-
1. 匿名 2019/11/25(月) 00:31:38
今まで意識したことなかったですが、網棚って座ってる人、立ってる人、どちらかが使うイメージなんでしょうか?
↓
Q&Aサイト「発言小町」にも、次のような書き込みがあった。「満員電車で座席に座っているにもかかわらず、網棚を使用している人がいると、内心かなり腹が立つのですが、そのようなことはないでしょうか」
2019年11月13日のJタウンネットの取材に、広報担当者は次のように回答した。
「網棚について、この人にお使いいただきたい、という想定はしていません。網棚に限らず吊革などに対しても、お客様同士でお譲りいただいてご使用いただきたいです」
+102
-4
-
2. 匿名 2019/11/25(月) 00:32:39
そんなこと気にしたことない+801
-3
-
3. 匿名 2019/11/25(月) 00:32:47
関西圏だけどそんなルール初めて聞いた
てか網棚使う人自体、最近見ない+558
-13
-
4. 匿名 2019/11/25(月) 00:33:20
JRの言う通り。
金網全部うまってることなんてないんだから他のところに置けば良い。+493
-4
-
5. 匿名 2019/11/25(月) 00:34:10
すられそうで網なんて使えない+280
-3
-
6. 匿名 2019/11/25(月) 00:34:10
私、絶対忘れちゃうから置かないw+387
-2
-
7. 匿名 2019/11/25(月) 00:34:12
譲り合えたら、日本の未来は明るい。+95
-6
-
8. 匿名 2019/11/25(月) 00:34:14
網棚使った事ないや。
チビだから置くのに手が届きにくいし絶対置き忘れるから。+272
-7
-
9. 匿名 2019/11/25(月) 00:34:16
んーまぁでもそうだね
でも満員電車だと立ってる人が使ってたら降りるときに荷物をとったりするのが大変じゃない?+26
-16
-
11. 匿名 2019/11/25(月) 00:34:26
座ってる人が大荷物持ってる方が邪魔じゃないかな?+211
-7
-
12. 匿名 2019/11/25(月) 00:34:48
めっちゃ大きい荷物を抱えたまま、座席に座られても迷惑じゃない?誰でも使っていいでしょ+280
-3
-
13. 匿名 2019/11/25(月) 00:34:50
イライラしすぎやろ
邪魔になりそうな荷物持ってる人が使えばいいよ+192
-0
-
14. 匿名 2019/11/25(月) 00:35:10
女だけどカバン重いから座席前に立てたときは
網棚にあげるけど
置けなかったことなんて数えるほどしかない+18
-5
-
15. 匿名 2019/11/25(月) 00:35:17
使いたい人が使えば良い+97
-0
-
16. 匿名 2019/11/25(月) 00:35:26
初めて聞いた。
私は地方だからかもしれないけど、満員電車で旅行客が座ってても
棚に荷物置いてたし。
だけど、気にならなかったけど。+24
-1
-
17. 匿名 2019/11/25(月) 00:35:29
足元置いてもはみ出しそうな荷物は、網棚に乗せてた。
ただ置き忘れちゃうこと多くて今は使わないようにしてる。+8
-0
-
18. 匿名 2019/11/25(月) 00:35:40
旅行帰りとか、網棚に荷物置いて座るよなあ+44
-1
-
19. 匿名 2019/11/25(月) 00:37:08
>>1
それより携帯の通話を早く解禁してほしい+2
-30
-
20. 匿名 2019/11/25(月) 00:37:14
膝の上に収まる荷物ならいいけど膝から左右はみ出してたり、座席の横に置いたり、足元に置いたりして邪魔な人は網棚に載せてくれた方がいいよね
+64
-4
-
21. 匿名 2019/11/25(月) 00:37:18
お盆明けに帰省土産を手に持って
カバンは網棚にあげたら
そのまま降りて会社に着いて
あ、カバンない!!ってなったことある
無事終点で見つかり取りに行った焦った+4
-1
-
22. 匿名 2019/11/25(月) 00:37:48
ゆるく早い者勝ちでいいでしょ
周囲とコミュニケーション取れないの?+53
-1
-
23. 匿名 2019/11/25(月) 00:37:51
都内で満員電車に乗るようになってからは、座るときには荷物を棚には乗せない。自分が立ってる時に座ってる人の荷物があるとイラッとする。+11
-19
-
24. 匿名 2019/11/25(月) 00:38:38
座ってて真上に置けなかったら隣とか近くに貴重品だけ自分で持って置くわ
腹立つ人カウンセリング行った方が良い位病んでるよ+31
-4
-
25. 匿名 2019/11/25(月) 00:38:44
中国人は網棚にゴミを置いて去る+5
-0
-
26. 匿名 2019/11/25(月) 00:39:14
優先席にしてもさ、「いいか、悪いか」で判断するようなことかね?極端というか短絡的というか。その場その場の状況をみて考えて、臨機応変に譲り合えばいいじゃないの。+49
-0
-
27. 匿名 2019/11/25(月) 00:39:20
「優先席付近では携帯電話の電源を切りましょう」
とかいう訳わからないルールを早く撤廃しろ
そもそも誰も守ってないし
どこまで頭の悪い会社なの+6
-25
-
28. 匿名 2019/11/25(月) 00:39:47
>座席に座って真上の網棚も使っている人は迷惑。膝の上が基本です
こんな謎ルールを自己主張する人って
一種の精神異常だよね
新幹線でも膝の上に置けというのか?
