-
1. 匿名 2019/11/25(月) 09:37:03
思考力の低下。脳は怠け者だから、意思や思考力が低下して、周りの考えに流されやすくなる。返信+69
-2
-
2. 匿名 2019/11/25(月) 09:37:38 [通報]
群衆になると暗示にかかりやすくなり、正確な判断力が失われてしまう上に心理的な感染が顕著になってくる。たくさんの人が集まる場所で火事などがおきると、一斉にパニック状態になって非常口がいくつかあるにも関わらず、同じ出口にみんなが殺到したりするケースなどがこれに該当する。返信+127
-0
-
3. 匿名 2019/11/25(月) 09:38:07 [通報]
日本人の話?返信+7
-0
-
4. 匿名 2019/11/25(月) 09:38:59 [通報]
+9
-30
-
5. 匿名 2019/11/25(月) 09:39:40 [通報]
がるちゃんのプラマイ見てるとよくわかるよね返信+123
-4
-
6. 匿名 2019/11/25(月) 09:40:22 [通報]
一人じゃ何もできない奴が多い返信+54
-4
-
7. 匿名 2019/11/25(月) 09:42:34 [通報]
ママ達が公園でつるんでるの怖い返信+121
-4
-
8. 匿名 2019/11/25(月) 09:43:54 [通報]
ガルちゃんで正論言ってるのにマイナスくらってる人返信+127
-2
-
9. 匿名 2019/11/25(月) 09:43:59 [通報]
赤信号返信
みんなで渡れば
怖くない+61
-1
-
10. 匿名 2019/11/25(月) 09:44:46 [通報]
職場の窃盗事件に遭遇。返信
しかも犯人ではないのに、犯人に仕立てられて周りに総スカンくらった。
結局やましい人間がつく嘘が先で無実な人間が潰される。+130
-1
-
11. 匿名 2019/11/25(月) 09:46:00 [通報]
渋谷のハロウィン返信+55
-1
-
12. 匿名 2019/11/25(月) 09:49:45 [通報]
>>5返信
わかります
間違ってる情報に感情論だけで大量プラスとかあってビビる
デマはきっとあんな風に拡散してくんだろうな…+74
-0
-
13. 匿名 2019/11/25(月) 09:50:19 [通報]
大きな力を持っているという錯覚返信
人は大勢で集まると自分達が強くなったような錯覚を起こします。スポーツの応援や決起集会など、みんな同じ意志で集まっているので、興奮度も高まり更に強くなったという錯覚が高まります。理性の弱い人はこの錯覚をそのまま受け取り、間違った方向へ進んでいきます。+61
-0
-
14. 匿名 2019/11/25(月) 09:52:54 [通報]
信号待ち、誰か1人が渡り出すと釣られて赤信号でも渡ってしまう。返信+15
-3
-
15. 匿名 2019/11/25(月) 09:53:36 [通報]
返信+145
-4
-
16. 匿名 2019/11/25(月) 09:53:55 [通報]
最初は誰でもウェルカム状態なのにどこかのグループに属すると急に他人をシャットアウトする人って何で?返信+57
-0
-
17. 匿名 2019/11/25(月) 09:54:48 [通報]
>>13返信
国語の教科書に載っていた【スイミー】は成功例かな+46
-0
-
18. 匿名 2019/11/25(月) 09:55:44 [通報]
タバコとか誰かがポイ捨てしてたら他の人もポイ捨てする返信+15
-0
-
19. 匿名 2019/11/25(月) 09:58:09 [通報]
>>11返信
日本人は普段大人しくしてるからなのか、W杯とか集団心理が働いた時のハッチャケ方が酷い。痛い。+67
-0
-
20. 匿名 2019/11/25(月) 09:59:04 [通報]
いじめ返信
ほとんどの場合集団だよね+81
-0
-
21. 匿名 2019/11/25(月) 09:59:35 [通報]
駐輪禁止でも、既に沢山止まってると止めて良い感じになる。返信+51
-1
-
22. 匿名 2019/11/25(月) 10:01:20 [通報]
集団心理で有名なのは「多数派同調バイアス」(majority synching bias)と「正常性バイアス」(Normalcy bias)による心理状態が被害の拡大を引き起こした韓国地下鉄火災事件。返信
+18
-0
-
23. 匿名 2019/11/25(月) 10:01:23 [通報]
よく人に物を取られてて尚且つ、犯人からアイツも私のものをとったとか平気で潰しにかかられる。周りをけしかけられて苛められるのが日常だから傷つくというより人間不信。返信+4
-3
-
24. 匿名 2019/11/25(月) 10:01:50 [通報]
>>10返信
凄腕のバイトが居たんだけど
それを妬んだ人がサボってるだのズルいだの
ある事無い事の評判を立てて
居づらくして辞めさせた。
妬んだ人にして見れば、してやったりだろうけど
居なくなってからはそこの職場では大変な目に。
+105
-0
-
25. 匿名 2019/11/25(月) 10:09:00 [通報]
御嶽山噴火で犠牲者が増えた一因「正常性バイアス」の心理を知っておこう! - NAVER まとめmatome.naver.jp多数の犠牲者が出た御嶽山の噴火。死者のうち、噴火の様子を撮影して逃げ遅れた人がいた事が分かった。この逃げ遅れてしまう心理は「正常性バイアス」といって誰にでも起こ...
