ガールズちゃんねる

お子様が私立小に通っている方の世帯年収

693コメント2019/12/11(水) 01:19

  • 1. 匿名 2019/11/25(月) 12:34:59 

    お子様が私立小に通っている方の世帯年収っていくらですか?(親からの援助はなしの方)
    主人の転勤に伴い退職し、専業主婦をしています。
    現在夫は30代後半で年収1000万ちょっとくらいです。
    子どもは一人っ子で地方在住です。
    この年収で小学校受験は無謀か悩んでいます。

    +52

    -265

  • 2. 匿名 2019/11/25(月) 12:36:03 

    主さんも働いたら余裕だろ

    +509

    -18

  • 3. 匿名 2019/11/25(月) 12:36:04 

    お子様が私立小に通っている方の世帯年収

    +179

    -9

  • 4. 匿名 2019/11/25(月) 12:36:23 

    +16

    -10

  • 5. 匿名 2019/11/25(月) 12:36:45 

    お子さんも若者になるのに括るババア……

    +16

    -32

  • 6. 匿名 2019/11/25(月) 12:36:58 

    いきなりの自慢

    +62

    -106

  • 7. 匿名 2019/11/25(月) 12:37:41 

    いい年齢なんだからそれくらい自分で計算して考えろよ
    まだ20代前半とか?
    30代なのに何でわかんないの?

    +131

    -122

  • 8. 匿名 2019/11/25(月) 12:37:46 

    行けるけどその後のお付き合いとか大変かもね。

    +401

    -7

  • 9. 匿名 2019/11/25(月) 12:38:14 

    年収1000万とか夢だわー
    私立に通う大丈夫そうだけど
    周りのお子さんとどこまでレベル合わせるかで違ってくると思う

    +344

    -17

  • 10. 匿名 2019/11/25(月) 12:38:42 

    公立小でも千代田区とかだと平均年収700万だったりするところもあるよ。
    公立・私立というくくりでは決まらない気もする。

    +359

    -14

  • 11. 匿名 2019/11/25(月) 12:38:54 

    旦那さんの年収が一千万あるなら行けるよ

    +252

    -43

  • 12. 匿名 2019/11/25(月) 12:38:54 

    一人っ子なら大丈夫なんじゃないかな。
    ただ通わせるだけなら。

    +457

    -9

  • 13. 匿名 2019/11/25(月) 12:39:01 

    ダルビッシュ『お前の年収、俺の一球』

    +318

    -15

  • 14. 匿名 2019/11/25(月) 12:39:04 

    >>2
    働いたとしても今更正社員は厳しいのでパートかなりがんばれば200万くらいは得られますかね…
    1200万くらいになれば多少は余裕が出ますか?

    +186

    -15

  • 15. 匿名 2019/11/25(月) 12:39:27 

    ガルちゃんの年収話なんて信用しないほうがいいよ
    私もよく世帯年収2000万の設定で書き込みしてるし

    +266

    -89

  • 16. 匿名 2019/11/25(月) 12:39:55 

    地方だと1千万って高収入だと思うから
    私立でいいのでは?
    都内はピンキリで上は億超えてる世帯もいた
    サラリーマンもいるけどね

    +335

    -4

  • 17. 匿名 2019/11/25(月) 12:39:56 

    地方のことはよく分からないし住宅ローンの有無とかでも変わってくるからなあ
    都内であればその世帯年収で通わせてる人はいないと思う

    +151

    -12

  • 18. 匿名 2019/11/25(月) 12:40:05 

    >>5
    他のトピにもこの人の書き込みがあったと思う。
    若者を括るなババアが口癖。

    +11

    -2

  • 19. 匿名 2019/11/25(月) 12:40:19 

    都内、共働きで2000万円ちょいです。
    税金やマイホームのローンや車など出て行く出費も多いですが、年に1度家族で海外にいけるくらいの余裕はありますよ。

    +232

    -17

  • 20. 匿名 2019/11/25(月) 12:40:28 

    500万くらいならうーんキツイだろうねって感じだけど、1000万あっても無理だってなるなら私立小学校成り立たないのでは

    +267

    -19

  • 21. 匿名 2019/11/25(月) 12:40:34 

    主、貯蓄はいくらあるの?

    +6

    -3

  • 22. 匿名 2019/11/25(月) 12:40:39 

    マジレスするけど、小学校受験で1千万ちょいは、苦しいと思う。

    中学受験組で1000万ならわりといる。でもそれでも少ない方。

    +452

    -15

  • 23. 匿名 2019/11/25(月) 12:40:42 

    旦那がこれから年収が上がる、主も働くならいいんじゃないの?

    +26

    -1

  • 24. 匿名 2019/11/25(月) 12:41:23 

    地方ならいけるんじゃない?
    むしろうちの地域なら余裕なんだけど

    +22

    -6

  • 25. 匿名 2019/11/25(月) 12:41:44 

    地方ならいるんじゃない?
    都内で世帯年収1000万なら高校から私立レベルかな。

    +189

    -6

  • 26. 匿名 2019/11/25(月) 12:41:46 

    こういう世帯年収云々のトピの時は居住地域も書いてくれなきゃアドバイスできない

    +36

    -3

  • 27. 匿名 2019/11/25(月) 12:41:47 

    >>3
    10年前より下がってるんだね。
    一人当たり4000万かかったよ。

    +99

    -9

  • 28. 匿名 2019/11/25(月) 12:41:54 

    トピ主です
    そこの小学校は塾が経営する私立小なので中学受験のために別に塾に通う必要はないと言われています
    田舎で塾通いもやや大変な地域なので学校の勉強で中学受験もいけるならありがたいと思っています。

    +128

    -3

  • 29. 匿名 2019/11/25(月) 12:41:55 

    私立は経営者が行くところ。誰かに雇われてる人は少ない。

    +27

    -25

  • 30. 匿名 2019/11/25(月) 12:41:55 

    なんで1000万が自慢とか信用ならない数字なのかわからん。
    うちも転勤族だけど30で1000万は超える。
    でも小学校から私立に入れるとなると超余裕とは思えないよね。大学だけ私立ならなんとかなるけど。

    +217

    -8

  • 31. 匿名 2019/11/25(月) 12:42:04 

    そもそも地方の私立小ってどうなんです?都心部の私立小しかわからないので、イメージわかないです。
    行かせる価値がある学校なんでしょうか?

    +89

    -4

  • 32. 匿名 2019/11/25(月) 12:42:11 

    >>7
    まぁまぁそんなカリカリしなくても…

    +87

    -2

  • 33. 匿名 2019/11/25(月) 12:42:16 

    地方だと大学進学の時仕送りとかお金かかりそうだし、年収1000万って税率高いし全然裕福ではないと思うんだけど。小学校からは厳しいと思う。主さんも働いた方がいいと思う。

    +147

    -1

  • 34. 匿名 2019/11/25(月) 12:42:19 

    >>10
    それを真に受けてはいけないよ
    千代田区でファミリー用のマンション借りたら30万以上だよ
    月100万もある
    平均値ってあてにならない

    +144

    -3

  • 35. 匿名 2019/11/25(月) 12:42:30 

    ここで相談するより、ネットでいろいろ調べた方が参考になると思うけど…

    +11

    -3

  • 36. 匿名 2019/11/25(月) 12:42:45 

    知り合いは両親とも医師か大企業

    +58

    -0

  • 37. 匿名 2019/11/25(月) 12:42:49 

    私は幼稚園から大学まで私立だけど
    父親は歯科医師で自費メインの開業医+歯科衛生士学校の非常勤講師で年収3000万近く年収あった

    +195

    -6

  • 38. 匿名 2019/11/25(月) 12:42:54 

    >>1
    地方と言っても、どんな価値観の土地なのか分からない。
    都内や神奈川埼玉千葉なら無理だ

    +151

    -2

  • 39. 匿名 2019/11/25(月) 12:42:54 

    >>2
    小学校受験する人は働いてない人多いよ
    働いていてもフォローしてくれる人が周りにいる
    親のサポート必須だよ
    習い事万歳だし働いて学童とか延長保育に預けてられないんじゃない?

    +176

    -3

  • 40. 匿名 2019/11/25(月) 12:43:02 

    >>22
    ありがとうございます
    やっぱりそうですかね
    中学受験からのが我が家には現実的かなと思っています

    +84

    -0

  • 41. 匿名 2019/11/25(月) 12:43:10 

    年収云々よりも、小学校で私立行ったら中学高校も私立行かせてあげないと子供が環境の変化について行けなさそう。

    +115

    -2

  • 42. 匿名 2019/11/25(月) 12:43:32 

    >>1
    行きたい学校の入学金や授業料はわかるだろうから計算してみればいいんじゃない?
    一千万あるならお金持ちの私立でも浮くことはないだろうし。
    こんなこと、人に聞かなければわからないこと?

    +39

    -34

  • 43. 匿名 2019/11/25(月) 12:43:42 

    >>28
    児童数は?

    合わなくてやめた時に公立にうつるのが大変かな

    +27

    -2

  • 44. 匿名 2019/11/25(月) 12:43:46 

    これ聞きたい
    うちは夫1300万の専業主婦だけど諦めた
    私立小に孫が行ってるマダムに聞いたら親が医師、社長、士業、教授、東大卒とかばかりだとよ
    面接があるからかね
    うちみたいな庶民は付き合いが疲れそう

    +254

    -2

  • 45. 匿名 2019/11/25(月) 12:44:03 

    年収1000万って言っても
    学費以外に幾ら捻出できるのか家庭毎に違うよね。

    住宅ローンがあるなら
    食費にどれくらい費やしてるのか


    足りないってこともあるでしょ。

    +55

    -1

  • 46. 匿名 2019/11/25(月) 12:44:08 

    子供が慶應義塾の初等科に通わせてるけど150マン位一年でかかるよ。
    授業で使う物よりもその他で引かれるものが多い。後給食費。授業料が90万位かな。

    +23

    -28

  • 47. 匿名 2019/11/25(月) 12:44:11 

    夫医療系年収700万
    私会社員年収750万
    ともに30半ば、子供2人
    関東の政令市

    周りの話聞いてると多分うちが一番年収低い

    +128

    -10

  • 48. 匿名 2019/11/25(月) 12:44:15 

    >>7
    自分が私立小とは無縁な世界で生きていたので実際どのくらいの世帯年収の方がいるのかわかりません

    +66

    -0

  • 49. 匿名 2019/11/25(月) 12:44:54 

    >>46
    世帯年収いくらくらいですか?

    +9

    -1

  • 50. 匿名 2019/11/25(月) 12:45:03 

    お受験専門サイトの方で聞いた方が良くない?

    +34

    -8

  • 51. 匿名 2019/11/25(月) 12:45:11 

    >>38
    場所は名古屋市です

    +9

    -1

  • 52. 匿名 2019/11/25(月) 12:45:12 

    地方の私立小は都心部より安いから行けると思いますが。

    +28

    -1

  • 53. 匿名 2019/11/25(月) 12:45:12 

    うちは、課税所得で7500万円。税金が3500万円かかっているので、手取りで4000万円程度ですが、子供は2人私立小です。
    といっても、1200万円程度しか使っていないので、毎年3000万円近く貯金ができます。

    +108

    -3

  • 54. 匿名 2019/11/25(月) 12:45:15 

    無謀って思ってるなら中学からにしたらいいんじゃないの?

    +14

    -0

  • 55. 匿名 2019/11/25(月) 12:45:20 

    >>34
    千代田区に住んでたけど、
    もっと安い物件もたくさんあるよ

    +23

    -0

  • 56. 匿名 2019/11/25(月) 12:45:56 

    進学系かステータス系(お嬢様学校みたいな)どっちの私立かによるんじゃない?
    ステータス系なら多分友達作るの難しくて子供が可哀想。

    +78

    -1

  • 57. 匿名 2019/11/25(月) 12:46:47 

    私立の中学に入るまでに、予備校(4年生から)にかよったりして400万くらいかかるとか漫画で読んだ、庶民には関係ない世界と悟ったよ

    +24

    -1

  • 58. 匿名 2019/11/25(月) 12:46:50 

    都内で子供一人、私立小です。
    世帯年収2000万ちょっと、供働き。
    保護者会の雰囲気などから察するに、うちはクラスでは裕福な方ではないと思う。
    桁違いのお金持ちも通っていて、そういう人たちとはお付き合いありませんが、
    特段肩身が狭いという感覚もありません。

    +132

    -2

  • 59. 匿名 2019/11/25(月) 12:47:19 

    旦那さんの収入の伸び代にもよるのでは。
    都内の話になるけど、知り合いや、友達の家庭の経済状況だと大体1500万レベルで私立中学の受験を受けられる感じかな。
    うちの旦那の実家もそのくらいのレベルだけど、私大の理系の院に行って留学するくらいはできたみたい。

    もしずっと1000万レベルなら、ちょっと厳しいかも。

    +38

    -3

  • 60. 匿名 2019/11/25(月) 12:47:32 

    習い事や旅行もまわりと同水準と考えると、授業料+年200万ぐらい見ておいた方がいいと思います。

    そこそこの大学までエスカレーターで行けるならアリだけど、そうでないなら塾代も掛かってきます。

    転勤がこれからもあるなら国立も検討したらいかがですか?

    +25

    -1

  • 61. 匿名 2019/11/25(月) 12:47:46 

    >>28
    普通の公立小学校の授業だけで中学受験は無理です。
    高校生の内容とかも出てくるから

    +66

    -7

  • 62. 匿名 2019/11/25(月) 12:47:58 

    1000万なら余裕ある生活ではなくなるよね
    親の援助とかないの?

    +21

    -0

  • 63. 匿名 2019/11/25(月) 12:48:18 

    年収1000万で自慢?とか言ってる人大丈夫か
    30後半だし手取りで700万ちょいしか残らないよ

    +122

    -1

  • 64. 匿名 2019/11/25(月) 12:48:59 

    >>55
    千代田って言っても神田と番町あたりでは
    住んでる層も違うから家賃も色々

    +56

    -0

  • 65. 匿名 2019/11/25(月) 12:49:30 

    インターなんて授業料300万だよ。私立なんか安く感じるくらい。

    +52

    -0

  • 66. 匿名 2019/11/25(月) 12:50:06 

    >>53
    おおー!どんな職種なんですか?

    +74

    -0

  • 67. 匿名 2019/11/25(月) 12:50:16 

    >>50
    あんなとこでこんな事聞いたら袋叩きにあうの分かり切ってるじゃん

    +22

    -2

  • 68. 匿名 2019/11/25(月) 12:51:05 

    >>1
    子供1人なら余裕じゃない?
    お受験中は専業主婦でサポートしてあげないとダメだけど、入学後は扶養範囲内で働けば良いし。
    うちは地方在住で共働き、世帯収入が800万ちょっとしかないけど、子供3人余裕で大学まで入れたよ。まぁ国公立だけど。
    子供1人なら私立でも大丈夫だと思うけどな。私立医大とかになるとちょっとキツイかもしれないけど。

    +34

    -40

  • 69. 匿名 2019/11/25(月) 12:51:13 

    1000万コメントで普通ってどこのサイトでもよく見るね

    生涯届かない人も多いのに

    +61

    -1

  • 70. 匿名 2019/11/25(月) 12:51:13 

    >>63
    1000万って貧乏ではないけど金持ちじゃないし、本当1番キッツイよね

    +104

    -2

  • 71. 匿名 2019/11/25(月) 12:51:19 

    >>28

    地方の中受って首都圏と違って高学年からの通塾からでも間に合いませんか?

    +52

    -1

  • 72. 匿名 2019/11/25(月) 12:51:49 

    >>65
    インターは海外からの駐在員が半分以上で皆んな会社持ちだよ
    自腹で通わせてる家は凄いよね

    +47

    -1

  • 73. 匿名 2019/11/25(月) 12:51:54 

    東京とその他の地域でも違うのでは…

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2019/11/25(月) 12:51:56 

    ちなみに、同じくらいの年収で私立中学なら余裕ですか?

    +7

    -2

  • 75. 匿名 2019/11/25(月) 12:52:02 

    >>69
    切り番だから1000万ってネタにされやすいけど、2500-3000万から区切ってほしい

    +16

    -0

  • 76. 匿名 2019/11/25(月) 12:52:18 

    >>74
    余裕!!

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2019/11/25(月) 12:52:22 

    トピ主です
    場所は名古屋市で授業料は年間100万(給食費込み)らしいです
    親からの援助は見込めません
    そこの小学校は小学校しかないので、中学受験もしなければいけません
    主人の会社は45歳で大体1200〜1500万くらいの収入だと思われます

    +36

    -1

  • 78. 匿名 2019/11/25(月) 12:53:59 

    1500万までなら低いゾーンかな。
    滝沢まきこさんみたいな生活レベルやお家の
    方ばかりでした。小学生の間は家の行き来もあるから年収だけでは何とも言えないね。
    投資、不動産、年収には入れてない世帯も多数でしょ。

    +51

    -0

  • 79. 匿名 2019/11/25(月) 12:54:03 

    >>69

    私立中受験するなら普通ぐらいの年収だし、私立小受験するなら少ない方かと思う。
    基準をどこにおくかって話。

    +34

    -0

  • 80. 匿名 2019/11/25(月) 12:54:04 

    >>77
    持ち家なら大丈夫では?