そもそも通勤電車以外のゆう利用特急などは座席数イコール定員だから
立っている人間には本来何の権利もないw+13
-10
-
29. 匿名 2019/11/25(月) 00:39:48
勝手にルール作るな+38
-0
-
30. 匿名 2019/11/25(月) 00:40:00
こういうのも負けた勝ったってマウントしてる人いるの? 精神異常だよ+8
-0
-
31. 匿名 2019/11/25(月) 00:40:28
割とよく使うよ
立ってるときに荷物置いてそのうち席が空いたら荷物とちょっと離れてても座っちゃう。網棚はガン見してる+12
-0
-
32. 匿名 2019/11/25(月) 00:41:08
>>4
金網+2
-2
-
33. 匿名 2019/11/25(月) 00:41:24
臨機応変でいいでしょう
乗客全員が網棚に荷物をのせるわけではないし
私も忘れそうで置いたことないよ+6
-0
-
34. 匿名 2019/11/25(月) 00:41:25
50代の男性、、やっぱりこの世代おかしい人増えたよね。まじで精神科行けよ+16
-7
-
35. 匿名 2019/11/25(月) 00:41:56
アタッシュケースが落ちてきて顎外れるかと思った。安全ならなんでもいい。+13
-0
-
36. 匿名 2019/11/25(月) 00:42:31
>>32
じわじわきた。+3
-0
-
37. 匿名 2019/11/25(月) 00:42:55
>>27
これって未だに私分かってないんだけど、昔は電波がペースメーカーに影響するっていわれてたけどどうなの?+4
-0
-
38. 匿名 2019/11/25(月) 00:43:47
こういうきっちり決めなくても良識の範疇でやりましょうねっていうのが出来ない人は疲れるわー+18
-0
-
39. 匿名 2019/11/25(月) 00:43:55
たまに座って人が膝の上に置けばよい荷物を網棚に置いてることがありむかつく。
座席の前に立つ人はスマホ使ったり本読んだりしたいのに、バッグの種類によっては片手は吊革もう片手でバックを持つことになりその状態のまま次の乗り換えまで身動きが取れないので、ストレスになる。
暗黙の了解とかマナーを平気で破る人間はいなくなってほしい。+7
-18
-
40. 匿名 2019/11/25(月) 00:45:11
新幹線に乗るときは、お土産とかもあるし使います!
上に鏡も付いてて荷物みやすい。+2
-0
-
41. 匿名 2019/11/25(月) 00:45:59
>>27
医療現場では平成25年の時点で
「携帯電話と医療機器は15cm以上離しましょう」というルールに改定されたので
交通各社も人が触れ合うくらい混雑する時のみ「混雑時は携帯の電源を切りましょう」に変わっている
>そもそも誰も守ってないし
>どこまで頭の悪い会社なの
ちゃんと科学的に検証されて改定された規定で
守ってないやつが悪い
アタマが悪いのは会社じゃなくてアンタよ+17
-2
-
42. 匿名 2019/11/25(月) 00:46:02
>>10
昨日どこかのトピで集計とってたけど
不細工にナンパされるよりはイケメンに痴漢されたい女の方が多いって結果だったよ+1
-15
-
43. 匿名 2019/11/25(月) 00:46:49
背が届かないから、網棚を使った事がない。
吊革ですら届かない。+3
-1
-
44. 匿名 2019/11/25(月) 00:47:13
>>37
昔ですら極わずか
今は全く影響なし
にもかかわらず鉄道各社は未だに嘘を垂れ流し続けている
ある意味犯罪
腑抜け集団+3
-12
-
45. 匿名 2019/11/25(月) 00:48:01
たまに全然違う場所に立ってる人とか座ってる人が降りる直前にスタスタ歩いて荷物取りに行く光景見るんだけど何あれ
最初に置いた場所から移動したんだろうけど、だったら荷物も持ってけよ、と思う
離れた場所に荷物置きっぱなしにして不安じゃないのかね
+2
-10
-
46. 匿名 2019/11/25(月) 00:48:42
朝のラッシュで立ってた時、網棚に荷物置いて新聞を読んでた隣のおっさんが自分の降車駅で焦って降りようとして、急いで網棚のビジネスバッグ取った拍子にバッグの角が私の頭を直撃したことがある。
混雑してる車内では頭上の網棚から荷物取る時、こういう事故が起きやすいから個人的には網棚は空いていても使わない。+7
-0
-
47. 匿名 2019/11/25(月) 00:49:05
>>14
使った事がないから分からないけど、重い鞄をよく頭の上まで持ち上げられるね。+4
-0
-
48. 匿名 2019/11/25(月) 00:49:17
+10
-0
-
49. 匿名 2019/11/25(月) 00:50:02
網棚ってそんなに需要ある?
