ガールズちゃんねる

日本の家電メーカーが凋落してしまった理由は?

425コメント2019/12/01(日) 18:21

  • 1. 匿名 2019/11/23(土) 14:07:03 

    かつては、飛ぶ鳥を落とす勢いだった家電メーカーは今は勢いを無くし、スマホ事業も伸び悩んでいる状況です。
    私自身は家電に関しては未だに日本のメーカーに信頼性を寄せているので、買い続けていますが、現実的に他のアジア勢にシェアを奪われ、テレビを始め規模は縮小されています。
    今からかつてのように勢いを取り戻すことは難しいと思いますが、ガラパゴス化してしまった・ハードに力を入れた分、ソフトウェアで遅れを取ったなど色々な原因が考えられると思いますが、皆さんは日本の家電メーカーが凋落してしまった原因は何だと思いますか?
    日本の家電メーカーが凋落してしまった理由は?

    +153

    -8

  • 2. 匿名 2019/11/23(土) 14:07:51 

    買う側の問題だと思う。質よりも価格重視。

    +606

    -25

  • 3. 匿名 2019/11/23(土) 14:08:10 

    工場を中国に移したのも一因な気がします。

    +757

    -11

  • 4. 匿名 2019/11/23(土) 14:08:32 

    某大手は技術者、開発者を大事にしなかったからって聞いた
    どんどん引き抜かれたり、独立されたりしたらしい。

    +938

    -5

  • 5. 匿名 2019/11/23(土) 14:08:41 

    SAMSUNGやLGの方が需要のある品質と値段を提供していて優秀だから

    +26

    -223

  • 6. 匿名 2019/11/23(土) 14:08:52 

    みんなに家電が行き渡ったら壊れるまで新しいの買わないよね
    当たり前の話

    +528

    -17

  • 7. 匿名 2019/11/23(土) 14:09:00 

    >>1
    革新的なアイディアを出せる人と
    それを実際に形にしてみようとする人がいないから。
    他が売れたらそれを追従するようなことを繰り返していた「後追い系」の古い体質のせいだと思う

    +351

    -5

  • 8. 匿名 2019/11/23(土) 14:09:05 

    技術者と経営者は分けるべき
    あとどの会社でもそうだけど世襲での経営が長きに渡って成功してるのってロスチャイルド家くらいだよね

    +348

    -6

  • 9. 匿名 2019/11/23(土) 14:09:16 

    日本国そものもが活気なし

    +359

    -8

  • 10. 匿名 2019/11/23(土) 14:09:24 

    開発者を大事にしなかったから。
    何をするにも承認取らなければならず、
    昔のように色々な部署の人がフランクに話せなくなったから。
    そんな何もできない環境に嫌気がさし、自由に研究や実験させてくれる海外のメーカーから引き抜きされれば、当然そちらに行く。

    +573

    -3

  • 11. 匿名 2019/11/23(土) 14:09:26 

    不景気だからじゃないかな?
    お金があればみんな絶対に日本製を買うと思う。
    私も日本製しか買わないけど、買い替えが中々できないだけ。
    韓国製は絶対に買わない。

    +518

    -18

  • 12. 匿名 2019/11/23(土) 14:09:34 

    値段。

    +36

    -3

  • 13. 匿名 2019/11/23(土) 14:09:39 

    カラパゴス。余計な機能を付けすぎた

    +319

    -4

  • 14. 匿名 2019/11/23(土) 14:10:03 

    質が落ちたから
    どうせすぐに壊れるなら海外製の安い方買っちゃう。

    +14

    -28

  • 15. 匿名 2019/11/23(土) 14:10:06 

    わざと、大量リストラしたから。

    +140

    -1

  • 16. 匿名 2019/11/23(土) 14:10:30 

    デザインがダメすぎる

    +196

    -21

  • 17. 匿名 2019/11/23(土) 14:10:38 

    待遇が悪いからサムスン電子などに優秀な社員が流れていってしまった

    +322

    -2

  • 18. 匿名 2019/11/23(土) 14:10:53 

    バブル世代が企業の重役につくようになったから、と言っている人はいた
    確かにその頃からSHARPや東芝が傾いてきたなと思わないでもない気がする

    +324

    -5

  • 19. 匿名 2019/11/23(土) 14:11:19 

    保守的でベンチャー精神がない

    +67

    -2

  • 20. 匿名 2019/11/23(土) 14:11:30 

    技術供与したから
    馬鹿じゃないかと思う

    +326

    -0

  • 21. 匿名 2019/11/23(土) 14:11:39 

    iPhone優遇措置をソフトバンクがやったから

    +19

    -7

  • 22. 匿名 2019/11/23(土) 14:11:51 

    値段が高い

    +46

    -1

  • 23. 匿名 2019/11/23(土) 14:12:02 

    技術者軽視
    優秀な技術者は海外で働いたほうがお給料がいい

    +411

    -2

  • 24. 匿名 2019/11/23(土) 14:12:35 

    >>16
    わかるー!!
    機能、そんなにいらないから
    もっとオシャレなの作ってほしい!

    +229

    -6

  • 25. 匿名 2019/11/23(土) 14:12:38 

    技術を盗まれた

    安易に外国人を雇ったから

    スパイもいたに違いない

    +456

    -8

  • 26. 匿名 2019/11/23(土) 14:12:59 

    貴重な技術をホイホイ国外に出した国のせい。

    +420

    -0

  • 27. 匿名 2019/11/23(土) 14:13:18 

    バブル世代はリストラされたり大変だったんだぞ!まだ重役ポストはじいさんが居座っててどうにもならなかったんだぞ!

    +101

    -3

  • 28. 匿名 2019/11/23(土) 14:13:23 

    ジョブズが憧れてた企業がSONYだったのにね

    +323

    -3

  • 29. 匿名 2019/11/23(土) 14:13:37 

    プラズマテレビの失敗

    +15

    -6

  • 30. 匿名 2019/11/23(土) 14:14:12 

    実力主義じゃなくて年功序列システムを採用してるから

    +191

    -6

  • 31. 匿名 2019/11/23(土) 14:14:15 

    >>5
    中身全て海外メーカー他、7割日本製部品で、自社開発デバイスがほとんど無いパクリ盗用専門の組み立て屋が優秀?笑わせんなよ。


    +186

    -9

  • 32. 匿名 2019/11/23(土) 14:15:06 

    >>17
    今度は韓国から中国に流れてるみたい
    あの国も長くない

    +165

    -2

  • 33. 匿名 2019/11/23(土) 14:15:23 

    そもそも日本は似たような家電メーカーが多すぎた

    +5

    -5

  • 34. 匿名 2019/11/23(土) 14:15:39 

    余計な機能、わかりにくい取説、ダサいデザイン、日本製品への過大評価で胡座をかくメーカー

    のせいだと思います

    +308

    -8

  • 35. 匿名 2019/11/23(土) 14:16:13 

    世界で戦わずに国内向けの商品ばかりを製造してたから

    +26

    -1

  • 36. 匿名 2019/11/23(土) 14:16:20 

    >>5
    いまだ、アメリカ、カナダ他の航空会社で持込禁止の爆発テロスマホ作ってる悪質企業がなんだって?

    +75

    -5

  • 37. 匿名 2019/11/23(土) 14:16:31 

    あのボタンだらけのリモコンを見ると凋落するのも当たり前だと思う

    +224

    -4

  • 38. 匿名 2019/11/23(土) 14:16:32 

    経営者、役員が無能
    技術者、開発者は有能なのに

    +228

    -1

  • 39. 匿名 2019/11/23(土) 14:16:33 

    バブル期崩壊以降の経済停滞のせいに決まってるでしょ
    景気が悪い国の企業で国際競争力がつくはずがない
    国内でコスト削減ばかりに一生懸命になって投資をしなければ、イケイケどんどんの好景気の国の企業に負けるに決まってる

    +92

    -4

  • 40. 匿名 2019/11/23(土) 14:16:58 

    組織が保守的。
    ひとつ問題が起こると叩かれるから、尖ったことしなくなるし、過剰品質を求めがちだし、責任取りたくないのか、多重の承認が必要。

    でも、海外は必要なところだけきちんと設計して、他は基準ギリギリにしてある。
    承認もスリム。
    だから、安いし、早い。

    +150

    -1

  • 41. 匿名 2019/11/23(土) 14:18:05 

    私は日本メーカーの家電しか買わないけど、周りは海外製品を買う人が多いかも。
    食洗機はミーレ、掃除機はルンバやダイソンって人ばかり。
    海外製品の方が性能が良くて見た目もカッコいいってイメージが先行して、買う人が増えてる気がする。

    私は日本大好きなので、これからも日本製品を愛用します。

    +275

    -3

  • 42. 匿名 2019/11/23(土) 14:19:08 

    フィリピンへ仕事で行った時に、家電屋にSAMSUNGとLGしかなくて、店員さんにSONYはないの?って聞いたら、今はあまり置いてないって言われた。
    SONYに世界中が絶大な信頼を置いていた時代を知らない若い人の中には、SONYを知らない人もいるらしい。
    危機的状況だよね。

    +261

    -2

  • 43. 匿名 2019/11/23(土) 14:19:34 

    職人たちを軽視したから
    日本の優秀な技術を海外に売られてしまった。

    +202

    -2

  • 44. 匿名 2019/11/23(土) 14:19:55 

    技術を安売りし過ぎ

    +185

    -0

  • 45. 匿名 2019/11/23(土) 14:20:15 

    経営者がバカだから

    +165

    -0

  • 46. 匿名 2019/11/23(土) 14:20:47 

    氷河期に老害守るために採用控えしたから

    +220

    -2

  • 47. 匿名 2019/11/23(土) 14:21:08 

    不景気になって、国内でモノが売れなくなり、人を買い叩いて、優秀な人間は海外や外資系企業に行くようになり、投資を削って、国も科学技術に金を使わなくなれば、ハイテク産業なんて弱るに決まってるよ
    ようするに国の政策の間違いが諸悪の根源

    +158

    -1

  • 48. 匿名 2019/11/23(土) 14:21:35 

    技術者が優秀でもいかせる経営者がいない
    あとメーカーが多すぎる、本来はこんな没落する前に2、3社に統合するべきだった

    +96

    -2

  • 49. 匿名 2019/11/23(土) 14:21:57 

    Googleが自動車業界やゲーム業界に本格参戦してきてるからトヨタやSONYも危ないと思う

    +76

    -1

  • 50. 匿名 2019/11/23(土) 14:22:43 

    トピ画の中のひとつの会社で働いてました。
    とても保守的で、チャレンジ精神皆無。現状維持。意味のない会議、働かない、無能社員多数。
    国内市場相手ならそれでも良かったんだろうけど、グローバル化が進み、こんな状態じゃそりゃ衰退しますわ。

    +189

    -4

  • 51. 匿名 2019/11/23(土) 14:22:53 

    >>1
    シナチョソの真似真似格安家電の大量流通と
    日本のゆとり世代の増加

    +17

    -5

  • 52. 匿名 2019/11/23(土) 14:23:06 

    マジな話、工場にいる職人と呼ばれる人が育ってない。一番若い人でバブル時代に採用されたひと。
    設備投資も怠った。
    今、一生懸命、若い職人育てようとしてるけど、来てくれないんだよね。
    年間休日122日、サービス残業なんてないけど、ブラックって言わて…。

    +95

    -2

  • 53. 匿名 2019/11/23(土) 14:23:11 

    週末にソウルなどに出張して、韓国メーカーに技術渡してた人割といたらしい。
    韓国は技術ゲットしたらポイ捨てだけど

    +68

    -2

  • 54. 匿名 2019/11/23(土) 14:23:14 

    技術者にお金を出さないから
    中国は好きではないけど技術者にばんばん金を出して急成長した
    日本はお金っていうと拝金主義、銭ゲバとか言われるけど情熱や夢だけでは食べていけない
    中国はそこをよくわかってる

    +136

    -0

  • 55. 匿名 2019/11/23(土) 14:23:47 

    外国人の安易な研修受け入れ。スパイ対策もしないので、情報は漏れてばかり。国も何もせず。
    結果、外国人に乗っ取られる。

    +92

    -1

  • 56. 匿名 2019/11/23(土) 14:25:55 

    所詮、日本メーカーも海外の有名メーカーのコピーしか出来なかっただけだよ

    +19

    -3

  • 57. 匿名 2019/11/23(土) 14:26:48 

    資本主義っていうのは、資本を投じて発展する仕組みだからね
    資本を投じるっていうのは、お金を使って技術や設備や人に投資をして生産能力を高めるってこと
    不景気が続けば企業も投資をしなくなれば、そりゃアメリカや中国のような好景気が続いていたり政府がバンバン大学や企業にお金を入れてる国に負けるのは当然
    不景気を30年も放置している政治が全て悪い

    +89

    -1

  • 58. 匿名 2019/11/23(土) 14:26:56 

    いらない機能が付いてて高い
    シンプルで安いの売って欲しい

    +73

    -1

  • 59. 匿名 2019/11/23(土) 14:28:03 

    余計な機能ばかりつけて何でも高い価格だからかな 安くて丈夫で普通に困らない程度の機能で良いわ

    +61

    -0

  • 60. 匿名 2019/11/23(土) 14:28:51 

    いつの時代も上層部の人間は頭が固く現場を見ようとせず机上の空論で無茶振りをする。
    お偉いさん達は一度小売店で研修させて貰いなよ。
    ハッピでも着て生のお客さんの声を聞いてみれば良い。

    +97

    -1

  • 61. 匿名 2019/11/23(土) 14:29:22 

    政治家が売国奴だらけだから

    +30

    -1

  • 62. 匿名 2019/11/23(土) 14:29:40 

    >>52
    技術と技術者を大事にしてこなかったから若者もそこをわかってるんだよね
    だから技術者になんてみんななりたくない
    技術者を憧れの職業にできなかった

    +73

    -0

  • 63. 匿名 2019/11/23(土) 14:30:05 

    技術が昔ほど伸びしろがあるわけじゃなくなってきたから、
    同じ物作るなら賃金の安い国で作ればよくなってくるし、
    後進国へ流れていくよね

    +8

    -1

  • 64. 匿名 2019/11/23(土) 14:30:19 

    給料安いのに高いの買えないからじゃない?
    すぐ壊れるのは嫌だけど、壊れないなら安いの買いたい

    +21

    -0

  • 65. 匿名 2019/11/23(土) 14:30:59 

    料理人もそうだね。寿司職人とかも今は海外を目指す。日本の職人たちを有名レストランが欲しがってる

    +27

    -1

  • 66. 匿名 2019/11/23(土) 14:31:55 

    スマホは中国、韓国の方が品質もアフターも良いからね

    +4

    -11

  • 67. 匿名 2019/11/23(土) 14:32:19 

    サムスンが出てきたから

    +7

    -7

  • 68. 匿名 2019/11/23(土) 14:32:28 

    日本の大学の研究力が落ちてるのと同じ原因
    国や企業がドケチになれば技術も人も育たなくなって凋落するによ
    不景気の国はベンチャーも育たない
    蒔かぬ種は生えぬっていうことわざがあるでこゃ
    種を蒔かないでおいて、芽が出ない!と嘆くのと同じ