    +15

    -0

  • 81. 匿名 2019/11/25(月) 12:54:15 

    ついこないだ高校卒業したキャバ嬢でさえ100万なんて稼いでるわ

    +1

    -12

  • 82. 匿名 2019/11/25(月) 12:54:27 

    >>51
    名進研とかいうとこかな?比較的新しそうだね
    選りすぐりの塾講師を教師として迎えてると書いてあった

    主としては色んな学校を見たろうけど、建学の精神としてはどんなのがいいの?

    何処に行くにも、家庭でのフォローは半端じゃないぞ

    +27

    -0

  • 83. 匿名 2019/11/25(月) 12:54:42 

    こういうトピになるとがるちゃんって普段どれだけの田舎者の主婦が書き込んでるかわかるよね。
    都内で1000万あっても子供いたらかつかつなのに。地方の主婦は公立でもかつかつそう。

    +22

    -8

  • 84. 匿名 2019/11/25(月) 12:54:55 

    >>3
    これどこのデータなんだろう。
    こんなの誰でも私立入れるじゃない。

    +24

    -3

  • 85. 匿名 2019/11/25(月) 12:55:06 

    >>77
    卒業生の主な進学先も調べましたか?

    +31

    -0

  • 86. 匿名 2019/11/25(月) 12:55:08 

    >>7
    年収1000万でマウント取りたいだけだからこのトピ主は

    +4

    -47

  • 87. 匿名 2019/11/25(月) 12:55:18 

    >>77
    中学受験にして塾代とかに当てた方が有意義だと思うな

    +88

    -1

  • 88. 匿名 2019/11/25(月) 12:56:11 

    >>86
    勝手にマウントと思ってるだけ
    1000万なんて全く高くないし特別なことじゃないから
    貧乏人の僻みでしょ

    +81

    -3

  • 89. 匿名 2019/11/25(月) 12:56:13 

    >>83
    足立区の貧乏ママさんがいつもこういうこと言ってる

    +9

    -1

  • 90. 匿名 2019/11/25(月) 12:56:26 

    名古屋の物価が分からないけど
    その年収なら何とかやって行けそう

    +4

    -2

  • 91. 匿名 2019/11/25(月) 12:56:42 

    >>61
    公立優位で県トップ高校が私立ではなく公立の田舎なら、小学校の勉強+αで私立中に受かっちゃうんだよ
    高入偏差値が55くらいで、公立トップ~三番手高校の滑り止めにされるレベルの私立

    +24

    -3

  • 92. 匿名 2019/11/25(月) 12:56:46 

    神奈川の私立女子小です。
    年収850万円。会社員。
    周りも同じくらいかな?
    学費も私立にしては安いと思います。
    お母様もパートされてる方多いです。

    +48

    -3

  • 93. 匿名 2019/11/25(月) 12:57:07 

    >>83
    そりゃ都会と田舎なら違ってあたり前じゃない

    +11

    -1

  • 94. 匿名 2019/11/25(月) 12:57:43 

    >>69世界が違うってそういう事だね

    +12

    -0

  • 95. 匿名 2019/11/25(月) 12:58:26 

    うちは西日本の地方で900弱。
    親からの援助はないけど貯蓄は数億あるし、家賃もローンもないよ。

    +8

    -5

  • 96. 匿名 2019/11/25(月) 12:58:30 

    >>77

    先々の年収のことは安心材料ではあるけど、
    現在の年収1000万一人っ子家庭ってところだけ見ると私立小はギリギリに思える。

    +41

    -1

  • 97. 匿名 2019/11/25(月) 12:59:11 

    >>74
    まぁ普通にいる
    だけど学校は選ぶべし。
    小学校からの付属がある学校は金持ちが多いよ
    青とかさー

    +25

    -0

  • 98. 匿名 2019/11/25(月) 12:59:28 

    >>82
    名進研小学校です
    他は一切考えていないです
    と言うのもうちから通える私立小は名進研しかなく(南山小は遠い)、中学受験の勉強を小学校でしてくれて塾不要ならありがたいと思っています

    +21

    -1

  • 99. 匿名 2019/11/25(月) 12:59:45 

    同じく転勤族。転勤族の妻は何かと働き辛いよねーいつ辞めるかわかんないから正社員は無理だし。
    ところで転勤族なら家賃補助とかあるよね?うちも家賃補助でほぼ家賃の負担がないから同じ年収でもちょっと余裕はあるから一人っ子ならなんとかいけそうな気もするなぁ。

    +18

    -0

  • 100. 匿名 2019/11/25(月) 12:59:46 

    我が家は関東在住で、世帯年収900万の一人っ子ですが私立小学校ですよ。他は習い事を3つ。
    ものすごい贅沢をしているわけではないですが、年に2回旅行もしてます。
    1000万で無理ではないと思います。

    +16

    -11

  • 101. 匿名 2019/11/25(月) 12:59:58 

    年収だけ聞いてもあてにならない
    普通のサラリーマンだけど、親持ちの家で住居費ゼロ+教育費も親の援助みたいな家庭も多いよ

    +30

    -1

  • 102. 匿名 2019/11/25(月) 13:00:53 

    >>15
    うける笑

    +163

    -4

  • 103. 匿名 2019/11/25(月) 13:01:03 

    親同士も子供同士もお付き合いも大変だろうけどその辺は?

    持ち物一つから差がつくから

    +22

    -0

  • 104. 匿名 2019/11/25(月) 13:01:14 

    >>6
    一千万で自慢ととる??

    +50

    -3

  • 105. 匿名 2019/11/25(月) 13:02:50 

    >>15
    正直でよろしい

    +168

    -1

  • 106. 匿名 2019/11/25(月) 13:03:05 

    >>15
    ダサっ笑

    +60

    -12

  • 107. 匿名 2019/11/25(月) 13:03:10 

    小学校から大学まである附属中学に子供を通わせてるけど、小学校からの家庭は本当にお金持ちだよ。
    小学校の時はみんな専業主婦で、何人かは中学から働きはじめてる。
    それもお金のためじゃなくて働きたいから働いてる感じ。
    都内の小学校だからまた違うのかもしれないけど、誕生日会は船上パーティーとか、毎年ハワイで別荘ある子のお宅で会ってるとか、飛行機はエコノミーに乗ったことないとか、小学校は私服だからブランドのワンピースで通ってたり、習い事は英語バイオリン乗馬とか。
    でも子供も親もみんないい人。みんな優しい。
    環境は絶対に私立がいいと思った。

    +87

    -3

  • 108. 匿名 2019/11/25(月) 13:03:23 

    >>98
    進路を見てると県外難関中学校進学者がちらほらいるね
    お金持ちが多そうなイメージがある
    藤井聡太くんの中高に入れたらコスパいいかな

    +19

    -0

  • 109. 匿名 2019/11/25(月) 13:03:36 

    がるちゃんって1000万って数字に夢見すぎだよね。縁がないのかな。一回どんなもんか生活してみて欲しい。

    +53

    -4

  • 110. 匿名 2019/11/25(月) 13:04:06 

    >>15
    私は嘘でなく書いてるから多少は鵜呑みにしてもいいよ〜

    +63

    -3

  • 111. 匿名 2019/11/25(月) 13:05:03 

    >>109
    だよね
    自慢と取られるほどではない

    +38

    -0

  • 112. 匿名 2019/11/25(月) 13:05:57 

    ひとりっこを私立小学校へ

    一馬力で2000万 余裕
    1500万 いいんじゃない?
    1000万 いけるけど主も働いた方がいい
    700万以下 できればやめた方が

    +76

    -0

  • 113. 匿名 2019/11/25(月) 13:06:24 

    >>109
    毎日デパート行ってブランド品買う生活なんて出来ない

    +33

    -1

  • 114. 匿名 2019/11/25(月) 13:06:46 

    塾が母体の私立小学校だから、中学受験に塾が不必要と言うのは鵜呑みにしない方がいいと思います。実際、他校を受験する生徒は進学塾に通っていました。

    +32

    -0

  • 115. 匿名 2019/11/25(月) 13:06:58 

    >>10
    千代田区で700万じゃ、そりゃ公立小しか行けないよね
    カツカツじゃない?

    +89

    -0

  • 116. 匿名 2019/11/25(月) 13:07:36 

    >>28
    ご主人がまた転勤になる可能性は?

    +16

    -0

  • 117. 匿名 2019/11/25(月) 13:08:12 

    私の感触だけど、昼間っからガルに入り浸れる人の中なら世帯年収1000万超えなんてわりといると思うな
    すぐに自慢やら嘘やら思うのが不思議

    +58

    -1

  • 118. 匿名 2019/11/25(月) 13:08:45 

    >>114

    近所に同じ中受のための勉強系私立小あるけど、お金持ちのご家庭は塾、家庭教師も追加でしてるらしい。

    +13

    -0

  • 119. 匿名 2019/11/25(月) 13:08:48 

    進学実績いいですね

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2019/11/25(月) 13:09:35 

    >>98
    近所じゃないから名進研の事は知らないけれど、こういうイベントも行ったの?
    周囲の母親を見てみたことはある?どうだった?
    お子様が私立小に通っている方の世帯年収

    +30

    -0

  • 121. 匿名 2019/11/25(月) 13:10:13 

    悩んでる時点で身の丈に合ってないような

    +30

    -1

  • 122. 匿名 2019/11/25(月) 13:11:00 

    子供が幼稚園の頃主さんと同じ感じで悩みました。
    周りも地方の割にはお受験する方も多かったのですが、
    やはり自営のお金持ちとか、夫1馬力で年収1000万のサラリーマン家庭でも奥さんも専門職でバリバリ夫婦で稼いでいるような方が多かったので。
    金銭的には可能でも肩身は狭くなるのかななどと考え、中学受験することにしました。

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2019/11/25(月) 13:12:27 

    都内在住
    年収1000万で息子を私立小学校に通わせてます。 おそらく我が家は年収低い方だと思いますが他の方が何してるかもわかりません。
    みなさん優しいですが余裕のある人が多いからか他の人を探るような人はいません。
    子供たちもみんな制服だし持ち物をほぼ指定のもの、母親の服装も派手なブランド品は暗黙のルールでNGなので誰が金持ち誰が貧乏なんてわかりませんよ。

    +67

    -2

  • 124. 匿名 2019/11/25(月) 13:12:36 

    >>92
    一人っ子ですか?
    中学受験もするなら余裕ないですよね?

    +13

    -0

  • 125. 匿名 2019/11/25(月) 13:13:20 

    子供を私立小学校へ通わせている人
    子供を私立小学校へ通わせている人girlschannel.net

    子供を私立小学校へ通わせている人今住んでいる場所があまり治安がよくないです。 マンション内の子供も挨拶しません。 娘を私立小学校へ入れるか迷っています。 都内住みで主人は年収1000万ちょっとです。 小学校へ入ったら私も働こうと思っています。 私立に...

    +0

    -2

  • 126. 匿名 2019/11/25(月) 13:16:08 

    >>123
    いいところだね。
    うちは地方なのにブランドバッグでみんなマウント取ってるよ、、、

    +28

    -0

  • 127. 匿名 2019/11/25(月) 13:16:22 

    >>110
    了解。で、どのコメント?

    +3

    -3

  • 128. 匿名 2019/11/25(月) 13:17:00 

    >>98
    >>108
    と同じで、鵜呑みにしない方が良いと思う。
    ついて行けない子は容赦なく退学のススメになるかもしれない。
    公立という受け皿もあるし、進学実績を上げたいし。
    環境は凄く良さそう。そりゃもう、私立だもんね!
    進学先が関東の子もチラホラいるし、こういう人は転勤族なのかな??

    家庭でどれだけフォローできるかにかかってるんじゃないかな
    中学の付属が無いなら中学受験をしないといけないわけで
    仕事している場合じゃないと思うよ。

    あの中受のサピックスでも家庭教師つけてる人は結構多い。
    家庭教師つけられないなら、母親がフォローするしかない

    +21

    -0

  • 129. 匿名 2019/11/25(月) 13:17:41 

    >>123
    子供同士の付き合いとかないの?
    小学生なら子供だけってわけにもいかないから、親も出番あるよね。
    例えば誕生日会呼ばれたから、自分も呼ばなきゃいけないとかは?

    +15

    -0

  • 130. 匿名 2019/11/25(月) 13:18:43 

    >>126
    みんな本当のお金持ちじゃないね。

    +10

    -4

  • 131. 匿名 2019/11/25(月) 13:19:39 

    >>129
    そういう付き合いもあるのかな
    みんな習い事で忙しいんじゃないの

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2019/11/25(月) 13:20:47 

    >>126
    キリスト教の学校なので、華美な装飾は好まれません。
    私が私がって言うような人よりも謙虚な保護者が多いです。
    面接重視とは聞いていたんですが、そのような謙虚な保護者の方を合格させたのかなと思ってます。
    それくらい子供も保護者も謙虚で優しい方ばかりです。

    +48

    -0

  • 133. 匿名 2019/11/25(月) 13:20:57 

    >>98
    マジレスすると
    その学校は
    一千万クラスのご家庭は厳しそう。

    +22

    -0

  • 134. 匿名 2019/11/25(月) 13:21:23 

    世帯年収1500万で専業主婦です。
    子供は私立の小学生2年生。
    年間150万かかりました。給食費は10万程度で90万は授業料です。残りは雑費や施設利用料です。
    寄付も入ってるので、何に使われてるから知りませんが、細かい計算する方にはお薦め出来ません。

    +35

    -0

  • 135. 匿名 2019/11/25(月) 13:22:44 

    >>129
    土曜はほとんどの子が習い事です。
    たまに休みの日に遊ぶ事もありますがその時も全身ハイブランド!!
    みたいな方はいないです。

    +11

    -0

  • 136. 匿名 2019/11/25(月) 13:23:16 

    >>46
    慶應は広尾のほうが幼稚舎。
    横浜慶應は初等部。
    初等科なんてないよ(笑)

    +51

    -2

  • 137. 匿名 2019/11/25(月) 13:25:13 

    >>8
    付き合いとかはその人による。
    私の場合はあまり深く付き合わないので参観とか役員活動でランチするくらいだけど、付き合いが好きな一緒に海外旅行とか行ってる人とかいる。

    +30

    -2

  • 138. 匿名 2019/11/25(月) 13:25:49 

    住居費がべらぼうに高いとかでなければ、一人っ子で学費、電車代だけなら1000で大丈夫。
    でも習い事してないとか、旅行一切なしとかというわけにはいかない。みんな学費プラス余裕がある。

    中学から私立だと「うちはかつかつ」といって奥さんパートしてまわしてるのは多い。学費代はだせるけど生活は周りの公立いかせてる家庭とかわらないなど。もちろん学校の色によって全然違います

    +12

    -0

  • 139. 匿名 2019/11/25(月) 13:26:48 

    私立小の学費だけではなくて、塾習い事とかもかかるよ。
    あと制服とか海外研修とか追加でいろいろ経費がかかる。

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2019/11/25(月) 13:27:48 

    >>107
    異次元の世界の話だな
    ガチの金持ち喧嘩せず、だね

    +55

    -0

  • 141. 匿名 2019/11/25(月) 13:29:45 

    >>131
    そうなんだ。
    通わせるだけなら大丈夫だけど、その他の付き合いが大変そうで中学から私立にしたんだ。
    それでもクリスマスに自宅に呼ばれて写真見たら、どこのホテルですか!って家だってし、子供だけ北海道の別荘に泊まらせてもらったけど行けるママもどうぞって、小学校からのママたちはお茶しに行くくらいの気軽さで一緒に行ってた。
    学校にもよるのかもね。

    +20

    -0

  • 142. 匿名 2019/11/25(月) 13:29:46 

    >>13
    一球いくらくらい?
    700万くらいかな?すごいな。

    +16

    -0

  • 143. 匿名 2019/11/25(月) 13:30:15 

    この小学校に通わせて中学校は県外に出しても良いですね
    寮に入れたら良いですから
    一人っ子なら十分やれるんじゃないですか?

    +1

    -3

  • 144. 匿名 2019/11/25(月) 13:30:53 

    >>1
    転勤族が私立小とかいけるものなの?旦那が転勤になったら単身赴任?

    +57

    -0

  • 145. 匿名 2019/11/25(月) 13:30:54 

    うちは中学受験して私立へ行ったけど、クラスに何人か私立小出身のお子さんがいるし医師家庭も多そう
    子供同士は休みの日に一緒に出掛けたりしてるけど、特に違和感はないみたい
    ママ同士は若干違和感ありそうだけど(笑)、年に一、二度ホテルランチするくらいだからそこまで負担はないかな

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2019/11/25(月) 13:31:03 

    うちの子の学校もエコノミーで海外へ修学旅行へ行ったけど、座席が狭いとその場が騒ついたらしい。
    ほとんどの子はビジネス以上しか乗ったことないみたい。

    +45

    -0

  • 147. 匿名 2019/11/25(月) 13:31:34 

    >>107
    ファビュラスって感じ

    +28

    -0

  • 148. 匿名 2019/11/25(月) 13:32:53 

    >>136
    初等科は学習院だよね

    +29

    -1

  • 149. 匿名 2019/11/25(月) 13:34:51 

    本当の金持ちならスイスだよ。スイスに留学してた時高校生で2000万の時計付けてた子、沢山いた。殆どが大企業のボンボンだった。

    +16

    -1

  • 150. 匿名 2019/11/25(月) 13:35:49 

    名古屋で私立小というのが微妙
    見栄っ張りで香ばしい親が多そうなイメージある

    +17

    -4

  • 151. 匿名 2019/11/25(月) 13:36:07 

    600万。

    +1

    -4

  • 152. 匿名 2019/11/25(月) 13:36:07 

    >>98
    一人っ子で習い事もさせず学校へいくだけなら行けないことはないでしょう。
    ただし余裕はありません。

    +23

    -0

  • 153. 匿名 2019/11/25(月) 13:36:28 

    >>149
    北の将軍様もスイスに留学してたね

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2019/11/25(月) 13:37:02 

    地方の事はわからないけど東京では授業料と諸々で年間100万円超えてくる私大レベルのお金がかかるところが多いけど年間60万くらいのところもあるよ。子供の学校の月謝が諸々合わせて月5、6万のお手頃な私立小なら大丈夫では?入ってからは大丈夫だろうけど、受験の為のお教室代が月7万とかするんだよね…やはり金がないと無理よね

    +10

    -1

  • 155. 匿名 2019/11/25(月) 13:37:05 

    >>149
    スイス公文かしら?