+11
-0
-
26. 匿名 2019/11/25(月) 10:12:38 [通報]
人はなぜすぐに避難しないのかwww.jichiro.gr.jp人はなぜすぐに避難しないのか【自主レポート】第36回宮城自治研集会第4分科会 安全な場所・逃げる場所ってどこなの? 〜防災を知ろう〜 東日本大震災では大津波により2万人弱の人が死亡もしくは行方不明になった。犠牲者の中には避難を開始したが逃げ切れなかっ...
+7
-0
-
27. 匿名 2019/11/25(月) 10:15:30 [通報]
防災心理学、正常性バイアス、多数派同調バイアス、www.bo-sai.co.jp防災心理学、正常性バイアス、多数派同調バイアス、|防災講演|阪神大震災|東日本大震災|災害現地写真リポート|防災システム研究所HP|防災・危機管理心理学 災害が発生したとき人間はどんな心理状態に陥り、とっさにどんな行動をとるのでしょうか?例えば、...
+6
-0
-
28. 匿名 2019/11/25(月) 10:17:59 [通報]
>>15返信
これ何の漫画?!
前後が気になる+47
-0
-
29. 匿名 2019/11/25(月) 10:21:26 [通報]
いじめが起きているのをわかっているものの、誰も止めようとしたり、他の人に知らせようとはせず放置されたままの状態が続く、ということは子供や大人、あるいはリアルやネットに関係無く起きるものです。返信
では、どうして見て見ぬふりをする状況が生まれてしまうのかと言うと、心理学用語の傍観者効果で説明することができます。傍観者効果から見るいじめ問題 | メンタルの強化書mental-kyoka.comいじめが起きているのをわかっているものの、誰も止めようとしたり、他の人に知らせようとはせず放置されたままの状態が続く、ということは子供や大人、あるいはリアルやネットに関係無く起きるものです。では、どうして見て見ぬふりをする状況が生まれてしま
+13
-0
-
30. 匿名 2019/11/25(月) 10:22:46 [通報]
ガルちゃんのトピ最初の方のコメントのプラマイ。返信
まともなこと書いてあっても、
プラスorマイナス付ける人が多いと、
深く考えず釣られて多い方に流れる。+35
-1
-
31. 匿名 2019/11/25(月) 10:23:09 [通報]
働きアリの法則返信
「働きアリの法則」とは、「2割はよく働き、6割は普通に働き、2割は怠ける」。これは集団で行動を起こすときにほぼ必ず起きる現象です。
良く働く人ばかりを集めたとしても、しばらくすると2.6.2の割合に分かれてしまう。+52
-1
-
32. 匿名 2019/11/25(月) 10:29:12 [通報]
ハロー効果、光背効果ともいう。返信
宮台真司がよく使う手法
「外国のXXって新聞にこんな記事が出てたんですよ」「こんな論文があるんですよ」
ってよく言うけど、新聞なんて論調で意見違うし海外の新聞は新聞社ごとの主張も強い。論文なんて誰でも書ける評価されない論文なんていっぱいある。
でも新聞や学者という権威のイメージで正しい事言ってるんじゃないかって感違うしてしまう+27
-1
-
33. 匿名 2019/11/25(月) 10:36:46 [通報]
>>15返信
悲惨なのに、思わず笑っちゃった… 京王線車内より+32
-1
-
34. 匿名 2019/11/25(月) 10:41:18 [通報]
>>15返信
>>28
この漫画の状況も‘傍観者効果’という
+36
-0
-
35. 匿名 2019/11/25(月) 10:41:59 [通報]
>>15返信
悲惨なのに笑ってしまった…。+24
-1
-
36. 匿名 2019/11/25(月) 10:50:37 [通報]
>>15返信
救急車を呼ばないといけない場面で
こう言う事はあるらしい。
スマホや携帯を取り出す人が居るから
連絡してるのかと思えば
写真や動画を撮ってたりする。
これで人が死んでも
私の責任じゃないと逃げる人が多いんだって。
+69
-0
-
37. 匿名 2019/11/25(月) 10:53:21 [通報]
ガルちゃんにて返信
間違った知識が大量プラス
間違いを指摘したり、正しいことを書いたら大量マイナスになることがある+23
-0
-
38. 匿名 2019/11/25(月) 11:12:29 [通報]
悪い方に流され罪悪感を持つことを・考えることを放棄返信
