-
1. 匿名 2019/11/24(日) 19:40:43
底辺工場で早朝から深夜まで働いてまーす。
社会の底辺で頑張ってます。
1日8時間労働では時給850円なので子供二人抱えて食べていけません。
超絶ブラックとは分かってますが、1日12時間以上は働かないとまともに生活できる賃金が得られないのです。
同じような人とお話ししたいです!+214
-15
-
2. 匿名 2019/11/24(日) 19:41:14
すごいな、そこまで働いてまだガルちゃんできる余力あるんだ+413
-9
-
3. 匿名 2019/11/24(日) 19:41:15
まつりちゃん思い出した+92
-6
-
4. 匿名 2019/11/24(日) 19:41:33
養育費はもらえないの?+106
-3
-
5. 匿名 2019/11/24(日) 19:41:47
過労死ライン迎えてる者はこんな所で報告出来ない。+205
-18
-
6. 匿名 2019/11/24(日) 19:42:04
毎日ではないけど、13時間超えることあるよー
塾業界です+148
-2
-
7. 匿名 2019/11/24(日) 19:42:29
+15
-29
-
8. 匿名 2019/11/24(日) 19:42:37
+62
-6
-
9. 匿名 2019/11/24(日) 19:43:04
>>1
旦那さんがリストラされた方でした?+25
-1
-
10. 匿名 2019/11/24(日) 19:43:07
子供かわいそう+22
-12
-
11. 匿名 2019/11/24(日) 19:43:12
今から十数年前の保育士
今考えると本当おかしいレベルで
低賃金で働いてた+143
-1
-
12. 匿名 2019/11/24(日) 19:43:19
>>6
私もあるよー、教育業界。
しかも休んでない人もいるよ。+74
-4
-
13. 匿名 2019/11/24(日) 19:43:24
シングルマザーなら一人親手当て受給できるんじゃないの?+84
-6
-
14. 匿名 2019/11/24(日) 19:43:40
病院勤務で6時~27時とかザラにある
しかもその次の日は早番だから帰って風呂入ってすぐに出る
遅刻しないように更衣室の椅子で寝る+186
-0
-
15. 匿名 2019/11/24(日) 19:43:40
>>1
同じところで12時間もはたらいてるの?
パートで?+91
-0
-
16. 匿名 2019/11/24(日) 19:43:51
それを続ける意味は?
ま、あなたがそれでいいんならいいんじゃないすか()+4
-27
-
17. 匿名 2019/11/24(日) 19:44:15
+16
-1
-
18. 匿名 2019/11/24(日) 19:45:01
主さんが妙に元気で逆に心配+158
-0
-
19. 匿名 2019/11/24(日) 19:45:22
働き過ぎて倒れたことあるよ
病院で過労って言われた
+37
-1
-
20. 匿名 2019/11/24(日) 19:45:32
>>1
期間工やったら?デンソーとかアイシン+52
-1
-
21. 匿名 2019/11/24(日) 19:45:47
>>7
真面目なトピで面白いトピが貼ろうと思わないや+38
-0
-
22. 匿名 2019/11/24(日) 19:48:06
850円て低すぎる
派遣のが稼げるレベル+146
-5
-
23. 匿名 2019/11/24(日) 19:48:09
>>16
あたまわるそう+26
-1
-
24. 匿名 2019/11/24(日) 19:48:43
>>1
もう少し時給のいいところに転職できないの?
長時間労働して低賃金はもったいない+194
-0
-
25. 匿名 2019/11/24(日) 19:49:05
朝7時~12時 スーパー品だし
昼 14時~18時 スーパーレジ係
夜 20時~24時 ラーメン屋
で働いてます。スーパーは週5勤務。ラーメン屋は週4勤務。
もう働きたくないって体が悲鳴あげてるけど働かないと食べていけない。+184
-1
-
26. 匿名 2019/11/24(日) 19:49:10
パートトピでよく見た、外人と一緒に工場で12時間働いてる
旦那さんがリストラされた人かな・・>>1+57
-0
-
27. 匿名 2019/11/24(日) 19:49:16
>>1
なんか資格とかないの?
私薬剤師でパートだけど、時給2000円だからのんびり働いて月20万稼げるよ。
+3
-90
-
28. 匿名 2019/11/24(日) 19:49:18
>>7
おやじギャグってさ、若い人も普通に思いつくらしいけど理性があるからしない
老化すると理性がなくなるからやっちゃうらしい+19
-0
-
29. 匿名 2019/11/24(日) 19:50:40
法律のラインは超えていないんですが、
今の派遣事務、もう限界です。
朝とにかく起きられなくて、
タクシーで行くほど。
契約途中だけど、今月で辞めます。+114
-1
-
30. 匿名 2019/11/24(日) 19:50:45
>>7
肌のレーザーのトピと同じ人?+8
-0
-
31. 匿名 2019/11/24(日) 19:50:51
>>7
何だか、綾瀬はるかが可哀想…
風評被害
+57
-0
-
32. 匿名 2019/11/24(日) 19:50:58
>>1
効率悪いっていうか頭悪くない?
そんなの自慢にならないよ笑
もっと時給良くていい仕事あるじゃん
努力しないからだよ+14
-36
-
33. 匿名 2019/11/24(日) 19:51:10
昔、朝4時過ぎに出社して昼まで働いて
中抜けして夕方4時からまた出社して
夜の9時すぎまで働いて
中抜けした時は家の家事して
10年で家のローン返した主婦の先輩がいた
今はやりたくても出来ないよね+117
-1
-
34. 匿名 2019/11/24(日) 19:51:14
>>1
工場で派遣してるけど、
時給千円以下で働くなんて今では考えられないわ
そんなにハードなら派遣で残業なしにしたほうが全然いいのに
時給って事はパートでしょ?
時給低いとはいえ結局扶養越えるんだし、
それなら派遣なり1000円以上の時給でもっと稼ぐか、
もし残業したとしても稼ぎは増えるしいいと思うんだけどなー
そりゃ正社員がいいけど私も正社員にはなれないスペックだし体力ないし+95
-1
-
35. 匿名 2019/11/24(日) 19:51:18
>>27
人の気持ち考える能力ないの?+88
-3
-
36. 匿名 2019/11/24(日) 19:51:47
karoushiって英語になっちゃってるからね
そんなの出るのは異常な労働状況だし過労死者出した企業には厳罰与えてほしい+31
-0
-
37. 匿名 2019/11/24(日) 19:52:12
>>25
なぜそこまで、、、工場とかで一本に絞った方が稼げるよ。年末調整めんどくない?+138
-0
-
38. 匿名 2019/11/24(日) 19:52:15 ID:KQzaVOv9cO
>>9
そうです。
いつもいつもがるちゃんで、同じような事を書き込んでいる底辺肉体労働でーす。
凄い!
初めてトピックを立ててみて、あっさり申請されるとは!!!感動してます。
旦那は離婚してません。リストラされてろくに働かなくなったけど。
引き続きいろいろお話ししたいです。
よくわからないけど、なりすまし防止のためにID表示してみます。
これも初の試みです。+112
-4
-
39. 匿名 2019/11/24(日) 19:53:09
医者です
もう限界です。人手不足だわさすがに
金良くても使う暇ない
ずっと病院にいる+132
-0
-
40. 匿名 2019/11/24(日) 19:53:19
なんか心無いコメント多いね。
薬剤師がどうとか、本当かどうかもわからないけど。
主さん、体大丈夫ですか?お子さん二人いたら自分を休める時間は中々持てないだろうけど、自分のことも大事にしてくださいね。+77
-0
-
41. 匿名 2019/11/24(日) 19:53:24
子供たちは?
年齢がわからないけど、元気にしてる?
+9
-0
-
42. 匿名 2019/11/24(日) 19:53:42
>>25
そこまでやってたらスーパーとかラーメン屋で正社員とかになれない?+99
-1
-
43. 匿名 2019/11/24(日) 19:54:21
IT、毎日終電。ボーナス出す出す詐欺。超絶ブラックです…+29
-0
-
44. 匿名 2019/11/24(日) 19:56:16
>>38
働くなった旦那を捨てる選択肢はないの?
リストラされたはまだしかたがないけど、子どももいるのに働こうともしない旦那を養う理由が私にはわからない。
よっぽど家事育児やってくれるとか?+90
-0
-
45. 匿名 2019/11/24(日) 19:57:27
旦那は働いている。毎日朝7時30分に会社着いて、夜は20時頃までしている。土日もどちらかは必ず仕事。そして接待が週3日位あり午前様。接待が仕事かどうかはしらないが、週100時間+接待。身体壊さないか不安の毎日です。(管理職なりたてで残業はつかない)
+35
-4
-
46. 匿名 2019/11/24(日) 19:59:10
1ヶ月の残業80時間超えてるよ+9
-0
-
47. 匿名 2019/11/24(日) 19:59:32
>>44
結婚して居ることに価値を見てるとかなのかな
生きていくことに障害になる夫なら捨てるのが普通だと思う自分だけならまだしも子供がいるんでしょ+32
-0
-
48. 匿名 2019/11/24(日) 20:00:07
過去20歳くらいのころだけどド田舎の食品工場で朝6時出勤、夜9時帰宅してたな~しかも通勤時間片道一時間。手取り19万。
その後辞めて早朝パン屋で昼から夜までコンビニ掛け持ちで手取り13万。
今から考えたらなにやってたんだろと思う。+25
-2
-
49. 匿名 2019/11/24(日) 20:00:22
そんな旦那とは離婚してひとり親なんたら貰った方がよくない?+5
-1
-
50. 匿名 2019/11/24(日) 20:01:57
おいおいみんな大丈夫?
疲れってある日突然くるからな+41
-1
-
51. 匿名 2019/11/24(日) 20:03:41 ID:KQzaVOv9cO
>>44
全く働かない訳でなく
近所のパン工場でバイトしてます。
時給820円で月手取り13万ほどですね。
これが限度みたいです。
私は限度を超えて働いてますが…………
時給850円で月に300時間働いて、25万ほど手取り21万ほどですね。
法規無視の超絶ブラックなので、逆に助かってます。
だらだら働け残業代を稼げるので!
だから来年の働き方改革?が本当に心配!
まともに8時間しか働けないのなら月の稼ぎは15万、手取りは13万になります。
それでは生活無理です。+59
-1
-
52. 匿名 2019/11/24(日) 20:03:53
地方は時給が糞安い
しかも車必須、
車持ってたらさらにお金かかるよね
でも家賃はかろうじて安い
どうしたもんか+27
-2
-
53. 匿名 2019/11/24(日) 20:05:29
病棟看護師だけど、日勤は17時上がりなのに仕事が終わらず20時までとかザラにある。
夜勤は17時~9時までなのに気づくと昼まで残ってる。
残務は「能力の問題」とみなされ、時間外手当は出ない。
それで休みの日は勉強会等々で潰れる。
いつ倒れてもおかしくない自分...+67
-0
-
54. 匿名 2019/11/24(日) 20:05:32
>>27
露骨なマウンティングだね
性格わっっっる+51
-0
-
55. 匿名 2019/11/24(日) 20:17:02
>>34
派遣は歳いってると紹介してもらえないよ+2
-1
-
56. 匿名 2019/11/24(日) 20:18:45
>>6
予備校ですが休日出てきて働いてる人たちがいます…。考え方も昭和?って感じだし、上の人たちも変な人が多いので、早く辞めたい…。+6
-0
-
57. 匿名 2019/11/24(日) 20:19:44
>>1
私も一日13時間働いてるけれど、総支給で言えば30万はゆうに超えるよ。
ちなみに私は低学歴なので、正直やる気さえあれば誰にでもできる仕事です。
年2回ボーナスもあります。
主さん、探せばもっとお給料がいい所あると思う!!+56
-0
-
58. 匿名 2019/11/24(日) 20:22:50
自宅には5時間くらいしかいない
氷河期世代でやっと手に入れた職場だから、怖くて転職できない+6
-0
-
59. 匿名 2019/11/24(日) 20:23:38
>>51
つ 旦那を自分の工場に移す
スケジュール管理もしやすくていいよ+35
-0
-
60. 匿名 2019/11/24(日) 20:24:30
>>57
57さんよかったら職種を教えてください+22
-1
-
61. 匿名 2019/11/24(日) 20:27:16
このトピックにも来ている方がいらっしゃいますが、自己責任論は間に合ってます+6
-0
-
62. 匿名 2019/11/24(日) 20:30:17
>>54
スルーしなって
妬まれることに快感を覚えてる変態なんだから+18
-1
-
63. 匿名 2019/11/24(日) 20:36:43
>>51
主の方が働いてるってことか
旦那は家事育児やってるの?
+9
-0
-
64. 匿名 2019/11/24(日) 20:40:57
>>55
うちの工場、アラカン派遣多いよ
別に派遣じゃなくても直雇用テレアポとかでもいいのよ
だから、派遣なり千円の〜と書いた
むしろ千円以下なのに工場で働く意味わからない
それなら少し勤務地遠くても別業種で千円以上の探すなー
それか、深夜のみの倉庫とか+18
-0
-
65. 匿名 2019/11/24(日) 20:41:10 ID:KQzaVOv9cO
>>59
実はやってみました!
部長に頭を下げて、うちの工場に入れてみましたが、三ヶ月のお試し期間でクビになりしました!!!
リフトに乗れなかったので。
物流工場だからリフトに乗れない男には用はないのです。
とことん役立たずのくそ旦那でーす!+62
-4
-
66. 匿名 2019/11/24(日) 20:43:01 ID:KQzaVOv9cO
>>63
するわけないし!
家事は社会人の長女がやってます。
旦那はインスタントラーメンすら作れません。+14
-2
-
67. 匿名 2019/11/24(日) 20:46:42
仕事と子育てと家事とで過重労働。
このところ体をよく壊す。
やっぱ年だわ+0
-0
-
68. 匿名 2019/11/24(日) 20:47:33
うーん読めば読むほど1さん真面目バカだね
軽々しく離婚進める気はないけど、さすがにそんな旦那捨てていいし、
長女可哀想じゃん
それなら離婚して女子供で住んで家事する方が自分のためでもあるから長女も社会人なら当然だし
うちは真面目な夫だけど夫の職場がブラック低賃金
くそみたいなハードワークでくそみたいな低賃金
前にも書いてる人いたけど要領悪すぎるよ
効率よく稼げる高時給にして長時間でもよし、
高時給短時間にしてダブルワークでもいい
とにかくダラダラ低時給で長時間なんて無駄すぎる
せっかく、仕方ないとは言え長時間働ける体力あるのにもったいないよ+41
-1
-
69. 匿名 2019/11/24(日) 20:48:21
葬儀屋パートもおすすめよ+3
-0
-
70. 匿名 2019/11/24(日) 20:51:44
>>55
え、工場でしょ?
工場で派遣のおばちゃんいっぱいいるじゃん+6
-0
-
71. 匿名 2019/11/24(日) 20:52:52
事務職です。
先月、残業100時間近くいきました。元々体力ないし倒れるかと思った。+7
-1
-
72. 匿名 2019/11/24(日) 20:54:52
実家を頼ることはできない?
私シンママで工場倉庫宅配便あたりをさ迷ったあと、ついには風俗まで堕ちて本当に地を這って生きてきたけど、もう無理だと色々確執はあったけど地方の実家に戻ってなんとか暮らしを取り戻したよ
とにかく行政サポートとか実家とか誰かを頼る事を恥だと思ってはいけないと言いたかった+33
-1
-
73. 匿名 2019/11/24(日) 20:55:08
>>25
そこまでしていくら稼げてるのか気になる+17
-0
-
74. 匿名 2019/11/24(日) 21:01:19
過労死ラインは越えてないけど
超ブラックな職場で働いてる。どうやって監査すり抜けてるのやら?
保育士です+9
-0
-
75. 匿名 2019/11/24(日) 21:02:55
某ファミレス。
バイトで入る時に専門用語?でハーフってのがあって24時間の半分で12時間労働。
それ以上に社員は居るので、立ち仕事12時間以上は当たり前の年末年始出勤の週5勤務。
バイトの人が居なければタイムカード切らずに出勤。+6
-0
-
76. 匿名 2019/11/24(日) 21:02:58
>>55
田舎だけど40代~50代の事務の派遣の方いっぱいいますよ
さすがに60代は見かけないけど
+3
-1
-
77. 匿名 2019/11/24(日) 21:08:23
転職する気はないの?
働きながら資格取得が目指せるところとか+5
-0
-
78. 匿名 2019/11/24(日) 21:08:37
>>27
高い学費出して6年も薬学勉強したのにパート勤務なの?
病院勤務出来ないの?
学費取り返すにはコスパ悪くない?+35
-3
-
79. 匿名 2019/11/24(日) 21:12:39
850円?どこの県なの?うちの県は最低賃金1000円超えたからうちの県においでよ+7
-5
-
80. 匿名 2019/11/24(日) 21:13:09
旦那の話です。
時期的なものでしたが、旦那が月200時間を越えました。ほんの1~2ヶ月でしたが。
3ヶ月目に本気で倒れました(;´Д`)
生きてます。今は元気です。笑
あの時は本当に不安だったし、心配しました。
+16
-0
-
81. 匿名 2019/11/24(日) 21:14:28
>>44
そうだね、旦那捨てて見離して、養育費請求すればいいよ。
危機感覚えてすぐ働きに出ると思う。+9
-2
-
82. 匿名 2019/11/24(日) 21:16:43
>>65
普通は情とかで置いておいてくれるものだけどね。
相当旦那さんあれだったのかな
あなた頑張ってるね+32
-0
-
83. 匿名 2019/11/24(日) 21:19:07
休みは休める時
勤務時間は24時間
24時間顧客からの連絡が来る
電話の数分後には飛行機・新幹線で全国どこでも行く。海外のケースも多々あり
平均就寝時間は午前4時
起床は10時、ただし8時から問い合わせ電話がめちゃくちゃ鳴るので話しては寝て、鳴れば起きての繰り返し
収入はいいけど、もう無理だわ+6
-0
-
84. 匿名 2019/11/24(日) 21:20:49
>>66
娘さん、働いてるんですね!
学費が必要だからお金が足りないのかと思っていました。
あなたがそこまでして稼がなくてはいけないのは、何に必要だからなのでしょう……家のローン?
入り用なら、娘さんの収入を少し頼ってはどう?
家にお金入れてくれてるのですか?+10
-0
-
85. 匿名 2019/11/24(日) 21:21:57
>>69
葬儀屋いいよね!
若いときに戻って就活出来るなら、葬儀屋がいい+1
-2
-
86. 匿名 2019/11/24(日) 21:24:40
これから高齢化だし、葬儀屋は求人増えますかね?+0
-0
-
87. 匿名 2019/11/24(日) 21:24:40 ID:KQzaVOv9cO
>>68
時給は九州の田舎だからどこもこんなもんです。
確かに要領悪いです。
以前は少人数会社で働いてましたが、時給は低い上、いじめのターゲットになり散々な目に合いましたから
(その会社は倒産しましたが)それがトラウマでできるだけ誰が誰か分からないような大人数の請負業みたいな非正規の工場勤務になりました。
大人数の方がはるかに人間関係は楽です。
そして、もう50過ぎているので、今から資格とか新しいところで働くのは無理な気がします。
後は介護業界ぐらいでしょう。50過ぎのババアでも平気で雇い入れるところは
でも、介護こそ、少人数で人間関係、悪そうだし、ろくな事にならない気がします。
介護の資格(昔とったホームヘルパー2級)ありますが、そもそも人間が嫌いなので、重い荷物を黙々と運ぶ方が性にあっている気がします。
+9
-1
-
88. 匿名 2019/11/24(日) 21:25:35
>>83
職種が知りたい
何かのメンテナンスとかかな?+6
-0
-
89. 匿名 2019/11/24(日) 21:26:05
アドバイスが欲しいわけじゃなくて語り合いたいんだったね。ごめん。+5
-0
-
90. 匿名 2019/11/24(日) 21:29:36 ID:KQzaVOv9cO
>>84
長女は社会人ですが
次女はまだ高校生です。
で、必死で働いているのは次女の大学費用を稼ぐためです。
看護師希望なので、看護大学費用を稼いでいます。
公立大ならともかく、私立なら年間150万、四年で600万はいる計算ですね。
長女はちょっと発達障害の気があり、まともな就職無理で扶養内でアルバイト、家で家事をメインに、やってもらってますが、次女は全くの健常なので。
次女には看護師になって、とにかく手に職をつけてもらいたいです。
そしたら、こんな底辺に堕ちずに済むでしょうから。
+37
-2
-
91. 匿名 2019/11/24(日) 21:31:20
>>3
彼女の場合は職場のクズ野郎どもに仕事手伝ってやっただろ?で体の関係強要された事もあるんでしょ?
そんな話しながら「私あるし、当たり前」と言いながら、その日会った男とヤッてた広瀬香美みたいな同業ブスがいた。
そのくらいのヤ◯マンでないとあんな業界の総合職は務まらないんだと思う。+4
-5
-
92. 匿名 2019/11/24(日) 21:34:50
>>1
仕事以外の家事などの時間の捻出はどう工夫してますか?+3
-0
-
93. 匿名 2019/11/24(日) 21:37:44
>>88
興信所!+4
-0
-
94. 匿名 2019/11/24(日) 21:41:59 ID:KQzaVOv9cO
>>92
家事は
ほとんどアルバイトの長女がやってくれてます。
帰ってきたら夕飯できてます。
私は帰りに買い物するだけです。
夜10時前ギリギリに次の日の食事の材料を買うだけ。
あとは風呂に入って寝る。
洗濯なども長女がします。
日曜日にいろいろ買い出し、家の掃除をして終わりです。
+14
-1
-
95. 匿名 2019/11/24(日) 21:45:40
>>13
母子家庭は皆高額な手当てをもらえてウハウハだと思っている人が多いですが、
18歳以下の子ども二人いると、年収400万を越えた頃から支給額はゼロになります。収入が少ないほどたくさんもらえて、働けば働くほど段階的に支給額は減ります。手取りにして月に26~27万稼いじゃうと支給はゼロです。
当然です。税金ですから。
でも、稼がない人ほどたくさんもらえて有利なのは、コソダテガ終わった今でも納得いきません。
私も養育費もらえず、1日睡眠4時間でダブルワークで手取り30万ぐらい稼いでいたので一回ももらったことないです。ムリがたたり、甲状腺を患ってしまいました。母子家庭の母親の甲状腺疾患は、一般の女性の20倍だそうです。
よく、父子課程には手当てがない、不公平だ。と、勘違いしてる人がいますが、それは、収入が支給要件を超えちゃってるからです。母子家庭と父子家庭で区別や差別をすることはありません。収入と子どもの数だけで決まります。
+54
-1
-
96. 匿名 2019/11/24(日) 21:45:56
今月の残業時間140時間でした+2
-0
-
97. 匿名 2019/11/24(日) 21:46:41
>>1
最低時給が850円の地域の方なのかな??+2
-0
-
98. 匿名 2019/11/24(日) 21:56:42
>>90
すごく言いにくいんだけど
旦那を切ってあなたも頑張らずに一定以下の年収の方が給付型の奨学金を狙えるよ
公立進学を考えられる成績は取ってるならなおさらかな+24
-0
-
99. 匿名 2019/11/24(日) 21:57:03
主さんダンナ捨てようよ
真面目な主さんや娘ちゃん達が可哀想+1
-0
-
100. 匿名 2019/11/24(日) 21:58:35
主はこんなとこじゃくてプロに相談した方がいいような…。生活相談とか。+7
-0
-
101. 匿名 2019/11/24(日) 22:00:59
>>69
主さんではないけど、よろしければ詳しく知りたいです。稼げるのでしょうか?+0
-0
-
102. 匿名 2019/11/24(日) 22:08:52
本当に?なんだかんだいってもけっこう貰ってるでしょ?近所のシンママ、すごく派手だしいつもいい服着て高い車乗ってるけど。ネイルもキレイにしてるし、美容室もしょっちゅう行ってるし旅行にも外食にもしょっちゅう行ってるけどな。+1
-11
-
103. 匿名 2019/11/24(日) 22:09:37
約時給1000円だろうが住民税もろもろで生活しにくいのは日本に住む以上同じ+4
-0
-
104. 匿名 2019/11/24(日) 22:13:08
私はパートだから普通に休みはとれるんだけど上司はもう半年ぐらい休みゼロだよ。過労死しそうで心配。ちなみにサービス業。+6
-0
-
105. 匿名 2019/11/24(日) 22:17:24
うちの旦那朝6時前に出て24時過ぎに帰宅
移動入れたら18時間
そのうち死ぬと思って生命保険増やそうと思う+9
-0
-
106. 匿名 2019/11/24(日) 22:20:01
>>99
離婚は何度もよぎりますが、なかなか決心がつきません。
やっぱり世間体が…………ね。
親戚に離婚した人はいないですし。
田舎だからか、母子家庭の人はやっぱり蔑まれる雰囲気があります。
娘の身分が心配です。離婚家庭の娘なんて、軽く見られそうですし。
それに旦那の親が結構よくしてくれるので。
いつもお米とか送ってくれるし。
お姑さんと旦那の妹とか。あの方たちは別に悪くないですし。旦那がクズなだけで。
まー出来損ないの息子の面倒を見ているので、優しくしてくれるのかもしれませんけど。
+3
-5
-
107. 匿名 2019/11/24(日) 22:33:11
>>98
うん、そうだね。
給付型じゃなくて貸与型の奨学金借りればいいんだよ。
社会に出てコツコツ返済すれば、奨学金は返し切るよ。
私は父が無職で大学費用ほぼ全額奨学金で賄ったけど、入社して6年で500万円完済したよ。
主がそこまで頑張らなくてもいい。
使える制度は使って、身体労ってあげて+17
-0
-
108. 匿名 2019/11/24(日) 22:34:04
>>95
本当にほぼ無職くらいの人の方が潤ってますよね
。。
母子手当支給、光熱費タダ、地元だと公立小中学校の目の前に母子家庭用の二階建てマンションがありました。高い格子もあって団地よりも見栄えよかったです。いつも文房具もコロコロ新品に替えてました。
働かな過ぎても社会復帰出来なさそうですが、納得いかないですよね。+11
-1
-
109. 匿名 2019/11/24(日) 22:36:41
うちの旦那、遅番で23:00まで働いて24:00帰宅後、すぐに次の朝6:00開店の早番のために5:00出勤ってのを3回連続で入れられたり、連続じゃないにても、遅番→早番。というシフトが月の半分以上になることがある。
それに、早番の日の定時は16:00なのに、サビ残になって、結局帰宅が21:00過ぎたり。睡眠時間が殺人的に少ない。
うちは私が原因の不妊子なし共稼ぎ夫婦ですが、旦那の会社が、働き方改革もあって、子育てしやすい環境をつくるってことで、お子さんがいる社員は、男も女も定時で帰れ。という方針転換をした。
いきおい、独身者や、子どもがいない人に一挙に負担が来るようになった。このままだとうちの旦那、死ぬ。
一切、愚痴や文句を言わない旦那だけど、元気もないし、私も働いてるんだし、辞めて転職していいよって言ったら、そうか。って笑っていた。
世の中みんなで子育てしましょう。は賛成だし、お子さんがいる人は早く家に帰るのも賛成だけど、旦那の会社のやり方はどう考えてもおかしい。+32
-1
-
110. 匿名 2019/11/24(日) 22:37:12
建設業で、毎日深夜、週1、2回徹夜って生活してたら半年でメンタル病みました。残業代は3分の1出たらいいほうだったかな。サビ残記録つけて遺書書いてた。末端の緩い部署に異動して今は平穏ですが、メンクリ通いは続いてます。もう二度とあんな生活はできない。
+4
-0
-
111. 匿名 2019/11/24(日) 22:39:36
>>107
看護師で貸与なら看護奨学金という年季奉公制度があるよね
進路指導で紹介があるはずだからたぶん主さんはもうご存知と思うし
選択肢に含んでいないみたいだから何か事情があるのかと思って言わなかった+15
-0
-
112. 匿名 2019/11/24(日) 22:41:07
1人で独立して技術職の自営業して、休みなしで1日18時間働いたり、3日徹夜したり、5年目でうつ病になって入院した。
今も休職中。
お金は稼げたけど健康損なったらおしまい。+6
-0
-
113. 匿名 2019/11/24(日) 22:42:34
>>101
求職活動してて葬儀屋もありだなと思った程度で私も詳しくはわからないんだけど
田舎にもある仕事で時給そこそこ、って事でいいんじゃないかなと
どっぷりフルタイムじゃなくても早朝配膳のみとか、昼〜ポスティングとかあってダブルワークにも良さそうかなと思った
メインの職場が当時アパレル系だったので髪色が真っ黒指定だったので断念したけど、
普通にフルタイムだとしても葬儀屋悪くないと思うよ
正社員じゃなければそこまでブラックじゃなさそうだし+1
-0
-
114. 匿名 2019/11/24(日) 22:46:08
主さん職場変えた方が良いんじゃない?
最低賃金以下じゃないそれ?+4
-0
-
115. 匿名 2019/11/24(日) 22:49:18
私、月300時間以上働いてた。
お昼も食べる時間が20分あるかないかだし、店舗も1人で任されるから、9時からよるの2時とかまでやってた。
有給はなく、残業代もでなかったよ。
頭にきたから何回も労基署行ってたけど結局何もできず、1年耐えて辞めたよ。
もっといいところあると思うから、探してみては?
タイミングもあると思うけど、今の職場は本当に平和です。+8
-0
-
116. 匿名 2019/11/24(日) 22:53:01
>>78
私の時代は四年です。
旦那が大学教授なのでお金には困っていません。
知り合いが管理薬剤師で、人が足りない時にしょうがなく手伝ってるだけなので。
普段は娘と旅行に行くのが趣味なので。
元を取ろうと考えるのは庶民だけです。+2
-18
-
117. 匿名 2019/11/24(日) 22:53:39
残業代でない公務員。
残業時間80時間以上なんてザラだよー( ˙-˙ )+4
-0
-
118. 匿名 2019/11/24(日) 22:54:53
教育です。
1日12時間は普通です。
土日休んでいる人は稀です。+4
-0
-
119. 匿名 2019/11/24(日) 22:55:19
>>116
まあ、ネタだろうけど薬剤師パートが一番効率いいのは単純に羨ましい
ペイするかどうかではなく、子育て中のパートとしての働き方としては勝ち組だよね
ペイするかどうかで言ったらどんな生育歴や学歴、どんな就職先でも元取れてる人の方が少ないだろうし
ネタだろうけど羨ましいよ+9
-2
-
120. 匿名 2019/11/24(日) 22:58:38
>>95
児童扶養手当も生活保護もだけど、日本って、働かない人間を優遇し過ぎ。働いて税金納めてるほうが苦しくなるという図式、政府はどう思ってるんだろうね。花見してる場合じゃないよね。
働いた人ほど過労で早死にする確率あるから、そうなれば国は年金支出を抑えられるか。こういうのも巧妙な国の作戦だったりして。
+23
-1
-
121. 匿名 2019/11/24(日) 23:00:29
私も1日12時間週6日です
まあ、繁忙期はですが。
繁忙期以外は月250時間くらい。どちらにせよブラックです+5
-1
-
122. 匿名 2019/11/24(日) 23:11:27
>>87
+0
-0
-
123. 匿名 2019/11/24(日) 23:13:44
私も主さんよりかは時間が短いし言える立場じゃないけど、工場勤務で倒れました。低所得だし色んな所に相談いきましたけど病院も、市役所も揃いも揃って「働かなければ生活保護申請を」と。
ほんとに同じこと言うので信用なりません。どうしても無理な場合や貯蓄が無くなったらとは思いますが貯蓄があるし無理だし、非現実的だし。すみませんとにかく主さんは素晴らしいお母さんだと思ってます+10
-1
-
124. 匿名 2019/11/24(日) 23:29:57
オフィス勤務だけど、終電までが月6日超えるときついです…本当に体力なくて土曜日は一日中寝てます
救いは残業代がきちんと出るところ。
しょっちゅう風邪ひいてるしクマがひどい。私生活がまともに楽しめない。
独り身なのでまだ気は楽だけど、つらいです+7
-0
-
125. 匿名 2019/11/24(日) 23:35:30
>>122
ごめんなさいコメントつけ忘れです
主さん、旦那さんお二人とも働く環境(時間や職場)を変えるべきですね
主さんは、資格があり高時給な介護職に人間関係の抵抗があるようですが、ホームによっても人間関係が異なると思うので、まずは話を聞きに行くことをお勧めします
またその際に、難易度が高くても高級志向のホームが良いと思います
サービスを利用するご老人の方々も常識がある人が多いと考えられるためです
どうしても人間関係の構築が嫌というのであれば、在宅ワーク等も考えてはいかがでしょうか
私は知識が無いので、具体的な提案は出来ませんが、ハローワークや行政窓口に相談、ネットで情報収集をお勧めします
旦那さんは、体力的な問題がないのであれば、警備員や清掃員(収集車の方)、他の方も勧めている葬儀屋であれば給料が上がると思いますし、田舎こそ求人がありそうです
+4
-1
-
126. 匿名 2019/11/24(日) 23:41:12
>>119
このトピにわざわざ来るとか性格はドクズですね+2
-0
-
127. 匿名 2019/11/24(日) 23:42:07 ID:KQzaVOv9cO
時給は九州の田舎だからこんなもんです。
販売とか接客業なら900円ぐらいみたいだけど。
あと
やっぱり資格のある人は強いですね。
しかし、50過ぎて、今さら資格とか無理でしょうし。今のところで、細く長くやるしかないのかなぁ。
看護学生の給付型の奨学金もありますよね。次女は来年、ようやく高校三年生なので、まだ時間あるので、いろいろと検討してみます。
しかし、働かない人の方が得している…………って話は納得!
うちの底辺工場でも、生活保護費をもらいながら、軽く5時間程度働きに来る人もいます。働きながらも生活保護費が貰えるのですね。
たくさん働くと保護費が減らされるからってあまり働かない。そういう人はやっぱりキツイ仕事はしません。楽な事ばかりしたがります。
後、軽く扶養内で働きに来る奥様たちとか…………本来なら私もこっちの方の階層だったのに…………と思うと辛くなります。
とはいえ、健康で働ける事が一番大事です。
無理せず働き続けたいと思います。
+0
-5
-
128. 匿名 2019/11/24(日) 23:42:08
>>27
こういう発言する人ほんと気持ち悪い。サイコパスの要素あるのかなと思っちゃうわ。+16
-0
-
129. 匿名 2019/11/24(日) 23:56:35
>>25
一本で正社員で年収300万にすればいいのに。9時〜17時、土日祝休みだし探せばいろいろあるよ!+25
-0
-
130. 匿名 2019/11/25(月) 00:06:53
>>127
生活保護には差額受給という区分があり、自治体が定める世帯年収の最低ラインに達しない場合はその差額が支給されます。
目に見えにくい内部疾患などが原因で、働きたいけどどうしょうもない限界がある方、障害者雇用枠にあぶれたけれどなんとか働いている方、正規職に定着できない発達障害の方も含まれます。
意地悪な言い方ですが、主さんも、工場に労基が入り就業が正常化されるなどで収入が減るなどして、いつお世話になるかもわからないように思えます。
上を見て羨むのはともかく、下を見て妬み嫉むのは自分が落ちたときに惨めになるだけですよ。+6
-0
-
131. 匿名 2019/11/25(月) 00:11:53
>>116
お金に困ってるから必死に働いてる人のトピになぜ来たの?
不幸せだからでしょ?
性格も悪いし、あなた可哀想。
このトピの頑張って働いてる女性たちの方が、あなたの何倍も素敵な女性だわ+17
-0
-
132. 匿名 2019/11/25(月) 00:21:40
>>125
高級老人ホームはそれはそれで、華のある仕事してきた自負のある高齢者が高飛車だったり、本人は穏やかでも特に家族が神経質でうるさい人多いらしいよ
私は出入り業者だから詳しくはわからないんだけど、ほとほと家族に参ってて現場の方がチラっと愚痴っちゃうほどに家族がキツいみたいよ
在宅でうちのサービス受ける人も、金持ち地域の人は金持ち喧嘩せずを地でいくような建設的な会話をする穏やかな人々か、
もしくはかなり神経質で小うるさいかで激しく極端だよ
底辺層も、もちろん言わずもがなアレなのも多いけど
要は、どの事業所も良し悪しだからそこは変に期待しなければいいかなって程度
介護はねー、興味ない人が無理してやるもんじゃないわ
私も興味ないから関連業種だがやめた+2
-0
-
133. 匿名 2019/11/25(月) 00:25:16
>>127
人の意見聞かないんだね
まあ愚痴りたいだけってのもわかるけど
田舎でもある仕事進めてくれる人も沢山いるのにね+6
-1
-
134. 匿名 2019/11/25(月) 00:25:52
医師だけど、21連勤。うち当直月9回、1週間連続夜中呼び出し、、、こんな生活2年続けて胃潰瘍なっても、仕事し続けて、転勤になった。あんなとこいたら、死んでた。+4
-0
-
135. 匿名 2019/11/25(月) 00:32:07
>>126
えっ私!?
本当なら羨ましいですねーってだけだけど…+0
-2
-
136. 匿名 2019/11/25(月) 00:45:48
>>90
母子家庭なら国立大学学費無料になるよね+1
-1
-
137. 匿名 2019/11/25(月) 00:54:24
>>135
横だけど、明らかに荒らしなのに、荒らしが図に乗るコメントするあなたもどうかと思うよ+5
-0
-
138. 匿名 2019/11/25(月) 00:55:07
>>1
私も以前は主さんと同じだった。状況は違うけど。やりたいことあって、休みとかの希望が必ず通るから、そこにいたけど。
残業100時間前後だった。
心身後からドーンとやられるから、出来るだけ早く、旦那さんにやる気だしてもらって、支えてもらう準備しとくのオススメします。
頑張ってね、主さん。+1
-0
-
139. 匿名 2019/11/25(月) 01:05:10
毎月残業80時間超えてからの記憶がありませーん。ついに謎の発疹が全身に出来ました-。顔中ハチに刺された感じで受付担当でしたが内勤になりましたー。+2
-0
-
140. 匿名 2019/11/25(月) 01:11:16
>>6
13時間、わりと普通と思ってしまった…
私は15時間くらいからが辛くなってくる+4
-2
-
141. 匿名 2019/11/25(月) 01:13:46
自営業旦那は7月から休んでない
それなのに事務仕事溜めまくり
段取り悪過ぎ+1
-0
-
142. 匿名 2019/11/25(月) 01:17:42
>>27
なに自慢しちゃってるの?感じワル。
+13
-0
-
143. 匿名 2019/11/25(月) 01:25:24
>>2
そうだね。息抜きにがるちゃんもいいけど、その時間少しでも寝たほうがいいと思ってしまった。
+4
-0
-
144. 匿名 2019/11/25(月) 02:54:52
>>32
何の説得力もない。+1
-1
-
145. 匿名 2019/11/25(月) 03:23:31
>>116
お金持ってる人のコメントに思えない。釣りでしょ?+4
-1
-
146. 匿名 2019/11/25(月) 07:42:09
>>113
そうなんですね。とっても参考になりました。よく求人が出てるので気になっておりました。ありがとうございます!+1
-0
-
147. 匿名 2019/11/25(月) 09:02:08
36協定が4月から中小企業でも施行されるけどどうなるのかな?本当に残業月45時間以内になるの?+1
-0
-
148. 匿名 2019/11/25(月) 09:25:02
>>109
旦那さん、うつ病になっちゃいそうだね💦本気で転職を考えた方がいいかもね😥+1
-0
-
149. 匿名 2019/11/25(月) 09:57:00
知り合いの話で、トピずれかもしれないけど、
その人、残業だけで、月200時間働いていた。
数年前の話だから、今はそんなに酷い会社も少なくなったのかもしれません。
慣れていたのか、「人間は、睡眠1時間でも何とかやっていける。」と言っていて、元気そうだった。私は素直に、1日のうち、23時間も活動できるって毎日充実しそう!私もやってみようかな!とか思っていたら、その人、まだ30半ばなのに、心筋梗塞で呆気なく亡くなった。
本人は過労を感じていなかったのかもしれないけど、働きすぎは寿命を縮めると思う。気をつけて下さい。
+5
-0
-
150. 匿名 2019/11/25(月) 11:47:44
いつか限界超えて働く気力なくしたり鬱になったりしない?
心配だわ。+2
-0
-
151. 匿名 2019/11/25(月) 11:48:57
>>116
へったくそな釣りだなぁ。+1
-0
-
152. 匿名 2019/11/25(月) 12:06:53
休みもまともにない職場で、時給換算したら350円だったことはあります
昔の職場です+0
-0
-
153. 匿名 2019/11/25(月) 12:20:52
>>27が叩かれてるけど違うと思う。
手に職つけておかなかった、勉強するべき時に勉強しなかった人が将来稼げなくてバカを見る。
私も資格持ちだから将来ゆるーっと働きつもりだよ。
だってそのために必死に勉強して生きてきたわけだし。
やっぱ大人になってそこらへんのスーパーや飲食でしか働けないってかわいそうだし勉強してないとああなるんだなって思っちゃう+4
-5
-
154. 匿名 2019/11/25(月) 12:22:09
この主、生活保護のトピで私は月300時間働いてギリギリ生計立ててる!働かざる者食うべからず!餓死しろ!って書いてる人じゃない?+4
-0
-
155. 匿名 2019/11/25(月) 12:54:33
昔は超絶ブラックでした。
会社が朝から始まって夜中を過ぎ朝まで続いて、また朝から始まるサイクルで、睡眠が3日に数時間程度で、会社にプチプチマットで寝床を作ってほぼ住んでました。
職業選択の自由があると思い、転職しました。
今は逆に、超ホワイト過ぎて、戸惑うことがあります。+1
-0
-
156. 匿名 2019/11/25(月) 13:07:29
>>153
まだ15や14の子供にいうならわかるけど
アラフォー以上の人にいうとか
性格極悪すぎでしょ+1
-0
-
157. 匿名 2019/11/25(月) 13:18:00
介護介護ってみんないうけど
排泄物触れないと無理だよね。
介護やって夜勤もやってうんこ触って
一月手取り25なら
手取り20でいいからうんこ触らない、
長時間の工場のほうがいいって人が日本には
沢山いるから、
介護って人手不足なんだよね。
マイナスだろうけど。+3
-0
-
158. 匿名 2019/11/25(月) 13:54:27
私8時間勤務だけど平日と土日祝で掛け持ちしてるから6ヶ月間で休みは3回だけど死ぬかな?+0
-0
-
159. 匿名 2019/11/25(月) 14:33:25
>>157
うんこ慣れるって聞いたけど、そうでもないのかね。+0
-0
-
160. 匿名 2019/11/25(月) 17:45:57
>>153
なんでこのトピにきたんだろう
性格悪いね+0
-1
-
161. 匿名 2019/11/25(月) 18:51:19
>>159
年一の検便もいやだから慣れないわ+1
-0
-
162. 匿名 2019/11/25(月) 19:26:19
私週6で13時間勤務、体力ある方みたいです
小学生二人子持ちです
夫の収入が少ない為昼夜かけもちしてます+0
-0
-
163. 匿名 2019/11/25(月) 21:55:29 ID:KQzaVOv9cO
>>157
実質、転職するとしたら介護しかないし、資格も初級者のを取ったけど…………
やっぱりお年寄りが好きでないし(人自体が昔から好きでありません)職場の人間関係、大変と聞くので、絶対に介護は無理だと思います。
今の物流工場は人間関係はさっぱりしてます。
やっぱり人付き合いが苦手っぽい感じの人が多いし、訳ありな感じの人が多いので、濃い人間関係なくて楽なんです。
しょせん、工場の非正規なんて、未来のない使い捨ての肉体労働とは分かってますが…………
+1
-3
-
164. 匿名 2019/11/25(月) 21:58:07 ID:KQzaVOv9cO
>>158
凄い頑張ってますね!
うちの工場でもダブルワークで来ている人もたくさんいます。
働き方改革?とかで8時間労働と限定されたら、私もダブルワークせざる得ないでしょうね。
よろしければ、本職とダブルワークの職種を教えて下さい。
+2
-1
-
165. 匿名 2019/11/26(火) 07:52:51
>>160
自分と意見が違う人を性格悪いってレッテル貼る方もどうかしてる。+1
-1
-
166. 匿名 2019/11/26(火) 07:55:16
>>157
排泄物よりも人間関係や報酬が問題なんじゃないかな。利用者も、利用者の家族も、そして介護職員(同僚)の中にもモンスターが多くて大変なのに、給料少ないから。+1
-0
-
167. 匿名 2019/11/26(火) 13:16:22
>>165
元をたどればトピ違いだし、意見というより煽りだよ。+1
-1
-
168. 匿名 2019/11/26(火) 16:04:23
>>165
やっぱり性格悪い!+0
-1
-
169. 匿名 2019/11/26(火) 16:13:49
副業は年間20万なら非課税です
主さんだけではなく旦那さんに副業してもらったらどうでしょう?
長女も障害枠で就職できないものですかね?
これで働き方改革での収入不足を補えればいいですね+1
-0
-
170. 匿名 2019/11/27(水) 20:03:05
>>116
庶民…あなたは貴族なんだ。大学教授の家族が貴族って知らなかったわ。+0
-0
-
171. 匿名 2019/11/27(水) 20:05:44
>>153
可哀想かどうかはあなたが決めることではないよ。
+0
-0
-
172. 匿名 2019/11/28(木) 11:39:42 ID:KQzaVOv9cO
働き過ぎたせいか、昨日からぎっくり腰になり動けなくなり家で休養してます…………
稼がないとならないのに、働けないとかさらに惨めです。非正規だし、働いた分しか給金もらえないし、二日も休めば二万は減ります。
重い荷物を持つ仕事なので、腰が痛いとマズイです。
病院(整形外科)では加齢だから仕方ないとかなんとか。無理が出来ない年齢になってきた、というとこでしょうか??
+1
-0
-
173. 匿名 2019/11/30(土) 13:31:44
主さん大丈夫?
仕事は立ちっぱなしなんとすか?
立ちっぱなし12時間が可能なら
飲食店はどう?
よくラーメン屋で募集しててちゃんと週休2日で給料400万。
12時間立ちっぱなしてことはないと思う+1
-0
-
174. 匿名 2019/11/30(土) 14:11:31
>>78
なんで病院勤務?病院勤務薬剤師が秀でて優秀な訳でもないけど、、低いお給料でも多くの事を学びたいという意思のある人だなとは思う
薬剤師してる友人は、まさに過労だと思う。
いつも混んでるクリニックの門前調剤薬局で、クリニックは6時までだけど、結局受付済みの全ての患者さんの受診が終るの7時を軽く過ぎ、そこから薬局へ来られるので営業時間はのびのび
薬歴が勤務時間内には終えられないので毎日残業。休みたい昼の休憩時間にも勉強会が入ることも多々あるそう。弁当はでるらしいけど…
休日も講演会や勉強会で潰れる日も多く自分の時間が少ない。子供ができたらパート薬剤師にでもなろうかなって言ってたよ。+0
-0
-
175. 匿名 2019/12/01(日) 13:39:11
結婚なんて
ろくでもなかったなー
不幸になっただけでした。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する