    +80

    -1

  • 69. 匿名 2019/11/23(土) 14:33:33 

    昔のように、壊れにくいことを売りにすれば「さすが日本製」となると思う。

    +24

    -2

  • 70. 匿名 2019/11/23(土) 14:34:10 

    >>52
    バブル世代に採用されたんならまあまあ年配よね。

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2019/11/23(土) 14:34:24 

    >>1
    家電販売メーカー(白家電)としては勢いが弱い感じがしますが、電子部品、精密部品、電子デバイス等のサプライヤー、技術研究開発等の分野としては、世界最先端の技術は、実質日本がトップです。

    現在、5G、半導体、全個体電池、EV自動運転分野においては、日本は凋落なんぞしておりせん。
    白家電の分野から、最先端技術への取り組みに全体がシフトしている状況ではないかと。

    +64

    -12

  • 72. 匿名 2019/11/23(土) 14:35:36 

    中国なんてどれだけ政府ぐるみでハイテク産業に膨大なお金をつっこんでると思ってんのよ
    ただでさえ市場も大きくて好景気なのに

    そんな国に緊縮財政やってて不景気が続いてる国が勝てるはずがない

    +49

    -1

  • 73. 匿名 2019/11/23(土) 14:36:49 

    ちょいトピずれだけどテニス全豪オープン見ると中国企業のスポンサーが増えたし、
    ハリウッド映画とかのエンディングクレジット見ると中国企業の名があるよ

    +37

    -0

  • 74. 匿名 2019/11/23(土) 14:36:56 

    アメリカにTRONプロジェクトを妨害されたから。
    小中学校に日本産OSを載せたパソコンを普及させていたら今頃マイクロソフトやアップルを使ってなかったかもしれない。
    クリントンにやられた。

    +47

    -1

  • 75. 匿名 2019/11/23(土) 14:37:31 

    技術云々もあるけど、家電ってもう出尽くした感はある。テレビが薄型に変わった時は買わなきゃ!って思ったけど、後は壊れなきゃ買わないし日本の家電は長持ちするし結局10年単位くらいでしか高い家電は買わない。

    +14

    -1

  • 76. 匿名 2019/11/23(土) 14:38:51 

    >>1
    日本が衰退しだしたのは中曽根首相(当時)がアメリカに大幅譲歩したからですよ
    もうその頃から始まってます
    日本の家電メーカーが凋落してしまった理由は?

    +53

    -1

  • 77. 匿名 2019/11/23(土) 14:39:03 

    >>12
    うん。安心だけど、使いやすいけど、

    お値段が高いね。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2019/11/23(土) 14:41:22 

    >>75
    そうだよね
    長もちするからみんな買い替えなくていいのか悪いのかって感じだよね
    消費者的にはいいけど

    +7

    -1

  • 79. 匿名 2019/11/23(土) 14:41:45 

    でも買うなら日本製買うけどね
    冷蔵庫・洗濯機・掃除機・オーブンレンジは日本の以外買ったことない

    +65

    -3

  • 80. 匿名 2019/11/23(土) 14:42:01 

    >>17
    でも大金に目が眩んで韓国に引き抜かれても技術を出させるだけ出させていらなくなったら数年でポイされるパターンも多いんだよね

    +80

    -1

  • 81. 匿名 2019/11/23(土) 14:43:53 

    欧米は割と新技術や機能開発へのリスペクトが高くて、他が開発したりしたものを、うちも同じの!って真似して作らない
    よそがああなら、うちは全然違うの作る!って感じ

    日本は、よそがすごいのつくった!うちも真似しよう!だからね

    例えばだけど
    バルミューダが高額トースター発売!→老舗メーカーたちは最初売れねーよって思ってる→あれ?意外と売れてるね?→うちからも出そうか→市場には高額トースターだらけ→小さいパイを取り合ってるだけで国内で消耗線→国内で成功したら海外展開パターンがお約束だけどそこまで持たない→満を持して中華が低価格で高額機能搭載で登場!←一般人そろそろ高級トースター買うか… →採算合わないから多くのメーカーが撤退。
    いっときの売上は作るも何の資産にも価値づくりも出来ないまま終了〜
    これが最近の流れ

    メーカーが沢山あるのも、それぞれが真似しあってるのも考えもの

    +68

    -0

  • 82. 匿名 2019/11/23(土) 14:45:04 

    家電は組み立て工場国家でもできるからね
    でもどこの国でもそれを作るためのラインロボットや精密機器なんかは多くが日本製やドイツ製を使ってる

    +20

    -0

  • 83. 匿名 2019/11/23(土) 14:48:34 

    >>5
    フッ化水素を横流ししてるクソ韓国メーカー、ふざけんなよ

    +40

    -1

  • 84. 匿名 2019/11/23(土) 14:49:56 

    1万円で2年で壊れるものより、2万円で10年使えるものの方がお買い得だけど、何年で壊れるか見ただけでは分からない。
    日本の製品の保証期間を法律で5年に延長してほしい。そうすればメーカーも5年使えるように設計するから。

    +28

    -0

  • 85. 匿名 2019/11/23(土) 14:51:17 

    家電メーカーでは無い技術職ですが、技術を中国や韓国へ伝え、中国は成長。
    韓国からは強制労働させられたニダ〜と訴えられ。

    目先の利益に目がくらみ技術を守らなかったのが原因だと思ってる。

    今、不動産屋が利益重視で中国人へ不動産を売りまくっているのを見ると心が痛い。
    自分達の首を絞めてるのに。

    +86

    -1

  • 86. 匿名 2019/11/23(土) 14:52:00 

    島耕作読むと、衰退してくのがよくわかる

    +7

    -1

  • 87. 匿名 2019/11/23(土) 14:53:35 

    >>83
    本当に、これ。
    日本、完全に馬鹿にされてるし。
    GSOMIA破棄しろ。

    +25

    -0

  • 88. 匿名 2019/11/23(土) 14:54:05 

    >>5
    スマホ屋店員が、韓国スマホは、不人気で売れないし、客に勧めたらみんな露骨に嫌な顔するって言ってた

    +56

    -3

  • 89. 匿名 2019/11/23(土) 14:55:51 

    エコを考えてくれる?洗濯機とか、本当に便利なのかわかりにくい機能があったり、スマホと連動する体重計(うちは連動しない)とか、余分な機能が付いている。取り扱い説明書も厚いし、面倒くさい。

    +16

    -0

  • 90. 匿名 2019/11/23(土) 14:56:05 

    パナソニックのドライヤー。3台連続で1年で壊れた。除湿機も3年くらいでダメになった。昔はこんな質じゃなかった。もう絶対買わない。

    +20

    -8

  • 91. 匿名 2019/11/23(土) 14:56:33 

    >>61
    立憲、民主、共産、社民、れいわ、のことですね
    在日朝鮮人とか中国帰化人の集まりですからね

    +24

    -6

  • 92. 匿名 2019/11/23(土) 14:58:16 

    デザインと色が壊滅的にダメ。買いたくなるような外見のものが無い。そのくせ機能(半分も使いこなせない)ばっかり無駄についてる。シンプルな機能で、部屋に置いておくだけでお洒落な家電があればすぐにでも買いたい。ピンクとかミントグリーンの家電が欲しいなあ。

    +59

    -2

  • 93. 匿名 2019/11/23(土) 14:58:24 

    トピ画に出てくる会社の技術者の話を聞いたことがあるけど、
    「当社のビデオカメラは寿命が短いです。でも大丈夫です。寿命が来る頃には保証期間が終わっていますから。
    ビデオカメラ一年でどれだけ使うと思いますか。入学式に○時間、学芸会に○時間、運動会に○時間、七五三に○時間。・・・1年間でせいぜい○○時間ですよ。ビデオカメラの寿命なんて○○時間あれば十分です。」

    こりゃダメだ、と思った。

    +40

    -1

  • 94. 匿名 2019/11/23(土) 15:01:32 

    日本製品って機能は素晴らしいけどデザインがクッソダサいの多いよね
    遊び心がない

    +68

    -0

  • 95. 匿名 2019/11/23(土) 15:01:48 

    >>58
    パン作りや料理ができる炊飯器を買ったけど、ご飯しか炊いたことないわ
    炊飯できるだけでいいのに、ちょっといい機種が欲しいと思うといらない機能が色々ついてるんだよね

    +37

    -0

  • 96. 匿名 2019/11/23(土) 15:02:13 

    最近の日本メーカーって年寄りくさいデザインが多い
    スタイリッシュさがない

    +65

    -0

  • 97. 匿名 2019/11/23(土) 15:02:47 

    >>91
    今、売国政策を行っているのは現政権。
    真っ当な保守からも馬鹿扱いで批判される体たらく
    ガルにも居る売国ネトウヨレベルのアホには支持されるだろうけどw

    +18

    -0

  • 98. 匿名 2019/11/23(土) 15:03:11 

    中国のシャオミという会社を紹介します。良い悪いはさておき。

     Xiaomi日本参入へ 本社担当者を緊急インタビュー 日本市場でも「コスパ重視」 - ITmedia Mobile
    Xiaomi日本参入へ 本社担当者を緊急インタビュー 日本市場でも「コスパ重視」 - ITmedia Mobilewww.google.co.jp

    中国のXiaomi(シャオミ)が日本のスマートフォン市場に進出する。来日したXiaomi担当者に、1億800万画素カメラ搭載スマホや日本市場について聞いた。日本でも「コストパフォーマンスの高いものを提供した」という。

    +3

    -3

  • 99. 匿名 2019/11/23(土) 15:03:37 

    これから家電を必要とする発展途上国向けの製品がなかったからね。テレビで発展途上国のえらい人に日本製品の方が優れているのにどうして選ばないんだってインタビューしてるの見たけど、高いから。性能がいいのは分かってるけどうちの国には安くてとりあえず使える製品の方が必要だから。って答えてたな。
    技術にこだわりすぎたね。

    +14

    -0

  • 100. 匿名 2019/11/23(土) 15:03:44 

    >>31
    それアップルの悪口?
    もう昔ほど日本製部品も使ってくれなくなったけど

    +14

    -6

  • 101. 匿名 2019/11/23(土) 15:05:13 

    日本が欧米の製品をぬいた理由
    安くて品質がいい
    中台韓が日本の製品をぬいた理由
    安くて品質がいい

    +28

    -0

  • 102. 匿名 2019/11/23(土) 15:07:31 

    未だにがるおばあちゃんは中国の製品はとかいってそう
    深センの勢いにもうかてんよ

    70〜80年代の欧米人がジャパンバッシングしてんのとかわらんよマジで

    +33

    -0

  • 103. 匿名 2019/11/23(土) 15:08:41 

    ネット社会になって皆がスマホを持つような大転換期に日本のメーカーは存在感出せなかったよね。SONYがウォークマン出してた頃のような革新的なものが出せなかった。ここから巻き返すのはかなり難しいと思う。

    +23

    -0

  • 104. 匿名 2019/11/23(土) 15:09:55 

    >>31
    日本が作れないもの開発しててパクリっていってんのホンマにダサいわ
    妄想の世界で精神勝利やったって差が開く一方だよ

    日本の電機メーカー全部集めても勝てなくなったのに

    +31

    -11

  • 105. 匿名 2019/11/23(土) 15:10:34 

    >>103
    スマホなんて売れるわけない
    iモードサイコー!!

    で完全に出遅れた

    +25

    -0

  • 106. 匿名 2019/11/23(土) 15:11:46 

    見た目がダサいからよ

    +6

    -1

  • 107. 匿名 2019/11/23(土) 15:12:31 

    技術者や技術を大事にしなかった。
    とにかく経費削減。いい部品より安い部品。
    せっかくいい技術や案が出てもとにかく費用削減。
    安くすることが優先で人件費も削減で、技術者も多くリストラされた。
    そんな様子を見て優秀な若手は転職。
    こうなることは分かっていただろうに。

    +34

    -0

  • 108. 匿名 2019/11/23(土) 15:15:31 

    アマゾンのセールみてもチャイナメーカーばっか
    ほんでパクリ商品やからやすい
    安いは正義って考えは世界中に浸透してるから売れるのはしゃーない

    +15

    -0

  • 109. 匿名 2019/11/23(土) 15:17:51 

    偉そうに文句いってるしがるおばさんははちゃんと日本企業に金落としてるの?
    文句は一人前、金は使わないほど最悪な客はおらんよ

    +18

    -1

  • 110. 匿名 2019/11/23(土) 15:20:24 

    >>78
    長持ちするから車もなかなか買い換えられなくてディーラーが困ってるらしいよ
    車も性能が良い上に高齢化と車を持たない世帯が増えて頭を抱えてるんだよね

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2019/11/23(土) 15:21:01 

    白物家電なんて利益率も売り上げも少ないよ。
    日本はBtoBで電機業界は世界を牽引してるでしょ

    +10

    -3

  • 112. 匿名 2019/11/23(土) 15:21:04 

    >>93
    これマジな話なら頭のネジ締め忘れただろ

    +15

    -0

  • 113. 匿名 2019/11/23(土) 15:21:15 

    >>18
    違います!バブル世代は団塊の尻拭いをさせられてるの
    悪いのは団塊世代の重役だよ

    +35

    -4

  • 114. 匿名 2019/11/23(土) 15:23:01 

    >>105
    まあ、実際にスマホよりガラパゴスの方が優秀だったわけで仕方ない

    +3

    -5

  • 115. 匿名 2019/11/23(土) 15:24:32 

    >>109
    落としてるよ
    韓国製なんて買わないし
    中国製は大事なものは避ける

    +10

    -1

  • 116. 匿名 2019/11/23(土) 15:24:55 

    >>11
    ネット、周りは韓国製絶対買わない派が多いけど、家電売り場にいれば、安くて同じ機能があるならって外国製買ってく人多いよ。高齢者は国産信頼してる人がまだ多いけど、時代も変わったと思ってる。

    +19

    -9

  • 117. 匿名 2019/11/23(土) 15:25:00 

    そういえば、掃除機はダイソンだし、高圧洗浄機はケルヒャーだわ
    気づけば、イギリス製とドイツ製品になってた

    なんかさ使ってて思うけど海外のってシンプルなのよね
    ダイソンはあれひとつで吸引力が凄い上に、ブラシが色々だから掃除の幅広いし、ケルヒャーも余計な洗剤も使わず、一台でお風呂から台所、床掃除全部出来る

    日本って洗剤もそうだけど、これは台所、これは洗濯、これはトイレ、これはお風呂ってな感じで分かれすぎよね

    ああいうのに慣れてしまうと、もう日本ではなくても酔いなってなってしまう

    +39

    -1

  • 118. 匿名 2019/11/23(土) 15:25:50 

    フラッシュメモリのお話

    東芝「うちだけじゃ世界中に浸透しないから、日本では競合しないサムスンに技術渡して規格競争手伝ってもらおう」
    サムスン「ええよ〜」

    10数年後
    東芝「規格競争覇権とれて儲かったわ〜」
    サムスン「うちもめっちゃ売れて成長できたよー」

    ネトウヨ「韓国は技術をパクった!!」


    +8

    -8

  • 119. 匿名 2019/11/23(土) 15:27:36 

    >>115
    アップル
    アマゾン
    グーグル
    関連品使わず、ガラケーで日本企画製品本当につかってんの?

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2019/11/23(土) 15:27:59 

    >>91
    自民が極左すぎて、もはや主張内容を見れば伝統左翼のはずの共産党の方が保守という異常な状況なんですけど
    そもそも日本の家電が凋落してるほとんどの期間は自民政権なんだけど

    +10

    -4

  • 121. 匿名 2019/11/23(土) 15:28:06 

    >>5
    韓国製は、操作がシンプルでアフリカの方でよく売れてるって聞いたことあります。
    日本製は、マイコンなど搭載で操作が韓国製より複雑、高価らしい。

    +25

    -0

  • 122. 匿名 2019/11/23(土) 15:28:15 

    >>118
    ここでネトウヨとか言い出す時点でお察し
    国に帰んなよ

    +11

    -4

  • 123. 匿名 2019/11/23(土) 15:28:44 

    1. 価格競争に勝てない
    2. IT分野に弱い

    他の国は日本と違って「高くても良い物を買おう」という考えはない
    体に悪かろうがすぐ壊れようが価格重視
    大人気のiPhoneがGDP1~3位のアメリカ、中国、日本でしか売れてないのを見れば一目瞭然

    じゃあ価格競争力に勝てないけど生き残る方法はというと、ソフトウェアも展開すること
    かつてアメリカNo.1だったIBMもハードウェア企業から9割ソフトウェアの企業になって生き残っている
    iPhoneを発売したAppleもハードウェアは設計のみで製造は中国、そしてOSは自社製
    アメリカの時価総額ランキングの上位は、ハードウェアの企業はいなくてソフトウェアまたはソフトウェアを持ってる企業
    だからこそトヨタも自社の自動運転技術を頑張ってるんだと思う
    自動車産業も衰退したら今度こそ日本がやばいので頑張って欲しい…

    +10

    -0

  • 124. 匿名 2019/11/23(土) 15:29:16 

    >>111
    売上少ないって世界企業ランキングでBtoBの企業なんかあんの?

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2019/11/23(土) 15:29:32 

    >>122
    なんで?

    +4

    -1

  • 126. 匿名 2019/11/23(土) 15:30:24 

    >>119
    は?
    金落とすって話が何故ガラケーの話に刷り変わるの?

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2019/11/23(土) 15:30:33 

    >>80
    数年で数億円でしょ
    数年でポイされても良い条件でしょ
    住居から通訳からなんでもつけてくれて大切にされて尊敬されて
    日本で億くれる会社なんてない
    しかも薄給で利用される
    前にノーベル賞とった会社員も1000万円とか気の毒だわ
    山中教授も中国韓国なら銅像たって研究のお金に困ることなんてないわ

    +55

    -0

  • 128. 匿名 2019/11/23(土) 15:32:16 

    >>125
    必死で見苦しいから
    わざわざ日本の女性向け掲示板でそんな事しなきゃならないくらいなら祖国で暮らしたらいいと思うわ

    +2

    -5

  • 129. 匿名 2019/11/23(土) 15:33:14 

    そういえば家のパソコンも前はNECやソニーだったのに今はレノボだわ

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2019/11/23(土) 15:33:26 

    >>126
    アンドロイドもiOSのソフトウェアは日本企画じゃないからだよ?
    PCのOSはもう日本にないから仕方ないけど、携帯電話ならiモードみたいな代替品がまだあるじゃん

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2019/11/23(土) 15:33:52 

    >>128
    ???????
    統合失調症?

    +2

    -4

  • 132. 匿名 2019/11/23(土) 15:34:01 

    >>88
    そのおかげか、韓国スマホって型落ちすると一気に値崩れして安く手に入ること多いみたいだよ
    爆発とかあったし安全性に疑問符はあるけど、安く高性能スマホ持ちたいと思ったら韓国スマホが丁度いいみたい

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2019/11/23(土) 15:34:55 

    >>122
    ネトウヨに病的に反応してるけど、ネトウヨほどポピュラーなネットスラングもないんだが

    +3

    -3

  • 134. 匿名 2019/11/23(土) 15:37:42 

    >>126
    クドイのに絡まれてお気の毒。私もなるべく日本製品買ってます。

    +5

    -2

  • 135. 匿名 2019/11/23(土) 15:38:06 

    >>130
    携帯限定のトピだっけ?
    他のものでお金落としてますよ、じゃ駄目なの?
    全部日本製じゃないと駄目なの?

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2019/11/23(土) 15:38:18 

    >>127
    そもそも使い捨てに違いないってネトウヨの願望だならなぁ
    仮にポイ捨てされようが日本に受け皿がないから外資にいくしかないもん

    ちょっと上に書いたフラッシュメモリの開発者も東芝クビになってる
    すごすぎたから受け皿に大学があったので教授の道があったけど、そんな人ばっかじゃないし

    +9

    -5

  • 137. 匿名 2019/11/23(土) 15:40:16 

    >>135
    元のコメントみたら日本企業に金を落としているのかって書いてあるからだけど、なんでおかしいのかわからん
    ドヤ顔で落としてるといってるくせに海外企業のサービス使ってたら馬鹿じゃん

    +4

    -1

  • 138. 匿名 2019/11/23(土) 15:41:56 

    >>5
    GALAXYが爆発したやんけ

    +19

    -1

  • 139. 匿名 2019/11/23(土) 15:42:15 

    >>133
    ここではそういうのは一般的じゃないんでお帰りくださいね
    病的とか書いてるけど、あなたが空気読めてないからそう感じるだけですよ
    要するに浮いてるの

    +3

    -1

  • 140. 匿名 2019/11/23(土) 15:42:37 

    日本のスマホメーカーはほとんど消えました。

    +5

    -1

  • 141. 匿名 2019/11/23(土) 15:42:59 

    あの頭がおかしい在日朝鮮人が発狂目的で立てたトピじゃん

    +8

    -4

  • 142. 匿名 2019/11/23(土) 15:43:27 

    日本製品買ってるよ(工場中国、部品韓国、親会社中国)

    今って冗談抜きでこのあたりだからなぁ
    日本工場減りまくりで悲しい

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2019/11/23(土) 15:44:02 

    >>139
    ここの管理人お前なの?

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2019/11/23(土) 15:44:24 

    >>137
    もう一回書くけど、全部日本製じゃないと駄目なの?
    こっちは割合が高いって話をしてるんだけど
    馬鹿って言う根拠は?

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2019/11/23(土) 15:44:50 

    >>139
    はいはい
    今日のお薬はのみましたかー?

    +3

    -2

  • 146. 匿名 2019/11/23(土) 15:45:17 

    家電以外の分野で儲けてるからだよ
    SONYなんてもう金融屋だし

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2019/11/23(土) 15:45:33 

    >>144
    落としてるよ(断言)
    どこに割合の話してるのかおしえて
    115.匿名 2019/11/23(土) 15:24:32
    >>109
    落としてるよ
    韓国製なんて買わないし
    中国製は大事なものは避ける

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2019/11/23(土) 15:46:29 

    >>143
    そういう極端な返ししかしないよね

    +2

    -1

  • 149. 匿名 2019/11/23(土) 15:47:26 

    >>148
    このコメントなに?
    なんの権限でお前に帰れといわれなきゃならんの?
    管理人だから?
    139.匿名 2019/11/23(土) 15:42:15
    >>133
    ここではそういうのは一般的じゃないんでお帰りくださいね
    病的とか書いてるけど、あなたが空気読めてないからそう感じるだけですよ
    要するに浮いてるの

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2019/11/23(土) 15:49:06 

    >>147
    落としてるは落としてるで合ってる
    途中のレス読んだら全部では無いけど日本製の割合が高いのはわかる
    で、全部日本製じゃないと駄目なの?

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2019/11/23(土) 15:50:49 

    学校にパソコン数千億かけて整備するって話でてるけど、ネットの感想みてるとボッタクリ価格で購入してNECからキックバックって言われまくってんだよなぁ
    メーカー製のパソコンってイメージが悪るすぎる

    実際はメンテのために使わざるをえないのだろうけど

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2019/11/23(土) 15:51:17 

    無駄に高機能だからだよ
    客が求めていない機能をあれこれつけて高く売りつけようとするから売れない
    アメリカ人なんかそうだよ
    洗濯機にしてもあれこれ機能を求めてないから
    日本の開発者は外国人客のニーズに無い機能を独りよがりしてあれこれつけてしまう
    これが日本家電が落ちてしまった原因

    +22

    -0

  • 153. 匿名 2019/11/23(土) 15:51:48 

    >>150
    最初のコメント的には、海外サービスつかってるくせに文句いってるのはよくないんじゃねーの?

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2019/11/23(土) 15:52:40 

    >>149
    絶対的な権限なんて無いんだからスルーしたらいいのに笑

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2019/11/23(土) 15:53:43 

    テレビのハイエンドモデルは韓国と比べて2割〜3割は違う
    50万の2割は10万だからなぁ

    日本人はまだ日本メーカー買ってくれるけど、他の国は安い方買うよそりゃ

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2019/11/23(土) 15:54:53 

    一昔前は皆そこそこお金があったからちょっと高い家電でも売れた。
    でも今は格差社会で大多数がお金が無くなって安い海外性を買うようになった。
    海外製品の品質も悪くなくなった。

    今稼げるのは GAFAM に代表されるIT系。
    海外ではIT系の技術者は高待遇を受けられる職業なのに、
    日本ではIT土方という言葉が出来るほどブラック企業の代名詞になってしまった。
    こんな状況なので、日本人の優秀な技術者は海外に行くのが当たり前になってしまった。

    少なくとも、日本がIT系の技術で世界をリードする日は来ない。

    ちなみに今後重要になると言われているAI系の技術は
    アメリカと中国がトップを争っているけど、日本は完全に蚊帳の外状態。

    ハゲのおっさんが、日本はAIでは後進国になったと言うレベルの状況。

    +17

    -1

  • 157. 匿名 2019/11/23(土) 15:55:21 

    >>16
    バルミューダは、デザインが素晴らしいのに。
    性能が残念。
    日本製でバルミューダなみのデザインで出してほしい。

    +37

    -0

  • 158. 匿名 2019/11/23(土) 15:56:28 

    ハードが得意な日本人でハードで負けたらどうするんやろ
    イーロン・マスクみたいな変態はいまの土壌じゃ絶対に出てこないやろうねー

    +1

    -1

  • 159. 匿名 2019/11/23(土) 15:56:35 

    >>153
    文句なんて書いてないけど
    日本にお金落としてるって書いただけだね
    しかも避けてるのは韓国と中国
    Googleだのは関係ないね

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2019/11/23(土) 15:56:37 

    東南アジアなんかでもそう
    日本の家電で普及してるのは現地人のニーズに合わせてシンプルにしたもの、日本人のニーズに合わせて高機能にしたものは大抵失敗してる

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2019/11/23(土) 15:59:36 

    >>1
    人件費、日本人特有の無駄な仕事の成果を上げるために無駄な機能を増やす

    +12

    -0

  • 162. 匿名 2019/11/23(土) 15:59:49 

    >>159
    横だけどヤフーよりグーグルのほうがましとか思ってそう

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2019/11/23(土) 16:00:09 

    バルミューダって日本メーカーだよね?

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2019/11/23(土) 16:01:02 

    >>157
    最近しったけど、あれ日本企業なんやね
    もうあんなオシャレなデザイン=他の国やと思ってたわ

    +16

    -0

  • 165. 匿名 2019/11/23(土) 16:01:41 

    日本人の教えてあげよう精神で中韓に技術を教えたから。日本人的には良いことしてる自分が満足なんだけど、中韓人にとっては良い所を学んで、この技術で儲けてやろうというという点でしか見てない。中国の某大手家電メーカーの人だって、日本企業から技術学んだって言ってたし。
    だから、よくテレビで企業の裏側とか放映してるけどあれには危機感を持った方がいいよ。視聴者はそうなんだ、すごいねくらいにしか思ってないと思うけど、その番組を見た中韓人は早速母国の人に報告してるから。

    +21

    -0

  • 166. 匿名 2019/11/23(土) 16:03:11 

    >>8
    がるちゃんはいい加減なのが+に。

    世襲系がうまくいってる、経営学。
    優秀な世襲

    トヨタ、サントリー


    (日本は東慶医)

    +6

    -1

  • 167. 匿名 2019/11/23(土) 16:05:49 

    創発的な職場じゃないから、が一番正解。

    知識人とかたくさん言ってる

    だから、日本型経営はやめの方向

    人材流動も低く、硬直化


    (日本は東慶医)

    +0

    -1

  • 168. 匿名 2019/11/23(土) 16:05:54 

    単純に技術力で勝ててない
    アンドロイドの新スマホのカタログスペックだけ並べてもやすさはファーウェイ、性能はギャラクシーになってるのは仕方ない

    +4

    -2

  • 169. 匿名 2019/11/23(土) 16:06:31 

    陰謀論になってしまうけど、

    かつてのシェアは日本がトップだった。
    そこで、アメリカが訴訟などを起こして日本に圧力をかけたと言われてる。
    (元CIAの証言)
    今、アメリカが韓国のサムスン電子を叩いてアップルを首位にさせるべく、サムスン及び韓国を猛烈に叩いてる状況。
    もちろん、それが全てではないけど、アメリカ様に歯向かうと容赦なく叩かれるのが伝統らしい。

    +9

    -1

  • 170. 匿名 2019/11/23(土) 16:08:31 

    こんなん経済紙とかにたくさん答え今まで出てた。

    学歴、経済、収入とかがるちゃんは基本めちゃくちゃ。しかも、ハチャメチャな意見に+。専門家の分析を書くと、マイナス連打(笑)知能低すぎじゃないかい

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2019/11/23(土) 16:08:32 

    丁寧な生活の逆で雑な生活の人が増えたんでしょ

    +6

    -1

  • 172. 匿名 2019/11/23(土) 16:09:52 

    >>5
    悔しいけどこれだよね。
    日本の電化製品は細かいニーズに答えすぎて、使わない機能が一杯付いていて結果、価格が高くてなっている。海外のニーズには合わなかった。

    ま、韓国企業は、残念ながら賃金値上げ、日本の輸出管理適正化で韓国から出ていくしかなくなったけどね。

    +16

    -0

  • 173. 匿名 2019/11/23(土) 16:10:16 

    日本の電機メーカーは今や家電を主軸としていません。
    日立はITやインフラ、三菱はFA機器や重電、ソニーはCMOSイメージセンサやゲーム、パナソニックは電池や住宅設備が主軸です。
    主軸を家電から別の事業にシフトしているのです。

    +14

    -2

  • 174. 匿名 2019/11/23(土) 16:13:45 

    >>173
    それは売れなくなったから不採算部門切ったせいでやろ?

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2019/11/23(土) 16:14:13 

    >>2
    でもダイソンとかバルミューダとか高いのも売れてるよね~

    +34

    -0

  • 176. 匿名 2019/11/23(土) 16:15:46 

    日本もアレだけど、韓国製も何か方向性がおかしい気がする
    高価格帯は無駄に技術をぶっこんで使いづらいものを作ってるような
    何にしろ中国に駆逐される運命だね

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2019/11/23(土) 16:16:11 

    >>104
    アンタの自己紹介はいらんよ

    +7

    -4

  • 178. 匿名 2019/11/23(土) 16:16:52 

    工場の中国移転が増えた時代、
    「日本の職人が何十年もかけて作った金型を、はいどうぞって渡しちゃうんですよ!」
    とテレビで放送されていたのが忘れられない。

    +17

    -0

  • 179. 匿名 2019/11/23(土) 16:17:12 

    >>100
    文章よく読め、無能

    +3

    -1

  • 180. 匿名 2019/11/23(土) 16:20:14 

    >>5
    マイナスコメントの多さが日本人の評価だよ。
    韓国製は不人気、タダでもいらない。

    +19

    -3

  • 181. 匿名 2019/11/23(土) 16:20:43 

    >>13
    日本のメーカーはガラパゴスの壁を破られると脆いよね。
    パソコンはWindowsの登場で・・・
    携帯電話はスマホの登場で・・・

    互換性の無い日本製は、そもそも海外じゃ勝負にならないし、
    互換性のある海外メーカーが安くて性能が良けりゃ、
    それだけで勝ち目が無い。

    +18

    -1

  • 182. 匿名 2019/11/23(土) 16:22:37 

    >>132
    タダでもいらねー
    今時、在日チョーセン人しか買わないでしょ
    韓国製なんか持ってたらマジで恥ずかしいわ

    +9

    -1

  • 183. 匿名 2019/11/23(土) 16:23:58 

    最近はアイリスオーヤマ好きだわ。
    有名メーカーから転職してきた人が商品開発してるんだよね。
    ヨーグルトメーカーとか、布団乾燥機買った。

    +6

    -4

  • 184. 匿名 2019/11/23(土) 16:24:18 

    >>164
    えっ?勝手に海外製だと勘違いしていました。恥ずかしい。それにしても、デザイン重視の私でも諦めるほどの性能の、残念さ。
    逆にダイソンは、性能が良さそうなのにデザイン・カラーが好きではなくて買えない。

    +13

    -0

  • 185. 匿名 2019/11/23(土) 16:24:41 

    >>110
    家電もダサいけど、車のデザインもダサい。いらないような機能付けまくって、値段が高いから売れない所が家電と似てる。
    財布の紐がゆるまない。買いたくなるような物があれば、壊れてなくても私なら買う。

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2019/11/23(土) 16:26:21 

    >>120
    脳ミソ腐ってるのか?妄想癖が酷いのか?精神病院で診てもらいなよ。
    手遅れかもしれないけど。

    +3

    -1

  • 187. 匿名 2019/11/23(土) 16:28:31 

    >>118
    日本から出ていきなよ、在日の寄生虫さんw

    +2

    -1

  • 188. 匿名 2019/11/23(土) 16:32:40 

    >>179
    どうみても皮肉やろ
    アスペか

    +5

    -1

  • 189. 匿名 2019/11/23(土) 16:34:29 

    日本は技術者を粗末にし過ぎ。
    開発しても会社の手柄にされる。
    日本の優秀な開発者が結局は海外に引き抜かれて開発したものも海外に行ってしまう。

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2019/11/23(土) 16:34:30 

    自民党に乗せられたのと
    新しい海外市場の確保やコスト競争の先読み予想につられて
    中韓に工場や合弁会社作ったり技術供与したから。

    結局、安易に進出して技術盗まれて自分のライバルを作ってしまった

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2019/11/23(土) 16:34:39 

    >>97
    アンタのコメ自体、真っ当な保守を偽装する馬鹿の妄言としか思えんね。

    ネトウヨとか書いてる時点で、「あーまた、頭の可笑しなパヨクが何か言ってる」ぐらいしか誰も思わんよ。(笑)

    +1

    -3

  • 192. 匿名 2019/11/23(土) 16:35:15 

    >>191
    怒涛の連投すごいねw

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2019/11/23(土) 16:37:13 

    >>188
    チョンの粘着、キモイわー
    半島へお帰り

    +1

    -5

  • 194. 匿名 2019/11/23(土) 16:37:42 

    技術者軽視。私の会社、建築関係なんだけど今まで技術系がトップを占めてたのが数年前から営業系に刷新されたの。利益重視になって、現場の人間の気持ちが疎かにされすぎ。ここしばらくは利益出てるんだけど近いうちに凋落する気がする。

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2019/11/23(土) 16:44:03 

    バブル世代は飲みニケーション重視で能力ないからね。
    その後の氷河期世代を採用しなかったからだって気付いて、今頃「採用します」って言ってる会社多いよね。

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2019/11/23(土) 16:47:19 

    >>179
    ネトウヨさんはやっぱり病人なんだね😅

    +3

    -4

  • 197. 匿名 2019/11/23(土) 16:49:10 

    デザインダサいわ
    日本の家にあわないし、スタイリッシュなデザインに日本語があってない

    +1

    -1

  • 198. 匿名 2019/11/23(土) 16:57:48 

    同じような企業が多すぎて、海外企業と戦う前に国内競争で体力削がれまくったからだよ

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2019/11/23(土) 17:07:45 

    凋落が始まった頃、民主党政権だったから。
    ってのもある気がする。

    +1

    -2

  • 200. 匿名 2019/11/23(土) 17:09:27 

    上流はコンサルに、下流は下請けに、外注しすぎて中身のない集団になってしまった。
    もう大企業という概念が崩れつつあるかもしれない。

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2019/11/23(土) 17:37:08 

    ぶっちゃけ韓国、中国の勢い。ベースは日本だけどね。
    なんてんだろ。フィギュアで例えると3Aは日本のものだったけど時代が追いついて抜かれた感じw今日nhk杯だよ(^-^)!
    新たなテクノロジーで主導権を握らなければ今の事業では復活はしないと思う。

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2019/11/23(土) 17:38:43 

    日本人を大事にしないからな
    中国に工場移したりしたから、willとか会社の枠を越えて協力して製品作り始めたと思ったら、すぐにやめちゃった
    協力しあえばよかったのにな
    中国に技術協力なんて断固として拒否するべきだった
    支援するべき国ではない

    +22

    -0

  • 203. 匿名 2019/11/23(土) 17:41:52 

    日本のパクるなとかいってる人は、アップル製品が流行ったら日本メーカーも似たような商品出しまくってるのどう思うんだろ

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2019/11/23(土) 17:47:43 

    経営者の質が低くなった
    創業者がすごくても跡を継ぐ人が能力がないとね

    +18

    -0

  • 205. 匿名 2019/11/23(土) 17:53:06 

    品質の信頼度は今でも世界ナンバーワンだと思ってます。一時期安価な他国製品買ってたけど懲りて日本製に戻りました。一度痛い目を見たら日本製のありがたみがわかるでしょう。

    +9

    -3

  • 206. 匿名 2019/11/23(土) 18:04:21 

    >>136
    実際使い捨てされてるよ
    トピ画の関連企業で働いてて取引先に中韓のメーカーがいるけど、日本企業の担当だったはずの人が中韓のメーカーに転職してて、やっぱり数年でやめたりしてる

    +12

    -3

  • 207. 匿名 2019/11/23(土) 18:05:20 

    三洋電機が潰れたけど関連本を読んでごらん
    20年前には既に中国に抜かれると気づいていたのに
    経営者含め幹部がなーんにもしない国
    やってることは学歴横並び採用でまともに英語も
    話せないアホばっかり雇うこと


    勝てるわけないでしょ

    +22

    -0

  • 208. 匿名 2019/11/23(土) 18:11:50 

    >>11
    韓国製舐めんなよ

    +2

    -29

  • 209. 匿名 2019/11/23(土) 18:14:51 

    >>5
    サムスンいいよーって聞いて買った物がすぐ壊れたんだけど。
    どこがいいんだよ。
    ぼったくりやん。
    値段が高くて品質最悪なら、安い中国製の方がマシ。

    高くても日本の家電メーカーがいいって結論に至ったわ。
    騙された私がバカだった。

    +26

    -1

  • 210. 匿名 2019/11/23(土) 18:15:17 

    >>203
    日本の会社を大事にしろ!
    と大きな声でいう人のスマホは何?と聞くとだいたいiPhone使ってるんだよね。
    自分の持ち物からして矛盾だらけ。

    +10

    -1

  • 211. 匿名 2019/11/23(土) 18:15:52 

    もういい加減国籍だけ日本人の日本上げにはうんざり。
    日本が特別ってわけじゃないこと認めようよ。エリートは韓国中国の優秀さ日常的に目の当たりにしてるから舐めた口利かないのにゴミが、日本に何の貢献もしてないどころか平気で民族侮辱しやがるゴミ老婆が偉そうなの何なん?

    +18

    -2

  • 212. 匿名 2019/11/23(土) 18:17:12 

    >>1
    シナチョンに技術教えたから
    教えない、関わらない、相手にしない
    を守ること

    +24

    -0

  • 213. 匿名 2019/11/23(土) 18:20:45 

    >>71
    いえ。
    これらも、日本が負けに転じるのは時間の問題です。
    値段が高すぎて、最初だけですぐにマネされて安いものを作れる海外勢にメーカー側はシフトします。

    +34

    -2

  • 214. 匿名 2019/11/23(土) 18:24:44 

    >>173
    そう。Pで派遣で働いているが無能社員ばかり。

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2019/11/23(土) 18:26:46 

    >>111
    してないよ。
    すぐに抜かれる。

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2019/11/23(土) 18:31:10 

    え、スマホ以外の家電はみんな日本製なんだけど…ここの人達テレビやレコーダーや洗濯機掃除機も外国製使ってるの?
    周りも安いからって外国製買ってる人いないよ

    +10

    -1

  • 217. 匿名 2019/11/23(土) 18:38:18 

    このトピ悲観的なコメばかりで怖いw

    +4

    -2

  • 218. 匿名 2019/11/23(土) 18:39:11 

    >>216
    日本製なんてほとんどないよ。
    日本メーカーが中国で作ったものを輸入して、最後組立だけ日本でしてる程度。

    +1

    -3

  • 219. 匿名 2019/11/23(土) 18:44:24 

    >>218
    そういう事じゃなくて日本メーカーって事だけど
    それなら細かい部品の元は日本製でしょ…

    +3

    -1

  • 220. 匿名 2019/11/23(土) 18:47:28 

    日本をパクるなってのは違うよねぶっちゃけ。その理論だったらそもそも電気自体の発明も世界中がパクってるってことになる。
    進化?普及?ただ日本が少しの時代だけ先を行ってただけ。それに執着して、韓中バカにしてる人の方が小さいし、成長もしない。今日本人はそんな人が多い特にガルちゃん。だから抜かれるし追い越せない。

    +2

    -1

  • 221. 匿名 2019/11/23(土) 18:51:34 

    中韓に負けてるって言われても家でLGとかファーウェイの家電使いたくない。海外がどうとかより自分が良いと思うのを使いたいし

    +12

    -1

  • 222. 匿名 2019/11/23(土) 18:53:33 

    >>220
    今韓国企業って衰退してるよね
    サムスンひどいじゃん

    +11

    -0

  • 223. 匿名 2019/11/23(土) 18:58:28 

    最近LGのロッカーみたいな家電CMCみたんだけど、邪魔そうだった

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2019/11/23(土) 19:03:17 

    >>218
    最近冷蔵庫買い替えたんだけど、日本製て書いてるの多かったよ
    あれもほぼ海外生産なの?ならショック

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2019/11/23(土) 19:11:40 

    >>214
    日本の中国、門真とか終わってるよね

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2019/11/23(土) 19:20:46 

    日本の家電メーカーは日本人に売れる物しか作ってこなかったのが悪かったと思う。サムスンやアップルなんかは世界市場を目的に品物を作ったからね。買う人の数が全然違うんだから、国産メーカーの衰退は当然の結果でしょう。

    +10

    -0

  • 227. 匿名 2019/11/23(土) 19:42:43 

    在日ナマポ大発狂
    コンプレックスの塊

    +5

    -1

  • 228. 匿名 2019/11/23(土) 19:43:56 

    ほぼ1人で暴れてるよ
    こんな負の感情で中で生きてるなんて意味がない

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2019/11/23(土) 19:44:10 

    >>5
    企業名隠して、Apple風のCM流しまくってるよね・・・

    +9

    -0

  • 230. 匿名 2019/11/23(土) 19:48:21 

    >>17
    違うよ
    バブル崩壊
    リストラの嵐

    もの作りから逃げたソニー
    会社を担保に株、土地ころがしすれば
    本業より大儲けできる
    角栄時代は赤字国債200兆円
    日本国内で金が回る
    日米貿易摩擦が発生
    ロッキード事件で角栄失脚
    中曽根が米帝に屈し公共投資
    500兆円 昭和バブルへ
    90年ごろ金融引き締めへ
    バブル崩壊

    +5

    -1

  • 231. 匿名 2019/11/23(土) 19:51:18 

    十年前の円高で一発アウト

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2019/11/23(土) 20:00:35 

    技術者軽視で海外に引き抜かれまくったからじゃないの?
    労働者である技術者が金で動くのは当たり前のことだし、日本メーカーは自業自得だね。

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2019/11/23(土) 20:19:17 

    >>232
    引きぬくどころかリストラした人たちを救ってくれたんだが

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2019/11/23(土) 20:20:09 

    >>220
    1950年代は日本もしこたまパクってたよ

    +4

    -1

  • 235. 匿名 2019/11/23(土) 20:36:41 

    てか家電そのものが薄利多売で、企業も他で儲けたいっていうのもあると思う。差別化が難しく、価格競争にならざるを得ないので、昔より旨味は少ない。より利益率高い方へ方向転換したいのが本音だと思う。

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2019/11/23(土) 20:37:05 

    日本の技術力がーとはいうけど
    全部アメリカから教えてもらった基礎技術というのはがるちゃん民には内緒ね

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2019/11/23(土) 20:40:33 

    >>216
    日本製なんてほとんどないよ。
    日本メーカーが中国で作ったものを輸入して、最後組立だけ日本でしてる程度。

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2019/11/23(土) 20:44:20 

    >>219
    え、部品もほぼ海外ですよ。
    価格高すぎて、どんどん海外製にシフトしてる。
    現地調達可化といいます。

    +6

    -2

  • 239. 匿名 2019/11/23(土) 20:53:32 

    技術や開発力を持ってる人や優秀な営業を大事にしなかったからだよ。
    経営の根本がわからない人がトップに立つとろくな事がない。

    +5

    -1

  • 240. 匿名 2019/11/23(土) 20:54:36 

    部品だけではなく人まで安く買い叩いたから。給料下がり続けてたら逃げられるって。

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2019/11/23(土) 20:55:43 

    組織の中のことは当事者じゃないからわからないけどデザインが本当にダサすぎる

    だいたいカラー展開は黒、白、メタリックな赤

    スマホもXperia、AQUOSはダサすぎる…
    (持っている方すみません)

    +3

    -4

  • 242. 匿名 2019/11/23(土) 21:05:33 

    >>205
    職場で中国製の安い扇風機を使ってたら爆発して、それから海外製は絶対に買わないと決めてる

    +2

    -1

  • 243. 匿名 2019/11/23(土) 21:06:54 

    >>241
    スマホがダサいってよくわからん
    カバーするからデザインなんて関係ない

    +4

    -3

  • 244. 匿名 2019/11/23(土) 21:13:09 

    韓国や中国が同じような力を持ったからだよ。

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2019/11/23(土) 21:15:37 

    そら、韓国や中国も馬鹿じゃないんだから日本が豊かなら、日本と同じような事をしてくるわけだよ。

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2019/11/23(土) 21:24:47 

    >>210
    まあでもiPhone中身、部品のサプライヤーは台湾、日本が占めているんですよね。米国もですが。

    +5

    -1

  • 247. 匿名 2019/11/23(土) 21:41:17 

    iPhoneの中にある半導体(部品)は、日本、韓国、台湾製。
    だけどもその半導体を造る装置は日本製。

    +6

    -1

  • 248. 匿名 2019/11/23(土) 21:43:02 

    >>210
    だけど私はXperia

    +7

    -0

  • 249. 匿名 2019/11/23(土) 22:10:07 

    iPhoneを持ち上げてしまうのは日本人のサガですよね
    実際は部品は韓国、組み立ては中国
    それがiPhone

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2019/11/23(土) 22:14:13 

    >>246
    時間の問題。すぐに海外勢が安い部品を再現するよ。

    +3

    -1

  • 251. 匿名 2019/11/23(土) 22:31:39 

    電子手帳とか昔買ったのと同じコンパクトなものが欲しいのに、機能いっぱいついた大きくて操作が分かりにくい物しか売ってない
    家電なんかもそんな感じで売れないのかな…?

    +7

    -0

  • 252. 匿名 2019/11/23(土) 22:58:27 

    >>61
    どうしてエルピーダを助けてくれなかったんだ民主党政権さんよぉ…

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2019/11/23(土) 23:00:49 

    マジレスすると質がよ過ぎて壊れなかったからと
    グローバルマーケティングが下手過ぎたから

    +14

    -0

  • 254. 匿名 2019/11/23(土) 23:04:19 

    ダ○キンがとにかく天狗
    家庭用は雑魚だと思って

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2019/11/23(土) 23:35:28 

    デザインがダサい。
    変な丸みいらない。

    +8

    -0

  • 256. 匿名 2019/11/23(土) 23:36:17 

    メーカーだけじゃないよね、日本がダメなのは。

    新卒一括採用、年功序列、終身雇用、性別差別、雇用規制、40代氷河期世代の不在、

    これだけクソ条件揃ってれば、たいてい、能なしばかりキョロ充してて、一向になんの変化も起きないに決まってんじゃん。

    バカなのか?

    +22

    -0

  • 257. 匿名 2019/11/23(土) 23:37:30 

    >>255
    それ。

    日本の家電デザイン、クッッッッソダサイの、なんで?

    メーカーの人に聞いてみたいわ。

    ねぇねぇ
    なんで?????
    なんであんなクソダサいの?

    +8

    -0

  • 258. 匿名 2019/11/23(土) 23:39:42 

    >>207
    それな。
    まるで年に一回のお祭りみたいに、新卒一括採用〜!かわい子ちゃんいるかなー!早稲田と慶応のムカつくから落としちゃおうっかなー!圧迫面接しちゃるでー!ウェーイ!とかやってて、全然意味ない。

    そんなんじゃ、とっくのとうに、世界から置いてけぼりだっつーーーーの。

    +6

    -1

  • 259. 匿名 2019/11/23(土) 23:39:55 

    日本はスパイ天国らしいね

    +6

    -0

  • 260. 匿名 2019/11/23(土) 23:45:09 

    >>243
    ごめん。カバーしないからスマホの見た目気にする

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2019/11/23(土) 23:46:33 

    >>255
    わかる

    変な丸みあるよね
    なのに丸み欲しいところに丸みがないし

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2019/11/23(土) 23:46:46 

    >>157
    そうなの!?

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2019/11/23(土) 23:52:58 

    旦那がメーカーで開発してるけど、デザイン面機能面で新しいことしようとしたらおじさん(50歳〜)たちから、え〜わかりにくくない?とか、ん〜ちゃんとボタンが主張するようにして!ボタンの色分けてわかりやすくしてとか言われるらしい。
    老人が老人に向けて作ってるからクソダサいし(ごめん)若者がインテリアに合わせてオシャレな家電欲しくても国内メーカーではなかなかないもんね。

    アマダナとか良かったんだけど…

    最近職場でLGのプロジェクター買ってたが悔しいけどなかなかオシャレでした…

    +13

    -0

  • 264. 匿名 2019/11/23(土) 23:58:27 

    >>256
    日本だけ30年間、経済が止まった原因はそこらへんにあると思う。
    みんながみんなで、足の引っ張り合いをしてた。
    国民の給料は上がらず税金や保険料は毎年のように上がって、日本人が等しくほぼ全ての人が貧乏になってしまった。
    今じゃその30年の間に世界の国は豊かになり、給料も増え、人口も増大して日本人よりも豊かな資金を持つ人がたくさん出てきて、日本のものを爆買したり買い漁ったりするようになってしまった。
    日本の立場と海外の国の立場はこの30年の間に入れ替わっちゃったんだと思う。

    +20

    -1

  • 265. 匿名 2019/11/23(土) 23:58:58 

    >>263
    わかるわかる!
    氷河期世代ですが、私もむかーし、とあるメーカーの社員でしたが、私たち20代がこういうセンスのいいもの作りましょう!と言っても、当時35くらいだったバブル世代以上のおっさんがことごとく反対。
    おまけに、

    ダサいほうが売れるんだよー
    日本のおばさんおじさんはダサいほうが安心するからー

    と言われて、呆然とした。
    それ以降もうなにもいう気なくなったよねw

    +16

    -0

  • 266. 匿名 2019/11/24(日) 00:04:43 

    >>264
    それ!同意!!!!!

    失われた20年ってやつね。
    だいたい1995〜2015くらいか。
    ここで決定的に差がついてしまって、あんなにたくさんいた団塊ジュニアはここで20〜30代の一番活躍すべき時代を社会から捨てられたまま非正規に落ち、少子化ももう取り返せなくなり、オワタ。

    とにかく、バブル世代以上の日本人が、自分と家族の生活と住宅ローンに必死になりまくってて、「日本のことなんか知ったことか!俺ら家族の生活が大事なんだよ!」と、日本の将来をドブに捨てたからでしょうね。

    …と、会社にウヨウヨいたバブル世代以上のおっさんたちにパソコンやネットを教えてきた万年非正規のロスジェネ世代は思います。あのおっさんたち、ホント、仕事してなかったよ。不倫とかして遊んでた。

    +17

    -0

  • 267. 匿名 2019/11/24(日) 00:06:56 

    日本の洗濯機のボタンのややこしさよ…

    あと、DVDとかTVのリモコンのボタンも多すぎやろ…

    なんであんなにデザイン、バカなんだ??????

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2019/11/24(日) 00:10:14 

    >>263
    そうやって、わかりやすく、ボタン主張させたあげくが、あのハードディスクブルーレイとかの、リモコンの、ボタン気違いみたいなシロモノねw

    ドイツ人の友達がうち来た時、あのリモコン見て、

    クレイジー !って笑ってたよwww
    まじで恥ずかしかったわ!

    +7

    -0

  • 269. 匿名 2019/11/24(日) 00:17:26 

    日本全体が病的な節約志向に侵されて、個人は高い買い物しない、経営者は技術に投資しない、政府は学問に投資しない。
    基礎研究も満足に出来なくなって、世界に対抗できる技術力を維持できなくなってきてるね

    +9

    -0

  • 270. 匿名 2019/11/24(日) 00:21:53 

    洗濯機やエアコン、冷蔵庫あたりは日本製にするけど(使いやすさ重視のシンプルなやつ)
    テレビとか壊れて安いの買い替えたらいいかレベルならコスパシンプルにいく。

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2019/11/24(日) 00:30:17 

    >>28
    ジョブズはソニーにMacOS搭載Vaioを提案したんだよね。
    2002年にジョブズがアップルに復帰しCEOに就任して間もなく、まだアップルのiPodが世界を席巻する前にあるソニー幹部の元を訪れて「VaioとMacが一緒になって、新しい世界をつくらないか」と提案した。
    アップルが新しいOSを開発したところで、ソニーのVaioに搭載してみたいという話だった。
    ソニー幹部は討論の末にこのジョブズからの提案を拒否した。
    もしこの提案が通っていたらMacBookは存在ししなかっただろうし、iphoneもそれに対抗するAndoroidoもどうなっていたか分からない。



    +30

    -0

  • 272. 匿名 2019/11/24(日) 00:52:56 

    内部から乗っ取られたからじゃないの

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2019/11/24(日) 01:03:06 

    気付けば我が家の家電も
    冷蔵庫と空調機器を除いては
    日本メーカーの製品ないかも。
    特に敬遠してるわけじゃないんだけどね。

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2019/11/24(日) 01:06:50 

    GAFAみたいな発想ができなかったからでしょ。ま、既存の大企業には無理だよね。ベンチャーが育たない風土だから。

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2019/11/24(日) 01:11:56 

    技術盗まれまくったからだとおもう
    政府も民間も技術あってもそれを広める外交や
    その知的財産を守るノウハウと危機感が乏しいよね

    +11

    -0

  • 276. 匿名 2019/11/24(日) 01:19:21 

    海外の年収ランキングとかみてみ、欧米では年収上位は
    医師、ITエンジニア、技術開発職がきて、次点が会計士、弁護士など資格職
    トレーダー、コンサルは稼ぐ一部と、大半のワナビー。

    商社の営業、銀行員、人事部や経理部など無資格文系サラリーマンが
    高給をとる国なんて世界で日本だけなんだよ。

    AI化とIT化の加速でそれも終焉するだろうけど。

    +8

    -0

  • 277. 匿名 2019/11/24(日) 01:21:20 

    この国はものづくりで繁栄してきた。製造業の復活が無ければ日本は無い

    +14

    -0

  • 278. 匿名 2019/11/24(日) 01:27:13 

    異常な多機能(使わない)それによる不具合の多さ カスタマーセンター、アフターケアのずさんさ(マニュアル対応しかできない素人)

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2019/11/24(日) 01:29:06 

    技術者軽視これに尽きるけど、最近風向きが変わってきたね
    ソニーやNECが、技術者を新卒1000万以上で募集し始めた。

    一方、銀行、証券、百貨店など大量リストラ。シャープなど
    経営が傾いた企業も技術者に投資して、それ以外の部門をリストラ。

    無資格文系サラリーマンがリストラされたら、マックジョブ
    (誰でもできる仕事)しか再就職はない。これまでの日本が
    おかしく世界から取り残されてた。ある意味、適正化だよ。

    +10

    -1

  • 280. 匿名 2019/11/24(日) 01:32:04 

    >>1
    特許技術が朝鮮中国に盗まれ放題で対策もされて来なかったから
    日本政府に危機感ゼロ、というか日本人じゃないやつが政治家に多すぎ

    +20

    -0

  • 281. 匿名 2019/11/24(日) 01:33:38 

    >>1
    日本製の質が良いのは誰だってわかってるし、そんなことじゃない
    日本の経済が悪化、不安定な世の中、そんな所に外国製のとりあえず安いものが入ってきたから、そちらにいっただけの話。金持ちばかりが得するような日本だと、なかなか消費はしなくなるでしょうね

    +7

    -0

  • 282. 匿名 2019/11/24(日) 01:35:27 

    人口が減りつづけ、物は溢れてるから製造業が復活するのは物理的に無理かな

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2019/11/24(日) 01:39:40 

    白物家電はまだまだいけると思うよ
    日本の白物家電は評判がいい
    ただ余計な機能が多いって言う意見が日本国外は多い

    +5

    -1

  • 284. 匿名 2019/11/24(日) 01:40:09 

    >>1
    バブルの頃に縁故採用で役にも立たない社員を大量に雇い過ぎた

    +8

    -0

  • 285. 匿名 2019/11/24(日) 01:41:37 

    いつまでも雇用に依存してるとイザとなったら足元グラつくから

    自ら起業出来る能力を持つ人は早めにスキルを活かした方が良い

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2019/11/24(日) 01:44:02 

    すぐに壊れる上、短期間で部品がないから買った方が安い、と言われると最初から買う気がなくなる アフターサービスもなってない 昔の家電はしっかりしているからよくわかる 崩壊前のソビエトで冷戦時代の電化製品や車、建物のほうが品質が良かったのと同じ

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2019/11/24(日) 01:44:31 

    ゲーム機も日本製が評判がいい

    X-Box Oneで遊んでいるのはアメリカ人だけ

    +6

    -0

  • 288. 匿名 2019/11/24(日) 01:48:01 

    20年位前が1番良かったのかな?日本っていいもの開発するけど、すぐ商品化しないから海外に持ってかれるんだと思う。

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2019/11/24(日) 01:55:49 

    >>183
    在日企業

    +6

    -0

  • 290. 匿名 2019/11/24(日) 01:59:56 

    いくら良いものを使っても日本のガラパゴス仕様の製品じゃ、世界でなかなか売れないんだよね。
    かと言って日本人の消費も昔ほどすごくないから誰も買わなくなってしまってる。

    +7

    -1

  • 291. 匿名 2019/11/24(日) 02:02:10 

    なんだかんだ言ってジャパンバッシングがトラウマになった家電メーカーが多かったから日本の家電そのものが保守化してしまったところがあるかな

    今の中国もファーウェイがきっかけでアメリカが中国に先制攻撃で経済戦争しかけられて、香港情勢もなんだかんだ言ってアメリカが糸を引いて中国にキツいお灸を据える気マンマンだしね

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2019/11/24(日) 02:04:24 

    >>290
    その日本のガラパゴス仕様を盛大にパクったのが世界を席巻するiPhoneだというのが皮肉だね

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2019/11/24(日) 02:06:49 

    日本人がおひとよしすぎたんだよ
    技術盗まれて盗まれた方は何かとトラブルが起きて評価を落とす
    そのまま買収される
    優しすぎた

    +10

    -0

  • 294. 匿名 2019/11/24(日) 02:06:50 

    日本ってどうしても保守的で企業もヒトも海外に消極的だからです。

    スケールメリットがあれば部品も確保しやすくなるし、人材も集めやすいです、海外の市場で当たればお金の桁数も違うのです。
    話題のファーウェイも3万人以上の研究者を抱えてるので、列島に引っ込んでいればあの進化のスピードに追い付くわけがないです。

    家電のみならず他の産業も現在進行形で衰退しています。

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2019/11/24(日) 02:07:02 

    >>267
    AV機器のリモコンって
    いつになればデザイン性上がるんだろうね。
    日本メーカーのボタンまみれは言うまでもなく、
    海外メーカーのAV機器もリモコンはダサイの多い。
    オシャレなテーブルにポンと置きたくない感じと言うか。

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2019/11/24(日) 02:07:47 

    日本メーカーの技術力は世界トップクラスだったのに今じゃ見る影も無い

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2019/11/24(日) 02:20:51 

    >>1
    日本がリストラした社員を中韓台湾が雇い入れて、その人が(期待に応えて)技術・情報を流したからでしょ。

    +11

    -0

  • 298. 匿名 2019/11/24(日) 02:33:07 

    >>293
    日本人が優しかったんじゃなくて、、
    単になんも考えてないバカだっただけ。
    アホ。ってこと。


    +5

    -0

  • 299. 匿名 2019/11/24(日) 02:35:31 

    パソコンやスマホにはプリインストールが山程。家電にはいらない機能山程。

    あと老害どもの排除ができないのが一番の理由だよ。

    お掃除ロボットなんて某企業が作りましょうって散々言ってたのに「これ以上の家事の手抜きを女に許すべきではない」とかいう偉いさんどもの文句で見送られてルンバに先越されて、アイデア特許も取れず、シェアも奪われまくってからようやく慌てだしたけど後の祭りだった、っていう話聞いたことある。

    +9

    -0

  • 300. 匿名 2019/11/24(日) 02:37:55 

    日本の不景気の原因はこれ

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2019/11/24(日) 02:52:36 

    >>4

    私もそれ聞いたことある。
    日本より、条件の良い海外(韓国など)に、技術者が引き抜かれて日本の技術が流出していったらしい。

    +32

    -0

  • 302. 匿名 2019/11/24(日) 02:57:00 

    >>291
    ファーウェイはなかなか屈しないよね。
    簡単に諦めた日本人から何か学んでいたのかもしれませんね。

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2019/11/24(日) 03:03:02 

    >>301
    日本の技術者が
    引き抜かれていることも事実だけど、
    留学生が日本の大手メーカーに就職して、
    そこで技術等を盗んで自国企業に転職
    っていうパターンも相当多いからね。

    韓国だとLG、サムスン。
    中国だとハイセンス、ハイアールとか。

    日本の大手メーカーは、
    自ら率先して産業スパイを
    歓迎するようなことを何十年と続けてるよ。
    昔ならまだそれでも持ち堪えられる力も
    残されてはいたんだけど今はもう後の祭り状態。
    パナソニックなんて中国人枠まであると聞くし。

    +27

    -0

  • 304. 匿名 2019/11/24(日) 03:26:30 

    >>67
    サムスンて元は砂糖を売ってた企業だって知ってる?
    日本のシャープが技術協力をして方向転換ができたから今のサムスンになったの。

    +9

    -1

  • 305. 匿名 2019/11/24(日) 03:26:31 

    >>302
    一応、ファーウェイは中国の国営企業ですからね、建前だけでも。

    中国はまだアメリカに負けてたまるかと耐え忍んでいるからファーウェイはまだもっている感じはしますね。

    ただアメリカは共和党は親中の政治家はまだ多いのですが、民主党はガチの反中なので、トランプが大統領を1期限りで辞める事になると、次のアメリカ民主党政権はもしかしたら中国共産党と、ついでに朝鮮労働党の打倒を目指すかもしれませんね。

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2019/11/24(日) 03:29:29 

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2019/11/24(日) 03:30:38 

    日本人は家電に限らず、「良い物を作れば自然と売れる」という考えに昔も今も囚われすぎ。

    性能第一主義の時代はとっくの昔に終わっている。

    性能第一主義を辞めれた日本企業は私は任天堂くらいしか思いつかない

    +12

    -1

  • 308. 匿名 2019/11/24(日) 03:33:05 

    >>275
    Googleとかは技術流出を防ぐ為、厳しい契約書を社員に交わさせているからね。
    日本は甘いからただ漏れの結果。

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2019/11/24(日) 03:34:17 

    日本の家電メーカーは、バブル期に設備投資や雇用拡大を
    やり過ぎた。 人や物を増やすのって資金があれば簡単
    なんだけど、バブルがはじけたからって簡単に規模や
    人員を削減することは出来なかった。 当然、スグには
    製品のコストダウンも出来ない。 そんな中、中国や韓国
    は労働力が安かったので、低価格商品を市場に大量に流通
    させ始めた。 その結果、それらのアジア製品は売れて、
    売れたお金を使って品質を向上させたってことだよね。

    この流れは、かつてアメリカが家電や自動車生産の中心だったのを
    日本が奪い取った構造と良く似ている。 しかし、歴史は
    必ず繰り返されるもの。中国、韓国は労働者の賃金も上がっている
    ので、その内、インドやアフリカに拠点は移って行くと思うよ。

    +2

    -1

  • 310. 匿名 2019/11/24(日) 03:36:28 

    企業内や企業間の忖度ばかりで海外との競争に負けた。

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2019/11/24(日) 04:18:23 

    >>307
    良いもの作ってない。

    ガスコンロやトースターの強制停止とか、強火は3回押しとか、電子レンジのターンテーブル無しとか、テレビのTwitter連動機能とか、なんで?ってことばっかり。

    アレクサやGoogleHome対応機器も日本企業だけ異常に動き鈍くてビックリするよ。海外企業はばんばんスマートホーム適応製品出してるのに。
    クソ高い自社シリーズ作ってラインナップごと客に買わせようって方向向いててアホなの?と。そんなもん安くてアップデートも新規展開も早い海外製品を個別で買い揃えるに決まってんじゃんっていう。

    +9

    -0

  • 312. 匿名 2019/11/24(日) 04:37:04 

    >>90

    そうですか?、私のは動きますが。また中国製のバリカン1年もしないで壊れたけど、パナソニックのバリカンは3年たっても新品みたいに大丈夫。その前のバリカンも20年使ったけど刃が駄目になったから保管状態たが、モーターはまだ大丈夫。

    +7

    -1

  • 313. 匿名 2019/11/24(日) 04:39:21 

    >>101

    20世紀中頃のイギリスも、ドイツ・アメリカに同様に追い抜かれ、

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2019/11/24(日) 04:42:00 

    >>304

    創業時は米も売っていて、融資してたのが何と日本の銀行、笑 なお日本の朝鮮統治時代からの話。

    +6

    -0

  • 315. 匿名 2019/11/24(日) 04:47:21 

    >>222

    LGパネルはフッ素が日本から滞り、国産を使用したせいか不良品を増産中

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2019/11/24(日) 04:50:51 

    >>116

    外国製でしょう。韓国製じゃなく。

    +2

    -1

  • 317. 匿名 2019/11/24(日) 05:02:10 

    白物家電の高級ラインはやっぱり日本製を選ぶよ。
    安心だし使い心地も良いし。

    +4

    -3

  • 318. 匿名 2019/11/24(日) 05:05:21 

    単に二極化で買えない人が増えたせいもあると思う。
    ちょっと昔なら自宅に招いたりもするし親世代は家電も見られたりするから
    気を使ってたのもあるけど
    今は家に入れたら荒さがしする人ばっかりだから
    誰も入れたく無い。
    だから中間層以下が買わなくなってるとは思う。

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2019/11/24(日) 05:56:08 

    >>299
    ひぃぃ!マジ?!?!

    「これ以上の家事の手抜きを女に許すべきではない」とかいう偉いさんどもの文句

    って。

    でもわかるわ。いま45ですが、20代の頃におっさん団塊世代とかからほんとに痛めつけられたから。
    とにかく、辛くあたるんだよ。基本、若い奴らに優しくするとつけ上がる、甘やかすな、根性と我慢がたりん!だからね。

    その結果が、非正規増大と、少子化。

    +13

    -0

  • 320. 匿名 2019/11/24(日) 06:43:19 

    文系の営業が口出ししたから

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2019/11/24(日) 06:47:45 

    文系大学が激増して名ばかりの大卒、文系大卒が増えたから
    文系大卒の賃金を高卒と同じにしてその分を研究開発費に回さなかったから

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2019/11/24(日) 07:10:32 

    >>252
    小泉がすでに止めさしたから

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2019/11/24(日) 07:12:06 

    >>257
    日本語で開始停止ボタンとかついてるからじゃねーの?
    スタイリッシュなデザインと日本語って本当に合わない

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2019/11/24(日) 07:13:43 

    まさか日本のメーカーがこんな事になるとは夢にも思わなかったわ

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2019/11/24(日) 07:14:53 

    >>287
    PS4の主導権は日本ソニーじゃないよ
    日本での販売がアメリカより三ヶ月あとだったの忘れたの?
    韓国のほうが先に発売されたんだよ

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2019/11/24(日) 07:17:44 

    >>250
    もうなってる
    iPhone4のころと今じゃ日本製部品の割合全然違う
    韓国にとられまくり

    +4

    -1

  • 327. 匿名 2019/11/24(日) 07:20:21 

    >>216
    高級掃除機のダイソン
    ロボット掃除機のルンバ
    あたりはシェアトップやん

    あとはスマホパソコンとその関連品は日本メーカーめっちゃ減った

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2019/11/24(日) 07:26:28 

    その中の会社で働いてるけど家電から早く手を引いて違う事業に注力してるから、没落と感じたことはないかなー。今注力している事業の技術者は社内でもパワー持ってるし

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2019/11/24(日) 08:27:01 

    でも、うちの実家の冷蔵庫は18年経っても現役だよ
    海外のサイトでは車やバイクは日本製がいいって言う人もいるよ

    +4

    -1

  • 330. 匿名 2019/11/24(日) 08:47:09 

    日本をダメにしたのは文系特に私文大卒な事だけは事実
    コミュ力なんて言ってる分かりやすく言えば詐欺師だよ、文系は今オレオレ詐欺、振り込め詐欺やってる奴と同じ能力を重視してたんだなこれが

    +5

    -0

  • 331. 匿名 2019/11/24(日) 08:47:29 

    気づいて欲しい
    もう品質だの技術者が取られただのという衰退ぶりじゃないです。

    5Gというよう先端分野では日本は既に産業を成して支えられるほどの技術者が居ないのです。

    +7

    -1

  • 332. 匿名 2019/11/24(日) 08:49:37 

    デザインダサいし、使いもしない機能ばっかりで使いにくい。

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2019/11/24(日) 08:50:24 

    百人以上の組織で海外の市場を食い物にしている企業でなければ、平均年収X千万を達成するのに本当に難しいです。

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2019/11/24(日) 09:03:15 

    >>42
    ソニータイマーって言葉があるぐらいだし、実際壊れるの早い気がする。
    私も昔はソニー好きでスマホXperiaにしたんだけど、買った当初から調子悪かった。
    格安スマホと迷ったけど、高くてもXperiaにしたんだけどね。
    前のXperiaもすぐ壊れたしもうソニー製買うことはないかな。

    +5

    -4

  • 335. 匿名 2019/11/24(日) 09:03:41 

    ホントに日本のメーカーはヤバいよ。最先端の技術者もいない

    +9

    -1

  • 336. 匿名 2019/11/24(日) 09:07:15 

    社員も派遣にして使い捨てにした結果品質が下がってしまった。
    冷蔵庫の組立の単発バイトの募集メールよくくるんだけど、品質的に大丈夫なの?って思ってしまう。

    +9

    -0

  • 337. 匿名 2019/11/24(日) 09:10:55 

    >>335
    能力ある若い人は海外行くだろうしね。
    日本企業は体質が古そうだし、むしろそうした方がいいと思う。

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2019/11/24(日) 09:11:55 

    バブル期そしてそれ以降、理系の大学、大学院出身者への待遇が悪すぎた。それまで理系出身がトップだったのに体育会系文系出身となりその人脈が幅をきかせるようになり(ご本人はいい人ぽかったけど)、開発や生産現場の技術者研究者がプライドをもって仕事をするモチベがだんだん下がった。
    そんな様子見てたら優秀な理系は就職しようとおもわない。
    某大手電機メーカー。

    +6

    -0

  • 339. 匿名 2019/11/24(日) 09:13:32 

    付加価値の意味が分かってないから

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2019/11/24(日) 09:23:51 

    日本の縮図だね。日本は資源が無いからものづくりでやっていかないと。ドイツを見習えよ

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2019/11/24(日) 09:39:41 

    >>5
    フッ化水素国産化したら純度が低く大量の不良品がサムスンやLGで発生
    iPhone11 Pro Max用のパネルを100万枚以上廃棄

    韓国の第3四半期の営業利益、サムスングループ79.19%減
    SKグループ87.41%減、LGグループ99.14%減

    +4

    -1

  • 342. 匿名 2019/11/24(日) 09:40:47 

    >>324
    技術力の意味が分かって無い私文マスコミが技術者でもないのに日本の技術力世界一とか過大評価の嘘ばっかりの上げ記事や番組作って酔ってたからね!
    技術力なんて数人から十人位の優秀な技術者がいれば3年有れば抜ける。
    文系とか技能職の職人と頭脳労働の技術者は違うんだよ!
    アメリカが原爆開発に今の価値で2兆円使った時に4兆円かけて開発したB29爆撃機をソ連が中国に不時着した機体3、4機手に入れてソ連製のB29の完全コピー機を3年で作った。そんなもんだよ

    +4

    -1

  • 343. 匿名 2019/11/24(日) 09:44:03 

    それでも日本企業を応援したい。みんなが買わなくなれば衰退がより加速してしまうし。

    +6

    -0

  • 344. 匿名 2019/11/24(日) 09:52:52 

    あえて書く。ソニー社員です。
    ここまで見たけど、ほぼ全て指摘されてる通り。
    イノベーションを生み出す土壌が無いのが諸悪の根源。
    この期に及んでまだ日本擁護の意見もあったけどそれは違う。5Gも半導体も牽引してるのは日本じゃない。フッ化水素で100万廃棄なんてデマ。韓国企業の営業利益が減ってるのは中国企業台頭のせいです。
    横並びとか日より見を良しとしているこの国の価値観を変えないと、先進国ではなくなる。もはやもう違うのかもしれない。

    +15

    -0

  • 345. 匿名 2019/11/24(日) 09:52:52 

    今インドの工科大学の新卒を初任給3000万円で外国企業が採用してるけど日本も工学部大卒を初任給3000万円で採用して文系大卒の初任給は300万円くらいにして理系大卒技術者の初任給と文系と差別化しないと勝てるわけない。

    +2

    -2

  • 346. 匿名 2019/11/24(日) 09:59:30 

    人件費の安い後進国に負けたんだろうね

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2019/11/24(日) 10:01:07 

    >>43
    そもそも技術者と職人は違うよ!
    技術力は技術者の技術的な設計する力、技能力は職人の製造能力
    技能力は日本より世界最大の輸送機、ヘリコプター、ロケット、潜水艦、水爆を作ったソ連の職人の方が凄いよ

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2019/11/24(日) 10:03:16 

    どこでもマネできるようなものを作ってても、
    いずれは人件費の安い中国や後進国に追いつかれるよね

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2019/11/24(日) 10:03:49 

    >>18
    それよりも氷河期世代の30代後半~40代の技術者が不足してるんじゃない? この世代は全職種で採用と賃金を抑えてたから

    +8

    -0

  • 350. 匿名 2019/11/24(日) 10:13:57 

    >>299
    >これ以上の家事の手抜きを女に許すべきではない

    ひええ。1950年時代初めに国内で洗濯機を開発・発売しようとしたら、これと同じような反対意見がメーカーに寄せられて開発者は大変だったそうだけど。老害じじいどもの発想は21世紀になってもあんまり変わってないのね…

    +8

    -0

  • 351. 匿名 2019/11/24(日) 10:15:39 

    韓国に技術をとられてしまうから。

    シャープはサムスンに負けてしまった。


    +2

    -2

  • 352. 匿名 2019/11/24(日) 10:22:04 

    >>127
    山中教授研究打ち切りになったで

    +6

    -0

  • 353. 匿名 2019/11/24(日) 10:26:13 

    日本はもう後進国。

    通信でもLINEが国民アプリ。Softbankグループなんか通信以外にも日本経済を席巻しているしね。

    +9

    -3

  • 354. 匿名 2019/11/24(日) 10:30:31 

    >>52
    コツコツやるの好きだからそういう大手の工場で働きたかったけど、4大卒女子には全くその手の募集がなかった2001年卒氷河期世代。

    +7

    -0

  • 355. 匿名 2019/11/24(日) 10:32:35 

    無駄が多くて、チャレンジの方向がトンチンカンだったのかな。
    お花畑の人達が産業スパイ歓迎も容易に想像できる。

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2019/11/24(日) 10:32:54 

    >>303
    それに加えて国会議員が2番じゃだめなんですかとか言う国なんだからそりゃあ没落するわな。

    +10

    -0

  • 357. 匿名 2019/11/24(日) 10:34:43 

    こういうデザイン性ゼロのクソダサい家電しか作れないから
    例えばパナソニックのビューティ家電。なにこの必ず邪魔してくるダサピンクは?こういう微妙なワンポイント求めてないから。
    曲線の形状も好みじゃないしナノイーのロゴもセンスないしほんと購買意欲そそられない。
    これで女性向け家電って笑える
    日本の家電メーカーが凋落してしまった理由は?

    +15

    -2

  • 358. 匿名 2019/11/24(日) 10:35:44 

    ほんのごくいちぶの企業以外技術者はコスパが悪い
    基礎的な能力をつけるのに、ほかの職よりはるかにたくさんの勉強、訓練、時間、忍耐、出資(学費など)が必要で、競争するのには新しいものを産み出す苦労を重ねる必要がある
    だけど経営者に安い給料で買い叩かれる
    金を出す中韓に流れてく人が多いのも納得だよ

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2019/11/24(日) 10:36:52 

    >>344
    ソニーは電機関係ないソニーゲームだかミュージックだかの社長を据えてアメリカの本社?の言いなりでコストカットに励んで、まだまだ現役で頑張れる技術者をリストラ
    働く場所を求めてシニアの技術者が海を渡り…技術指導で全部教えて
    その頃ソニーはこれからモノを作って売る商売はやめ、通信だかソシャゲーだかに利益を移行するとか宣言し「さよなら僕らのソニー」(危機を見通されてた)とまで書かれたよね?当時

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2019/11/24(日) 10:40:10 

    技術はあるけど日本人に人気がなくなった大学の研究室はアジア系、中国系留学生だらけ
    過去の論文とかも全部コピーされてそういう技術が持ち出されていってる
    今が底じゃないよ

    +7

    -1

  • 361. 匿名 2019/11/24(日) 10:41:31 

    >>2
    売れないのを買う側のせいにしたらお終いだよ。

    +14

    -0

  • 362. 匿名 2019/11/24(日) 10:43:06 

    テレビ買いに行ったんだけどどんなに壊れにくくて長く使えても
    単純に20年壊れないのじゃなくても半額以下で買えるなら半分の10年壊れないなら外国製でいっかってなる
    ウォークマンとかも何年たってもAppleより操作性が悪くてワクワクしない

    +3

    -1

  • 363. 匿名 2019/11/24(日) 10:43:55 

    >>351
    サンヨーはハイアールだよね。
    サンヨー好きだったのに残念。

    +6

    -0

  • 364. 匿名 2019/11/24(日) 10:52:02 

    数年前に東南アジアを旅した時に知り合った同い年のマレーシア人の人が
    ソニーのスマホ使ってたんだよね。
    「日本の製品はとても良い」からって・・・。
    日本ではスマホといえばiPhone一強って感じで、androidのスマホも
    韓国中国に押されて、日本製もあるけどイマイチって感じなのに。
    まだまだ日本ブランドに信頼を寄せてくれる外国人もいるのになぁ!!
    バブル崩壊後、勢いが無くなって企業がリスクばかり考えるようになったからかなぁ?

    +5

    -1

  • 365. 匿名 2019/11/24(日) 10:52:21 

    家電メーカーは氷河期に中年世代を大量リストラして新卒も取らなかったから
    今の新卒若手の上の層がごっそりいないと聞く

    +6

    -0

  • 366. 匿名 2019/11/24(日) 10:56:59 

    すみません。
    家電全く詳しくないただの主婦です。
    正直なところ、最近の日本製もそこまで質が良いように感じなくなっています。
    近年、日本製のドラム洗濯機とコードレス掃除機を購入したのですが、洗濯機は以前使っていた三洋の方が断然使いやすく丈夫だったし(今のはすぐエラーが出る)、掃除機も以前使っていたダイソンの方が丈夫でした。(今のはまだ新しいのにヘッド部分に不具合が出てきた)
    私はアラフォーなので、家電=質が良いもの=日本製って思うけれども、それでも最近はそんなに日本製に拘らなくても良いかって気持ちになっています。

    +8

    -0

  • 367. 匿名 2019/11/24(日) 10:58:06 

    AQUAがハイアールになって安っぽいプラ製になってがっかりしてたのに
    国内メーカー製を買い支えてほしい国内の消費者ですら貧乏で安いのしか買えなくなってて売れない
    国産冷蔵庫とエアコンとカメラくらいじゃない?日本の家電選ぶ強みがまだあるの

    +5

    -0

  • 368. 匿名 2019/11/24(日) 11:02:30 

    >>4
    夫の会社に、このトップ画にも載ってるメーカーの開発から転職してきた人いるよ。
    明らかに夫の会社の方が規模も下なのに、給料もボーナスもめちゃくちゃ上がったって言ってた。福利厚生もいいって。
    開発者流れちゃったら、ますます衰退しそう…

    +16

    -0

  • 369. 匿名 2019/11/24(日) 11:05:53 

    人件費が高くて値段が高かったからだよ。

    こんなの散々分析されてるよ?
    他の業界でも同じこと起こってらからだから、日本人の給料下げてるわけだし。
    がるでは、給料あげたら景気良くなるとか言う無知多いけどね。

    +4

    -1

  • 370. 匿名 2019/11/24(日) 11:15:13 

    商品の一角化?っていうのかな?
    根本的に欲しい能力(機能)が無い

    個人的には
    ・洗濯機は給湯が使える物・乾燥機ではガスまたはガス並みの乾燥時間
     →エレクトロラックスのMyPROになりました
      (セパレートが使いやすい、給湯が使える、200Vでガス並みに乾燥が早い)

    ・IHコンロ、ブースター機能があるやつが欲しい 古いパナのやつ火力?弱い・遅い
     →ミーレのブースター機能の付いているやつにした(日本製でも今はあるかも?)

    ・食器洗浄機、古いパナ製 詰めるのにコツがいる・洗い残しがある・小さい(45cm?だった)
     →ミーレの60cmタイプ購入(乾燥機能ないけどね・・・まあ問題ない)

    ・テレビ SONY製とパナ製(液晶はLGとかサムスン製??)

    ・冷蔵庫 三菱製

    ・エアコン ダイキン製と三菱製と・・・

    ・掃除機 ダイソン
     →いまいちどこが良いのか判んないけど、評判良かったから購入

    ・LGスタイラー 2台 子供が3人&私&主人のスーツ
     →非常に便利 制服・スーツのシワ・臭いなど本当によく取れる
      日本製で同等の物があればそっち買うけど、あるのはパナのイマイチなハンガータイプ

    家でパッと見た家電はそのぐらい



    +3

    -0

  • 371. 匿名 2019/11/24(日) 11:42:35 

    >>370です
    ミーレのドロアーが欲しいです。
    日本製では見かけない製品
    業務用ならあるけど一般家庭用では見かけない

    ウォーマーって使わないのかな?





    Miele 調理時の融通性を高めるウォーミングドロワー | ミーレ
    Miele 調理時の融通性を高めるウォーミングドロワー | ミーレ www.miele.co.jp

    料理の用意ができたのにお客様がまだ到着されていない場合、どうしますか。ミーレウォーミングドロワーがあれば、料理を適温で保温できます。詳細については、ここをクリックしてください。

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2019/11/24(日) 11:47:28 

    >>11
    高齢世代以外は、もうそういう固定観念ないのでは?外国製でデザインと質がよいものはたくさんあるし、日本製は似たデザインや要らない機能のものも多いし。

    +7

    -0

  • 373. 匿名 2019/11/24(日) 11:54:52 

    家電だけじゃないよね。
    みんな国産かわないし、タレントの話題ばかりに夢中になって国政に関心をもたない・もてないから、中国・韓国に負けている。

    大手企業、メディアでも純日本人は排除される傾向にあるし、浸食されて日本の生活そのものが凋落してしまったと思っている。

    +6

    -0

  • 374. 匿名 2019/11/24(日) 11:56:57 

    >>1
    社員を大事にしなかった結果じゃないですか。

    +4

    -0

  • 375. 匿名 2019/11/24(日) 11:57:40 

    SANYO好きだったよ
    無くなって悲しい

    +6

    -0

  • 376. 匿名 2019/11/24(日) 12:04:55 

    新しいものを買う喜びに欠けるんだよね
    既に持ってるから、同じものの買い替えでしかない
    「持ってるけど欲しくて買う」としたら、バルミューダみたいな新しさをつけたり、数年前に流行ったブルーノのホットプレートみたいに見た目を追求したりするしかないと思う
    個人的に両開き冷蔵庫がなくなると困るから、シャープさん頑張ってほしいわ

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2019/11/24(日) 12:07:55 

    メーカーは自分達もまた、ユーザーである事を忘れているようにおもう

    +2

    -1

  • 378. 匿名 2019/11/24(日) 12:18:58 

    >>372
    高齢世代じゃないけど、韓国製と中国製は嫌だな。

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2019/11/24(日) 12:19:32 

    >>90
    パナソニックはすぐ壊れるよね。
    洗濯機が3年で風呂水ポンプが壊れたし、
    エアコンも3年位で効かなくなってきた。

    この間ツイッターで見た電子レンジの蓋が壊れたのも
    パナソニックだった。

    +1

    -1

  • 380. 匿名 2019/11/24(日) 12:21:21 

    >>344
    >>イノベーションを生み出す土壌が無いのが諸悪の根源。

    そのとおりだよね。

    そもそも雇用システムがアホすぎ。日本しかないバカバカしい新卒一括採用だとか年功序列だとか、性別年齢差別だとか、厚生年金を企業が負担だとか、ほんっっっと、終わってる。いまだに変えようとしないのも基地外沙汰。

    あと、45歳以上はリストラ!とかも流行ってるけど、それもどうかなと思うし。
    使えない奴はさっさとリストラしろと思うけど、優秀な技術者をリストラして海外に技術流れるとか、おいおいおいおいと思うし。
    いい加減、年齢とかで判断せずに、能力でジャッジするようにしてほしいわ。

    +5

    -0

  • 381. 匿名 2019/11/24(日) 12:23:56 

    >>357
    クッッッッソダッサ〜!!!!!!!!
    クソだな!
    ピンク!

    ワロタwww

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2019/11/24(日) 12:26:02 

    >>357
    これデザインしてんの、男じゃね?

    なんか、ダサいエログッズみたいwwwww

    オエーー

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2019/11/24(日) 12:28:06 

    工場を中国にしたから
    中国人が、日本の製品を作れるようになった。

    日本の技術者が、中国に技術を提供した。

    安く作れる中国が圧勝した

    日本人が馬鹿だから

    +6

    -0

  • 384. 匿名 2019/11/24(日) 12:29:12 

    祗園精舎の鐘の声、
    諸行無常の響きあり。
    娑羅双樹の花の色、
    盛者必衰の理をあらは(わ)す。
    おごれる人も久しからず、
    唯春の夜の夢のごとし。
    たけき者も遂にはほろびぬ、
    偏に風の前の塵に同じ。

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2019/11/24(日) 12:30:43 

    >>382
    女性の視点がないよね。使うの女性なのに。
    あと、これ絶対に女性器をイメージしてると思う。
    前、心理学専攻の友人が言ってたけど、男性器でも女性器でもそれをモチーフにしたデザインにすると購買意欲が高まるとか。

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2019/11/24(日) 12:32:47 

    >>380
    ほんとそれ思った。

    採用時にグローバルグローバル散々言っといて、グローバルな人材を求めてたくせに、未だに新卒一括採用、その上、女性差別、ついでに私の時代は、女性は実家から通えない人を差別してた。こんなクソみたいな採用してる会社のどこがグローバルなんだとw。

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2019/11/24(日) 12:34:06 

    >>385
    じゃあやっぱりエログッズで正しいんだw
    ほんっと、気持ち悪いデザインだな。
    美意識のかけらもない。
    しかもいちいち、ピンクw
    ほんっと気持ち悪いわ。

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2019/11/24(日) 12:34:42 

    どこのメーカーとは言わないけど品質が落ちた
    デザインも安っぽい

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2019/11/24(日) 12:38:25 

    安いせいか会社が中国のメーカーの家電を使ってます
    一昔前なら考えられなかった

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2019/11/24(日) 12:38:38 

    >>352
    あれ、ひどいよね?!
    つーか、日本の金持ちって、なんでそういう研究とか大学とかに、投資したり寄付したりしないの??????
    金持ちいないの?

    前澤とか、金あってしょーがないんでしょ?バスキアとかクソみたいな落書きみたいなの買うことしか考えてないの、ほんと、クソ。

    +9

    -0

  • 391. 匿名 2019/11/24(日) 12:44:06 

    >>386
    あったあった。
    女子は、自宅通勤かどうかがめちゃくちゃ大事なポイントだったよねー!

    ものすごい熾烈な大学受験をくぐり抜けた学歴なんか、なんの評価もされないで、そんな自宅通勤かどうかなんて自分の努力ではどうにもならないことで判断される。

    それどころか、大卒の女は要らないとも言われるしまつ。

    なんだそれ?なんで?はあ?
    と思ったものだわ。


    一事が万事そんなことばっかりやってて、仕事なんかしてなかったから結局こうなったんだよ。
    採用する女子の能力もみずに、自宅通勤じゃないからNGだな、早稲田卒?そんな生意気な奴はNGだな、とかやってんの、そんなの単なる遊びで仕事じゃないから。

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2019/11/24(日) 12:48:24 

    やっぱりLINEとかこわいね。

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2019/11/24(日) 12:52:33 

    >>271
    なぜ提案を受けなかったのかを当時の役員に聞きたいわ

    最近元Google幹部の女性がPanasonicかなんかに入ったらしいけどイケてない日本メーカーの思想をどんどん変えていってほしい

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2019/11/24(日) 12:55:53 

    >>390
    なんで自分で稼いだ金の使い道をこんなところで批判されなきゃいけないの
    それはさすがにかわいそうだわ

    自分で稼いで研究機関に寄付しな

    +1

    -1

  • 395. 匿名 2019/11/24(日) 13:02:06 

    >>394
    全然可哀想じゃないよ。
    日本の金持ち、社会貢献しなさすぎ。
    海外は金持ちは大学や研究機関や恵まれない人などに寄付する文化がある。

    +8

    -1

  • 396. 匿名 2019/11/24(日) 13:07:58 

    >>368
    衰退したならしたでその会社の責任だからいいんじゃないですかね。
    技術者が流出するって前からわかってるのに、技術者軽視で待遇上げないなら自業自得でしょ。

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2019/11/24(日) 13:08:31 

    身内が某メーカーだけど
    引き抜きがとにかく凄い
    特に韓国や中国からの
    目先のお金で用無しになったら
    って思うけど提示される金額が凄い
    それを含めても魅力的に見えるのだそう
    だから優秀な人でも流れてしまう

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2019/11/24(日) 13:08:37 

    >>24
    そこが日本人一番不得意なところだからw
    安っぽいオシャレなiPodがアメリカで流行ってたときに高性能MDウォークマン開発してた日本

    +4

    -0

  • 399. 匿名 2019/11/24(日) 13:14:10 

    >>38
    それはありますね。
    買収されたシャープの経営者なんかは、社員には指示を待たず自分で考えて行動しろ、経営者目線で考えろとかほざいてて、適切な指示を出すはずの経営者が銀行とかの指示待ちになってるって言う。

    経営者としての職務放棄してるのに役員報酬だけは貰ってるっていう、完全な給料泥棒ですよ。

    そんな無能が経営者なんかやってたから潰れかけて買収されたんです。

    +13

    -0

  • 400. 匿名 2019/11/24(日) 13:19:07 

    家電メーカーだけじゃ無いよ半導体もそう。事の発端は70年代後半からの日米貿易摩擦からアメリカの何でも1番の考えから。TVパソコンに100%なんてとんでも無い関税掛けられるし。半導体事業はintelにやられるわ。平和ボケした日本人はバブル景気で浮かれて崩壊後にバタバタしても手遅れ。

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2019/11/24(日) 13:24:06  ID:YwGkFi9SXx 

    兎に角、技術者への待遇面が悪すぎた結果。
    給料も格段に安い。

    だから技術者も海外(特に中国、韓国、台湾)などに2倍以上の給料を提示されたら、そっちに行っちゃうって。
    日本の技術の流用を止められなかったのも日本の大手電化メーカーが胡坐をかいた結果。
    当然のことだなって思う。

    ノーベル賞受賞者を見てれば分かるけど、山中教授以外の方は大体アメリカ行っちゃてるもんね。待遇が全然違うんだよね。なんだかんだ言ってもお金は大事。やりたい研究もやれる。

    日本は自ら大事な技術者たちを流用させてしまって、その結果が今だと思う。

    +8

    -0

  • 402. 匿名 2019/11/24(日) 13:25:16 

    焼死者が望む清貧を作れなかった
    入らない昨日とか使えない機能が多すぎる割に
    高いそんなの売れないよ

    +0

    -3

  • 403. 匿名 2019/11/24(日) 13:26:37 

    >>402
    >焼死者→消費者
    >清貧→製品
    >昨日→昨日

    慌てて打って投稿したら凄い文章になってた

    +6

    -2

  • 404. 匿名 2019/11/24(日) 13:27:44 

    >>219
    日本製=Made in japan.です。

    日本のメーカーが海外拠点で日本人が作っても海外製になります。
    そこが中国なら、Made in china.つまり中国製になります。

    >>218さんのような生産形態はグレーな位置づけに見られます。
    日本で最後に梱包する程度では、Made in japan.は表記しない方が良いそうです。

    ま、日本メーカーの製品であることは変わらないんですけどね。

    必ずしも、日本メーカー=日本製ではないってことです。

    +4

    -0

  • 405. 匿名 2019/11/24(日) 13:36:34 

    アイリスオーヤマ、お手頃価格だし頑張ってるから好きだったけど創設者の方は在日韓国人2世と知ってからなんだか…。

    +6

    -0

  • 406. 匿名 2019/11/24(日) 13:43:54 

    >>405
    パクリの上に粗悪品だよね

    +5

    -0

  • 407. 匿名 2019/11/24(日) 13:52:43 

    >>392
    日本人は危機管理能力が低いから。

    こわいといいつつLINEつかっているんでしょ?
    ほかのアプリに移行しましょう。

    +3

    -0

  • 408. 匿名 2019/11/24(日) 14:31:31 

    >>399
    年収600万くらいのヒラの社員に、経営者目線で考えろ!って。

    おいおい、役員報酬たんまりもらってる経営者が方針を考えて、ヒラの社員にに命令しろやwwwww
    アホか!!!!!

    ってなるわ。
    終わってる。経営者が経営しないで、社員に責任なすりつけて、自己保身とローンの支払いにキューキューとして、キョロ充してるだけ。おわってるわ。

    +9

    -0

  • 409. 匿名 2019/11/24(日) 14:34:39 

    >>405
    そこの親戚?の女が、テレビでまくってるよね。
    モテだのなんだのさんざん煽っておきながら、ギリで子供産んだら、今度は、ルッキズム反対!女性の地位を守る!子育てママにサポートを!みたいに言っててドン引きする。

    おまえがモテだの美女だの言ってたんだろーが、と。

    出産したら、急にそれまでのこと全てチャラになるアレ、流行ってるよね、最近。

    +5

    -0

  • 410. 匿名 2019/11/24(日) 14:38:45 

    >>401
    いや、ほんと。
    日本があまりにひどいんだよね、環境が。

    日本って、優秀な人を認めないでしょ。

    ものすごい平等主義のため、優秀な人は「他人を出し抜くな!!!!!」「一人で違うことするな!!!」って言って、引き摺り下ろされたり、劣悪環境におしこめられて放置される。

    悪しき平等主義が、最悪。

    青色ダイオードでノーベル賞とった中村さんの本読んだけど、ものすごい怒ってたよね、日本の慣習に。彼の場合は、さっさと日本捨ててアメリカ行っちゃったけど、あたりまえ。

    +9

    -0

  • 411. 匿名 2019/11/24(日) 16:08:47 

    >>398
    きっと、男ばかりで開発?とかしてるんだろうね!

    +6

    -0

  • 412. 匿名 2019/11/24(日) 16:09:46 

    >>180
    お金もらってもいらない

    +3

    -0

  • 413. 匿名 2019/11/24(日) 16:12:08 

    いまだにロボホンとか作ってるからじゃないの?
    あのぎこちなく動いて歌とか歌うミニロボットみたいなやつ
    あんなのありがたがるの日本人ぐらいじゃね?

    +4

    -0

  • 414. 匿名 2019/11/24(日) 16:40:15 

    >>410
    環境酷いよねー
    死にものぐるいで仕事してる人が1人いて、名刺交換と飲み会と会議してるだけの人が9人って感じ。

    で、威張ってるのは後者の9人。出世するのも後者の9人。そして出世したあとは現場に文句言って振り回してその権力に酔いしれる。後始末は現場に押し付ける。

    こんなんやっててよく回ってるなって思う。

    +9

    -0

  • 415. 匿名 2019/11/24(日) 16:53:25 

    >>352
    山中教授の研究予算は、
    今のところ2022年迄決まって居ます。

    それ以降の予算については未定ですが、
    一部官僚が「打ちきり」にしたいのか、
    そんなフェイクニュースが、
    反日「日経新聞」で、誤解を生む見出しで報道されました。

    予算を切るなら、法政大学の山口教授で良いと思うわ。
    iPS研究予算「いきなりゼロは理不尽」 山中伸弥所長  :日本経済新聞
    iPS研究予算「いきなりゼロは理不尽」 山中伸弥所長  :日本経済新聞www.nikkei.com

    京都大学iPS細胞研究所の山中伸弥所長は11日、日本記者クラブ(東京・千代田)で記者会見し、再生医療用のiPS細胞作製を支援する政府の大型研究予算が2022年度で終わる予定であることについて「いきな

    +7

    -0

  • 416. 匿名 2019/11/24(日) 16:59:40 

    テレビが売れないのは、
    今のテレビ放送が、魅力的で無くなり、
    テレビ人口が減ったり、
    別に大きいのもいらないなぁと、
    多くの若い人が思い始めたからだと思うわ。

    現にテレビ大好きで、5年前は60インチ欲しいなぁと思ってた私が、
    テレビを見なくなって久しい。
    余りに左に偏向して、フェイクニュース流すテレビに愛想が尽きた。

    +8

    -0

  • 417. 匿名 2019/11/24(日) 18:15:51 

    >>277
    製造業も派遣解禁して、今や移民の働き口だよ。

    +5

    -0

  • 418. 匿名 2019/11/24(日) 18:16:52 

    最近、極端な論調が増えてるけど、確かにこういうニュースをじっくり読んでいくと、これから日本に子供を産んでもなかなか幸せな道には進むのは、運とかそういうものがないと厳しい時代なんだなぁとますます思えてくる。
    税金が高いのはどうしても逃れられないし、給料が低く抑えられて生活もカツカツで、毎日長時間働かされて高齢者のご機嫌を取って暮らさなきゃいけないとなると、あまり幸せそうな未来が描けないんだもの。
    本人の努力だけではどうにもならないことって、日本の場合だと結構多いよね。

    +6

    -0

  • 419. 匿名 2019/11/25(月) 12:09:20 

    >>418
    日本で多かったら、世界中、どこの国でもそうなんだってことだと思う。

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2019/11/25(月) 16:39:50 

    海外に仕事を求めて出ていく人が増えている

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2019/11/25(月) 22:39:06 

    >>4
    これが一番大きいと思う
    一番大事なとこなのに待遇が良くなかったせいで海外に引き抜かれたと
    技術を全部盗まれて、当時からいずれこうなると言われた通りの状況に今なってる

    +3

    -0

  • 422. 匿名 2019/11/25(月) 22:44:02 

    >>412
    置いてあるだけで発火しそうだもんね

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2019/11/27(水) 22:55:25 

    消費者の方を見ずに、国策企業に成り下がったからだと思う、T芝とか。半導体売却して原発残すとか、バカかと。

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2019/12/01(日) 10:21:14 

    日本だけだよ、不景気だから給料下げますみたいな風潮を続けてる国は。
    そりゃあ他の国に出稼ぎに行く人も増えていくでしょう。
    日本の家電メーカーが凋落してしまった理由は?

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2019/12/01(日) 18:21:09 

    他国に流出してる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。