最近だと渋谷ハロウィンや集団レイプや道路族なんかがそうだよね+5
-1
-
39. 匿名 2019/11/25(月) 11:12:56 [通報]
>>1返信
ごく日常の話で例えると、ワークマンの服や靴に飛びついてる人も『集団心理』に流されてるよね。
流行りになってなかった時は『現場系の人の店でしょw』って見向きもしなかったのに、『流行ってると思うと』自分の中での評価が急に上がるっていう。
同じ980円のスニーカーを見てもワークマンが流行る前なら『恥ずかしい』って履かなかったような人が、流行った後はまったく同じ商品なのに反応を変えたり。
流行ってなくても自分で考えてワークマンを選んでたような人は何も思わないけど、『みんなが買ってるから』『流行ってるから』っていう基準でしか物を考えられない人は思考力がないんだなと思う。+54
-1
-
40. 匿名 2019/11/25(月) 11:19:48 [通報]
低学歴男性はモラハラが多く、土木作業員は低学歴が集まる。返信
よって高確率で土木作業員はモラハラ男性多いことが判明する。
良く言えば亭主関白。普通にモラハラですが。+19
-1
-
41. 匿名 2019/11/25(月) 11:24:21 [通報]
>>37返信
これも多数派同調バイアスという心理状況。
ガル民の多くは災害時適切な行動は取れないだろうことが顕著に現れている。+5
-0
-
42. 匿名 2019/11/25(月) 11:26:40 [通報]
>>39返信
これは反対に流行の服などにも言えるんでは?
Supremeとか異常に高騰したのも上げたらきりがないけど、それがブームがくるってことだし。
ワークマンは機能とデザインは昔より良くなってるから、品質改善が評価されてある意味正当だよ。価格は変わらないし。
+7
-0
-
43. 匿名 2019/11/25(月) 11:31:28 [通報]
>>28返信
アフロ田中。シリーズいろいろあるけど、新しめのものだね。+6
-0
-
44. 匿名 2019/11/25(月) 11:44:57 [通報]
>>18返信
>>21
あなた方が書いたコメントを見て思い出したんだけどさ、これと同じような事は『人間』に対しても行われるんだってね。(集団心理)
どういう事かというと、人は相手にどう接するかを決める時に
『他人がその人をどう扱っているか』
を見て、自分もそれと同じ態度を取ってもいいんだ、と思う傾向にあるらしい。
ある調査結果によるとその傾向が特に顕著なのは 【男】で、例えば『過去に彼氏に浮気された女』が目の前に現れたら『自分もこの女に対しては浮気していいんだ』と思ったり、『好きな男からセフレにされた時期があった』っていう女が現れたら『自分もコイツをセフレ扱いしていいんだ』と思うんだって。
つまり、『みんながタバコをポイ捨てしてるから自分も』『みんなが自転車を停めてるから自分も』っていう心理と同じ。
だから多くの場合、男には自分から『過去にこんな酷い扱いを受けてた』みたいな話はしない方がいいらしいよ。
よっっぽど誠実な人なら『それは酷い!俺は君を傷付けないよ』って言ってくれるかもしれないけど、なぜか男ほど『長いものに巻かれろ精神』が強くて『過去に男から大事にされてこなかった女』が目の前に現れると自分もそうしても許されるっていう意識が働くって話だから。
集団心理って恐いね。
+64
-1
-
45. 匿名 2019/11/25(月) 11:45:53 [通報]
>>5返信
プラスマイナスとかってカルトの洗脳のやり方に似てる 些細な飴と鞭だけどその内無意識にプラスのつきそうな事を思い浮かべるようになる 迎合しようとしてる自分に気がついてない アンチトピとか荒れてるとこばかり見てると急速に性格悪くなる
+4
-0
-
46. 匿名 2019/11/25(月) 11:50:29 [通報]
黒い羊効果返信
誰かを排除しようとする心理+14
-0
-
47. 匿名 2019/11/25(月) 11:51:33 [通報]
みんなもしているから私は悪くないと思いエスカレートする返信
罪悪感が無くなり人間の本来持っている残虐性が露呈しやすくなる
うーん、書いていて怖くなった+6
-0
-
48. 匿名 2019/11/25(月) 11:53:18 [通報]
>>28返信
さすらいアフロ田中
結構長いこと頑張って宿作ってるから、この画像知ってて読み始めるとちょっと悲しくなる(笑)+10
-0
-