使っている人殆どいないでしょ。+3
-4
-
50. 匿名 2019/11/25(月) 00:50:25
>>42おーHENTAIダネ!+1
-3
-
51. 匿名 2019/11/25(月) 00:50:43
小町ってアホなの多いの?+3
-0
-
52. 匿名 2019/11/25(月) 00:51:01
>>41
検証結果どれ?
早く出してみ
無理だよね?
そんなものはないから
仮に影響あるとしても何故、優先座席付近に限定するの?
ペースメーカーは優先席付近にだけしか存在しないの?
馬鹿げたルールは早く撤廃しなさい
全く意味がない
単なるポーズだけのアホみたいなルール
馬鹿しかいないの?+1
-14
-
53. 匿名 2019/11/25(月) 00:52:02
>>39の者だけど1つ言い忘れた。
都内の朝の通勤ラッシュ時のケースです。+3
-8
-
54. 匿名 2019/11/25(月) 00:52:28
サザエさんでは普通に座ってる人も荷物置いてたよ+1
-0
-
55. 匿名 2019/11/25(月) 00:53:02
網棚に誰かが置いた冷凍の蟹が溶けて汁が頭上から降ってきた話を読んだ。+5
-0
-
56. 匿名 2019/11/25(月) 00:53:56
>>41
で、実際、満員電車に乗る時に何%の人が電源を切ってるの?ペースメーカー保持者に配慮してさあ。
誰も切ってねえよボケ!
お前は切ってんのかイチイチよ
答えんかいグズ
+1
-10
-
57. 匿名 2019/11/25(月) 00:55:38
座ってスマホを弄ったり本を読んだりする時に暗くなるから網棚に荷物を置かないで欲しいって誰かが主張してた。+1
-4
-
58. 匿名 2019/11/25(月) 00:59:56
>>44
植込み型心臓ペースメーカへの、電波の影響は? | くらしの中の電波www.arib-emf.org最近のペースメーカーは、電波防護をよく考えて設計してありますから、強い電波をうけても事故を起こす心配はありません。とはいえ、不必要に電波源に接近しないよう注意してください。〔電波に関するギモンを解決〕
総務省が携帯電話を心臓ペースメーカーから15cm離すことと、
ちゃんと科学的に検証して医療機関や交通機関に運用を求めてる
犯罪者はそれを無視するアンタらよ+8
-2
-
59. 匿名 2019/11/25(月) 01:01:19
>>56
満員電車のときは切ってますが何か?+6
-0
-
60. 匿名 2019/11/25(月) 01:05:23
+7
-0
-
61. 匿名 2019/11/25(月) 01:06:04
>>58
だから15センチの根拠は?
誰がどんな実証に基づいて決めたの?
早く根拠を出せ
で、誰も電源なんか切ってないですよね?
こんな意味の無いルールを惰性で強要する鉄道各社こそが犯罪的
馬鹿で腑抜けしかいない+0
-12
-
62. 匿名 2019/11/25(月) 01:07:57
>>59
相手にしちゃダメですよー(^^;
+8
-0
-
63. 匿名 2019/11/25(月) 01:10:07
考えたこともなかったw
大荷物を床置きされるよりはいい+1
-0
-
64. 匿名 2019/11/25(月) 01:11:45
>>59
馬鹿?
まじで?
わざわざ?
周りから変わってるって言われない?
