-
1. 匿名 2019/11/24(日) 21:27:05
+241
-3
-
2. 匿名 2019/11/24(日) 21:27:46
家潰れたよね+531
-2
-
3. 匿名 2019/11/24(日) 21:27:49
当然でしょ+646
-77
-
4. 匿名 2019/11/24(日) 21:27:52
少しでも住民の方の救いになりますように。。+775
-4
-
5. 匿名 2019/11/24(日) 21:28:02
最初は強気に出ていたのにどうしたんだろ?
+721
-5
-
6. 匿名 2019/11/24(日) 21:28:07
まぁまずそーでしょうね。
足りない分、どーするかね。+466
-9
-
7. 匿名 2019/11/24(日) 21:28:09
まぁ経営者も被災者だからね〜
なんとも言えない。+839
-20
-
8. 匿名 2019/11/24(日) 21:28:14
土地いい値で売れるといいね+515
-3
-
9. 匿名 2019/11/24(日) 21:28:22
そりゃ自分のところだけ修理してしれっと営業再開したら非難轟々だよね+650
-2
-
10. 匿名 2019/11/24(日) 21:28:48
まあそれが目に見える誠意+356
-2
-
11. 匿名 2019/11/24(日) 21:28:52
そりゃそうでしょ。
再建したとして、不誠実な対応しかしないゴルフ場に誰が来ると思ったの?+502
-24
-
12. 匿名 2019/11/24(日) 21:28:55
どっちにしてもあそこで営業する気にはなれないよね+432
-6
-
13. 匿名 2019/11/24(日) 21:28:56
当たり前、土地売って補償するべき。
再会したって近所の人は行かないし、どの道潰れる。+333
-34
-
14. 匿名 2019/11/24(日) 21:30:48
撤去まで時間かかったねぇ台風15号で倒壊のゴルフ練習場の鉄柱 最後の1本 撤去完了 - FNN.jpプライムオンラインwww.fnn.jp最後の1本が、13日に撤去された。 9月の台風15号の影響で、千葉・市原市のゴルフ練習場の鉄柱が倒れ、住宅を直撃した問題で、2カ月近く住宅の上に倒れたままとなっていた鉄柱が、11月13日にすべて撤去
+200
-6
-
15. 匿名 2019/11/24(日) 21:30:58
初めの対応が悪くて印象悪くなっちゃったけどゴルフ場の人も被災者だから商売も土地も失うことを考えるとお気の毒だわ。+655
-16
-
16. 匿名 2019/11/24(日) 21:31:00
死者出てもおかしくないよこれ+229
-2
-
17. 匿名 2019/11/24(日) 21:31:06
あーあ
なんでネット畳んでおかなかったのかね
みんな損する結果になっちゃって+269
-19
-
18. 匿名 2019/11/24(日) 21:31:10
それしか方法が無いもんね
買い手がついて充分な補償になるといいね+163
-0
-
19. 匿名 2019/11/24(日) 21:31:20
当たり前だろ
台風くるのにネットを畳まなかったんだよね+89
-52
-
20. 匿名 2019/11/24(日) 21:31:24
賢明な判断。またあの柵を何かしら対処してつけられても住民は怖くてたまらないもんね。
高値で売れて被害者の助けになれたらいいね。
ゴルフ場の方も被害者だけど、売却決めたのは偉いと思います。+282
-3
-
21. 匿名 2019/11/24(日) 21:31:49
跡地は有効活用して欲しいよね
できたら地元民の意見も受け入れてあげて欲しい+2
-29
-
22. 匿名 2019/11/24(日) 21:32:00
ゴルフ場側の弁護士が口挟んでからこじれた印象
+317
-0
-
23. 匿名 2019/11/24(日) 21:32:50
>>17
>>19
ネットは取り外せない仕組みになってたってニュースで見た気がしたんだけど、畳めるネットだったの?+152
-4
-
24. 匿名 2019/11/24(日) 21:33:36
20歳の娘さんが寝ていたベッドに倒れてきて間一髪で命は助かったけど怪我して、あと数ミリズレていたら命はなかったんだよね。
死者が出なかった事が不幸中の幸いだよね。+423
-0
-
25. 匿名 2019/11/24(日) 21:33:52
早速世界仰天ニュースでやってたね+116
-2
-
26. 匿名 2019/11/24(日) 21:33:56
確か法律的には自然災害だから補償する必要ないんだよね。でもあのまま収まるはずないもんね。+191
-1
-
27. 匿名 2019/11/24(日) 21:35:01
>>23
取り外せないタイプなんだね
テレビで他の練習場で畳むとかやってた
怪我して入院した被害者もいたようだよ
子供だったかな
+112
-2
-
28. 匿名 2019/11/24(日) 21:35:42
ゴルフ練習場が先にあったにしても、対策とるとかしないとさ
+13
-6
-
29. 匿名 2019/11/24(日) 21:35:51
火災保険って役に立たないって事だよね?何のために高い保険払っているのか…。+177
-6
-
30. 匿名 2019/11/24(日) 21:36:14
これだけ悪い意味で有名になれば再開しても客こないだろうし、来た客だってインタビューされる。
来た客もあんなゴルフ練習場によく行くなって思われるの嫌だから長続きしなさそう。
台風がヤバイのは散々報道されてた。対処を怠った結果だから自業自得といえる。+76
-8
-
31. 匿名 2019/11/24(日) 21:37:34
東京と市原の2ヶ所とかでしょ
東京だけでいいんじゃない
+8
-0
-
32. 匿名 2019/11/24(日) 21:39:22
最初からもっと真摯に対応してればね
寄付金とか集まってもしかしたら営業再開できたかも+124
-7
-
33. 匿名 2019/11/24(日) 21:40:16
打ちっぱなし経営者は死人が出てなかっただけでもマシだと思え!
他人ごとながら、ほんとに腹立たしい。ケガして後遺症に一生苦しむ被害者いるよね。+18
-9
-
34. 匿名 2019/11/24(日) 21:40:32
やっぱり初動が悪かった。ゴルフ場も被害者だけどそれでも低姿勢にお詫びをすれば良かった。それなのに、たぶん弁護士がいろいろ知恵を吹き込んだ?せいで印象が悪くなってしまったよね。
どのみちゴルフ場を畳むはめになるのなら、ちゃんと謙虚に対処していれば良かったのにね。+227
-5
-
35. 匿名 2019/11/24(日) 21:40:38
家の修繕費充分過ぎるくらい払ったって足りない、しぬかもしれない恐怖を味わせてしまった精神的苦痛はどれほどのものか計り知れない。+33
-8
-
36. 匿名 2019/11/24(日) 21:40:41
>>3
当然ではない+111
-18
-
37. 匿名 2019/11/24(日) 21:41:29
>>7
強風で下ろすべきゴルフ場のネットを下げなかった人災だよ+28
-73
-
38. 匿名 2019/11/24(日) 21:41:38
売却って買い取ってくれる人とかいるのかな??+18
-2
-
39. 匿名 2019/11/24(日) 21:42:44
ゴルフ場側の弁護士から住民には「家の倒壊は自然災害」という
説明があってたから
ゴルフ場は良心的だと思った
話しはそれるけど
アパマンの爆発事件は補償がすすんでないらしいから+68
-3
-
40. 匿名 2019/11/24(日) 21:42:51
仰天でやってたね。
潰れた家に居た赤ちゃんが無事で本当によかった。+90
-1
-
41. 匿名 2019/11/24(日) 21:45:23
>>24
0歳の赤ちゃんも頭上に倒れて来たけどベビーベッドの柵でひっかかって無傷だったみたい。ベビーベッドじゃなかったら確実に亡くなってたと思う
本当に不幸中の幸い
これだけの大事故なのに奇跡だよね+228
-1
-
42. 匿名 2019/11/24(日) 21:45:35
経営者の表情とか深刻に受け止めてないというか、こちらに非はないって思うの自由だけど、あの感じはテレビで見ててもイライラする
いい弁護士がついたんだろうけど、世間からの意見とか考慮したのかな+12
-4
-
43. 匿名 2019/11/24(日) 21:46:57
>>37
下げられないネットなんじゃなかった?ニュースでやってた気がするんだけど+92
-8
-
44. 匿名 2019/11/24(日) 21:48:05
>>29
火災のため+24
-9
-
45. 匿名 2019/11/24(日) 21:50:18
高い建物、高い建物の近く、水辺の近くは住まないのが無難+55
-0
-
46. 匿名 2019/11/24(日) 21:50:31
赤ちゃんが寝てたギリギリまで柱が倒れてたってニュースで見てゾッとした。
売却したところで全ての家の建て直し分足りるのかなぁ。+71
-2
-
47. 匿名 2019/11/24(日) 21:51:20
>>3
その当然な事を自分の財を優先して補償しない会社なんでザラにいるよ。法的に違法ではないからね。
安全を怠った事は取り返しが付かないけど、この決断は立派だと思う。+195
-5
-
48. 匿名 2019/11/24(日) 21:52:28
>>7
じゃあ黙ってたら+6
-33
-
49. 匿名 2019/11/24(日) 21:54:07
ま、そりゃそうだろ+0
-7
-
50. 匿名 2019/11/24(日) 21:54:25
メディアで晒されなきゃ平気で逃げてると思うよ
結果としては良かったね+24
-2
-
51. 匿名 2019/11/24(日) 21:57:40
弁護士とオーナーさんの言ってること食い違ってたけど解決したんだろうか+26
-0
-
52. 匿名 2019/11/24(日) 21:59:17
来年も台風くると思うとやだなぁ+13
-0
-
53. 匿名 2019/11/24(日) 21:59:53
無償で撤去してくれた会社にも少しは支払えるくらいのお金は出来るのかな
きっとお金は要らないと言われるだろうけど、気持ち的にさ+56
-1
-
54. 匿名 2019/11/24(日) 22:01:34
これはかわいそうだな+9
-2
-
55. 匿名 2019/11/24(日) 22:04:35
これ結局、被害受けた住民の意見が食い違って時間かかったんでしょ+17
-5
-
56. 匿名 2019/11/24(日) 22:08:22
>>55
被害者同士で?どう食い違ったの?+10
-1
-
57. 匿名 2019/11/24(日) 22:09:40
土地が売れればいいけど実際どうなるかね+22
-1
-
58. 匿名 2019/11/24(日) 22:11:49
やれるだけの誠意はみせたよ
これでも不満なら裁判すればいい+30
-3
-
59. 匿名 2019/11/24(日) 22:12:18
>>37
いやいやニュース見ようよ+41
-5
-
60. 匿名 2019/11/24(日) 22:13:46
ゴルフ場も被災者とはいえ、ほんとに死者が出なかったのが奇跡のような事故だった。
どのみちあの場所で商売再開してもお客さん来ないだろうしね。+46
-0
-
61. 匿名 2019/11/24(日) 22:15:02
跡地に高層マンション出来たりしてね…+40
-1
-
62. 匿名 2019/11/24(日) 22:15:11
仕方ない。はじめの対応が良くなかったからマイナスイメージついてるし、仮に営業再開できたとしても人は来ないと思う。
天候のことだしゴルフ場が悪いわけじゃないけど、こうするしかなかっただろうね+25
-1
-
63. 匿名 2019/11/24(日) 22:19:12
>>29
特約に入ってるかどうかだよ
自然災害にも対応できる特約に入ってれば補償されるけど入ってなければ補償されない
そういうことだよ+64
-0
-
64. 匿名 2019/11/24(日) 22:20:22
社長のおばさんがTVのインタビューに答えてるの見たけど、なかなかの強気でびっくりした!自分も被害者だろうけど、あれはないわ。+16
-3
-
65. 匿名 2019/11/24(日) 22:21:32
リアルに友達の車が潰された。+18
-2
-
66. 匿名 2019/11/24(日) 22:23:18
土地を売ったところで練習場の解体や土地の整備費用もかかるし、それをしなければ二束三文でしか売れないだろうし、これだけの被災者が満足できる補償額には程遠い気がする。
外せないネットとはいえ、長くメンテしてなかったって事だろうから、責任あると思うんだけどなぁ。+11
-6
-
67. 匿名 2019/11/24(日) 22:23:32
>>65
マジで?
お気の毒だわ…+15
-1
-
68. 匿名 2019/11/24(日) 22:24:50
>>63
そうよね。
保険て対象範囲がハッキリしてるから、足りなければ追加加入すべきなんだけど、多くの人は保証範囲を把握してないんだよね。+40
-0
-
69. 匿名 2019/11/24(日) 22:27:45
取り外したり畳めないネットだったのか…
例えば自転車を屋内に入れておかなければいけないという法律はないけど、明らかに隣家の自転車が飛んできて窓ガラスに突っ込んで怪我人が出てもお咎めなしなの?
規模は違うけどそういうことだよね
天災だから仕方がないってわけにはいかないような+18
-3
-
70. 匿名 2019/11/24(日) 22:29:36
>>67
ホントですね。もう車は乗り換えてて、今日はその事で弁護士と話してたらしい。ちなみに潰された車はまだ買って1年しか経ってない。+20
-3
-
71. 匿名 2019/11/24(日) 22:35:39
この間世界仰天でやってたね。
皇希って名前の赤ちゃんいる夫婦で20年ローンある家が壊されたってやつ。
数日前から過去最大の台風ってテレビやネット等で騒がれてたが夫婦はそれ知らず、当日夕方に奥さんが夕飯の買い物に行ったら何もなくてそんなに台風酷いの?と疑問に感じる。帰宅して旦那さんに話すと大丈夫だろと言われたから何の対策もしてなかった。
その夜台風直撃。夫婦と赤ちゃんが寝てる2階寝室が押し潰される。
赤ちゃんはベビーベッドの柵がガードになり助かる。奥さんはケガをする。
一時間ぐらいして救命隊が駆けつける。大丈夫ですかと聞かれ大丈夫ですと答え救出される。
+25
-1
-
72. 匿名 2019/11/24(日) 22:35:42
>>17 うちの近所のはカーテンみたいに片側に寄せて縛ってたから、
畳めない仕組みだからどうしようもない、じゃなくて
大風の時に対応できないような作りの装置でいいんですか、ってことなんじゃないかな?
+46
-8
-
73. 匿名 2019/11/24(日) 22:38:12
>>26
住民にしてみたら法律が冷淡に感じるね。+6
-1
-
74. 匿名 2019/11/24(日) 22:38:15
>>17
ちゃんと調べてから書いてあげてほしい。
ここのゴルフ場は新しくなくて、天井のネットは外せるやつだったから外したけど、周囲のネットはたためないタイプだったんだよ。
経営者の人、はじめは全然強気になんて出てなかったんだよ。周りの家の人たちに「できることは全部したい。」って言ってたんだけどね…予想外に膨大な金額に弁護士さんと相談した結果、各家庭の保険が使えるんじゃないかって話になったんだと思う。
でも、結果こうやって周りの住宅の補填にあてるために土地を投げ打ったんだから、悪い人じゃないよね。+191
-9
-
75. 匿名 2019/11/24(日) 22:38:29
畳めないネットだったけど内側のだけは畳んでたんじゃ無かったっけ?
でも確かボールが外に出ちゃうとかで高さを伸ばしたんだよね?
ゴルフ場にも被か無かったとは言えないけど、
最初は誠心誠意お詫びしたいってオーナーのおばあちゃん?が言ってたけど、弁護士入れたら途端に自然災害だから保証しなくて良いって言われたからーって強気になったよね。
ワイドショーにも出てたけどオーナーは人事な印象で拗れて拗れてって感じだったのにどーして急に土地を売って保証に当てます!
って180度変わったのか謎。+10
-1
-
76. 匿名 2019/11/24(日) 22:40:10
>>38
居ると思う。
普通に鉄骨処分して、更地にして宅地分譲すれば売れる場所だと思う。+25
-0
-
77. 匿名 2019/11/24(日) 22:40:53
簡単には売れないだろう。
芝生だしもう球技経営は出来ないから使い道に困るし、マンション建てるわけいかないし。
+1
-3
-
78. 匿名 2019/11/24(日) 22:41:04
前にテレビでネットの高さは違法建築していて、安全な高さ以上に継ぎ足しして高くしていたって言ってたよ。それにネットの支柱は30年間変えてなかったらしいから、私は管理意識が甘かったと思います。+25
-6
-
79. 匿名 2019/11/24(日) 22:42:21
住民の方もこれで納得するしかないし、落としどころになったかな。
基本的には天災だし、今時は法的に責任ないから知らんぷりの業者も多いが
マスコミで取り上げてくれたせいもあるのか、一応は誠意を見せた形になった。+16
-0
-
80. 匿名 2019/11/24(日) 22:44:44
以前のトピでこの辺は土地が安いって言ってたガル民いたから、たぶん補償額は各家庭に分けると微々たる額だよね。
それでもやっぱり出来る限り補填するのとしないのとじゃ印象が違うからね。+34
-0
-
81. 匿名 2019/11/24(日) 22:50:09
>>64
私もテレビに出てその時のイメージがあるからなんかよく決断したね!って思えない…
説明会で被害者の人が経営者に温度差ありますねって言ったらそうですね、温度差ありますねって言い放ったんだよ。それはあなたが言っちゃだめでしょ…って思ったし一応経営者なんだから謝罪対応しっかりしないとって思った。+23
-3
-
82. 匿名 2019/11/24(日) 22:51:53
自然災害って怖い
雇われ賃貸が楽よね…+11
-0
-
83. 匿名 2019/11/24(日) 22:54:22
>>78
さすがに30年は古くなってそうだ…
マンションなら何度も修繕が入ってる時期だよね+19
-0
-
84. 匿名 2019/11/24(日) 22:55:28
>>48
どないしたん!?何か嫌なことでもあったんか??www+9
-0
-
85. 匿名 2019/11/24(日) 22:57:08
>>56
倒れた鉄骨を除去する作業で壊れた場合、その保証はできません、てことだったはず。
(撤去業者側〜撤去自体は無償でやりますよ。ですが、本来支払うべき作業中の損害保証はしませんよ。)
なのでゴルフ場からの保証金額が決まらない状況での撤去作業に、難色を示していた人がいたって話だよ。+10
-0
-
86. 匿名 2019/11/24(日) 22:57:14
>>15
自分が暮らせる分はキープしてるでしょ+7
-17
-
87. 匿名 2019/11/24(日) 22:59:49
>>77
建てちゃうんじゃない?マンション。ほとぼりが覚めたら建てるよきっと。
うちの近所のマンションも元はゴルフ練習場だったよ+15
-1
-
88. 匿名 2019/11/24(日) 23:06:01
もうここでは経営しにくいから
撤退するだけじゃないの?
全額を補償にまわすわけじゃないでしょ??+18
-0
-
89. 匿名 2019/11/24(日) 23:10:28
>>63
保険屋に確認しなきゃだめだね!+6
-1
-
90. 匿名 2019/11/24(日) 23:14:53
場所柄、高値で売れそうな土地じゃないんだよね+8
-0
-
91. 匿名 2019/11/24(日) 23:16:22
もしも跡地にマンション建って日当たり悪くなったらまた住民から苦情来るね+8
-0
-
92. 匿名 2019/11/24(日) 23:18:13
この件で内心ヒヤヒヤしてるゴルフ場ありそう
発覚してないだけで杜撰な管理してるところ他にもあるだろうな+14
-0
-
93. 匿名 2019/11/24(日) 23:18:13
>>71
どんなに万全な対策しててもこの被害を免れる事は出来なかったよね+16
-1
-
94. 匿名 2019/11/24(日) 23:23:08
そらそうでしょ
土地工作物の倒壊は
無過失責任だから
100%ゴルフ場の過失
ゴルフ場の弁護士が何故上から目線だったのがアホすぎるのに
マスコミは住民側が泣き寝入りもあるってw
+2
-9
-
95. 匿名 2019/11/24(日) 23:28:31
>>71
見てたわ
暗闇で怖かっただろうね
+4
-0
-
96. 匿名 2019/11/24(日) 23:30:53
ゴルフ場も被害者だけどね
まあ土地が売れることを願うしかないね
+18
-1
-
97. 匿名 2019/11/24(日) 23:45:50
市原の山奥に わざわざゴルフ場の脇に
家を建てるか?
私なら建てない
+19
-3
-
98. 匿名 2019/11/24(日) 23:48:50
ネットが下げられないような設計したり建築許可出したのが間違いだったんじゃない?+2
-3
-
99. 匿名 2019/11/24(日) 23:51:59
勿論可哀想だとは思う。
でもゴルフ場練習場の近くだから安く家買えたよね?
万が一を想定して買ってるよね?+17
-2
-
100. 匿名 2019/11/24(日) 23:58:19
千葉で売れるかな土地買うくらいなら東京に住むでしょ+2
-1
-
101. 匿名 2019/11/25(月) 00:51:16
>>87
横だけど、陽当たりの問題でまた揉めますね+13
-0
-
102. 匿名 2019/11/25(月) 00:54:54
オーナー側の弁護士、最初かなり威圧的じゃなかった?「自然災害だから補償しなくてもいいのでしません、あなたたち(住民側)が弁護士雇っても意味ありません!」と住民側に言い放った話を聞いて、オーナーにいろいろ入れ知恵したのかなと思った。+20
-2
-
103. 匿名 2019/11/25(月) 01:14:39
>>102
報道によると、最初のケンカ腰の弁護士はクビになってたらしい+26
-0
-
104. 匿名 2019/11/25(月) 01:22:44
なんでこれが当たり前なの?
天災なんてどうしようもないことじゃん。
弁償しろって言ってる住民のほうが図々しいし頭おかしいと思うんだけど。
台風で居酒屋の看板しょっちゅう飛んでるよ?
誰かの自転車だって飛んで人様の車にぶつかってるよ?
あなたの家の屋根だって飛んで何処かの家の窓ガラス割ったかもよ?
東日本の時家を薙ぎ倒していった船の持ち主は訴えられた?あり得ないでしょ。
逃げも隠れもできない相手だからってよってたかって汚いわ。+35
-11
-
105. 匿名 2019/11/25(月) 01:49:29
正直ゴルフの打ちっ放しの真横に建った家ってすごく安いよね…。+36
-0
-
106. 匿名 2019/11/25(月) 01:59:08
>>3
何様だよ世間知らず+18
-2
-
107. 匿名 2019/11/25(月) 02:48:04
法律的にも新たに作れないからね
+2
-0
-
108. 匿名 2019/11/25(月) 03:58:29
結局こうなるなら最初からもっといい対応あったんじゃ?
弁護士無能だわ+9
-3
-
109. 匿名 2019/11/25(月) 04:49:25
>>66
古い民家が土砂崩れで流れてきて人を生き埋めにしたらその家主が責任とるんか?+21
-0
-
110. 匿名 2019/11/25(月) 04:53:04
乞食勝利は残念+9
-3
-
111. 匿名 2019/11/25(月) 05:06:35
真っ当な感覚なら先ずはこんな所住まんわ
+24
-0
-
112. 匿名 2019/11/25(月) 05:40:24
ゴルフ場の横の家なんて買うもんじゃないね+27
-0
-
113. 匿名 2019/11/25(月) 05:43:45
>>102
なんで保証する羽目になったんだろうか
天災なのに+15
-3
-
114. 匿名 2019/11/25(月) 06:04:30
>>20
怖くてたまらない人は、
最初からそこに家買わないと思う。
賃貸ならまだしも、こういうところに買ってるんだし。
+21
-0
-
115. 匿名 2019/11/25(月) 06:06:16
>>105
そんなところに家を買うぐらい危機感ないのに
こうなったら、「赤ちゃんが〜」
「死ぬかと思った〜」とか
矛盾を感じる。+29
-3
-
116. 匿名 2019/11/25(月) 07:05:14
死者が出なくて本当によかったと思う。
ゴルフ場側も被災者で大変だろうけど対応を間違えてこうなってしまったからには仕方ないね。
ただゴルフ場のが先にあった訳だし後から建てた近隣住民は危険性を考慮しても金額の安さに釣られて住んだのかな?まさか危険性を考えてもなかったの?
自分が小学生の時ですら地震で校庭に避難した際にネットが柱ごと倒れてきたらどうしようとか考えていたから上記部分が少しモヤモヤする+25
-0
-
117. 匿名 2019/11/25(月) 07:52:10
>>97
市原は田舎かもしれないけど、ここは山奥ではないよ。近くにはマンションも一戸建てもあるし、学校も近い。生活には困らないし駅もさほど遠くないし家が建ったら買う人はいると思う。+6
-1
-
118. 匿名 2019/11/25(月) 07:53:20
>>117
あ、被害にあった家に対しての言葉か。
ごめんなさい。間違えました。+1
-0
-
119. 匿名 2019/11/25(月) 08:23:51
>>105
そうなの?
確かに音凄いうるさいし、球はネット超えて転がってくることもあるだろうし
夜営業してたらライト凄い眩しいもんね
先に住んでたなら仕方ないけどね+11
-0
-
120. 匿名 2019/11/25(月) 08:26:51
>>104
確かにね
うちの実家の庭にこの間の台風で隣の家の屋根飛んできて、物置の扉に当たって扉壊れたけど
相手側からはお詫びとタオル一枚だったって母親がボヤいてた
昔から知ってる隣の家の人だから何にもいえなかったらしいけど+12
-1
-
121. 匿名 2019/11/25(月) 08:46:38
怪我された方は大丈夫なのかな+2
-0
-
122. 匿名 2019/11/25(月) 09:05:19
>>120
逆だったらどんな対処するの?後学のためにぜひ教えて+9
-1
-
123. 匿名 2019/11/25(月) 09:13:09
>>16
ベビーベッドに天井落ちてて家の人も赤ちゃん駄目だったかと思ったみたい
奇跡的に無事だったけど+2
-0
-
124. 匿名 2019/11/25(月) 09:14:26
>>122
横だけど家の保険入ってたらまわりに被害あたえた場合も保険降りるはず+7
-1
-
125. 匿名 2019/11/25(月) 09:19:12
>>116
でもだからといって被害あたえても全く我関せずははないと思うよ
危険与える可能性あるならゴルフ場もまわりの土地買い取って家建てれないようにする選択もあったしね
むしろそっちの方が安かったかも+2
-7
-
126. 匿名 2019/11/25(月) 09:58:30
>>61
ですね。
被害にあった家は、日当たり悪くなって泣きっ面に蜂ですね。
+4
-0
-
127. 匿名 2019/11/25(月) 10:11:15
>>48
「なんとも言えない」をそのままの意味でしか理解できないの?
+2
-0
-
128. 匿名 2019/11/25(月) 10:11:42
>>43
建造されたときは、周りには家はなくて、高価な可動式ネットなんて
必要性がなかったんでしょう。また法律でも規定されてないし。
まあこれを機に、法律で義務付けて欲しい。
+9
-0
-
129. 匿名 2019/11/25(月) 10:21:51
これって、保険会社も問題な気がするけど
全然クローズアップされないよね。
当初も経営者は保険で払う気だったよね?
でも適応されなかったって、、、
ゴルフ場側はやれる事はやったよね?
おろせるネットはおろした上で、
稼動しないネットが倒れたんだよね。
だとしたら、保険会社が保険入れる時の説明なんだったんだろ?
とりあえずで入れてただけなのかな?+7
-4
-
130. 匿名 2019/11/25(月) 10:22:35
ゴルフ練習場が先にあって
後から建売ができたわけ
しかも今回は補償の必要ない天災
オーナー側の善意と心得よ+24
-0
-
131. 匿名 2019/11/25(月) 10:23:51
>>105
そもそもこの辺りの地価ってすんごく安いよね、、、
土地打っても全額払いきれないと思う+9
-0
-
132. 匿名 2019/11/25(月) 11:03:32
>>102
言ってることは法律上正しいんだけどね。
裁判になってもオーナーの責任は問われないはずなんだけど、マスコミやネットがひどかったし良心があったから売却して補償することにしたんだね。+21
-0
-
133. 匿名 2019/11/25(月) 11:07:19
>>130
沖縄の米軍基地もそうじゃない?最初にできたのは沖縄の基地。
そこの仕事があるから、だんだん周りに民家ができてきた。
結局人数が多いほうが勝ちで、マスコミとネットで炎上なら正しくても負け。+14
-1
-
134. 匿名 2019/11/25(月) 11:10:00
>>124
横だけど、このゴルフ場は最初保険で払いますって言ってたんだよね。
保険は言ってたのに保険会社が支払えないってなる場合もあるんじゃないの?
そうなったらやっとあきらめるの?+5
-0
-
135. 匿名 2019/11/25(月) 11:28:03
何でこんな辺鄙な所に住んじゃうの?
って住民に問いたい+4
-0
-
136. 匿名 2019/11/25(月) 11:40:41
その土地売れるんか‥
住宅もいやだけど商業施設や工場もいやだな
何になるかによる‥+4
-0
-
137. 匿名 2019/11/25(月) 13:03:55
>>115
そうだけどそれを言ったら世の中の全ての被害者は自己責任で救済されなくなるよね
コンクリの被害者だって自己責任になるよ+2
-8
-
138. 匿名 2019/11/25(月) 13:07:47
>>136
あの辺広い商業施設多いからよく遊びに行く
元々工場も多いよ+0
-1
-
139. 匿名 2019/11/25(月) 13:24:27
>>137
はあ?コンクリの被害者になんの責任があるの?
これは腹が立ったわ+12
-0
-
140. 匿名 2019/11/25(月) 13:24:55
>>137
マイナス千回おしたい+9
-1
-
141. 匿名 2019/11/25(月) 13:26:08
>>125
いや、法律で保証はしなくて良いと決められている+7
-0
-
142. 匿名 2019/11/25(月) 13:27:59
>>130
これ。正論。+6
-0
-
143. 匿名 2019/11/25(月) 13:29:19
>>136
また後から建てる建物の種類にいちゃもんつけそう+3
-0
-
144. 匿名 2019/11/25(月) 13:37:21
>>110
裁判やって白黒つけてほしかった
後世のために一定の基準をのこしてほしかった+7
-0
-
145. 匿名 2019/11/25(月) 13:53:55
>>137
下手な例えなら書き込まない方がいいよ+10
-0
-
146. 匿名 2019/11/25(月) 15:21:31
>>137
こいつ頭おかしい+7
-1
-
147. 匿名 2019/11/25(月) 20:44:24
>>3
消えろババア+1
-0
-
148. 匿名 2019/11/25(月) 21:05:13
>>7
もっと誠意ある対応してたら住民の人も怒ったりしなかったんだろうけどね。。
明日は我が身だから怖いよね。+2
-2
-
149. 匿名 2019/11/25(月) 21:12:21
>>134
もうさ、こういう人ってクレーマーっていうか当たり屋みたいだよね。
テレビの報道味方に付けていかにも自分達が可哀想な被害者みたいなつらして、やってること脅迫だよ思うわ。+1
-0
-
150. 匿名 2019/11/25(月) 21:40:00
>>124
過失がなければ、他家への被害に対しては支払われないと保険会社に言われましたよ+1
-0
-
151. 匿名 2019/11/26(火) 01:53:48
>>117
市原だよ
わざわざゴルフ場の脇に買わなくても
たくさん土地はあるし
早朝からゴルフ場の打ちっぱなしの音の
隣に私なら建てない
ネットあっても万が一考えるけど
+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
台風15号の強風で鉄柱が倒壊した千葉県市原市五井のゴルフ練習場「市原ゴルフガーデン」について、運営会社の代理人弁護士が24日、千葉市内で記者会見し、練習場を解体した上で土地を売却する方針を明らかにした。売却で得る資金を、住宅などに被害が出た住民への補償に充てる考えだ。…