49. 匿名 2019/11/25(月) 11:56:51 [通報]
>>36返信
誰かがやってくれるだろう精神だね+5
-0
-
50. 匿名 2019/11/25(月) 11:58:54 [通報]
>>16返信
誰でもウェルカム状態のときは、誰でもいいから自分と一緒にいて欲しいだけ。一人でいるのが怖い人。ひとたび、仲間を得たら、他の人がグループに入ってくることで、そのグループ内の空気や自分のポジションが変化するのを怖れる。要するにスッゲー小物ってことだよ。+36
-0
-
51. 匿名 2019/11/25(月) 12:05:36 [通報]
某団体の気にさわることを言ってしまったらしくそれ以来ずっと恐い思いをしています。返信
いやがらせは本当にあります。
みなさんも気をつけてください。
+9
-0
-
52. 匿名 2019/11/25(月) 12:05:56 [通報]
もし人が多いところで救急車とかパトカーを呼んでもらうときは、誰か〇〇呼んでください!だと、みんな誰か呼ぶだろうと誰も呼ばないことがよくあるから、誰か1人を特定してお願いしなきゃいけないらしい。返信+32
-0
-
53. 匿名 2019/11/25(月) 12:14:02 [通報]
>>40返信
それって、女性にもあてはまらないかな。都内で高学歴のワーママが多いところで子育てしてたときは、それはそれは平和でいい関係を築いていたけど、夫の転勤で地方に来たら、民度が低いというか小学生の人間関係か!!ってくらい思考が浅くて幼いと感じることが多い。園ママのうち大卒が一握りなんだけど(大卒の上京組はUターンしないから低学歴の人が地元に残るそうです)、関係あるのかなとジワジワ思い始めてる。
小中学生みたいな苛め気質のボスママはいるし、みんな見て見ぬ振りして何事もなかったようにボスママと群れるから野放しだし、集まれば噂話と悪口ばかりだし、明らかにやばいマルチにもすぐ騙されて人に薦めたり、それらを悪いこととか恥ずかしいとか全く思ってないようだし、何故同じ人間なのにこうも違うのだろうと思うことが多いです。
+27
-3
-
54. 匿名 2019/11/25(月) 12:23:16 [通報]
傍観者効果が既に挙げられているけど、女子高生コンクリ殺人事件もこれだよね。返信
事件に関わった人は100人以上いたらしいけど、なかなか警察への通報がなされなかった為発覚が遅れた。
傍観者効果とは集団の中に存在することによって責任が分散されると考えてしまうことや他人と違う行動を起こすことによってネガティブな評価が発生することを恐れてしまう心理で、自分を除いた傍観者が多いほど効果が高くなる。
人数が増えるとその分一人ひとりの責任感や倫理観が希薄になっていく。他人事感が強くなるんだよね。
+12
-0
-
55. 匿名 2019/11/25(月) 12:23:46 [通報]
>>8返信
家族でも友人でも周りに流されないでど正論で怒ってくれる人は、本当に自分にとって良い人なんだなぁって思う。+26
-0
-
56. 匿名 2019/11/25(月) 12:28:12 [通報]
>>55返信
でも、都合の悪いことを聞きたくない人にとっては、甘やかして耳に痛いことを一切言わない人のほうが「いい人」なんだよね。自分の弱さに向き合えない人にとっては、叱る人、注意する人が「悪者」。+25
-0
-
57. 匿名 2019/11/25(月) 12:29:20 [通報]
>>39返信
その「流行ってるから買う」人たちを利用してファッション業界は流行を作ってるんだよね
ひと昔前に流行った過剰なまでのファージャケットだって冷静に考えればおかしな格好だし、一部漫画のキャラみたいでバカにされてたけど言い得て妙だし。
でも着てる人は「流行だから」って着てるんだよね。疑問を持たずに。
思考力が低い典型だと思う+25
-1
-
58. 匿名 2019/11/25(月) 12:40:52 [通報]
道徳の教科書に載ってた「葡萄酒が水になった話」返信
ドイツの村で、皆が世話になった偉い先生が別の町に転勤することになり
贈り物として、村人1人につきコップ1杯の葡萄酒を用意することになった
用意した葡萄酒は、村の広場に設置された大きな樽の中に入れることになった
数日後、先生は皆に礼を言い、満タンの樽を持って村を後にした
新しい街に到着し、早速贈り物の葡萄酒をいただこうと
樽の蛇口をひねると、出て来たのはただの水だった
・・・という話。集団心理とは違うかな?