キモい+0
-11
-
65. 匿名 2019/11/25(月) 01:13:05
>>3
置くと忘れちゃうから…+29
-0
-
66. 匿名 2019/11/25(月) 01:15:01
都内だけど通勤中網棚使ってる人なんてめったにいない。
そこら中空いてるのに、この主張者は何を言ってるんだろうとしか思えない...+5
-6
-
67. 匿名 2019/11/25(月) 01:15:09
>>60
今まで携帯が原因でペースメーカーが止まった事例はありません
あるなら出してみ
1件も無いから
全く無意味なルール
しかも守ってる人などほとんどいない
早く撤廃しろ
+1
-12
-
68. 匿名 2019/11/25(月) 01:22:03
>>62
携帯の電波がペースメーカーなどに影響を与える可能性は低い――総務省が指針に追記 - ITmedia Mobilewww.itmedia.co.jpペースメーカーなどを装着した人が近くにいる場合、携帯電話から15センチ以上離れることを総務省は指針として定めているが、総務省の検討会で「影響はきわめて低い」との見方が示された。
極めて可能性の低いにも関わらず、毎日、何千万人の乗客に電源オフを強要する鉄道会社
頭がおかしいとしか思えない
しかもほとんどの人は守ってない状況
滑稽を通り越して喜劇+2
-8
-
69. 匿名 2019/11/25(月) 01:26:28
朝の電車で座ってら人が置いてると邪魔。て思ってたわ。立ってると混んでて吊革も使えないのに重い荷物抱えててしんどい…
荷物網棚に置けたらかなり楽になるよー+3
-4
-
70. 匿名 2019/11/25(月) 01:31:17
身長150位だからとどかなくて使えない時ある。
使いたくても使えない(;_;)
+4
-0
-
71. 匿名 2019/11/25(月) 01:37:44
眠すぎてタイトル読んで
電車の横綱隣の人は座っちゃだめと解釈しちゃった。お相撲さんの隣はあけとかないとだめなんだーって思ってた
おやすみ+2
-0
-
72. 匿名 2019/11/25(月) 01:39:52
大学卒業してプータローだった時、たまたま網棚にあった求人雑誌で今の会社にアルバイトから就職、そこそこのポジションになった。もしあの時電車に乗らなければ今の俺はない!!
が、旦那の鉄板の話のネタ。酔うといつもこれを同僚に話すらしい。+4
-0
-
73. 匿名 2019/11/25(月) 01:51:39
>>61
横からで申し訳無いけどこんなのあったよ
調べればすぐ出るんだからググればいいのに
同省が2014年5月に発表した「各種電波利用機器の電波が植込み型医療機器へ及ぼす影響を防止するための指針」によると、2012年7月以降にサービスが行われている通信方式の携帯電話やスマートフォンに関しては、最長で3センチ程度近付いた場合に心臓ペースメーカーが影響を受けることがあったことから、余裕をもって15センチ以上離すこととしています。ただ、3センチの距離でペースメーカーに与えたという影響は一時的なものに過ぎず、距離を離せばすぐに正常動作に戻ったと報告されています。
電車内での携帯電話利用が心臓ペースメーカーに及ぼす影響|DtoDコンシェルジュwww.dtod.ne.jp電車内での携帯電話利用が心臓ペースメーカーに及ぼす影響。総合メディカルの医師向け情報サイトDtoDコンシェルジュ。医師向けの読み物コンテンツを提供しているほか、医師が理想の医療を実現するための様々なサポートを行っています。
+5
-1
-
74. 匿名 2019/11/25(月) 01:52:09
それは心の中で思う事でいちいちネットに報告や意見を求める必要なし。
+3
-0
-
75. 匿名 2019/11/25(月) 01:52:36
>>12
二人分使われてもねぇ?+1
-2
-
76. 匿名 2019/11/25(月) 01:55:25
座ってる人に網棚使われてムカつくって思う人がいるとは。。+9
-0
-
77. 匿名 2019/11/25(月) 02:01:34
マスオさんが荷物置いて忘れてきちゃうイメージだなぁ+3
-0
-
78. 匿名 2019/11/25(月) 02:08:50
網棚に投げ置く人が居て座ってた私の頭近くにカバン(大きい)を落とした人が人に迷惑かけてるくせにスンとしてたり、網棚に乗せようと座ってる人に身体そんな近づける?みたいなおじさんが居たりすると、『もう電車に網棚って要らなくない?』って思っちゃってた。
一度神棚にデパートで買ったお惣菜?お刺身?かなにかをのせたおばさんがいたけど、何かで斜めになったのかポタポタ上から垂らしたらしく座ってる人と揉めてた。
+3
-2
-
79. 匿名 2019/11/25(月) 02:11:12
昔は読んだ新聞が網棚に捨てられてたけど最近は見ない
網棚って今も電車に付いてたか記憶にもない+1
-0
-
80. 匿名 2019/11/25(月) 02:13:48
荷物が多すぎで明らかに周りの迷惑になる時は座りの時でも網棚使うよ。忘れそうになるのが難点だけど。