    +5

    -1

  • 156. 匿名 2019/11/25(月) 13:37:09 

    >>146
    でもさ愛子様も学校の行事でイギリスにサマースクール行くときエコノミーで行かれたそうだよ

    +26

    -0

  • 157. 匿名 2019/11/25(月) 13:37:27 

    >>146
    笑ったw
    うちは逆で、周りが夏休みの海外旅行でビジネスで行ったファーストで行ったと話してる中で、エコノミーしか乗ったことないの我が子はなんの話しをしてるのかわからなかったって言ってた。

    +30

    -1

  • 158. 匿名 2019/11/25(月) 13:37:50 

    都内のうちの幼稚園はは平均年収が多分1000万くらいだけど大体公立小学校だよ。私立の小学校に入れるにはお付き合いが大変よねって感じの人が多いかも。でも、中受が当たり前の小学校だし、幼稚園の頃から習い事は複数が当たり前かな。

    +30

    -0

  • 159. 匿名 2019/11/25(月) 13:38:06 

    ここって私立小学校なんて無縁な人が◯◯らしい〜って私立小学校=超お金持ちじゃなきゃ無理みたいな事言ってるけど、そんな事ないよ 笑
    もちろんすごい金持ちもいるだろうけど全員がそんなじゃないしいい環境で育って欲しいって理由で普通のサラリーマン家庭でも私立小学校行かせてるのも珍しくないよ。

    +37

    -6

  • 160. 匿名 2019/11/25(月) 13:38:11 

    >>149
    スイスのボーティングスクールね
    人脈作るには最高らしいね

    +25

    -0

  • 161. 匿名 2019/11/25(月) 13:38:23 

    >>149
    本当のw

    +9

    -1

  • 162. 匿名 2019/11/25(月) 13:42:11 

    >>77
    正直、一人っ子だし年間学費が100万なら何とかなるんじゃないかと思ったけど、一般的には厳しいのでしょうか?まぁ小学校から私立だと、高校まで必然的に私立になるだろうから厳しいのかしら?

    +12

    -0

  • 163. 匿名 2019/11/25(月) 13:42:41 

    >>149
    ル ロゼ卒なら本物だね

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2019/11/25(月) 13:44:24 

    >>146
    うちの夫、マーチの中の小学校からエスカレーターで大学まで行ったけど大学までエコノミーなった事なかったって言ってた。
    小学校からいるのは親が金持ちで幼稚園時代に受験塾に行った人、後から入る人たちは後になるほど頭がいい人じゃないと入れないと言ってる。

    +32

    -1

  • 165. 匿名 2019/11/25(月) 13:44:33 

    >>163
    高田万由子も一年だけだけど、いたって散々聞かされた。

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2019/11/25(月) 13:45:44 

    >>145
    その2回すら気後れしちゃう、うちは小学6年生の受験控えてる組。
    しまむらの服で行けないし、かといってデパートなんか普段行かないし、何着ていいのか。
    今から怖い。 

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2019/11/25(月) 13:46:30 

    >>149
    一人で良いから男紹介してくれ

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2019/11/25(月) 13:47:27 

    某一流企業の一族のおぼっちゃまが高校からスイス留学してたけど、中学までは港区の公立中行ってた。
    しょっちゅうカツアゲされてた模様。
    お金持ちが私立に行くのは身の安全もあるね。

    +48

    -2

  • 169. 匿名 2019/11/25(月) 13:47:54 

    >>165
    行ってたんだw高田財閥だからね

    +13

    -0

  • 170. 匿名 2019/11/25(月) 13:48:09 

    >>7
    なんかこえーな

    +30

    -0

  • 171. 匿名 2019/11/25(月) 13:49:47 

    旅行は海外は普通で国内行ったとか聞いて庶民派と思ったら別荘だったとかありがちな話

    +21

    -0

  • 172. 匿名 2019/11/25(月) 13:51:29 

    学校行かせるの無理では無いけど楽はできないと思う。

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2019/11/25(月) 13:51:56 

    愛知だと 公立王国
    私立小が少なすぎで金持ちもあんまり行かない
    中学受験もあまり盛んでは無い
    そんなに急がなくていいとおもう
    その分で5年から塾で十分
    賢い子で金持ちしか行かないから

    +36

    -2

  • 174. 匿名 2019/11/25(月) 13:52:08 

    >>167
    確か最近出産された守谷絢子さんの旦那さんはスイスで学生時代過ごしてる
    皇族と結婚するだけのスペックだわ

    +43

    -0

  • 175. 匿名 2019/11/25(月) 13:53:08 

    どこに住んでるかによるよー!!
    渋谷区千代田区港区なんかは、年収1000万なんて貧乏だよ。

    +37

    -1

  • 176. 匿名 2019/11/25(月) 13:54:31 

    主がお金大丈夫かな?って不安に思うならやめた方がいいよ。
    私立小お金持ちいっぱいだよ。

    +30

    -1

  • 177. 匿名 2019/11/25(月) 13:54:34 

    >>175
    読めよ

    名古屋って書いてるやん

    +17

    -0

  • 178. 匿名 2019/11/25(月) 13:55:11 

    >>111
    本気で言ってるの?
    だとしたらどれだけ世間知らずなの?

    +0

    -13

  • 179. 匿名 2019/11/25(月) 13:55:46 

    >>173
    知り合いが岡崎高校ですが県トップは私立ですよね?

    +10

    -0

  • 180. 匿名 2019/11/25(月) 13:58:08 

    名古屋ってどう言う感じなのかな?
    東京より少し色々安いくらい?

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2019/11/25(月) 13:58:31 

    うちも同じような状況で私立に行かせてます。学費は問題なく払えますが、周りのママさんたちの身につけている貴金属、外車は、また一段階上の人たちだなと感じます。でもそれをバカにする人たちはいないし、PTAやママ友つき合いも公立よりドライなので、コンプレックス感じるほどではないです。
    子どもに関しては、ほんわかした育ちの良い子達に囲まれてストレスなさそうです。小一から六時間授業、英語の授業、パソコンの授業があり、送迎バスもあるので、学習塾や英会話塾、プログラミングの習い事は行かなくてもいいくらいだと考えれば、高い学費も納得です。

    +37

    -2

  • 182. 匿名 2019/11/25(月) 14:03:34 

    親からの援助どころか義親に毎月12万援助してるよ
    世帯年収は旦那のみで1500万

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2019/11/25(月) 14:05:40 

    旦那さんひとりで年収1000万ってめちゃくちゃ税金取られてるでしょ・・・
    子育て関連の補助も受けられなくて1番損する年収帯だ。
    私立は中学からにした方が無難なんじゃないかな

    +42

    -0

  • 184. 匿名 2019/11/25(月) 14:06:06 

    東海中受けるなら公立で良い気がするけど
    女子はお嬢様学校があるのかな?

    +3

    -2

  • 185. 匿名 2019/11/25(月) 14:09:16 

    >>179
    林先生の東海中高も私立だしね

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2019/11/25(月) 14:10:44 

    >>28
    名進研小?

    +33

    -1

  • 187. 匿名 2019/11/25(月) 14:10:51 

    >>183
    税金引かれて1000万だと思うよ。

    +1

    -11

  • 188. 匿名 2019/11/25(月) 14:11:26 

    名古屋の私立小ってどこにあるの!?
    私立って塾が経営してる小学校ひとつしか知らないわ

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2019/11/25(月) 14:12:11 

    >>1
    夫1000万+私の年収200万前後

    学校より、お受験塾費用のほうが高かったなあ
    旅行外食はほとんどしてない夫婦でお金のかからない趣味をやってた
    PTAで保護者がみんなブランドバッグを持ってることに気が付いて、びっくりしたよ

    本人が「勉強したい」といって、実際に勉強がんばったよ
    受かった大学も国の予算が惜しみなく入ってて、勉強周りの環境がよかったので満足してる

    +34

    -2

  • 190. 匿名 2019/11/25(月) 14:12:53 

    >>181
    他の家庭との経済的な差を気にするようなら、通うの辛いね。
    割り切れるなら主も通わせたらいいんじゃない?
    環境は絶対にいいもんね。
    でも、子供が女の子なら小学校高学年になったら、周りとの差が気になっちゃうかな?

    +13

    -0

  • 191. 匿名 2019/11/25(月) 14:13:57 

    私立は学費以外にもお金かかるからよく考えた方がいいよ。

    +10

    -0

  • 192. 匿名 2019/11/25(月) 14:14:25 

    名進研遠くない?
    名古屋の端っこの方だよね
    いとこが通ってるけど脱落して公立小学校へ転入してく子達いるって聞いたよ
    お子さんがお勉強好きな子だといいね

    +14

    -0

  • 193. 匿名 2019/11/25(月) 14:17:38 

    >>124
    2人姉妹です。中学受験の予定はありません。

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2019/11/25(月) 14:18:52 

    >>107
    そこまでの私立になると環境は私立がいいといえるね。ほぼ子供の老後までのお金残せる(お金になるものなど)ような世湯ある家庭が大半だから穏やかさはある。
    でもそこまでの私立にいかせるのはやはり1000万では無理だよね。会社経営や家柄がすごいとか多いし

    周りが夏休みに海外いくけどうちはちょっと休みがまとまってとれないからとりあえず北海道とディズニーランドいっといた、など聞く。
    同じ私立でも上には上

    +33

    -0

  • 195. 匿名 2019/11/25(月) 14:21:44 

    >>181
    車は覿面に差がでるね。誰も気にはしないけど逆に目立ってしまう

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2019/11/25(月) 14:24:22 

    私立ってママさん同士の付き合いとかPTAはどうなんだろ?
    パートしながらでも大丈夫なんかなあ

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2019/11/25(月) 14:26:29 

    >>15
    えー何の意味あるのw
    私は正直に書いてるよw

    +60

    -4

  • 198. 匿名 2019/11/25(月) 14:28:31 

    >>15
    成りすましせずにはいられないほど現実が惨めなのね
    お気の毒

    +27

    -9

  • 199. 匿名 2019/11/25(月) 14:29:31 

    >>14
    私立小でパートしてるママはいなさそう、、、
    パートしないと余裕がない家庭の子は、私立小受験しないと思うよ。

    自分じゃなくて申し訳ないんだけど、友人の子が私立小でよく話聞くんだけどさ、ホントに裕福なご家庭ばかりだよ。
    中途半端な家庭で進学すると、色々としんどいかもね。

    +117

    -0

  • 200. 匿名 2019/11/25(月) 14:30:14 

    地域によるんだろーね。弟のとこが子供2人都内の芸能人多数の有名私立小だけど弟は自営で義妹はパートで世帯年収2千万近い。
    しかもうちの親から援助あり…←ちょっと納得行かない姉のワタクシw
    うちは普通の専業家庭で子供達は中学から私立。

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2019/11/25(月) 14:35:06 

    >>77
    つまり、6年塾に通うみたいな感じですかね。
    中学ないならメリットが少ない気がしますが、授業内容が充実しているなら、受けてみるといいんじゃないですか。

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2019/11/25(月) 14:35:21 

    >>196
    みんな専業主婦だし、子供のことに一生懸命だから自分から手を上げてPTAとかやってくれる。
    でも小学生だから、子供の付き合いは親も一緒のこと多い。
    パートで忙しいっていうより、経済的な面でパートしてる家庭では付き合いが大変かも。

    +18

    -0

  • 203. 匿名 2019/11/25(月) 14:35:31 

    >>29
    都内の名門私立小に通わせてるけど、保護者は勤務医や高級官僚など勤め人も多いですよ。経営者って言っても不安定な自営業だと大学付属エスカレーターの16年間学費を支払えるかわからないので、勤務医や高級官僚など安定層の方が面接受けいいんですよ。

    +32

    -3

  • 204. 匿名 2019/11/25(月) 14:36:46 

    >>195
    でもkkんとこwみたいに私立小で見栄張って派手な赤い外車乗って内情アレとかのがカッコ悪い。
    身の丈にあった車に乗りゃいいと思う。
    つか子供私立小の友達はペーパーで、習い事とかにタクシー使っておるw

    +17

    -2

  • 205. 匿名 2019/11/25(月) 14:37:58 

    >>77
    授業料やけに安くない??

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2019/11/25(月) 14:38:15 

    >>202
    なんか前にがるちゃんで誰かが私立はPTAないとこもあるって言ってたけど嘘だったんかな?

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2019/11/25(月) 14:40:03 

    >>203
    うち父親が高級官僚様wだけど国家公務員てそんな下から私立行けるほど給料高くない。。
    事件起こした農水省次官?の家だって確か国立だし、あの家、奥さんが資産家なんだよね。

    +33

    -0

  • 208. 匿名 2019/11/25(月) 14:40:06 

    >>206
    PTAのない私立ありますよ
    数が少ないんじゃない?

    +14

    -1

  • 209. 匿名 2019/11/25(月) 14:40:33 

    1000万くらいなら小学校は公立でいいと思う。小中は公立にしてういた分習い事にお金かけて大学は好きなところに行けるようにしてあげればいいのでは。
    祖父母マネーがない1000万世帯は小学生から付き合いとかにお金かけてたら肝心の大学に行かせるお金貯められないと思う。
    大学に行かせられたとしとも老後費用貯められなかったら子供はいい迷惑だよ。
    1000万じゃ無理。足りない。

    +50

    -0

  • 210. 匿名 2019/11/25(月) 14:41:01 

    >>206
    ないってか、行事ごとの手伝いしかないとかじゃない?公立でもそういうとこあるよ。

    +3

    -1

  • 211. 匿名 2019/11/25(月) 14:41:12 

    同じような年収の旦那がいます。
    こちらは中学生二人なので一人っ子とは違いますので参考になるかわかりませんが。

    一人が受験生で塾に月65000万かかっています。
    もう一人は習い事に2万円。
    ちょうど小学校の一年間の学費くらいの出費ですがゆとりがあるとは言えません。

    中学受験させればよかったと今は思ってます。まず公立は下に合わせた学習進度なため、まだ余力のあるこの対応は先生はしません。
    もし私立へ行っていたなら自分の実力プラスアルファが身に付くと思います。
    一番伸びる時期にもったいなかったなと思います。なので中学から私立はいかがですか?
    特に中高一貫はカリキュラムが大学へ向けてしっかり組まれている学校が多いかと思います。

    +15

    -0

  • 212. 匿名 2019/11/25(月) 14:41:39 

    >>204
    あれはレアケースでそれ出されると話せないよ。一般的にみんないい車には乗ってる

    +11

    -0

  • 213. 匿名 2019/11/25(月) 14:43:47 

    >>203
    経営者多いけどな。
    でも、みんな聞いたことあるようなところの社長だけど。
    医者でも勤務医は聞いたことない。
    病院経営してる。

    +15

    -0

  • 214. 匿名 2019/11/25(月) 14:47:07 

    >>20
    いやいやいや
    世帯だよ?

    +18

    -0

  • 215. 匿名 2019/11/25(月) 14:47:12 

    >>159
    なんかマイナスだけど今はそうだよ。前まではお金持ちの奥様ばかりだったし、そういうおうちも沢山あるけど、今共働き家庭も増えてきてる。子供1人で正社員共働きで送迎はジジババもみたいな。
    やっぱり大学入試改革や公立への不安があるんだと思う

    +8

    -2

  • 216. 匿名 2019/11/25(月) 14:49:09 

    主は居なくなってしまった?

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2019/11/25(月) 14:50:57 

    >>159
    それは学校によるからね。近所のその地域だけで知られてるような私立小学校だとそれはあり得る。
    でもやはり有名大学附属などになるとそれはない

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2019/11/25(月) 14:53:58 

    >>159
    子どもの学校にもサラリーマンの方が通わせてるけど、どちらかのご実家の援助があるみたい。

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2019/11/25(月) 14:57:06 

    +0

    -1

  • 220. 匿名 2019/11/25(月) 15:09:30 

    不安があるのならやめといた方がいい。
    入ったは良いけど金銭面でその後苦労する可能性あるかもよ。

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2019/11/25(月) 15:11:49 

    >>207
    今の若い人はともかく、昔の人だと官僚とかなる人って実家がお金持ちの人ばかりだからじゃない?
    私立でみるサラリーマンや公務員の人って親からの援助のある資産家が多いよ。
    ジジババ世帯に家買ってもらって、学費の援助受けて、長期休みには一緒に海外行くって家庭よくいる。
    特に家や学費は相続税の節約にもなるし。

    +20

    -0

  • 222. 匿名 2019/11/25(月) 15:13:29 

    私立小はお金持ち多いけど貧乏だからといって馬鹿にして来るような小さい人間もあまり居ないよ。
    それより主の子供は試験に合格したの?