「自分1人くらい、葡萄酒の代わりに水を入れたってバレないだろう」
という無責任な考えを全員がした結果、葡萄酒は水になった+26
-1
-
59. 匿名 2019/11/25(月) 12:53:30 [通報]
>>23返信
私もそう
盗られたー、真似されたー、だの言われるから、流行りに乗れないし、乗らなくなった
敵意を向けられるより、ヘンテコとか言われる方がマシだから+6
-0
-
60. 匿名 2019/11/25(月) 12:58:27 [通報]
>>31返信
蟻だって生きてるんだから動いてると疲れる。
動き続けられる生き物はいない。
皆で一斉に働いたら、一斉に休むしかなくなる。
その時に働いてなかった蟻はずっと怠けているのではない。この2・6・2は交代制。+16
-0
-
61. 匿名 2019/11/25(月) 13:02:15 [通報]
>>57返信
一般人に「流行を強要する回し者」がいる
その人に利益は入らないのに、奨めたり 遅れてるとか言う人。+1
-0
-
62. 匿名 2019/11/25(月) 13:03:42 [通報]
>>40返信
女性もそうだよ
教養、知識、常識、学力は全て伴うものだから+8
-0
-
63. 匿名 2019/11/25(月) 13:37:24 [通報]
>>50返信
集団の中にいると無意識で声の大きい人に迎合してしまうので、意識して冷静になる事が必要+8
-0
-
64. 匿名 2019/11/25(月) 13:51:08 [通報]
がるちゃんでほとんど同じ意見の時、自分だけ反対の意見って、なかなか言えないよね。返信
でも、マイナスばっかりの時にプラスが2~3あるとすごくうれしい。
貴重なプラスありがとうって思う。
+28
-0
-
65. 匿名 2019/11/25(月) 13:52:13 [通報]
>>24返信
先のことも考えられない馬鹿者+14
-0
-
66. 匿名 2019/11/25(月) 14:46:35 [通報]
>>31返信
人間関係でも262の法則があると良く言われるね
世界中の2割の人はあなたがどんな行動をとってもあなたの事を嫌いになる。6割の人は行動によって好き嫌いが分かれる。でも残りの2割の人はあなたがどんなヘマをしてもあなたの事を好いてくれる。世界はそういう比率でできているってやつ。+28
-0
-
67. 匿名 2019/11/25(月) 14:57:46 [通報]
>>52返信
それ救急救命講習で習った
「貴方はAEDを持ってきてください」「貴方は119番に電話してください」って人を指名し、してほしいことを明確に伝えないといけないんだって+25
-0
-
68. 匿名 2019/11/25(月) 16:00:39 [通報]
>>66返信
わぁー( 〃▽〃)
なんか素敵な話ですね。
2割の人はどんなヘマをしてもあなたの事を好きでいてくれるって、うれしいな🎵
前向きな気持ちになりました。+20
-0
-
69. 匿名 2019/11/25(月) 16:32:12 [通報]
>>1返信
ガルちゃんのプラマイ見ててそれ思ってた+4
-0
-
70. 匿名 2019/11/25(月) 16:38:45 [通報]
>>44返信
あるある過ぎて怖い+10
-0
-
71. 匿名 2019/11/25(月) 16:40:12 [通報]
>>24返信
あなたはどの立場だったの?+0
-0
-
72. 匿名 2019/11/25(月) 16:41:19 [通報]
赤信号返信+1
-0
-
73. 匿名 2019/11/25(月) 18:47:47 [通報]
戦争返信+0
-0
-
74. 匿名 2019/11/25(月) 18:56:35 [通報]
味方じゃなければ敵だみたいな二元論に弱い返信+0
-0
-
75. 匿名 2019/11/25(月) 21:30:46 [通報]
>>44返信
なるほど~
自分を分かって欲しくて
過去の辛い話をしたくなるけど
言わない方がいいね。+15
-0
-
76. 匿名 2019/11/25(月) 21:31:19 [通報]
>>18返信
>>21
よく粗大ごみが山中や道路端に不法投棄されてるのも、そういう心理なんだね。
難しいところもあったけど、今日はとても勉強になりました。有難う🙋。+6
-0
-
77. 匿名 2019/11/25(月) 23:07:48 [通報]
これ、集団ではなかったらここまで残酷な事をしないと思う。返信
集団になると残酷さを争い出すから。
東尋坊の崖で「はよ落ちろ」…自殺に見せかけたか、少年ら7人再逮捕girlschannel.net東尋坊の崖で「はよ落ちろ」…自殺に見せかけたか、少年ら7人再逮捕 東尋坊の崖で「はよ落ちろ」…自殺に見せかけたか、少年ら7人再逮捕 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン福井県坂井市の東尋坊の海で10月、滋賀県東近江市の嶋田友輝さん(20)の遺体が見...
+7
-0
-
78. 匿名 2019/11/26(火) 12:19:14 [通報]
>>21返信
わかるわー笑
私停めちゃって自転車撤去されちゃった。
一台も停めてなかったら私も絶対停めなかったな…
+2
-0
-
79. 匿名 2019/11/27(水) 21:33:04 [通報]
>>36返信
だから「あなた119番してください」とか指名して言った方がいいんだよね+0
-0
関連トピック
人気トピック
-
16043コメント2019/12/12(木) 06:18
【実況・感想】2019FNS歌謡祭 第2夜
-
5108コメント2019/12/12(木) 06:17
【実況・感想】PRODUCE101JAPAN
-
2708コメント2019/12/12(木) 06:16
【実況・感想】同期のサクラ#09
-
2509コメント2019/12/12(木) 06:21
寝落ちするまで雑談トピ
-
2146コメント2019/12/12(木) 06:18
苦手なユーチューバー居ますか?
-
1668コメント2019/12/12(木) 06:20
国民・厚生年金の積立金、国が統合検討 支給額減に備え
-
1297コメント2019/12/12(木) 06:11
寝ない3歳児にイラつく母親の「今夜も玄関に蹴り飛ばしてしまった」に騒然 「自分を責めないで」と励ましの声も
-
1229コメント2019/12/12(木) 06:15
元農水省事務次官 起訴内容認める 長男殺害事件 初公判
-
1071コメント2019/12/12(木) 06:03
過大評価されているイケメン
-
1069コメント2019/12/12(木) 06:17
「多少叩いても虐待扱いしないで!」 車道に飛び出す子どもに悩む母親 「1万回言っても無理なもんは無理」
新着トピック
-
93226コメント2019/12/12(木) 06:21
PRODUCE 101 JAPAN を語りたい part.2
-
1927コメント2019/12/12(木) 06:21
【LINE入手】アマゾン人気番組「バチェラー・ジャパン」はやらせだった!
-
632コメント2019/12/12(木) 06:21
4人の男性を恋人に持つ20歳女性が妊娠 「公平に愛してるしもっと子供が欲しい」
-
447コメント2019/12/12(木) 06:21
【年末】義実家での過ごし方【年始】
-
2509コメント2019/12/12(木) 06:21
寝落ちするまで雑談トピ
-
104コメント2019/12/12(木) 06:21
宮川花子、危険な状態だった 多発性骨髄腫を公表
-
198コメント2019/12/12(木) 06:21
THE YELLOW MONKEY、7・7“ハートの”さいたま公演をNHKで放送
-
500コメント2019/12/12(木) 06:21
【そろそろ】食い尽くし系 〜 被害報告&対策相談所【第二弾】
-
286コメント2019/12/12(木) 06:21
ポケモンGOをやっている人!part.42
-
146コメント2019/12/12(木) 06:20
横浜線ユーザーの人!
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する