飛行機みたいに上の物入れがパンパンで置けないってことはないし、誰が優先的に使ったほうがいいとか考えたことないわ。+3
-0
-
81. 匿名 2019/11/25(月) 02:14:12
>>27
ペースメーカーの企業から
携帯の電波によるペースメーカーの誤作動は無いという見解でてるよ
そもそもさの程度で誤作動おきたら街なかを歩けないw+3
-2
-
82. 匿名 2019/11/25(月) 02:17:02
ペースメーカーの人の近くで使ったら死ぬんじゃなく、電磁波で機械に影響を与える『可能性』があってめまいや具合を悪くさせる場合がある。
また影響がでない事もあって、15cm程度離れれば大丈夫な事もあって規制緩和されたけど、ペースメーカーつけてる人の体調や機械によって何がどうなるかわからないから、可能性から潰しましょうって事みたいだよ。
症状が重い場合には、他の人なら耐えられる事で気を失ったり命の危険が生じたりする場合もあるから。
+4
-2
-
83. 匿名 2019/11/25(月) 02:20:31
重い荷物とか大きい荷物上にあげるのは良いけど、落下や上げ下げで座ってる人に迷惑かかってる場面を何回か見たことある。
荷物が重くて力尽きたのか荷物上にのせられず落としてたり、届かないのか乱暴にのせててたり、不安定に乗せて落ちてきたり。。。
トラブルになりやすそうだよね。
私は使った事がない。+3
-0
-
84. 匿名 2019/11/25(月) 02:20:57
落ちる心配のない、足元に置くと邪魔な荷物を置くよ。
お土産とか、旅行カバンとか。
立ってるとき座ってるとき関わらず。
長くその電車に乗ることが決まってる場合だけ。+0
-0
-
85. 匿名 2019/11/25(月) 02:23:41
立ってる人がよそ見しながら網棚に荷物置こうとしたら、その電車には網棚が無くて座ってる人の上にカバンがドスンって落ちてキャッ!ってなってるの見たことある。+1
-0
-
86. 匿名 2019/11/25(月) 02:24:14
朝や帰りのラッシュだとそもそも網棚に置けるような状況じゃない+2
-0
-
87. 匿名 2019/11/25(月) 02:27:01
長距離の電車内とかだと、棚にお土産忘れられてる率高いよね。
あと降りる駅であわてて棚からカバンおろした人のカバンに頭ぶつけられた事あるけど謝らずに降りてっちゃった事あって、人の頭に荷物落として謝らない人居るのっておかしくない?ってイラついちゃった。
+4
-0
-
88. 匿名 2019/11/25(月) 02:27:24
>>83
あるある。
周り確認しないで上げ下ろししてるからヒモがバシッと当たったりする。髪乱されたこともある。+1
-1
-
89. 匿名 2019/11/25(月) 02:27:29
満員電車で立っていた方が網棚に荷物置いてて、そのまま席が空いて荷物を網棚の上に置いたまま座ったんだけど
網棚に置いたバッグ盗まれたそうで、降りる時にめちゃくちゃ焦っていました…
この様なケースもあるので皆さん気をつけてください+3
-0
-
90. 匿名 2019/11/25(月) 03:09:38
満員電車で立ってる時は怖くて使えない。いつ人に流されて荷物から遠くに移動しちゃうか分からない。+1
-0
-
91. 匿名 2019/11/25(月) 03:35:04
>>69
東京メトロに毎日乗るけど、網棚利用してる人滅多にいないよ。網棚ガラガラなんですけど。
どこの路線の話なのかしら。+3
-0
-
92. 匿名 2019/11/25(月) 04:34:23
気にしたことない
どうでもいい+0
-0
-
93. 匿名 2019/11/25(月) 04:43:23
まず網棚に荷物置くのに一苦労する身長なので使ったこと無いです+1
-0
-
94. 匿名 2019/11/25(月) 04:50:10
満員電車では座ってる人は膝の上においてほしいな
網棚に置いてどかっと足広げて腕組んで座ってる中年男性が多い+1
-0
-
95. 匿名 2019/11/25(月) 05:01:28
それより今日飛行機使ったが
座席ナンバーの頭上棚に規格内のスーツケース入れようとしたら荷物の多い他のナンバーの席の客がいれてて
CAに言うと 早いもの勝ちですからと言われてムッとした
自分の荷物は別のちょっと離れたナンバーの席に入れさせられた
これお土産とか他の客に取られそうで嫌なんだが
それ言ってクレーム入れたわ
遅いと言ってもちゃんと集合時間に並んだし
前にもたつく客いたらそれだけ遅れる
自分のナンバーに頭上に入れる制度にしないと
他の客に荷物取られそうで本当にヤダ
+3
-4
-
96. 匿名 2019/11/25(月) 05:02:03
網棚は高くて使いにくい
いつも電車に乗って思うのは吊り革と網棚は女性でも使い易い高さのものもあったらいいなと思う
荷物もって吊り革をもって立ってると腕が凄く疲れる+1
-0
-
97. 匿名 2019/11/25(月) 05:03:10
激込みの京王線に乗ってた時はつり革に掴めたらラッキーだから、場所確保するために網棚に乗せてた。でも降りる時に波に押されると荷物取れなくなりそうだから、降りる駅になったらソワソワしながら荷物取ってたわ。
荷物取り損ねそうになる人を度々見たから怖くて怖くて。+1
-0
-
98. 匿名 2019/11/25(月) 05:42:22
全く気にしたことがないけど、お土産とか上に置くとだいたい忘れる
前ジャケット忘れてる人いたよ+1
-0
-
99. 匿名 2019/11/25(月) 06:06:59
今さら何なん?って話題だね。+1
-0
-
100. 匿名 2019/11/25(月) 06:46:14
そもそも背が低くて届かない
つり革も届かないやつあるのに笑+2
-0
-
101. 匿名 2019/11/25(月) 06:56:46
行楽地帰りの電車で、座っている私の前に立っていたおじさんが、私の頭上の網棚にリュックを置いていた。しばらくして私の顔や頭にポタポタ水滴が落ちてきた。おじさんのリュックから水漏れしていた。おじさん慌てて蓋を閉めていたけど、不機嫌そうにモゴモゴ何か言い訳しててきちんと謝ってくれなかった。+2
-0
-
102. 匿名 2019/11/25(月) 07:04:42
>>91
そうなんだー!羨ましい!網棚みんな結構使ってるし、他の人も使うと思うから、使う時は必ず縦にして幅を狭く使うようにしてる。+2
-0
-
103. 匿名 2019/11/25(月) 07:10:06
めちゃくちゃどうでもいいトピだなと思ったけど意外と白熱しててやはりガルちゃんは面白いね+3
-0
-
104. 匿名 2019/11/25(月) 07:12:26
小さいこと言うね。
荷物が多いときとか網棚に置いて自分でも荷物を抱えてるけど…駄目なの?+4
-0
-
105. 匿名 2019/11/25(月) 07:13:11
デパ地下で買ったお菓子やら惣菜で大量の荷物になった時、荷物を1つにするために1番デカイ紙袋貰ったら座った時に横の人に激突するから網棚使ってる。
帰宅ラッシュを避けたり各停で帰るから7割くらいの混み具合だけど。+2
-0
-
106. 匿名 2019/11/25(月) 07:13:41
>>10>>42
通報しました。+1
-0
-
107. 匿名 2019/11/25(月) 07:22:15
そんなことで怒るなんて‥
JR側だって、そこは譲り合ってくださいよ、って答えしかないと思うわ。+2
-0
-
108. 匿名 2019/11/25(月) 07:23:52
>>3 いる。毎朝遭遇する。座ってるくせに網棚ぬのせてるジジイ。降りる時にいきなり立ち上がり網棚の荷物持って降りていく。マジうざいと、思っていた。今はその電車、利用してないから知らんがな。
+1
-16
-
109. 匿名 2019/11/25(月) 07:44:43
むしろ、私は遠出大荷物の時にのせたいのに身長が低くて届かないうえに…やっと置けた所で下ろす時どうしよう…と、なる。+0
-0
-
110. 匿名 2019/11/25(月) 07:46:13
もう、これは…その場の判断とかでいいんじゃなかろうか。
+3
-0
-
111. 匿名 2019/11/25(月) 07:57:19
物によっては座る人専用にして欲しいくらいだわ
大きくて硬くて重そうなものを自分の上の網棚に載せられると怖くて座ってられない+0
-0
-
112. 匿名 2019/11/25(月) 07:59:18
網棚に置いて座って寝てて荷物すられた人を山手線で見たことあるよ
他の人は持っていった人が持ち主かどうかなんでわからないから
座ってる人が起きて荷物がないって青ざめてたけど、その手前の駅で他の人が持っておりたの前に立ってた私は見てた+3
-0
-
113. 匿名 2019/11/25(月) 08:00:23
>>91
千代田線は網棚も満席ですよ+2
-0
-
114. 匿名 2019/11/25(月) 08:01:52
網棚に荷物乗せてついウトウトしていたら、立ってたオヤヂが中身物色してて焦った。+1
-0
-
115. 匿名 2019/11/25(月) 08:08:57
前に立っていた男が網棚に乗せていたバッグが突然落ちてきて、下に座っていた私の膝を直撃してガシャーンって結構派手な音がして多分工具とか重量のある金属が入っていた感じで凄く痛かったのに、何事もなかったかのようにサラッと拾い上げて降りて行った男がいた。
まだ若かったからどう対処すべきかわからないし、とにかく痛いわで降りた駅でトイレに行って見てみたら、もう青アザになってた。乗せていいものと悪い物があるよホント(怒)。+3
-0
-
116. 匿名 2019/11/25(月) 08:09:42
背が低いから、上げ下ろしに苦戦する
+2
-0
-
117. 匿名 2019/11/25(月) 08:11:36
長く生きてるけどそんなルール聞いた事がなかった+3
-0
-
118. 匿名 2019/11/25(月) 08:12:29
>>95
そんなに心配なら荷物預けちゃえばいいのに+3
-0
-
119. 匿名 2019/11/25(月) 08:19:28
>>47
自分ちびだけどその程度の力はあるよ
みんなそんなに華奢で力弱いのか
だから網棚使わないででかいバッグ抱えて邪魔なんだね+4
-0
-
120. 匿名 2019/11/25(月) 08:32:59
>>12
投稿者は、膝に抱えて座ることができないくらい大きな荷物を持っている人へは怒りを覚えないという。しかしそれ以外であれば、膝に抱えてくれと話す。
だそうですよ。+2
-0
-
121. 匿名 2019/11/25(月) 08:41:55
でも、座ってる人がデカいバッグを足元に置いてたら邪魔じゃないの?
誰が使ってもいいのに+1
-0
-
122. 匿名 2019/11/25(月) 08:44:16
気にした事無いなぁ
好きに使えば良いのではと思う+2
-0
-
123. 匿名 2019/11/25(月) 08:46:53
>>118
お土産は預かりません+1
-0
-
124. 匿名 2019/11/25(月) 09:11:04
関西圏は自分最優先思考だよね
京都にしろ大阪にしろ
府民政?商売気質なんだろうけど
譲り合えないあちらの国みたいな考え方はキライ+1
-0
-
125. 匿名 2019/11/25(月) 09:14:31
超忘れっぽいので大荷物でも抱え込んで電車乗ってるから、誰が使ってもいいよ。いつもがら空きじゃん。+1
-0
-
126. 匿名 2019/11/25(月) 09:23:23
座ってても荷物多けりゃ使うよ。
ボストンバッグとか膝に抱えられても邪魔でしょ?
空いてんだから使って何が悪いんだ?+0
-1
-
127. 匿名 2019/11/25(月) 09:30:08
背が低いから網棚は使ったことない
+1
-0
-
128. 匿名 2019/11/25(月) 09:37:29
この前実家から帰る時あったなぁ。
私は大きめの荷物2つで、目の前で座ってる人はショルダーバッグ1つ。網棚空けてくれたらなぁと思ったよ。満員電車だから空いてる所探して移動も出来ない。
この人も、膝の上におさまらない大きさの荷物ならしょうがないって言ってるから、気持ちは分かる。
今時どんな人か分からないから、網棚空けてもらえますか?って話しかけるのも怖いしね。+1
-0
-
129. 匿名 2019/11/25(月) 09:43:56
キャリーバッグを網棚に乗せそれを忘れて降りて行く人が多いんだけど乗せた事や持ってた事忘れるの?+0
-0
-
130. 匿名 2019/11/25(月) 09:58:28
網棚って新聞が乗ってるイメージしかない
帰省で荷物が多い時に初めて使ったけど日常ではまず使わなかったな+0
-0
-
131. 匿名 2019/11/25(月) 10:24:03
>>95
盗る人なんて滅多にいないと思うけど席から離れた場所に入れなきゃならないのは嫌だよね。
でもクレームはやりすぎかな。+0
-0
-
132. 匿名 2019/11/25(月) 10:29:29
足元置いてたら邪魔な時もあるもんね+0
-0
-
133. 匿名 2019/11/25(月) 10:35:17
立ってる人がさらに思い荷物を持っていたら
網棚使って欲しい。
自分が座ってて前に立ってる人が重そうな荷物持っていると申し訳なくなってきちゃう。+1
-0
-
134. 匿名 2019/11/25(月) 10:56:21
>>115
そんな重くて危険なものなんて普通乗せないよね
しかもとぼけてそのまま降りるとか最悪だねそいつ+0
-0
-
135. 匿名 2019/11/25(月) 11:02:17
>>132
邪魔っていうか、自分が使ってる路線は揺れが激しいからつり革や手すりに掴まれないと本当に危険
なのに足元にリュック置いてるやつがいてそのせいでそいつの前に人が立てなくてつり革に掴まれないとかほんとリュック蹴飛ばしたくなるよ
膝に乗せろ!!って思う+1
-0
-
136. 匿名 2019/11/25(月) 11:03:22
>>95
お土産なんて名前とかないし、盗むつもりじゃなくても間違えて持って行く人もいそうだし嫌だよね
+0
-0
-
137. 匿名 2019/11/25(月) 11:47:23
トピタイトルで網棚に登る人がいるのかと勘違いした。
インドじゃなくて日本の話だよね。
月曜から疲れてる自分にハッとした。+0
-0
-
138. 匿名 2019/11/25(月) 12:10:23
座ってる人で、立ってる人の荷物だけ膝に乗せてくれる親切な人いるよね。見知らぬ人どうしのほほえましいワンシーン。だいたいそういう親切な声かけてきてくれるのはおばさん年齢かおばあちゃん年齢の女性が多いね。
+0
-1
-
139. 匿名 2019/11/25(月) 12:22:18
>>137
疲れすぎww
ゆっくり休んで~~+0
-0
-
140. 匿名 2019/11/25(月) 13:45:35
>>139
ありがとうございます。
人の優しさが身に染みる…+0
-0
-
141. 匿名 2019/11/25(月) 14:22:31
>>123
「規格内のスーツケースを入れようとしたら」と書いてるのは何?スーツケースじゃないの?お土産なの?
スーツケースなら預けたらいいのでは。+2
-1
-
142. 匿名 2019/11/25(月) 14:32:45
これより映画館のドリンクホルダー問題のほうが重要。+0
-0
-
143. 匿名 2019/11/25(月) 16:18:14
これすごい腹立つ
あと、一番端っこに立ってる時、こっちが置こうとしてるのにサイドにいる奴が堂々とカバン置くケースが多くてすごい腹立つ
気づいてスペースあける人も稀にいるけど、こっちが困ってるの気づいててもどけない奴もいる+0
-0
-
144. 匿名 2019/11/25(月) 16:21:34
前の人がいなければいいけど、来たらどかせよと思う
使わない人もいるだろうけど、結果論じゃないとわからないし+1
-0
-
145. 匿名 2019/11/25(月) 21:32:23
>>112
ドア付近の席に座るときは、網棚に乗せるのが不安だよ。ドアが閉まる直前にサッと持ち逃げされたら追えないからね。おちおち居眠りもできない。どうしても乗せるときは意識を荷物と周囲に向けて注意しているよ。
+0
-0
-
146. 匿名 2019/11/25(月) 22:44:32
>>73
は?
68読んだ?
馬鹿?
影響を与えたと言っても、携帯の電波を最強にして、ペースメーカーの感度も長時間最強にした場合ね
現実的には、あり得ない状況
影響を与える可能性はほとんどゼロ
全く意味のない形骸化した妄想的なルールな
なぜ理解できない?
鉄道会社が言ってるんだから間違いないだろう、という権威主義?
大企業だって間違えてること沢山あるよ?
意図的に間違えてる確信犯もいるし+0
-0
-
147. 匿名 2019/11/25(月) 22:48:45
バカなのかな?この質問。
考えなくても分かるだろ。
ルールがあったら、
貼り紙貼ってあるわ!
わざわざ言わなくても、
ある程度の【常識】って皆の中で
ずっと統一されてきた事だけど、
ここ10年~20年ぐらい前から
一気に屁理屈ばっかりの薄い人間が増えて、
感じて学ぶ事をしなくなったよね。
いちいちバカに合わせたくない。
+0
-0
-
148. 匿名 2019/11/25(月) 22:48:45
>>82
ほとんどゼロに近い可能性を考えてたら何もできないでしょう
電車が脱線する可能性もゼロではないのだから運行自体を辞めなければ辻褄が合わない
可能性があるかもしれないとビビってるペースメーカー保持者につける薬はありません
単なる気分の問題でしょう
そこまで我々が責任をもつ必要はありません
むしろ正しい知識を啓蒙するべき+0
-0
-
149. 匿名 2019/11/25(月) 22:50:37
>>82
そもそも可能性の意味がわかってない貴方
可能性には高低があるんだよ
限りなく低い可能性を考慮する必要はない
我々はそうして社会生活を営んでいる+0
-0
-
150. 匿名 2019/11/26(火) 00:29:03
座ってる私の頭にホコリが落ちてくるから網棚に荷物置かないで!!!
ってキレてたおばさんいたなー。あぁはなりたくない。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
電車の手荷物を置く網棚。その使い方について、読者から一通のメールが届いた。「座席に座って真上の網棚も使っている人は迷惑。膝の上が基本です。立っている人はせめてカバンを網棚にのせて手を自由にしたいですよ」神奈川県在住の会社員Gさん(50代男性)の投稿だ...