    +28

    -0

  • 223. 匿名 2019/11/25(月) 15:14:23 

    >>217
    私立小学校=有名大学附属なんですか?

    +1

    -5

  • 224. 匿名 2019/11/25(月) 15:16:44 

    >>77
    名進研?
    名古屋で私立小入れるなら、南山行ったほうがいいよ。

    +21

    -1

  • 225. 匿名 2019/11/25(月) 15:21:47 

    小学校行かせて終わりじゃないからその後のお金も貯蓄出来そう(貯金がある)ならいいんじゃない?

    個人的な意見だけど私は1000万じゃキツいと思う。

    +18

    -0

  • 226. 匿名 2019/11/25(月) 15:21:49 

    >>223
    どう読めばそうなる

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2019/11/25(月) 15:25:00 

    有名私立小に通わせてるけど、職業でいうと大手の総合職 研究員 勤務医の人が最低ライン
    あと親が援助してくれる家がほとんど

    +22

    -0

  • 228. 匿名 2019/11/25(月) 15:46:38 

    子どもが母と自分の母校の私立小に通っています。
    お医者さんのお子さんがとても多いです。あとはお父様が商社勤めという方もかなり聞きます。
    保護者はとてもハイブランドをお召しになっている方、割とカジュアルなブランドの方、両方いらっしゃいますが、いずれにせよ華美でなくて楚々とした控えめな雰囲気であれば平和に過ごせます。(学校行事は基本的に紺色の服を着る)
    逆によそのお宅の経済事情をあれこれ詮索する方が下品とされているのであまりそういう話にはならないです。
    まぁ、えげつないくらいのお金持ちのご家庭だと、「あの土地にあの敷地面積ってすごいよねぇ」って話題に上ることもありますが・・。

    +22

    -0

  • 229. 匿名 2019/11/25(月) 15:47:31 

    >>77
    あまり良いうわさは聞かないところだよね…
    詳しくはググってほしい
    結局他の塾に通っている子も結構いると聞くし
    よりによってなんでそこ?別のところにした方がいいと思う
    といっても私立小が極端に少なく、医師の家庭の子も公立小だったりするので
    基本公立の学区選びがめちゃくちゃ大事

    +23

    -1

  • 230. 匿名 2019/11/25(月) 15:49:49 

    よくわからんけど、上の階層に行くほど、想像より遥かに所得格差は大きいよ。
    タワマンの下の階と最上階では価格はせいぜい2倍とか3倍だけど、最上階はキャッシュで買えるような層が多いし、下の階はローンギリギリで買ってる場合が多い。価格差よりはるかに所得水準が違う場合が多いです。
    なので、小学校から私立に行くような階層は、あなたが思っているよりかなり、所得に差があると考えた方が無難。平均値は意味ないと思う。平均値が意味を持つのはむしろ下の階層だよ。

    +26

    -0

  • 231. 匿名 2019/11/25(月) 15:52:54 

    >>188
    一応そことあと2つ(両方とも大学までの学園)あるというかしかないだね
    あとは国立小
    そんな状況だから国立もめっちゃハイソ化してる感じ

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2019/11/25(月) 15:59:59 

    名古屋は公立大国ですからね。居住地選びが大事だと思います。区によって、公立小中学校レベルが格段に違うので。へたにお受験するより、教育環境の良い地域の学校に通わすのもひとつかと‥‥

    +10

    -1

  • 233. 匿名 2019/11/25(月) 16:04:06 

    「名前をなくした女神」

    このドラマの設定に違和感

    倉科カナ夫婦は絶対無理としても、杏のところも無理でしょ。夫が失業して、転職先も普通の会社だったはず。尾野真千子夫婦のところも、夫がエリート銀行マンだけど、銀行マンってそんなお給料高いの?! 現実的なのは、木村佳乃夫婦のところだけだと思う。


    お子様が私立小に通っている方の世帯年収

    +28

    -0

  • 234. 匿名 2019/11/25(月) 16:07:32 

    >>15
    私もよく貧乏人のふりして書き込んでるけど、ガルチャン見てるとこっちのほうが多い気がする。
    知性を感じるコメは高収入の人かなと思う。

    +70

    -2

  • 235. 匿名 2019/11/25(月) 16:07:46 

    >>224
    南山は遠くて通えないんだって

    +11

    -0

  • 236. 匿名 2019/11/25(月) 16:11:08 

    親が世帯年収1000万くらいだと思うけど、私は小学校から私立でしたよ。なので地方で1000万なら大丈夫なのでは。

    +11

    -2

  • 237. 匿名 2019/11/25(月) 16:13:23 

    都内の私立小に通わせています。
    世帯年収2000万で専業主婦。
    祖父母からの援助で小学校の学費は支払えそうです。
    お弁当作りや塾の送り迎えがあって専業主婦でないときついなと感じますが、最近は共働きのご家庭もちらほら。
    専科の先生に教えていただけて特に英語は塾いらずなこと、PTAがないことが気に入ってます。

    +14

    -0

  • 238. 匿名 2019/11/25(月) 16:13:32 

    >>232
    露骨に区ごとに住み分けされているそうですね
    親戚が何も知らずに地価と近くに大きな運動公園があるという理由でM区を選んでしまって後悔しています
    子供の同級生のママさんの半分くらい中卒だとかでめちゃくちゃ

    +6

    -1

  • 239. 匿名 2019/11/25(月) 16:13:38 

    1000万じゃ通えても辛い思いする気が。
    周りがもっとお金持ちばかりだろうからその時点でカースト下位だと覚悟していくべき。
    車はもちろん持ち物や旅行先、習い事、祖父の仕事なんかも厳しくチェックされるからね。
    旦那の仕事内容ももちろん査定される。

    +18

    -3

  • 240. 匿名 2019/11/25(月) 16:14:49 

    >>236
    祖父母からの援助はありましたか?
    (これがすごく重要)

    +18

    -0

  • 241. 匿名 2019/11/25(月) 16:18:30 

    >>1
    首都圏なら無理
    地方なら行ける
    私は関西で一馬力1200万だけど大丈夫
    でも周りはみんな長期休みに海外行きまくり、低学年から通塾、保護者も高い服を着て高い時計着けてブランドバッグ持ってるよ
    正直、学校の中では貧乏な方
    それに引け目を感じずに耐えられるかどうかだよね

    +74

    -0

  • 242. 匿名 2019/11/25(月) 16:21:03 

    私立小学校は年収はもちろん仕事の内容も大事だから、公務員医師や国立大学教授、准教授なんかは年収に関係なく馬鹿にされないみたいね。

    特に大学教授の場合は私立大の方が給料は倍くらい高いけど国立大の先生の方がやはり上の扱いみたい。

    年収が1000万前後でも主さんの旦那さんの職業にもよるかも。

    +8

    -0

  • 243. 匿名 2019/11/25(月) 16:38:45 

    金持ちで大きな顔してたけど旦那の会社破産して転校していく人っているよね。
    私立小あるある。

    +6

    -1

  • 244. 匿名 2019/11/25(月) 16:44:45 

    >>235
    南山も名進研もスクールバス走っているの見かけるし、結構色々なルートがあるんじゃないかと思うけど、どこに住んでるんだろう?
    車で送迎している人もいると思うけど、学校へは乗り付けられないから学校の近所の駐車場を借りるというのはよく聞く話
    転勤で来ているわけだし、今後お子さんがどういう地域の中学に進みたいのかにもよりそう
    名古屋の私立中なら地元塾系の名進研小でもよいかもだけど、公立小に通いつつ関西の学校なら関西系の中受塾も進出してきているし、全国ネット的な塾の方がいい場合もあるし…

    +4

    -3

  • 245. 匿名 2019/11/25(月) 16:51:48 

    私は神奈川で小学校から大学までエスカレーターで私立の女子校通ってたけど、母親が働いてる人はほとんどいなかったですよ。みんな専業主婦でした。
    そんなお嬢様学校でもないけど、医者とか弁護士とか経営者が多くてサラリーマンも少なかったかな。
    うちの父は自営業でした。
    年収は1000万より多かったです。

    +11

    -0

  • 246. 匿名 2019/11/25(月) 16:56:44 

    >>14
    パートで200ってかなり厳しいんじゃないの?薬剤師レベルじゃないと無理なのでは

    +53

    -0

  • 247. 匿名 2019/11/25(月) 16:58:15 

    私自身が中学から私立女子校でしたが、親は中小企業の経営者です。
    周りも経営者や大企業の部長以上のご家庭が多いように感じました。
    そういったご家庭でも中学校から私立なので、小学校から私立となると、もう少し収入に余裕がないと難しいのではないかと思います。
    親同士の付き合いや子供のお小遣いなど学費ではないところでたくさんかかってきますよ。
    そして私も親になり、子供の進学先を考えていますが、小学校から私立は家計に余裕を持たせるなら無理かなと諦めています。世帯収入は2400万です。

    +9

    -0

  • 248. 匿名 2019/11/25(月) 16:58:56 

    都内だけど、1200万で私立通わせているよ。習い事もさせて、海外にも連れていって、色々な経験もさせてる。ローンあるのに。でも一人っ子だよ。二人以上だったら無理だった。しかも中堅私立。それでも本当にみんなお金持ちでうちが一番貧乏じゃない!?って感じ。

    +18

    -0

  • 249. 匿名 2019/11/25(月) 17:00:02 

    >>84
    こういうの見る度に随分低く見積もってるなと思う
    住んでる地域やその他状況次第だけど、真に受けたらひどい目に遭う気がする

    +26

    -0

  • 250. 匿名 2019/11/25(月) 17:00:26 

    >>241
    都内だったら、公立中は絶対にやめたほうがいいです
    勉強の出来る子は、なおさらです…

    友人のお子さんが、それで志望校を15ぐらい落としても不合格でした
    体育などの実技が悪いと、下のランクの高校しか受けられないんですよね
    推薦ももっと不可能です
    重点校にも入れません

    スポーツが得意で手先が器用で、先生の受けのいい子なら公立中は向いてますけど

    +20

    -6

  • 251. 匿名 2019/11/25(月) 17:02:24 

    >>241
    本当。私立行くと海外旅行とか行く人多いよね。しかも夏休みとかお正月とか絶対高いであろう時期でも行ってるしお土産までもらってくるよ。
    うちは子供2人私立中学だけどさすがに海外旅行は我慢しないといけない家庭。

    +36

    -0

  • 252. 匿名 2019/11/25(月) 17:03:21 

    地域差が大きいよ。
    ウチは徒歩圏内に2つ電車利用でも30分以内に3つの私立小学校があるんだけど、
    校風も進学率も違うし、当然学費にも差があるからおそらく世帯年収も見事にバラバラよ?

    +9

    -0

  • 253. 匿名 2019/11/25(月) 17:07:27 

    >>71
    首都圏でも間に合うよ。私立中いっぱいあるもの

    +7

    -4

  • 254. 匿名 2019/11/25(月) 17:10:29 

    >>250
    ブランドバッグなんてぶっちゃけいらないですし、
    同級生が夏休みに家族でハワイにいこうが「うちはうち、他所は他所」です。
    トップ校のいいところは、その程度のことはだれも気にしない点です。
    これはほんと

    +25

    -4

  • 255. 匿名 2019/11/25(月) 17:18:23 

    なんで >>1 にマイナスがつくのかわからないw
    マイナスつけてる人はマウントだと思ってるのかな笑


    1000万あれば私立でも余裕な気はするけど学校によりけりじゃない?地方といっても幅広いからこればかりはわからないよ。

    まずは地域の私立の資料を取り寄せて年間の学費や諸費用を調べて、可処分所得の中から差し引いても生活していけるかを計算。
    あとは中高大を私立にする場合にやっていけそうかどうかも気にした方がいいと思うよ。

    +12

    -3

  • 256. 匿名 2019/11/25(月) 17:19:54 

    >>251
    お嬢様大学付属なんだけどね、
    先週は友人に招かれてギリシャの船上パーティー行ったの、とかなるのよ〜。
    別荘はどちらに?って聞かれるの。
    学校の周辺に車止まるところ少ないけど、みなさんどなたかに送られて来るから大丈夫なのよ…
    そもそも母親が勤めてないどころか、父親さえやたらと自由な時間にふらふらしてるしサラリーマンではないわね。
    そういえばお受験の身上書にはおじいさまの属性を記入する欄もあったわね。
    私はバリバリの勤労者だし自転車で行くしおじいさまっていうかじっちゃんは農民よ…

    +32

    -5

  • 257. 匿名 2019/11/25(月) 17:20:58 

    >>254
    私立中学の話だよね?
    中学なら学校によるよ。

    +10

    -0

  • 258. 匿名 2019/11/25(月) 17:21:34 

    ガルちゃんって代々の〜
    とか代々医師で〜ってのが良いとされてるけど
    代々大手経営者の家は普通に公立よ。
    どんだけ良い学校行って就職しようが
    それはただの労働者であって
    つまりはサラリーマンなのよね。
    自由もなんも無い雇われサラリーマンにはしたくない。
    みんな、家に雇われるために頑張っておくれ。

    +4

    -9

  • 259. 匿名 2019/11/25(月) 17:24:03 

    >>204
    小学校は国立じゃなっかた?

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2019/11/25(月) 17:27:13 

    >>233

    気になったから調べてみた。

    メガバンク
    支店長クラス
    年収
    1200~1500万円
    くらいらしい。

    高橋一生の役だと支店長ではないから、もっと少ないよね。

    +16

    -0

  • 261. 匿名 2019/11/25(月) 17:30:31 

    今年、地方でお受験しました。都会と地方の私立小の学費は全然違いますよ。我が家は共働きで年収700万ですが範囲内でした。学童や校内で習い事が出来る所も増えています。共働きでも通わせやすい学校作りを私立も意識してきていますよ。
    まずは、説明会に足を運び在校生や、合格すると長いお付き合いになるであろう見にきている受験生の保護者の雰囲気を見るといいと思います。各ご家庭の傾向がハッキリ見えてきますよ。

    +10

    -1

  • 262. 匿名 2019/11/25(月) 17:44:39 

    よく貧乏で金持ちにいじめられた
    って聞くけど私の経験では団地育ちなどの貧乏な人が金持ちの人をいじめてた
    今思うと僻み
    お金の余裕は心の余裕だよね

    だから少し頑張っても環境の良い私立小学校に入れるのはありだと思う。

    +42

    -0

  • 263. 匿名 2019/11/25(月) 17:57:25 

    >>223
    首都圏だと私立小はたくさんあって、有名な私立小から地元に根付いてる私立小もあるから、ピンキリなんだよ。

    +9

    -0

  • 264. 匿名 2019/11/25(月) 17:57:36 

    >>254
    普段はいいけど入学式は良いもの持ってるよ

    +8

    -0

  • 265. 匿名 2019/11/25(月) 18:02:18 

    >>13
    5球分くらいくれないかしら?

    +9

    -0

  • 266. 匿名 2019/11/25(月) 18:02:38 

    >>251
    長期休暇明けに張り出されてる日記や絵画は見事に海外旅行の思い出ばかりですよね。
    私が個人的に驚いたのは運動会のお迎えに運転手付きの車が来てたことです。
    うちは下流の方だと思いますが、どなたも職業や年収の話はしないし探られないので居心地は悪くないです。

    +32

    -0

  • 267. 匿名 2019/11/25(月) 18:03:38 

    >>246
    パートで200となるとフルタイムですね。
    資格持ちなら違うのかな?

    +15

    -0

  • 268. 匿名 2019/11/25(月) 18:12:20 

    年収は問題ないけど子供を一人で電車で通わせるのが怖いからなあ

    +4

    -2

  • 269. 匿名 2019/11/25(月) 18:12:48 

    >>266
    運転手付きの方いました!
    私そんな想像もつかずに最初に降りた男性をお父さんだと思って、若いパパだなぁなんて思ってたら、その人に扉開けられて出てきた人がパパだった。
    でも子供同士が仲良くて、私もよくお話したけど、すごく気さくていい方なんだよね。

    +18

    -0

  • 270. 匿名 2019/11/25(月) 18:12:54 

    世田谷区池ノ上小学校の学区の平均年収は1000万超えてる。

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2019/11/25(月) 18:14:22 

    >>44
    私も諦めた(´・ω・`)夫年収1200万で専業主婦、幼児2人。以前調べた際に、1人受験させるのに最低でも1500万の年収が必要とあったからなぁ。

    +29

    -0

  • 272. 匿名 2019/11/25(月) 18:16:11 

    中学受験で塾に通うなら、エスカレーター式の私立に通わせたほうが、結局安上がりかもよ。

    +15

    -0

  • 273. 匿名 2019/11/25(月) 18:17:50 

    名古屋って公立大国だから
    年収1000万でも公立中とか普通に多いですよ。
    うちは中学からSSKだけどそれでも会社経営とか医者の娘多かった…
    サラリーマンの家庭もいたけど一人っ子とかかな。
    名古屋は私立小とか3つしかないからさらに異次元の金持ちなイメージあるけど…

    +8

    -0

  • 274. 匿名 2019/11/25(月) 18:22:45 

    >>272
    私立小学校通ってる人は塾に通ったり、家庭教師つけたりだし、習い事も凄いよ。
    何も通わせないにしても、学費6年間だよ。
    中学受験なら3年でしょ。

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2019/11/25(月) 18:26:07 

    >>22
    マジでこれが真実だと思う。
    小学校受験=アッパー(2、3000万以上)
    中学校受験=アッパーミドル(1000万以上〜)
    サラリーマンはたとえ商社でも中受でどうぞ。

    +107

    -3

  • 276. 匿名 2019/11/25(月) 18:29:50 

    通学はどうしてるの?
    小1から電車かバス?

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2019/11/25(月) 18:31:43 

    >>213
    勤務医なので、気になっていました。やはり、あまりおられないのですね。公立に行かせることにします^_^

    +8

    -1

  • 278. 匿名 2019/11/25(月) 18:34:31 

    うちは40代夫婦で3千万ちょっと。3大都市じゃない地方都市在住。中学は別の私立中学を受験させる予定。
    40代だけど多くはなく普通程度だと他の保護者を見てると思う。
    世帯年収で1千万じゃちょっときついかも。

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2019/11/25(月) 18:39:45 

    家は某私立附属高校に高校から入学しました。
    幼稚舎からの子達は代々からの医者、経営者等のご家庭です。
    年収1000万でお子さん1人なら私立小に通わせることはできると思いますが、お付き合いは大変だと思いますよ。

    +16

    -0

  • 280. 匿名 2019/11/25(月) 18:41:45 

    >>279
    幼稚舎?慶應?

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2019/11/25(月) 18:49:20 

    >>77
    うちは主さんより年収低いけど、私立2人だよ。
    授業料もっと安い(80&100位)けど…
    そんなにキツいなんて感じてないけどな~。

    +6

    -11

  • 282. 匿名 2019/11/25(月) 18:51:50 

    >>206
    湘南白百合はないよ。

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2019/11/25(月) 18:59:59 

    >>242
    主人は私立の大学ですが、国立の倍まではいきませんよ。せめて1.2倍から1.5倍です。

    +2

    -2

  • 284. 匿名 2019/11/25(月) 19:07:13 

    うちは800万ちょい。
    私は専業主婦です。
    うちはありがたいことに夫の両親に家と車、大きいものは買ってもらってるから生活はかなり余裕ある方。
    お互いお金のかかる趣味もないしお酒も飲まないしローンが全くないって大きいと思う。
    クレジットカードもほとんど使わない。
    旅行も年末年始に行くくらい。
    ローンの額や夫婦の趣味とかお酒代とか外食費とかそれぞれ違うし年収だけじゃなんとも言えないかもしれないね。

    +6

    -0

  • 285. 匿名 2019/11/25(月) 19:12:59 

    私立いかせるなら、

    東大・慶應・医学部


    とかじゃないと勿体ない

    +1

    -10

  • 286. 匿名 2019/11/25(月) 19:16:01 

    >>14
    今の時点で余裕あんまりないならやめた方がいいかと。
    どこに住んでるかとかマイホームはあるかとか夫婦がどういうお金遣い方してるかにもよるし一概に年収だけではなんとも言えない。
    私の妹の話だけど旦那さんの年収は900万くらいだけど本人は余裕で専業主婦だし子供は二人とも私立だよ。
    旦那さんの親がお金持ちだからマイホームも建ててもらってるし入学費とかも出してもらってる。
    生活費だけならそんなにかからなし旅行とか買い物とかしまくってるよ(笑)
    祖父母に助けてもらってる家庭も少なからずあるしなぁ。

    +30

    -0

  • 287. 匿名 2019/11/25(月) 19:16:48 

    マジレスしちゃうけど、収入重視の共働き世帯に手厚く育てないとダメなタイプの子どもが産まれちゃうと人生積むよ。
    ほぼ毎日学校や塾、同級生の親、近隣の住民から苦情の電話が入ってる家が多くて驚愕してる。
    そう言う家庭環境の子同士が仲間になって、親も必死で庇い立てするからますます手がつけられなくなってる。
    居住先としてランキングするいわゆる「すみやすく子育てしやすい街」ですが。

    +5

    -2

  • 288. 匿名 2019/11/25(月) 19:17:23 

    >>283

    文系はほとんど早慶東大

    理系ですら、
    今は交付金削減だよ。貧乏教授だらけ(研究資金ない)。どんどん金持ち私立がよくなってきている。中身のないプライド、国立。


    東大・慶應・医学部
    京早一工
    旧帝大(地方五校)
    march関関同立(同・明カシラ)
    国立
    私立

    な感じ。教授も

    +2

    -4

  • 289. 匿名 2019/11/25(月) 19:18:24 

    交付金削減してヒーヒー言ってるときに、なんで国立いい、とか言い出すのか

    相変わらずデタラメ

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2019/11/25(月) 19:19:07  ID:oyngQaA9Lk 

    関東学院に子供二人。
    家が近いので。
    夫婦で横浜本社のプラントメーカーに勤務。
    旦那が中東に単身赴任なので給料が良い。
    去年参考だけど世帯年収は1800万円位

    +8

    -0

  • 291. 匿名 2019/11/25(月) 19:22:01 

    カツカツでも平気なら行かせられるんじゃないかな?

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2019/11/25(月) 19:24:22 

    >>255

    マイナスは内容に対して、難しいって言う意味かと。

    +9

    -0

  • 293. 匿名 2019/11/25(月) 19:25:31 

    主は返信ナシ?

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2019/11/25(月) 19:25:33 

    年収一千万なんてすごい!旦那さんなんのお仕事なんだろ^_^

    +1

    -5

  • 295. 匿名 2019/11/25(月) 19:26:26 

    >>276
    東京だと希望の学校受かったら、学校から30分位の所にマンション借りるんだよ
    それか元からそう言う学校の近くに住んでいる
    都心の私立小学校で1時間もかけて通学するのは不憫

    +18

    -0

  • 296. 匿名 2019/11/25(月) 19:27:17 

    >>290
    進次郎さんの学校ですよね?

    +7

    -1

  • 297. 匿名 2019/11/25(月) 19:28:03 

    >>293
    最初の方は返信あった

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2019/11/25(月) 19:29:55 

    >>295
    わざわざマンション借りるとか妄想やめた方がいいよ

    +0

    -20

  • 299. 匿名 2019/11/25(月) 19:31:32 

    >>295
    都内ではないですが、うちも引っ越しました。
    電車に乗ってる時間は10分位で乗り換えなし。
    大体295さんのおっしゃる通り通学は30分以内です。

    +8

    -0

  • 300. 匿名 2019/11/25(月) 19:31:38 

    >>298
    妄想じゃないよ、実体験
    世の中には色んな家庭がある

    +15

    -0

  • 301. 匿名 2019/11/25(月) 19:33:06 

    >>298
    自分の知らない事を全て妄想で片ずけのはいかがだろうか

    +19

    -1

  • 302. 匿名 2019/11/25(月) 19:33:10 

    うちの近くに昔からの私立小あるけど寄付金300万かららしいわ。奥様方もパリっとしたいかにも高級ラインの普段着で学校前には若葉マークのフェラーリが止まってる。あれは年収3000万はないと無理。

    +4

    -7

  • 303. 匿名 2019/11/25(月) 19:34:47 

    >>302
    フェラーリって初心者マークが運転出来る車じゃないよね?

    +8

    -0

  • 304. 匿名 2019/11/25(月) 19:39:40 

    >>303
    レーシングドライバーでも運転難しい車種もあると聞くけど

    +2

    -1

  • 305. 匿名 2019/11/25(月) 19:42:48 

    >>280
    お察しの通りです

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2019/11/25(月) 19:44:16 

    子供2人小学校から私立。
    夫3500万、私500万。
    お友達との付き合いは、そんなにかかっていないと思うよ。

    +5

    -4

  • 307. 匿名 2019/11/25(月) 19:45:17 

    東京から遠く離れた地方の私立小なら安いから大丈夫、共働きの人もいる
    東京は興味本位で調べただけなので実態は知らないけど、子供が友達と同じ習い事をやりたがったり遊んだりするときにいちいちお金を気にしなきゃいけないとなると苦労しそう

    +5

    -1

  • 308. 匿名 2019/11/25(月) 19:45:43 

    >>305
    芦田愛菜さんと同じ?

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2019/11/25(月) 19:47:49 

    私立小ならその後も私立になるから
    だいぶ先まで余裕がないと厳しいよ

    世帯年収1000万以上は普通ですが、兄弟、家のローンなど他の要素はどうか
    そんなに余裕というほどとは思えない

    +9

    -0

  • 310. 匿名 2019/11/25(月) 19:50:04 

    表参道で朝の学校送りの奥様軍団に会った事ある
    その後みんなでお茶でもするのかと思うが
    朝からパリッとしてたよ
    お金持ってますオーラすごい

    +12

    -0

  • 311. 匿名 2019/11/25(月) 19:53:09 

    >>308
    まなちゃんは中等部だよ。
    うちは塾高です。

    +5

    -0

  • 312. 匿名 2019/11/25(月) 19:54:51 

    うちもひとりっ子、旦那の年収1000万家庭だけど
    このトピみてやっぱりうちは無理だなぁと思った。
    周りのお友達(主に女子)は結構受験する子多くて
    うちもさせた方がいいかな?って迷っていたんだけどこのトピのおかげで吹っ切れたww

    +25

    -0

  • 313. 匿名 2019/11/25(月) 20:00:04 

    >>302
    嘘松。

    +8

    -1

  • 314. 匿名 2019/11/25(月) 20:00:54 

    習い事もするし、発表会とかお金かかるよ。
    バレーも日本舞踊とかも。
    日本舞踊は一回の舞台で100万200万~余裕でかかる。

    +7

    -1

  • 315. 匿名 2019/11/25(月) 20:03:25 

    >>302
    高級車=フェラーリ
    精一杯の知ってる感出した感じ笑

    +12

    -0

  • 316. 匿名 2019/11/25(月) 20:03:54 

    >>156
    参加って希望制なのかな?
    人数が多いならエコノミーしか確保できなそうだけど

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2019/11/25(月) 20:04:03 

    初心者マークのフェラーリとか嘘松すぎww
    せめてベンツにしときなよw

    +10

    -0

  • 318. 匿名 2019/11/25(月) 20:05:48 

    フェラーリ所持してるご家庭はいらっしゃるけど学校に乗ってくる人は見たことないな

    +12

    -0

  • 319. 匿名 2019/11/25(月) 20:11:19 

    子供、幼稚園~大学までの私立です。
    3000万以下だと貧民ですよ。

    +12

    -2

  • 320. 匿名 2019/11/25(月) 20:18:36 

    >>258
    うち中小だけど経営で、同業者みんな私立だよ。大学附属の。嫌な言い方だけどある程度の大学名つくなら大学まで楽したらいいという考え(もちろん楽というのは一般入試などをしなくていいという意味です)。会社継ぐし、それまでは下積みとしてもコネで就職。

    +9

    -2

  • 321. 匿名 2019/11/25(月) 20:19:16 

    無職なのでお金はありませんが、親の年収が9000万あるので、援助してもらってます。
    周りにはバレてないかと、たぶん、、

    +10

    -3

  • 322. 匿名 2019/11/25(月) 20:26:07 

    というお話でしたとさ…

    +7

    -0

  • 323. 匿名 2019/11/25(月) 20:26:22 

    初心者マークのフェラーリがつぼったw
    わざわざフェラーリで学校に行くわけないじゃん
    もうちょっとまともなネタ書けば?

    +12

    -0

  • 324. 匿名 2019/11/25(月) 20:33:05 

    >>179
    愛知県トップ校は私立の東海高校です。
    医学部志望が多い。
    岡崎高校は三河のトップ。
    尾張は旭丘高校がトップ。

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2019/11/25(月) 20:34:16 

    行く学校によるけど、慶應や立教だと1000万じゃお付き合いできないよ。別荘持ち、HERMES複数持ちだらけなの。
    身を置く場所で、立場が全然違う。
    公立なら高い年収なのにね。
    経験談です。

    +22

    -4

  • 326. 匿名 2019/11/25(月) 20:36:49 

    >>77
    名古屋なら公立が充実してるから公立でいいんじゃないですか?
    大学でも公立出身が多かったですよ。旭丘とか。私立だと東海とか。

    +22

    -1

  • 327. 匿名 2019/11/25(月) 20:40:23 

    私立にして思うことは、お金でのマウントなんかとってくる人いない。子供の成績が全て。

    +23

    -0

  • 328. 匿名 2019/11/25(月) 20:40:58 

    >>238
    M区って名古屋には4つもあるけどw
    たぶん、公立小中のレベルというか雰囲気がかなり違うんじゃないかと思う
    地元の公立中からトップの高校に行ける人数も雲泥の差
    件の私立小も別のM区だけど、そのあたりもちょっと微妙かもしれない
    そことはまた別のM区の方は人気学区もある地域
    あまりそういう違いの少ない県から来ると、知らずに住んでしまうことも
    あるのかもしれないけれど、転勤で来るなら同じ会社の人が住んでいる地域がいいよ
    そんな感じで、名古屋では小学校受験は一般的じゃないし、あまりお勧めしないかな

    +4

    -1

  • 329. 匿名 2019/11/25(月) 20:42:10 

    うちの子。
    小中高大全て公立(国立)だけどこれまでにかかった教育費余裕で2000万超えてるわ
    衣食住除く単純に子供だけにかかった費用。部活や習い事、交通費やクラス旅行などの交際費。
    しかもまだ大学1年。
    子供に言わせるとうちは貧乏なほうらしい。

    ちゃんと指導してくれるなら私立の方がお得かも。

    +5

    -0

  • 330. 匿名 2019/11/25(月) 20:46:33 

    >>323
    無難にカイエン、レクサス辺りにしとけばいいのに

    +6

    -0

  • 331. 匿名 2019/11/25(月) 20:48:10 

    >>318
    車好きが趣味で乗る車

    +7

    -0

  • 332. 匿名 2019/11/25(月) 20:56:05 

    >>279
    高校からってことは中学は公立なんだね

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2019/11/25(月) 20:59:53 

    >>327
    オーナーが多い大学附属小もそうなのかな?
    受験小ならサピのクラスで上下関係が発生するのは分かるけど
    いくらお金あっても下位クラスでは浮かばれなそう

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2019/11/25(月) 21:00:11 

    私立至上主義が色濃い地域の地方都市に住んでいます。幼稚園から私立で、女の子の一人っ子です。

    私立と言っても仏教系なら学費も安いし、それぐらいの年収があれば大丈夫でした。
    うちはもっと年収低いです。
    (ただうちは、住宅ローンがありません)

    その学校の教育内容や環境に価値を感じていらっしゃるなら、とてもいいと思います。
    私たち家族は小学校に本当に感謝しているし、あの学校に入れてよかったです。娘にとって財産となる経験をたくさんさせていただきました。

    習い事やママ同士のお付き合いなど、いろいろお金はかかりますが、やりくり次第です。
    それより、中学にあがれば小学校より学費も上がります。通学定期代なども子ども料金じゃなくなるし、体の成長と共に被服費やお小遣いなど、地味にじわりじわりとお金もかさみます。

    想定より苦しくなった場合、旦那さんがしたいことを全部我慢して、ひたすら働いて…となると、旦那さんの働くモチベーションが大学まで続くかも不安ですよね。

    教育重視でレジャーは控えるとか、いやいや、自分達も楽しみたいんだとか…ご夫婦がどこにお金をかけるか、も考えてみた方がいいと思います。
    なにもかも、は厳しい収入であることは確かだと思います。
    頑張って欲しいです。応援してます。

    +2

    -1

  • 335. 匿名 2019/11/25(月) 21:01:38 

    >>238
    あー私の地元かも…自衛隊あるところかな?

    賢い子はヤンチャな子と同じ環境でもしっかり勉強してますよ。逆をいえば良い学校や環境におかれても悪い事をする子はいます。
    親がしっかり向き合っていれば大丈夫だよ。

    +4

    -2

  • 336. 匿名 2019/11/25(月) 21:04:44 

    >>332
    他の私立って事もあるかもよ

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2019/11/25(月) 21:04:57 

    >>206
    白百合はないみたいですよ

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2019/11/25(月) 21:05:55 

    >>331
    そういう感じの車だね、趣味で複数台持ってるうちの一つ

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2019/11/25(月) 21:05:57 

    >>312

    地方だけど、うちの旦那の職場はアラフォーで平均年収一千万、同僚は奥様専業主婦で一人っ子なら小学校から私立入れてる家庭多いよ。二人なら中学から私立かな。

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2019/11/25(月) 21:05:58 

    >>270
    うーん
    うちも余裕で越えてるから「だから?」としか思えない
    世田谷の住居費考えたらカツカツな家庭も多そうだし

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2019/11/25(月) 21:06:57 

    >>3
    私立大学、安すぎじゃない?

    +24

    -2

  • 342. 匿名 2019/11/25(月) 21:07:40 

    >>298
    妄想なんかじゃないよ。
    名古屋でも聞く話。

    +10

    -0

  • 343. 匿名 2019/11/25(月) 21:08:59 

    >>335
    港区じゃなくて?

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2019/11/25(月) 21:15:30 

    主の見積もりは私立小行かせるのは甘い気がする。
    親の援助が無いなら辞めた方が無難。
    公立で余裕ある暮らしした方がいいよ。

    +7

    -0

  • 345. 匿名 2019/11/25(月) 21:16:08 

    >>335
    自衛隊あるMは私も地元だよー
    だけど地元出身者以外はわざわざあんなとこ住まないと思うから違う気がする

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2019/11/25(月) 21:18:38 

    転勤族なら名進研行く必要ないよね?
    ずっと名古屋にいるならいいけど…

    +8

    -0

  • 347. 匿名 2019/11/25(月) 21:20:46 

    地元民じゃないなら私立入れた方が安心だとは思うよ。
    公立って学区によってはとんでもなくレベル低かったりするから。
    地域のことわかってないと選ぶに選べない。

    +2

    -2

  • 348. 匿名 2019/11/25(月) 21:22:27 

    >>121
    私もそう思う
    中学ならともかく小学校から私立ってそれが当たり前の裕福な家庭の子供がいくイメージ
    無理して行っても周りとの格差に惨めな思いするだけだと思うわ

    +15

    -0

  • 349. 匿名 2019/11/25(月) 21:24:17 

    >>316
    成績で選ばれた生徒だけ参加出来るそうだよ
    お友達と同じ席が良かったみたいです

    +7

    -0

  • 350. 匿名 2019/11/25(月) 21:29:46 

    姉が下の子私立幼稚園と上の子私立小学校で月40万は越えているみたい。
    だんなさんは年俸で3000万とのことです。(金融)
    でも全然贅沢してません。

    +4

    -1

  • 351. 匿名 2019/11/25(月) 21:33:41 

    名古屋なら公立がむしろいいのでは?
    というより愛知県は旭丘、岡崎など
    優秀な県立高校がたくさんあるし

    というより何から何まで国公立重視な県
    だなーと思っていました。
    都会なのに優秀な私立が少ない。

    それか、小学校やめて
    中学から海陽にいれるとか

    +7

    -2

  • 352. 匿名 2019/11/25(月) 21:36:15 

    うちは地方都市 夫婦30代で1300万くらい。
    でも地方ってそんなに私立の選択肢多くないし 定期代とかも入れたらかなりかかる!
    ちょっと私立考えました。うちは子供が3人居て、この年収じゃ3人とも…というわけにはいかないので普通に公立です。

    +2

    -1

  • 353. 匿名 2019/11/25(月) 21:37:31 

    >>333
    学校によるかもだけれど…。
    うちの子たちの学校は受験小じゃないけど、お金が…とかより、成績や習い事でどれだけ成果をあげられているかのほうが重要かも。

    上の子の学校は特にその傾向が強くて、うちは全然ダメなんです~と言いながら、2年先の勉強は終わらせてる人が多い。
    下の子は上の子とは違うタイプの大学附属だけど、そっちのほうが少しのんびり。でも熱心な親が多いから、放置ってことはないかな。

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2019/11/25(月) 21:38:17 

    >>351
    1番いいのは中学から東海だよ。
    男の子ならだけど。

    +7

    -2

  • 355. 匿名 2019/11/25(月) 21:39:14 

    自分は一般企業で年収1000万以上の仕事できないくせにまるで自分の年収のような言い草

    +6

    -6

  • 356. 匿名 2019/11/25(月) 21:39:25 

    うーむ今の時代はわからないけど

    私は中学受験組で私学の中学通ってたけど、小学校からあがってきた子達は自営社長の子供達か、代々続く開業医、家賃収入あり・ビル持ちとかそんな子が多かったよ。サラリーマンでも役員クラスの子供達。

    私学中学でも開業医で普通家庭だったよ。
    サラリーマン家庭はいなかった。高校から入ってきた子達がサラリーマン家庭でびっくりしたくらいの感じだった。

    +16

    -0

  • 357. 匿名 2019/11/25(月) 21:42:34 

    >>354
    そーですよね、
    でも海陽に入れたら寮だから
    旦那さんの転勤についていけるから
    二重生活の負担がなくなりそう。

    でも海陽は年間400でしたっけ。

    +5

    -0

  • 358. 匿名 2019/11/25(月) 21:43:31 

    >>341
    文系なら妥当

    +6

    -2

  • 359. 匿名 2019/11/25(月) 21:44:23 

    >>303
    私の子持ちの友人達は、カイエンに乗りがち。子育てが落ち着いてくると、ベンツ、BMW辺りの2シーターに乗り換える。ご主人は運転手付きのマイバッハと、ご自身用でマセラティなど。フェラーリはあまり見ないなぁ〜。

    +4

    -2

  • 360. 匿名 2019/11/25(月) 21:44:41 

    主が小学校に入ったら学費くらい稼ぐつもりならいいけど…そうじゃないなら難しいと思う。
    その年収で私立小は何も出来なくなるよ。

    +8

    -0

  • 361. 匿名 2019/11/25(月) 21:45:52 

    うちの地域は幼稚園私立しかないから金持ちじゃなくても皆私立行ってるよ

    +3

    -14

  • 362. 匿名 2019/11/25(月) 21:46:22 

    >>327
    お金持ちからの経済的マウントはないけど、勝手に惨めにはなるよ。
    でも成績良いのは鼻が高いね。
    両方揃ってたら親子共々楽しくすごせるわ。

    +22

    -0

  • 363. 匿名 2019/11/25(月) 21:49:58 

    お子さん1人でただ通うことならできるけど
    習い事やお付き合い等周りのレベルと比較しちゃうとつらくなることもあるよ
    うちも1000万くらいだけど本当に下の方ってかんじ

    +7

    -2

  • 364. 匿名 2019/11/25(月) 21:50:50 

    >>28
    富山の片山学園?

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2019/11/25(月) 21:51:38 

    >>361
    ここでの私立はお受験系だから、同じ私立でもちがうのでは?

    +16

    -0

  • 366. 匿名 2019/11/25(月) 21:53:00 

    わたし自身が私立の幼、小、中、高出身だけど、
    幼稚園の時の父の収入手取り15万だった。

    転職して給料良くなったみたいだけど(人並みくらいね)周りと比べて自分は貧乏で嫌だな〜って思ってたよ。(年1で海外旅行、毎日ステーキや外食三昧の同級生がいた)

    社会人になった今、自分は恵まれていたと知った。回転寿司行ったことなかったんだよね‥飛行機乗ったことない人がいるのも驚いた。

    +6

    -4

  • 367. 匿名 2019/11/25(月) 21:53:50 

    1800万円くらい
    夫の分で生活のほとんどを回して、妻の分で私立の学費や習い事などの子育て関連のプラスαを出す感じ

    うちは稼いで使うスタイルだけど、プラスαを出さずに貯金って考えの家庭の方が金融資産が残るのは確か

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2019/11/25(月) 21:54:38 

    >>361
    幼稚園のそれよくある。うちの市も幼稚園は私立だけ。市が公立なくした。
    幼稚園は私立というのはまったく全然珍しくない。補助金もでるしね

    +8

    -2

  • 369. 匿名 2019/11/25(月) 22:09:36 

    マイナス覚悟で失礼します。

    都内在住、世帯年収は夫の収入のみで約5000万です。子どもは1人。
    小学校の中では特に裕福でもなく、普通かと思われます。

    +23

    -5

  • 370. 匿名 2019/11/25(月) 22:12:01 

    >>68
    いや、首都圏や大都市部の私立小を知らなすぎだよ。
    うちの子が通う首都圏の小学校もある大学附属。
    中学から入る子どもと差がつかないよう塾も行くし、習い事なんて乗馬やバイオリンなんてゴロゴロ。
    テニスなんて全国大会に個人で出ている子は、案外私立小の子だったりする。
    運動系ならスポーツマッサージなんかのメンテナンスも、大人顔負け。
    海外旅行もハワイレベルじゃなく、北欧やらカンクンだったり。
    行った事のある海外を言い出したら、世界地図が出来ちゃう。
    学費以外に、情操教育にしっかりお金を掛けている。国公立の塾や学費と違って見えない所に使うから、主は聞いているんだよ。

    私立小も色々で、中学受験をさせる為の学校や大学までエスカレーターとかあるんだよ。

    +24

    -4

  • 371. 匿名 2019/11/25(月) 22:14:28 

    >>342
    名古屋の私立小って3つしかないんだよ
    いずれもわざわざそこまでして通わせるレベルかな?
    愛教大附属(国立)の話じゃなくて?
    国立小だと小学生の通学の負担を考慮して通学範囲が決められているから
    基本市内の住所じゃないとダメで、範囲内のマンションを借りて住民票を
    移している人もいると聞いたことがある
    国立小ってどこも授業参観には下の子を連れてきちゃいけないもの?
    下の子同伴は不可で、シッターさんに預けろってことらしい
    PTAの仕事も子供が病欠でも親は必ず出てくださいと説明会で言われたので
    びっくりしたし兄弟がいると無理な学校(庶民にとっては)なんだなって思って
    説明会で挫折した
    今はそういうの変わっているといいけど…

    +7

    -1

  • 372. 匿名 2019/11/25(月) 22:18:20 

    >>28
    朝日塾かしら。ウチも同じくらいの年収でHPやクチコミの情報から無理だと判断したわ。
    塾いらないって、その小学校医師経営者者の子供多いそうだから(知り合いの知り合い行ってる)そもそも地頭が良い可能性。
    ついていけない子供は普通に塾行くらしいし、6-7万かかる英語学童が近所だけどそこの小学生達見かけるんだよね。
    子供ひとりに月に十万~は全く痛くも痒くも無い階層が行くんだなって思いましたわ。

    +18

    -0

  • 373. 匿名 2019/11/25(月) 22:18:40 

    名古屋に住んでいたので事情はよくわかりますが、公立王国で、高校から私立すら、公立行けなかったから私立なの?みたいな雰囲気でした。
    もちろん中学受験する子もクラスにほとんどいないので、やはりすぐ噂になるしいろいろ面倒です。
    中学受験を考えてるなら名進研いいと思いますよ

    ちなみに息子が都内私立小学校ですが、親の集まりもほとんどなく1年に2回ぐらいランチにいくいい服を持っていれば十分です。

    +6

    -0

  • 374. 匿名 2019/11/25(月) 22:23:48 

    >>290
    え、身バレしない?

    +11

    -1

  • 375. 匿名 2019/11/25(月) 22:26:23 

    >>366
    子供の幼稚園に挨拶や仕草がとても上品なママがいて、
    この夏、はじめて回転寿司行ったって。
    ガチお嬢様

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2019/11/25(月) 22:28:18 

    >>370
    たぶん主はあまり受験とかも詳しくない人なんじゃないかな?
    下手すると大学も出ている?ぐらいのスタンスに感じた
    名古屋に転勤で来る人は大概市内住まいだから、例の小学校に通うのは遠いという
    人が多いし、その小学校に近い郊外(春日井や尾張旭あたりなのかな)に
    住むってことは職場もそちら方面で、トヨタでもなさそうだし…
    塾に通わなくてもその小学校での学習のみで中学受験というふれこみに
    心ひかれたのかなと思う(費用面で)
    実際は別の系列の塾やカテキョを併用している人も多い模様で
    優雅な水鳥が水中では激しくもがいているのと一緒
    親御さんがとても優秀なら子供も優秀になることが多いので
    それと併せて考えると自ずと答えは出てくるかと思う
    厳しいことを言っちゃってごめんね

    +11

    -3

  • 377. 匿名 2019/11/25(月) 22:31:16 

    >>31
    仙台にかぎっては私立自体がめちゃめちゃ少ない。治安が良い、民度低い家庭がいない、この辺が行かせる主な理由。

    +17

    -1

  • 378. 匿名 2019/11/25(月) 22:32:11 

    >>374
    だね、単身赴任先が珍しすぎる

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2019/11/25(月) 22:32:14 

    私のところは経済力でマウントや見栄の張り合いはないですね。
    ママ友付き合いも教育熱心な皆さんは、子供関連に忙しいので本当に最低限。

    年収が1000万そこそこでも、我が子が優秀なら問題なし
    子供が優秀なら皆さん何より羨望の眼差しで見てくるよ

    +5

    -2

  • 380. 匿名 2019/11/25(月) 22:36:38 

    >>362
    そうなのねー。
    あまり学校に行く機会もないからか、生活レベルとか気にしたことがなかった。会えば勉強の話とか、雑談程度はするけれど…
    子供が楽しく通ってくれてるから良しとします 笑

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2019/11/25(月) 22:39:15 

    >>264
    それは公立でも同じですよね?

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2019/11/25(月) 22:40:28 

    >>375
    うちの子が通っている大学も幼稚園からあるところなので、お嬢さまが多く
    回転ずしって不味いんでしょ?っていわれて、う、うん…と肯定とも
    否定ともとれるような返事しかできなかったらしい
    プチプラ化粧品もそんなのお肌につけて大丈夫なの?とか、素で一事が万事
    そんな感じらしいよ
    大学からは庶民(我が家も)も入学しているけれど、話はそんな感じで結構合わない

    +6

    -0

  • 383. 匿名 2019/11/25(月) 22:47:11 

    >>327
    そういや卒業式のときの謝恩会のテーブルは、合格した大学ごとのグループになってました
    「クラスがちがう保護者なのに何で同じテーブル?」と思いましたが、
    子の進学先の話題になったときに気まずいから、そういう配慮してた模様…

    +6

    -0

  • 384. 匿名 2019/11/25(月) 22:48:57 

    転勤しての専業主婦でしたら、これ以上は引っ越しはないですか?
    車はありますか?うちを購入する予定はありますか?

    田舎の私立小でも、近郊に大きめの都市があるところならスクールバスで通ったりしてわりと裕福な家庭の子が多いです。
    裕福な家庭ともなると、楽器系の習い事やバレエなどお金のかかる習い事や海外旅行や外車が家にあったりするレベルかと。
    車や家へのお金がかかる心配がないなら1000万もいけるかと思いますが、これから住宅ローンを組んだり返済中とか車があるならそのお金プラス私立小のお金と習い事や周りとの違いにガン無視して我が道を行く強い意志はありますか?
    これからのライフプランでカツカツですよ。

    平均をとるときっと1300万ぐらいなんでしょうけど、ざらに2000万や4000万、田舎の名士の一族繋がりなどまぁ色々います。

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2019/11/25(月) 22:49:10 

    アラサーだけど、私が学生の時は私立小は椙山だけだった。
    南山とか名進研小学校ができたのなんて最近。
    それほど公立がメジャー。お金持ちが中学受験って感じだったな
    そのお金持ちが今私立小に流れてるのだろうからサラリーマン家庭はまだ浮くと思うな

    +4

    -0

  • 386. 匿名 2019/11/25(月) 22:56:59 

    いくらいい小中いっても、大学がたいしたことないのがゴマンといる。むしろ、大卒レベルにないなんとか玉川、芦屋とか。

    経営の安定性もある程度、頭脳がいるが。

    公立でも一流大学へいくのもいる。


    つまり、金には限界がある

    事業は栄枯衰退あり。

    商社1流大卒はいい

    数千万経営でも学歴ないと意味ない

    学歴なきは宝くじあて人と同じ
    知能


    (日本は東慶医)

    +3

    -5

  • 387. 匿名 2019/11/25(月) 22:57:43 

    >>250
    それは私立中学でしょ
    小学校とは違うよね
    私立小学校は本当に余裕ないと無理だよ

    +8

    -0

  • 388. 匿名 2019/11/25(月) 23:01:06 

    ■(社会序列)
    【公職・公務員】
    (1)首相・大臣(政財界一族:一・慶應、ニ・東大、三・ほか)
    (2)知事(国家総合職事務系(一・東大、ニ・慶應、三・ほか))
    ①国家総合職・事務系(一・東大、ニ・慶應、三・京大など)
    ②国家総合職・技術系(東大京大早慶、地方旧帝、国立大など)
    ◎選挙当選者(国会、市長など)~
    ③地方上級公務員・大卒(東大京大早慶地帝、MARCH関関同立、国立大など)、自衛隊(防大卒、有名大卒)、教員(有名大卒)
    ③’国家公務員一般職・大卒(京大早大ほか有名大学、国立大など)
    ◎選挙当選者(県市区議会など)~
    ④多くの学卒公務員(大卒など)、教員、警察官(大卒~警部あたりまで)など
    ⑤国家一般職(非一般大卒)
    ⑥大多数の地方中級初級公務員(非一般大卒)、警察・消防等(非大卒)、自衛隊(大卒未満)


    【民間】・・・社会的地位・収入など
    (1)上場企業クラスオーナー層(一・慶應、ニ・東大、三・他お坊ちゃん大学)
    (2)一流企業経営層(一・東大慶應、ニ・京大早稲田一橋、三・他有名大学)/医学部教授&大病院院長
    (3)東証一部企業経営層(一.東大慶應早稲田、ニ.旧帝大MARCH関関同立など)/独立成功(医弁会)
    ①外資金融コンサル等、大手のマスコミ・商社・石油・金融など(一・東大慶應、ニ・京早一工、三・旧帝マーカン)/医師、大手法律・会計/経営者(状況様々)
    ②一流メーカーほか大手企業(一・東京一工早慶、ニ・旧帝大、三・マーカン他)
    ③大企業/地方有力企業(一・一流大学及び近場旧帝、ニ・マーカン国立大)/中堅企業の一流大卒(出世街道)
    ④大多数の中堅企業(マーカン国立・ほか大卒・高卒)、大手優良子会社、大手大卒現業職・専任営業職(交通・保険等)
    ④’多数の大企業子会社、大手現業職(Fラン卒・高卒)、精鋭ベンチャー、零細経営者、医療現業職など
    ⑤大多数の中小企業(大卒・高卒)や現業職など/自営業
    ⑥大多数の零細企業、飲食店・介護法人・現業職、非正規勤務など(Fラン卒・高卒)/ポスドク(大学院)
    ⑦フリーター、ニート、ヒッキ―、事業失敗(負債)など

    +1

    -6

  • 389. 匿名 2019/11/25(月) 23:01:14 

    >>370
    だから、トピ主は地方だって書いてるじゃん

    +6

    -1

  • 390. 匿名 2019/11/25(月) 23:03:13 

    388データにつき

    中堅や中会社のオーナーということですか?

    専門家経営なら1000〜2500くらいですね。経費控除後ですよ?


    (日本は東慶医)だよ、どうみても

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2019/11/25(月) 23:04:56 

    >>385
    公立学校がそれだけ酷くなってるってことなんですよね…

    小学校は公立だったんですが、定年後再雇用の非常勤の先生が担任で、体調が悪い日が多くて授業を休んでばっかり。
    にもかかわらず予算不足で担任は変わらず、補助教員の先生は非常勤で3カ月でやめました。

    私立中の入学式のとき校長先生が
    「この学校の教員は、定年になるまでこの学校にいます。
    困ったことがあったら、卒業後いつでも学校に相談にきてください」
    といってくれてホッとしました。

    公立って基本的に役所です。
    転勤ですぐいなくなります。教師は授業内容がひどくても、責任を取りません。
    校長もそうです。いじめで自殺者でても、責任はうやむや。
    私立の先生は逃げられないので、子どものことを思ったら私立のほうが絶対いいと思ってます

    +4

    -2

  • 392. 匿名 2019/11/25(月) 23:06:44 

    >>20
    都内で1000万で私立はキツいよー。
    カツカツに節約しないと無理。

    +31

    -1

  • 393. 匿名 2019/11/25(月) 23:06:46 

    >>315
    302だけど本当にフェラーリだったよ。若葉マークつけてたからガン見してしまった。ちなみに関西の有名な私立小。地元の人なら金持ち具合は分かるはず。

    +4

    -1

  • 394. 匿名 2019/11/25(月) 23:13:22 

    >>15
    このコメじわじわ来る。

    +50

    -1

  • 395. 匿名 2019/11/25(月) 23:13:49 

    >>361
    いや、地方の私立幼稚園はごくごく普通だから。
    私立小学校の話だよ。

    +12

    -0

  • 396. 匿名 2019/11/25(月) 23:18:10 

    中学のとき、素行悪い子にいじめられたから自分の子供はできれば小学校から私立にいれたい。

    +6

    -0

  • 397. 匿名 2019/11/25(月) 23:22:15 

    私バブル崩壊あたりに私立小でしたが、父の年収2000万でも校内では庶民派でした…
    時代だな

    +9

    -0

  • 398. 匿名 2019/11/25(月) 23:22:50 

    >>356
    今は普通の会社員、公務員のお家かなり多いですよ。
    ただ、一流企業や国家Ⅰ種やⅡ種、都庁などの高学歴な親御さんが多いです。
    もちろん昔と変わらず士業や医師、羽振りの良い自営や不動産オーナーなどなど。

    裾野が広がった感じです。

    +5

    -0

  • 399. 匿名 2019/11/25(月) 23:26:59 

    179です
    愛知は
    旭丘岡高だけでなく
    一宮向陽時習館刈高半高など
    公立で賢い学校がバラけてあるから
    高校受験からでも間に合う
    私立中学の数も少ない
    頭がいいお金持ちの子が行くとこのイメージ
    低学年から塾に行かないと受からないような子にはツラい
    私立小は椙山しかなかった
    南山と名進研も10年くらい
    進学先はどうなんか知りたい

    +6

    -0

  • 400. 匿名 2019/11/25(月) 23:28:16 

    >>15
    すごく感じ悪いかもですが、年収2000万超えてるわが家からすると、その収入がありえない金額と思って嘘をついている人がいると思うと少し嬉しい

    +40

    -7

  • 401. 匿名 2019/11/25(月) 23:31:01 

    >>394
    自称子持ちも多いね
    公立の人件費削減は、シャレにならんのだが 神戸のいじめ教員なんて氷山の一角

    +2

    -0

  • 402. 匿名 2019/11/25(月) 23:32:11 

    都内に近い神奈川住み。
    うちは年収1500万で私は専業主婦。
    子どもは1人。

    カトリックの学校を検討中。
    学費もそんなに高くないし、やっぱり環境が良くて悩んでる。

    年収はまだ上がる見込みあるし、私もそのうち働こうかな〜とぼんやり考えてる。

    +8

    -0

  • 403. 匿名 2019/11/25(月) 23:34:50 

    >>312
    仏教やカトリックの学校は調べましたか?
    学費は抑えめですし、寄付金も何十万も取られないですよ。
    お子さんが小学校に上がって落ち着いたら軽くでも働けるし、もう少し考えてみては?

    +7

    -1

  • 404. 匿名 2019/11/25(月) 23:40:41 

    >>303
    フェラーリ、車高が低いからちょっと段差があったり急な坂道なんかで下を擦るよ。

    +4

    -0

  • 405. 匿名 2019/11/25(月) 23:41:13 

    >>290
    家近くても関東学院いくのはお金の無駄じゃない??
    環境やお友達は大事だし。

    なんか神奈川の横須賀エリア近辺の人は関東学院がステータスらしいけど…

    +7

    -3

  • 406. 匿名 2019/11/25(月) 23:44:13 

    >>314バレエだよね
    バレーはスポーツだよ

    +8

    -0

  • 407. 匿名 2019/11/25(月) 23:52:10 

    小学校受験を経験したご家庭の年収分布は、
    世帯年収1,200万円以上が47.6%を占めます。
    年収1,000~1,200万円の世帯が15.6%、
    年収800~1,000万円の世帯が14.9%、
    年収600~800万円が13.1%、
    それ以下が9.6%です。

    世帯年収1,000万円以上が6割超となっていますが、4割弱は年収1,000万円以下の世帯です。
    600万円以下の世帯の場合、「祖父母から援助がある」「実家で二世帯暮らしをしていて、住宅ローンや家賃がかからない」など、資金面、生活面で何らかのサポートや恩恵を受けているケースが多いようです。

    小学校受験を目指す親の年収分布 :小学校受験教室の運営代表  昌原貴弘 [マイベストプロ東京]
    小学校受験を目指す親の年収分布 :小学校受験教室の運営代表 昌原貴弘 [マイベストプロ東京]mbp-japan.com

     親の年収分布 小学校受験を経験したご家庭の年収分布は、世帯年収1,200万円以上が47.6%を占めます。年収1,000~1,200万円の世帯が15.6%、年収800~1,000万円の世帯が14.9%、年収600~800万円が13.1%、それ以下が9.6%です。世帯年収1,0...

    +13

    -1

  • 408. 匿名 2019/11/25(月) 23:53:36 

    >>259
    くにたち音大付属であって国立こくりつではなくない?笑

    +9

    -0

  • 409. 匿名 2019/11/25(月) 23:54:55 

    本当は受験の話はこうやってこの地域の私立、公立、小学校、中学校、高校、といってくれた方が話せるよね。

    地域指定ないと、本当に「地域による」から

    地方のことに都内の話で都内はこうなんだよといっても無駄だし、その逆も然り

    +4

    -0

  • 410. 匿名 2019/11/26(火) 00:00:00 

    詳しい方が多そうなので便乗してお聞きさせていただきたのですが、1馬力600万で私立中学から子供2人は無謀ですか?
    アラフォーで子供が遅くて5歳0歳なんですが、私も正社員で働いているのですが相続で7000万ほどいただいたので子育てに専念できないかと悩んでいます。
    私立中学に行かせるとは決めていませんが、私も中学から私立だったので可能性はあると思います。
    関西の都市部で持ち家で住宅ローンはありません。

    +5

    -4

  • 411. 匿名 2019/11/26(火) 00:00:18 

    >>173
    公立王国には同意なんですが、中学受験の塾はもっと下の学年から通っている子が多いですよ。

    +1

    -1

  • 412. 匿名 2019/11/26(火) 00:00:46 

    >>347
    だいたい大都市圏において転勤族に好まれる地域の転勤族に人気な公立小中の学区というのは、それぞれの地域で確実に存在しているので、不動産屋やお尋ねサイトとかでも調べられると思うけど
    そういう学区なら同じような転勤族の子供が多いし、学校や先生も親も子も慣れているので非常になじみやすいよ
    どこへ転勤になっても勉強面でついていけるようにきちんとした教育を受けさせたいというのが第一信条なので、学校の教育水準にはすごく気を付けている人が多い
    だけど、失敗してしまった場合や合わなかった場合には市内の別のところに引っ越す人もいるよ

    +4

    -0

  • 413. 匿名 2019/11/26(火) 00:01:26 

    >>402
    神奈川はお受験率日本1の地域なので、公立は上にいくほどカスばかりになるよ
    あとキリスト教系は学費は安くてもボランティアや奉仕活動が多め

    +6

    -0

  • 414. 匿名 2019/11/26(火) 00:02:53 

    >>411
    通っている子は1年生のうちから通っているし、大概は3,4年生からだと思う
    学区によっては、高校受験塾にそれぐらいの頃から通う子もいるよ

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2019/11/26(火) 00:03:50 

    >>10
    港区の公立の平均年収は1400万だよ。


    +12

    -3

  • 416. 匿名 2019/11/26(火) 00:05:59 

    >>410
    7000万あってローンなしなら大丈夫かと。私も関西ですが私立中学、有名大学附属、姉妹校でもそこまで飛び抜けてお金がかかるのはないような
    お金持ちもいますが、都内は別格だと思うので

    +7

    -0

  • 417. 匿名 2019/11/26(火) 00:06:01 

    東京の都内の私立小は親の年齢高めで一人っ子のご家庭が結構多いです。
    だから自然と会社での地位もあがり年収も高い親が多いんだと思う。

    +12

    -0

  • 418. 匿名 2019/11/26(火) 00:08:57 

    都内(都心部)公立で1000万は平均だよ小学校受験するのに塾代かなりかかるので月20万塾代払ってる家庭も多い。都内私立小学校なら厳しい。中学から私立が無難だと思うけど、それでも塾代の出費が負担になるから共働き必須になるんじゃないかな。

    +6

    -0

  • 419. 匿名 2019/11/26(火) 00:11:41 

    >>416
    返信ありがとうございます。特別な資格を持っていないので、一度退職してしまうと同じ収入を得るは難しいだろうなと悩みます。
    色々調べてよく考えてみます。

    +3

    -1

  • 420. 匿名 2019/11/26(火) 00:12:15 

    >>371
    お金があるならいいんじゃない?
    学区によっては凄く荒れてる学校あるからね。

    +5

    -0

  • 421. 匿名 2019/11/26(火) 00:13:36 

    >>361
    ここで語られている私立幼稚園とは、東京なら例えば青山、学習院、白百合、ふたば、田ふた、暁星…そういうところのことですよ
    その辺のただの私立ではない

    +21

    -0

  • 422. 匿名 2019/11/26(火) 00:16:01 

    >>277幼稚舎に行ってる知り合いで勤務医の方数名知っています。
    慶應の医局出身の先生とご主人は地方医学部出身でお爺様が慶應医局出身の方とか
    やはりどこかで慶應に関係しておかないといけない印象です。

    +11

    -0

  • 423. 匿名 2019/11/26(火) 00:18:39 

    首都圏の都営団地暮らしの貧乏人だけど、なぜか同じ団地に何組も私立小学校の子供達がいるw親達は普通のサラリーマン、ジジババに出してもらってるみたいだよ。
    そんな金あるなら団地暮らしやめればいいし、本当に必要としてる人がはいれないんだろうなと感じる。外国人も多いしなんだかなぁ。

    +3

    -1

  • 424. 匿名 2019/11/26(火) 00:19:14 

    >>63
    いうて年収1000万って人口の3%だそうだよ

    ここその3パーがひしめきあってんの?
    すごいね

    +8

    -4

  • 425. 匿名 2019/11/26(火) 00:19:36 

    私は中高短大私立でその間に家建て直してたけど、最近父親の年収が1000万だったと聞いたよ。弟は全公立。

    +2

    -1

  • 426. 匿名 2019/11/26(火) 00:20:20 

    >>400
    明細書みたい 笑

    +12

    -0

  • 427. 匿名 2019/11/26(火) 00:21:03 

    >>419
    中学受験は小学校の塾通いが大変だと思います。
    あと、私立中学は関西都市部となると本当にピンキリです

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2019/11/26(火) 00:21:23 

    >>422
    そのお爺様は慶應医学部出身なのか、医局だけ慶應なのか、気になります。

    +2

    -0

  • 429. 匿名 2019/11/26(火) 00:21:29 

    >>424
    そうそうがるちゃん皆で3%いくよw
    あとは申告してないとか。

    +4

    -1

  • 430. 匿名 2019/11/26(火) 00:23:22 

    東京都内です。
    うちのマンション有名私立小の子何人かいるけどお母さん達とても地味だよ。
    カバンもコーチとかノーブランドっぽいのとかで引っ詰めで控えめなリボンしてるよ。
    私立小のお母さんって派手なイメージだったからすごく意外だった。



    +4

    -2

  • 431. 匿名 2019/11/26(火) 00:27:46 

    >>427
    確かにフルで働きながら塾通いをフォローするのは大変そうですね。

    +5

    -0

  • 432. 匿名 2019/11/26(火) 00:28:21 

    >>429
    なるほど
    20代30代の1000万プレイヤーは1-2%程度だそうだから正直現実味が無いけど
    40-50代になると5%と急に上がるようだからね
    小学生の子もちなら40歳過ぎてる人も多そうだし
    ここに集まってても不思議はない

    +5

    -1

  • 433. 匿名 2019/11/26(火) 00:28:35 

    私都内のお嬢様学校、中等科から入学した。
    幼稚舎からの友達が私のお弁当に入っていた普通サイズのイチゴを見て、『こんなに小さいイチゴ初めて見た!かわいい〜』と嫌味でなく素直に言ってて、私も素直だったので嫌味に聞こえなかった。1個一個紙が巻いてあるのしか食べたことなかったって言っていた笑


    +9

    -0

  • 434. 匿名 2019/11/26(火) 00:29:37 

    >>410
    選択肢としては、
    ①公立の中高一貫校
    ②国立高専
    ③通学圏内の私立大学の付属中
    ④国立大付属

    教育費は、大卒までのトータルで考えてください。
    私立中のお受験は、進学塾に年間80万~150万ぐらいかかります(マジです)
    受験時期は、とくに1校2万~3万の受験料+滑り止め入学金で何校も受けますので、その時期だけで何十万も飛びます。(『二月の勝者』という漫画に詳しいです)

    教育費を安くおさえるには、受験の回数を減らすことが大事です
    内部進学か大学の推薦枠のある高校に入れば、これだけで受験費用50万、通塾代300万の節約になります。

    ①中高一貫校は、試験会場でだされたテーマにそって文章を書いたり、問題を解かせたりしますので、私立受験とは別物です。
    大学受験のときは費用は、推薦枠かAOを狙って受験校数を減らしましょう

    ②高専の就職率、教育費のコストパフォーマンスは最高です。
    お子さんのうちどちらかを高専にいれると、500万ぐらいうきます。

    ③私立受験するなら、自宅から通学圏内にある大学の付属私立校を狙いましょう。
    学校選びで要注意なのは、同じ付属高校内でも内部進学率がちがうことです。内部進学できなくて受験することになると、お金も準備の点でも不利になります。

    ④国立付属に受かるようなお子さんなら、格下私立の受験でトップの成績を取って、特待生として学費チャラにする方法もおすすめ

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2019/11/26(火) 00:31:43 

    >>433
    すげー

    田舎から上京して大学からハイスペお嬢様学校に入ったから
    都会の人が多額のカネかけてエスカレーターに乗せてやってる感覚がいまいちわからない
    「大学から入った貧乏人と内部進学者は別w」みたいな何かあるんだろうけど

    +9

    -1

  • 436. 匿名 2019/11/26(火) 00:34:42 

    >>435
    環境をお金で買ってるんだよ。

    +8

    -0

  • 437. 匿名 2019/11/26(火) 00:35:33 

    >>213ある名門私立女子小は勤務医のご家庭とても多いですよ。
    勤務医ののち開業される方ももちろんいます。

    +6

    -0

  • 438. 匿名 2019/11/26(火) 00:36:43 

    >>37
    私も幼稚園から大学まで私立
    父が不動産とサラリーマンしながら年収3000万
    でも、3兄弟全員入れてたので、うちはクラスの中では貧乏な方だった
    一人だったら余裕だっただろうけど、3人の入学が被ったりするとカツカツだったらしい

    +24

    -1

  • 439. 匿名 2019/11/26(火) 00:40:33 

    >>436
    それってどういう意味があるの?
    内部進学生、ふんわりした環境で育ったからか打たれ弱くガツガツ感がなくて就職も失敗ばかりだと有名だったよ
    院や結婚に逃げる人も多かった

    でも実家が金持ちだからまったく危機感なくて羨ましかったな
    学校も腰掛けで経歴・人脈づくりくらいの感覚なのかもね

    +5

    -3

  • 440. 匿名 2019/11/26(火) 00:40:44 

    >>28
    私立小行かせてました。
    塾要らずと言われてる一貫校ですが、結局、授業と講習のフォローのため、中学から塾に行かせました。
    しかし、塾選びも一苦労でした。
    一貫校はお断りの塾が多く、家庭教師の方が安いのでは?と思うような高額な個別指導塾にお世話になっています。
    世帯年収は、1300万。
    贅沢しなければ普通に生活できています。

    +6

    -1

  • 441. 匿名 2019/11/26(火) 00:41:51 

    公立で受けられる教育分も私立の学費に含まれてるんだよね。
    学費の内訳が知りたい。
    公立で受けられる教育分の費用でけっこういくって聞いた事ある。

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2019/11/26(火) 00:45:14 

    >>434
    詳しくありがとうございます。自分自身が私立中高一貫校から国公立大学を目指すという感覚だったのでそのイメージしかありませんでした
    色々な選択肢がありますね①か④が理想的です。

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2019/11/26(火) 00:54:08 

    >>432
    とはいえ、4,50代でも5%だと、1クラス40人での男子がその半分だとして
    1000万円プレイヤーは1人って少なく感じるよ
    まぁ女子からも1人いるとしてもクラスでは2人だけか…
    たとえてみると少ないなー
    クラスの中で2番目までに入る気が全くしないわ

    +4

    -0

  • 444. 匿名 2019/11/26(火) 00:56:01 

    >>410
    相続税支払ってるよね?相続したあとの翌年の税金が莫大なはずなんだけど。

    +4

    -0

  • 445. 匿名 2019/11/26(火) 00:57:26 

    ここに母校の名前がちらほら出てる。あ、ちなみにいま生活保護やってます、人脈なんか糞みたいに切れたわ。

    +3

    -3

  • 446. 匿名 2019/11/26(火) 01:09:23 

    >>424
    でも実際普通にいるから3%って不思議だなって思うんだけど、人口で計算すると400万人弱いるんだよ。
    だから少ないってほど少ないわけじゃないと思う

    +13

    -2

  • 447. 匿名 2019/11/26(火) 01:19:51 

    >>1
    主さんちと夫の年齢年収、妻が専業までおなじ。けど子供二人だから私立は無理。
    一人ならいけると思うけど、まわりは裕福な子が多いから習い事とか持ち物、夏休みの過ごし方など子供も親も比較しちゃうかも。よそはよそ、と割り切れるなら大丈夫と思う。

    +10

    -1

  • 448. 匿名 2019/11/26(火) 01:22:40 

    >>174
    水嶋ヒロもだ

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2019/11/26(火) 01:28:33 

    >>410
    単純に考えて中学からの学費2000万×2
    残り3000万
    住宅ローンないなら大丈夫でしょう。

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2019/11/26(火) 01:38:54 

    >>443
    女性はほとんどいないって
    割合はほぼゼロだと

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2019/11/26(火) 01:43:39 

    女は稼げないからいくら教育しても無駄だなとは思う…
    ここで1000万稼いでますとかも全部旦那の話だしね

    大学はそういう稼ぎそうな旦那を捕まえるために行かせる感じかな

    +2

    -15

  • 452. 匿名 2019/11/26(火) 02:08:49 

    >>28
    名古屋の名進研小だよね?
    知り合いが通ってるけれど、結局は中学受験は専門の塾にみんな通うよ。
    私も名古屋出身で三姉妹、中学から金城、金城、南山女子だけど、名古屋なら小学校からの私立はあまり意味ないと思うから中学受験からの方が良いと思う。正直な話、無理してカツカツの中、通わせると、周りに合わせるの大変だし子供が浮いちゃうよ
    私の場合は親は開業医。
    無理に私立来てた同級生の子達は、話し合わないみたいでかわいそうだったよ

    +41

    -2

  • 453. 匿名 2019/11/26(火) 02:31:53 

    >>1
    私立の親御さんは自営業か医者ばっかり。
    韓国も台湾もいる。
    サラリーマンなんか、うちくらいですわ。
    サラリーマンもピンキリだから収入の差っていうより、
    サラリーマン家庭は私立より公立を好む堅実な人が多いのかなと思う。
    自営業の方たちと仲良くできる?

    +11

    -0

  • 454. 匿名 2019/11/26(火) 02:37:03 

    >>389
    名古屋

    +2

    -0

  • 455. 匿名 2019/11/26(火) 02:41:15 

    >>249
    これって単純に学費だけだよね。
    それに伴う塾や習い事や付き合いなんかは一切入ってない。

    +9

    -0

  • 456. 匿名 2019/11/26(火) 02:48:27 

    >>6
    立派な自慢だよなぁ!!

    +8

    -5

  • 457. 匿名 2019/11/26(火) 02:54:51 

    >>373
    同じく名古屋在住だけど、やっぱ南山など一部の私立を除いて高校受験失敗して公立でなく私立行くって感じだった。

    +6

    -0

  • 458. 匿名 2019/11/26(火) 03:10:54 

    多くの地方は公立王国だから
    「公立落ちたバカが私立に転がり落ちる」ってイメージしかないからね
    中学を私立?なんで?高校で私立?ああ公立落ちたんだねアホでかわいそう、みたいな

    都心とは状況が違うよなー

    +10

    -4

  • 459. 匿名 2019/11/26(火) 03:15:12 

    >>451
    これにマイナスついてるけど女が稼げないのはここで1000万プレイヤーの母親がほぼいないことからも証明されてるんだけどな
    ドヤりながら「旦那が稼いでます」って書いてる人は多いけど「30代の私が一人で1000万以上稼ぎあげてます」なんて見かけないでしょ
    現実だよね

    +2

    -6

  • 460. 匿名 2019/11/26(火) 03:55:12 

    匿名だから言うけど私のママ友さん達、名古屋で小学校受験させる人ばかりだった。
    お子さんは皆小学校受験するからって躾けられてるわけでも賢いわけでもなく、決められたセリフが言えと言われた時に言えるだけだよ。
    店内で走り回ったり汚い言葉言ったり友達に意地悪したり卑怯な事を平気でしたり物を粗末に扱ったり鼻水を服で拭いたり。
    あれで「公立は環境が〜」「教育が〜」って言われてもちゃんちゃらおかしい。
    確かにお金がないと惨めな思いもするだろうけど、みんなでお揃いの物をオーダーしようとか、学校近くにマンション借りるとか、旅行がどうとか、教育には全く関係ないよ。
    出来上がるのは性格悪い世間ズレした嫌味な子だよ。
    決して母親達は学歴的にも地頭的にも頭良くなかったし見た目が綺麗なだけ。
    ママ友内でいじめもしてたし、自分で子供躾けられないのに幼稚園の教育にいちいち文句言ったり。(先生が悪いんじゃなくて自分の子供が悪いって何故考えないのか不思議だった)
    同級生がそんな親や子供だよ?経済的に無理して通わせるもんでもない。

    +21

    -2

  • 461. 匿名 2019/11/26(火) 04:09:03 

    >>458
    地方は通学圏内に公立小公立中しかないから、高校からの話になるけど、
    私立は滑り止め、実際に行くのは頭悪いけど仕方なく親が頑張ってお金出して…って感じだよね。
    地方はお金じゃなくて頭で住み分けてる。

    +2

    -0

  • 462. 匿名 2019/11/26(火) 04:23:01 

    1000万じゃ無謀では?
    地方だといけるのかな。
    主も働けばってレスあるけど私立小通いって共働きじゃケアしきれなくない?

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2019/11/26(火) 05:27:31 

    都内じゃ1000万キツいと思うけどなー
    行かせられても習い事とか他の面でたくさんお金かかるし

    +6

    -2

  • 464. 匿名 2019/11/26(火) 05:46:12 

    公立でも私立でも、勉強もスポーツも努力出来る子供は努力するし、しない子供はしない。
    ただ、努力しない子供が大人になった時に仕事が出来まいが稼げまいが、経歴だけはステータスにしてあげらるよね。

    +3

    -1

  • 465. 匿名 2019/11/26(火) 05:52:26 

    年収2000万円以上の個人は少し前で0.6%

    世帯ならけっこう増えるだろうね


    (日本は東慶医)

    +1

    -4

  • 466. 匿名 2019/11/26(火) 05:53:18 

    1000万オーバー個人は1割ほど

    日本は東大・慶應・医学部

    +0

    -4

  • 467. 匿名 2019/11/26(火) 06:17:04 

    >>466
    そうとも限らないけどね。

    +1

    -0

  • 468. 匿名 2019/11/26(火) 06:20:58 

    >>98
    インターエデュの地域掲示板で、名進研小の掲示板は見ましたか?
    様々な評判が載ってます
    もっと情報を集めた方がいいですよ

    +7

    -1

  • 469. 匿名 2019/11/26(火) 06:39:57 

    >>439
    ガツガツした感じにしたくない親もいると思う。

    +5

    -1

  • 470. 匿名 2019/11/26(火) 06:47:01 

    わたしが幼稚園の頃から、役職的に父は年収1000万くらい。子供3人いて、大学まで全員私立だったよ。家計は火の車だったそうだけど。。だから、一人なら余裕だと思う。株とかもしてたから、他にも収入はあったんだろうけどね。

    +4

    -0

  • 471. 匿名 2019/11/26(火) 06:51:00 

    >>457
    地方にはご三家的な位置付けがないのかな?

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2019/11/26(火) 06:55:21 

    >>413
    公立って高校?
    中学校からしか入れない高校ばっかりですよねご三家とか。特に女子高校。

    +2

    -0

  • 473. 匿名 2019/11/26(火) 06:57:01 

    >>460
    名古屋じゃないけど某県もそうだった
    金持ち喧嘩せずなんてw

    +12

    -1

  • 474. 匿名 2019/11/26(火) 07:00:58 

    >>467

    何が?
    データはあるんだから

    +0

    -2

  • 475. 匿名 2019/11/26(火) 07:05:00 

    中京経済界といえば

    東大・慶應に

    京早。

    んでやっと名古屋


    愛知人は金だけの私立や名古屋ごとき大学とか現実を知るべき

    +0

    -5

  • 476. 匿名 2019/11/26(火) 07:07:43 

    >>28
    どちらにしろ中学受験にかかる費用に備えて主も働くのは避けられないよ

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2019/11/26(火) 07:08:46 

    >>460

    自営や中小経営系だと、民度低いのもいる。

    ただ、小学校くらいはいろんな人間がいるのをわかったほうがいいかも


    日本は東大・慶應・医学部

    +5

    -1

  • 478. 匿名 2019/11/26(火) 07:11:29 

    南山でおさまるくらいなら、公立でいい気がする

    +7

    -0

  • 479. 匿名 2019/11/26(火) 07:20:35 

    >>446
    専業主婦も子どもも無職の老人も全て入れての3%だから、体感としてはもっと多いよ。

    +5

    -0

  • 480. 匿名 2019/11/26(火) 07:21:25 

    >>459
    子どもを生めるのが女だけという原始から変わらない事実はでかいと思うよ。大昔からこれに沿って生きてきた。子どもを生かすために狩猟に長けた雄をみつけるのは本能中の本能だよ。なんらおかしくない
    それが今となって、大学無意味だよねといいってストップするのもおかしな話
    男だって大学無意味な人ら多いでしょ。大卒しかとってくれないから、なんて理由も本来おかしい

    +4

    -0

  • 481. 匿名 2019/11/26(火) 07:29:29 

    >>469
    本当の上流階級は教養が必要。ある一定のレベルの人は絵画や音楽などの芸術面の造詣が深いし、そう言った話題についていけないようでは困るのよ。偏差値上げるために必死に受験勉強するのは大衆のする事、人に使われる側がする事だから。

    +2

    -7

  • 482. 匿名 2019/11/26(火) 07:50:34 

    >>471
    昔からsskって呼ばれる金城椙山淑徳っていうお嬢様学校があってそこが御三家かな。今は共学になってる学校もあるし、大学までいくと一般家庭がほとんどだけどね。

    +4

    -1

  • 483. 匿名 2019/11/26(火) 07:56:16 

    >>482
    sskって偏差値的には難関ではないからよその県の御三家とは意味が違うような。
    昔でいうお嬢様学校の御三家だよね。

    +7

    -0

  • 484. 匿名 2019/11/26(火) 07:57:12 

    >>77
    それなら小学校は公立にして、その間にお金貯めて中高一貫の私立のがいいんじゃない?

    +5

    -1

  • 485. 匿名 2019/11/26(火) 07:59:56 

    >>413
    1500万のご主人がいる人が900円代のパートできるのかな…庶民からの疑問です

    +4

    -1

  • 486. 匿名 2019/11/26(火) 08:01:21 

    東京だけど、大体学校で月平均10くらいプラス習い事でうちは月10。
    学校だけではダメだよね。それぞれの家庭の考え方だけど、うちは残せる財産は微々たるものだから、教育だけは頭脳への財産として残してあげようと思ってる。だから惜しみなく注いでる。

    +3

    -0

  • 487. 匿名 2019/11/26(火) 08:04:29 

    >>351
    岡崎附属小学校受験の場合は家族そろって岡崎在住の方のみ受験できます。そして受験するのは地主さんだったり代々附属の人が多いです。
    中学受験は佐鳴予備校にも附属受験専門クラスあります!

    +2

    -2

  • 488. 匿名 2019/11/26(火) 08:23:30 

    >>479
    だよね
    それに給与高い都心部に集中してるだろうから自分の置かれてる環境で1000万越えが普通の状態になるよね。
    平均年収が1000超えてる会社に勤めてれば、それこそ当たり前のことになるし。

    +5

    -0

  • 489. 匿名 2019/11/26(火) 08:25:01 

    いいなぁ受験させられるならさせたい。公立の小学校だと治安の悪い地区も混ざるらしくて、正直嫌なんだよね。涙。あそこは離れてるし関係ないって思ってたら合併で学区一緒になった。
    うちは旦那が850万、私が400万、保育園児2人、郊外に住んでる。贅沢はできないけど、普通。
    旦那さんでうん千万稼ぐの羨ましい。
    流石に小学校受験は無理。

    +5

    -0

  • 490. 匿名 2019/11/26(火) 08:26:37 

    >>1

    40代後半サラリーマン都内ではありません。手取り年収1500万円〜程です。
    子供は今年から私立 中1ですが、正直なところキツいです。予算オーバーです。

    学費以外に諸費用が想定外にかかる。校外学習が多かったり部活の遠征があったり。
    ある程度の蓄えがあれば安心だけど、それも厳しく親の遺産もあてにはしていない。

    子供がどういう進路を選ぶか分からないけど、家庭の懐事情は薄々分かっているかな。
    級友に比べて質素な生活をしてることは自覚しているようすです。

    +9

    -0

  • 491. 匿名 2019/11/26(火) 08:27:51 

    >>485
    全然平気だよ
    お金にそこまで困ってないからむしろ時給なんて気にしない
    サークルや部活の気分でパートしてるように見える

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2019/11/26(火) 08:28:50 

    >>485

    しますよ、します!
    夫の年収は関係なしに働きたい。

    +4

    -1

  • 493. 匿名 2019/11/26(火) 08:34:33 

    >>485
    よこだけど
    東京神奈川は最低時給1100円くらい
    1000円代でお小遣い稼ぎ悪くないんじゃない?

    +4

    -0

  • 494. 匿名 2019/11/26(火) 08:38:55 

    名古屋なら中受の方がいいと思う
    女の子なら南山、男の子なら東海、そこに届かないなら公立中で高校受験したほうが大学はいいところ行けるね
    どうしても小受なら、名進研行くくらいなら愛教大付属だよ

    +7

    -1

  • 495. 匿名 2019/11/26(火) 08:45:06 

    え。意外と少ないんだね。
    受験あるの?

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2019/11/26(火) 08:55:57 

    >>451
    んなことないよ!
    うちの会社の女性管理職稼いでる!
    私も昇進目指してるよー、今800くらい、まだまだだけど、頑張るぞー!

    +2

    -1

  • 497. 匿名 2019/11/26(火) 09:10:48 

    私立通わせてる人の年収が意外と少なくてびっくりした。田舎だから充実してなくて、私立が一つしかない。月5万くらいだった。内容見てみたらICTの取り組みをしてるみたいで魅力的だった。
    これ系の習い事も全然無いし、諦めて展示会とかに親子で行って自主学習状態。
    編入するといっても、今まで公立の教育を受けさせて来て、難しいだろうなぁと思ってしまう。兄弟揃って編入出来なかったらそれも可哀想。
    もしくは通信とかでなんかないのかなぁ?
    通信のフリースクールと週1で公立も通うとかできたらベストなのに。何か情報あったら欲しいな。

    公立の教育あんまり意味ないよね。
    その上いるならPTAオバさんはうるさいし、だったら私立はいればー?ってなる。結構参る。
    収入少ない人と合わないんだろうなって最近悩んでる。

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2019/11/26(火) 09:16:20 

    マイナスかもしれないけどある程度の年収がある人は私立小入れたほうがいい。
    マジで話合わないよ。

    +19

    -0

  • 499. 匿名 2019/11/26(火) 09:17:51 

    >>451
    稼いでる人は、朝も夜も子どもを親にまかせてる。
    育児と両立は難しいよ。
    子どもに力入れてるお母さんはやっぱり向き合う時間がどうしても必要だから。

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2019/11/26(火) 09:19:20 

    名古屋は公立天国って言うけど
    今は全然天国じゃないからねー。
    私立入れなかった人の妬みなんじゃないかな。

    +2

    -4

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード