に使ってる。

    +13

    -7

  • 64. 匿名 2019/11/26(火) 18:26:59 

    >>1
    お小遣い3万になるって事だよね
    ご主人もお小遣い3万なら納得する

    +99

    -10

  • 65. 匿名 2019/11/26(火) 18:27:04 

    うーん子なしなら家事もたかが知れてるから扶養内パートでもそこまで負担なさそう。でも自分のお小遣い全くなしもなー
    旦那さん本当は扶養内パート嫌なんじゃない?子なしだからこそフルで働いてもらいたい、でも最初に約束した手前「フルで働いて」とは言いにくい、おまえだけ楽するなもっと金入れろ、みたいな

    +120

    -5

  • 66. 匿名 2019/11/26(火) 18:28:05 

    子ども2人いるけどパート代はお小遣いとして自由に使ってる
    専業主婦でもどっちでもいいので
    ちなみに家事はほぼ全部私がやってる

    +8

    -2

  • 67. 匿名 2019/11/26(火) 18:28:21 

    月6〜8万円。いくらか入れるって概念がない。
    3〜4万は美容代や自分のおしゃれにつかってる。

    +26

    -3

  • 68. 匿名 2019/11/26(火) 18:28:29 

    旦那が手取り32で支出が25、そのうち7を主が負担するとなると最低14は旦那の手元に残るって事だよね
    ちゃんと貯めてるか見せてもらいなよ

    +47

    -2

  • 69. 匿名 2019/11/26(火) 18:29:04 

    子なしかぁ
    たしかに本音は扶養内パートが不満ってのはありそう

    +101

    -2

  • 70. 匿名 2019/11/26(火) 18:29:24 

    夫の給料低いので10万全額入れてます。
    本当は貯金したい。

    +17

    -2

  • 71. 匿名 2019/11/26(火) 18:29:25 

    バイト先の高校生の子供がいるお母さんは
    必要経費以外は全額、予備校費用っていってたな‥

    ケースバイケースじゃないの?

    +30

    -1

  • 72. 匿名 2019/11/26(火) 18:30:09 

    >>57
    首都圏は1000円超えたから 
    オフィス勤務は受かれば大変じゃないのもあるけど、接客業はそれなりに大変で駅近の所でやるとピークに死ぬほどお客さん来るからそれでも安いと感じるかも 
    JRのNEWDAYSは、電車が来る数分前に買いに来る人もいるから数秒で接客終わらせないとモタモタやってたら苦情になるかな

    +15

    -1

  • 73. 匿名 2019/11/26(火) 18:30:10 

    同じく扶養内
    私のお給料はほぼ貯金に回してます
    少ないながらも年に2回ボーナスがいただけるのでそれは私のお小遣い(主に美容院、プチプラ服、プチプラ化粧品)です
    貯金額を増やすために仕事に行ってるので特に不満は無いなぁ
    子どもいなくて転勤先で友達もいないので(職場の人はあくまでも同僚)お金遣わずに済んでる

    +27

    -2

  • 74. 匿名 2019/11/26(火) 18:30:10 

    旦那の稼ぎだけでも生活はできてるから、改まって家庭には入れてないよ。
    自分のためにも使うし、子供や旦那のためにも使う。たまに生活費になったり。
    あと旅行費の足しにしたり。
    私のパート代は無いものとして全額貯金できればいいんだけど使ってしまう。

    +43

    -3

  • 75. 匿名 2019/11/26(火) 18:30:10 

    子なしならフルタイム行けるんじゃないの?

    +36

    -13

  • 76. 匿名 2019/11/26(火) 18:30:35 

    >>27
    すごい裕福ですね。
    お子さんにそんなにお金かかってるのにパートだなんて。

    +12

    -22

  • 77. 匿名 2019/11/26(火) 18:30:42 

    主さんのとこは財布が別なんでしょうか?
    それぞれやり方があるのでなんとも言えませんが、うちは財布1つで、私の給料(扶養内)は全部貯金で、旦那の給料で生活してます。
    その方が貯まりやすいし、分かりやすいかと思うので。

    +9

    -1

  • 78. 匿名 2019/11/26(火) 18:30:56 

    私全額入れてる…少数派だったのかな。
    私の小遣いなんてあってないようなものです。

    +101

    -2

  • 79. 匿名 2019/11/26(火) 18:30:56 

    >>62
    子ども作る予定がないなら家にお金入れたり
    しないといいと思う。

    そのかわり旦那も小遣い制禁止。

    旦那が可哀想。

    +31

    -3

  • 80. 匿名 2019/11/26(火) 18:31:29 

    全額貯金の人は自分の欲しいものは旦那さんの収入から出して買っているの?

    +12

    -1

  • 81. 匿名 2019/11/26(火) 18:31:31 

    お金を入れるという感覚がない。
    私の給料と旦那の給料は銀行が違うから、行ける時に行けるとこでおろしてる。
    家族だから、これは誰のお金ってわけてない。
    無駄遣いはしないよ

    +41

    -2

  • 82. 匿名 2019/11/26(火) 18:31:45 

    私のパート代は食費のみです。
    外食は旦那。
    その他は自分のクレカやスマホ代支払い、余ったら小遣い。


    +10

    -2

  • 83. 匿名 2019/11/26(火) 18:31:55 

    >>6
    旦那も家事はやってる。

    +72

    -8

  • 84. 匿名 2019/11/26(火) 18:32:03 

    月10万も稼いでたら扶養範囲越えない?
    今って103万じゃないのかな?
    昔扶養範囲内で働いて時は月6〜7万で収まるように働いてた。
    トピズレすみません

    +76

    -3

  • 85. 匿名 2019/11/26(火) 18:32:25 

    >>1
    うちは9万ちょっと、通帳&カードごと全額握られている。月に7万5千円渡されてそれで家賃以外全部やれと言われてる。中学生二人だから無理。どう柔らかく言っても、しつこい!って殴られるし。
    たぶんうちはただのDVプラス、経済DVだわ。モラハラもひどいし。
    離婚する決心ができた!

    +225

    -5

  • 86. 匿名 2019/11/26(火) 18:32:40 

    >>50
    旦那が残りをちゃんと貯金していたら仕方ないかなーとはおもう。でも1/3という計算は微妙。三万円お小遣い残りが貯金っていうならまぁ妥当じゃない?

    +21

    -2

  • 87. 匿名 2019/11/26(火) 18:32:45 

    >>37
    年間200万貯金かー。いいペースだね、羨ましい!

    +133

    -2

  • 88. 匿名 2019/11/26(火) 18:33:09 

    >>84
    職場によっては年末に調整シフトにしてくれたりするよ

    +10

    -1

  • 89. 匿名 2019/11/26(火) 18:33:18 

    >>72
    トピずれごめんなさいだけどNEWDAYSで仕事しようか考えてたからコメント読んで不安になってしまった

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2019/11/26(火) 18:33:21 

    旦那が管理してるの?パート代安く計上しちゃえば?

    +6

    -3

  • 91. 匿名 2019/11/26(火) 18:33:40 

    主です。

    貯金は二人の世帯収入から、余った分を回しています。
    主人は株を購入するくらいで、特に無駄遣いはしていません。

    +3

    -22

  • 92. 匿名 2019/11/26(火) 18:33:59 

    まあ、主が纏まったお金を自由にしたいなら
    派遣でもいいからフルタイムになるしかないんじゃないの?

    +6

    -1

  • 93. 匿名 2019/11/26(火) 18:34:17 

    子なしで扶養内パートなら家事は基本的に主が全部やるってのは別に普通だと思う。子ありならまた別だけど
    旦那さん本当はフルで働いてほしいんじゃない。

    +72

    -7

  • 94. 匿名 2019/11/26(火) 18:34:51 

    自分の名義で貯金するかな。

    +6

    -2

  • 95. 匿名 2019/11/26(火) 18:35:08 

    私のパート代はノータッチで貯金してるよ
    夫の給料から生活費と小遣い出してるよ

    +5

    -1

  • 96. 匿名 2019/11/26(火) 18:35:59 

    >>1
    どこに住んでるか知らないけど週2、3で7万ってほぼ残らないよね

    +8

    -4

  • 97. 匿名 2019/11/26(火) 18:36:59 

    >>89
    お客の私からすると大変に思う。
    朝のピーク時なんかは特に。
    慣れれば大変ではないのかもしれないけど、大行列になっていても数分もしないうちに自分の番が回ってくるから手際良いなっていつも思う。
    決済がほぼSuicaって言うのもあるだろうけど、本当に店員さん接客早い気がする

    +7

    -1

  • 98. 匿名 2019/11/26(火) 18:37:47 

    夫婦で話し合ったほうがいいと思う。
    何にいくら使ってるか明細わからないし。

    +8

    -1

  • 99. 匿名 2019/11/26(火) 18:38:10 

    >>87
    100万て書いてあるやーん

    +5

    -28

  • 100. 匿名 2019/11/26(火) 18:38:11 

    パート代から家計に固定費入れるって人のが少ないんじゃない
    食費日用品を出してるとか、子供の習い事を払ってるとか、そういう方が多そう

    +13

    -2

  • 101. 匿名 2019/11/26(火) 18:38:54 

    >>99
    ボーナス100万とパート代100万で200万じゃないの

    +32

    -0

  • 102. 匿名 2019/11/26(火) 18:39:57 

    >>91
    だとすると主さんの感覚がジャイアンすぎない?
    旦那さんは全額世帯に入れろ、私の稼ぎは全額私のものにしたい
    小遣いは同額か稼ぎに応じて割り振るのが妥当だと思うよ

    +89

    -5

  • 103. 匿名 2019/11/26(火) 18:40:28 

    私も同じような境遇だけど(アラサー夫婦子なしです)
    パート代は手を付けず全部マイホーム貯金にまわして
    娯楽費も含めて旦那のお金だけで生活してるよー。
    私のお小遣い額は特に決まってないけど
    そんな使わないからせいぜい2〜3万くらいかな?
    家事はほとんど主さんがやってるなら
    そんなケチケチ言われたくないよね。

    +9

    -5

  • 104. 匿名 2019/11/26(火) 18:40:41 

    >>91
    そんなに多くない収入で株やって大丈夫かな。
    貯金が年100万ペースで増えてるならいいかもね。
    でも40歳以降は200万ペースを目標に貯めた方がいいと思うよ。

    +7

    -3

  • 105. 匿名 2019/11/26(火) 18:41:56 

    >>104
    株なんて数万から買えるし普通年収でもやってる人多いよ

    +11

    -3

  • 106. 匿名 2019/11/26(火) 18:42:09 

    >>91
    株の購入は主も理解があるならいいけど、単純にお互いお小遣い制にしたらどう?それが一番もめなそう。パートすることによって家事がしてない頃と比べて100%できてるならもう少し金額を話し合うとか。

    +9

    -1

  • 107. 匿名 2019/11/26(火) 18:42:21 

    >>101
    あ、ホントだ!
    この収入で年200万ペースはすごいね。

    +24

    -2

  • 108. 匿名 2019/11/26(火) 18:43:26 

    >>14
    我が家も同じ。
    共働きしてた時からこのスタイル。
    これが1番お金が貯まるのが早い。
    お互い月3万のお小遣い。

    +89

    -1

  • 109. 匿名 2019/11/26(火) 18:43:40 

    主の文章の書き方に違和感
    「生活費はそこから出してもらってます」
    「フルからパートになるのを了承してもらって結婚しました」

    旦那さんが管理してるの?
    旦那さんが管理してる家庭は沢山あるけどなんだか主が凄く立場が低い感じがしてモラハラっぽい

    +15

    -23

  • 110. 匿名 2019/11/26(火) 18:43:55 

    パートで手取り18万稼いで、14万くらいは家に入れてるかな
    残りは私の口座に貯金してる
    自分の欲しいものは旦那の口座から落ちる家族カードで買うから全然問題ない

    +1

    -4

  • 111. 匿名 2019/11/26(火) 18:44:00 

    >>6
    そう??

    じゃあ、旦那さんがもし仮に家事も全部やるんなら、旦那さんのお給料は全額旦那さんのお小遣いになるね。

    言ってるのはそういうことだけど。

    +214

    -22

  • 112. 匿名 2019/11/26(火) 18:44:15 

    >>103
    でも夫婦2人だけの家事+扶養内パートなら正直フルタイムで働くよりだいぶ楽だよ。ここに育児が入ると変わってくるけど
    旦那は金銭面だけじゃない不満がありそう

    +45

    -1

  • 113. 匿名 2019/11/26(火) 18:44:50 

    今現在赤字になっていないなら、自分のお小遣い取ったら貯金にするとか。
    うちは好きに使ってと言われてるけど全額貯金。
    そもそも当てにされてないから、いくらあるとかわかってないと思うけど、車は私の貯金から買ってる。
    私はパート代も自分のお金という認識はなくて二人の財産と思ってる。

    +12

    -1

  • 114. 匿名 2019/11/26(火) 18:45:34 

    >>85
    うち中学生男子2人だけどそんなの食費で消える。どうやってんの??

    +80

    -1

  • 115. 匿名 2019/11/26(火) 18:45:38 

    でも、生活費って言っても、貯金含まれてる?
    3万円お小遣いで、7万円貯金、夫の給料で食費光熱費などなどならまぁ普通じゃない?

    +9

    -1

  • 116. 匿名 2019/11/26(火) 18:45:48 

    お金がほしいんではなくて、月に10万も嫁の小遣いになると思うと、嫌なのでないかな?多分自分の小遣いと、嫁の小遣いの比率とかを考えた上で、家に入れてほしいって言ってるんだとおもう。

    +66

    -2

  • 117. 匿名 2019/11/26(火) 18:45:55 

    自分のものにしていいと思う。

    +2

    -12

  • 118. 匿名 2019/11/26(火) 18:45:55 

    >>14
    うちも旦那の収入が家計の土台で私が家計を管理してたから、それぞれが出すところが違うだけで。結局私の収入も家計に回って必要な時にお互いに使うって感じ。総計で貯金もしてたし。
    二人の家計になってる。家計がカツカツだったし子供にかかる費用や学費で自分の給料って意識は無かったな。今考えるとパートの給料は自分の名義で貯金しとけば凄い貯金だったろうな。
    どっちにしろ子供の学費で無くなってたけど。
    今は自分のパートは自分のものです。家族の外食とか私が持ちますが。

    +5

    -1

  • 119. 匿名 2019/11/26(火) 18:47:44 

    家事全部やらせてるのにケチケチするな!って人いるけど子供いなくて扶養内パートなら家事全部やっても旦那より負担少ないぐらいだと思う

    +69

    -8

  • 120. 匿名 2019/11/26(火) 18:47:47 

    パート代は自分のお小遣い扱いですが1部夫婦貯金してますよ。その月によって金額は違うけど。今月のお給料は8万円だから5万円は貯金かな。

    +3

    -1

  • 121. 匿名 2019/11/26(火) 18:48:27 

    子供いないけど、正社員で20万稼いで17万入れてるよ!
    私も旦那も小遣い3万!

    +10

    -1

  • 122. 匿名 2019/11/26(火) 18:48:31 

    週4、扶養内パートで月10万程+寸志。
    家庭に入れているお金は0です。
    主人は私のお給料を知らないし、明細を見せてとも言われません。家庭に入れることも求められていませんので、基本的にパート代=お小遣いと貯金です。
    家計費全ては主人のお給料からです。通帳とカードを渡されて、私の裁量で管理してと言われています。
    主人はお小遣い制です。(本人がお小遣い制で良いと。)
    子供は1人居ますが、学資保険(2種類)はボーナス一括払いで主人のお給料からです。

    +11

    -4

  • 123. 匿名 2019/11/26(火) 18:49:02 

    主さん自分の稼いだ分は自由に使えるってまだ独身気分が抜けきれてないのでは。
    その考えはおかしい。旦那さんとよく話し合ったほうがいいよ。

    +77

    -3

  • 124. 匿名 2019/11/26(火) 18:49:06 

    月8万ちょいで子供なしの扶養内だけど、生命保険料も自分で払ってるし、月5万おろして食費と日用品にあててる。節約すればお小遣いや翌月に持ち越してる。足りない月もあるけど、そういう時は旦那がお小遣いくれる。

    +6

    -1

  • 125. 匿名 2019/11/26(火) 18:49:20 

    >>1
    月12〜13万の扶養外パート(フルタイムではない)
    全て自分のお小遣いです。
    使い切らないので、自分名義の貯金が500万越えました。
    夫は自分に何かあった時に、私名義の貯金があった方が良いから、何なら化粧品とかも家計から出して良いよと言われています。
    子供3人の学費がピークなので、時々貸し出してますが、ボーナスで戻ってきています。
    こういう事ってご家庭それぞれなので、主さんが不満ならご主人と話し合うか、そんな事言うなら専業主婦させてもらう宣言するのが良いかもしれません。
    私も専業主婦で構わないと言われていますが引きこもり体質なので、仕事してないと色々とマズいかなと自覚して働いてます。

    +33

    -25

  • 126. 匿名 2019/11/26(火) 18:49:52 

    旦那手取り25万で私のパート代月6万だけど家にお金入れた事ない

    家事育児全部私がやってるしパート代は自分のお小遣いだと思ってる!
    家には入れないけど、子供の服や散髪代とか幼稚園で急にお金いるってなった時だけ私が払ってる

    +18

    -6

  • 127. 匿名 2019/11/26(火) 18:49:54 

    >>53

    だよね。
    小遣いにしては多く取りすぎだと思う。
    まして子どももいないなら子ども服なり買うわけでもないだろうし、そんなに自分のためにお小遣いにしてたら妊娠出産で収入なくなったら主はやってけないんじゃ、と思う。

    +73

    -6

  • 128. 匿名 2019/11/26(火) 18:50:42  ID:ZYVgwHDch8 

    >>50
    フルからパートになる事を旦那に了承してもらったとか、なんで許可取らなきゃいけないのかも分からないし、なんで自分のパート代が自由に使えるものだと思ってるのかも謎。

    +111

    -12

  • 129. 匿名 2019/11/26(火) 18:50:44 

    >>6
    貯金は家のお金の余りからなのかな?
    貯金額増やそうってことなんじゃないの?
    旦那さんのお小遣いったらなんとなく3万ってイメージ。パートの奥さんも3万お小遣いでいいんじゃない?
    それより少ない人いっぱいいそうだけどな

    +103

    -1

  • 130. 匿名 2019/11/26(火) 18:51:17 

    財布別だとやっぱりこういう部分がややこしいよね。いらん喧嘩の種ができる。

    +18

    -0

  • 131. 匿名 2019/11/26(火) 18:51:48 

    出た!出た!
    パート代全額貯金とか小遣い…
    格差社会だわ〜!
    我が家は旦那の給料いたって年相応だけど、ボーナス無し…私のパート代は全部生活費です。

    +68

    -3

  • 132. 匿名 2019/11/26(火) 18:52:18 

    >>14
    私もこれです!

    +11

    -0

  • 133. 匿名 2019/11/26(火) 18:53:42 

    >>1
    扶養内で月10でオーバーしない?
    家のローンは?ご主人の手取り32で全てやりくりして主さんの給料は貯金に回せばいいのでは。
    私は扶養内で月8だけど自分名義のクレジットカードで米やお茶のまとめ買い、犬のシャンプー代、ETCの支払いなどしてる。
    残りは自分の小遣い。特に使い方は決めてない。

    +68

    -1

  • 134. 匿名 2019/11/26(火) 18:53:50 

    >>17
    旦那ほぼ同じで私8万だけど使い道同じ
    もうちょい稼いでお小遣いというくくりの自由に使えるお金が欲しい
    今は完全に必要経費のみって感じ

    +72

    -1

  • 135. 匿名 2019/11/26(火) 18:54:01 

    >>84
    私は130万以下におさえてました。
    103万超えると住民税とか所得税(?)かかるし、夫の扶養手当が減ったりして制限する人もいるんじゃない?
    130万超えると社会保険が結構引かれるから危ない。
    だったら160万以上働かないと扶養パートよりマイナスになるよって話。

    +30

    -0

  • 136. 匿名 2019/11/26(火) 18:55:08 

    >>128
    そこは許可いるでしょ
    子なしフルタイム共働きだけど旦那が「扶養内で働きたいから仕事やめるわ」とか言ったらはぁ?ってなるし

    +56

    -0

  • 137. 匿名 2019/11/26(火) 18:55:55 

    >>111
    横だけど、旦那さんが妻の為に会社辞めて妻の通勤利便性の良い土地に住んで、そこで一から仕事探してパートに出ながら家事全部引き受けるなら全部お小遣いで良いんじゃない?
    私がバリキャリで残業出張多い仕事でも楽しくて辞めたくなかったらそういう夫でも良い。
    できれば子供も産んでもらいたいw

    +10

    -27

  • 138. 匿名 2019/11/26(火) 18:56:13 

    旦那の小遣い5万だから、私も5万を自分の小遣いとして取り、後は家庭費に入れる。5万もいらないけど、一応平等に

    +9

    -7

  • 139. 匿名 2019/11/26(火) 18:56:24 

    いれてないな。
    収入ら私が月10、旦那は50くらいで家賃と光熱費を出してもらってるけどたまに3千円〜1万くれる以外は何ももらってないな。
    週2,3で行く外食費(毎回二人で8千円くらい)は旦那持ちにする事で養ってるつもりみたい。
    携帯代も保険代も各々で払ってる。
    新婚当初は私もフルタイムで5万と食費を担ってたけどキツかったな。

    +3

    -1

  • 140. 匿名 2019/11/26(火) 18:56:31 

    >>119
    家事の度合いによらない?常にピカピカの家で料理もちゃんとしてお弁当も作ってと、今夜はカレーライスオンリーよ!!チャーハンオンリーよ!!が週の大半が占めてる家と。

    +6

    -10

  • 141. 匿名 2019/11/26(火) 18:56:53 

    >>91

    それなら旦那さん可哀想すぎるわ。そんな旦那さんなのに、よく自分だけは全額小遣いとか言えるね。

    主に子どもがいて、でもお小遣い欲しいから、主の収入から保育料引いて残り全額小遣いです!なら分かるけどさ。

    子なしで旦那さんは散財せず給料ほぼ家計に入れてるんなら、主も旦那さんと同じようなお小遣いのもらい方したり(旦那さんが給料の10%お小遣いなら主もそうする)すれば?

    +47

    -3

  • 142. 匿名 2019/11/26(火) 18:57:26 

    >>109
    逆に主の方がモラハラっぽいけど?

    +45

    -5

  • 143. 匿名 2019/11/26(火) 18:57:50 

    >>133
    私もそう思ってたけど、年収130万までは500人以下の会社なら扶養を抜けなくて良いみたいだよ。
    正確には税金払ってると思うけど、社保年金分大きいからねー。
    それが無しって事かと。

    +12

    -0

  • 144. 匿名 2019/11/26(火) 18:58:02 

    >>1
    シングルで育ててきたから7万でいいならいい方では?全部だよ?1人だとローン支払いも税金も学費も全部支払いするから7万の支払いで今の生活出来るなら良くない?

    +9

    -1

  • 145. 匿名 2019/11/26(火) 18:58:06 

    子供いない時、パートで8万だった。
    全部貯金してたよー

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2019/11/26(火) 18:58:58 

    >>140
    正直家事にそこまで完璧さ求めてないからそんな暇あるなら働いてほしいって男が多いよ。よほど金持ちや完璧主義じゃない限り
    主の旦那もそういう感じ。扶養内パートに不満ありそう

    +46

    -0

  • 147. 匿名 2019/11/26(火) 19:00:13 

    主は週2~3日で10万もあるの?
    羨ましい
    旦那さん35万あるんだったら7万も入れなくてもいいと思うけど

    +11

    -1

  • 148. 匿名 2019/11/26(火) 19:00:47 

    7万、何に使うの?
    旦那さんは、外食増やしたり家電買い足したり、生活を少し贅沢したいのかなー?

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2019/11/26(火) 19:00:49 

    >>136
    なんだろう‥
    話し合って決めました、とかだったら分かるんだけど、、

    +3

    -5

  • 150. 匿名 2019/11/26(火) 19:01:26 

    扶養内パートで子なしなら家事全部主でもまぁ普通かなと思うし、パートのときは家事手伝ってくれてるみたいだし、無駄使いもしてなさそうだし今のところ旦那の落ち度が見つからない

    +44

    -1

  • 151. 匿名 2019/11/26(火) 19:03:00 

    うちも同じだよ!
    週2、3で10万も稼げるの羨ましい。。
    週5日休みなら、ご主人が休みの時に家事をちょっと手伝ってくれたら充分だと思うようになったよ
    フルタイムは嫌だし….
    夫のお小遣いはたぶん5万くらいだけど、フルタイムで頑張ってくれてるからね。
    私は3万円お小遣いにして、余りのパート代は家のお金として貯金だよ!
    その方が気兼ねなく意見も言えるしいいこともあるよ
    納得してないなら話し合い頑張って!

    +10

    -0

  • 152. 匿名 2019/11/26(火) 19:03:03 

    普通に合算して貯金額とお互いの小遣いを決めるやり方にしたほうがよくない?今後子供を持つつもりなら扶養内とはいえ共働きしてる今が貯めどきだよ。どっちがどれだけ出すじゃなくて家計について話し合ったほうがいいんじゃない?

    +17

    -0

  • 153. 匿名 2019/11/26(火) 19:04:04 

    >>143
    来年50人以下の企業で月85000円稼いでれば社会保険強制加入になるかもしれないけどね
    桜を見る会に熱をあげるくらいからきっとそんなので真剣に話し合わず、将来のために勝手に可決されるかもね
    将来ではなく、老人の社会保障ですが、、

    +14

    -0

  • 154. 匿名 2019/11/26(火) 19:05:02 

    主はそのうち離婚されそう

    +10

    -9

  • 155. 匿名 2019/11/26(火) 19:05:20 

    >>150
    主に問題がありそう

    +12

    -7

  • 156. 匿名 2019/11/26(火) 19:05:49 

    >>1
    旦那のおこずかいに消えるよ5万で十分

    +21

    -6

  • 157. 匿名 2019/11/26(火) 19:05:54 

    ご主人、、、
    酷くないでしょうか?
    理由が知りたい

    +5

    -18

  • 158. 匿名 2019/11/26(火) 19:06:16 

    >>17
    私も同じ。
    私口座の支払いとか、家族の服とか買ったりしてる。だから生活費となってる。
    小遣い!と思ってる分はせいぜい1万円くらいかな。

    +65

    -0

  • 159. 匿名 2019/11/26(火) 19:06:23 

    >>137
    ずれてるなぁ。別に主は旦那さんのために仕事やめたんじゃなくて、パートがよくて自分でやめてるし貴女の理想とは話が全然違うでしょ。
    私の金は私のもの!旦那の金も私のもの!だから、ん???ってなってるんだよ。

    +51

    -5

  • 160. 匿名 2019/11/26(火) 19:06:48 

    >>85
    パート辞めたら?

    +20

    -0

  • 161. 匿名 2019/11/26(火) 19:09:01 

    そうそう。主は旦那に頼まれてフルタイムから扶養内パートになったんじゃなくて自ら望んでフルタイムから扶養内パートになってるからね。旦那の転勤で専業や扶養内パートになった人とは根本的に違う

    +24

    -1

  • 162. 匿名 2019/11/26(火) 19:10:01 

    >>138
    もちろん収入も平等なんだよね?

    +9

    -9

  • 163. 匿名 2019/11/26(火) 19:10:28 

    >>76
    お金がかかるから
    パートしてんじゃないの?
    みんな自分の遊ぶためだけに
    働いてないと思うよ
    多かれ少なかれ家に入れてるんじゃないのかな?

    +26

    -6

  • 164. 匿名 2019/11/26(火) 19:11:54 

    だいたい月7万稼いで
    子供2人の保育代、光熱費払って
    残りがお小遣い。1万残れば良い方。

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2019/11/26(火) 19:12:15 

    きちんと貯金してくれてるならいいんじゃない?
    残った分はすべて俺の好きに使う!みたいなのじゃなければ
    月三万自由に使えるならいいと思うけど

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2019/11/26(火) 19:12:23 

    うちは働くも働かぬも自由、家事が手抜きになっても怒られない、パート代出せとも言われないから、そう考えたらうちは楽だなぁ‥

    +44

    -2

  • 167. 匿名 2019/11/26(火) 19:13:25 

    一度旦那さんに本音聞いてみなよ
    ・扶養内パートが実は嫌だ。子供いないうちはフルで働いてほしい
    ・主のお金の使い方に疑問がある

    このどっちかだと思う

    +44

    -0

  • 168. 匿名 2019/11/26(火) 19:14:06 

    >>166
    そんな男なかなかいないよ。ペット感覚じゃん

    +6

    -13

  • 169. 匿名 2019/11/26(火) 19:15:07 

    うちは、私が独身の頃に一括で買ったマンションに住んでるので生活費は全部旦那で、私は生活費入れない。

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2019/11/26(火) 19:16:40 

    >>168
    そんな男なかなかいないのは事実だけど、ペット感覚は失礼だと思う

    +10

    -1

  • 171. 匿名 2019/11/26(火) 19:17:16 

    >>1
    手取り30万代めっちゃ羨ましい。。。

    +99

    -3

  • 172. 匿名 2019/11/26(火) 19:17:19 

    >>169
    これはいいと思う!独身のとき頑張って買ったんだもん!

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2019/11/26(火) 19:17:38 

    >>170
    ペットは言い過ぎだけど男女逆ならヒモとしか言われないだろうね

    +6

    -8

  • 174. 匿名 2019/11/26(火) 19:19:21 

    全部お小遣い。いくら?とも聞いてこないw

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2019/11/26(火) 19:21:26 

    転勤族で収入安定しないからないものとして全額家計の貯金
    お小遣いは旦那の給料から貰ってる

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2019/11/26(火) 19:23:30 

    >>168
    あなたはそんな事言ってくれる男見つからなさそうだよね!笑笑

    +14

    -5

  • 177. 匿名 2019/11/26(火) 19:25:30 

    これから子供作るつもりあるなら、扶養内じゃなくてフルタイムで働いてほしい、もう少し貯金にまわして欲しいっていうのは凄くわかる

    +19

    -0

  • 178. 匿名 2019/11/26(火) 19:25:36 

    主は、自分の収入からどれだけ貯蓄できてるの?
    全額使ってるなら、浪費癖があるから、ご主人の提案通り家計にいれて、強制的に貯蓄額増やしたほうがいいんじゃない?
    子供いない今が貯め時だよ。

    +15

    -0

  • 179. 匿名 2019/11/26(火) 19:25:41 

    働いてないけど理想話させてください。
    自分の中では8万ほど稼ぎ、子供2人に各2万ずつ貯金、1万は私のお小遣い、あと3万は家に入れる予定。笑

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2019/11/26(火) 19:26:47 

    主です。

    主人はモラハラではありません。
    私がフルで働くことに疲れた為、パートにしなよと言ってくれました。
    会社の人や友人の話を聞くと、自分の稼ぎは自由に使っているという話が多く、羨ましく思ってしまいました。
    コメントを拝見し、自分がジャイアンだと言われ反省しております。
    ご意見ありがとうございました。

    +66

    -1

  • 181. 匿名 2019/11/26(火) 19:29:10 

    知らなかった
    みんな自分の小遣いにするためにパートしてんだね
    働かなきゃ生活費足りないからだと思ってた

    +39

    -5

  • 182. 匿名 2019/11/26(火) 19:29:28 

    主さんと同じで家事は全部私。たまにゴミ捨てするくらい。口うるさくもないし家計も任せてもらってるから不満はない。
    主さんより少し少ない稼ぎだけど家計にパート代は入れてないよ。自主的に子供の学費貯金と車のローンの一部を払ってる。
    残りは貯めて家族旅行に使ってるよ。

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2019/11/26(火) 19:30:15 

    子ありと子なしじゃまた違うよ。あとこれから子供作るつもりあるかどうかでもだいぶ違う

    +15

    -0

  • 184. 匿名 2019/11/26(火) 19:30:17 

    >>1
    主の保険やスマホ代は旦那の稼ぎから?
    私も主とあんま変わらなくて
    今扶養内で9万くらい
    旦那は33万
    でも私は自分の保険とスマホ代払ってるから特に何も言われないけど

    +10

    -1

  • 185. 匿名 2019/11/26(火) 19:31:41 

    >>1
    うちも、旦那から9万貰って
    食費、日用品、携帯3台、公文の費用を
    払ってる。
    今月はまだ生活費貰ってないです。
    自分のパート13万は、ほぼ生活費に消えて
    私の美容院とか1年くらい行けてない

    +34

    -2

  • 186. 匿名 2019/11/26(火) 19:31:42 

    パート代月9万くらい。
    中学生の子供の学校の雑費月5000円くらいであとは貯めてる。
    でも最近美容やジュエリー購入で60万くらい使った!
    使うのが癖になりそうでヤバい。

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2019/11/26(火) 19:31:58 

    毎月6〜8万くらいお給料を貰っていて、月3万づつ貯めて年に一度住宅ローンの繰上げ返済に充てています。

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2019/11/26(火) 19:37:39 

    約9万円。全て自分です。
    ただそこから自分のクレカの支払いや娘の習い事代は払っています!

    +4

    -1

  • 189. 匿名 2019/11/26(火) 19:39:50 

    自分の貯蓄にするから1円も入れない

    +4

    -1

  • 190. 匿名 2019/11/26(火) 19:39:57 

    >>166
    羨ましい。
    結婚てそういうものだと思ってたよ!

    +10

    -8

  • 191. 匿名 2019/11/26(火) 19:40:45 

    6万稼いで4万入れてる

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2019/11/26(火) 19:42:20 

    うちの母→私が働かなくても生活は出来るのっ!
    ただ、私なりに使いたいお金の為に働いているの。ガタガタ言うなら辞めるわよ!
    お父さんみたいなのを、モラハラ旦那と世間では言うのよっ!

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2019/11/26(火) 19:44:47 

    >>111になんでマイナスがつくのか分からない。

    男と女は違う!とかなのかなぁ?

    子どもがいて奥さんが育児をしてて、ならまだ分かるけど、子なしなら>>111の言ってることは合ってない?
    旦那さんだって子どももいないのに奥さんとの生活にお金入れてるんなら奥さん側も入れなきゃだと思うんだけど。

    +76

    -4

  • 194. 匿名 2019/11/26(火) 19:45:22 

    >>14
    私もです。私なんか小遣い1万円もらっても、安い化粧品買って、日々のスイーツ買っても余ります。。

    +1

    -4

  • 195. 匿名 2019/11/26(火) 19:45:40 

    >>181
    スーパーでパートしてると本当人それぞれだなって思ったよ
    生活苦しくて必死にフルで働いてる人も居れば専業主婦で家に居ても暇だしパートしようって週2時短で仕事してる人も居るし、むしろ生活苦しくてパートしてる人の方が少なかったスーパーのパートの場合ですが

    +10

    -1

  • 196. 匿名 2019/11/26(火) 19:45:59 

    >>6
    貯金しないの?

    +20

    -0

  • 197. 匿名 2019/11/26(火) 19:48:59 

    >>37
    羨ましい〜

    パートで9万稼ぐなんて結構働いてますよね!

    節約好きで頑張ってるけど、年間200万も貯金できない。

    +51

    -0

  • 198. 匿名 2019/11/26(火) 19:50:10 

    >>17
    うちもこれだ
    携帯代含め自分の趣味や美容院化粧品、ランチ代服代(インナー系は除く)は残りの3万から出してる

    6万位を食費、外食費、雑費、医療費に充てる
    家賃光熱費、お米代は旦那で残りは貯金
    正直旦那のご飯代に結構な割合が消えててなんとなく釈然としない感じはある…
    子梨だから贅沢はして無いけどカツカツでも無い

    +23

    -0

  • 199. 匿名 2019/11/26(火) 19:50:45 

    >>183
    私もそれ聞きたいけどセクハラになるかな。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2019/11/26(火) 19:53:21 

    >>153
    来年すんなり可決すると思う
    3号の縮小はとっくにはじまってる
    月収6万で社会保険加入にするつもりだし

    +5

    -3

  • 201. 匿名 2019/11/26(火) 19:53:25 

    八万のパート代
    全部お小遣いにしてるよ

    +15

    -6

  • 202. 匿名 2019/11/26(火) 19:57:17 

    フルでやってくれってのが本音かもしれないね。もしもそうなら一旦やめたら再就職めんどくさいんだから最初からフルでやってくれって言えよとは思うけど。

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2019/11/26(火) 19:57:22 

    夫の手取り38万、私のパート代7万
    パート代は全額家計に入れて、夫の名義のほうでその分も貯金(そっちのほうが得する)。
    生活費は夫の収入から。
    夫はお心遣い制ですが、私は生活費のなかで好きに遣わせてもらってます。

    +12

    -3

  • 204. 匿名 2019/11/26(火) 19:59:46 

    お小遣いは収入の1割ってよく言うよね。お父さんの場合。

    +9

    -1

  • 205. 匿名 2019/11/26(火) 20:00:10 

    主の旦那ケチだね。私ならせっかく自分で頑張って働いた分よこせって言われたら離婚するよ。
    これ言うとガル男から旦那もお金入れてると言われそうだけど男は女性を養う覚悟で結婚したんだからその言い訳はないwその覚悟もないクソ男が多すぎだわ

    +4

    -30

  • 206. 匿名 2019/11/26(火) 20:01:16 

    >>166

    うちもまったく同じ。

    働くのも働かないのもどっちでもいい。家事は手抜きでもいい。稼いだお金は好きに使えばいい。って。

    夫自身は「物欲ないし、一般的な給料の10%をお小遣いにして他は全部管理してほしい。美容院、化粧品や化粧水、服や交際費、必要なものは全部家計から出してね!お小遣いはいくらにする?」って言われてるけど、必要なもの買っていいならお小遣いもらう必要ないし、自分のパート代も使い道ないから貯蓄用の口座作って貯金してる。お小遣いいらないって言ったら心配されたから、自分のパート代の0.5%〜10%お小遣いとして、残り全額貯蓄。
    貯まるペース早いし楽しい!

    ここ見てたら色んな夫婦がいていろんなやり方があるんだなって思った。

    +26

    -2

  • 207. 匿名 2019/11/26(火) 20:01:33 

    その提案するって事は管理は旦那さん?
    32万で家計を回せるならそれで遣り繰りした方が良くない?
    その方が、いつ子どもが出来ても安心だと思う。
    主がずっと働けると限らないから。
    7万を何に使うのかきちんと話し合った方いいよ。
    しっかり貯金もしておきたいしね。
    向こうだけに任せてなあなあにしてると主の知らないとこで無駄金が使われていくよ

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2019/11/26(火) 20:02:23 

    >>205
    今時奥さんをまるっと抱えて養うつもりの男なんてものすごくレアだよ。ほぼ絶滅種。

    +41

    -4

  • 209. 匿名 2019/11/26(火) 20:02:59 

    >>171
    え、ガルちゃんだと年収一千万越えは当たり前みたいに言ってる人多くない?

    +22

    -3

  • 210. 匿名 2019/11/26(火) 20:06:14 

    >>153>>200
    日本から転勤システムなくなるまでは簡単には通せないと思う。

    +5

    -1

  • 211. 匿名 2019/11/26(火) 20:09:29 

    >>200
    個人的には通った方が良いと思う。
    不公平感無くなるし、それぞれがどの程度働くか選択肢増える。
    稼ぎが少ない場合の厚生年金をもうちょっと引き下げて欲しいけど。

    +7

    -7

  • 212. 匿名 2019/11/26(火) 20:09:42 

    >>210
    転勤は会社の都合なんで国には関係ないよ。転勤なんて全体からみたら一部だから。

    +9

    -1

  • 213. 匿名 2019/11/26(火) 20:10:08 

    全額貯金に回してる。強いて言うなら学校関係の費用は私の口座から引き落としになってるから、それを払ってるくらい。

    +0

    -1

  • 214. 匿名 2019/11/26(火) 20:10:33 

    家計に入れてるという感覚はないですが、4万円、保育料です。

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2019/11/26(火) 20:11:23 

    年金払ってない人が年金支給されてたら破綻するの当たり前だしね。時代の流れだよ。

    +10

    -0

  • 216. 匿名 2019/11/26(火) 20:11:32 

    >>206
    「好きにしていい」「どっちでもいい」って自分が好き勝手やっても何も言われなくて良いように、そう言うクズも居るけど
    奥さんを思いやってて素敵な旦那さんですね。
    金に誠実な人は何においても誠実だと思う

    +11

    -1

  • 217. 匿名 2019/11/26(火) 20:13:28 

    >>208
    そりゃ結婚したがらない女性が増えるわw
    結婚したとしても女性に負担が多いからクソ旦那ばかりw

    +4

    -12

  • 218. 匿名 2019/11/26(火) 20:16:49 

    >>210
    転勤もそうだし、妊娠出産で必ずブランクが出来るよね。
    妊娠出産してもずっと働き続けろ言われる社会は嫌だな。
    保育園も足りてないし

    +6

    -2

  • 219. 匿名 2019/11/26(火) 20:20:29 

    家計の内訳はきちんと二人で目通してる?
    任せっぱなしにしてると後々恐ろしいよ

    +8

    -0

  • 220. 匿名 2019/11/26(火) 20:25:13 

    >>163
    嫌味とかではなく...
    純粋に子さんにそんなにお金かかってるのに、パートのみで生活が成り立つのがすごいなーと。ご主人様が高収入なんだろなーと、思ったのです。

    +29

    -1

  • 221. 匿名 2019/11/26(火) 20:26:17 

    扶養内パート。夫婦2人通信費(1万6千円程度)と家族4人分被服費(変動あり)は私のところから出してる。
    そのほか美容院・化粧品(自分のみ)、子ども関係の交際費、レジャーなど贅沢の部分も私が出すって感じだけど、これらは人によって小遣いととらえる人と生活費ととらえる人わかれそう。
    主婦の小遣いとは何か!???

    +6

    -1

  • 222. 匿名 2019/11/26(火) 20:34:45 

    >>6
    いやいやそれは妻に都合良すぎないか?旦那だってたいてい五万以下の小遣いでやってんじゃないの?しかもこんなにプラス付くなんて。

    家賃光熱費食費全部出してもらっといて自分が働いた分は全部自分のもんなんて、これにプラスしたあんたらのほうがよっぽとケチだよ。

    +160

    -8

  • 223. 匿名 2019/11/26(火) 20:35:44 

    >>1
    旦那ケチくさいな一
    まさか旦那側で運用失敗とかで借金あるとかないよね?

    +12

    -17

  • 224. 匿名 2019/11/26(火) 20:37:27 

    >>13
    財布別なのにあなたの生活費は旦那の給料から出してるの?

    +75

    -1

  • 225. 匿名 2019/11/26(火) 20:38:19 

    パートの女房に家事全般させておいて、その上家計に入れろだなんて
    どんな了見だよ、って思う

    男としての器が小さくない?
    家族を俺が養うっていう気概が無いように思える

    +2

    -16

  • 226. 匿名 2019/11/26(火) 20:38:20 

    >>212
    自衛隊や警察、国家公務員は国に思い切り関係あるよ。どれも転勤必須。

    +9

    -0

  • 227. 匿名 2019/11/26(火) 20:40:07 

    結婚しないで一般職で定年までが勝ち組かー

    +7

    -2

  • 228. 匿名 2019/11/26(火) 20:41:26 

    >>226
    どれも幹部以外転居を伴う転勤しないよ

    +0

    -12

  • 229. 匿名 2019/11/26(火) 20:42:10 

    >>217
    収入高めで、かつ安定してる企業や職の男はまるっと抱える気があるけど、まずそれがレア。
    女は結婚したいけど、できないが正しくない?レアな男と結婚したいけど、そんな男に選ばれるのはごくごく一部だから。

    +10

    -2

  • 230. 匿名 2019/11/26(火) 20:42:15 

    私も0。
    お小遣いも旦那の収入からで、私のパート代は口座に入れたまま何もしてない。

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2019/11/26(火) 20:44:32 

    >>228
    それ何情報?
    私周りにどの職種も何人もいるけど、どれも幹部じゃなくても思い切り転勤するよ。笑
    幹部だけなんてあるはずない。

    +10

    -0

  • 232. 匿名 2019/11/26(火) 20:44:41 

    >>225
    主は子供いないからな〜。日本は子供のいない妻の立場は弱いんだよ。

    +9

    -8

  • 233. 匿名 2019/11/26(火) 20:47:13 

    週5で1日6時間働いて家事全部やって子供の学校の子とも全部やって貰った給料は全て家計に入れます。旦那は帰ってくると偉そうにアサヒスーパードライ飲んでます。金麦飲めよ

    +41

    -0

  • 234. 匿名 2019/11/26(火) 20:49:28 

    >>91
    家のローンもしくは家賃は?
    それをパート代から出して残りをお小遣いにしたら?

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2019/11/26(火) 20:50:29 

    老後資金とか教育資金とか話し合ってこれだけ毎月貯金しようみたいなのはなさそうね。パート代どう使おうと自由だけど、旦那の給料からして悠長に全額お小遣いにしておける余裕はない家計だな〜

    +3

    -1

  • 236. 匿名 2019/11/26(火) 20:52:32 

    全部好きに使っていいよーと言われてる。
    実際には服や美容代含めて夫の給料で賄えてるから、自分名義の通帳にたまっていく一方。

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2019/11/26(火) 20:59:23 

    全額貯金したいけど、ちょいちょい使っちゃって全然貯まらない。
    いくらまで貯まったら貯金口座に〜と思っても、そこまで貯まらない泣。

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2019/11/26(火) 21:00:31 

    旦那の稼ぎは生活費で、嫁の稼ぎは嫁のお小遣いって、旦那かわいそう。

    俺のものは俺のもの、お前のものも俺のものって、ジャイアンじゃん?

    旦那も家事やるのに。

    +38

    -2

  • 239. 匿名 2019/11/26(火) 21:02:50 

    2歳児1人

    扶養内でパート 月6万くらいの収入 家賃代として払ったつもりで3万貯金 あとは生活の足りない分を自分で出したりお小遣いだったりって感じです

    旦那が生活費全て出してくれるし外食も全部旦那持ち

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2019/11/26(火) 21:03:11 

    >>166
    同じだ。
    まあ子供いないし外に出ないと刺激ないから出たら程度、それでも無理ならいつでも辞めればいいよって感じ。
    けど今のパート先は本当に居心地いいから続いてる、ので給料は貯まってるけど余り手を付けてない。
    家計は任されてて貯金に保険類、そこさえきっちりしてればあとは好きにどうぞみたいな。
    基本旦那のお給料から全ての生活費は賄ってる。
    私のパート代は高額な物購入や旅行行く時の足しにしたり、雑費代わりにしてる感じかな。

    色んなやり方はあるけど家庭ごとに違うのは当然で何が正解なんてないよね。
    肝心なのは夫婦がそれぞれ納得してやり繰りする事のみ。
    そこで齟齬が出るならお互い妥協点探りながらでも、家事分担etc含めて話し合うしかないよね。

    +11

    -2

  • 241. 匿名 2019/11/26(火) 21:05:39 

    >>6
    ええ、嫌な奥さん

    +28

    -5

  • 242. 匿名 2019/11/26(火) 21:08:17 

    主は働いてて家事も全部してるのに更にパート代よこせって旦那くそすぎない?
    私なら離婚するよ

    +2

    -15

  • 243. 匿名 2019/11/26(火) 21:08:33 

    パート分はほぼ大学生の仕送りに
    横流しです

    +13

    -0

  • 244. 匿名 2019/11/26(火) 21:10:15 

    主人は、高収入の浪費家です。収入はあるのに全然貯金がない。
    このままじゃ将来やばいので、
    今年になってから、資格を取ってパート始めました。
    基本は主人の収入で毎月やってるけど、子供の習い事の発表会とか、スポーツ合宿の費用とか大きな出費系は、私の月6万程度のパート代からだしてる。
    子供の出費っていつも急じゃないですか??

    +7

    -0

  • 245. 匿名 2019/11/26(火) 21:11:03 

    >>6
    え?
    旦那に食わせてもらった上に、扶養内のパート代は自分のお小遣いって、バイトしてる高校生(子供)と一緒じゃん?
    おかしいでしょ?

    +109

    -13

  • 246. 匿名 2019/11/26(火) 21:13:01 

    >>7
    お小遣いはどうしてるの?
    自分の分は全部貯金して旦那のお金使ってるの?

    +10

    -1

  • 247. 匿名 2019/11/26(火) 21:15:47 

    >>221
    27歳主婦・パート代は毎月8~10万円(全額お小遣い)
    自分名義の口座に貯金
    美容代(エステ・ネイル・美容院・化粧品等)
    友人とランチ
    趣味
    装飾品等
    あとは、仕事帰りに子供にお土産買ったりに使ってます。
    主人は子供と私が必要なものと家の事につかってと、お給料全額渡してくれています。
    そこから一部が主人のお小遣いです。

    子供は1人(小学生)で、子供名義の預貯金と学資保険は別です。
    持家は私が相続したもので、ローンはありません。主人のお給料だけで生活しているようなものなので私のパート代の使用目的は自由です。

    +3

    -3

  • 248. 匿名 2019/11/26(火) 21:15:51 

    >>242
    主はフルで働けないから離婚したら詰むよ。生保予備軍になりそう。

    +5

    -3

  • 249. 匿名 2019/11/26(火) 21:17:17 

    うちは主のとことほぼ同じ収入で旦那に自分の収入は生活費で私のは貯金にしようと言われて何で私のお金を貯金にしないといけないの?ってブチ切れたよ。
    結果旦那が折れて私のお金は全額私のお小遣いになっ
    て旦那がやりくりして貯金代も出してるw
    主もハッキリ言ってやった方がいいよ!

    +1

    -33

  • 250. 匿名 2019/11/26(火) 21:18:24 

    パート代を家にいれるって何に使うの?
    旦那はそのお金何に使うの?
    貯金なら自分ですればいいと思うけどなぁ。
    うちは、私のパート代は自分の物買ったり以外は、そのまま貯金になってる。
    けっこう貯まったから車買い換える。

    朝起きて、パート行くまで家の事やって、帰ったら夕飯の準備に洗濯畳んだり、子供の宿題見たり。
    本当にお風呂出るまで、やる事いっぱいある。
    旦那は朝ごはん食べて、帰ってごはん食べてお風呂入って、仕事以外何もしてないのに、何で私のパート代を旦那の趣味に使われたら、たまったもんじゃない!

    +9

    -10

  • 251. 匿名 2019/11/26(火) 21:20:05 

    >>248
    フルで働けないとわかってて離婚するような男はクソ

    +2

    -6

  • 252. 匿名 2019/11/26(火) 21:21:06 

    >>249
    じゃ、旦那に「なんで俺の金を生活費にするんだ!」ってキレられてもいいってこと?

    協力しあいなよ!

    +31

    -0

  • 253. 匿名 2019/11/26(火) 21:21:53 

    >>250
    でも主の旦那は生活費全部出してるんだよ

    +7

    -3

  • 254. 匿名 2019/11/26(火) 21:22:33 

    >>252
    男は養う覚悟があるから結婚してるんだから当たり前じゃん

    +6

    -20

  • 255. 匿名 2019/11/26(火) 21:23:21 

    >>205
    じゃあ離婚しなよ。
    一人でちゃんと収入得て、自分で健康保険や年金払ってね。

    +20

    -1

  • 256. 匿名 2019/11/26(火) 21:25:01 

    >>254
    食わせてもらう気満々なのね。
    離婚して、旦那のありがたみを知ったら?

    +16

    -1

  • 257. 匿名 2019/11/26(火) 21:25:40 

    >>255
    ガルちゃん見ててもクソ旦那ばかりでロクな男いないから結婚なんて初めからしたくないわw

    +3

    -11

  • 258. 匿名 2019/11/26(火) 21:26:17 

    うちも夫婦の月の手取り額がほぼ同じ!
    でも、子ども3人いるから全然貯金に回せたいない…
    貯金する為にパートを始めたのに、結局習い事を増やしたり食費もかさむ様になり、生活費に消える(°_°)

    +15

    -0

  • 259. 匿名 2019/11/26(火) 21:28:46 

    >>222
    確かに言われてみればその通りだwww

    +39

    -0

  • 260. 匿名 2019/11/26(火) 21:30:06 

    >>242

    旦那は働いてて、散財もせずに給料みんな家計に入れ、更には家事も主が休みだとやってるのに
    主は子どももいないのに扶養内パートで給料全額自分のがいい!

    って、そっちのほうがくそすぎない?
    私が旦那なら子どもいないうちに離婚するよ

    +26

    -1

  • 261. 匿名 2019/11/26(火) 21:32:02 

    >>254
    自分で年金払ってからおっしゃつてね。

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2019/11/26(火) 21:33:44 

    >>50
    んー、働くてもいいって言われてたならパート代は全部主のお小遣いでもいいと思うけど、パートでOK程度なら全部お小遣いとはいかないんじゃないかな…

    私なら夫婦の手取りが合わせて42万だから、そこから2割をお互いのお小遣い(収入比率で旦那6万4千、私2万)にする。
    その代わり、家事も収入比率で1/4くらい旦那にもしてもらうよ。家にお金入れるのに全部家事しろって言うなら、これは話し合い次第だけど、お互いのお小遣い調整してお互い納得できるようにするな。例えば家事全部私がするかわりに小遣いは旦那4万私4万4千にするとか。(旦那分の家事を2万4千円で請け負う)

    +9

    -9

  • 263. 匿名 2019/11/26(火) 21:33:50 

    子なしならななまん

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2019/11/26(火) 21:38:08 

    >>247
    ゆとりがありそう!羨ましいです!

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2019/11/26(火) 21:39:27 

    夫の給料からお小遣いもらってます。美容室、衣服、ランチ代にあててます。

    私のパート代は私名義の貯金にいれてます。たまに一人で海外旅行などいきます。

    パートしてるけど、家事全部やってます。

    +2

    -6

  • 266. 匿名 2019/11/26(火) 21:39:56 

    >>245
    高校生の子供は家事やらないでしょ。
    旦那だって家に帰って、何もしなくてもご飯が出てお風呂入って洗濯されたパジャマ着て、暖かい布団で寝れるんだよ。
    朝起きたら、朝ごはん、アイロンのかかったワイシャツ、ハンカチ、定期的にクリーニングに出してもらえるスーツ着て仕事行けるんだよ。
    パートだいをお小遣いにしたっていいと思います。

    +8

    -26

  • 267. 匿名 2019/11/26(火) 21:40:30 

    >>257
    なんだ、結婚出来ない女の妄言だったのか。そりゃ結婚出来ないわな

    +19

    -0

  • 268. 匿名 2019/11/26(火) 21:42:44 

    >>254
    うわあ、寄生虫

    +8

    -2

  • 269. 匿名 2019/11/26(火) 21:42:54 

    >>247
    そりゃ嫁が家用意してくれば金のこととやかく言えないわな。
    親が金持ちっていいね。
    でも自分の娘だったらエステなんかいいから孫にも遺せよって言いたいw

    +7

    -4

  • 270. 匿名 2019/11/26(火) 21:44:16 

    >>249
    旦那さん手取りいくらなの?
    うちも子どもに手掛からなくなれば働きたいけど、旦那さんの言うような感じでガッツリ貯金に回せればなあと思ってるよ
    自分の金を丸々使っても貯金たくさん出来るくらい旦那さんは高級取りなのかな。

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2019/11/26(火) 21:45:17 

    パート代=奥さんのお小遣いなんて発想がなかったからこのトピ見てびっくりした
    うらやましい…結婚したい…

    +11

    -0

  • 272. 匿名 2019/11/26(火) 21:48:03 

    >>6
    すげー論理w

    さすがガルちゃん笑

    +44

    -3

  • 273. 匿名 2019/11/26(火) 21:48:40 

    >>250
    主は子供いないので全く忙しくないよ

    +5

    -2

  • 274. 匿名 2019/11/26(火) 21:48:45 

    >>1
    現在5万円入れてるだけでも充分だよ。
    旦那さんも、それなりに稼いでくれてるけど、それでも、主さんが、ほとんどの家事をしてるんだから、大丈夫。

    +26

    -10

  • 275. 匿名 2019/11/26(火) 21:49:25 

    生活費として入れろと言うなら家事もきちんと分担するんだよね?!旦那さん!!

    +1

    -11

  • 276. 匿名 2019/11/26(火) 21:49:42 

    >>266
    主の旦那は家事もやるんだって。
    よく読んでみ。

    +18

    -2

  • 277. 匿名 2019/11/26(火) 21:49:45 

    >>252
    そんなのほっときなよw
    この程度の世帯年収で嫁が小遣い3万以上使ってたら貧困老人まっしぐらだよw
    子供作らなければイケそうだけど、子供もいないならこんな女離婚されるでしょうね。

    +13

    -0

  • 278. 匿名 2019/11/26(火) 21:51:22 

    私も10万ちょっとだけど、子供の塾代全額払って、残りは貯金してる。
    お小遣いは、旦那からもらった生活費に含まれてて、1万5千円しかもらってない。

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2019/11/26(火) 21:54:19 

    >>275
    家事やるからフルで働いて同じだけ稼げよ

    +8

    -0

  • 280. 匿名 2019/11/26(火) 21:57:20 

    >>260
    横だけど
    全部小遣いで当然!て話もどうかと思う。
    でも家計に全部入れてるはちょっと違わない?
    そこから小遣いも出てるんだよね?
    散財してないと言うけど7万の使い道が不明で、現在株買ったりするんでしょ。
    そこは主も「家計は任せてるから知らない」じゃなく、ちゃんと何の為の7万か確認しあうべきと思うけどね。
    そこがルーズになると貯まるはずのお金も貯まらない。

    +4

    -3

  • 281. 匿名 2019/11/26(火) 22:00:17 

    >>231
    自分が国家公務員II種採用(いまでいうところの一般職採用)

    +1

    -5

  • 282. 匿名 2019/11/26(火) 22:01:07 

    旦那名義住宅ローンだからなるべく旦那の通帳ふやしてローン返してる。雑費食費は自分もちです。おたがいのお金は二人のものな感じなので、そういう話がでたことがないです。

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2019/11/26(火) 22:02:55 

    クレジットで支払えないものはすべてだしています。こうのうきんやら病院代やら

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2019/11/26(火) 22:03:53 

    >>1
    私もパートで8〜9万だけど、自分の年金に充ててる1万円以外は全額生活費(;_;)
    自分のお小遣いってお小遣いは無いから聞きたいんだけど、みんなパート代から家計に入れて残ったお金はお小遣いなの?へそくり?

    +7

    -0

  • 285. 匿名 2019/11/26(火) 22:06:29 

    >>280
    横から失礼。

    旦那さんは一旦家計に全部入れて、そこからお小遣いもらってるってことだと思ったけど違うのかな?それに、主こそ収入に見合わない金額のお小遣いあるよね?10万収入で5万って。50%もお小遣いだよ。
    主の収入から家計に入れてる5万は貯金なんだと思うけど。株なんて数千円で買えるものもあるしね。
    話し合うべきっていうのは同意だけど、私が主の旦那さんなら主の経済感覚と合わなさすぎて話す気なくなるかもなとも思う。

    +7

    -0

  • 286. 匿名 2019/11/26(火) 22:08:02 

    もう、主は子供いないならフルで働いて、家事も家計も折半にしなよ。

    +10

    -0

  • 287. 匿名 2019/11/26(火) 22:09:45 

    >>281
    横だけど、私の親はII種採用の国家公務員だけど子どもの頃から父親はずっと単身赴任だよ。転勤あるからみんなで引っ越すの大変だからって。母親からは国家公務員は転勤のあるから結婚しないように言われて育った。

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2019/11/26(火) 22:12:04 

    >>222
    パート代は小遣いって言ってくれる稼ぎの良い器の大きい男と結婚してるんだよ、きっと。

    +14

    -16

  • 289. 匿名 2019/11/26(火) 22:14:00 

    >>1
    主さんとほとんど同じ感じだけど
    私は次二万家庭の貯蓄に貯金して
    後はお小遣いだよ。
    交通費、交際費、洋服代等はそのお小遣いから
    出してます。

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2019/11/26(火) 22:16:21 

    >>270
    手取り30万。大して稼げないくせに人の金アテにする所が腹立つから絶対私の金は渡さないって頑張ったw
    人の金で貯金するより自分の給料あげる努力しろよ!って言ったら言い返せなくなってたよ

    +0

    -23

  • 291. 匿名 2019/11/26(火) 22:17:39 

    私は正社員になって4ヶ月で、今の給与は19万。その前はずっと週6フルタイムパートでした。パート代は15万で、主人は食費の3万渡すだけで残りのやりくりはパート代から。自分の車の維持費やら、結構お金が出ていくので、休みは車を使わず、お金を使わないと決めて毎月7万は貯金。光熱費と塾代も負担しているので、中々大変です。話し合いするのが面倒な性格の人だから、黙って頑張ってます。

    +1

    -4

  • 292. 匿名 2019/11/26(火) 22:20:02 

    >>285
    貯金だと「思う」とか思い込みで話進めるのは怖いよ。
    だって7万要求するって事は今の金額で足りない分があると言う事でしょ?
    それを話し合いもせず旦那の都合だけで言ってくるのはどうなのかなと思うよ。
    5万主の手元にあると言っても外食やレジャーで出したり、ほぼ貯金な場合もあるわけだからね。
    例えば主が過去に散財して「あんたには任せられない」って事なら話は別。

    +3

    -4

  • 293. 匿名 2019/11/26(火) 22:21:40 

    >>290
    えっ。最低だね
    旦那さん可哀想。
    一生懸命生活費の為働いてるのに有り得ない。

    +21

    -0

  • 294. 匿名 2019/11/26(火) 22:22:38 

    食費・養育費・被服費・光熱費etc
    で給料消えるしむしろオーバー中。

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2019/11/26(火) 22:23:03 

    >>225
    フルタイムじゃないなら、家事もやって当たり前!

    +11

    -0

  • 296. 匿名 2019/11/26(火) 22:26:12 

    うちはいくら入れるとかじゃなくて
    お互い稼いだお金は家族皆んなのお金
    だから合わせてるよ!!だから合わせた
    お金で家賃払ったりお小遣い貰ったりして
    お小遣いを各自貯めてる!!残りは家族の貯金で
    それで家電買ったり旅行行ったり税金払ったり
    って感じ!!

    +10

    -1

  • 297. 匿名 2019/11/26(火) 22:27:07 

    >>242
    うん、離婚して自活してみな。

    +9

    -0

  • 298. 匿名 2019/11/26(火) 22:28:10 

    >>274
    家計の計算は旦那なのか?
    何に使うとか足りないとか聞かないんだろうか。
    大丈夫とかそういう問題か?
    少しは金のこと把握したほうがいいと思う。

    +5

    -1

  • 299. 匿名 2019/11/26(火) 22:28:50 

    こんなにも働きたくない女性が多いとは。。。
    世も末

    +4

    -2

  • 300. 匿名 2019/11/26(火) 22:29:46 

    >>290
    30万しかって…
    30万稼ぐのがどんな大変か知らないの?
    ちょっとでも貯金増やそうと頑張ってるのに、気の毒過ぎた。
    こういう人がガルちゃんでブランド自慢してんのかしら

    +24

    -0

  • 301. 匿名 2019/11/26(火) 22:30:40 

    ここは平等に旦那も家庭に16万入れて16万円お小遣い。主は5万円入れて5万円お小遣いでいいんじゃない??
    夫婦は平等なんでしょ?

    +25

    -5

  • 302. 匿名 2019/11/26(火) 22:32:59 

    >>156
    なんでおこづかいって書けない人増えてるんだろう。
    漢字知らないのかな。
    小遣い、だよ。

    +15

    -12

  • 303. 匿名 2019/11/26(火) 22:33:08 

    >>1
    週2〜3日の勤務で毎月10万稼げるのスゴイ

    +81

    -0

  • 304. 匿名 2019/11/26(火) 22:35:00 

    >>275
    いやいやただのパートだろ。ただのパートで数万しか稼がないやつのためになんで家事までやるんだか。
    こんな糞が居るから誰の金で食えてんだって言う男が出てくるんだな。

    +18

    -9

  • 305. 匿名 2019/11/26(火) 22:37:10 

    >>300
    横だけど、こういうこととか旦那はATMとか言うような人は大体無能だからね。

    +15

    -0

  • 306. 匿名 2019/11/26(火) 22:44:02 

    お金で分からない事や納得行かない事はきちんと話し合った方が良いよ。
    旦那さんが家計握って、外食から何から全て出しているのか。それとも家計は握ってるけど雑費の負担や貯金は全て主なのかで話が全く変わってくるからね
    管理は得意な方がやればいいと思うし、どちらでも良いと思うけど
    片方しか通帳見られない、内訳知らないとなると借金等のトラブルの原因になる。
    早いうちに解決しないと後で大変なことになるよ

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2019/11/26(火) 22:44:29 

    旦那さんのお小遣いが7万なら主も7万。
    とか、同じなら良いんじゃないかな?
    いくらだんなの給料で生活費は賄うと言っても、残しとくに越した事ない。

    +1

    -2

  • 308. 匿名 2019/11/26(火) 22:44:43 

    >>305
    モラハラだよね
    ネタじゃなかったら旦那さんが気の毒過ぎる

    +17

    -1

  • 309. 匿名 2019/11/26(火) 22:45:04 

    うちなんか旦那の収入が低いから私のパート代全部生活費になる
    貯金したいのに

    +11

    -0

  • 310. 匿名 2019/11/26(火) 22:48:42 

    全額お小遣いで残りは貯金しています

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2019/11/26(火) 22:49:00 

    はぁ結局また揉めるよな。
    男が稼いで、女が家守って、でもバリバリ働くキャリア・ウーマンもいらして、で古きよき日本のままでええやん。

    最近の日本男子が頼りなさすぎなんだよー

    +14

    -4

  • 312. 匿名 2019/11/26(火) 22:51:23 

    >>17
    すみません、安心した。
    私も同じくらいです。
    手取り30万越えの旦那様とかいるけど、それなら私働かない。

    +50

    -3

  • 313. 匿名 2019/11/26(火) 22:51:34 

    >>311
    まあまあいい金稼いでたら男に頼るの忘れるさ。
    自立した女性が増えたんでしょ。
    べつに良いのでは?

    +6

    -5

  • 314. 匿名 2019/11/26(火) 22:52:52 

    >>137
    こんなに醜い人間を拾った男性がかわいそうw

    +10

    -0

  • 315. 匿名 2019/11/26(火) 22:53:10 

    夫がお金の管理してるからパート代が私のお小遣いだから家に1円も入れたことない

    +1

    -5

  • 316. 匿名 2019/11/26(火) 22:53:24 

    >>181
    人によりけりかな。私の場合は、子供が幼稚園に上がって1人の時間を持て余したので仕事を始めたよ。夫は収入がある方なので、仕事はしても良いし勿論しなくても良いという考え。また、働いた分はお小遣いにして良いと言ってくれているので、私が働きたくて働いてるよ。 うちのパート先は余裕がある奥さん方が多いので、ほぼ同じ境遇だよ。

    +14

    -1

  • 317. 匿名 2019/11/26(火) 22:53:58 

    >>1
    旦那さんの月々自由になるお金はいくらなの?
    話はそこからじゃない?

    +15

    -0

  • 318. 匿名 2019/11/26(火) 22:57:35 

    >>290
    こんな嫁と暮らすなんて可哀想。
    家に帰っても癒されないじゃん。
    離婚してあげて。

    +22

    -1

  • 319. 匿名 2019/11/26(火) 22:59:16 

    >>312
    ガルちゃんに山ほど居た年収一千万で「少ない!」言ってた家庭の奥様はみんな寝たのかなw

    +29

    -0

  • 320. 匿名 2019/11/26(火) 22:59:16 

    >>269
    247です。
    子供にも遺していますよ。
    子供名義の預貯金(今までのお祝い金・お年玉等)学資保険とは別に将来を考えて、パート代から自分名義で投資をしているものは子供のものにと思っています。
    子供の事を優先順位の1番にしてお金の管理もしていますよ。

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2019/11/26(火) 22:59:27 

    私がザル勘定なのがいけないんだけど、ふつうに混ざっちゃうわ。買い物行ってお金なければ自分の給与口座から下ろすし、足りない時に旦那にお金ちょうだいってもらって、家計費に使ったりお小遣いになったり、、みんなきっちり二万とか五万って分けられるの?
    私は家計簿も続かないし家の出費がどんくらいとかも把握してない人間なのでもうちょっとなんとかしないと、と思いました笑

    +6

    -0

  • 322. 匿名 2019/11/26(火) 23:02:46 

    >>321
    それでちゃんと貯金出来てるなら良いんじゃないんでしょうか?
    出費も常識の範囲内なら。
    貯金が無いとかならヤバイと思うけど…

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2019/11/26(火) 23:03:15 

    >>108
    全く翁同じでーす

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2019/11/26(火) 23:05:07 

    >>321
    ネットバンク使ってて
    それぞれの名義で給料口座、生活費口座、貯金口座持って合計6個の家計口座がある
    給料日に給料口座から生活費口座、貯金口座、小遣いって振り分けしてる
    暗証番号共有してるからお互いアクセス自由

    +0

    -1

  • 325. 匿名 2019/11/26(火) 23:06:07 

    >>166
    うちも同じ。なんなら夫が毎月お小遣いをくれる上、私のパート代も自由に使って良いと言われている。家事も手抜きで大丈夫だし、毎日食後に「美味しかったよ、ご馳走様。」と言ってくれる。

    +15

    -4

  • 326. 匿名 2019/11/26(火) 23:09:08 

    月による
    足りなさそうなら入れる
    足りそうなら貯金

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2019/11/26(火) 23:10:06 

    >>316
    生活苦しくてパートに出てる人がよくこれ言うよねw

    +0

    -13

  • 328. 匿名 2019/11/26(火) 23:15:23 

    >>327
    ごめんね、本当に全く生活苦しくない…
    むしろこういった捻くれた解釈をするあなたが残念だわ。。世の中いろんな人がいるんだよ。

    +14

    -0

  • 329. 匿名 2019/11/26(火) 23:17:42 

    7万ちょいだけど全額入れて貯金してる
    欲しいものはそこからだしてるよ

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2019/11/26(火) 23:23:20 

    >>304
    その数万がなくても生活できるのかその数万がないと生活苦しくなっちゃうのかにもよるのではないだろうか。
    家事の手抜きが許されるのかどうかも家庭によって全然ちがうしね。
    パート始めた途端自分忙しい忙しいって感じで「家事半分こしよーよ?」とかツイッターで呟いてる人見たときはちょっと引いたけどさ。

    +6

    -0

  • 331. 匿名 2019/11/26(火) 23:23:35 

    収入
    旦那23万
    私11万
    ローンなどあるので生活キツイ
    お互い全額入れてから
    小遣い という形

    +7

    -0

  • 332. 匿名 2019/11/26(火) 23:23:36 

    >>328
    わかったわかった、そういう事にしといてあげるから大丈夫だよ♪

    +0

    -13

  • 333. 匿名 2019/11/26(火) 23:23:38 

    >>193
    旦那さんが妻の為に会社辞めて妻の通勤利便性の良い土地に住んで、そこで一から仕事探してパートに

    って↑人が書いてる要素があるから、正社員で環境変わらずである男が全額はおかしいでしょ。嫁の環境変えてるんだし。
    もちろん可愛げのある嫁限定ね。

    +12

    -3

  • 334. 匿名 2019/11/26(火) 23:37:06 

    >>299
    働きたくないというか
    働かないというを選択をできないのがつらい!

    +5

    -0

  • 335. 匿名 2019/11/26(火) 23:39:00 

    >>53
    家事してる分奥さん損じゃない?家事も労働だよー

    +15

    -7

  • 336. 匿名 2019/11/26(火) 23:39:29 

    旦那の収入で生活できてるからパート代(4万円くらい)は何かあった時用に全額自分の貯金にしてる。欲しいものがあった時だけそこから出す

    +6

    -0

  • 337. 匿名 2019/11/26(火) 23:40:03 

    >>246
    それぞれの給料をどう捉えているかによるけど、うちは2人の給料は2人のものって感覚。
    だから例えば私が働いた10万を貯金しようが、夫が働いた給料から10万を貯金しようが同じ。
    だからお小遣いってのも私の分は特に決まってないよ。必要になったらおろすってだけ。そんなに無駄遣いしないからそのへんは適当だけど。

    +43

    -0

  • 338. 匿名 2019/11/26(火) 23:49:39 

    >>320
    パート代は毎月全額お小遣い。私のパート代の使用目的は自由です。
    って書いてあったからてっきりエステやマツエクに使ってるのかと思ったわ。
    パート代10万で家1軒建てるのに30年かかっちゃうわね。
    頑張って。

    +2

    -1

  • 339. 匿名 2019/11/26(火) 23:50:35 

    主はその7万何に使うか知らないって事でしょ?
    きちんと理解しとかないとだめじゃない?

    +5

    -0

  • 340. 匿名 2019/11/26(火) 23:51:36 

    >>292
    横だけど、>>292のほうが予想で書いてるよね。
    私はとてもじゃないけど主が外食費やら負担したり貯金に回してるとは思えないわ。笑


    主自身が書いてたけど、
    ・株買うくらいで無駄遣いもせず、収入33万で夫婦の費用を出してる旦那
    ・子なしなのに扶養内パート、さらには収入10万のうちの半分もお小遣いにし、こんなトピを立てる主

    旦那の方がどう考えても金銭感覚しっかりしてるし常識もあると私は思ったよ。>>285がそんな旦那なら貯金に回すだろうって思うのも分かる。

    予想ではあるけど、まともな人を応援したくなる。
    まあなんにせよ、きちんと話し合うことが大切だね。

    +8

    -1

  • 341. 匿名 2019/11/26(火) 23:52:40 

    >>337
    同感〜
    私より稼ぐ旦那に感謝は持つし、寄与分も考えるけどね
    というかこういう意識じゃないと人生共にしてる感覚薄れそう〜
    貯金や子供の学費もわかりやすく貯められるし!
    学費は私が出す〜とか、家賃は夫が〜とか分けてる人はこんがらがっちゃわないのかなw
    お互い稼いでる夫婦なんだろうね。

    +22

    -0

  • 342. 匿名 2019/11/26(火) 23:52:56 

    >>335
    主の旦那は家事してるんだよ

    +3

    -2

  • 343. 匿名 2019/11/26(火) 23:56:12 

    >>322
    >>324
    なるほど…そうやってきちんと家計管理してるお宅の話をどこか神話の世界の話のように聞いていたけど本当にそんなことを…素晴らしいです。

    うちは児童手当とか還付金とか不労所得みたいなのがいくつかの口座に入っていってて、手つけてないのでそれが貯金ですかね?給与からは余ったら貯金になるかな、ってくらい。うーん出費だけでなく貯金も管理できてなかった…

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2019/11/26(火) 23:56:39 

    >>269>>338
    僻みがすごいね!
    家は持ち家でローンなしみたいだよ!
    子どもが大きくなったら家建ててあげられるくらいの余裕があるんじゃない?いい連鎖だよね!

    +5

    -0

  • 345. 匿名 2019/11/26(火) 23:59:21 

    週に2〜3日で10万も稼げるの?

    +6

    -0

  • 346. 匿名 2019/11/27(水) 00:04:08 

    関東住みだけど、週3日で月10万円稼げるよ。

    +5

    -0

  • 347. 匿名 2019/11/27(水) 00:06:04 

    入れてない
    全部自分のお小遣い

    貯めてるけど

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2019/11/27(水) 00:10:31 

    うちは月7万くらいで、自分や家族の物やレジャー代になってるかな。自分のは適当に使って、旦那の給料から生活費、貯蓄など諸々やってる。
    てか旦那は私の給料に興味無し

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2019/11/27(水) 00:14:18 

    >>343

    うちは
    ・夫給与口座
    ・生活費口座
    ・私の給与口座(パート代、一割以外全貯蓄なので貯蓄口座みたいなもの)
    ・クレジットカード支払い口座
    って分けてます。

    夫に生活費をもらったら即その場で夫にお小遣いを渡し、家賃・ガス・水道・電気代のクレジット引き落としが不可のものの大体の代金分を少し多めに生活費口座に入れる。
    引き落とし不可のもの以外はほぼクレジットカード払いなので、残りのお金から後日精算。

    カード払いにしたらポイントもつくし、家計用のお金や他のお金がごちゃごちゃ混ざることがなくなりました。
    本当は生活費口座から引き落とせばいいんだけど、ポイント還元の多い私名義のカードで払ってるので夫名義の口座から落とせなくて。カード作るのも面倒でこうなってます

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2019/11/27(水) 00:15:01 

    >>327
    うちもそうです。
    苦しくなくてパートしてる人なんてたくさんいるよ。みんな余裕あるからいい人多いし、賢い方多い。

    +7

    -0

  • 351. 匿名 2019/11/27(水) 00:25:04 

    >>65
    同意。
    子供いないんだったらフルで働けるじゃん?って思ってると思う。
    家事全般できる夫なら特に。
    ご主人30代でしょう?家事負担ぐらいするよ、収入増えるならって思う男性結構いると思う。

    +30

    -1

  • 352. 匿名 2019/11/27(水) 00:33:49 

    株買うだけだから散財しないと「思う。」じゃなくて夫婦なのに何でお金の使い道サッパリなの?
    そこはわざわざ気を使うとこじゃなく主も知る権利あるんじゃないの。
    旦那さんがパートで構わないと言う話で働き方も変えたんだからさ。
    子ども出来るかも分からないのに今から簡単に就職も難しいと思うしね。

    +9

    -0

  • 353. 匿名 2019/11/27(水) 00:43:42 

    全額小遣い、と言うか女って維持費かかるからそれに当ててる
    美容皮膚科、マツエク、ネイルなど
    美容院や基礎化粧品は家計費だけれど、口紅はたくさんあるけれどあの新色使ってみたい!とかの
    遊び心ある化粧品買うときとか
    あとはランチや観劇など完全に私一人だけの時の娯楽費などかな

    7年働いてるけれど残高10万円以上になった事ない
    専業だったらこの分家計費から目減りしてるんだから十分役立ってるわ私のパート費

    +10

    -16

  • 354. 匿名 2019/11/27(水) 00:45:20 

    みんな、偉い。 旦那は働いたお金を趣味に使っていいよって言わないの?

    +9

    -3

  • 355. 匿名 2019/11/27(水) 00:52:10 

    >>266
    そのお風呂や洗濯やアイロンの水道代、電気代、ごはん買う食費、布団やハンカチ、スーツ買うのは旦那の稼いだお金だよ。

    要するに夫婦で協力しあって家庭は成り立つんだよ。
    だから「旦那の稼ぎは私が使う、私の稼ぎは私が使う」は良くない。
    ただでさえ扶養内なら妻は年金も払ってないよね。

    +36

    -2

  • 356. 匿名 2019/11/27(水) 01:01:46 

    我が家は旦那は給料手渡し、私は通帳に振り込まれるから旦那の給料だけでやりくりして振り込まれてるやつは2人の貯金としてる。
    旦那の給料だけでやりくり大変だから、自分のお小遣い何万とか羨ましい。

    +7

    -0

  • 357. 匿名 2019/11/27(水) 01:08:25 

    私もパートで週2〜3日ぐらい働いて月10万前後。
    主人は月80万ぐらいの収入があります。
    私の化粧品と服代以外は全部出してくれてます。
    お小遣い制でお給料の1割が旦那のお小遣いです。
    私の稼いだ分は私の貯金になります。

    +7

    -0

  • 358. 匿名 2019/11/27(水) 01:17:41 

    パートで月の給料は10万前後です
    10万超えてたら、超えた分の端数は自分のお小遣いにして
    10万の内、8万は家に貯金して
    残りの2万は家族で自由に使うって私の中で勝手に決めてる

    旦那はちゃんと貯金してくれてるなら好きにしていいって言ってくれてる

    基本的に旦那のお給料で生活してます
    私は貯金担当って感じですね

    +9

    -0

  • 359. 匿名 2019/11/27(水) 01:26:05 

    旦那さんはお小遣い制?
    あり得ないとは思うけど、旦那の小遣い3万であなたが5万しか家計にいれてないなら7万入れて、は当然だと思う

    +18

    -1

  • 360. 匿名 2019/11/27(水) 01:27:49 

    >>14
    うちも
    お小遣いは旦那3万私1万
    不満は特になし

    +9

    -0

  • 361. 匿名 2019/11/27(水) 01:32:04 

    共働きで倍以上稼いでるけどお小遣い3万もないぞ。家庭あるのに5万も何に使ってるの?

    +7

    -1

  • 362. 匿名 2019/11/27(水) 01:38:15 

    家計簿の内容による、としか

    +4

    -1

  • 363. 匿名 2019/11/27(水) 01:40:10 

    >>342
    じゃあお小遣いも同額にして欲しい
    お金になる仕事の割合が違うだけで、労働時間時間同じだから。

    +7

    -1

  • 364. 匿名 2019/11/27(水) 01:40:34 

    >>133
    医療系とか割と時給がいいパートだと10万〜なんて
    あっという間だよ。扶養内が難しいくらい。

    +7

    -0

  • 365. 匿名 2019/11/27(水) 01:42:03 

    >>303
    時給1500円以上ならそんなものじゃない?

    +7

    -0

  • 366. 匿名 2019/11/27(水) 01:44:58 

    >>337
    うちもですね。
    お互い小遣いないし、タバコもお酒も
    しないからあまり使ってないかな。
    小遣い制の時の方が貯められませんでした。
    パートだけで貯金900万貯まりました。

    +16

    -0

  • 367. 匿名 2019/11/27(水) 01:49:46 

    >>366
    すごい〜私なんて自分へのご褒美!とかいって浪費しまくってるや。教育費はなんとかなったけど老後に向けて貯めなきゃ。

    +21

    -1

  • 368. 匿名 2019/11/27(水) 01:53:47 

    自分が乗り回してる車のガソリン代と、子供習い事代、あと+αで私の小さな保険代。
    それから子供の被服代と、スーパーの買い物1回分と、自分の美容院代は、自分持ち。
    あとはお小遣いで服とか、ひとりランチとかに使ってる。
    扶養内ギリのパート代は綺麗に無くなる。

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2019/11/27(水) 01:56:14 

    旦那の金なのはそうだけど、その金をきちんと遣り繰りする人の技量にもかかってくると思うんだけど。
    ただお金受け取るだけで「全額使いました」じゃ話にならないしね。

    +6

    -0

  • 370. 匿名 2019/11/27(水) 01:56:49 

    パート月8万主婦。旦那が鬱で休職中です。どうしよう…

    +16

    -0

  • 371. 匿名 2019/11/27(水) 01:58:01 

    >>368
    スーパーの買い物一回分は何か理由があるんですか?

    +3

    -0

  • 372. 匿名 2019/11/27(水) 01:58:46 

    >>367
    ありがとうございます。
    子供が居ないときは夫婦で海外旅行行ってたけど
    生まれてからは一人の時は、贅沢出来なくなりました。
    コンビ二や自販機を利用しないだけでも
    習慣で貯められますよ。

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2019/11/27(水) 01:59:13 

    >>365
    私まさに時給1500円、主さんと同じで週2〜3勤務。10〜11万くらい。

    +5

    -0

  • 374. 匿名 2019/11/27(水) 02:01:34 

    >>372
    コンビニや自販機…まさにです。利用しまくっていました。これじゃダメだ!と思っていたところです。
    アドバイスありがとうございます。背中を押された気分です。今日からがんばります!

    +9

    -0

  • 375. 匿名 2019/11/27(水) 02:07:12 

    というかそもそも共有財産じゃん
    自由に使うのは旦那と同じお小遣い分くらいじゃない?

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2019/11/27(水) 02:09:01 

    >>374
    よかったです。嬉しいです。
    軽いマグボトルもあるし
    自販機より熱々や冷えてる飲み物の
    方が美味しいです。
    スーパーやドラッグストアは遅くまで
    開いていますし値段も2.3割安く買えます。
    でもたまの贅沢はしたいですよね。
    お互い頑張りましょう。

    +9

    -0

  • 377. 匿名 2019/11/27(水) 02:17:35 

    子の習い事代は私がパートして出してやろうと思って居たので
    習い事代の引き落としだけパート代の振り込み口座にしてる
    それ以外は全て貯金

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2019/11/27(水) 02:25:27 

    >>374
    自販機より熱々や冷えている飲み物…すごく魅力的な響きです。今までペットボトルに罪悪感がありましたが、これからは熱々で何飲もう、冷え冷えは…など考えるのが楽しみです(o^^o)
    ささやかな楽しみになりそうです。ありがとうございます!

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2019/11/27(水) 02:35:39 

    >>17
    うちも似たようなもん
    旦那、手取り20で自分が8~10
    自分の稼ぎなんて全て消える

    +35

    -0

  • 380. 匿名 2019/11/27(水) 02:38:03 

    何で入れないといけないんだろ

    +0

    -3

  • 381. 匿名 2019/11/27(水) 02:48:59 

    旦那の小遣いはいくら?
    貴方の小遣い5万
    旦那の小遣い3万とかなら可哀想過ぎ

    +5

    -0

  • 382. 匿名 2019/11/27(水) 02:56:34 

    >>335
    けど、旦那のお金で生活してるわけだよね?
    旦那の労働は労働と認めず、家事は労働ってこと?

    +9

    -3

  • 383. 匿名 2019/11/27(水) 03:23:29 

    みんな服とか買ってないの??
    いくら主婦でもお小遣い1万の人って美容室とかどうしてんの??
    本当シンプルに疑問

    +11

    -0

  • 384. 匿名 2019/11/27(水) 03:45:50 

    扶養内で働いていて夫を支えているならパート代は全て貯蓄したいよね。
    旦那の給料だけでは生活が苦しいからと妻に金入れろなんて情けない話だわ。
    そんな結婚生活私なら耐えられない。

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2019/11/27(水) 04:01:43 

    家に入れるお金ゼロ。
    こっそり貯金。

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2019/11/27(水) 05:00:37 

    >>363
    労働時間ではなく、内容も大切では??
    責任がある仕事と失敗しても大丈夫って物凄く差があるし。
    家事の時給が1000円だとしても、貴方の分は相手が支払う必要ないわけだから、単純計算で500円で充分なハズじゃん。

    +5

    -0

  • 387. 匿名 2019/11/27(水) 05:04:19 

    >>363
    家事に8時間かかる?
    買い物、2時間
    夜ご飯 1時間
    掃除 2時間
    洗濯物 1時間

    くらいじゃない?どんなに時間かけても。

    +6

    -1

  • 388. 匿名 2019/11/27(水) 05:22:42 

    不労所得があるんだけど旦那に言ってない。

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2019/11/27(水) 06:19:15 

    >>266
    そりゃね、家事も大変だと思うよ。けど、あなたが言うそれらが出来るのは旦那が働いて稼いでるからだよ。食事作るのもクリーニング出すのもアイロンかけるのも、一文無しじゃ全て出来ないの。家があって、食材買えてクリーニング代払えて電気が通ってるのはなぜ?

    逆に考えてみようよ。自分がフルタイムで働いて少ない小遣いでやっててさ、夫が家事の合間にパートして、自分の小遣いより多いパート代は全部俺の小遣いねって言ったら納得出来る?

    +19

    -0

  • 390. 匿名 2019/11/27(水) 06:22:16 

    >>359
    手取り32万なら小遣い3万前後だよねきっと。で、妻は5万なら納得いかないよね。

    +5

    -1

  • 391. 匿名 2019/11/27(水) 06:27:07 

    旦那の給料で足りてるのに何で七万も入れるの?自慢?

    +1

    -2

  • 392. 匿名 2019/11/27(水) 06:34:37 

    >>311
    古き良き時代なら子供がいない主さんは妻の勤めを果たしてない扱いだよ。

    +4

    -5

  • 393. 匿名 2019/11/27(水) 06:52:21 

    パートのひとは、結婚前からかけてる自分の生命保険や医療保険、自分の個人年金はどうしてるの?
    わたしは、専業主婦時代は夫の給料から出してもらって、仕事再開したらまた自分で払うようにした(専業主婦時代のぶんも夫に返しませんでした)

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2019/11/27(水) 07:03:12 

    >>1
    家に入れるというより基本的に自分のスマホ代や娯楽代は自分で払ってる感じかな。残りは自分の口座にそのまま入って貯金してるけど家買う時の頭金にしたいなと思ってる。

    +7

    -0

  • 395. 匿名 2019/11/27(水) 07:03:25 

    >>383
    服代は生活費でしょ

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2019/11/27(水) 07:03:26 

    子供の幼稚園代だけ、パートのお給料から払ってるので、無償化になり、私の方に余裕ができたので、浮いた分は貯金にまわしています。
    友達とランチしたり、自分の化粧品や服はパートのお給料を使ってます。

    +1

    -2

  • 397. 匿名 2019/11/27(水) 07:08:09 

    >>85
    75000円渡してやれるならお前がこれで1か月間やってみなと言ってみたら?食費いくらかかると思ってるんだろう。立派な経済DVだね。

    +32

    -1

  • 398. 匿名 2019/11/27(水) 07:09:30 

    自分で稼いだお金は自分のもの
    7万も絶対いれたくない
    旦那給料でやりくり出来るよ!

    +1

    -5

  • 399. 匿名 2019/11/27(水) 07:14:09 

    妻のスマホ、医療費、生命保険料、お小遣いはパート代から出していますか?それとも夫から?

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2019/11/27(水) 07:18:18 

    >>398
    じゃあ旦那の給料も旦那の物。食費から光熱費から全部折半したらいんじゃない?家事も折半でさ。

    +6

    -0

  • 401. 匿名 2019/11/27(水) 07:22:23 

    >>91
    株の購入ぐらいでと書いてるけど株って100株単位でしか買えないし大抵の株は100株20万以上するのは知ってますか?
    どの株をどれだけ運用してるか知っておいた方がいいよ。

    +6

    -3

  • 402. 匿名 2019/11/27(水) 07:36:01 

    私もパートしてるけど、保険料の為に働いてる感じ。こどもの学資、医療、車、個人の年金。
    そこから保育料引いたら無くなる(笑)
    でも、これでパートに出てなかったら、習い事もキツかったかも。

    +11

    -1

  • 403. 匿名 2019/11/27(水) 07:50:32 

    >>1
    私は月に8万円働いています。子どもの習い事に2万円入れています。
    5万円入れているのは多いと思います。

    +3

    -15

  • 404. 匿名 2019/11/27(水) 07:52:31 

    >>383
    生活費から洋服や美容費等出していますよ

    +4

    -0

  • 405. 匿名 2019/11/27(水) 07:55:25 

    >>198
    旦那のご飯代で消えてる感じ分かる
    昼代に毎月二万持ってくけど食費としては三万しか充ててくれない
    しかも食費に消耗品費含まれる
    足りるわけないから私の給料から補填
    貯めてもお金出る月は出てくからほぼ生活費で消えてく…

    +6

    -0

  • 406. 匿名 2019/11/27(水) 07:59:47 

    パート代全額とか、2〜3万お小遣いの方羨ましい
    私は自分が30万前後稼いできても、夫の収入が少ないから自分のお小遣い1万だよ泣
    夫はタバコ吸って飲み物も買いたいからってお小遣い2〜3万

    トピずれごめんなさい

    +14

    -0

  • 407. 匿名 2019/11/27(水) 08:07:58 

    犬を飼うまではパート代全部お小遣いとしてもらってたけど、犬を飼ってからは自分のお小遣い3万円分代を引いたお給料を家庭に入れてるよ。
    もうすぐ体外受精も始まるしお金ない。。

    +4

    -3

  • 408. 匿名 2019/11/27(水) 08:12:21 

    >>303
    職種と住んでる地域によるかな。

    +4

    -0

  • 409. 匿名 2019/11/27(水) 08:12:35 

    >>401
    主じゃないけど
    いやいや、あなたの方が無知過ぎる
    株式投資した事ないどころか
    そもそも興味も縁もなくて何も知らないでしょう?

    +6

    -1

  • 410. 匿名 2019/11/27(水) 08:21:50 

    >>291
    旦那をケチと言うのは、こう言う事態になってからだよ!
    主!恵まれてるよ!がんばれ!

    +3

    -3

  • 411. 匿名 2019/11/27(水) 08:22:43 

    >>290
    月に30万稼ぐって結構大変だと思うけどな。

    +14

    -0

  • 412. 匿名 2019/11/27(水) 08:28:10 

    主の旦那おかしい、、私は専業でたまにパートだけど、私の収入なんか旦那気にしてないし(旦那の年末調整の紙は私が書くからそれ見てるか)入れろなんて言って来ない。主婦パートをあてにするとかおかしいんじゃないの?しかも家事なんかは全部主でしょ??

    +5

    -11

  • 413. 匿名 2019/11/27(水) 08:29:25 

    >>291
    何で結婚してんの…ヒモじゃん…旦那は残り全部小遣い?何に使ってんの?

    +22

    -0

  • 414. 匿名 2019/11/27(水) 08:31:02 

    >>228
    知り合いは幹部じゃない自衛隊員だけど3年ごとに転勤必須です

    +7

    -0

  • 415. 匿名 2019/11/27(水) 08:31:06 

    >>411
    手取りで30ならボーナスにもよるけど年収って700万くらいはあると思うんだが。

    +13

    -0

  • 416. 匿名 2019/11/27(水) 08:31:58 

    私の収入は手取り月10~11万でそこから保育料(未満児)を払っています。
    残りの金額+10万ぐらいが食費(外食除く)・娘のもの全て・私の娯楽です。
    貯金が苦手でいつも使い果たしてしまうので家計は主人が管理しています。
    私の保険や携帯代などは主人出しです。
    子育て9:1、家事6:4です。

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2019/11/27(水) 08:32:28 

    >>291
    私なら離婚する

    +17

    -0

  • 418. 匿名 2019/11/27(水) 08:34:34 

    35歳専業、子供3歳一人。新築ローンなし。
    旦那の月手取り71万~75万くらい。

    旦那小遣い5万、私3万。
    食費雑費6万。
    貯金が趣味なので↑ですら余ること多々。

    +3

    -13

  • 419. 匿名 2019/11/27(水) 08:35:08 

    >>228
    国家公務員なんかバリバリあるよ。親が昔の一種だけど2〜4年おきに転勤あった。私、幼稚園は2つ小学校は3つ行った。官舎だけど、引っ越しで学校になじめなくて苦労してる家や家庭崩壊みたいのも沢山あった。私も小6で転校した時はきつかった。

    +4

    -0

  • 420. 匿名 2019/11/27(水) 08:35:58 

    私は「自分の小遣い貯金2万+その月自分に使ったお金を引いた金額」を渡してる。7万円前後。
    ただし、保育料5万かかってて旦那が払ってくれてるから実質2万くらいしか渡してないことになる...。

    パートじゃないけど、
    時短で6時間×週5だから時間的にはパートみたいなもん

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2019/11/27(水) 08:36:41 

    >>79
    旦那が可哀想って、なんで可哀想なの?子供もいないのにお小遣い制で可哀想ってことかしら

    +6

    -3

  • 422. 匿名 2019/11/27(水) 08:36:51 

    >>414
    近くに基地があるからそこの子達がよく転勤してくるけど、下手すりゃ2年でまた違うとこ行ったりしてる。今うちによく遊びにくる子も小5で転勤してきた子。

    +2

    -1

  • 423. 匿名 2019/11/27(水) 08:39:29 

    >>409
    その人じゃないけど株で外車一台分くらい損した私がいる。。株や資産運用なんて大金持ちしかやっちゃダメねw

    +6

    -0

  • 424. 匿名 2019/11/27(水) 08:42:15 

    >>355
    いかにも独身か小梨の意見て感じw

    +2

    -10

  • 425. 匿名 2019/11/27(水) 08:42:23 

    男も女も、いくら小遣いあっても満足できない人って可哀想だなと思う。

    +5

    -0

  • 426. 匿名 2019/11/27(水) 08:44:03 

    >>425
    何で結婚したんだろうね…ずっと独身でいりゃいいじゃん。自分の金だから好きに使えるし

    +6

    -0

  • 427. 匿名 2019/11/27(水) 08:46:45 

    >>1
    そもそも夫が手取り32しかないなら、フルで働く

    +10

    -2

  • 428. 匿名 2019/11/27(水) 08:49:31 

    >>50
    小梨なのに結婚早々にフルタイム辞める神経が分からない。何で?職場が超遠かったとか?
    私は妊娠までは正社員フルタイムで働いてガンガン貯金。私の給料は全額貯金にしてて3年で1千万溜まった。
    夫婦2人で支出が25!?何に使ってんの?家賃が10万以上??

    +4

    -21

  • 429. 匿名 2019/11/27(水) 08:54:18 

    >>50
    嫁は老いていくし、子供は産まないし、どんどん主に対する態度がおざなりになってるのでは。
    本音ではとっととフルで働けよと思われてそう。

    +22

    -3

  • 430. 匿名 2019/11/27(水) 08:57:02 

    ちょいちょい経済DV受けてる人いるね…
    妻としては離婚したほうがマシな生活かもしれないが、夫はせっかく少ないお金で家事してもらえるラクなを立場をやすやすと手放さない気がしてならないわ

    +3

    -1

  • 431. 匿名 2019/11/27(水) 09:00:36 

    >>428
    仕事が辛かったんじゃない?
    価値観はそれぞれだから、いくら辛くても、死にそうでもお金がもらえるなら働く人もいれば、貯金出来なくてギリギリでも、穏やかに暮らせる専業主婦を選ぶ人もいると思う。
    旦那さんがそれでも結婚したいと思えたならいいと思う。
    妊娠までガンガン働いて貯金したのはあなたの自由であなたの価値観。押し付けないでよ

    +33

    -2

  • 432. 匿名 2019/11/27(水) 09:28:31 

    どんな振り分けにしろ、よく話し合って納得するのが一番だよね!
    どっちかが我慢してたり、お互いの自由に使えるお金を把握してなくて疑心暗鬼になるのが一番良くないと思う

    +6

    -0

  • 433. 匿名 2019/11/27(水) 09:33:30 

    >>431
    旦那は家族養う為に辛くても簡単には仕事をやめられない。

    「穏やかに暮らしたいから俺が主夫になる。お前は働きに行って」って言われたらみんな納得するってこと?

    なんで食べさせてもらう前提、楽させてもらう前提の主婦が多いのか疑問。

    +10

    -12

  • 434. 匿名 2019/11/27(水) 09:39:18 

    >>433
    別に旦那は働けなんて言ってないよ
    男の人だって仕事辛い、結婚したら専業主夫になりたいって話して納得して結婚するのもありだと思うよ
    それぞれの価値観でしょ?
    それに、折半ならわかるけど、旦那さんの給料で生活。あなたの給料全額貯金てあなたの趣味で働いてるだけじゃんて話になってくるよ?
    だいたいなんで結婚して、家事も増えて命がけで子供も産むのに、さらに金まで稼がないといけないのか理解できない。そこまでして尽くさないと結婚してもらえなかったのかしら?そこまでして結婚したかったのかしら?って私は思うよ。もちろんこれは私個人の価値観で、あなたに押し付けるつもりはないけど。

    +2

    -8

  • 435. 匿名 2019/11/27(水) 09:59:45 

    え?週2、3回で10万のパートって何やってるの?

    +10

    -0

  • 436. 匿名 2019/11/27(水) 10:02:15 

    >>85
    離婚一択

    +24

    -0

  • 437. 匿名 2019/11/27(水) 10:02:18 

    >>434
    子供産むならそうだよね

    +3

    -1

  • 438. 匿名 2019/11/27(水) 10:11:39 

    旦那も自分も全部入れてる。
    お小遣いは特になく、必要なものや欲しいものは何でもそこから買う。
    現金いくらでも自由におろせるし、何に使ったかも特に干渉しない。
    月単位で余った分は貯金に回す。
    お互い浪費しないから成り立ってる。

    +4

    -0

  • 439. 匿名 2019/11/27(水) 10:15:59 

    パート主婦って「お小遣いを稼ぐためパートしてます。」とか言うけど(志望動機でこう言ってる人も見たことある)、本当にお小遣いなの?
    内訳聞くと子供の習い事や被服費だったりするし、貯蓄に回すのはそもそもお小遣いじゃないし。

    家計を預かる人のお小遣いって線引き難しいよね。
    私は外で働いてきた分は家計に入れて、在宅の仕事(年間15万くらい)を全額お小遣いにしてる。
    友人や自分1人での外食、趣味の物を買うのに使ってるよ。
    全部使っちゃうからお小遣いはほとんど残らない。

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2019/11/27(水) 10:29:54 

    みんないいなぁ
    うちは旦那の通帳に無さすぎて貯めるためにも旦那の給料は使わないように私のパート代でやりくりしてるよ!
    旦那の小遣いもそこから
    私の小遣いはなし!
    そもそも旦那の給料はノルマに消えてってる!
    あらまぁ…

    +1

    -5

  • 441. 匿名 2019/11/27(水) 10:37:51 

    ここや周り見てると本当に色々だね。
    夫婦で納得してるならいいと思う。

    ただ、私の元友人で旦那に悪いから少し入れるとか言う割には、友達からたかるの平気って言う人がいた。

    +4

    -0

  • 442. 匿名 2019/11/27(水) 10:40:24 

    私のパート代は彩(いろどり)代かな
    旅行大好き夫婦なんだけれど、基本の旅費は家計費から出すが
    ホテルをもう少しランクアップしたいとか、特別なディナーを組み込み時などに
    「それはパート代から出すわ」とか
    思いのほか多く残っていた時は、夏休みの海外旅行の他に3連休に台湾行く?とか
    クリスマスに海外リゾートしちゃう?みたいな時使う
    なので将来への準備でも生活費でもない

    +8

    -0

  • 443. 匿名 2019/11/27(水) 10:44:26 

    >>50
    で、旦那のお小遣いはいくらよ。主がパートすることによって、旦那は負担が増えてるのにそれは汲んであげず稼いだぶんは自分のもんって、相手の事考えたらそんな結論には絶対にならないと思う。

    しかも32万の月収なら5万も6万もあげてないんでしょ?私が夫なら主はずるいと思うわ。

    +24

    -0

  • 444. 匿名 2019/11/27(水) 10:56:19 

    >>418
    旦那さんのお小遣い少なくない?

    +7

    -1

  • 445. 匿名 2019/11/27(水) 10:58:46 

    >>444
    旦那さんもそんなに使わない人なんじゃない?

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2019/11/27(水) 11:01:00 

    >>171
    わかる!
    我が家は夫の年収額面800あるけど、ボーナスが大きいから月の手取り20万台だよ。
    私がフルタイムで働いてるから気にならないけど、扶養内パートは難しそう…。子どもも1人いるし。

    +3

    -12

  • 447. 匿名 2019/11/27(水) 11:05:55 

    >>1
    パートで月10万くらい
    食費、日用品、子供関連、自分の雑費にきれいに消えていく
    主人の給与口座はローンの引き落とし専用になってる…

    +3

    -0

  • 448. 匿名 2019/11/27(水) 11:07:54 

    >>185
    横でごめん
    公文高くない?
    やってたけどやめちゃった…

    +6

    -0

  • 449. 匿名 2019/11/27(水) 11:12:19 

    >>125
    主のパターンと違うから読んでても全く参考にならない。

    +11

    -1

  • 450. 匿名 2019/11/27(水) 11:16:57 

    貯金が趣味って羨ましい
    うちの旦那は稼ぎは良いが貯金不要論者なので老後が不安
    なので地味にパートしてチマチマ貯めてる私

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2019/11/27(水) 11:24:19 

    夫も妻も全額家庭に入れて、そっから同額のお小遣いをそれぞれ割り振ればいいでしょ。

    +9

    -1

  • 452. 匿名 2019/11/27(水) 11:32:09 

    旦那の給料が生活費でパート代は全額貯金してる。
    生活費のうちから旦那のお小遣い25000円。
    私15000円。
    主さん現在5万入れてるって事は5万はお小遣い!?
    すごいな‥

    +11

    -0

  • 453. 匿名 2019/11/27(水) 11:34:54 

    >>14
    うちも同じです!
    夫婦共働きですが給料同一の口座に入れます。
    それぞれ小遣い2万もらいます。

    +6

    -1

  • 454. 匿名 2019/11/27(水) 11:38:29 

    家には入れませんね笑

    自分で貯金してます。

    ミリオク副業をググって始めてから月に10万くらい

    副収入が入ってくるようになったけど、全部貯金してますよ。

    +1

    -19

  • 455. 匿名 2019/11/27(水) 11:41:34 

    >>50
    >世帯支出の三分の一を入れて欲しいとのこと
    旦那さんコラムか何か読んだんかな‪w
    一応今の支出から見て、旦那さんの手取りから10万弱は貯金出来てるって事だよね。
    保険には入ってますか?もし今後子供が欲しいなら産む前にはしっかりした保険入った方がいい。それに家買いたいとか、新車欲しいとか、そのうち主のパート代から7万じゃなくて全額とか言い出しかねないから、この際に2人で家計の見直し(把握)するのおすすめです。

    +3

    -0

  • 456. 匿名 2019/11/27(水) 11:42:40 

    うちも生活費とかお小遣いなどは旦那でわたしのお給料は全額貯金。貯金してる感覚ないのに記帳すると1年でかなり貯まってるから記帳が楽しみ!

    +4

    -0

  • 457. 匿名 2019/11/27(水) 11:44:04 

    全額自分のお小遣いにしたらダメなの?

    +6

    -5

  • 458. 匿名 2019/11/27(水) 11:57:09 

    >>6
    横。少し話はズレるけど、全て小遣いでいいけど、それで兼業と言ってる人に疑問を覚えるんだよね。
    自分の為だけに働いてるなら自分の勝手で働いてるだけなんだし専業主婦と変わらないよね。家に少しでも入れてるなら兼業と言えるけど。

    私は全部小遣いなので専業主婦と思ってる。

    +14

    -7

  • 459. 匿名 2019/11/27(水) 11:58:49 

    生活費ももらってるけど貯金に回してるから足りない分を補ったり
    子供とお出かけ・買い物するのに使ってる。

    +1

    -0

  • 460. 匿名 2019/11/27(水) 12:03:43 

    >>458
    パート主婦。
    専業ではない。

    +5

    -2

  • 461. 匿名 2019/11/27(水) 12:03:57 

    フルパートで月16万くらい自分で稼いでるけど、食費4万円だけだしてる。
    あとはお小遣いとか自分のスマホ代と貯金。

    +4

    -1

  • 462. 匿名 2019/11/27(水) 12:10:15 

    >>392
    揚げ足とってんなよ。バカなの?しぬの?

    +1

    -10

  • 463. 匿名 2019/11/27(水) 12:11:34 

    >>162
    なんでそのコメント?どちらか家事多くやるとか仕事に専念はあっても
    夫婦の小遣いは普通平等だよ ちょいちょい妬み入るよね笑

    +7

    -5

  • 464. 匿名 2019/11/27(水) 12:25:17 

    家計は2人で管理してるの?
    公開されてる?もしも旦那が詳細を知らせないならこれはアウト。モラハラケチ男にそういうの多いから。
    常に貯金が増えていくのが見えるならOK。だって7万自分で家族用に貯金すればいいことだからね。

    +5

    -1

  • 465. 匿名 2019/11/27(水) 12:28:53 

    >>460
    専業主婦
    パート主婦
    兼業主婦
    って括りなのね

    +2

    -0

  • 466. 匿名 2019/11/27(水) 12:30:51 

    パートで月23万稼いでる。子供の保育園料は出す。それ以外は自分で貯金、まあ子供の学費のために貯金するだけだけどね。あんまり物欲もないからか、旦那のお給料でなるべく回すようにしてる。

    +2

    -0

  • 467. 匿名 2019/11/27(水) 12:31:48 

    おこづかいの定義ってその家ごと違うよね
    知人の家はお小遣いにコンタクト代も服飾費も含んでると言ってた両方とも
    うちはお昼代は社食で天引だし、コンタクトや服は家計費だし
    旦那は時々ゴルフするけれど、ゴルフ代もガソリン代も家計費だ

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2019/11/27(水) 12:33:09 

    自分のパート代を貯金に当てている方に質問します。
    その貯金は自分名義の口座ですか?

    +9

    -0

  • 469. 匿名 2019/11/27(水) 12:33:23 

    >>333
    横だけど、それ書いてた人は見当違いのこと書いてたから参考にする必要ないのでは?

    それに例えば主は旦那さんの転勤なりなんなりで仕事諦めたわけでもなく、自ら希望してパートになってる。もちろん子どもが理由でもない。

    子どもができて預けられずやめるしかない、旦那さんの転勤についていくからやめるしかない、はもちろん旦那さんが負担すればいいけど。
    利便性云々は、お互いにとって利便性のいい場所を選べばいいだけだし、屁理屈だなと思うわ。

    +2

    -1

  • 470. 匿名 2019/11/27(水) 12:34:19 

    >>168
    私のまわりはそんな男ばかりだよ、、。
    それできちんと貯金もできる男性。
    あーでも職場には 働かないなら離婚だよ、俺ばかりに働かせるなって言われてて嫌々働いててヒステリックだし不幸オーラ出してる人いるから そういう男性も、いるのは知ってる。わたしは婚前もそういう人とは付き合ったことない

    +3

    -0

  • 471. 匿名 2019/11/27(水) 12:35:15 

    >>463
    正論が妬みとは限らないよねwあんまり賢くなさそうだね。捨てられないよう頑張るんだよ!

    +4

    -3

  • 472. 匿名 2019/11/27(水) 12:43:07 

    >>181
    そういう人も3割くらいははいるかもだけどかなり少数だよね?
    旦那の収入で生活費と毎月の貯金、ボーナス も8割を貯金でやっていけるけど 単純に貯金が増えるのが面白いから&生活のハリでパートしてるよ。やっぱり外に出るのはいいことだよ。ほとんどそういう人だと思う

    +7

    -1

  • 473. 匿名 2019/11/27(水) 12:44:10 

    短期にしろ長期にしろ働いて得たお金は全額家庭に入れるかな。
    「私が働いたお金は私のお小遣い!全額私がつかう!」ってやったら、夫に「俺が働いたお金は俺のお小遣い!全額俺が使う!」って言われても反論できないと思う。

    +12

    -4

  • 474. 匿名 2019/11/27(水) 12:44:36 

    少しズレるんですけど、みなさん嗜好品はお小遣いですか?
    食費からですか?
    うちは旦那がお酒は飲まないものの、タバコが月510円×45箱ぐらい23000円ほどでキャッシュレス還元を受けるために缶コーヒーとタバコを箱買いで私がまとめて生活費から買っています。
    その代わり旦那のお小遣いは1万円にしてるんですが、少ないと言われます。
    でも実際使っているお金は旦那だけで月4万近くなので妥当だと思うのですが、、

    +8

    -3

  • 475. 匿名 2019/11/27(水) 12:49:08 

    >>474
    旦那さんの給料によるのが大前提だけどいい大人が一万円は無いわ
    私の感覚ではね

    +7

    -1

  • 476. 匿名 2019/11/27(水) 12:49:48 

    >>454
    スマホだけってみたけどほんと?

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2019/11/27(水) 12:51:22 

    私は週2程度のパートで収入は月3〜4万円程度。全て自分の貯金にしています。外食でたまに出したりはしているけど、主人も自由に使えばいいと思うと言っています。

    +3

    -0

  • 478. 匿名 2019/11/27(水) 12:53:27 

    子なしなんだから、旦那の収入で全て賄えるよね?
    主さんの給料は手をつけず、旦那の収入の支出を明らかにして毎月いくら貯金しようね、お互いお小遣いこれくらいずつにしようね、って話あったほうがいいよ。
    この旦那さん、何がヤバいかって 勝手に金額決めて入れてって、そして自分名義の口座にでしょ?わたしDV保護の仕事したことあるけど共通点は夫婦
    で築いた貯金(旦那名義)を、全て自分のものにしてたこと。名義が自分だからって。一方的な旦那さんで 収支も貯金もあきらかにしないみたいだし、、
    そういう傾向、ない?

    +4

    -1

  • 479. 匿名 2019/11/27(水) 12:55:57 

    >>475
    旦那手取り32〜35万くらいです。
    子供は二人、私は専業主婦です。
    タバコ別で1万円って少ないんですか!?
    仮にお小遣い3万にしたらタバコ、コーヒー合わせて6万(TT)

    +2

    -1

  • 480. 匿名 2019/11/27(水) 12:56:11 

    私が管理してるから入れる入れないじゃないな。
    足りても足りなくても全てメインバンクにとりあえず入れて貯まったらそこから定期にしてる。
    旦那の金、私の金、って言う概念がそもそもない。

    +4

    -0

  • 481. 匿名 2019/11/27(水) 12:58:59 

    >>50
    結婚する際に、フル勤務からパート主婦になりたい旨を了承してもらい結婚したので、自分で働いたお金は自由に使えるものだと考えておりました。

    何でそう思った?
    パートになることによって家全体での収入も減るのだから、その分何か支出を減らさないとやってけないのが普通じゃないかな。
    となると、多少楽してる主のお小遣いが減るのは当然だと思うけどなぁ。

    そもそも主もご主人も、一旦全額家計に入れて、それぞれに見あったお小遣いを家計から出す方が良くない?
    貯蓄する予定無いならいいんだけどさ。

    +23

    -0

  • 482. 匿名 2019/11/27(水) 12:59:31 

    >>351
    年齢的にこれから子供ができるかもしれないのに、フルで働くほうが無責任だと思うけど

    +3

    -6

  • 483. 匿名 2019/11/27(水) 13:00:24 

    >>479
    だからそれは私の感覚だし一人で稼ぎ手を担ってる人には気分良く働いて欲しいからだよ
    子供2人いてその手取りが心配なら自分もパートするなり選択肢はあるじゃん
    がるちゃんでいくら味方つけても夫婦の仲がギスギスしたら意味ないよ

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2019/11/27(水) 13:01:52 

    夫婦の目標とかないの?家買いたいとか何年後に車買い替えとか子供ほしいとか。子供ほしいなら教育費も用意しないといけないし自分達の老後資金も必要。
    将来設計に対して5万お小遣いに使っても貯蓄が余裕なのであればいいと思う。

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2019/11/27(水) 13:01:56 

    子ナシ扶養内パート

    パート代には一切手をつけず夫婦の貯金に回してる。

    +4

    -0

  • 486. 匿名 2019/11/27(水) 13:02:17 

    >>471
    あなたの正論ではなく妬みだからね^^:

    +2

    -4

  • 487. 匿名 2019/11/27(水) 13:02:48 

    ケチな旦那さんで自分の小遣いくらい自分で稼げ!とか言ってくる人がいるけどそういう旦那さんなら丸々小遣いにしてもいいと思う

    +2

    -0

  • 488. 匿名 2019/11/27(水) 13:07:30 

    >>466
    扶養から外れて働いているんですね!週に何回で、なんのお仕事をされていますか?

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2019/11/27(水) 13:08:51 

    >>486
    横だけど見苦しい

    +1

    -2

  • 490. 匿名 2019/11/27(水) 13:10:27 

    私は自分の医療費と生命保険代を賄うために働いているので、
    年間40万強はその分にまわる。薬代が結構高い。
    あとは、家計の予備費。
    基本的には旦那の収入で生活してるんだけど、
    旦那が出張や経費の立替が多くて、出張が重なると旅費精算する暇もなくなって、
    一時的に数10万肩代わりすることもあるので。

    保険は若い頃に入った終身+年金で、予定利率が高い時代のものなので、貯金替わり。
    当時専門職だったから、ずっとフルで働くつもりだったから。
    持病持ちになって、無理せずパートになりました。
    年齢が上がってきて、パート型派遣にありつけなくなってきた。

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2019/11/27(水) 13:12:06 

    >>37
    シングルなので
    正社員で世の中のパパくらい稼ぎ
    週末や夕方から世の中のママさんのパート代は稼がないと!!と
    副業でパートにバイトしてます
    このトピ参考になる

    +4

    -0

  • 492. 匿名 2019/11/27(水) 13:12:13 

    >>479
    私も同じくらいのお給料で旦那、私共にお小遣いは1万ですよ!周りに言ったらビックリされるけど、夫婦で納得してるからそれでいいと思います。ちなみに私はパートで稼いだお金は全額家計のために貯金です。

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2019/11/27(水) 13:13:08 

    >>17
    ここの返信見ると、手取り20ほどの旦那さんばかりで親近感。。
    なんか元気でた。

    +24

    -0

  • 494. 匿名 2019/11/27(水) 13:15:40 

    勝手なイメージ
    高収入な旦那は
    給料から生活費や必要な分を嫁に渡す
    あまり収入ない旦那は嫁に丸投げ
    稼ぎもないくせに小遣いだ飲み代だって請求する

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2019/11/27(水) 13:19:03 

    結婚7年目子ども5歳3歳。
    料理と洗濯は私、他の家事と子育ては2人でしてる。保育園入れて9時-16時週4でパートしてるけど、保育園料も含め生活費は全て旦那持ち。以前は夫婦のお小遣いもそこから3万円ずつとってたけど私が働くようになってからは「○○のお給料を、○○のお小遣いにしな。俺はそこに関与しないから。俺の友達夫婦はほとんどそうしてるから。」ということでパート代はお小遣いそして残りは貯金。老後も心配だしわたしは貯金したい派なので。働くのが好きだからもう少し働きたいけど 今より働かれると寂しいから今くらいがいいとの旦那の希望でこのままかな。子持ちだから参考にならないかもだけど 貯金しっかりできるなら旦那さんの言う通りでいいと思う。

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2019/11/27(水) 13:25:36 

    >>491
    体壊さない程度に頑張ってね。
    健康第一よ。

    あと、人によるけど、更年期けっこう大変なので、
    40代後半あたりからペースダウンの可能性も考慮してね。

    +4

    -0

  • 497. 匿名 2019/11/27(水) 13:33:36 

    全額家に入れる
    旦那も私もお小遣いは一定額って決まってなくて家の総合した家計から出す
    まあ、お互い無駄遣いしないから生活費以外は貯蓄にまわす

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2019/11/27(水) 13:33:45 

    >>1
    7万ってかなり多いよ
    ご主人の収入でやりくりして、あなたの収入はほぼ全額貯蓄に回したほうが良さそう

    +8

    -1

  • 499. 匿名 2019/11/27(水) 13:43:35 

    私のパート代8万は自由に使ってます!生活にかかるお金はすべて旦那です。

    +3

    -1

  • 500. 匿名 2019/11/27(水) 13:47:50 

    >>476
    ミリオクはただのアカウント回収業者ですよ
    釣られてやってきた登録者の個人情報回収出来ればそれっきり音沙汰無くなるよ
    作業?副業?そんなもんナイナイ

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード