ガールズちゃんねる

レジ袋有料化、エコバッグを持ち歩く人と持ち歩かない人の言い分

578コメント2019/11/25(月) 19:56

  • 1. 匿名 2019/11/23(土) 17:12:01 

    レジ袋が有料の場合エコバッグ持ってきますか?それともレジ袋買いますか?
    レジ袋有料化、エコバッグを持ち歩く人と持ち歩かない人の言い分 | マネーポストWEB
    レジ袋有料化、エコバッグを持ち歩く人と持ち歩かない人の言い分 | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

     すでに、いくつかのスーパーマーケットや小売店ではレジ袋の有料化は導入済み。価格は店舗によって異なるが、小サイズで2~3円、大サイズで3~5円くらいが相場である。この有料化について、消費者はどう捉えているのだろうか。 30代の女性会社員・Aさんは、近所のスーパーマーケットでレジ袋の有料化が実施されたことで、つねにエコバッグを持ち歩くようになったという。...


     さらに、よく通っていたお店がレジ袋を有料化したことで、その店の利用頻度が減ったという人もいる。40代の男性会社員・Dさんの話だ。

    「近所の本やCDなんかも売っているレンタルショップなんですが、最近レジ袋が有料化されたんですよ。会計の際に、毎回『レジ袋は有料ですが、いかがなさいますか?』と聞かれるのが、ちょっと煩わしい。しかも、セルフレジの場合は、わざわざ店員を呼ばないとレジ袋を買うことができない。エコバッグを持ち歩かないのも悪いとは思うんですけど、いろいろと面倒くさいことが増えてしまった気がしていて、そのお店にはあまり行かなくなりました。レジ袋が有料化されたことを知らずに、レジで揉めているお客さんなんかもいて、あまりいい気分でもないですしね……。スーパーマーケットのように、レジの前に袋があって、それをカゴの中に入れるシステムだったら問題ないんですけどね」

    +309

    -43

  • 2. 匿名 2019/11/23(土) 17:12:39 

    サミットも??

    +49

    -5

  • 3. 匿名 2019/11/23(土) 17:13:15 

    レジ袋が生活ごみの袋にちょうどいいので

    +2741

    -18

  • 4. 匿名 2019/11/23(土) 17:13:27 

    ピンクのカゴ持ってます

    +209

    -15

  • 5. 匿名 2019/11/23(土) 17:13:30 

    エコバック持ってるよ

    +605

    -10

  • 6. 匿名 2019/11/23(土) 17:13:46 

    いつもエコバッグ持ち歩いてるけど
    この有料化は反対

    +1031

    -64

  • 7. 匿名 2019/11/23(土) 17:13:50 

    スーパーにはいつも持って行ってる!
    この間久しぶりにH&Mに行って買い物したら、買い物袋有料と言われた時は驚いた…
    わざわざ服買いに行くのにエコバッグなんて持って歩かないよ(T_T)

    +1822

    -26

  • 8. 匿名 2019/11/23(土) 17:14:14 

    男性はエコバッグ嫌がりそうだよね。

    +607

    -11

  • 9. 匿名 2019/11/23(土) 17:14:16 

    エコバッグ、持って行ってはいるけどなぜか毎回買いすぎてしまい入らないだろうなと思ってレジ袋もらっちゃう。

    エコバッグもっとデカイの持ち歩こう。

    +587

    -4

  • 10. 匿名 2019/11/23(土) 17:14:24 

    基本持ち歩いてて、忘れた場合だけ買うなあ

    +407

    -3

  • 11. 匿名 2019/11/23(土) 17:14:45 

    私はエコバッグ派だけど思った以上に買い溜めした日は足りなくて焦るときある

    +639

    -8

  • 12. 匿名 2019/11/23(土) 17:14:50 

    無料のスーパーでもエコバック持ってくし なんならパート帰りとか急に思い出して買い物しても大丈夫なようにカバンに一つは入ってる。
    そして 5年前から買い物行くときはマイカゴで行く。

    +408

    -13

  • 13. 匿名 2019/11/23(土) 17:15:21 

    セルフレジでも簡単にレジ袋を買うことができるはずだけどな
    私が住んでいるところはもう10年ほど前からスーパーは有料化されてる
    よく使うバッグや車には必ずエコバッグ置いてる
    慣れてしまえばなんてことないよ

    +249

    -29

  • 14. 匿名 2019/11/23(土) 17:15:36 

    エコバッグ持ち歩いてません。もらったレジ袋はなにかと使うので。レジ袋1枚3円でエコバッグは300円くらい?エコバッグ買うお金で袋100枚買った方が私はいいです。

    +692

    -51

  • 15. 匿名 2019/11/23(土) 17:15:44 

    近所のスーパーは無料だからそのノリでイオンのスーパー行ったら有料だったからびっくりした。
    小さなゴミ箱にスーパーのゴミ袋がちょうどはまるんだよね…有料化嬉しくない。

    +556

    -26

  • 16. 匿名 2019/11/23(土) 17:15:47 

    >>1
    桑野さんっぽい

    +14

    -5

  • 17. 匿名 2019/11/23(土) 17:15:56 

    でも大抵エコバッグ持ち歩かない人って貰ったレジ袋もすぐ捨てちゃうんでしょ?

    +22

    -75

  • 18. 匿名 2019/11/23(土) 17:15:59 

    いつでも買い物出来るように、出勤用バッグにエコバッグは入れてる。
    レジ袋が家に溜まりすぎてちょっと邪魔だし、私の行くスーパーはエコバッグ持ち込みで2円引きになるから!

    +268

    -4

  • 19. 匿名 2019/11/23(土) 17:16:12 

    コンビニでエコバッグ出すの迷惑かな〜
    袋詰めしてくれる時にエコバッグ出すの勇気いる

    +177

    -20

  • 20. 匿名 2019/11/23(土) 17:16:21 

    エコバッグ持ってるけど家のゴミ箱の中に入れる袋がなくなるから不便

    +475

    -12

  • 21. 匿名 2019/11/23(土) 17:16:25 

    この話題になると小泉進次郎はせせこましい小さい男だなあとつくづく思う。クリステルとの指輪の一件で更に確証を得た。

    +69

    -13

  • 22. 匿名 2019/11/23(土) 17:16:30 

    私のところわざわざ指定ゴミ袋買わなくてもスーパーの袋でゴミ出しできるからちょっと不便。しかも近くが西友なのよね。袋買うけどさ。

    +230

    -5

  • 23. 匿名 2019/11/23(土) 17:16:31 

    畳んでもかさばらないエコバッグをカバンに入れていつも持ち歩いてます。
    レジ袋が無料の店ではレジ袋をもらって商品を入れてます。

    +177

    -5

  • 24. 匿名 2019/11/23(土) 17:16:35 

    >>3
    そうそう、うちの中のゴミ箱に絶対必要なのがレジ袋だもん

    +594

    -13

  • 25. 匿名 2019/11/23(土) 17:17:04 

    >>7
    H&Mもなのかー
    アメリカンホリックも有料でした!

    +324

    -5

  • 26. 匿名 2019/11/23(土) 17:17:16 

    >>7
    一番面積広い服を風呂敷代わりにすれば良し

    +83

    -20

  • 27. 匿名 2019/11/23(土) 17:17:42 

    コミックは包んであるビニールにシールだからいいけど、雑誌にはシール貼られるのが嫌で有料でも袋に入れてもらってる。

    +11

    -8

  • 28. 匿名 2019/11/23(土) 17:17:43 

    >>7
    1枚30円って言われてびっくりしました!

    確かユニクロは年明けから袋が有料化なので注意です!

    +532

    -2

  • 29. 匿名 2019/11/23(土) 17:17:50 

    レジ袋有料化はレジ袋をケチりたい店側の陰謀だと思っている。

    +387

    -41

  • 30. 匿名 2019/11/23(土) 17:17:51 

    完全燃焼するビニールって作れないの?

    +67

    -2

  • 31. 匿名 2019/11/23(土) 17:17:54 

    やっと最近エコバッグを持ち歩く習慣がついてきた
    無料でくれるところでは無料でレジ袋貰って有料のところではエコバッグ使います
    ただ買いすぎた時が困る

    +241

    -2

  • 32. 匿名 2019/11/23(土) 17:18:41 

    >>7
    最近服屋さんも有料だよね。
    一枚20円って言われてちょうどエコバッグ持ってたからそれに入れた。
    持って帰るだけに立派な紙袋いらないから、スーパーみたいな3〜5円のビニール袋用意してくれ!

    +519

    -5

  • 33. 匿名 2019/11/23(土) 17:18:42 

    >>28
    UNIQLOもですか⁇知りませんでした!
    ありがとうございます‼︎

    +293

    -1

  • 34. 匿名 2019/11/23(土) 17:18:47 

    男性はカバンすら持ち歩かない人もいるもんね。

    +91

    -3

  • 35. 匿名 2019/11/23(土) 17:18:52 

    レジ袋ゴミ袋代わりに使ってたからもらえなくなって結局まとめて買ったりしてたら、プラスチック削減的には意味ないよね…

    +687

    -6

  • 36. 匿名 2019/11/23(土) 17:19:48 

    生ゴミとかその他の生活ゴミをスーパーのレジ袋に入れる方がゴミ袋の中身が見えが緩和されてついつい買ってしまう。

    +89

    -3

  • 37. 匿名 2019/11/23(土) 17:20:16 

    エコバッグのほうが手が痛くならないからエコバッグ。

    +81

    -2

  • 38. 匿名 2019/11/23(土) 17:20:38 

    肉とか魚、裸の野菜はやっぱりビニール袋で持って帰りたいと思ってしまうのでエコバッグ持ち歩いててもビニール袋買うときもある。

    +242

    -4

  • 39. 匿名 2019/11/23(土) 17:20:48 

    たくさん買うならレジ袋1、エコバッグ1くらいでゴミ袋ももらえてちょうど良い
    重いのをエコバッグに入れた方が持つ時手が痛くなりにくいし

    +11

    -0

  • 40. 匿名 2019/11/23(土) 17:20:53 

    今後のために
    こういうのを買おうかな。
    レジ袋有料化、エコバッグを持ち歩く人と持ち歩かない人の言い分

    +182

    -8

  • 41. 匿名 2019/11/23(土) 17:20:59 

    地域性もあるのかなぁ
    うちの地域はエコバッグ持参率すごい高い
    ジジババやおじさんは持参レジ袋を再利用

    +109

    -2

  • 42. 匿名 2019/11/23(土) 17:21:11 

    成城石井も有料化したよね。
    行く頻度減ったわ。

    +96

    -8

  • 43. 匿名 2019/11/23(土) 17:21:30 

    >>3
    結局、レジ袋無料をやめたら
    レジ袋をゴミ箱用のゴミ袋にしていた人が
    普通にお金を出して、ビニール袋を購入するわけだから
    ビニール袋が減るわけではないと思うんだけどね

    +1154

    -12

  • 44. 匿名 2019/11/23(土) 17:21:48 

    エコバッグはエコなのか

    +143

    -5

  • 45. 匿名 2019/11/23(土) 17:21:50 

    無印良品もマイバック持参で500マイルくらいもらえるよね!

    +101

    -3

  • 46. 匿名 2019/11/23(土) 17:21:56 

    近所の業務スーパーでレジ袋100枚入りが129円だった
    有料化されたら買うようになるかも

    +175

    -0

  • 47. 匿名 2019/11/23(土) 17:22:32 

    >>38
    そうそう。
    エコバッグって汚れると、洗濯しなきゃならないのも手間だよね。

    +210

    -5

  • 48. 匿名 2019/11/23(土) 17:22:33 

    いくら持ち歩いてても、普段ネギとかお肉を入れてる袋に袋や靴を入れるのは新品でも嫌だ

    +280

    -8

  • 49. 匿名 2019/11/23(土) 17:22:41 

    ポリ袋やビニール袋が環境に悪いならリサイクル紙の紙袋ください。
    紙袋は紙袋でリサイクル時環境に悪い物質が出るとか言う人いるけど、海亀や海鳥がビニール食べて餓死するより紙袋の方がいいのかなって。

    +170

    -5

  • 50. 匿名 2019/11/23(土) 17:22:51 

    わざわざ有料を義務化する必要ないと思う。

    +258

    -7

  • 51. 匿名 2019/11/23(土) 17:23:00 

    エコバッグはかさ張るので、レジ袋をドラッグストアで購入して(30枚~50枚入りのもの)、それを数枚持ち歩いています。同じ買うにしても、こちらの方が安いので。

    +48

    -2

  • 52. 匿名 2019/11/23(土) 17:23:35 

    エコバッグ、持参してるよ!

    だけど、今まで無料だった物を、敢えて有料にするのには何だかモヤモヤする。

    たまたま忘れてしまった時や、エコバッグに入りきらない時だってあるじゃん!

    因みにこれらはスーパー等の話ね。

    洋服買うのに、袋有料は絶対反対‼

    +247

    -6

  • 53. 匿名 2019/11/23(土) 17:23:58 

    成城石井はむしろ、袋いりませんて言うと二円引いてくれるから嬉しい。
    普通のスーパー使うにしろ小さい頃からエコバッグで節約派の私には大した問題ではないなと。

    +53

    -2

  • 54. 匿名 2019/11/23(土) 17:24:04 

    レジ打ちしているんだけど
    マイバッグが縦長で
    レジカゴより小さいのを持ってきて
    レジカゴもりもりに入っている商品を
    全部詰め替えてって言われるのは
    物理的にムリなんだけど……
    レジカゴサイズのマイバッグを持ってきてもらいたいと
    思うのですが…

    +127

    -5

  • 55. 匿名 2019/11/23(土) 17:24:38 

    >>1
    nest robeっていう服屋さんで買い物したら紙袋(50円〜)か布(1000円〜)の袋しかなくてもう店頭ではなるべく買わない

    5円でビニール袋用意して欲しいわ

    +108

    -3

  • 56. 匿名 2019/11/23(土) 17:24:41 

    うちはネットスーパー使ってるんだけど、スーパー側は物凄く小分けに入れて持って来てくれるので、いつも食品を出した後には大量のレジ袋が残るわ

    ゴミ袋として再利用していますが、宅配品を入れて持って来てくれる袋なのでぶ厚くて丈夫で大きいです。物凄く使い勝手がいいよ

    そのレジ袋はスーパー側の都合なので、もちろん無料です

    +53

    -2

  • 57. 匿名 2019/11/23(土) 17:24:51 

    うちの地域はスーパーはほぼ持参してるよ。
    スーパーの袋って生活感ありありで、中身透けて見えるし嫌だ。
    ゴミ袋も市販の大きい袋を使う方が楽。レジ袋だと数日で一杯になるし。

    +23

    -5

  • 58. 匿名 2019/11/23(土) 17:24:52 

    普段は大きめトートバックだから、なんでもそれに入れちゃう
    でも、万引き疑われないからちょっと心配

    +50

    -0

  • 59. 匿名 2019/11/23(土) 17:25:43 

    >>15
    イオンは有料化、速攻だったよね。そのへんは抜かりないよね。

    +126

    -0

  • 60. 匿名 2019/11/23(土) 17:25:50 

    でも今後もっとレジ袋の有料化が進む一方だと思うので、エコバッグ持つかなぁ
    ただでさえ消費税でダメージ食らってるし
    何となく増税前に買ってはいたのよね

    +16

    -0

  • 61. 匿名 2019/11/23(土) 17:26:00 

    アパレルやアクセサリーなどのハイブランド店も有料になるのかな?

    +20

    -0

  • 62. 匿名 2019/11/23(土) 17:26:03 

    >>50
    だからプラスティック製品のゴミを減らす取っ掛かりとして
    啓発の為に「わざと」有料化してるだっていつまで経ったら覚えるのか

    +9

    -40

  • 63. 匿名 2019/11/23(土) 17:26:17 

    >>43
    ほんとそれ

    +259

    -2

  • 64. 匿名 2019/11/23(土) 17:26:50 

    >>40
    勇気を出してこういうのとか

    +121

    -7

  • 65. 匿名 2019/11/23(土) 17:26:51 

    >>9
    私も同じ!
    入りきらないと思ったのに、意外に入り切った時のやるせなさ。
    もっとデカいのか複数枚持ち歩いた方がいいね。

    +62

    -0

  • 66. 匿名 2019/11/23(土) 17:26:51 

    >>14
    環境のことは考えない?

    +28

    -106

  • 67. 匿名 2019/11/23(土) 17:27:14 

    服屋さんも増えてきてるよね。
    もしくはポイント付与とか。
    でも、普段食品入れてるエコバッグに新品の洋服入れるのもなんだかなぁ…って思ってしまう。

    +129

    -2

  • 68. 匿名 2019/11/23(土) 17:27:24 

    車に100均のかごを2,3個積んでる。
    マイバッグを用意してても足りなくなる。少しならそのまま持ってるバックに押し込んで帰るとなんだか万引きしたかのように見えて恥ずかしい。

    +39

    -0

  • 69. 匿名 2019/11/23(土) 17:27:32 

    >>35
    ね。結局、金銭的な問題は消費者に皺寄せが行き、環境問題は解決しないという!!…

    +208

    -4

  • 70. 匿名 2019/11/23(土) 17:27:37 

    メゾンドフルールもショッパー有料だった、びっくりしたよ

    +23

    -0

  • 71. 匿名 2019/11/23(土) 17:28:14 

    エコバッグ、ミニバッグに入らないからミニバッグ全部売った。まあ使わなくなってたちょうどよかった。ビニール袋はゴミ捨てで使うから買う。完全にプラスチック断つのは難しいよね。

    +26

    -0

  • 72. 匿名 2019/11/23(土) 17:28:35 

    袋の質によるけどスーパーで5円は高い。

    +130

    -2

  • 73. 匿名 2019/11/23(土) 17:28:45 

    >>61
    ハイブランドのビニールがあんまり

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2019/11/23(土) 17:29:17 

    >>61
    環境に優しい袋になると思うよ。
    紙袋ならなくならないし。

    +12

    -1

  • 75. 匿名 2019/11/23(土) 17:29:29 

    フライングタイガーも有料になってて驚いた

    +13

    -3

  • 76. 匿名 2019/11/23(土) 17:29:46 

    この男性会社員が面倒臭そうな奴やな。

    +10

    -5

  • 77. 匿名 2019/11/23(土) 17:30:21 

    >>61
    ハイブランドとかは紙袋化だよ
    社会活動やエコの意識がないとブランドとしての価値が無くなるから

    +45

    -1

  • 78. 匿名 2019/11/23(土) 17:30:34 

    持ってるよ、ローキーのエコバックが私には丁度いい。
    折り畳んだ時に厚みも出ないし鞄のポッケに収まりやすいから、色々揃えて全ての鞄に入れてる。
    でもコレに収まりきらない時は有料でもいいから袋もらうかな。
    あと食材の買い出しの時は沢山買うの分かってるからレジカゴみたいなの持っていく。
    レジ袋有料化、エコバッグを持ち歩く人と持ち歩かない人の言い分

    +12

    -12

  • 79. 匿名 2019/11/23(土) 17:30:39 

    >>62
    それでも捨てる人は捨てる。結局消費者の意識と人間性の問題。

    +51

    -2

  • 80. 匿名 2019/11/23(土) 17:30:41 

    スーパー行くって決めた時はエコバックで行くけど常に持ち歩いてるわけじゃないから、仕事帰りはレジ袋もらう。臨機応変。

    +49

    -0

  • 81. 匿名 2019/11/23(土) 17:30:46 

    >>66
    >環境のことは考えない?

    本当に環境に影響を与えている物を覆い隠す為のスケープゴートだよ
    ストローやレジ袋に目線を逸らして、本当に問題なものを後ろに隠してる

    食品トレーや衣類の化繊、化粧品容器の大量のプラスチックなんかをね

    +187

    -4

  • 82. 匿名 2019/11/23(土) 17:31:21 

    >>43
    確かに

    +141

    -3

  • 83. 匿名 2019/11/23(土) 17:32:11 

    スーパーで、マイバッグ持参で2円引きとか、エコ還元でポイント付けてくれる所と、敢えて有料にする所の差は何⁉

    +33

    -1

  • 84. 匿名 2019/11/23(土) 17:32:17 

    >>56
    わかる!
    普段のレジでは絶対貰えないような立派な袋に入れてくれるの好き笑
    自分でなら野菜もお菓子もって1つの袋に入れるけど、
    持って来てくれる時はジャンルごとに分けてくれるしね~~
    でも普段通りのゴミ袋に使うのはもったいないから、何か大物を捨てる時用に大事に取ってある笑

    +22

    -0

  • 85. 匿名 2019/11/23(土) 17:32:26 

    >>43
    減るよ
    買うなら無駄使いが減るから

    +25

    -98

  • 86. 匿名 2019/11/23(土) 17:32:45 

    エコとは言うけど建前や詭弁も大きいよね

    +67

    -0

  • 87. 匿名 2019/11/23(土) 17:32:58 

    正直私はカゴから、袋に食品などつめるじかんがもったいないといつもいつも感じていたので、マイバック&カゴ必須。レジ終わりですぐ帰れるのでたまーに忘れたときだけ買います。

    +29

    -2

  • 88. 匿名 2019/11/23(土) 17:33:14 

    主にコンビニやスーパーの安いモノだもんね
    エコバッグ汚したくないw

    +0

    -2

  • 89. 匿名 2019/11/23(土) 17:33:17 

    エコバックというか、スーパーのカゴの形したやつはお会計後の袋詰め無くて本当に楽ですよ。なんか家の中で邪魔かと思って導入が遅かったんですけど、もっと早く導入してれば良かったと思う。

    元々買い物には車・自治体で指定ゴミ袋ある人は全員カゴにしたら良いんじゃないかと思う位カゴ良いよ!

    +22

    -1

  • 90. 匿名 2019/11/23(土) 17:33:18 

    >>32
    客がそこのSHOPの袋を持つことで、宣伝してあげることになるのにね。バカな企業だよっっ
    …と内心思っている。

    +279

    -6

  • 91. 匿名 2019/11/23(土) 17:33:18 

    持ち歩くのも習慣にしてしまうと大したことないんだけどね。持ち歩くのが困難だという人には来年7月から辛いだろうね。

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2019/11/23(土) 17:33:45 

    >>83
    現時点での有料化とか割引は企業努力
    今度からのは政府の施策

    +16

    -0

  • 93. 匿名 2019/11/23(土) 17:33:48 

    ベトベトしそうなの買えない

    +10

    -0

  • 94. 匿名 2019/11/23(土) 17:34:32 

    >>44
    エコじゃないらしいよ。
    レジ袋以外のプラ製品あふれているもんね。

    +89

    -1

  • 95. 匿名 2019/11/23(土) 17:34:37 

    >>43
    お金を出して買ったものは無駄にしないから減るよ
    プラゴミを減らす意識付けの意味合いもあるしね

    +26

    -75

  • 96. 匿名 2019/11/23(土) 17:35:12 

    結局有料でも使うんだろな
    エコ協力できないわ

    +8

    -1

  • 97. 匿名 2019/11/23(土) 17:35:12 

    >>86
    建前や詭弁の意味わかってないよね

    +1

    -16

  • 98. 匿名 2019/11/23(土) 17:35:52 

    遊びに行く用のカバンにはレジ袋、たたんで
    数枚入れてるよ!

    普通の買い物はマイバック

    +17

    -2

  • 99. 匿名 2019/11/23(土) 17:36:00 

    うちは家のごみ袋として無駄なく使ってるけどね。

    +55

    -0

  • 100. 匿名 2019/11/23(土) 17:36:01 

    企業の収益のためのレジ袋有料化だよね。
    本当に環境を考えてレジ袋減らしたいなら布袋を無料で配布して必要なくなったらお店に返して、まとめて水洗いして、また買い物袋として使ってもらう方が環境には良さそう。
    人件費はかかるけど工夫次第だよね。

    +75

    -6

  • 101. 匿名 2019/11/23(土) 17:36:20 

    >>40
    こういうかご、ちょっと憧れてる
    でも仕事帰りにスーパーに寄る生活では、現実的ではない(電車通勤)

    +105

    -0

  • 102. 匿名 2019/11/23(土) 17:36:29 

    なんのためにやるんだろ
    1年やって効果なかったら無料に戻してw

    +19

    -1

  • 103. 匿名 2019/11/23(土) 17:37:18 

    >>81
    だよね。
    スーパーだけだもん、エコ袋持っていくの。
    コンビニ、衣料品店、ドラッグストア、どこへでもエコ袋持ってって
    徹底している人なんてほとんどいないし。

    +98

    -3

  • 104. 匿名 2019/11/23(土) 17:37:23 

    スーパーのレジ袋なんて一枚2~5円でしょ?
    EUはもちろん、あの中国だって一枚5円程度
    便利は手放さないけど金は払わない
    地球の未来も気になるよってバカみたいだよ

    +5

    -6

  • 105. 匿名 2019/11/23(土) 17:37:47 

    >>3
    ペットボトルとかのゴミ入れるのに丁度いい

    +165

    -7

  • 106. 匿名 2019/11/23(土) 17:37:56 

    宅配ネットスーパーにしよ

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2019/11/23(土) 17:38:09 

    こういう取り組みを見てエコじゃないとか意味ないとか言う人がいるけど
    じゃあどれくらい効果があったらエコになるのか
    その効果を出すには具体的にどうすれば良いのか
    って言ったら答えられないんだよね(笑)
    答えても極論とかさ
    そういう事じゃなくて現実的にどうするのが良いのかって話なのにね

    +10

    -14

  • 108. 匿名 2019/11/23(土) 17:38:24 

    >>95
    ごめん横だけど
    ごみ袋として買ったんだから無駄も何もなくない?ごみ袋はごみ袋よ?

    +94

    -9

  • 109. 匿名 2019/11/23(土) 17:38:27 

    私が住んでる地域のスーパーは
    数年前から有料だったから
    エコバッグ持ってくのが習慣になってます。
    最近マイカゴを買おうかなと考えているのですが
    カゴ持って買い物するときって
    店のカゴに商品入れて買い物して
    レジでマイカゴ出して詰めてもらう方法で合ってますか?

    私はカート使わない派なので
    2つもカゴ持って買い物すると
    狭い通路も通りづらいしかさばって邪魔だから
    みんなどうしてるのか気になります

    +12

    -1

  • 110. 匿名 2019/11/23(土) 17:38:28 

    無印もレジ袋有料なんだよなぁ。
    いつもエコバッグ持ち歩いているけど、そんなに大きなものは入らないし、雨の日にエコバッグ濡れるのが嫌なので、結局は買ってしまう事が多い。
    最終的にはゴミ袋として活用できるから、そんなに損した気持ちにはならないけど。

    +1

    -3

  • 111. 匿名 2019/11/23(土) 17:38:45 

    >>103
    衣料品店なんてもっともっと大きくて分厚いプラの袋なのにね…

    +38

    -1

  • 112. 匿名 2019/11/23(土) 17:38:51 

    >>105
    ゴミに出すんじゃなくてリサイクルBOXに入れなよ

    +10

    -5

  • 113. 匿名 2019/11/23(土) 17:39:51 

    今までビニ袋に収まる量なんて意識して買ってないからなぁ

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2019/11/23(土) 17:40:06 

    環境の為環境の為って言うけど、エコバッグ色んなメーカーから出てる上にパンのシール集めたら貰えたり雑誌の付録でも手に入る。量産しすぎじゃない?元は環境の為なんだよね?
    環境の為のエコバッグなのに有り余るほど作ってるから余計資源の無駄遣いになってない?本来の目的忘れてない?
    だから私は環境の為じゃなくて、本来の目的はエコバッグで経済効果狙い&店側のコスト削減の為なんだと思ってる。だったらそう言えばいいのにと思う。

    +79

    -2

  • 115. 匿名 2019/11/23(土) 17:40:07 

    店側は経費がかさむけど
    ビニール製のレジ袋じゃなくて
    地球に戻る紙袋にすればいいんじゃないの?
    何で消費者が(レジ袋を買う)お金を出して
    企業が出さないのよ?
    大量買いの場合はショッパーみたいな
    しっかりした手提げの紙袋じゃないと
    破れるけど、小さいサイズなら
    普通のまち付き紙袋にすれば?

    +28

    -4

  • 116. 匿名 2019/11/23(土) 17:40:13 

    >>28
    一枚30円は高www

    +233

    -0

  • 117. 匿名 2019/11/23(土) 17:40:22 

    >>108
    生活感のないコメントはいらないよ(笑)

    +1

    -42

  • 118. 匿名 2019/11/23(土) 17:40:34 

    ちょっと古い情報だけど、2007年のポリエチレンバッグの輸入量は47.2万トン。このうち3分の2を中国から輸入してる。

    現在はもっと増えているだろうから、中国に少しでもお金を落としたくない活をされている方は家のゴミ箱を減らして数歩歩いて隣のお部屋のゴミ箱に捨てるとかすると多少は減るかも

    +6

    -2

  • 119. 匿名 2019/11/23(土) 17:40:36 

    よし、買い物行こう!と思って出る時はマイバスケット持参だけど出先でついでに寄るときは袋くれるスーパーで買い物する。いつも同じところの方がポイント貯まるしなんだかんだお得。でも貰った袋は使い勝手良いし必要なんだよね。袋有料のとこはマイバスケット持参以外行かないな〜。

    +4

    -2

  • 120. 匿名 2019/11/23(土) 17:40:46 

    >>30
    燃えにくいからじゃないよ。むしろビニールがある方が燃料になるからほんとは良い
    ポイ捨てによる海洋汚染がどーのこーので削減してる

    +76

    -0

  • 121. 匿名 2019/11/23(土) 17:40:53 

    >>107
    いや、元々エコに取り組んでない人に「じゃあどうすればいいの!?」って迫っても意味ないと思うんだよね…全員が全員、エコな取り組みに興味あるわけじゃないから

    +17

    -1

  • 122. 匿名 2019/11/23(土) 17:40:54 

    セブンにファミマの再利用でもってったらダサいかな

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2019/11/23(土) 17:41:34 

    よく行くスーパー、レジ袋が薄いからかペットボトルとか買うと二重にしてくれたり、惣菜とかお菓子とかフルーツ買うと全部わざわざポリ袋に入れてくれるから逆にやりすぎな感じがする。

    +21

    -0

  • 124. 匿名 2019/11/23(土) 17:42:14 

    家のゴミ袋にちょうどいいのもあって使ってなかったけど、これを知ってから持ち歩く様になった。
    買ったものを袋に上手く入れるのが苦手でストレスだったけど、これになってからノンストレス&時短になった!たたむ時も本当に楽で少しスッとして
    気持ち良いレベル(^ ^)本当おすすめ!
    【マーナ】Shupatto(シュパット)コンパクトバッグ L - YouTube
    【マーナ】Shupatto(シュパット)コンパクトバッグ L - YouTubeyoutu.be

    ◆商品情報はこちらから⇒https://shupatto.com/ ◆ご購入はこちらから⇒https://bit.ly/2ZPwHnd 両端を引っぱるだけで一気にたためるコンパクトバッグ。両端を”シュパッ”と引っ張ると、一気に帯状になり、あとはくるくる巻くだけで簡単にたためます。荷物の出し入れがし...

    +3

    -8

  • 125. 匿名 2019/11/23(土) 17:42:47 

    プラゴミ減らそう言うわりにお菓子の小分け包装、通販のクッション材、10年前から見たらかなり増えてるよね。どちらも必要だから止めろとか言わないけど、国民ばかりに負担押し付けるんじゃなく国、企業、国民みんなで協力して減らさないとね。

    +95

    -1

  • 126. 匿名 2019/11/23(土) 17:42:51 

    >>115
    ちゃんとしてる企業は紙袋とか何回も使える袋にしてるよ
    安売りの店にそんな経費じゃないので出来ない
    コンビニとかはカトラリー類とかおしぼりとかただでさえサービスが多いからね

    +11

    -0

  • 127. 匿名 2019/11/23(土) 17:43:12 

    >>19
    商品出す時にシールだけで良いですと言うよ。弁当等の時も同時に箸もいりませんとはっきり言う。レジ打ちの間にエコバッグと財布は用意している。レシート受け取ったらすぐに出口へ。時短だよ。

    +29

    -4

  • 128. 匿名 2019/11/23(土) 17:43:14 

    うちの地域は指定ごみ袋ないから、レジ袋でゴミ捨てられる(ちなみに政令指定都市)
    レジ袋かなり使ってて無駄にしてないのになあ

    +13

    -1

  • 129. 匿名 2019/11/23(土) 17:43:55 

    コンビニとかだと、逆にエコバッグ出された方が店員さん面倒くさそう
    人のカバンに物詰めるってことでしょ
    スーパーとか、自分で詰めるの前提ならいいけど、店員さんが詰めるなら気を使って疲れそうだよね

    +40

    -0

  • 130. 匿名 2019/11/23(土) 17:44:33 

    >>21
    結婚指輪落としたって
    上に婚約指輪はめてなかったのかな?

    +3

    -2

  • 131. 匿名 2019/11/23(土) 17:45:50 

    私の県では コンビニ以外は レジ袋はほぼ有料です。 何年か前 有料化にさせようと ある女性団体が 張り切っていました。お揃いのエプロンを作ったり、各スーパーに声かけしたり。レジ袋を有料化するために 彼女たちが消費したプラスチックの量( 化学繊維のエプロン)、ガソリン( 車社会なので)には目を向けず、必死になる姿は 滑稽でした。

    +71

    -2

  • 132. 匿名 2019/11/23(土) 17:46:00 

    >>7
    たとえ持ってても野菜や肉入れるエコバッグに服入れたくないよね

    +369

    -2

  • 133. 匿名 2019/11/23(土) 17:46:13 

    百均でゴミ袋買うよりスーパーで袋買ったほうが安いから買い続けるつもりでいる。

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2019/11/23(土) 17:46:34 

    ビニ傘もなくなるのかなww

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2019/11/23(土) 17:46:47 

    エコバッグ持ち歩くと便利だとは思うんだけど、どうも習慣づかなくて忘れる

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2019/11/23(土) 17:47:09 

    >>28
    だからエコバッグ売ってたのかー

    +37

    -1

  • 137. 匿名 2019/11/23(土) 17:47:38 

    エコな材質にしてくれればいいんだよ

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2019/11/23(土) 17:47:56 

    >>117
    君は何を言っているんだい?

    +40

    -0

  • 139. 匿名 2019/11/23(土) 17:48:07 

    >>114
    エコバッグだって、プラ製だよ。
    100%綿とかのエコバッグ使っている人いる?

    レジ袋って石油の成分の中で使い道がなくて燃やして処分するしかなかった部分を
    活用してできたって聞いたよ。
    レジ袋自体がエコ商品だったんだよ。

    +65

    -4

  • 140. 匿名 2019/11/23(土) 17:48:28 

    ごみ袋買うより安いから、たまに買う
    有料にしてもエコになっているかわからない

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2019/11/23(土) 17:48:30 

    私は昔からエコバッグ持ち歩いてる。何故なら肩から下げないと重いからなだけ。レジ袋はゴミ捨てる時にいるから貰ってたけど有料になってきたし100均で買わないとな〜。

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2019/11/23(土) 17:48:35 

    カゴや籠サイズのエコバッグのひとの後ろには並ばない。
    レジの人が気を遣ってか、すごく遅くなるんだよね。
    あれいやだね。
    ぽんぽん入れたらいいのに。

    +8

    -1

  • 143. 匿名 2019/11/23(土) 17:48:48 

    だから都内のゴミ有料にすればいいってば~

    +4

    -6

  • 144. 匿名 2019/11/23(土) 17:48:51 

    他店と差別化のために〇〇円分購入で無料とかするところ出てきそう

    +3

    -1

  • 145. 匿名 2019/11/23(土) 17:48:56 

    スーパー用とそれ以外の買物用のエコバッグ持ち歩いて使い分けてる。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2019/11/23(土) 17:49:10 

    >>129
    集団で来て大量買いのときは、むしろダンボール持参してくれ…って思うこともしばしば。

    +4

    -1

  • 147. 匿名 2019/11/23(土) 17:49:31 

    スーパーでも「エコ袋に入る分だけ」って思うから売り上げ減ってるんじゃない?

    +22

    -0

  • 148. 匿名 2019/11/23(土) 17:49:57 

    衣類のお店、せめてスーパーの袋詰め台にあるような小さいビニールくらいくれないかなー。
    飲食物は汚れがつきやすいから一緒に入れたくない。衝動買いのとき困る。

    +12

    -1

  • 149. 匿名 2019/11/23(土) 17:50:22 

    >>28
    ユニクロ…
    最近になって初めて、ユニクロの社長が超反日って知って警戒しているとこよ

    +142

    -2

  • 150. 匿名 2019/11/23(土) 17:50:36 

    >>122
    ダサいとか関係なく、再利用は良い事だよ^_^

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2019/11/23(土) 17:51:31 

    その店ごとのレジ袋って、万引き防止の意味もあったのにね

    +37

    -0

  • 152. 匿名 2019/11/23(土) 17:52:09 

    お金出して買ったらエコなのか?
    だったら、その有料のもレジ袋じゃダメなのでは?
    と、単純に思った
    どうせ金取るなら、そこまですりゃいいのに
    多少100円とか取られても必要なら買うし、んじゃ100均でエコバッグ買うわってなる人も出てくるし、もちろん持ち歩く人も増えるんでは?

    +6

    -1

  • 153. 匿名 2019/11/23(土) 17:52:34 

    >>139
    あなたさっきからずっと見当違いなコメントをしてるの自覚した方がいいよ

    +4

    -18

  • 154. 匿名 2019/11/23(土) 17:53:42 

    >>147
    そういう風に買い物出来る人は普段から計画的に買い物してるから売り上げには関係ないよ

    +2

    -2

  • 155. 匿名 2019/11/23(土) 17:54:25 

    >>143
    有料じゃないの?
    都内だけど、有料なんだけど…

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2019/11/23(土) 17:54:49 

    >>55
    nest robeは意識高いイメージ
    お値段も高いけど

    好きなんだけどなぁ…

    +12

    -0

  • 157. 匿名 2019/11/23(土) 17:55:17 

    レジ袋有料って紙袋を買わされるならわかるけど
    お金出せば今まで通りのビニ袋ってのが変だわ

    +44

    -0

  • 158. 匿名 2019/11/23(土) 17:55:36 

    >>152
    お金出して買うからエコって話じゃないので(笑)

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2019/11/23(土) 17:55:46 

    >>117
    知的障害かな?

    +23

    -1

  • 160. 匿名 2019/11/23(土) 17:55:59 

    >>149
    そうなの?

    +17

    -0

  • 161. 匿名 2019/11/23(土) 17:56:54 

    でかいエコバックは万引きの疑いかけられやすいよね
    万引きGメンにチェックされたりしないか冤罪かけられないかいつもヒヤヒヤしながら買い物している

    +13

    -0

  • 162. 匿名 2019/11/23(土) 17:58:13 

    >>139
    現在は石油の成分の中で使い道がなくて燃やして処分するしかなかった部分というのは、原油ハブ化や超巨大貯蔵地の工夫・精製技術の向上でほとんどなくなってきました。ナフサは高額取引されて車のバンパーや航空機にも使われます。

    原油に含まれるいろいろな成分を有効に使うため、ナフサ以外の物質も化学基礎製品として役に立っていますよ

    +1

    -3

  • 163. 匿名 2019/11/23(土) 17:59:00 

    >>157
    有料化の目的が、環境汚染を考えてのことではないんだよ

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2019/11/23(土) 17:59:52 

    >>146
    スーパー側が機転効かせて、段ボールをあげればいいじゃん。

    +2

    -3

  • 165. 匿名 2019/11/23(土) 18:01:20 

    >>158
    レジ袋削減って、そのレジ袋を買わせてたら同じなんでは?
    って言いたかっただけなんだけど
    有料にして違う素材使って、初めてエコなんじゃないの?って思っただけ
    やってる事が中途半端だなぁ〜と

    +43

    -1

  • 166. 匿名 2019/11/23(土) 18:01:48 

    賛成。有料化しないとレジ袋無駄遣いするでしょ。資源の無駄

    +4

    -6

  • 167. 匿名 2019/11/23(土) 18:02:43 

    >>3
    ウチ透明か半透明じゃないとゴミ出せない。

    +40

    -0

  • 168. 匿名 2019/11/23(土) 18:03:14 

    >>163
    横だけど、
    じゃあ、やる意味ないじゃん。
    負担を消費者に回しているだけだよね?
    馬鹿らしい。

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2019/11/23(土) 18:03:18 

    >>160
    ユニクロの柳井会長が先月の日経ビジネスに

    「本屋では『日本が最高だ』という本ばかりで、いつも気分が悪くなる」
    「どこが最高なのか」

    「日本は「ゆでガエル現象」になり、だんだん熱くなっていく熱湯の中で訳も分からないまま死んでいくだろう」
    「日本は滅びる」
    「韓国人が不買するのも理解できる」

    「日本が韓国を敵対視しているのは異常」
    「日本が韓国に反感を持つようになったのは日本人が劣化した証拠」

    「韓国にみんな(=日本)がけんか腰なのも異常」
    「日本は公文書を偽造するようになった(モリカケの事)」
    「日本は没落する」

    って書いてたヤツ…トピずれでごめんなさい!

    +127

    -4

  • 170. 匿名 2019/11/23(土) 18:03:25 

    日々のゴミ袋がレジ袋
    仮にエコバッグ持って行ってレジ袋が無くなったら、100均とかで同じような袋買うだけのことで結局同じ
    だったら都度買う方が楽かな
    有料レジ袋って頑丈だし

    +14

    -0

  • 171. 匿名 2019/11/23(土) 18:04:54 

    >>164
    いや、そりゃ求めすぎだろ

    +2

    -7

  • 172. 匿名 2019/11/23(土) 18:05:43 

    段ボールに詰めてくる旦那。それを畳んで縛って捨てる手間とその後も使える袋3円どっちが効率良いと思う?っていう喧嘩を良くする。しかも汁とか垂れた時には怒りたくなる!

    +21

    -2

  • 173. 匿名 2019/11/23(土) 18:05:50 

    >>90
    本当にそう!
    高校生の頃はそこの袋欲しさに買い物したものだよ。

    +108

    -2

  • 174. 匿名 2019/11/23(土) 18:06:22 

    エコバッグは常に常備してる。有料の袋買うより、100均の方が安いしかさばらないし穴開かないし、袋を綺麗にしまう手間がない。

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2019/11/23(土) 18:07:24 

    >>162
    横からだけど、
    あなたの言う事はもっともなのですが、厳密に言えば「貯蔵地の工夫・精製技術の向上」についてはその通りなんだけど実はあまり活性化出来てないの

    つまり成分の分解は非常に高コストなのよ

    で、コストに見合わないから「出来てもやらない」→「捨てられる」という現実があるの

    +4

    -2

  • 176. 匿名 2019/11/23(土) 18:07:32 

    >>171
    そんなことないよ。私が利用しているスーパーは段ボールが必要な人にはあげてるよ。

    +8

    -1

  • 177. 匿名 2019/11/23(土) 18:09:17 

    >>168
    そうだね、無意味とまでは思わないけど、
    有料化でどれだけの人が環境に配慮しようと思うのか疑問です。

    +4

    -2

  • 178. 匿名 2019/11/23(土) 18:09:20 

    >>171
    埼玉のビッグエーというスーパーではダンボールをくれるのよー
    ご自由にどうぞ状態なの

    +19

    -1

  • 179. 匿名 2019/11/23(土) 18:10:38 

    スーパーに行くときは画像くらいの凄く大きいバッグをそのまま持っていくよ。畳む手間もないしめちゃ楽。
    レジ袋有料化、エコバッグを持ち歩く人と持ち歩かない人の言い分

    +13

    -0

  • 180. 匿名 2019/11/23(土) 18:10:52 

    >>66
    レジ袋は何かと使う言うてるやん
    貰わなかったら結局買って使ってるからプラ消費量は同じ

    +119

    -2

  • 181. 匿名 2019/11/23(土) 18:13:02 

    >>178
    ちゃんとそれ用の置き場所とか作業場がないと無理だよね
    当たり前だけど

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2019/11/23(土) 18:14:00 

    >>180
    まああなたはそうでも他の人はプラ消費量減ると思うわ

    +4

    -39

  • 183. 匿名 2019/11/23(土) 18:14:26 

    >>165
    説明しなくても普通は分かるから大丈夫

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2019/11/23(土) 18:14:36 

    >>180
    あなたさっきから同じこと繰り返してるけど論理的に間違ってるのいい加減気付きなよ(笑)

    +0

    -40

  • 185. 匿名 2019/11/23(土) 18:14:50 

    保冷剤入りの保冷バッグを持ち歩いています。
    アイスを買っても大丈夫。

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2019/11/23(土) 18:16:06 

    >>181
    ビッグエーは普通にレジ袋に商品を詰めるような台の下に、ダンボールが置いてあって好きに使っていいのよ
    全く関係ないけど「ビッグエー」って「大きいA=ダイエー」でダイエーの子会社です(今はイオンに吸収されちゃったけど…)

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2019/11/23(土) 18:16:06 

    >>109
    マイカゴの上に店カゴを入れる
    二重にして買い物して
    レジで店カゴからマイカゴを外してレジ後の場所にマイカゴを置く

    +9

    -2

  • 188. 匿名 2019/11/23(土) 18:17:28 

    最初の方からずっとプラの消費量は一緒って言ってる人がいるけど違うからねw
    ポイ捨てを考えただけでもすでに違うじゃん
    無料のと有料のとでポイ捨て数が同じなんて一般的に誰も思わないわけで

    +5

    -12

  • 189. 匿名 2019/11/23(土) 18:17:49 

    カバンに薄くて軽いエコバッグ一枚入れとけばいいだけだし、なかったら数円で買えばいいだけの話なのに揉める意味が分からない

    +12

    -4

  • 190. 匿名 2019/11/23(土) 18:18:06 

    >>176
    そりゃ、店側のスタイルや厚意でしょ?
    当たり前のことではないよね
    無くても当たり前だと思うけど

    +3

    -2

  • 191. 匿名 2019/11/23(土) 18:20:07 

    >>186
    ビッグエーは元からレジ袋有料だしね

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2019/11/23(土) 18:20:12 

    数円の袋代ぐらい、なんの支障もないわ。

    +8

    -1

  • 193. 匿名 2019/11/23(土) 18:21:43 

    >>188
    ポイ捨てするような人は、そもそもエコバッグなんか使わないでしょ

    ここで言ってるのは後生大事にレジ袋を→ゴミ袋として最後まで再利用する人達は、結局は100均とかで大量購入する事になるだけだから、その数は変わらないだろうっ事よ

    道路にポイ捨てする人を問題視するなら、全体に規制を掛けるのではなく、それはまた別の対策が必要なのでは?

    +26

    -1

  • 194. 匿名 2019/11/23(土) 18:21:57 

    >>186
    だからダンボールをそれ用に取っておかないと使えないんだから
    お店がちゃんとそういうシステムにしてないと無理でしょ
    ダンボールだって大きさや強度の違いがあるし
    開ける時にみんながみんな丁寧に開けるわけじゃないんだから
    そのダンボール置き場が店の裏手とかなら取りにいけないしさ

    +3

    -8

  • 195. 匿名 2019/11/23(土) 18:22:24 

    >>191
    ダンボールでぜんぜんOKな感じだわ

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2019/11/23(土) 18:22:49 

    >>81
    はじめの一歩だよ。
    現に全く配慮がない消費者が多いことはトピみてたらわかるよね。
    わかりやすいところから意識させるしかないでしょ。

    +10

    -16

  • 197. 匿名 2019/11/23(土) 18:23:18 

    >>194
    いや、こういうのがあるのよって紹介しただけなのに、なんでそんな否定的なの? 恐いよ
    ただの紹介だよ?

    +10

    -0

  • 198. 匿名 2019/11/23(土) 18:24:10 

    これ、本来の地球に優しいとか環境に…にホントに有用なんだか?だんだん疑問になってきてる。

    +11

    -0

  • 199. 匿名 2019/11/23(土) 18:24:52 

    服屋で紙袋200円って言われた
    やむを得ず買いましたが

    +8

    -0

  • 200. 匿名 2019/11/23(土) 18:25:11 

    >>193
    なんでどんどん条件が追加されて来てるの?(笑)

    「後生大事に」レジ袋を→ゴミ袋として「最後まで」再利用する人達は
    結局は100均とかで「大量購入」する事になるだけだから、その数は変わらないだろう

    一般的な話をしてくださいね

    ただこの話にしても数は変わるけどね
    無料と有料で物の使い方が一緒の人なんて滅多にいないので

    +3

    -9

  • 201. 匿名 2019/11/23(土) 18:25:11 

    >>9
    私も同じようなことがある
    だからレジ袋を三角に折ったやつをかばんに忍ばせてるよw
    買い物以外にも使えたりするしね

    +52

    -0

  • 202. 匿名 2019/11/23(土) 18:25:38 

    レジ袋有料化は関西の一部じゃ当たり前になっていてもう慣れた。

    +3

    -1

  • 203. 匿名 2019/11/23(土) 18:26:27 

    メルカリの梱包に使ったり、無駄にしまくってる訳でもないのよね

    +6

    -2

  • 204. 匿名 2019/11/23(土) 18:26:45 

    >>191
    車で行くならいいんだけどね
    うちはショッピングカート持ってってる
    あそこレジカゴじゃなくてカートだけだから重いの分からず買いすぎたり、10円のレジ袋じゃ足りなかったりで失敗すること多いんだよね
    ショッピングカートあると便利

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2019/11/23(土) 18:26:49 

    >>173
    じゃあ紙袋もこれからも買ってあげてw

    +8

    -4

  • 206. 匿名 2019/11/23(土) 18:28:17 

    >>200
    ここはガルちゃんだよ
    節約しながら頑張ってる女性が多い中、ここではほとんどがゴミ袋に再利用してるって言ってるじゃん

    だからそれを大前提としてここでは井戸端会議が行われているのに、なんでみんなが道路にポイ捨てする前提で話をしなきゃならないの?

    +19

    -1

  • 207. 匿名 2019/11/23(土) 18:28:19 

    >>197
    アンカー付けてるんだからそのコメントに紹介してるんだよね?
    そういうシステムになってないスーパーへ
    そういうシステムになっている他のスーパーの取り組みを紹介しても全く意味ないよってこと
    出来ないから

    +0

    -7

  • 208. 匿名 2019/11/23(土) 18:29:05 

    なぜ有料化なのかって考えるキッカケにならないの?
    レジ袋が良くないっていうことはコレもダメかなアレはどうしたら減るかな、そうやって考えて欲しいんだよ。
    人がやってるから良いとかどうせ変わらないとか思考を止めては意味がないでしょ。

    +5

    -8

  • 209. 匿名 2019/11/23(土) 18:29:28 

    >>193
    横。
    ゴミポイ捨てが問題なら、
    食品を包む袋やら、トレーやら、ペットボトルやら
    そちらはなんで何の対策もしないのだろう。

    +19

    -1

  • 210. 匿名 2019/11/23(土) 18:29:53 

    結局、指定のゴミ袋に最終入れるとしても
    その前に生ゴミはスーパーの袋に入れるから手に入らなければ指定のゴミ袋の様に買うだけだよ。
    しかも多分100円ショップの安い薄いの使うから穴が開いて数使ったりゴミ置き場が汚れる案件増えそうな気がする。

    +9

    -0

  • 211. 匿名 2019/11/23(土) 18:30:15 

    >>107
    結局今までと同じように袋をゴミ入れとかに使ってたりするからでしょ

    +9

    -0

  • 212. 匿名 2019/11/23(土) 18:31:12 

    子どもいるから、胃腸炎など子どもが吐いた時に、ゴミ箱の袋はレジ袋にしてる。これから冬だからね、いざという時に役立つ。
    あとは沢山買ってエコ袋だけだと袋が足りない時に買ってる。

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2019/11/23(土) 18:31:42 

    私も近所のツタヤがレジ袋有料はじめだして、買う気なくしたわ。

    +1

    -2

  • 214. 匿名 2019/11/23(土) 18:32:05 

    >>207
    ちゃんとアンカー先をたどってごらん
    「店がダンボールをくれればいいのにね」
    「それは求めすぎだろ」となってて、それに対しての「こーいうお店(ダンボールをくれる)もあるよ」という紹介だから

    ちょっと落ち着いた方がいいよ
    すぐ人に突っかかったりせずに

    +17

    -0

  • 215. 匿名 2019/11/23(土) 18:32:47 

    >>209
    ほんと同感
    それらだっていーっぱい捨てられてるのにね

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2019/11/23(土) 18:33:12 

    >>206
    いやいやいや(笑)

    「みんなが」道路に「ポイ捨てする前提」で話をしなきゃならないの?

    だからなんで一般的な話だって言ってるのに勝手に限定的な話にするの?
    初めから「ポイ捨てを考えただけでも」って言ってるじゃん
    「だけでも」って言ってるんだからそれ以外にもある中から一例としてそれを選んで話をしてるんだよ
    普通の日本語くらい理解して欲しい

    +1

    -8

  • 217. 匿名 2019/11/23(土) 18:34:13 

    独身の時や新婚の時は、節約に新聞紙をゴミ箱にひいてたけど、赤ちゃん産まれたら、よく赤ちゃんが離乳食こぼしてるからゴミ箱用にスーパーの袋活用してるよ!

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2019/11/23(土) 18:35:02 

    荷物レスの時代なのにエコバッグ持ち歩くの面倒。
    せっかく財布もバックも小さくなって身軽なのに、それより何倍も大きなエコバッグ持つのファッション的にやだー

    +7

    -2

  • 219. 匿名 2019/11/23(土) 18:35:21 

    お店側からするど、レジ袋にもお金がかかってるわけで、有料化してくれた方がいい。
    おしぼりいるか聞くと、適当に入れといて。とか拭き掃除に使えるから多めにちょうだい。とか図々しいなと思う。あれに経費がかかってること知ってるんだろうか?

    +9

    -2

  • 220. 匿名 2019/11/23(土) 18:35:26 

    >>216
    >普通の日本語くらい理解して欲しい

    自分の意見と違うからといって、すぐに相手の人格否定するのってどうかなぁ…

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2019/11/23(土) 18:35:38 

    なんかこのトピ、話が噛み合ってなくて読むの疲れるね

    +15

    -2

  • 222. 匿名 2019/11/23(土) 18:35:43 

    >>216
    イライラしすぎw

    +3

    -1

  • 223. 匿名 2019/11/23(土) 18:36:21 

    >>221
    1人、物凄く突っ走ってイライラしてる人がいる模様w

    +9

    -0

  • 224. 匿名 2019/11/23(土) 18:36:50 

    >>8
    なんで?こんなところで性別持ち出すの意味わかんない。

    +4

    -36

  • 225. 匿名 2019/11/23(土) 18:37:01 

    >>214
    ???
    最初は「機転を効かせてダンボールをあげれば良いじゃん」って書いてあるけど?
    その流れで別の店のシステムを紹介するのは意味ないでしょ
    機転を効かせてもそういうシステムになってない以上出来ないんだから

    +1

    -7

  • 226. 匿名 2019/11/23(土) 18:37:38 

    生ラーメンの袋の中のトレーなんて本来二個分が綺麗に並べられる様とか流通状の事とかで入ってるよね。あの類いトレーを何とかする方が良いと思うけど企業には言えないんだろうね。

    +12

    -0

  • 227. 匿名 2019/11/23(土) 18:38:09 

    >>225
    はいはい、大変申し訳ありませんでした
    本当に心からすみませんでした。許してくださいね。

    +5

    -3

  • 228. 匿名 2019/11/23(土) 18:38:42 

    >>219
    経費がかかっているのは理解できるけど、
    だったらなぜ無料配布するのだろう・・・
    経費が問題なら、有料配布とか、いっそ置かないとか、
    でもそしたら客が来ないからサービスでつけているんだよね?

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2019/11/23(土) 18:39:08 

    >>224
     ↑
    なんか誰かれ構わず噛み付いてるヤツがいるぞ!

    +37

    -2

  • 230. 匿名 2019/11/23(土) 18:39:51 

    >>221
    荒らしが自分のコメントを擁護するのに必死なんだよ
    有料化の目的が啓発目的だって知らないで書いちゃって必死になってる

    +1

    -4

  • 231. 匿名 2019/11/23(土) 18:40:34 

    西友系列のスーパーが行きつけなんだけど、店舗で買うとレジ袋有料なのにネットスーパーだとなんでもかんでも袋に包んでくれるからレジ袋が溜まってく

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2019/11/23(土) 18:41:37 

    荒らしにドン引き
    いろんな人に絡みすぎてて迷惑だよ…

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2019/11/23(土) 18:41:47 

    >>228
    無料のは営業努力だよ
    だけどそれが今地球規模で考えればマイナスの作用をしてるので問題になってる
    過剰接客とかもその類でこっちはクレーマー増加とかだけど

    +1

    -4

  • 234. 匿名 2019/11/23(土) 18:43:08 

    >>233
    地球規模で考えればマイナスの作用って笑
    なんで食品トレーやペットボトルはほったらかしなの?

    +6

    -1

  • 235. 匿名 2019/11/23(土) 18:43:20 

    レジ袋は何かと便利だから持ち歩かない
    貰うレジ袋では足りずに100均で買うくらいレジ袋は必要
    有料でも数円とか10円だし痛くない

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2019/11/23(土) 18:43:42 

    でもさ、>有料化の目的が啓発目的!がその内
    有料化だけが残る気がするよ。

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2019/11/23(土) 18:44:38 

    >>234
    なんでってまだそこまで行く段階じゃないからでしょ
    まずはレジ袋からってだけの話

    +0

    -2

  • 238. 匿名 2019/11/23(土) 18:46:34 

    >>236
    そうはならないと思うよ
    お箸とかも昔は森林を伐採してたけど今は間引きの木とか廃材とかで作ってるし
    環境問題というのは日本だけじゃなく世界規模の話だからね
    エコを意識してない企業は自然と淘汰されて行く

    +2

    -1

  • 239. 匿名 2019/11/23(土) 18:46:43 

    スーバーに行く気の時は持ってくけど
    意外とついでに予定なく買い物するときあるんだよね。そのまま電車乗るとか…買うしかない!なんなら紙袋も…

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2019/11/23(土) 18:47:28 

    啓発で意識を変えることも必要かもしれないけど、
    企業が包装を簡素化したり、環境汚染の少ない素材に変えていくほうが早いと思う。

    +9

    -0

  • 241. 匿名 2019/11/23(土) 18:47:33 

    ゴミ袋として利用できる地域は無料のままでお願いしたい。

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2019/11/23(土) 18:47:40 

    >>32
    私も最近服屋で袋有料って言われてびっくりした
    エコバッグ持ってたからよかったけど
    いきなりそんなことになってて本当に驚いた

    店の外とか店内にでもそういう貼り紙してくれたらいいのに

    +73

    -1

  • 243. 匿名 2019/11/23(土) 18:47:41 

    >>236
    「マイ箸」とおんなじだよ
    問題化されてマイ箸を持ち歩こう!!なんてマスコミが報道しまくって、やたら割り箸がバッシングされて日本国内の高級箸業者が潰れまくった

    でも今では誰も自分の箸を持ち歩くヤツなんかいない
    そして日本中の国産箸業者が消え、中国産箸にすっかり入れ替わった

    +31

    -1

  • 244. 匿名 2019/11/23(土) 18:48:39 

    基本的にレジカゴサイズのエコバッグを持ち歩いてるけど、月に一回はエコバッグ持ってても有料レジ袋あえて買ってる。
    猫のトイレ砂を総入れ替えする時、古い砂を入れるのに使いたいから。

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2019/11/23(土) 18:48:40 

    >>240
    どうやって?

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2019/11/23(土) 18:49:28 

    >>238
    >お箸とかも昔は森林を伐採してたけど今は間引きの木とか廃材とかで作ってるし

    それ以前に、ほとんどが中国からの輸入品に切り替わったよ
    日本企業は潰れまくった

    +20

    -1

  • 247. 匿名 2019/11/23(土) 18:50:04 

    外国より日本って神経質な人多いよね。そんな人たちは買うしか無いんだろうね。今さら魚を新聞紙に包めないでしょう?

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2019/11/23(土) 18:50:18 

    >>237
    ストローは? ww

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2019/11/23(土) 18:50:24 

    >>243
    少なくとも箸を作る為の森林伐採は無くなったんだから効果はあったでしょ

    +0

    -15

  • 250. 匿名 2019/11/23(土) 18:51:06 

    >>248
    まだそこまで行く段階じゃないからでしょ
    まずはレジ袋からってだけの話

    +0

    -2

  • 251. 匿名 2019/11/23(土) 18:51:23 

    前も書いたけど、洋服買うのって、1種の出逢いじゃない?

    服買いたーい‼って張り切って行った時は、なかなか良いものに出逢えない。
    逆に、たまたま寄っただけで、良いものと巡り合えたり。

    特にこれからの時期は、服もかさばる物だったりして、マイバッグ持ってたって入りきらない時もある。

    だから、アパレルとかは有料嫌だなぁ。

    +32

    -4

  • 252. 匿名 2019/11/23(土) 18:52:02 

    >>249
    あなたの子供も、中国の漂白剤に浸しまくった割りバシを使ってるよ
    変な匂いするでしょ? 以前はそんな事なかったのに

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2019/11/23(土) 18:52:45 

    >>249
    え?
    中国の森林は伐採されてもOKって事?
    エコキチガイってひどいなぁ…

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2019/11/23(土) 18:53:01 

    >>203
    梱包にレジ袋引くわ

    +0

    -2

  • 255. 匿名 2019/11/23(土) 18:53:34 

    >>248
    日本語わからないのは本当にまずいよ
    まずはって言ってるんだから一つ一つ聞いていっても答えは同じ

    +3

    -2

  • 256. 匿名 2019/11/23(土) 18:53:59 

    >>250
    どんな知識だよ
    まずしエコ袋からじゃなくて、とっくにストロー規制始まってるじゃん笑

    +4

    -1

  • 257. 匿名 2019/11/23(土) 18:54:07 

    コストコの大きいエコバッグ
    車につんでるからそれ使ってる
    ビニールだし持ち手も頑丈だし
    サイズも大きいからたくさん買う時は重宝してるよ

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2019/11/23(土) 18:54:53 

    >>253
    え?
    間引きとか廃材とかの言葉がわからないってこと?
    さすがにそこまでの面倒はみていられないですごめんなさい

    +4

    -7

  • 259. 匿名 2019/11/23(土) 18:55:14 

    >>255
    日本語どころかニュース見てないの?
    ストロー撤廃はいつからやってると思ってるの? レジ袋なんかよりずーっと前からなんだけど。
    「まずはレジ袋から」ってw

    +1

    -3

  • 260. 匿名 2019/11/23(土) 18:55:30 

    >>3
    いいなぁ
    うちの地域は有料ゴミ袋だから

    +64

    -2

  • 261. 匿名 2019/11/23(土) 18:55:49 

    >>258
    論旨がズレすぎw

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2019/11/23(土) 18:55:55 

    >>256
    始まってるのは海外と海外の企業
    日本は始まってないよ
    まあ規制じゃないけどね

    +0

    -2

  • 263. 匿名 2019/11/23(土) 18:56:16 

    >>258
    荒らし、いい加減に去りなよ

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2019/11/23(土) 18:57:48 

    >>261
    それ以前に中国のは切っていいって誰も書いてないからしょうがないんじゃない?

    +0

    -3

  • 265. 匿名 2019/11/23(土) 18:59:09 

    >>263
    荒らしさんいい加減に諦めなよ
    いくら必死になった所で最初が間違ってるから汚名返上は無理です

    +0

    -2

  • 266. 匿名 2019/11/23(土) 18:59:21 

    >>228
    それは、客側の程度問題の話なのでは?
    なんか辿ると話の規模が大きくなってるけど
    ここだけなら、図々しい客もいるねってだけで終わる話だと思うが

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2019/11/23(土) 18:59:49 

    なんでみんな荒らしにかまうの~?
    どう考えても頭のおかしいコメントだって分かるんだから
    論破しようとしないで放置してよ

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2019/11/23(土) 19:00:45 

    >>265
    誰に言ってるの?
    最初つて?

    +1

    -1

  • 269. 匿名 2019/11/23(土) 19:00:47 

    >>187
    なるほど!それならかさばらないですね!
    マイカゴ買うことにしました。
    教えてくださってありがとうございます。

    +2

    -1

  • 270. 匿名 2019/11/23(土) 19:01:55 

    >>262
    横からだど、すかいらーく系は全店舗に規制を掛けましたよ
    もうとっくにストローは撤廃されています

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2019/11/23(土) 19:04:11 

    >>243
    ほんとあれって何だったんだろうね、マイハシなんてもう誰ひとり持ち歩いてる人いないよ、、

    +19

    -1

  • 272. 匿名 2019/11/23(土) 19:04:21 

    >>30
    ただ単にごみ問題だけではなく
    死んだクジラの胃から10トンくらいのビニールごみが出てきたことがきっかけ
    くらげと勘違いしてビニールゴミを食べちゃうらしい
    まぁ細かく言うともっと原因は色々あるけど
    海洋生物への影響を配慮してってことかな

    +20

    -2

  • 273. 匿名 2019/11/23(土) 19:06:33 

    >>7
    服屋さんの袋も有料になりつつあるんだね。
    昔はショップ袋に入れて持ち歩くのステータスだったけど。
    高校生の頃ヒスのショッパー好きだったな~

    +195

    -1

  • 274. 匿名 2019/11/23(土) 19:07:08 

    >>272
    それで徹底的にちゃんと処理してる人達に規制を掛けるって変な話だよね
    わりに合わない

    すかいらーくのストロー撤廃だって客がストローを持ち出して海に捨ててるわけなくて、当然店舗に置いて来てるんだから、それが海に浮いてるならばイコール客側の問題ではなく、店舗が海に廃棄した事になっちゃうんだけどね

    +38

    -1

  • 275. 匿名 2019/11/23(土) 19:07:32 

    >>7
    earthもでした!!

    +81

    -2

  • 276. 匿名 2019/11/23(土) 19:11:48 

    >>273
    あんまりこんな感じになって来ると、もうネットで送料無料の方がいいや!ってなっちゃうね

    +66

    -0

  • 277. 匿名 2019/11/23(土) 19:14:03 

    店で働いてる側としては有料化して欲しい
    厚かましいお客さんが多くて

    カーペット用のコロコロを買って紙の手提げを要求したお客さん アナタの事よ!
    買ったものが見えたら恥ずかしいでしょ?って、アホかい でもこういう人結構いる

    +8

    -7

  • 278. 匿名 2019/11/23(土) 19:15:44 

    >>198
    良いことだね。
    調べたり考えたりしないとわからないものね。
    例えば代替品でストーンペーパーなんかが候補に上がってるの。鉱物から出来る丈夫な紙。
    だけど、紙ゴミで出すと紙用の機械を壊しちゃう。ビニゴミで出したら燃えないし埋めたらなんとマイクロプラスチックより悪い状態の細かなゴミに変化するものもある。
    じゃあ何が良いのよ、ってなるよね。
    興味が出たらニュースなんか気にしてみてね。

    +3

    -1

  • 279. 匿名 2019/11/23(土) 19:18:02 

    >>273
    有料なら更にステータスになるのでは…

    +1

    -11

  • 280. 匿名 2019/11/23(土) 19:26:00 

    >>184
    論理的に間違ってんのはおまえじゃ、ボケ

    +40

    -0

  • 281. 匿名 2019/11/23(土) 19:26:31 

    >>279
    その場合のステータスって○○をした人だけが貰える…とかそういう種類の物だから、金で買うならむしろステータスが下がる

    +9

    -0

  • 282. 匿名 2019/11/23(土) 19:27:26 

    >>165
    レジ袋削減=有料化
    …ん?エコバッグを持って行ってない人は
    買わざるを得ないわけだから
    削減になってないよね?
    エコバッグを持って行かない人は
    レジ袋(3~5円)にお金を取られても
    惜しいと思わない人じゃないのかな?
    みんなが言っているゴミ箱用のゴミ袋に
    するにしても、レジ袋を代用しなければ
    ゴミ袋を買うわけだから
    どちらにしてもお金を払う感覚だから
    気にならないのかもね


    +7

    -4

  • 283. 匿名 2019/11/23(土) 19:28:42 

    男性客はなかなか難しいしかわいそうだわぁ。
    バッグ自体持ち歩かないからね…。

    +14

    -0

  • 284. 匿名 2019/11/23(土) 19:29:56 

    買えばいいだけじゃん。2~3円を節約するほどお金に困ってない
    普通に毎回買ってる。

    +6

    -0

  • 285. 匿名 2019/11/23(土) 19:30:53 

    アウトレットモールで半分くらいの服屋さんが有料だった
    20~30円と高いし、アウター用デカ袋と靴下下着入れ的なミニ袋が同じ値段だった
    しらないでバーゲンの時色んなとこで沢山買うと袋だけで数百円になりそう

    +10

    -0

  • 286. 匿名 2019/11/23(土) 19:43:39 

    >>196
    以前にも2手に別れて収集がつかなかったトピ

    結局は産まれもって環境問題に熱心な地域や家庭で育ったかそうでないかの違いね。

    あなたの言うように始めの一歩とおもえるか屁理屈捏ね回すか、どっちかに別れるよ!
    コメすればするほど泥沼化するよ
    やめたほうが良いかな?

    でも、ちなみにうちの所は20年前から指定のゴミ袋に名前を書いて出すのが当たり前だし始めた時も何の問題も起こらなかったよ。

    その頃、産まれた子も当たり前として育ってきてるから、がるちゃんで初めて屁理屈見たら戸惑って固まっているかもね

    文化が違う国の人と、どちらかに、まとまらなければいけない以上に難しい。
    何のために誰の為に、こんなトピたてたんだか。
    こんなの、がるちゃんで議論してどうしたいのかなあ
    こういうトピはやめたほうがいいと思う

    +1

    -11

  • 287. 匿名 2019/11/23(土) 19:44:19 

    >>285
    三井アウトレットは
    無料だったよ(地方都市だけど)

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2019/11/23(土) 19:45:58 

    >>35
    増税したけど100均でまとめて買って使ってるよ

    +38

    -0

  • 289. 匿名 2019/11/23(土) 19:49:37 

    >>286
    書き忘れましたが
    レジ袋はエコバッグ持ち歩いてます。
    たとえ2、3円でも一度使って捨てるのではゴミを増やすだけ、薄く小さく畳めばカバンの中も場所も取らないのでは男性はなかなか面倒なのは分かりますが女性なら、まして主婦なら当たり前としてやってきたので何でこんなトピたつのか不思議です。

    +5

    -12

  • 290. 匿名 2019/11/23(土) 19:53:03 

    >>286
    >がるちゃんで初めて屁理屈見たら戸惑って固まっているかもね

    ひと目みてガルちゃん民でないと分かる書き込みww

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2019/11/23(土) 19:54:03 

    >>288
    私も。いろんな大きさを買ってる。
    やっぱり便利よね

    +21

    -0

  • 292. 匿名 2019/11/23(土) 19:56:23 

    >>64
    >>40
    ごめなさい。
    48才だけど、普段から両方使ってます!
    若い人には勇気いることなのね…。


    +38

    -3

  • 293. 匿名 2019/11/23(土) 20:01:02 

    >>290
    がる民だから書き込んでいるのに、、、

    +1

    -1

  • 294. 匿名 2019/11/23(土) 20:02:57 

    >>289
    男と女を分けるのが・・・

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2019/11/23(土) 20:03:39 

    アラフィフだけど、私が子供の頃は、
    世の主婦たちはこんなカゴバッグを持って、買い物に行ってました。
    私も小さなカゴバッグを買ってもらい、それを片手に持ってごきげんで、母について行ったものです。
    あれは、かなりエコなことだったのね。
    レジ袋有料化、エコバッグを持ち歩く人と持ち歩かない人の言い分

    +10

    -2

  • 296. 匿名 2019/11/23(土) 20:04:41 

    >>295
    サザエさんで見たことあるような

    +13

    -0

  • 297. 匿名 2019/11/23(土) 20:04:56 

    >>156
    ブランドイメージは分かるけどそれを押し付けないで欲しいよね
    今時ショッパーなんて他に使い道ないのに

    +5

    -1

  • 298. 匿名 2019/11/23(土) 20:06:37 

    エコを最重視するなら最初から作らないのが一番良くなっちゃうよ

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2019/11/23(土) 20:17:13 

    >>294
    意味不明な人ね

    主人は同じ地域で育ってきてても結婚当初はエコバッグ持ち歩いてないし息子もだけど主婦の娘エコバッグはしっかり持ち歩いています。

    あなたの所は主婦も男性も関係なくエコバッグを持ち歩いているのですか?

    +0

    -3

  • 300. 匿名 2019/11/23(土) 20:17:48 

    >>112
    ゴミステーションでペットボトル回収もリサイクルでしょ

    +18

    -0

  • 301. 匿名 2019/11/23(土) 20:17:58 

    普段は、エコバッグ持ち歩いてる。
    コンビニや100均のビニール袋はもらって、家のゴミ入れにしてる。

    +5

    -0

  • 302. 匿名 2019/11/23(土) 20:18:19 

    >>295

    まさにこのカゴに詰め替えてくれって言われたわ
    牛乳とか、肉のパックとか
    底が湾曲しているから、角張った商品は
    定まらなくて、詰め替えにくいんだよね
    サッカー台で、自分で詰め替えて欲しい
    バーコードスキャンしながら
    いかに無駄なく詰め替えられるか
    考えながら入れ替えると、少し時間がかかってしまう(>_<。)
    布製のエコバッグで、レジカゴにスッポリのサイズなら
    詰め替えやすいんだけどね
    レジ担当より



    +25

    -1

  • 303. 匿名 2019/11/23(土) 20:19:43 

    スーパーでエコバッグ有料になってない地域まだ多いの?
    有料が普通になってからかなり経つ地域だから、まだそんな話してるんだと驚いた

    +7

    -1

  • 304. 匿名 2019/11/23(土) 20:20:28 

    >>299
    荒らしさん、キャラ変えたの?

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2019/11/23(土) 20:22:53 

    >>298
    ですよねー
    レジ袋の無いほんの50年前でも普通に生活してたでしょうに、やって出来ないことはないと思うね。

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2019/11/23(土) 20:23:46 

    >>7
    これさ問題はプラスチックゴミなのに、なんで紙袋も有料なんだろう
    コートとか大きい物は店舗で買いたくなくなるね

    +288

    -2

  • 307. 匿名 2019/11/23(土) 20:24:05 

    >>304
    不気味な人ね

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2019/11/23(土) 20:27:53 

    エコバックの方が持ち手が太くて持ちやすいから愛用してます
    ビニール袋は重いもの入れると指がちぎれそう
    地球のことを考えてエコにしているわけじゃないw

    +7

    -0

  • 309. 匿名 2019/11/23(土) 20:29:00 

    なんか変なのが湧いてる?

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2019/11/23(土) 20:31:14 

    服屋はどうせ有料ならビニール袋じゃなくて、
    再利用しやすい不織布のお洒落なやつにしてほしい。

    +17

    -0

  • 311. 匿名 2019/11/23(土) 20:32:54 

    >>4
    袋にいれる手間がないし私せっかちなので、かなり重宝しています。
    車で中がごちゃごちゃならないのもいいですよね。

    +28

    -0

  • 312. 匿名 2019/11/23(土) 20:35:02 

    エコバックかさ張るんだよなあ。

    +3

    -4

  • 313. 匿名 2019/11/23(土) 20:36:07 

    >>7
    もう風呂敷持ち歩くしか無いのか〜

    +29

    -2

  • 314. 匿名 2019/11/23(土) 20:37:22 

    >>309
    物の怪が張り付いてるみたい

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2019/11/23(土) 20:38:36 

    >>306
    便乗値上げだよね
    逆にコンビニは紙袋導入も検討してるんでしょう。

    +96

    -0

  • 316. 匿名 2019/11/23(土) 20:38:54 

    >>313
    唐草模様の大判風呂敷便利そーw

    +10

    -1

  • 317. 匿名 2019/11/23(土) 20:40:34 

    エコバッグトピで レジの人からするとエコバッグよりかごの方がいいと言うのでスーパーで300円で買っていつも車に乗ってる。形も崩れないし 他の荷物運ぶのにも便利で300円以上の価値がある。

    +4

    -1

  • 318. 匿名 2019/11/23(土) 20:40:48 

    >>281
    ブランドでお買い物しなきゃ買えない紙袋ならブランドの紙袋っていうステータスは変わらないかと思うんだけど?
    有料になるとダメっていうのがわからんよ。

    +2

    -4

  • 319. 匿名 2019/11/23(土) 20:42:40 

    マイクロプラスチックってポリ袋の量じゃなくて、ポイ捨てが原因じゃないの?
    TUTAYAでフクロ有料って言われた時は驚いたよ。

    +12

    -0

  • 320. 匿名 2019/11/23(土) 20:44:07 

    >>9
    家族多いので私は食品を買う時は保冷機能ついたマイバッグの中に小さく折った袋いくつも入れてる、そうしないとパンとか袋菓子入りきらないので。
    あとはカバンにも一つは入れてあるよ。

    +12

    -0

  • 321. 匿名 2019/11/23(土) 20:45:58 

    >>7
    やっぱりしまむらはネ申

    +48

    -2

  • 322. 匿名 2019/11/23(土) 20:48:31 

    レジ袋5円
    エコバック1000円
    うーん🧐

    +9

    -1

  • 323. 匿名 2019/11/23(土) 20:51:33 

    コンビニも有料になるんだっけ?エコバッグ使うつもりでいたから、ニュース記事あまり読んでないんだけど。
    コンビニは袋断ってエコバッグ差し出すの?レジ袋より大変そうだよね。

    +4

    -1

  • 324. 匿名 2019/11/23(土) 20:52:06 

    >>321
    しまむら、あかのれん
    せっかく袋くれるのにダサすぎ
    持ち歩くの恥ずかしいよ!
    使い道無くてたまる一方だけど、捨てるにはもったないし1枚1円で引き取るけど行くときには持ち忘れて、またたまる・・・

    +26

    -0

  • 325. 匿名 2019/11/23(土) 20:54:25 

    無いと不便だから、結局は買う
    エコじゃない

    +4

    -1

  • 326. 匿名 2019/11/23(土) 21:00:47 

    服屋はないなー。プラの問題なら紙袋にしてほしい

    +8

    -0

  • 327. 匿名 2019/11/23(土) 21:11:19 

    私が住んでる地域は10年以上前からレジ袋有料の店が多いからもう慣れた。
    毎回ではないけどたまに五円出して買う。
    ゴミ袋にしたりまた畳んでカバンに入れておくと何かと便利。

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2019/11/23(土) 21:11:30 

    >>100
    無料はできないでしょ。いくつも貰っていく奴が出てくる。
    デポジットならできるけどね。

    +8

    -0

  • 329. 匿名 2019/11/23(土) 21:14:32 

    服屋もエコバッグ使いたいけど、欲張って大物買うと入らなくて買うはめになるw
    服、靴用に買ったエコバッグは結局なかなか使わず食料品用に回した
    クリーニング用のならいけそうだけど嵩張るから持ち歩きたくないんだよなぁ

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2019/11/23(土) 21:21:42 

    >>205
    今の私はそんな紙袋より3人の子供にお金をかけたいのさっ!

    +4

    -5

  • 331. 匿名 2019/11/23(土) 21:23:31 

    >>40特に生鮮食品を入れる際は汚れが気になる。カゴって洗えないし

    +9

    -2

  • 332. 匿名 2019/11/23(土) 21:24:18 

    >>313
    弁当包むときに最適だって阿佐ヶ谷姉妹が言ってた

    +8

    -0

  • 333. 匿名 2019/11/23(土) 21:28:54 

    >>224
    いやいや、男性は手ぶらの人多いでしょ。
    性差のことなんて誰も言ってないよ…

    +41

    -2

  • 334. 匿名 2019/11/23(土) 21:32:14 

    >>117
    ゴミ袋買わないって、あなたどうやってゴミ捨ててるの?

    +5

    -0

  • 335. 匿名 2019/11/23(土) 21:41:25 

    GUは紙袋になってたね。
    無料だった

    +5

    -0

  • 336. 匿名 2019/11/23(土) 21:42:22 

    >>7
    服屋さんでコートとかセーターとかかさばるの買う時、普通のエコバックじゃ入らないよね
    困る

    +150

    -0

  • 337. 匿名 2019/11/23(土) 21:44:39 

    >>322

    そんな悩むかね
    いつもは無料のところを利用してて、たまたま入ったところが有料だったなら迷わずレジ袋でいいし
    いつも利用してるならちょっと先のこと考えればエコバックのほうが完全に安上がりでしょ
    月に10回利用するなら1年で600円、さらに半年もすればもう超える
    月に4回でも1年で240円、5年しないうちに1000円超える
    これから先レジが有料になって廃止されていく流れなのを考えたら、毎回レジ袋に金を払うのは馬鹿みたいだよ

    +5

    -5

  • 338. 匿名 2019/11/23(土) 21:46:09 

    >>3
    うちもそうだなー
    でもすぐに溜まるし置き場がパンパンになるのが嫌だから基本的にエコバッグ
    ゴミ袋が欲しいときはスーパーでレジ袋をもらう(買う?)

    +9

    -0

  • 339. 匿名 2019/11/23(土) 21:47:13 

    >>306
    そうだね。大きな物は袋にいれてほしいよね。

    店舗販売が思わしくなくつぶれているね。
    エコバックないとコートが買えないとなると、ますますつぶれそうだね。

    +88

    -1

  • 340. 匿名 2019/11/23(土) 21:48:46 

    >>339
    プッw 

    +2

    -6

  • 341. 匿名 2019/11/23(土) 21:55:56 

    レジ袋を有料化するより、エコバッグ持参(レジ袋不要)の特典をもう少し良くしてくれたら良いのに。

    「ポイント5点プレゼント」とか「2円引き」とかじゃ弱いから、「50円引き」くらいしてくれると、頑張ってエコバッグ持っていこうって思うんだけどな。

    +6

    -3

  • 342. 匿名 2019/11/23(土) 21:56:16 

    コンビニの袋有料はないわ
    なんのためのコンビニなんだか
    エコバッグとか人によって大きさや形が違うから入れる時頭使うのに常に忙しいコンビニでそんなことできるの?
    回転率下がるよ

    小さいエコバッグって基本やわらかいから自立しなくて入れにくいしマチが小さいとお弁当とか入らなくない?
    かといってスーパーに持っていくようなカゴにぴったりのバッグでは大きすぎるし
    あとマイバッグになるとみんな汚したくないから弁当ビニールに入れろとかいってくるよ
    それにも対応しないといけないし店員が面倒だよ

    タダで渡して穏便に済むならそれが一番いいでしょ
    コンビニなんてクレームの宝庫なのにこれ以上頭のおかしい客を怒らせない方がいい笑
    それでレジ遅くなって迷惑被るのは私たちだし

    +6

    -2

  • 343. 匿名 2019/11/23(土) 21:57:30 

    >>13
    うちの近くのイオンもヨーカドーもセルフレジだと店員さん呼ばないと袋買えない。エコバッグ持たない派だから有人レジ使うほうが多いかな

    +7

    -0

  • 344. 匿名 2019/11/23(土) 21:58:01 

    エコバッグもって袋ポイント貰っておきながら
    明らかに入りきらないでしょって量の買い物して
    エコバッグに入りきらないのは袋で!とか
    ノーレジ袋で袋ポイント貰ってるのに違うレジで袋くれ!とかあからさまに図々しい汚客いるから、袋有料化も止むおえないと思う

    +4

    -3

  • 345. 匿名 2019/11/23(土) 21:58:27 

    >>323
    確かにスーパーみたいに別の所で詰める場所
    無いよね。
    多めに買う人どうするんだろ?
    レジの所で自分で入れるのかな?
    もたついてたら後ろの人でイライラする人いそうだし
    店員に渡すのも汚れてたりボロボロだったりしたら恥ずかしい

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2019/11/23(土) 22:02:31 

    >>40
     ネギやセロリが困る

    +8

    -2

  • 347. 匿名 2019/11/23(土) 22:08:07 

    >>32
    環境に悪いビニール袋を止める取り組みなんですが。

    +1

    -13

  • 348. 匿名 2019/11/23(土) 22:14:35 

    エコバッグ、とりあえず持っとけばいいんじゃない?
    細々した買い物を複数店でしたりするとエコバッグに全部放り込んで一つの荷物にできるからすごく便利だよ。
    環境問題は大事だけど、実際エコバック持ってる人の大多数はレジ袋にお金払いたくない、もしくはレジ袋不要だと〇円引きとかだからじゃないの?
    大義名分なんてどうでもよくて、結果として大多数がエコバッグになれば環境問題も緩和する。
    どうしてもレジ袋が欲しい人は有料でもらえばいい。
    それだけのこと。

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2019/11/23(土) 22:17:47 

    近所のセイユーはけっこうバッグ持参の男が増えた
    仕事終わりの夕方頃、スーツでエコバッグに商品を詰めてる

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2019/11/23(土) 22:18:23 

    >>341
    ガキ?

    +1

    -1

  • 351. 匿名 2019/11/23(土) 22:26:47 

    プラスチックが問題なら、メラミンスポンジや食器用スポンジのがよっぽど環境に悪いよねー。

    +7

    -0

  • 352. 匿名 2019/11/23(土) 22:30:08 

    エコバッグは破れないのが良い。
    レジ袋やぶれちゃう時あるから。

    私はエコバッグと、入りきらない時用にレジ袋三角に畳んで持ち歩いてるよ。

    +6

    -1

  • 353. 匿名 2019/11/23(土) 22:32:39 

    >>108
    買ってでもゴミ袋欲しい人は一定多数いるけど、それ以外はエコバッグにしたり、袋が有料ならとダンボール等に詰める人とかが増えて結果減るってことじゃない?

    +12

    -0

  • 354. 匿名 2019/11/23(土) 22:34:10 

    >>7
    昨日、earth行ったら有料になっててびっくり!
    1枚20円ですけどって言われた…

    洋服だけ買う予定で出かけてエコバッグ持ってなかったから買うしかなくて買った
    これからは何を買うにしてもエコバッグ持っていこうと思ったわ

    +75

    -2

  • 355. 匿名 2019/11/23(土) 22:39:04 

    >>3
    そうそう。
    有料になったら買うよ。
    いるんだもん。

    +56

    -0

  • 356. 匿名 2019/11/23(土) 22:45:55 

    >>29
    店員さんはお客さんに色々言われたり手間が増えたりでいい事ないだろうけど経営者側からすればコスト削減だもんねー。

    +37

    -3

  • 357. 匿名 2019/11/23(土) 22:49:21 

    ゴミ袋のかわりにしてるからいる
    環境云々の人達だってゴミ袋使ってるじゃん
    海外でもそうなんでしょ?
    ゴミ袋もゼロにしてから批判してほしい

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2019/11/23(土) 22:54:09 

    >>95
    1つのエコバッグを30年でも使えばエコだろうけど、3年くらいしたら破れてくるし、1つでは足りないから何個もエコバッグ買う事になるんだよ。
    意識付けなら、他の事でやれば良いでしょ。
    レジ袋以外に何を減らすのか意識してなければ無意味だよ。

    +18

    -2

  • 359. 匿名 2019/11/23(土) 22:57:12 

    >>81
    牛乳やお醤油を瓶に買えると売り上げが減るらしいからね。

    +3

    -2

  • 360. 匿名 2019/11/23(土) 22:58:44 

    >>29
    それ私も思ったわ。
    スーパーはその分、値段を下げて欲しいわ。

    +33

    -3

  • 361. 匿名 2019/11/23(土) 23:00:04 

    >>336
    ほんこれ。
    私なら手に持って帰るな。
    タグんとこにシール貼ってくれればいい。

    +20

    -0

  • 362. 匿名 2019/11/23(土) 23:00:18 

    よく考えれば袋だってただじゃないし当たり前のことだよね

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2019/11/23(土) 23:00:55 

    そのうち全ての公衆トイレのトイレットペーパーも有料化されそう

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2019/11/23(土) 23:02:21 

    私が住んでる地域では10年くらい前から有料だよ。

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2019/11/23(土) 23:02:48 

    でかいしっかりしたコストコのバッグみたいなやつの100円ショップのが車にあるからそれ使ってるよ。何でもかんでも有料にすればいいわけじゃないのにね。

    +3

    -0

  • 366. 匿名 2019/11/23(土) 23:03:27 

    >>4
    うちもカゴ持っていきます
    週1のまとめ買いだから専用のカゴだと店員さんが入れてくれるからかなりありがたいです
    たまに忘れる事もありますが…

    +19

    -1

  • 367. 匿名 2019/11/23(土) 23:05:17 

    >>103
    徹底してる人は逆に病的に気にしすぎてるパターンが多い。
    この前、ホッカイロにも「過剰包装!」っていちゃもんつけてるブログ見かけた。

    +4

    -2

  • 368. 匿名 2019/11/23(土) 23:05:23 

    レジ袋有料化、エコバッグを持ち歩く人と持ち歩かない人の言い分

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2019/11/23(土) 23:05:24 

    >>347
    そんなのわかってるよ。
    なぜ、紙袋が有料なの?って話。
    紙袋を有料にしたところでプラスチックゴミの減少にはならない。
    そして、ビニール袋はゴミ袋としての再利用価値がある。
    ゆえに、新たにゴミ用にビニール袋を買うよりエコ。
    ゴミを手持ちのビニール袋で出せないのであれば、あなたの正解。

    +7

    -2

  • 370. 匿名 2019/11/23(土) 23:08:04 

    >>295
    今みたいにスーパーがなくて、商店街の個人商店で買ってた時代の話ですよね。

    +7

    -0

  • 371. 匿名 2019/11/23(土) 23:16:17 

    カルディの大きなバッグを折りたたんで持ってる。
    大き過ぎるかと思ったけど、何でも入れられるから使い勝手はいいですよ。

    +3

    -0

  • 372. 匿名 2019/11/23(土) 23:19:22 

    ゴミ袋として使ってるのでゴミとして出すので環境問題にビニール袋は関わりない。
    海洋汚染が気になるなら海の周辺をレジ袋を紙袋にしたり、海にゴミを捨てたら罰金取ればいい。

    +3

    -1

  • 373. 匿名 2019/11/23(土) 23:21:45 

    袋が有料でも構わないし、店員に言うのが煩わしいとも思わない。

    +1

    -1

  • 374. 匿名 2019/11/23(土) 23:23:47 

    エコバック買うのも安いやつでも500円とかするし〔100均のは小さい〕それなら3円だしいいやってレジ袋もらっちゃう。ゴミ袋にもつかえるし。
    買おう買おうと思いつつもそのまま…

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2019/11/23(土) 23:30:29 

    エコバックはレジ袋と違って重いし鞄の中かさばるし
    いつも持ち歩けなんてむり

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2019/11/23(土) 23:35:48 

    素朴な疑問なんだけど、プラがダメだから紙に変えるって考えは正しいの?
    確かに紙は資源ゴミになるけど、資源ゴミの日に捨てなかったらあんまり意味ないよね。

    もちろん、無駄にプラ出すよりはマシだけど…

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2019/11/23(土) 23:35:53 

    エコバッグ貰ったり買ったりしてたくさん持っているのに肝心の、買い物のときについ忘れる。レジで思い出す。
    2円だし、ごみ袋に使うので、まだいいか。
    それの繰り返し。でもレジ袋6円の、お店にいくときは忘れない。

    +4

    -0

  • 378. 匿名 2019/11/23(土) 23:37:58 

    エコバッグの、デザインが着ている服に合わないから持って歩きたくない。誰か持ち歩きたくなる大人のための優雅で可愛いデザインのエコバッグを作って発売してください!

    +5

    -0

  • 379. 匿名 2019/11/23(土) 23:38:46 

    >>209
    すでに試みてる企業もあるよ。
    ただ紙にするとコストや液漏れが大変らしい。
    プラは安いから普及したんだろうね。

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2019/11/23(土) 23:51:54 

    >>3
    最近さ小さな点々のついてるゴミ袋多くない?
    水漏れしやすくて生ゴミとかは入れられないよね。

    +23

    -0

  • 381. 匿名 2019/11/24(日) 00:08:56 

    レジ袋有料化、エコバッグを持ち歩く人と持ち歩かない人の言い分

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2019/11/24(日) 00:09:28 

    休日のスーパーには持っていく
    仕事帰りは有料袋

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2019/11/24(日) 00:20:18 

    袋詰めまでやってるスーパーで働いている店員だけど
    すごい異臭を放ってるエコバッグの人多いから気をつけて。
    本人は気づいてないのかわからないけど
    自分の生活臭と食料品の染みやらが混ざりあっててものすごい臭いしてる。

    +8

    -0

  • 384. 匿名 2019/11/24(日) 00:33:32 

    結局ゴミ袋とかに必要だし、何がしたいの??

    どこかの国のポイ捨てとかやめさせたら早くない?

    +7

    -1

  • 385. 匿名 2019/11/24(日) 00:39:20 

    そういや思い返してみたら自分の地元でエコバッグ使ってる人見たことない。
    買った方が良いかなぁ、悩むわ

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2019/11/24(日) 00:39:23 

    >>2
    うちの近所のサミットはまだ有料化していないよ。
    エコバッグ持参でポイントが付くシステム。

    +28

    -1

  • 387. 匿名 2019/11/24(日) 00:40:04 

    >>9
    私ネットで買った安くて軽いリュックとエコバッグ持って行ってる!

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2019/11/24(日) 00:42:10 

    >>368
    スーパーのレジでバイトしていたけど、コレ神経質な人は使って欲しくないなぁと思う。慣れるとなんともないんだけど、妙な緊張感があるから、レジの人を思うと自分は使えない。

    +0

    -1

  • 389. 匿名 2019/11/24(日) 00:42:23 

    本来一番エコなのは
    スーパーで貰った(買った)あのスーパー袋を何度も何度も大事に使って最後は破れる寸前でゴミ袋として使って捨てる事じゃない?
    立派な素材のエコバッグを新しいうちに何度も買い替えているような場合は逆に反エコになると思う。

    私は気付けばスーパーの袋を折りたたんで携帯するようにしているけれど、結構忘れる事も多い。
    そういう時は貰う(買う)
    その頻度でいって、ゴミ袋として丁度使えるし無駄になっているものが無い状態。

    +3

    -1

  • 390. 匿名 2019/11/24(日) 00:42:54 

    母が子供の頃、買い物に行く時こういうのを持って行ってたらしい。
    でも、出先で急に買い物する事になった時には困る…
    レジ袋有料化、エコバッグを持ち歩く人と持ち歩かない人の言い分

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2019/11/24(日) 00:50:22 

    夕飯の買い物とかはエコバック持って行くけど
    あれ意外とたたむのが面倒
    ちょっと濡れたりすると、裏返して干してる
    毎日の買い物以外は持たないかな

    +2

    -1

  • 392. 匿名 2019/11/24(日) 00:50:34 

    >>7
    最近はみんな有料だね
    袋を持ち歩いてもらうことで宣伝になる、っていうような高いブランド以外は全部有料になるのかな

    +23

    -1

  • 393. 匿名 2019/11/24(日) 00:53:13 

    こういうの欲しいなー
    藤子不二雄のアニメの
    「◯◯ちゃん、お買い物行ってきてちょうだい」
    「え〜?」
    「お手伝いしない子は夕飯抜きですよ!」「行ってきまーす!」
    みたいなシーンで買い物カゴ持ってたよね
    レジ袋有料化、エコバッグを持ち歩く人と持ち歩かない人の言い分

    +5

    -0

  • 394. 匿名 2019/11/24(日) 00:53:34 

    毎回レジ袋に金払ったり確認したりするの嫌だからエコバックにしたけど楽だから今思うと代えてよかったわ

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2019/11/24(日) 00:56:45 

    >>7
    アパレルなんてショップバッグも宣伝みたいなもんなのにね。

    +138

    -1

  • 396. 匿名 2019/11/24(日) 01:03:11 

    >>14
    まるっと同意!!!

    レジ袋はごみ箱にセットしたり、子供が幼稚園での汚れ物を持ち帰るのに使うなど、うちでは本当に必要不可欠なもの。

    これからもレジ袋購入を続けるつもりです。

    +127

    -8

  • 397. 匿名 2019/11/24(日) 01:07:14 

    >>339
    有料なら無理やり着て帰るわ

    +15

    -1

  • 398. 匿名 2019/11/24(日) 01:07:34 

    自分偉いなあって思うこと。
    スーパー以外のコンビニや焼きたてパン屋でもエコバッグに入れてもらってる。服屋でも袋断る時あるし小物の買い物は袋貰わない。
    ストローも洗って何度も使ってる。
    もともとエコを意識していたのではなくて帰宅したらどうせ捨てる袋を貰うのが勿体ないから。無駄な物は要らない。

    +6

    -5

  • 399. 匿名 2019/11/24(日) 01:11:56 

    >>40
    サザエさんみたい!

    +16

    -0

  • 400. 匿名 2019/11/24(日) 01:14:29 

    スーパーで段ボール置いてあるからそれに入れて持って帰ってる
    私の近所の人皆そうしてる

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2019/11/24(日) 01:14:34 

    スーパーで無料の袋を付けてくれる所ではエコバック使わない。
    スーパーによっては、有料化してるからそこに行く時はエコバック持ち歩く。

    ショッピングモールだと、洋服や雑貨、本屋など見て最後にスーパーに行くけど最近は洋服屋でも有料化してるから困る。
    スーパーでエコバック使うか、洋服屋で買ったものを入れるか…。だからといってたくさんエコバック持ち歩くのもしたくない。

    +7

    -0

  • 402. 匿名 2019/11/24(日) 01:15:00 

    エコバッグは頻繁に洗わないと汚いよ

    +11

    -0

  • 403. 匿名 2019/11/24(日) 01:17:44 

    >>86
    割りばし反対運動みたいな大嘘の偽エコ運動あったよね…

    +19

    -0

  • 404. 匿名 2019/11/24(日) 01:20:04 

    earthで久々買い物したら、レジで初めて袋有料って言われてびっくりした!
    ニットだったからハダカでバッグに詰め込むの抵抗あるし、それなら通販で買うわ

    店員も大した知識もない薄い接客だったし、店で買うメリットない

    +18

    -0

  • 405. 匿名 2019/11/24(日) 01:27:38 

    スーパーやお店側が負担してたレジ袋の予算(品物台に含まれていたはず)はどこに行くのかなー?レジ袋分、商品代が安くなるのかなー?

    +5

    -0

  • 406. 匿名 2019/11/24(日) 01:28:17 

    エコバッグも重さで徒歩の時はつらいから空っぽのリュックで行く

    +2

    -0

  • 407. 匿名 2019/11/24(日) 01:28:36 

    >>404
    通販で買った方がポイント2重どりできるし交通費浮くしお得だよね

    +15

    -0

  • 408. 匿名 2019/11/24(日) 01:31:30 

    >>24
    同意です!
    そのままゴミ箱にゴミ入れるのはちょっと抵抗ある。

    +23

    -0

  • 409. 匿名 2019/11/24(日) 01:34:42 

    エコバッグ持ち歩いてるんだけどさ、食品と雑貨は一緒にしたくなくて、手持ちのエコバッグだけじゃ足りなくなる事もある。みんな幾つ持ち歩いてる?

    +2

    -0

  • 410. 匿名 2019/11/24(日) 01:35:38 

    通販しかないわな

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2019/11/24(日) 01:45:26 

    >>167
    もしかして西の人ですか?
    西日本のスーパーは本当に半透明だけど、関東に来たらスーパーの袋が白ばかりで、ゴミ袋に使えない。。と思っていたんだけど、行政に聞いてみたら、白い袋は半透明扱いらしい。

    +6

    -3

  • 412. 匿名 2019/11/24(日) 01:52:57 

    エコバッグはスーパー行く時だけ。

    +5

    -0

  • 413. 匿名 2019/11/24(日) 01:59:37 

    >>117
    ずっとわからなかったんだけど、もしかして一枚3円が、その容量のゴミ袋として割高だと言いたいのかな?

    +1

    -0

  • 414. 匿名 2019/11/24(日) 02:03:07 

    エコバッグ持ってる。
    1つはエコバッグが登場した初期に買って18年使ってるw
    あとは300円ショップで買ったやつをいくつか。可愛いけどたいてい1年くらいで壊れる。
    でも店に行く時忘れてる時もしばしば。
    エコバッグ一切持たずに必ず買ったほうが経済的かなぁと思う時があるわ。

    +6

    -0

  • 415. 匿名 2019/11/24(日) 02:05:54 

    有料化は別にいいんだけど、マイバッグは人それぞれだし、これに詰めろって言われた時の面倒くささ。
    混んでる時と大量は自分でいれろ。

    +6

    -0

  • 416. 匿名 2019/11/24(日) 02:09:16 

    >>1
    エコバッグ、可愛いのを買ってはみたけど結局一度も開いた事すらない
    個人単位で言えば使う人はエコだけど、企業やブランドがこぞってエコバッグを大量に生産して在庫が有り余る方がビニール袋より遥かに環境によろしくないと思う

    +34

    -3

  • 417. 匿名 2019/11/24(日) 02:11:23 

    >>167
    ゴミ袋って有料じゃないんですか?
    うちの地域は何年も前から
    有料の指定袋じゃないと回収してくれません😥

    +18

    -0

  • 418. 匿名 2019/11/24(日) 02:12:53 

    >>380
    昔に比べてペラペラじゃない?
    すぐに穴があく。

    +23

    -1

  • 419. 匿名 2019/11/24(日) 02:17:35 

    ハワイに行ったら、本当にどこもかしこも有料でびっくりした。
    お土産を入れるための、綺麗な小袋を買ったけどそちらの方が明らかにしっかりとしたプラスチックでプリントもされている分製作するのにCO2をたくさん排出してる気がして、値段ももちろんだけどバカバカしいと思った。
    結局ポーズに過ぎないんだよね。
    ヴィトンやティファニーの紙袋(ショッパー?)も有料でした。
    いずれ日本もそうなるのかな…

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2019/11/24(日) 02:21:25 

    >>14
    なるほど!そんな計算した事なかった!そう考えたらレジ袋はそんなに高くないね。環境の事も考えなきゃいけないけど、どうせビニール袋は生活に使うから買う事になるし。結局捨てる枚数は同じだもんな。

    +23

    -8

  • 421. 匿名 2019/11/24(日) 02:30:37 

    服屋も袋にお金とるんだね
    エコバッグ持ち歩いてるけど、食品入れる物だから服は入れたくない

    それにわざわざ服屋で持ち帰る袋を買うのも癪に障るから、実店舗では試着してあとはネットで買っちゃうな

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2019/11/24(日) 02:40:50 

    まあ独身と男の多いガルちゃんではエコバックの人気がないのもうなずけるw

    +1

    -3

  • 423. 匿名 2019/11/24(日) 02:43:11 

    ゴミ出しするビニール袋、結局買うことになるから、環境問題は同じレベルだろ

    +6

    -0

  • 424. 匿名 2019/11/24(日) 02:43:41 

    >>58

    レシートは何の為にあるのか考えてみましょう。

    +2

    -8

  • 425. 匿名 2019/11/24(日) 02:47:09 

    アパレルは難しい
    この前5点買ってエコバッグに店員さん側詰めてくれたけど、袋サイズ的にギリだったから詰めにくそうで手間取らせて申し訳なかった
    しかもパンダの絵がついてるダサいのを持ってきちゃってかなり恥ずかしかったし

    +3

    -0

  • 426. 匿名 2019/11/24(日) 02:47:35 

    エコバッグ忘れたらスーパーだと買っちゃうんだけど、なんでかH&Mとかに何十円も払いたくないからそのままむき出しで持って帰っちゃうんだけど、これって企業的にはありなのかな?
    はたからみたら万引きみたいに見えるかもしれないけど、レシートあるし私自身はあまり気にならない。

    +6

    -0

  • 427. 匿名 2019/11/24(日) 02:50:19 

    いつもエコバック持ち歩いてます。
    小さいものなら袋いりませんと言ってます。
    でも、忘れたときは貰ってます。
    ちゃんとごみ袋として再利用してるから、ある意味エコじゃないかと思ってる。
    有料の袋だった場合、途中で切れるとムカつく。
    お金出したんだからごみ袋になるまで耐えてよ~

    +7

    -0

  • 428. 匿名 2019/11/24(日) 03:00:24 

    >>43
    無料で貰うより自分のお金を出して買った方が袋の出回る枚数は減ると予想してるのかな。現状は主婦はビニールを再利用するけど例えばおじさんはビニールすぐ捨てるからとか。そのおじさん達も奥さんに言われて捨てずに持って帰ることが増えるとか、お金かけたから外で捨てる時はビニールなしで捨ててもってかえるようになる人が増えるとか。ビニールの価値を上げたいのでは

    +41

    -0

  • 429. 匿名 2019/11/24(日) 03:25:23 

    >>184
    こういう人って頭弱いのかな?
    自分が正しいって信じて疑わないんだね。
    論理的って言葉も意味わかってないでしょ。

    +12

    -0

  • 430. 匿名 2019/11/24(日) 03:40:09 

    分けてる。
    ゴミ袋として欲しい時は貰う、ペットボトルやらビールやら沢山買う時は丈夫なエコバッグ持ってく、ゴミ袋貯まったらレジ袋みたいな形のを小さくたたんでいくつかカバンに入れておく。男3人いるから買い出しも大量なっちゃうのでその時によるなぁ。

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2019/11/24(日) 03:58:58 

    ゴミ袋業界(ゴミ袋作ってる企業)は、売上が減るかもしれないってことはないの??
    10年前に、反対意見はあまり出てないみたいと聞いたけども、現在どうかね??

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2019/11/24(日) 04:17:21 

    スーパーではマイバック使うけど、汚れたくないから肉とか豆腐とかそのままの野菜に透明な無料のビニール何枚も使うし玉子買った時はふわふわ素材の包みもらって包むし、マイバッグも4こ目だし、家では生ゴミ用にレジ袋100均で買ってあるし、むしろ私だけ環境破壊になってるかも。レジ袋素直にくれた方が小さい袋何個も使わないし、家では生ゴミ用に使えるしエコかも。

    +10

    -0

  • 433. 匿名 2019/11/24(日) 04:26:16 

    100円くらいのエコバッグを何個か持ってて汚れると捨てる。
    内側が防水加工や断熱効果あるちょっといいやつを使ってたこともあるけど、持ち歩きに便利なのはやっすいペラペラのやつなんだよね。
    洗って干すのめんどいので捨てる。シャカシャカ素材のエコバッグだし環境にいいのか疑問だよ。

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2019/11/24(日) 04:58:56 

    >>8

    うちはエコバッグだよ。
    主人も私もそう。

    主人も慣れてるし、慣れれば問題ないかと。

    +6

    -2

  • 435. 匿名 2019/11/24(日) 05:01:50 

    10kgの米を入れても平気な丈夫なエコバッグありますか?

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2019/11/24(日) 05:21:42 

    >>417
    地域によっては、プラスチックゴミとかペットボトル・瓶・缶とか使用済み電球とかリサイクル・リユース用の衣類とかなどの特定のモノに限り「透明や半透明の袋でさえあればok」ってなってるんだよ。燃えるゴミや燃えないゴミは「指定の専用の袋で」ってなってる地域がほとんどだろうけど。

    スーパーやホームセンター等って「透明な袋に片面だけロゴ」とか「ロゴも何もない透明な袋」とかの店が結構たくさんあったからゴミ出し用に便利だった。
    友人が勤めている会社は、経費削減のためにコンビニの小さい袋を女子トイレの汚物入れにセットする袋として使ってたらしい。よく「そのまま捨てるつもりなら、必要だからほしいな!」と言われてた。

    なんだかんだでレジ袋も結構再利用する場面あるよね。

    +6

    -0

  • 437. 匿名 2019/11/24(日) 05:34:59 

    >>7
    私は昔から紙袋とか持って行ってた
    服買った後に薄紙で包んだり、透明袋に入れられたり、帰ってからゴミが沢山出るのが嫌で断ってた
    お店の人は大抵ビックリしてたけど
    過剰包装しなくなれば店員が少なくても対応できるようになって、品物が安くなればその方がいい

    +3

    -9

  • 438. 匿名 2019/11/24(日) 05:39:20 

    >>14
    お金の問題じゃないと思う
    子供の汚れ物だって、よっぽど汚れたもの以外、普段は使いまわせるナイロンの袋やタオルに包めばいいと思う
    水着は水着入れがあるように
    ちょっと昔を思えば、出来ると思う

    +19

    -32

  • 439. 匿名 2019/11/24(日) 05:42:36 

    >>47
    洗濯ぐらいすればいいと思うけど

    +5

    -6

  • 440. 匿名 2019/11/24(日) 05:52:05 

    有料よりエコバッグ持ってきた人に割引の方が良さそう

    +4

    -0

  • 441. 匿名 2019/11/24(日) 06:03:23 

    >>342
    狭い店舗が多い中
    コンビニもレジ袋有料にすれば
    詰め替えるサッカー台が必要になるよね
    あと、カゴを使わずささっと手に持って
    レジに来る人も多いから
    レジで必ずキャッシャーに通したら
    別のカゴに詰め替えなきゃいけないので
    カゴ2つ置けるように、もっと広くしなきゃいけない

    +3

    -0

  • 442. 匿名 2019/11/24(日) 06:24:11 

    エコバッグ持ってるくせに、レジ袋断らずに詰め込むお纏めバッグみたいな人いるよね。
    全然エコじゃないじゃん。

    +2

    -2

  • 443. 匿名 2019/11/24(日) 06:32:30 

    オーガニック系のスーパーで働いてるけど、海外のお客様には殆ど袋は要らないと断られる。
    顧客様もエコバック持ってきてくれてるけど、だいたい新規の方が紙袋下さいとか二重にしてとかワガママ言ってくる。
    有料ですって伝えたら機嫌悪くなるし、挙げ句クレームになった。

    +2

    -1

  • 444. 匿名 2019/11/24(日) 07:02:44 

    あまりかさばるエコバックはもちあるきたくないし、けど、ペラペラだと強度が不安だし、結局薄手のエコバックとスーパーの袋小さくたたんで持ち歩いてる。無料のスーパーの袋なくなったらどうしよう。
    洋服とかはさすがに入れて欲しいなー。

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2019/11/24(日) 07:06:12 

    >>428
    今までビニールを勿体ないって上手く使ってる人の使用量は変わらないだろうけど今、贅沢な使い方をしてる人の意識は変わるかも?という事だね。

    +10

    -0

  • 446. 匿名 2019/11/24(日) 07:35:59 

    スーパーは普通にエコバック持ち歩いてる。この男性がいうようにエコバックを買うかどうかよりもやり取りが面倒くさいというのはすごくわかる!
    いつも行くドラッグストアで「(店の)袋はご利用ですか?」と言われるから「はい」と答える流れは楽でストレスはないのだけど、たまに違うドラッグストアに行って「エコバックはお持ちですか?」って言われていつもの流れで「はい」と言ってしまって袋が貰えないのがイラっとする。聞き方の問題で、他人の持ち物を詮索するなよと思ってしまう。いいえというのもバツが悪い感じがするし。
    店員は「(店の)袋はご利用ですか?」というのが一番スマートでストレスがないと個人的には思う。

    あと最近洋服屋さん(H&Mともう一店舗)で初めて袋は有料になりますがどうしますかという言葉を言われてかなりびっくりした。頭の中で、これから色々回るのにこれどうやって持ち歩いたらいいの?いや、エコバックは持ってるけど食品用のだし変な匂いつくかも?こんなところに洋服入れたくないって。結局袋買ったけど。地方都市だけど、都会では当たり前なのかな?
    雑貨屋さんでも袋が有料のところあるけど、洋服屋さんや雑貨屋さんでエコバック出して入れるってなんだかね。もうちょっといいやり方ないのかな。生活の為に行くスーパーとは違って、ショッピングを楽しみに来てるんだし。

    +5

    -0

  • 447. 匿名 2019/11/24(日) 07:44:53 

    >>4
    私はカゴ3つ持ってるw
    うちの地域はクソ田舎で10年ぐらい前から既にレジ袋は有料化だったから主婦の殆どはエコバッグorマイバスケット持参してるよ

    +12

    -1

  • 448. 匿名 2019/11/24(日) 07:51:46 

    >>445
    うちはレジ袋は燃えるゴミで出せないから、有料化したら効果ありそう。

    +4

    -0

  • 449. 匿名 2019/11/24(日) 07:53:07 

    エコバッグ忘れたらお店の段ボールに入れてる。

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2019/11/24(日) 08:09:36 

    コンビニはふらっと寄ることも多いので、有料化しないで欲しいのが正直なところ

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2019/11/24(日) 08:11:26 

    >>29
    店側よりレジ袋業界の力が弱い

    +1

    -0

  • 452. 匿名 2019/11/24(日) 08:20:54 

    レジ袋を何回かリピしてる。バッグに使ったレジ袋入れてるよー。恥ずかしいとか全然なし。

    +3

    -0

  • 453. 匿名 2019/11/24(日) 08:28:57 

    >>428
    ゴミ削減なんて建前だから、
    減ろうが減らなかろうが関係ない。
    減る政策を実施したことが大事。
    減らなくても、別に購入する人がいて、
    やはり使用者の意識の問題です。
    とか、責任転嫁されるまでがセット。
    どこか欧州のドイツとかのデータと
    踏まえて説明すれば完璧。
    それが官僚仕事。

    +7

    -0

  • 454. 匿名 2019/11/24(日) 08:52:50 

    小さいバックの出番が、もっぱら少なくなった。
    一ヶ所にだけと決めてないから、バックにエコバッグだらけで・・・なんだかなぁ〜〜〜と思う。

    +4

    -0

  • 455. 匿名 2019/11/24(日) 08:58:58 

    >>19
    私は先に袋用意してお会計出たら袋用意される前に「袋あります」って言う。
    そうするとお金出してる間にエコバッグに袋詰めしてくれたりするよ。

    +5

    -2

  • 456. 匿名 2019/11/24(日) 09:03:11 

    私は普段のバッグを大きなトートバッグに変えた
    勿論エコバッグも持ち歩いてるんだけど、エコバッグ持って電車に乗るのが嫌だから大きなバッグを持つようになった

    +0

    -0

  • 457. 匿名 2019/11/24(日) 09:09:09 

    スーパーだけ行くときは詰める手間もめんどくさいので真夏以外はマイバスケット持ってく。イオンみたいなショッピングモールで買いものついでにスーパー行くときはさすがにずっとマイバスケット持って行けないから、忘れなければエコバッグ持ってく。冷凍食品はドライアイス入れたいからレジ袋欲しい。でも結局生ゴミ捨てたりするのに100均でビニール袋買っちゃうし、私環境破壊してると思う。

    +3

    -1

  • 458. 匿名 2019/11/24(日) 09:13:59 

    >>40
    容量が全然足りない…

    +14

    -0

  • 459. 匿名 2019/11/24(日) 09:16:54 

    ヨーロッパに1回旅行に行くと一人が平均的に使う量300年分レジ袋が作れる石油使うんだって
    エコ詐欺師の考えは馬鹿らしい海外旅行禁止した方がよっぽどマシ

    +15

    -0

  • 460. 匿名 2019/11/24(日) 09:19:16 

    457私もです。わざわざ100均で束のビニールかってますごみ袋用に。

    +2

    -0

  • 461. 匿名 2019/11/24(日) 09:25:09 

    >>40
    昭和時代の主婦が使ってたのをみて思い出した。

    +7

    -0

  • 462. 匿名 2019/11/24(日) 09:26:30 

    ハワイでは袋有料当たり前だった
    しかもビニールじゃなく紙の袋から
    本当にエコを考えるなら有料の袋はビニールじゃなく紙にしないと

    +4

    -2

  • 463. 匿名 2019/11/24(日) 09:30:11 

    エコバッグペラペラの物が多いの?
    近所だとスーパーのポイントカードで袋お持ちの場合はエコポイントがつく。

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2019/11/24(日) 09:32:03 

    >>463
    コンパクトにするために素材がペラペラなのかな
    素材がしっかりしてるエコバッグはコンパクトにするのには限界があってそこそこ嵩張る

    +3

    -0

  • 465. 匿名 2019/11/24(日) 09:47:17 

    >>413
    117さんはお金を払って買うゴミ袋だから無駄にしないし、ゴミも極力出さない様にすると言いたいのだと思います。

    +1

    -0

  • 466. 匿名 2019/11/24(日) 09:53:16 

    レジやってるけど、客が持参してくるエコバッグが見るからに汚くて触りたくない時ある。
    特にジジババ。
    わかる人いますか?

    +15

    -2

  • 467. 匿名 2019/11/24(日) 09:57:24 

    >>464
    確かにそうなんだけど、手に持つところはもう少し芯を入れてくれたら持ちやすいと思ってしまう。

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2019/11/24(日) 09:57:52 

    子供が居るとレジ袋使う機会多いと思うんだよね…
    小さいときは汚れた物入れたり、幼稚園から中学生までは、レジ袋に入れてきてくださいみたいなの多いじゃん。宿泊系の行事ではレジ袋に風呂セット、パジャマ、1日目、2日目とかそれぞれレジ袋に入れて、その他に5枚余分に袋持たせてとか…エコバック使ってるからレジ袋わざわざ買うしかなくなるじゃん。わざわざ環境に悪いって言われてるもの買うって凄い嫌。まだ買い物に使って、学校行事にも使ってって方が勿体ない感がない気がする。本当にエコになってるのか疑問。

    +7

    -0

  • 469. 匿名 2019/11/24(日) 10:01:30 

    >>7
    服と靴はやめてほしいよね
    服専用エコバッグ買ったよ…微々たるもんだけどさ、スーパーの5円とかと違って20円30円とるしねぇ
    GAPは元々紙袋だからこれからもとられないのかな?

    +28

    -0

  • 470. 匿名 2019/11/24(日) 10:06:19 

    エコバッグもいいのですが、家のごみ箱袋は必要なのでしレジ用袋を買って2~3回使い回ししてごみ袋にしていこうかと。
    スーパーで週に二度レジ袋60円払っていくかどちらがお得か…

    +3

    -0

  • 471. 匿名 2019/11/24(日) 10:10:49 

    有料レジ袋があっても何も問題解決にならないと思う。

    +2

    -0

  • 472. 匿名 2019/11/24(日) 10:15:23 

    >>432
    わかる
    私大雑把でスーパーの袋もらってた時はよっぽど汁たれそう…みたいな物しか小さいビニールに入れなかったのに、エコバッグにしてから汚したくなくて小さいビニールに細々入れる様になって全然エコじゃないなあと思ってる

    +13

    -0

  • 473. 匿名 2019/11/24(日) 10:33:07 

    >>1
    本当レジ袋
    面倒くさ!

    +3

    -1

  • 474. 匿名 2019/11/24(日) 10:38:06 

    こうなるとじゃぁ通販やネットスーパーでいいやって人が増えて、人手不足の運送業界を直撃しないかな

    +7

    -0

  • 475. 匿名 2019/11/24(日) 10:41:23 

    エコバックで買い物するってのはいい心がけだけど、
    プラ削減のために真っ先にレジ袋を有料化させるのはおかしいと思う!
    商品の包装を見直したりしてそのあとで実施するものじゃないの。
    真っ先に目につきやすい政府の対外アピールって末端の消費者に思いっきり皺寄せが来るばっかり。
    増税しかり。
    お店の人も余計な仕事や不要なクレームが増えてるし。

    +23

    -0

  • 476. 匿名 2019/11/24(日) 10:43:11 

    >>38 私は魚と肉類は必ず袋詰めするときに、置いてある小さい袋にいれています。それからエコバックに入れます。

    +10

    -0

  • 477. 匿名 2019/11/24(日) 10:44:24 

    >>1
    有料化って、つまり国民からさらに金を取ろうぜ!ってところだよね。
    今まで含まれてたものなのに。

    +10

    -3

  • 478. 匿名 2019/11/24(日) 10:48:38 


    洋服と食品が買える
    大型モール行ったら、エコバッグは何枚
    持参しないといけないんだろ?
    買う量にもよるけど、悩みます。

    有料との併用か…

    +7

    -0

  • 479. 匿名 2019/11/24(日) 10:55:51 

    マイカゴもエコバッグも持ってる
    けどよく忘れる…カゴは車に載せてるのに持っておりるのを忘れる

    +7

    -0

  • 480. 匿名 2019/11/24(日) 10:59:39 

    今年洋服guかZOZOでしか買ってなくて、服屋のショッパー有料気づかなかった。
    みんな、服用のエコバッグ持ってるの?

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2019/11/24(日) 10:59:55 

    >>1
    レジ袋の有料化なんて
    やらないよりマシな程度というより
    やっても意味が無いくらいの偽善に近い法律

    世の中のゴミ問題は過剰な包装の方がよっぽどタチが悪い
    ちょっと買い物しただけでどれだけのビニールやプラゴミが出ると思ってる

    +35

    -0

  • 482. 匿名 2019/11/24(日) 11:06:18 

    >>32
    20円とか取るならロゴ無しのシンプルな袋にして欲しい

    +19

    -0

  • 483. 匿名 2019/11/24(日) 11:06:57 

    >>132
    そうそう。私もそう思う。
    同じ食品でも肉や魚入れてた袋に、焼きたてパンとか入り込ませたくないし(臭いがつきそうだし、パンの暖かさで肉や魚の鮮度が心配)

    +13

    -0

  • 484. 匿名 2019/11/24(日) 11:08:49 

    >>4
    ダサくてかさばる。店に着くまで恥ずかしい

    +8

    -3

  • 485. 匿名 2019/11/24(日) 11:09:51 

    >>478
    洋服はさすがに入れてくれるでしょ
    ユニクロみたいな安いとこは別として

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2019/11/24(日) 11:11:06 

    >>466
    触る必要ある?
    入れてあげなきゃいけないの?

    +5

    -2

  • 487. 匿名 2019/11/24(日) 11:19:19 

    >>7
    昨日H&Mに久しぶりに行ったらレジ袋20円も取られました!ただの紙袋なのに。高すぎ!
    スーパーならまだしも靴とか服買うのにわざわざ袋持ってかないですよね!
    ちょっとこれはどうなんだろうって感じです!

    +35

    -1

  • 488. 匿名 2019/11/24(日) 11:20:54 

    スーパー、ドラッグストア用のエコバッグは持ち歩いてるけど、たまに会計の時に出すの忘れてしまってら、店員さんに商品をレジ袋に入れて貰ってしまう…

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2019/11/24(日) 11:22:36 

    >>486 スーパーに寄っては、レジでマイバッグを出すと入れてくれますよ。

    +4

    -1

  • 490. 匿名 2019/11/24(日) 11:23:59 

    エコバッグのお高めのやつは頑丈だけど洗いにくいよね
    結局ペラいの1個とビニールの使い回し2個持っていく事に行き着いた

    +6

    -0

  • 491. 匿名 2019/11/24(日) 11:30:31 

    田舎はずいぶん前からエコバッグだよ。
    旅行で都会に行くとレジ袋無料のスーパー多くて驚いた。
    レジ袋無料のところだと生ゴミ入れやゴミ箱に使いたいから貰うようにしてる。

    +4

    -0

  • 492. 匿名 2019/11/24(日) 11:32:07 

    有料化の店が増えたからマリメッコの5000円くらいの四角い布トートコレクションが大活躍しててエコバッグ生活が楽しくなってきた。高くても好きな物をバンバン使うのって気分が上がる。
    あとイオンのピンク色のマイバスケットも使いやすい。

    でも生物は相変わらず4、5円払ってレジ袋に入れて持って帰ってます。どうせゴミ箱用に必要だし。

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2019/11/24(日) 11:44:06 

    ゴミ捨て用に持ち手付きのビニール袋を買ったわ
    外ではマチのあるエコバッグを持ち歩いて、そのエコバッグの中にも1枚ビニール袋を入れてる
    お肉とかお魚とか買うときに安心だから

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2019/11/24(日) 11:51:33 

    レジ袋を作ってる会社がつぶれるかもって言ってたね

    +3

    -0

  • 495. 匿名 2019/11/24(日) 11:54:33 

    >>28
    ユニクロ、最近紙袋に変更になっててコストかかるだろうなーと思ってたら有料になるのか…

    +5

    -2

  • 496. 匿名 2019/11/24(日) 11:55:37 

    >>32
    コート買った時も20円なのかな?
    大きくてかさばるから
    もしや50円くらい取られるのかな⁈
    コートは普通のエコバッグに
    入らないもんねぇ

    +13

    -0

  • 497. 匿名 2019/11/24(日) 11:58:25 

    ツタヤで雑誌買ったら袋有料だって言われたけど、付録付き雑誌はかさばるしアマゾンで箱でお家に届けてもらった方が良かったわと後悔した。

    +8

    -0

  • 498. 匿名 2019/11/24(日) 11:59:37 

    >>14
    エコバッグは300円以上の回数使うよ
    100均でビニール袋買った方が経済的だし環境にも良いと思うよ

    +8

    -16

  • 499. 匿名 2019/11/24(日) 12:04:23 

    >>313
    国も海外に発信してみればいいのにね。「セクシー」とかよりこんなコネタ挟んだ方が会話になりそう。

    +3

    -0

  • 500. 匿名 2019/11/24(日) 12:22:29 

    ちょこちょこ買い出しに行くのが面倒なので日用品とかもまとめて買う。
    レジ袋だと重たいし肩にも掛けられないので大きい肩がけできるエコバッグもって行くよ。
    もしそれで足りないようならレジ袋買います。
    子供と手を繋がないとならないので片手フリーじゃないとならないので。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。