ガールズちゃんねる

学歴コンプレックスを克服したい人!

950コメント2019/12/14(土) 22:07

  • 1. 匿名 2019/11/22(金) 21:14:45 

    どうして学歴コンプレックスなのか、どうすれば克服できるか、あたたかく雑談しませんか?

    +102

    -7

  • 3. 匿名 2019/11/22(金) 21:15:47 

    予言しよう
    マウント合戦になると


    あ、青学です

    +50

    -99

  • 4. 匿名 2019/11/22(金) 21:15:56 

    主はどうして、どんな理由で学歴コンプレックスなの?

    +146

    -2

  • 5. 匿名 2019/11/22(金) 21:16:22 

    早稲田落ち明治!
    いわゆるネットで早慶は雑魚説を信じた故に落ちた。
    でも明治法学だったんだけど授業楽しくて最初のコンプレックスなくなったよ!
    結局行ったところが自分に合ってるんだなって思ってる!

    +222

    -83

  • 6. 匿名 2019/11/22(金) 21:16:32 

    恥ずかしいって思ってると周りの人からそう見られるよ。
    堂々としていれば良い!

    +254

    -4

  • 7. 匿名 2019/11/22(金) 21:16:36 

    やっぱり私生活の充実しかない

    +171

    -2

  • 8. 匿名 2019/11/22(金) 21:16:46 

    学歴コンプレックスを克服したい人!

    +269

    -6

  • 9. 匿名 2019/11/22(金) 21:16:48 

    下には下がいると思えばいいよ
    私なんか中卒だけど強く生きてるよ

    +440

    -20

  • 10. 匿名 2019/11/22(金) 21:16:58 

    大学中退した
    アラサーですが
    いつか行き直して卒業したいと思ってるけどいつになるやら…
    このまま独身だったら行き直すと思う

    +203

    -2

  • 11. 匿名 2019/11/22(金) 21:17:03 

    高学歴な男性と結婚すれば克服できるよ

    +21

    -67

  • 12. 匿名 2019/11/22(金) 21:17:03 

    中卒でも社長になれる
    実際いる
    負けるな

    +195

    -36

  • 13. 匿名 2019/11/22(金) 21:17:22 

    +76

    -9

  • 14. 匿名 2019/11/22(金) 21:17:40 

    >>9
    下がいるなんて思っても慰めにはならなくない?

    +130

    -25

  • 15. 匿名 2019/11/22(金) 21:17:55 

    学歴コンプがある人は上昇志向とも呼べるから良いんじゃないかと思う
    学歴なんて一切関係ない!高卒でも中卒でも良い!っていう人もいるくらいだし

    +208

    -10

  • 16. 匿名 2019/11/22(金) 21:18:03 

    立教落ちて東洋行きました。
    マーチは低学歴と言われてましたが難しかったです。
    今でもマーチは低学歴とよく言われますよね。
    その度にズキズキします。
    治ってません

    +326

    -11

  • 17. 匿名 2019/11/22(金) 21:18:54 

    私もFランでコンプレックスあるけど、30過ぎて大学名聞かれるのはそうないよね。

    +241

    -10

  • 18. 匿名 2019/11/22(金) 21:19:18 

    マイナス魔沸きそう

    +11

    -5

  • 19. 匿名 2019/11/22(金) 21:19:45 

    センター7割だったから、諦めて地元の国立行きました

    +94

    -2

  • 20. 匿名 2019/11/22(金) 21:19:50 

    高卒。貧乏で大学いけなかったのに同級生は就職したくないって理由で目的もなく進学してったのを、心のどこかで妬んでる。

    +383

    -10

  • 21. 匿名 2019/11/22(金) 21:20:00 

    TOIECスコア900点、英検準一級合格しました
    今は英検一級合格に向けて勉強中
    因みに高卒です
    あと、ピアノも習ってて今はベートーベンのソナタ悲愴第三楽章を練習中です
    いつか婆ちゃんになってからでも大学行きたい

    +443

    -19

  • 22. 匿名 2019/11/22(金) 21:20:34 

    早稲田とか通信あるんだから今からでも通えばいい

    +71

    -8

  • 23. 匿名 2019/11/22(金) 21:20:36 

    人の目気にし過ぎ。

    治らないなら学び直せば良いだけ。
    シンプル

    +131

    -9

  • 24. 匿名 2019/11/22(金) 21:20:56 

    私が子供の頃は中卒も珍しくなかったよ

    +29

    -22

  • 25. 匿名 2019/11/22(金) 21:21:15 

    >>11
    克服するためだけに高学歴な人と結婚すると、きっと余計に気になるよ。

    +150

    -5

  • 26. 匿名 2019/11/22(金) 21:21:28 

    私現役で一橋落ちて浪人したけど無駄なプライドの高さで早慶は余裕wえ?私立なの?w三教科じゃんwみたいな態度とってた。
    どの大学もすごいよ。
    学歴じゃなくて行きたい学部で選ぶ人もいるし、大学で差別するのはよくないね

    +274

    -2

  • 27. 匿名 2019/11/22(金) 21:22:00 

    秋吉久美子みたいにお金で最終学歴高卒なのにお金に物言わせて大学院金で買えばいいかもね
    プレバトでドヤ顔しててびっくりしたよ

    +69

    -12

  • 28. 匿名 2019/11/22(金) 21:22:12 

    >>22
    慶應の通信の方が簡単だよ

    +17

    -20

  • 29. 匿名 2019/11/22(金) 21:22:14 

    勉強しなさ過ぎた自分が悪い
    今時間があれば勉強したい

    +188

    -1

  • 30. 匿名 2019/11/22(金) 21:22:35 

    都内の専業主婦なんだけど、通信とかで大学に行きたいなと思うことがある。
    同じ人いませんか?

    +151

    -5

  • 31. 匿名 2019/11/22(金) 21:22:41 

    >>16
    マーチが低学歴だったら日東駒専はどうなるのさ

    +250

    -1

  • 32. 匿名 2019/11/22(金) 21:22:59 

    最後は金目でしょ

    +5

    -5

  • 33. 匿名 2019/11/22(金) 21:23:11 

    今から勉強すればいい

    +16

    -1

  • 34. 匿名 2019/11/22(金) 21:23:24 

    >>30
    同じ事を考えながら10年経ってしまった…

    +57

    -1

  • 35. 匿名 2019/11/22(金) 21:23:41 

    学歴コンプ内に秘めて、努力する人はいいと思う
    自分の劣等感を自分より高学歴な人にぶつける奴は本当しょーもない
    大卒ってだけで目の敵にして意地悪する高卒とか
    自分の価値を更に下げるだけだから内に秘めておこう

    +185

    -5

  • 36. 匿名 2019/11/22(金) 21:23:49 

    >>13
    私関東学院でこの人が話題になるたびに学校馬鹿にされるから辛い

    +174

    -1

  • 37. 匿名 2019/11/22(金) 21:24:04 

    >>24
    60代ですか?

    +22

    -4

  • 38. 匿名 2019/11/22(金) 21:24:14 

    大卒非正規だから逆にコンプレックス
    昔の知人に会いたくない

    +86

    -2

  • 39. 匿名 2019/11/22(金) 21:24:49 

    >>9
    この考え方は本当によくない。

    +97

    -22

  • 40. 匿名 2019/11/22(金) 21:25:19 

    工業高校卒だけど人生楽しく生きてるよ!(笑)実生活で学歴が必要な場面は限られてるよね。堂々としとけば大丈夫!幸せなんて多種多様で人と違っていて当たり前なんだからさ(笑)

    +109

    -4

  • 41. 匿名 2019/11/22(金) 21:25:33 

    早慶行ったけど、文系だったから私文かよwwってめっちゃ馬鹿にされたよ。
    理系だったら違ったのかな。
    どこに行っても批判はされるから自分が楽しんだら勝ちだと思うよ

    +166

    -6

  • 42. 匿名 2019/11/22(金) 21:25:35 

    >>4
    田舎者なので東京に憧れてましたね。
    18才で地元を離れて、
    東京でキャンパスライフしたかった。
    実際は経済的に無理でした。

    +96

    -7

  • 43. 匿名 2019/11/22(金) 21:26:03 

    私も中卒!でも普通に人生楽しんでる

    +72

    -13

  • 44. 匿名 2019/11/22(金) 21:26:47 

    大学のいい所は、自分に合った知り合いができること
    いい大学いけば、いい知り合いができる
    それは本当に人生を豊かにする

    +180

    -8

  • 45. 匿名 2019/11/22(金) 21:27:09 

    >>5
    あー明治自慢?
    マーチでも抜きんでてる明治受かりましたみたいな?

    +17

    -59

  • 46. 匿名 2019/11/22(金) 21:27:21 

    知り合いにサラリーマンを10年近くして、そこから国公立医学部、医師になった人がいる。
    何歳でも大学に入り直せるならしたら良いと思う。

    +156

    -2

  • 47. 匿名 2019/11/22(金) 21:27:45 

    >>31
    この人が言ってるわけじゃないから

    +10

    -2

  • 48. 匿名 2019/11/22(金) 21:28:07 

    いま、大手マスコミで派遣として働いてます。
    当然かもですが正社員の人は有名大学ばかりです。
    東大、東工大、早稲田…
    私は高卒です。
    もうコンプレックスすら起きません。
    そして最近、気づきました。
    頭の良い人は仕事だけでなく人間関係も上手くこなすんだな、と。
    私みたいな派遣の事もきちんと仲間として扱ってくれます。

    あの人達、ほんとすごいです。

    +376

    -4

  • 49. 匿名 2019/11/22(金) 21:28:16 

    私、Fラン大学卒で地方銀行入ったら、同期の同じ支店に配属されたのが高卒の子で、「同じ仕事してるのに給料低くて可哀想」と可愛がられる同期と、新卒なのにババア扱いの私。
    私は奨学金借りていて借金もあるし、借金なくて高卒で同じ会社入って、大卒の同級生が社会人になった時に同じ給料もらえて、先輩ヅラできる高卒を羨ましいと思った。いい大学だったわけじゃないし

    +61

    -12

  • 50. 匿名 2019/11/22(金) 21:28:20 

    >>45
    明治自慢じゃなくて、明治だけど早稲田レベルはあったんですよ!って言いたい明治の人なんじゃない?

    +68

    -10

  • 51. 匿名 2019/11/22(金) 21:29:05 

    >>47
    本気で言ってる訳じゃないでしょ

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2019/11/22(金) 21:29:20 

    >>11
    それで高学歴の旦那さんと結婚して、頭が悪いって相当指摘されるらしく余計学歴コンプレックスをこじらせてる人を知ってる

    +94

    -3

  • 53. 匿名 2019/11/22(金) 21:29:32 

    >>27
    秋吉久美子は一応、名門高校卒業だからね
    今は偏差値下がったらしいけど

    +15

    -1

  • 54. 匿名 2019/11/22(金) 21:29:36 

    >>41
    わかる、私文めっちゃ馬鹿にされる
    私文なら地方国立受けるわーとか
    理系科目できないからでしょ?とか
    大学文理型で受けてる人もいるのに

    +50

    -4

  • 55. 匿名 2019/11/22(金) 21:29:56 

    大人になってから学歴追いかけるのは単なる自己満で、周り的にはどうでもよいよね。さりげなく私頑張ってるでしょ的なアピールは本当にウザい。
    それより、給料に直結する資格とか取って胸張れる仕事についた方がよっぽど周りは認めてくれるのではないでしょうか。

    +56

    -8

  • 56. 匿名 2019/11/22(金) 21:30:32 

    >>6
    主ではないけど
    コンプレックス全般に言える言葉
    いい言葉ありがとう

    +48

    -0

  • 57. 匿名 2019/11/22(金) 21:30:54 

    >>50
    5です。
    早稲田レベルないから早稲田落ちてるので…。
    皮肉に取られるのやめてください

    +68

    -1

  • 58. 匿名 2019/11/22(金) 21:31:24 

    学歴コンプってどういう気持ちなの?

    1.あの時勉強しておいたらよかった、という後悔
    2.低学歴だから仕事も恋愛もうまくいかないという逃避
    3.1と2から派生する理不尽な嫉妬心

    誰が主に強いの?

    +40

    -1

  • 59. 匿名 2019/11/22(金) 21:31:35 

    職場で、まわりに東大生や有名大学主席とかの方が多く、短大卒の私を心から平等に扱ってくれる。私の人間性を誉めてくれる。同じように優しく接してくれるので、頭脳も人間性も出来た人に囲まれてると、素晴らしい方達だなと思って、自分が…なんて卑屈になったことない。中途半端な大学出て謎の頭脳自慢を上からしてくる人が滑稽に見える。

    +140

    -11

  • 60. 匿名 2019/11/22(金) 21:31:37 

    >>48
    実家が金持ちな人も多いから気持ちに余裕があるのでしょうね

    +105

    -0

  • 61. 匿名 2019/11/22(金) 21:31:47 

    >>5
    横だけどこれにマイナスつけてる人も明治自慢とかいう人もコンプやばいんだろうなあ

    +103

    -2

  • 62. 匿名 2019/11/22(金) 21:31:49 

    文系で早慶と旧帝受かって旧帝行ったけど
    個人的には私立大のGMARCH、関関同立、上智は入試の難易度を考えると高学歴とは思えない

    +13

    -39

  • 63. 匿名 2019/11/22(金) 21:31:54 

    周りに学歴はなくても成功してたり、楽しく生きてる人はいないのかな?私は母が低学歴だけど、事業で成功してるのを見て、尊敬してるしコンプレックスに思うこともない。私も起業したところ。

    +26

    -1

  • 64. 匿名 2019/11/22(金) 21:31:56 

    >>52
    私だ…

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2019/11/22(金) 21:32:52 

    >>18
    大学名だすとコンプレックスの人がマイナスつけるから出さない方がいいよね

    +31

    -0

  • 66. 匿名 2019/11/22(金) 21:33:31 

    優秀な人はそれが当たり前だと思ってるから、多くは語らず普通の人が多いよ。逆に5流大学出てたり高卒の人こそMarchは~とか妄想で喋ってる。

    +95

    -2

  • 67. 匿名 2019/11/22(金) 21:34:19 

    >>37
    そのくらいかもうちょい上かも。
    母が50代後半だけど短大まで行ってましたから。

    +7

    -2

  • 68. 匿名 2019/11/22(金) 21:35:24 

    >>62
    いつの話ですか?

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2019/11/22(金) 21:37:01 

    学歴コンプレックスってのも程度があるよね。
    専門学校卒が4大を羨ましく思うのか、東大が海外有名大学を羨ましく思うのか。

    +12

    -1

  • 70. 匿名 2019/11/22(金) 21:37:04 

    学歴や職業差別する人たちの方がコンプレックス丸出しなんだってば。
    下には下が~な考えはそれと同じだよ。
    自分は自分、でいいと思うけど。

    +20

    -0

  • 71. 匿名 2019/11/22(金) 21:37:35 

    うちの父は貧乏で高校にも行けず大工になって15歳で上京。独学で建築士1級まで取って個人事務所作って子供4人を大学まで行かせて65歳で現役は引退。そこから大検取って、大学に行き始めた。
    尊敬しかない。

    +282

    -1

  • 72. 匿名 2019/11/22(金) 21:37:51 

    >>45
    マーチで一番いいのは立教だよ

    +10

    -36

  • 73. 匿名 2019/11/22(金) 21:38:02 

    >>9 どうせ中卒でもお金持ちの旦那に運よく拾って貰って時短や専業主婦してますという裕福な人生だからでしょ? 

    +46

    -12

  • 74. 匿名 2019/11/22(金) 21:38:04 

    慶応卒の人はそんなことないけど、早稲田卒の人は東大卒に突っかかってくる。

    +12

    -14

  • 75. 匿名 2019/11/22(金) 21:38:20 

    >>57
    人それぞれの取り方があるから仕方ないよ

    +10

    -5

  • 76. 匿名 2019/11/22(金) 21:38:29 

    >>61
    どこがコンプなの?と思ってマイナスつけたよ。

    頭いい人ほど意外とあるかもね。

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2019/11/22(金) 21:38:55 

    >>72
    去年受験生でしたが初耳です。
    去年はまだ明治って言われてましたよ

    +27

    -5

  • 78. 匿名 2019/11/22(金) 21:39:02 

    >>35
    大学なんて行っても無駄だよね!って大卒の私に言ってくる高卒がウザい

    +110

    -2

  • 79. 匿名 2019/11/22(金) 21:39:34 

    >>74
    私の周りは慶應の方がつっかかってたなあ

    +10

    -3

  • 80. 匿名 2019/11/22(金) 21:39:42 

    高偏差値の大学に行けなかった学歴コンプレックスが若干あるけど、他のいくつかのトピで、低学歴の方が学歴コンプレックスによって暴れてたので、こうはならないでおきたいと冷静におもいました。

    +24

    -0

  • 81. 匿名 2019/11/22(金) 21:40:01 

    コンプっていうか、高卒だからって卑屈になったり親からいろいろと比べられたりしたよ。
    だから社会人になってお金貯めて大学に行った。行ってよかったって思ってる。

    +14

    -1

  • 82. 匿名 2019/11/22(金) 21:40:17 

    >>16
    明学成城成蹊東女本女辺り受けなかったの?
    立教落ちて東洋って違和感あるけど

    +88

    -6

  • 83. 匿名 2019/11/22(金) 21:40:31 

    >>5
    はいはい偉い偉い(棒)

    +9

    -14

  • 84. 匿名 2019/11/22(金) 21:41:02 

    ◯◯大学って言って、相手がそうなんだ〜って言うぐらいの知名度の大学なら充分過ぎるよと思ってしまうw

    +23

    -1

  • 85. 匿名 2019/11/22(金) 21:41:02 

    >>73
    いつの時代もそれが一番幸せだと思う。
    働きたい人は別として。
    今なんて専業主婦になるのも難しいよ。

    +25

    -4

  • 86. 匿名 2019/11/22(金) 21:41:25 

    >>76
    早稲田からの明治は有名じゃない?
    明治は早稲田の入試が終わるまで入学金振り込み待ってくれる唯一のマーチだから抑えにしやすいんだけど、その分早稲田落ちが多いんだよ

    +62

    -1

  • 87. 匿名 2019/11/22(金) 21:42:08 

    情けないけどアニメのキャラの大学生に嫉妬する・・・
    アニメのキャラにまで嫉妬するような人間だから放送大学のような通信制の大学に行こうと思って職転々としつつも働いてるけどどの仕事もできない、かといって工場倉庫ピッキングの類に行けばそこの偉そうな奴に嫌われ数か月でやめる生活を5年以上している。お金貯めたいのに嫌われ結局貯まらず学士も取れない・・・。
    大卒の資格ほしいな・・・。

    +30

    -4

  • 88. 匿名 2019/11/22(金) 21:42:50 

    >>82
    書いてある女子校は今は結構偏差値落ちてきちゃってるんですよ。
    せいせいめいこくが日東駒専よりも偏差値が高いってことを知らない人が多いので、日東駒専の方がお得だと指導されました

    +41

    -1

  • 89. 匿名 2019/11/22(金) 21:43:14 

    >>66
    高学歴な男性しかいない会社にいた時、march卒の男性が一人いて
    お局が「彼はmarchなのよ、うちの会社には珍しいでしょ?」と本人の前で言っていて引いた。
    そのお局は誰でも入れる田舎の短大卒、お前が言うなよ!と思った。

    +124

    -1

  • 90. 匿名 2019/11/22(金) 21:43:15 

    学歴で人をコケにするのって現実世界だとすごく煙たがられる人の特徴よねー。いくら良い学校出てようが成果出しようが学歴を振りかざして他人に攻撃的になってると品性がダダ落ちだよ。

    +52

    -0

  • 91. 匿名 2019/11/22(金) 21:43:53 

    >>72
    慶應合格 立教不合格 あるみたいね

    +11

    -4

  • 92. 匿名 2019/11/22(金) 21:44:21 

    法政青学の理系と迷いつつ、芝浦工大に進学しましたw
    勉強も研究も就職も満足度高かったんだけど、知名度が無さすぎて「法政青学に行っときゃ良かったー!」と思う時がたまにあるw

    知名度コンプレックスですw
    OB,OGも少ないからちょっとさびしい・・・

    +56

    -2

  • 93. 匿名 2019/11/22(金) 21:45:32 

    日常生活でそんなに学歴の話する?しょっちゅうその話題になるなら、その環境から離れるのが1番な気がするけどね。

    +36

    -0

  • 94. 匿名 2019/11/22(金) 21:45:51 

    >>88
    横だけど、東洋よりは津田東女本女あたりの女子大の方がちやほやされるから出会ってたらオススメしたかった。
    名前で入ってくる頭のいい人も多かったよ。

    +52

    -0

  • 95. 匿名 2019/11/22(金) 21:45:59 

    >>85
    専業主婦って幸せなの?

    +8

    -9

  • 96. 匿名 2019/11/22(金) 21:46:11 

    >>63の父親が事業の支度金とか出してくれたから成功できたこと。独身だったらその金すらなくって成功できなかった。所詮男がいたからできただけの話であって母親の力ではない。

    +4

    -3

  • 97. 匿名 2019/11/22(金) 21:46:28 

    会社に大卒しかいないから、さらっと聞かれる度にグサグサささる。通信大学とか通おうかなって悩んでる

    +23

    -0

  • 98. 匿名 2019/11/22(金) 21:46:47 

    >>30
    資格を取ることをお勧めです。

    +9

    -1

  • 99. 匿名 2019/11/22(金) 21:47:20 

    >>95
    人によるでしょ

    +22

    -1

  • 100. 匿名 2019/11/22(金) 21:47:30 

    >>88
    成成明國認知度めっちゃ低いよね。
    ほんと知らない人の方が多いよ。
    ガルちゃんでも以前親にお金は払わないって突然言われたトピでも日東駒専やmarchは知ってても成成明國知らなくてFランって言ってる人多かった

    +51

    -0

  • 101. 匿名 2019/11/22(金) 21:47:47 

    >>92
    芝浦工大、知らない人は知らないからその気持ちはわかるけど、自信もって!

    +41

    -1

  • 102. 匿名 2019/11/22(金) 21:47:55 

    低学歴の人は地頭ガ〜ッてうるさいよねww

    +42

    -1

  • 103. 匿名 2019/11/22(金) 21:47:57 

    >>96
    父親は全く支度金は出してないよ。母親の独身時代の蓄えから。ちなみに母親は母の父(私からしたら祖父)を戦争で亡くしたので、根っからの貧乏でした。

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2019/11/22(金) 21:48:12 

    >>94
    女子校の方が就職いいとは聞いたのですが調べたところ言うほど良くなかったので

    +8

    -5

  • 105. 匿名 2019/11/22(金) 21:48:33 

    >>77
    調べてみたらそうでした
    私の高校がミッション系だったので人気だっただけでした
    勘違いで適当に書いて申し訳ない

    +19

    -0

  • 106. 匿名 2019/11/22(金) 21:48:41 

    >>16
    マーチが低学歴だったら日本人の殆どが低学歴より更に下になるじゃん
    日本の総理大臣も・・

    MARCHって難しいよ
    うちの子も付属高校狙ってるけど偏差値72〜73必要なんだよね、無理そう

    +154

    -0

  • 107. 匿名 2019/11/22(金) 21:48:56 

    >>8
    やっぱり宇治原は頭いいね

    +97

    -2

  • 108. 匿名 2019/11/22(金) 21:49:01 

    コンプある人は芦田愛菜みるのも辛いのかな。
    私からすればもうすご過ぎて次元が違うって感じだけど。

    +21

    -0

  • 109. 匿名 2019/11/22(金) 21:49:52 

    学歴なんかどうでもいいよ

    一流企業にいるけど、東大とかコロンビア大学だっけ?忘れたけどMBA持ってるオッさんでも鬱病で、廃人みたいになって、出社して薬の影響で、毎日デスクで寝てる人いる。。
    普通の大学でも、マトモにコミュニケーション能力があって、健康でいれるのがいちばん

    +81

    -2

  • 110. 匿名 2019/11/22(金) 21:49:55 

    >>74
    どっちも突っかかってないと思うよw
    早慶も旧帝大も東大は皆すごいなって感想だと思うよ
    その辺りの高学歴は学歴に関してはそんなにコンプはないから、自分より上か下かにそこまでこだわったりしないよ。

    +14

    -0

  • 111. 匿名 2019/11/22(金) 21:50:22 

    >>83
    コンプ乙

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2019/11/22(金) 21:51:36 

    日東駒専
    就活で学歴コンプになるものの、社会にはそれはもう沢山先輩がいて気にしなくなった。
    ガルちゃんではFランて馬鹿にされるけど

    +18

    -2

  • 113. 匿名 2019/11/22(金) 21:51:48 

    >>46
    女性ですか?

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2019/11/22(金) 21:52:26 

    >>106
    マーチは優秀だよ

    +56

    -3

  • 115. 匿名 2019/11/22(金) 21:52:41 

    >>74
    私の周りでは早稲田の人たちの方が全くそういう部分がないな
    慶應の人の方がちょっとそういう部分がある気がするけど

    +11

    -6

  • 116. 匿名 2019/11/22(金) 21:53:21 

    >>112
    日東駒専とか短大卒の私からしたら眩しいわ。

    +44

    -2

  • 117. 匿名 2019/11/22(金) 21:53:36 

    >>112
    本当のFランは他にある
    私は本当のFラン生です…

    +27

    -0

  • 118. 匿名 2019/11/22(金) 21:53:46 

    >>58
    金持ちだからいい教育受けられたとかの家庭環境とか親が高学歴の遺伝子的のコンプもあると思う。

    やたらと高学歴に突っかかる人はこの二つのコンプが強い気がする。

    +18

    -0

  • 119. 匿名 2019/11/22(金) 21:53:48 

    イチローでさえ
    学歴コンプレックスを克服したい人!

    +44

    -0

  • 120. 匿名 2019/11/22(金) 21:54:54 

    >>119
    イチローなら行けそう

    +26

    -1

  • 121. 匿名 2019/11/22(金) 21:55:25 

    >>91
    問題の傾向違うところ受ければ全然あるよ。

    +11

    -0

  • 122. 匿名 2019/11/22(金) 21:56:19 

    >>10 是非実現させてください。
    目標があると生活にも張りが出ます。

    +17

    -1

  • 123. 匿名 2019/11/22(金) 21:57:04 

    >>99
    アラフィフで専業主婦10年位したけど、退屈で嫌だったわ
    デパートもランチも飽きるのよ



    +8

    -3

  • 124. 匿名 2019/11/22(金) 21:58:14 

    >>112
    Fランって名前も知らないような大学じゃない?

    +24

    -0

  • 125. 匿名 2019/11/22(金) 21:58:23 

    逆にどんな学歴持ってたらコンプレックスは解消できるか考えてみたらいいんじゃない?

    +6

    -1

  • 126. 匿名 2019/11/22(金) 21:58:49 

    コンプレックスが、落ちた〇〇大の〇〇教授のもとで学びたかったとかなら
    あぁたしかにそういう叶えられなかった願望だったらと思う。専攻同じでも、大学や教授によって細分化されてるしね。
    でも望むなら、浪人や院に進むまで受かったところでしっかり下積みするという選択もあるから結局自分次第。

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2019/11/22(金) 21:59:10 

    >>123
    嫌なら辞めればいいんじゃない?
    ここは専業主婦の話をするところじゃないよ!

    +15

    -1

  • 128. 匿名 2019/11/22(金) 21:59:36 

    >>21
    900点?
    ほんとに?

    +10

    -7

  • 129. 匿名 2019/11/22(金) 21:59:52 

    うちの会社は東大京大一橋東工大など名門国立大学出身が多い。
    一方である程度の年代以上だと高卒や短大卒、専門卒の人もいる。
    誰も学歴で争ったりしない。高学歴がゴロゴロいるし、高学歴じゃなくても仕事で認められ昇格してる人もたくさんいるし。
    私は早稲田政経だけど、私文だと馬鹿にされたことないし高卒とかの人に突っかかられたこともない。

    +57

    -1

  • 130. 匿名 2019/11/22(金) 22:00:01 

    >>42
    経済的にめぐまれてたら高学歴と言われる大学に入れる成績だったの?
    どうして奨学金で行かなかったの?

    +21

    -7

  • 131. 匿名 2019/11/22(金) 22:00:55 

    私は田舎のお馬鹿短大卒だけど学歴に関してはコンプレックスそんなに無いよ!
    自分が偏差値高い大学に行けたとも思わないから。

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2019/11/22(金) 22:01:00 

    >>109
    そんな当たり前のこと言われても…
    そりゃ健康第一でしょ

    +11

    -2

  • 133. 匿名 2019/11/22(金) 22:01:20 

    >>5
    明治なら全然いいじゃん
    私は模試の判定では早慶行けそうだったのに
    結果は早慶もmarchも不合格
    成成明学獨國武ランクに行ったけどやっぱ中途半端だなーーって思う

    +81

    -6

  • 134. 匿名 2019/11/22(金) 22:02:10 

    >>42
    それって学歴コンプレックスなの?上京したかったって話ではなく?

    +52

    -2

  • 135. 匿名 2019/11/22(金) 22:02:36 

    >>129
    電力会社?

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2019/11/22(金) 22:03:15 

    >>133
    偏差値云々じゃなくて行きたい大学かどうかじゃないかな

    +11

    -1

  • 137. 匿名 2019/11/22(金) 22:04:01 

    >>41
    私文だけどゼミの同窓会行ったらみんな年収2000万超えだった。

    +13

    -6

  • 138. 匿名 2019/11/22(金) 22:05:03 

    >>115
    早稲田は庶民派バンカラな学風だからかな
    自由人が多いよね

    慶應・青学
    早稲田・明治
    ってカラーが似てる気がする

    +25

    -1

  • 139. 匿名 2019/11/22(金) 22:06:28 

    東大落ち早慶上位。入学当初は東大コンプあったけど大学がとても楽しかったので1ヶ月くらいでどうでもよくなった。
    リーマンショックで就活失敗して色々あって今専業主婦。東大卒で今の感じだとギャップが凄すぎてヤバイやつだと思われそうなので、今では心から東大行けなくて良かったと思ってる。

    +60

    -2

  • 140. 匿名 2019/11/22(金) 22:06:45 

    >>138
    一般的にそう言われてますよね

    +8

    -1

  • 141. 匿名 2019/11/22(金) 22:06:59 

    >>1
    ダルビッシュや安室奈美恵や尾田栄一郎や将棋の藤井君や囲碁の仲村菫ちゃん達が学歴コンプレックス持ってると思う?人並み以上の秀でたものがあれば学歴何て気にならなくなると思うけどね

    +61

    -4

  • 142. 匿名 2019/11/22(金) 22:07:27 

    私も中学の頃不登校になって中卒だけど元彼医学生だったし、医師の友達もいたよ。学歴を聞かれたことがなかったの。賢い人は自分たちがトップだから他人の学歴でマウントを取らない。元々興味がないの。
    賢い人の方が差別偏見をしないんだよね。

    +42

    -8

  • 143. 匿名 2019/11/22(金) 22:07:40 

    主は親の金でキャンパスライフしたかったのか。
    もちろん自分の子供にさせてやるんでしょうね。
    一人1000万余裕で飛ぶけど。

    +5

    -2

  • 144. 匿名 2019/11/22(金) 22:08:38 

    青学でてニートです(^ ^)

    +23

    -1

  • 145. 匿名 2019/11/22(金) 22:10:34 

    早慶落ちマーチ卒
    交換留学もできたし(学内選抜あるから早慶ならできなかったかもしれない)楽しかったから良かったけど
    それなりに勉強したのに早慶受からなかったのは残念だったなと今でも思うことある

    +42

    -2

  • 146. 匿名 2019/11/22(金) 22:11:09 

    >>41
    早慶文系だけど、同級生で堂々とバカにしてくる変な人いなくて良かった。東大卒の人とか逆に気を遣ってくる人多い気がする。
    まあ、周りには言われないけど自分では私立バカ文系だとは思ってる笑

    +4

    -8

  • 147. 匿名 2019/11/22(金) 22:14:37 

    >>146
    41です。
    私に私文かよwwって言ったのは東大の人でした。
    東大の人全員ってわけじゃないのは分かってます。
    他にも国立の方に気まずそうな顔されたりしましたよ

    +12

    -3

  • 148. 匿名 2019/11/22(金) 22:15:10 

    コンプレックスというか…
    転職時に不利になるので後悔してる
    社会に出るまでは学歴の大切さがわからなかったから

    +20

    -0

  • 149. 匿名 2019/11/22(金) 22:16:04 

    >>127
    スルーしろよボケ

    +1

    -5

  • 150. 匿名 2019/11/22(金) 22:16:13 

    三流大学卒だけど
    がんばって勉強して公務員になったら
    国立大学とか一流大学卒の人がゴロゴロいて
    彼らと同じ職場で同じように働けるようになったなあと
    いまや自分がどこを卒業したのかもあまり思い出さなくなった。

    +32

    -0

  • 151. 匿名 2019/11/22(金) 22:16:51 

    >>149
    出てけよアホ

    +1

    -4

  • 152. 匿名 2019/11/22(金) 22:17:47 

    進学したいけれど、家族に反対されている。
    いつか実現できるように、お金を貯めています。

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2019/11/22(金) 22:18:02 

    >>143
    親が用意するもんでしょ
    うちもそうしたし

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2019/11/22(金) 22:18:58 

    学歴トピを荒らす、国公立理系信者くん(旧帝大ではないらしい)と慶應データ厨くんがそろそろ君臨するんじゃないかと待っている

    +28

    -1

  • 155. 匿名 2019/11/22(金) 22:19:56 

    >>124
    ガルちゃんでは の話です

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2019/11/22(金) 22:20:35 

    >>9 主の質問とは的外れなあたり賢くないね。

    +3

    -8

  • 157. 匿名 2019/11/22(金) 22:20:52 

    >>152
    前にトピたった子じゃないよね?
    進学高に行ってるけど、急に親が大学進学させてくれないとかいうトピ

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2019/11/22(金) 22:22:07 

    >>137
    同窓会で年収みんなで教えまくるの?

    +22

    -0

  • 159. 匿名 2019/11/22(金) 22:22:53 

    >>102
    地頭がよかったら低学歴にはならないはずなのにね。矛盾してることを言ってるのに気付いてないから聞いてて恥ずかしくなる。

    +34

    -2

  • 160. 匿名 2019/11/22(金) 22:23:58 

    そこそこの学歴で美人の方が得

    +6

    -5

  • 161. 匿名 2019/11/22(金) 22:24:28 

    東大卒だけど、私大に落ちて、その私大の悪口、ことあるごとに言う人もいるし、司法試験、司法書士試験にずっと受からない人もいる。
    学歴が上だったらコンプレックス無いのは幻想だよ。そんなん東大卒でも、上位の奴。って、同級の東大卒が同窓会で言ってた。

    +32

    -1

  • 162. 匿名 2019/11/22(金) 22:25:43 

    >>160
    個人的に青学美人が最強だと思ってる。

    +8

    -11

  • 163. 匿名 2019/11/22(金) 22:28:24 

    有名大に入ってサークルが山の様に有って周りに頭良い女子や男子やイケメンや将来有望男子が沢山居て
    キャッキャウフフな4年間を送りたかった

    卒業後は大企業に入って女でも高収入
    会社で出会った人と結婚するか大学時代の将来有望男子と結婚したかった。

    この両方が満たされたら私は学歴コンプ無くなる
    どっちが欠けてもダメ

    +11

    -6

  • 164. 匿名 2019/11/22(金) 22:29:14 

    >>154
    私も、そろそろ登場すると思う。
    トヨタと年収300万から400万のトピックで登場してた。
    日本は、東慶医 という書き込みをするよね。
    大量のコピペを貼り付けてるが、
    実生活は、非リア充のキモい人だと
    思ってる

    +18

    -1

  • 165. 匿名 2019/11/22(金) 22:32:39 

    >>137 みんななら貴方も勿論年収2000万超えてますよね?

    +12

    -0

  • 166. 匿名 2019/11/22(金) 22:33:28 

    私は高卒なんだけど、やっぱり頭のいい人は文章の書き方にも出るんだなと思いながら読んでます。

    私も少しは努力した方が良かったな。

    +15

    -0

  • 167. 匿名 2019/11/22(金) 22:33:44 

    >>161
    東大に入ったら入ったでその中で優秀な層を目指さなきゃいけないし、そこから官僚になれたらなれたで出世競争だし、そのどこかの段階で落ちこぼれたらコンプまみれになるし大変そうだよね。
    私は戦うのをやめた…

    +20

    -0

  • 168. 匿名 2019/11/22(金) 22:35:40 

    そんなことはない。
    明治に、決まってるでしょ

    +1

    -4

  • 169. 匿名 2019/11/22(金) 22:39:29 

    上には上がいるからね。キリがないと思うしかないのでは。

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2019/11/22(金) 22:42:16 

    >>153
    主の親が毒親なのは分かったけど、主は用意できるんだよね。
    用意できないなら子供生むべきじゃないよね。

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2019/11/22(金) 22:48:12 

    世の中なんだかんだ言っても、マーチ以上はすごいってことなんだよ。
    そこで折り合いつけたら?

    +28

    -0

  • 172. 匿名 2019/11/22(金) 22:48:27 

    >>27
    うん。読み返す癖つけよう。

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2019/11/22(金) 22:49:20 

    >>71
    あなたのお父様を私も尊敬します。常に成長することに重きを置かれているように思います。どこの大学だの何の学部だのを気にしている人よりよっぽど人として魅力があると思います。

    +74

    -0

  • 174. 匿名 2019/11/22(金) 22:49:44 

    >>157 違います。
    私は主婦です。
    でもいつか行きます。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2019/11/22(金) 22:51:07 

    >>9
    それは面倒くさいのの1つでないかと かと

    +4

    -4

  • 176. 匿名 2019/11/22(金) 22:53:09 

    東京の私立三大女子大?の1つなんだけど、関西や中国地方の人は知らないかも、知らなかったら偏差値とか調べられるのかもと思って言えてない。東京では言えたのに。
    ずっと大学名隠してる。

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2019/11/22(金) 22:56:04 

    >>164
    あーあの人ね
    慶應を持ち上げてるように見せかけて
    本心は医者アゲしてる人
    ものすごい執念だよね

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2019/11/22(金) 22:58:57 

    >>11
    それは中卒・高卒の考え

    +17

    -0

  • 179. 匿名 2019/11/22(金) 23:00:47 

    経済的な理由と語学のセンスが無さすぎてドロップアウトしました。
    眞子どんのところです。

    +10

    -1

  • 180. 匿名 2019/11/22(金) 23:02:15 

    >>88

    日程的な問題かも
    自分も落差激しかったから何となく想像つくわ。

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2019/11/22(金) 23:02:36 

    >>93
    私は母親の育て方で元々学歴コンプはあったけど、女だし体も強くないからお金かけて遠くの大学行ってもなぁという考えで納得してた。がるちゃん始める前は。
    がるちゃんやばいよ。まじでコンプレックス拗らせる。ネットの人間なんて嘘もあるだろうけど間に受けてイライラしてしまう。
    昨日もトピタイは全然関係ないのに多分男の人がずっと高学歴の女の人に粘着してた。多分1人なんだけど、夕方見に行ったらまだやってた。
    そういう人が沢山いるのか、どの学歴トピにも降臨してんのかわからないけど、がるちゃんはやばい。
    がるちゃん以外の掲示板行った事ないけど匿名掲示板はやばいんだろうなぁ。
    マーチ低学歴とか言っちゃうしね。

    +18

    -0

  • 182. 匿名 2019/11/22(金) 23:06:32 

    主さん、学歴あっても中身がない大卒多いから、気にしなくて良いよ。

    +16

    -0

  • 183. 匿名 2019/11/22(金) 23:08:09 

    何で4年間も大学に通って、教養と一般常識ない子がいるんだろうね?

    +15

    -1

  • 184. 匿名 2019/11/22(金) 23:08:38 

    >>167
    私も戦うのやめたい…いいのかな?

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2019/11/22(金) 23:11:37 

    >>92
    文系だけど知ってるよ!
    芝浦工大は堅実イメージがあるよ。
    私もOBOG少ない大学出身だから寂しい気持ちはわかるな。


    +36

    -0

  • 186. 匿名 2019/11/22(金) 23:15:09 

    >>183
    大学っていってもピンキリだからなぁ
    あと、教養や一般常識は大学出たからというよりお育ちかと。親に教養がなかったり非常識だったり、親はまともだけど、甘やかしすぎ、逆に放置だったりすると、子も身に付いていないかもね

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2019/11/22(金) 23:16:33 

    そんなにいい所じゃないけど、大卒。でも中身空っぽ。それがコンプレックス。

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2019/11/22(金) 23:28:06 

    >>92
    関東だったら知名度高いでしょ!!

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2019/11/22(金) 23:30:31 

    >>183
    意外と中学受験の4科目受験で最低限の教養のベースとなるものがまんべんなく学べる気がする。ずっと公立通って私大受験だけ頑張ると学歴が良くてもちょっと知識が偏る。
    一般常識はお育ちだね。

    +6

    -3

  • 190. 匿名 2019/11/22(金) 23:32:58 

    学歴があっても それらを活かせてない人間はたくさんいます。学歴がなくても輝いてる人間はたくさんいます。あなたはどちらの人間でいたいですか?

    +1

    -5

  • 191. 匿名 2019/11/22(金) 23:33:24 

    >>135
    金融機関です。

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2019/11/22(金) 23:34:12 

    中学から私立女子校に行き、そのまま女子大までエスカレーターで行った
    女子大って男の人のコンプレックスくすぐらないし、
    うちは女子大の中ではまあまあ老舗でオッサン受けがよい学校なので学歴で嫌な思いしたことはないな

    でも、センター受けたことないし受験の仕組みを知らずに大人になってしまったから、受験話とかになると入らないんだよね
    それに、子供にも体験談を伝えられない
    チャレンジしなかった、ってのがちょっとコンプレックスだなぁ

    +23

    -0

  • 193. 匿名 2019/11/22(金) 23:39:08 

    >>190
    「輝いてる」ねぇ…
    輝きってなんだろう。190さんにとっての輝きとは何を意味してるの?

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2019/11/22(金) 23:39:33 

    >>48
    差別的態度見せたら傲慢な奴だって思われるし高学歴は分かりやすく学歴差別なんてしないよ。
    自分の信用のためだよ。余計な敵や反感は無用。

    +78

    -0

  • 195. 匿名 2019/11/22(金) 23:43:04 

    >>141
    人並み外れた秀でたものが無いからコンプレックスって話をしてるのではないかな…

    +25

    -1

  • 196. 匿名 2019/11/22(金) 23:44:44 

    >>21
    TOEIC900なら一級受けない?

    +10

    -5

  • 197. 匿名 2019/11/22(金) 23:46:02 

    団塊ジュニア世代に有名お嬢様女子大に進学した
    当時は私大バブルでネットもなかったので
    マーチと互角の偏差値で入学を決めた
    時は移って今母校はFラン
    当時はよく勉強したし、専攻を生かした就職もできた
    それなりに胸を張っていいはずなのに
    恥ずかしくて人には言えない
    どこかで自分を卑下してしまう
    こんな歳になって未だに人の評価が気になるのかと思うと思うと情けなく思うので
    未だに毎日勉強してる
    その度頭が悪い自分を恥ずかしく思ってしまう

    +18

    -0

  • 198. 匿名 2019/11/22(金) 23:48:57 

    全然関係ないけどトエイックって読むの?
    By Fラン

    +0

    -3

  • 199. 匿名 2019/11/22(金) 23:50:11 

    >>196
    一級は950点程度をコンスタントに取れるようになってからだよ
    エッセイも面接もあるし、難しいよ

    +25

    -0

  • 200. 匿名 2019/11/22(金) 23:50:46 

    >>198
    トーイック
    あれは高得点取れても英語力ある証明にはならないんだけど、日本人は好きだよね

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2019/11/22(金) 23:53:03 

    >>200
    なんで受験や就活スタンダードがTOEIC TOEFLなんだろうね?
    海外留学の選抜とかはTOEIC TOEFLじゃないの多いよね。

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2019/11/22(金) 23:54:22 

    関関同立卒です。就職先が旧帝大卒ばかりで、コンプレックス感じるようになりました。職場は法律関係です。仕事をしていても、周囲が賢すぎてついて行くのが大変。頑張るしかない…。

    +18

    -0

  • 203. 匿名 2019/11/22(金) 23:56:50 

    >>202
    こういう人って誇りに思ってるのかと思ってた。
    だってそんな中に入れるって凄くない?
    大学の時も前期で入った人より推薦AOの方がその大学に入ったことを誇りに思ってたよ。

    +10

    -1

  • 204. 匿名 2019/11/22(金) 23:57:01 

    >>11
    夫の親が黙ってないでしょ

    +12

    -2

  • 205. 匿名 2019/11/23(土) 00:01:45 

    >>45
    意地悪だね…。
    すぐその発想になるのがコンプレックス丸出しだわ。

    +21

    -0

  • 206. 匿名 2019/11/23(土) 00:05:36 

    中卒なら高校卒業資格を取得、高卒なら学士、大学のレベルが気に食わないならもっとハイレベルな大学に入り直すか大学院に行く

    知り合いの中で大学入り直した人2人いるなぁ。

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2019/11/23(土) 00:06:00 

    >>69
    各々違うよね
    わたしゃ美大卒だからいまいち分からないけど笑

    +2

    -1

  • 208. 匿名 2019/11/23(土) 00:06:13 

    >>206
    入り直したいけどお金がない…

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2019/11/23(土) 00:09:22 

    二年次か三年次編入した方いませんか?
    経済的な理由で第一志望の国立に行けなかったのですが、編入試験があることを知って挑戦したいと思っています。調べてもあまり情報がなくて、周りにも経験者がいないので編入したことがある方がいらっしゃったらお話聞きたいです🙇‍♀️

    +1

    -1

  • 210. 匿名 2019/11/23(土) 00:10:04 

    大学名を聞かれるけど一般の大学卒の人は微妙な反応で面白いよ ん…?みたいな笑 芸大卒

    +2

    -1

  • 211. 匿名 2019/11/23(土) 00:12:54 

    >>209
    私自体は編入してないから実際のところはわからないけど、私の学科はかなり難しかったみたい。
    入ってきた人みんな優秀。GPAが4.0。
    でも、私が文学部美学コースの編入の話を聞きに行った時は、知識は問わないって言われた。
    その年の希望者の数にもかなり影響される。
    学科によって違いそう!差し支えなかったら何学科(何系)か教えてくれないですか?

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2019/11/23(土) 00:13:09 

    >>202
    関関同立めちゃめちゃ羨ましいです。
    自信持ってください!!

    +19

    -1

  • 213. 匿名 2019/11/23(土) 00:13:45 

    公務員だったら学歴そんなに関係ない?

    +2

    -1

  • 214. 匿名 2019/11/23(土) 00:15:28 

    >>213
    入るの自体は関係ないけど出世コースが違う。
    国家はそもそも一般と総合で住み分けがある。

    +8

    -0

  • 215. 匿名 2019/11/23(土) 00:18:39 

    学歴コンプレックスある人って、自分も人の事をそういう目で見てそう。

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2019/11/23(土) 00:24:01 

    無償化が進んだらこんな会話もなくなるよね。
    移民のための無償化だけどね。
    学歴なんかより手に職だよ。昔っから言われてる。

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2019/11/23(土) 00:26:17 

    >>209
    国立大の職員やってます。
    守秘義務があるので詳しくは言えませんが、英語の勉強をしっかりやってください。
    大学の入試課に行くと過去問を見せてもらえると思うので、
    キャンパス見学がてら行ってみるといいですよ。
    あと、単位認定が結構シビアなので1年(専攻によっては2年)留年する覚悟でいてください。
    (どんなに頑張っても、物理的に単位が足りないことがある)

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2019/11/23(土) 00:30:45 

    >>215
    見てると思いますよ

    それを言葉や態度に出さないで思うだけなら自由ですよね

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2019/11/23(土) 00:32:02 

    >>217
    横からなのですが、物理的に単位が足りないことがあるのに編入と呼べるのですか?

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2019/11/23(土) 00:34:00 

    幸せになったもん勝ちだよ
    それは結婚とか子供がいるとかそういう事だけではなくて
    独身でも幸せならそれでいいと思うし
    中卒だろうが高学歴だろうが自分の人生満足して終えられたらそれでいいと思う
    スポーツできる人、絵がうまい人、おしゃれのセンスがある人、料理うまい人、コミュ力優れてる人・・・
    みんな得意不得意あるよ
    あんまり勉強しなくてもいい大学入れちゃう人もいれば、どんなに頑張っても成績伸びない人もいる
    勉強だけが全てじゃないよ

    +14

    -1

  • 221. 匿名 2019/11/23(土) 00:35:02 

    >>200
    らしいよね。
    中国人とかTOEICなしでも「英語できます」って言うし
    実際就職できてんだよね。

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2019/11/23(土) 00:35:45 

    自分より学歴ない友人にバカ大学とバカにされ、自分より偏差値低い先輩にも、バカ学校とバカにされ、学歴コンプレックスになった
    だから社会人入学して、入りたかった大学の院に入学して卒業したよ
    もう誰に何言われても気にならなくなった

    学歴高いひとほど学歴をバカにしない
    中途半端な学歴がバカにする

    +27

    -1

  • 223. 匿名 2019/11/23(土) 00:35:59 

    >>9
    調教されすぎ

    +3

    -4

  • 224. 匿名 2019/11/23(土) 00:43:51 

    >>219
    横だけど、物理的に単位取得が無理そうなら大抵1から入り直しか、その1年下に編入する形かな
    理学部出た友人が薬学に行き直したけど、必須単位多いとかで編入断念して1年次から
    工学系院出た身内は他分野学部2年次編入だったかな?3年次からでは単位間に合わないって言ってたよ

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2019/11/23(土) 00:44:06 

    今からでも学歴生かして転職出来るほど若いなら解るけど、仕事にも収入にも影響しない学歴持ったところで、何が良いの?自慢したいの?
    学歴コンプの人って、凄い人って思われたいだけ?
    東大卒でも今が専業主婦なら、もったいないねーくらいにしか思わないけど。
    あくまで私個人の価値観だけど、仕事や稼ぎにつなげられなかった高学歴ほど意味ないものはないし、それをアラフォーとかになってから仕事と切り離して追いかけるって、学歴社会の間違った価値観を植え付けられたアラフォー世代あるあるなのかなと。

    私は専業主婦でしたが稼ぎたかったので資格取りました。最終学歴専門になりましたが、仕事と収入に満足してます。

    子どもは学歴で選択肢の幅が格段に上がるチャンスを秘めているので、学歴を狙うように教育してますけど、でもそれも就職したらそこまででしょう。
    大事なのは最終学歴ではなく最終収入だと私は思ってます。

    +2

    -14

  • 226. 匿名 2019/11/23(土) 00:50:19 

    >>225
    仕事にも収入にも影響しない学歴持ったところで、何が良いの?自慢したいの?
    学歴コンプの人って、凄い人って思われたいだけ?

    こういう考えだから学歴コンプなんか持たないんだよ。学歴コンプ持ってる人は収入に影響とか自慢とかそんな低次元な考えでコンプになってるわけじゃないよ。

    +16

    -0

  • 227. 匿名 2019/11/23(土) 00:54:03 

    >>183
    大学では教えてくれません。
    教授すら………な方多い。

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2019/11/23(土) 00:55:13 

    >>218
    自由に決まってる。

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2019/11/23(土) 00:55:35 

    >>225
    初めの5行までは同意。

    +0

    -3

  • 230. 匿名 2019/11/23(土) 01:00:08 

    >>228
    なんでもいちゃもんつける高学歴ってよけいバカに見えるね

    +2

    -1

  • 231. 匿名 2019/11/23(土) 01:00:59 

    >>225

    >>225

    どういう次元でコンプレックスなんですか?
    学歴だけ持ってたらコンプレックスが満たされる心理を教えて欲しいです。

    +0

    -4

  • 232. 匿名 2019/11/23(土) 01:05:09 

    >>200
    toeflだと日本を含めたアジア人には難しくスコアが出ない。ので、そういう層に合わせて作られてのがtoeic 。

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2019/11/23(土) 01:13:10 

    >>231
    私は得意分野があったけど、見栄で理系に行ってコンプだよ。教養で得意分野の授業取ったけど、専門にしてる学生も多い中レポートや試験の解答で毎回例としてスライドに載ったよ。
    その時、変な見栄張らないで得意分野に行っとけな良かったと思った。そしたらもっと世の中の為になる発見とかができたかもしれない(勿論そんなのは稀だろうけど理系に行くよりかは希望があった)と思ってのコンプだよ。私は何の使命を持って生まれてきたんだろう。道を間違えたのではないかっていう。
    より高度な学問を学ぶなら必然的に学歴は上を目指すことになるから結果的に学歴コンプ。私の場合は理系じゃなかったらもう少し上に行けたから尚更。

    逆に収入さえ良ければ良いっていう考えが私にはわからない。

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2019/11/23(土) 01:14:30 

    やりたいことがあって?早く社会に出たかったらしく、大学に行かなかった、という主張の高卒のママ友。
    いまやレベルが下がってしまった我が母校の女子大をやんわり馬鹿にしてくる。あなたの娘さんの入学した附属大を滑り止めで受かって蹴った事実は関係上隠してる。
    経験もないのに馬鹿にしてくるなと言いたい。

    +15

    -0

  • 235. 匿名 2019/11/23(土) 01:17:37 

    はーい。
    医療系専門卒です。
    大学院行こうかと考えてたけど、子供できて行く機会逃した。
    子育て落ち着かないとどうにも動けない。

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2019/11/23(土) 01:19:21 

    それなりの社会的地位を築けばコンプはなくなりそうとも思ったけど、低学歴で出世した人は、学歴だけ高くて使えないって叩くの大好きな人多いしな~。あれはコンプ引きずってるんだろうね。
    そういうこと言わない人って自分に自信があるし、周りと比べること自体無意味って悟ってる。

    +15

    -0

  • 237. 匿名 2019/11/23(土) 01:22:01 

    >>225
    なんとなくだけど、あなた自身に学歴コンプありそう

    +15

    -0

  • 238. 匿名 2019/11/23(土) 01:24:42 

    >>237
    思った。学歴トピの割には穏やかに話してたのに急に、学歴コンプは自慢したいだけかとか言ってきてびっくりした。
    ここは学歴コンプの人とか解消できた人のトピなのに。
    専門卒で資格取って収入に満足してるなら良いじゃんね。そもそもこのトピにお呼びではない。

    +12

    -0

  • 239. 匿名 2019/11/23(土) 01:29:52 

    >>196
    TOEICと一級は語彙に結構差があるよ。私の場合TOEIC950レベルは簡単にいけたけど語彙力不足で一級に何回か落ちてめんどくさくなって諦めた。

    +18

    -1

  • 240. 匿名 2019/11/23(土) 01:49:14 

    コンプレックスというか諦めもあるけど中卒はやっぱやだな〜と思って放置したまま卒業してない通信制高校を卒業しよう!と思い立った。来年度から頑張る。
    高認取れば早いけど今アラサーで進学とか資格取得したいわけでもないのでまぁいいかなと。
    履歴書ちょっと恥ずかしい。

    +16

    -0

  • 241. 匿名 2019/11/23(土) 01:50:45 

    日大と法政の間に見えない壁作るんが悪い

    +0

    -2

  • 242. 匿名 2019/11/23(土) 01:58:22 

    法政の受験者数が近大に次ぐ2位なのもそういう理由なんだろう

    出来ればマーチと最低でもマーチの人たちが相当いる

    +9

    -0

  • 243. 匿名 2019/11/23(土) 02:00:13 

    >>30
    私はシングルで3人の子持ちでフルタイムパートですが、今年の10月から通信ですが短大に入学しました。
    レポートやスクーリングの調整が大変ですが、勉強できる楽しさの方が勝っていて毎日とても充実しています。
    入学する前は不安ばかりで、マイナスな事ばかり考えていましたが、「案ずるより産むが易し」で思い切って願書を出しました。
    まだ入学したばかりですが、学べる幸せを日々感じています。
    目標は2年後に大学に編入してまた違う分野を学べたらと思ってます。
    まずは、資料請求して説明会に参加する事からスタートしてもいいのではないでしょうか?
    案外、自分で思っている程難しくなかったりしますよ!
    一緒に頑張りましょう!

    +43

    -0

  • 244. 匿名 2019/11/23(土) 02:01:55 

    >>242
    法政って頭良かったんか…
    10大学落ちクソ元彼が二浪して行ったから、なんか勝手に馬鹿だと思っててザマーミロと思ってた
    法政の方々に申し訳ない…

    +11

    -2

  • 245. 匿名 2019/11/23(土) 02:14:09 

    中学卒業前に母が癌になって両親離婚したりで、中卒でずっと働いてる。

    羨ましいというより高学歴に負けたくないみたいなコンプレックスがめちゃくちゃあるのと、中卒って言うだけでヤンキー扱い、家庭がやばいみたいに決めつけられるのが悲しい。
    今の自分に自信持ちたいから仕事がんばるよ。

    +17

    -0

  • 246. 匿名 2019/11/23(土) 02:21:02 

    ちょっとあるな〜

    私は手に職系で、夫はFランだけど

    義父義母、義弟義弟嫁、
    義親戚の皆さん全て学歴が凄くて💦

    そういうので差別する様な人達じゃ無いのは分かってるんだけど、やっぱり壁を感じるよね

    +8

    -0

  • 247. 匿名 2019/11/23(土) 02:24:15 

    寺子屋卒ですが社長してます

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2019/11/23(土) 02:26:14 

    夫もFランならいいじゃん
    義父母にダメ息子ですねって言えばいいよ

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2019/11/23(土) 02:31:13 

    >>5
    学歴コンプってこういうハイレベルな人でもあるんだ。十分高学歴なのに。
    私みたいな専門卒(高卒枠?)が、高学歴な人に対して抱く感情かと思っていた。

    私からしたら明治大学も東京大学もどっちも高学歴だよ。

    +78

    -7

  • 250. 匿名 2019/11/23(土) 02:34:05 

    中卒と高校中退って一緒じゃないよね?

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2019/11/23(土) 02:37:03 

    >>249
    ハイレベルかはわからないけど、普通に大卒だけどある…
    ネットでよく低レベル呼ばわりされる旧帝大…
    世間の評価がこんなに低いなんて知らなかった。受験の時に安パイ取ったけど自分に説教したい…

    +12

    -2

  • 252. 匿名 2019/11/23(土) 02:39:06 

    学歴コンプすごく強いけど、根底の問題は学歴どうのこうのというよりは努力出来なかった自分が嫌い・受け入れられないこと
    自分で自分の伸びしろを捨てて選択肢を狭めたってこと
    正直“出来ない”んじゃなくてやらなかった部分はかなり大きい
    自分のせいなのに今になってそれに振り回されてるのも心底馬鹿馬鹿しいし低俗だとも思う
    私の周りは仕事面でも芸術性でも優秀な人が多くて自分の駄目さがより際立つ
    それでもどうしても努力が出来ないのはなんでなんだろう
    明確な目標や計画が無いのもあるけど成功体験が少なすぎるからだろうか
    とにかく本当にこの人生、時間を無駄に食い潰してる

    +19

    -0

  • 253. 匿名 2019/11/23(土) 02:49:02 

    歯科医だけど出身大学のせいで、田舎の国立大出身の受付のおばさんからすごく馬鹿にされたな。
    学歴コンプありますあります。そもそも中学生の頃からなりたかったのは医者だし。

    +4

    -2

  • 254. 匿名 2019/11/23(土) 02:50:43 

    >>61
    コンプっていうトピなのにコンプなくなったよ!って書いてたからコンプないならなんでわざわざ書きに来たの?って思ってマイナスおした。

    +0

    -2

  • 255. 匿名 2019/11/23(土) 02:57:46 

    まあ時分が努力しなかったと思って諦める。

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2019/11/23(土) 03:05:33 

    >>142
    高卒認定試験を受けて、専門学校に行ったら?
    不登校で中卒は人生詰むよ

    +9

    -0

  • 257. 匿名 2019/11/23(土) 03:07:26 

    >>250
    うーん、どっちも厳しい

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2019/11/23(土) 03:31:32 

    >>16
    マーチが低学歴って言ってるのって某お受験掲示板でドヤ合戦している早慶以上の旦那さんを持つ残念な奥様達だけじゃない?
    ただし、指定校推薦で入ってきた子たちをのぞく。

    +63

    -0

  • 259. 匿名 2019/11/23(土) 03:37:07 

    >>78
    大卒じゃないと就けない職業世の中山ほどあるから私は無駄だったとは思わないけど…と冷静に返してみたらキレそうw

    +24

    -0

  • 260. 匿名 2019/11/23(土) 03:41:33 

    団塊ジュニア就職氷河期初期世代です。
    全国的には無名だが地元では名門と言われてた女子短大出身
    偏差値はたしか55位だった。
    こんなに短大の評価が落ちるとは思わなかった。
    今でも母校はあるけど、偏差値40だってw

    +7

    -2

  • 261. 匿名 2019/11/23(土) 04:12:28 

    >>246
    今さら言っても遅いけど
    手に職なら尚更、学士認定とれる大学に行った方が良かったんだよ。
    手に職の職が分からないけど
    大学でも看護、保育、栄養士なら学べるし。

    +1

    -3

  • 262. 匿名 2019/11/23(土) 04:23:45 

    有名どころの文学作品とかを読むだけではダメだよ。
    楽しかったー面白かったーとしか感想言えない人は、
    金持ちと結婚しても奥様達の読書会で詰むよ。

    +1

    -2

  • 263. 匿名 2019/11/23(土) 04:44:49 

    政治家のやらかしをたくさん見るといいよ
    一流大学出身の政治家のバカな行い見てると
    東大出ていてもバカじゃんって思えるから

    あとその道のプロになっちゃえば学歴とか関係ないよ
    一流のピアニストとか三ツ星のシェフとかトップアスリートとか
    そういう人たちにどこの大学出身ですかって質問することがどれだけ無意味か

    +7

    -3

  • 264. 匿名 2019/11/23(土) 05:03:15 

    高卒短大卒の人と議論すると、話が逸れたり飛躍したり、とっちらかる傾向がある

    物事の定義、仕分けができてないので議題が何かを忘れる、理解していない
    頭の中が整理されてない
    感情的で目の前のことに気がいってしまう

    大学でレポート書く時、発言する時に、上記のことを徹底されるからね

    +12

    -3

  • 265. 匿名 2019/11/23(土) 05:18:53 

    私は実家近くの田舎の短大卒だけど、全く学歴コンプレックスは無いです。
    それ以上も勉強大変そうだし友達出来たか
    楽しかったか分からないし、
    それ以下もなあ。
    とにかく短大時代楽しかったし
    当時の短大卒はまだまだ進学率30%時代だから
    充分高学歴と思ってる笑

    +3

    -4

  • 266. 匿名 2019/11/23(土) 05:27:56 

    >>183

    高卒はそもそも自己選択をして学ぶ機会がないから、もっと非常識で視野が狭くなるよ

    +4

    -1

  • 267. 匿名 2019/11/23(土) 06:15:01 

    こんなのは簡単。学歴の話をしなければいい。持ち出す人間は間違いなくマウンティングするタイプ。普通は学歴の話とかしないんで。その話題からは抜ける。自慢したい人間の思う壺。自分ならスルー。

    +8

    -0

  • 268. 匿名 2019/11/23(土) 06:37:13 

    >>54
    上場、東証一部、日経225
    ぜんぶ社長は私立文系が一番多いですけど。

    なぜなら
    早慶東大文系
    早慶東大理系
    ほか有名大学文系
    ほか有名大学理系
    大卒


    の順に多いから。

    東証一部なら7割は有名大卒です。
    残り3割の社長は飲食、サービスの一部上場企業が多いです。一部もピンキリですが。

    人気400や日経225くらいじゃないと、そんなに給与も高くないです。一部上場企業は中小よりよい、くらい。


    (日本は東慶医)

    +5

    -4

  • 269. 匿名 2019/11/23(土) 06:37:23 

    学歴コンプレックスある人は学歴、偏差値に敏感だからすぐわかる。
    ある意味、一流大卒でも職歴コンプレックスある人は学歴だけに必死でこだわるしね。

    +2

    -2

  • 270. 匿名 2019/11/23(土) 06:39:47 

    >>258

    一般入試は浪人リスクがあるし、さっさと推薦とるべき

    マーチは1割しかいない。
    地方国立より道が広がるし、やっかみでしかない。

    理数ビイキ、一般入試びいきはやっかみでしかありません。特にメリットありません。

    (日本は東慶医)

    +3

    -5

  • 271. 匿名 2019/11/23(土) 06:41:32 

    >>269

    職歴はなかなかですが、
    学歴が強く参考になりますよ。

    最近は学者の研究対象にもよくなってます。

    +0

    -1

  • 272. 匿名 2019/11/23(土) 06:45:20 

    東大卒だけど学内にもカーストがあって(文Ⅰと理Ⅲ>>>>>その他)、私は理Ⅰだったんだけど専攻を決めてからも学内カーストが出来る(物理>>>その他みたいな)
    院に上がるとゼミでもカーストあるし、頭のいい人はいっぱいいるし、学歴コンプレックスは一生消えないと思う理学系底辺ゼミ卒です

    +8

    -1

  • 273. 匿名 2019/11/23(土) 06:46:44 

    >>251

    旧帝大は昔のエリート出し、今でも5%内高学歴


    ただ、1流大就職は
    早慶東大京都一橋東工大

    上層一流はどう考えても
    東大・慶應・医学部

    京一工もそんな言うほどメリットないですよ。
    早稲田よりむちゃくちゃ上みたいに言う人いたけど、センターあるだけで、卒業後は早稲田人数パワーの影響もあって、場合によっては不利になるよ。

    何も考えずに社会見たら
    東大・慶應に早稲田が続く感じ

    +3

    -10

  • 274. 匿名 2019/11/23(土) 06:50:27 

    ■最高峰進路の一つ:文系最高と理系最高 :投資銀行ゴールドマンサックス(GS)は文系中心ながらも理系も採用あり、Googleは理系の採用が多い。

    【Goldman-sachs】※判明した年のみ記載
    《東大》2015年:8人
    《慶應義塾》2018年:11名、2017年7名(法3、経・商・SFC・理工1ずつ)、2014年9名(経・理工・文系院2、法・商・SFC1ずつ)
    《早稲田》2017年:6名、2014年2名(国際1、院1)
    《上智》2015年5名/2014年:4名
    《京大》 2017年:2名
    cf:一橋大学は外銀・外コンが少ない。

    【Google】※判明した年のみ記載
    《東大》2014年9名 /2013年5名 /2012年18名
    《慶應義塾》2018年8名(経4、法・SFC2ずつ)/2016年5名(理工2、環境2、総合政策1)/2015年6名 /2014年7名 /2013年8名/ 2012年12名
    《早稲田》2017年4名 /2015年3名(国際3)/ 2014年9名 /2013年3名 /2012年11名
    《京大》 2017年1名
    《東工大》(2010年代のある年)1名
    《上智》 2014年1名 /2013年2名 /2012年2名

    *cf.【Mckinsey & Company(マッキンゼー)】 判明した情報のみ記載/やや理系採用寄り
    (2019/3卒)慶應6名(理工院2、ビジネス院、経済2、商1)、一橋卒1名(法)、京都大卒0名
    (2018/3卒)東大卒11名(院込)
    ⇒外銀と同じ傾向で、東大卒が大多数。慶應卒も多く、ほかは京早一工などで少しずつ埋める。



    ■キャリア官僚採用(国家総合職)
    財務省総合職2016年・・・東大17名、慶應5名、京大2名
    警察庁総合職2014・2015年計(院含)・・・東大24名、慶應7名、京大4、一橋大1、阪大1
    外務省総合職2014年・・・東大14名、慶應4、京大4、早大・一橋・阪大・明治1ずつ
    ・国家一般職(ノンキャリア)
    早稲田・マーカンなどの有名私立、東大以外の旧帝大が目立つ。1992年データでは地方国立や日東駒専も目立っていたが、2010年代は東大・慶大・一橋以外の有名大学(京大阪大・地帝や早大マーカン)が主流だ。国家公務員自体が敷居の高い職業になってしまった。


    ■有名どころの戦略コンサルは経営幹部などの学歴を公表しているが、工学部など理系出身者も多く、海外のハーバードやオックスフォードでMBAをとった人材も多いなど超高学歴業界となっていることが分かる。日本でも経営者のプロ化が少しずつ進んでおり、東大慶大の文系理系などで人気が高く、経営幹部も多く輩出している。

    【マッキンゼー(日) 経営幹部 】 2018/12
    東大14名、慶應6名、阪大2、京大・東工大・一橋・東北/各1名
    【経営共創基盤HP MD・役員・マネージャー】 2017/12
    東大・慶應17人、早稲田12人、京大・一橋・東工大4人、中央3、阪大・東北2、理科・青学・名市・上智・立命・東女1
    【マッキンゼー Dir・Pri 】 Sep-2016.
    東大8名、慶應4名、一橋・京大・不明 1名
    【ボストン・コンサルティング日本法人幹部】2015/8
    ①東大14名 ②慶應8名 ③京大5名 ④海外大(ハーバード・ケンブリッジ)3名 ⑤早稲田・一橋 各2名

    +1

    -7

  • 275. 匿名 2019/11/23(土) 06:55:34 

    女性大卒雇用ってほぼ一般職しかないから、コンプレックス持つ必要もないんだけどね。

    +0

    -7

  • 276. 匿名 2019/11/23(土) 07:13:15 

    高卒と大卒で違いが無いわけない
    小学校くらいから既に意識が違うのに

    +9

    -0

  • 277. 匿名 2019/11/23(土) 07:15:00 

    大学で留年した
    でも意外と自分の中で原因が分かってたら普段はそんなに意識したことない
    でも学部内だと人の事情なんて知るわけないから好き勝手イメージで決めつけてくる人ばっかりで本当に嫌気がさす
    プライド高い人多い学校だから特に

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2019/11/23(土) 07:18:35 

    貧乏とお腹弱くて中卒主に水商売で生きてきた。

    結婚してから高卒認定取って、今短大の2年生。あと数ヶ月で卒業だー!!田舎育ちだから周りは高卒短大卒が多い。就職も決まったし、30代後半で初の正社員。

    今は体調にも配慮してもらえる時代になった。
    学歴コンプは行けばなくなるよ。
    現役の学生も優しい子が多い。

    +18

    -3

  • 279. 匿名 2019/11/23(土) 07:25:38 

    >>41

    同志社だけど、私も氷河期ど真ん中に、文学部行ったから資格取れる理系大学行った人からすごい馬鹿にされたよ。勉強して何になるの〜就職あるの〜って。私は第一志望だったから悲しかった。
    就職はしたけど、今は十年専業主婦。今度は、いい大学出てもキャリアないからいったんやめたら再就職無理だよねって言われるよ。

    +9

    -1

  • 280. 匿名 2019/11/23(土) 07:25:47 

    学歴コンプありました。
    30近くで一応名門大学行き卒業しました。
    自分自信で納得できた事が、コンプからぬけれたと思います。
    あの時勇気を出して良かった。今行こうとしても更に行きにくいと思うから。

    迷ってる方がいたら、勇気を出して下さい。
    今からでも、遅いということはないですから^_^

    +8

    -2

  • 281. 匿名 2019/11/23(土) 07:39:15 

    全く無い。
    充分満足してる。
    今はFラン大になってるけど昔はそれなりに
    進学高で半分位じゃ無いと入れなかった。
    大学で知り合えた友人が財産。
    あと
    資格取れたし何の不満も無い。

    +5

    -5

  • 282. 匿名 2019/11/23(土) 07:46:11 

    50も過ぎてるのに実家が貧乏だったからとか
    何とか言い訳してる高卒オバサン見ると
    バカだなあとしか思わない。
    結局、高卒でも頑張れば仕事で尊敬される位に
    なれるわけだし、
    高卒後も頑張らなかったから
    学歴のせいにしてるだけだと思う。
    何かのせいにすれば楽だから
    逃げてるだけだよ。
    やる人は高卒だろうが何だろうがやるし
    、ちゃんとそれで尊敬されてるだけの
    仕事の実績がある。


    +7

    -3

  • 283. 匿名 2019/11/23(土) 07:49:19 

    高校一年の時に 両親の不仲とDV
    父の愛人ズによる襲撃などから一家離散
    なんとか学校には行ってたけど 精神状態が悪かったせいなのか
    勉強がまったく理解できなくなった
    それを誰にも言えず 学校に行きたくないのいってんばりで退学してしまった

    偏差値70以上あったのに 突然何も理解できなくなったことで
    本当は私はバカなんだ…高校以上の勉強は私の頭には無理なんだ
    社会に出ても何もできないってずーーーっとコンプをひきずってたよ

    10年前くらいに2chの学問板でコテハンやってたら
    頭がいいって色んな人に言われて あれ?もしかして私大丈夫なのかな?と
    少し自信をもてるようになった

    普通に仕事できてるし何も問題ないのに 今更だけれど学歴はほしい
    なんでだろう 心の底にあるひけめが消えないからかな
    しょっちゅう高校に通学する夢を見る
    忘れ物 遅刻 竜巻 道がわからなくなるとか なかなか学校に辿り着けない
    せめて高校卒業資格とったら夢の中で無事に学校に辿り着けるようになるのかな


    +7

    -8

  • 284. 匿名 2019/11/23(土) 07:52:19 

    出た〜!!!
    お馴染みの(日本は東慶医)という学歴オタが、出たよww爆笑

    あまりに書き込みすぎて、
    他のトピックでは、周りがいなくなったww

    +10

    -2

  • 285. 匿名 2019/11/23(土) 08:06:49 

    わたし地方の田舎の進学校出身で、
    それこそ全ての国公立の下に私立があるとでも
    言わんばかりの環境だったから
    明治だったの恥ずかしかったんだけど、
    上京して仲良くなった人たちに聞いたら
    「こっちではMARCHって平均かそれより上だよ。
    知名度もあるし、下手な国公立行くより就職有利」と言われたことあるから、認識に関しては地域差もあるのかな。

    実際、新卒で入った会社辞めて転職活動したりしたけど、女でMARCH(学部にもよるかもしれないけど)って、全然就職に困らないよ。

    +14

    -1

  • 286. 匿名 2019/11/23(土) 08:18:37 

    氷河期世代はどの大学が就職良かったか現実的に身をもって知ってる。就職時は早慶かそれ以外かくらいの扱いだった。だからマーチが低学歴って意識になるのかも。
    ただ、就職って結局OBOGの縦の繋がりが太いかどうかだから、偏差値というのは本当はあまり関係ないかも。

    +10

    -0

  • 287. 匿名 2019/11/23(土) 08:26:36 

    結局、学歴より人間性と稼ぐ力が大事
    まさか 慶応大の人気教授...  白昼下着泥棒で逮捕 - FNN.jpプライムオンライン
    まさか 慶応大の人気教授...  白昼下着泥棒で逮捕 - FNN.jpプライムオンラインsp.fnn.jp

    名門大学の人気教授。 その許しがたい素顔が明らかになった。  窃盗の疑いで逮捕された白鳥世明容疑者(56)。  その職業は...、慶応大学教授。  慶応大学生「いつも毎年、定員オーバーになるくらい人気

    +4

    -1

  • 288. 匿名 2019/11/23(土) 08:33:30 

    私大難関文系は、
    勉強すれば入れるし、
    試験科目も一科目であったり、
    小論文で入れる大学もある。


    国立文系は、試験科目が多いから、
    簡単に入れるとは言えない。

    +1

    -7

  • 289. 匿名 2019/11/23(土) 08:36:59  ID:uWGXnmY7Jw 

    >>1
    他のところで自信つける。
    私はTOEIC980とったら地方国立大のコンプが僅かにマシになった。米国公認会計士を今は勉強中。
    自信がつくと、心に余裕ができて他人に優しくなれると経験上思っています。

    +21

    -1

  • 290. 匿名 2019/11/23(土) 08:38:52 

    >>253
    歯学部は下位だとかなり偏差値低いもんね
    でもお金持ちの証拠だからいいのよ

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2019/11/23(土) 08:39:16 

    >>289
    どうやって980を取ったの?
    教えてください。

    +7

    -0

  • 292. 匿名 2019/11/23(土) 08:40:21 

    >>288
    そうとも言えないよ

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2019/11/23(土) 08:44:16 

    >>198
    え?一応大卒なんでしょ
    知らないのに驚き

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2019/11/23(土) 08:48:38 

    >>285
    都会の感覚だと地方の国立大よりマーチどころか
    中堅私立大のほうがイメージ良いもんね。
    それからOBも多いし。
    あと私学の良いとこは金持ちの子息が
    OBに沢山いる。金持ちの子息は会社やってたり
    大物と人脈あったりで就職はますます有利。
    だけど
    今の時代、
    普通の大卒でも転職困らないよ笑

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2019/11/23(土) 08:51:17 

    長々書くオバサン
    明治出た30代の独女
    地方微妙進学校の高卒オバサン

    この3人が必ず来る

    +0

    -7

  • 296. 匿名 2019/11/23(土) 09:31:28 

    >>16
    嘘でしょ。
    マーチを低学歴と思ってるのになぜ東洋行ったの?

    +13

    -4

  • 297. 匿名 2019/11/23(土) 09:32:37 

    >>265
    進学率30%っていつ頃?

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2019/11/23(土) 09:36:34 

    >>16
    もし90年代半ばまでだったら悪くはない

    +7

    -0

  • 299. 匿名 2019/11/23(土) 09:41:06 

    >>26 一橋でそのマウントなダサいなw

    +5

    -7

  • 300. 匿名 2019/11/23(土) 09:48:01 

    >>62 旧帝大っていう人ってほぼ
    北海道大とか九州大だよねw
    東大とか京大、阪大なら大学名で答えるもんな。
    北大、九大ってどこかでコンプ持っるやつ多い。
    北大、九大とか学部によれば早慶の方が上だし就職率も早慶の方が財閥関係で強い。

    +15

    -4

  • 301. 匿名 2019/11/23(土) 09:50:50 

    >>129
    早稲田政経だから馬鹿にされないんだよ。

    +10

    -0

  • 302. 匿名 2019/11/23(土) 09:55:29 

    アラフィフババチャンです。
    高校は公立進学校。
    京大・阪大・神大に周りが合格する中、関大しか合格できなかったので肩身狭かったなぁ……。
    大学の勉強は楽しかったし、一生付き合える友人にも出会えたのでその点は後悔していないけど、高校時代にもっとガムシャラに勉強しとけば良かったと悔やまれてならない。

    +3

    -1

  • 303. 匿名 2019/11/23(土) 09:57:26 

    基本的に東大とか早慶とかにコンプを感じる事は一切ないです。行きたいと思った事ないから。
    コンプを感じるのは、自分が行きたかったけど行けなかった大学。自分の場合は某美大だけど。

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2019/11/23(土) 10:05:04 

    >>58
    全部

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2019/11/23(土) 10:17:03 

    >>21
    短卒なんだけど4月から慶應の通信に編入する予定。仕事しながらだから大変だろうけど久々の学生を楽しむわ

    +34

    -1

  • 306. 匿名 2019/11/23(土) 10:20:38 

    >>24
    私の母60代は学歴コンプものすごいよ。
    とにかく頭のいい人と結婚するってのを目標に一流大学出てる父と結婚漕ぎ着けた。
    薄々感じてたけど私が25歳超えるまで中卒ってこと隠してたし、今でも母の文字を見た事ないよ。
    ハッキリ言ってここまで来ると怖いよw

    +9

    -0

  • 307. 匿名 2019/11/23(土) 10:22:54 

    >>128
    TOEICなら対策して何回か受ければ900点以上とれるよ

    高校生でも

    +3

    -11

  • 308. 匿名 2019/11/23(土) 10:26:21 

    >>48
    それはあなたが他者の優れた点を嫉妬なく敬える素敵な人だからだよ!

    +68

    -0

  • 309. 匿名 2019/11/23(土) 10:31:38 

    >>48
    それは、あなたが嫉妬の対象でないからよ。
    デブスに優しくするのと一緒。

    +8

    -14

  • 310. 匿名 2019/11/23(土) 10:33:34 

    >>300
    こういうこという人がいるから高学歴なのにコンプレックス持つ人がいるんだよ
    学歴コンプ持ってる人のトピに来てわざわざ言う所が憐れ

    +4

    -1

  • 311. 匿名 2019/11/23(土) 10:34:44 

    早稲田が近いから行きたいなー
    通信だと卒業するのが大変だというが、どうなんだろう
    名前忘れたけど、あいのりで早稲田の通信に通っていた人いたよね?あの人どうなったのかなぁ

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2019/11/23(土) 10:34:53 

    >>1
    正直、卒業したら学歴コンプレックスより自分の現実のスキルが至らなくてコンプレックスになるから。自分より学歴低い人に仕事力抜かれたりして。
    学歴は入り直す以外劣等感持ってもどうしようもないから、入り直さないなら他の人も言ってるように実際のスキルで勝負できるように努力するのみ。

    +7

    -1

  • 313. 匿名 2019/11/23(土) 10:36:19 

    >>52
    私だわ。
    旦那は私と話しててもつまらない、会話のレベルが低いんだと。

    +7

    -0

  • 314. 匿名 2019/11/23(土) 10:39:50 

    大学中退のアラフォー子持ち。
    先月、通信大学の4年生に編入したところ。
    大学卒業と国家資格の取得を目指して頑張る。
    今もレポートいくつか書いてて心折れそうだけど、なんとかやり切りたい。

    +5

    -1

  • 315. 匿名 2019/11/23(土) 10:40:45 

    高卒とか 学歴比べの土俵に上がらなくて済むからむしろ気が楽だと思うんだけど
    自分のほうが絶対下って気が楽じゃない?
    人のことすごいねーって素直に尊敬できるのって生きていく上でマイナスではないような気がするんだけどなぁ 対抗する必要ないよ

    +6

    -2

  • 316. 匿名 2019/11/23(土) 10:51:58 

    立教落ちの学習院だから、未だに立教って聞くといいな〜!って少し思うw
    でも社会人になってから自分の学歴とか意識するタイミングが滅多になくなったよね

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2019/11/23(土) 10:54:22 

    うちの姉、専門卒だけど、本当にやりたいことは大卒じゃないと出来なくて、アラサーから大学行き直したよ。
    兄(姉からは弟)と妹(私)は親の出してくれたお金で大学行ったけど、姉は社会人で貯めたお金で、実費で行った。
    夢だった仕事も出来てるし、本当に尊敬する。
    私も兄も見下したことなんて1度もないけど、姉は弟と妹は大卒なのになぁ。って思ってたそう。
    学歴コンプの解消のためじゃなくて、夢のために大学行くって目的があったから、主さんとは違うけど。

    +7

    -0

  • 318. 匿名 2019/11/23(土) 10:55:04 

    早慶落ちのMARCHですごく辛かったけど、
    貧乏で浪人は出来なかったから、
    大学院で国立行きました

    +8

    -1

  • 319. 匿名 2019/11/23(土) 10:55:27 

    美大だけど、ムサタマ受けずに日芸行った。
    推薦で確実に行きたかったから…
    芸大は無理って分かってるからいいんだけど、ムサタマは受験だけでもすれば良かったな〜って今もたまに思う。
    落ちてればそれはそれで諦めつくし。

    +7

    -0

  • 320. 匿名 2019/11/23(土) 10:59:13 

    職場の40代の女性で学歴コンプ丸出しの人がいる
    高校卒で、その高校時代もバッグにはカーラーしか入ってないような感じだったとのこと
    勝手にコンプ感じてる分には良いけど、他人の行動言動にまで「わぁーあの人馬鹿ー」「あの人は頭イィ〜」とどの口が言ってんだか評価しだしたり
    若い頃に戻ったら大学に絶対行きたいというからじゃあなんの勉強したいんですか?と言えば「うーん、理系???」とふわっとした回答
    普段の仕事でも、自分のやり方と合わないと周りに切れてルールを変え出す癖に、少し経つと自分が決めたルールも忘れてまた違うことを言い出す。気に食わないと誰かを口撃し出す
    学歴コンプなんかより地頭の悪さが余っ程問題だわ

    +7

    -0

  • 321. 匿名 2019/11/23(土) 10:59:23 

    >>254
    克服したい人なんだから克服するための案書いてるだけでしょ。
    なんでわざわざって真意も考えられないほどすねらせてるの?

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2019/11/23(土) 11:01:45 

    >>296

    マーチは低学歴って言われてたってだけでこの人は思ってないだろうし、落ちたんだからその下のレベルいくのは当然でしょ

    +9

    -0

  • 323. 匿名 2019/11/23(土) 11:02:34 

    >>301
    うん、私の早稲田卒の知り合いも、自分は早稲田の政経って凄い誇りに思っている人いる。
    でも、別の知り合いで同じ早稲田卒でも、社会学部(今はないんだっけ?)なんだよねー本当は別の大学や学部に行きたかった…と自虐的に言う人もいる。

    +4

    -0

  • 324. 匿名 2019/11/23(土) 11:02:55 

    >>299
    「一橋で」とか言っちゃうあたりこの人地雷な感じするわ

    +20

    -1

  • 325. 匿名 2019/11/23(土) 11:04:04 

    待って待って待って、、!

    早慶,MARCHが低学歴ってコメント多いけど、本気で言ってる?!このトピのガル民どんだけ頭いいの?!
    普通に高学歴じゃん!!

    私高校はそれなり進学校で、頭良い子沢山いたけど、早慶なんて一握りだったし、MARCHもガンガン落ちてたよ?!
    旧帝大受かったけど、MARCH全滅って子もいたし、、

    私は国立の看護学部目指してたから早慶やMARCHは選択肢になかったけど、120%受からない自身がある笑

    もし自分の子がMARCH受かったら大喜びするけどなぁ。。

    +9

    -0

  • 326. 匿名 2019/11/23(土) 11:05:13 

    >>323
    社会科学かな?
    前はいわゆる定時制みたいな形であんまりだったけど今は政経と同じような偏差値だよ。
    模試では偏差値70でやっとC判定
    試験の英語でも英検1級レベルの単語がバンバン出るし日本史もかなり難しい。国語は早稲田の中ではやや簡単
    時代によって変わるからなんとも言えないね

    +3

    -1

  • 327. 匿名 2019/11/23(土) 11:07:13 

    >>5
    私と似てる…!
    私は慶應落ち関学です

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2019/11/23(土) 11:10:47 

    慶應でも学歴コンプレックスになると、ガルにコピペ貼りまくる変態になるしなあ

    +6

    -0

  • 329. 匿名 2019/11/23(土) 11:17:39 

    >>325
    早慶MARCHは、低学歴じゃなくて過大評価。

    神奈川、千葉、埼玉あたりの公立進学校だと、
    東大一工2~3人、上位国立5~7人
    慶應20人、早稲田40人、MARCH50~100人
    みたいな実績の高校かなり沢山ある

    ある程度の進学校出身だったら、早慶MARCHがTVやメディアの
    印象操作による過大評価だって知ってるはず

    +6

    -2

  • 330. 匿名 2019/11/23(土) 11:20:23 

    >>52
    モラハラ旦那だね
    高学歴なんてこんなもんかと思えばいいよ

    +6

    -0

  • 331. 匿名 2019/11/23(土) 11:22:59 

    母親が高卒で学歴コンプ拗らせて、私の結婚相手にまで口を出してうざかった。
    ちなみに父親は一流私大卒。それ以外は目を瞑ったからなんもできない人、当然顔も悪い。
    私は中堅私大卒。でも学歴コンプ全くなし。
    職場に東大卒のおばはんいるけど、まったく仕事できなくて私より年収も評価も低いよ。
    仕事始めたら学歴なんてまったく役に立たないのに、学歴学歴ってアホらしいよほんと。

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2019/11/23(土) 11:24:53 

    >>120
    20年くらいアメリカで仕事してたのに英語ヘタだったから勉強は苦手なのかも

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2019/11/23(土) 11:28:17 

    >>141
    とんでもなく例外的な話をもってきても何の意味もないよ

    +22

    -1

  • 334. 匿名 2019/11/23(土) 11:33:12 

    中3の時
    父親が再婚相手と借金作って蒸発して中卒でずっとバイトしてました。

    本当はやりたい仕事があったけど専門学校いって資格とるお金もないし、ずっとカツカツのバイト生活です。

    普通に高校大学に行かせてもらったくせに親の愚痴を言う友達を見ているとすごく腹が立ちます…。

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2019/11/23(土) 11:34:03 

    >>326
    323です。
    社会科学部ですね。すみません。

    政経の人も社会科学部の人もアラフィフの男性。
    政経の人は、現役で一橋大と早稲田受かって、自宅が都心で郊外にあるキャンパスに行くのが面倒だから早稲田にした、と言ってましたね。その理由が本当かどうかは知りませんが(普通、両方受かったら国立行くと思いますけど、どうなのかしら?)、早稲田にとても誇りを持っている人でした。

    社会科学部の人は、一浪して何とか受かったところがここしかなかったと聞いてましたし、早稲田内にも学部格差のようなものを感じると言っていましたね。

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2019/11/23(土) 11:34:06 

    東大出てるのに大したことないなって思われたり、時には面と向かって言われたりするのも辛いだろうよ

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2019/11/23(土) 11:38:25 

    >>299
    そんなあなたもマウント取ってる

    +6

    -0

  • 338. 匿名 2019/11/23(土) 11:39:18 

    学歴コンプが激しすぎるので、みなさん励ましてもらっていいですか?

    慶應落ち関西学院です。(早慶落ち関関同立)
    現役時も関関同立の合格をもらっていたのですが、どうしても慶應を諦めきれず、浪人しましたが、結局は関関同立になってしまいました。

    他の人より変わっているかもしれませんが、
    私の場合、自分の学歴が恥ずかしい、人に言うのが嫌、そういうことはありません。

    小学生高学年から塾に通い、ずっと勉強を頑張ってきました。特に高校生の頃は、勉強以外のことはほとんどしませんでした。
    「慶應に行きたい」という"夢"のために、青春すべてを勉強に捧げました。それが達成できなかったということが、悔しくてたまりません。

    友達と映画館に行ったり、ユニバに行ったり、体育祭を楽しんだり、恋愛をしたり、スタバに行ったり、部活に入ったり、普通の女子高生がやるようなキラキラした青春を、何にもできませんでした。楽しいことを我慢して、ひたすら勉強だけをしてきました。

    慶應にずっと憧れていて、片想いをしていました。
    こんなに勉強にすべてを捧げたのに、第一志望に合格できなかった、ということが悔しいです。
    今の大学がどうこうというわけではなく、私には慶應しか見えていません。

    恋人と失恋したような、そんな気持ちです。ずっと引きずって、立ち直れずにいます。立ち直って、今の大学でキラキラした楽しいことをできればいいのですが、慶應コンプすぎてできません。

    「◯◯を学びたいから、◯◯大学に行きたい」というの志望理由が一番素晴らしいと思いますが、私の場合不純な理由かもしれませんが、慶應に恋をしてしまいました。一目惚れです。ですが、好きなものに理由なんてなくていいと思います。

    失恋から立ち直れないような苦しさです。
    最近シャ乱Qのシングルベッドをよく聴いており、「次のー恋でもしーてーりゃー辛くないのにー♪」の歌詞で号泣しています。

    実力不足でした。
    私の考えは、非常に狭いものだと思います。
    若さゆえのものなのかな、とも思います。

    でも、こんな考えおかしいですよね…
    何かアドバイスくだされば、幸いです。

    +8

    -2

  • 339. 匿名 2019/11/23(土) 11:39:42 

    >>71
    素晴らしいお父様ですね!!世の中にはいい大学を卒業して仕事に就こうとしない人間もいます。周りに比べて不利な状況にいながらも自分の家族の為に人生を全うに生きてきた貴方の父親のような人はカッコいいです!
    沢山親孝行してくださいね!

    +32

    -0

  • 340. 匿名 2019/11/23(土) 11:40:34 

    高卒って言い張りたい地方出身者です
    なぜか関東のfラン行ってしまった 恥さらし

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2019/11/23(土) 11:41:02 

    >>311
    ジャニーズ?の中丸くん?じゃなかったっけ?
    お仕事しながら、早稲田通信卒業するって立派すぎる。
    あと今早稲田通信通っているのは、羽生結弦かな

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2019/11/23(土) 11:44:13 

    >>388
    ごめん、シャ乱Qのシングルベッドのくだりでじわってしまった笑笑
    やっぱり時間が解決するものなんじゃないかなー。

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2019/11/23(土) 11:46:39 

    >>338
    若い人?
    若い人がシャ乱Qなんか聴くの?

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2019/11/23(土) 11:51:34 

    >>338
    励ましになるかは分からないんですけど、どんな目的であれ一つの目標の為に必死に努力をしてきた自分を褒めるべきだと思うよ!みんながみんな338さんみたいにできる事じゃないし。
    あとは、今更なんて思わず思いっきり遊んでみたらどうかな?っていうのも高校時代に全ての時間を勉強に捧げたせいでキラキラした青春を送れなかった事も大学に対する未練を悪化させてる一つの原因だと思うからさ。
    今後の人生において覚えていてほしい事は、自分の手に入れたいものが必ずしも手に入る訳じゃない。でも、意外なきっかけで今まで想像したこともないような事が手に入れるような事もあるよ!


    それでもまだ慶應に入りたい!っていう気持ちがあるなら、また受ければいいよ!自分の人生は自分次第。茨城から応援してるよ!

    +6

    -0

  • 345. 匿名 2019/11/23(土) 11:54:58 

    日本女子大家政学部家政経済学科卒。

    もーすごい馬鹿にしてくる人いる。
    男性より女性に多い。
    私文?女子大?えー?家政学部?みたいな。
    大学の話になると憂鬱です。

    経済学志望で、消費者問題や生活経済、流通を学ぶならいい選択だと思うんだけど。
    ちなみに埼玉大経済、法政経営蹴りで入学しました。

    +4

    -3

  • 346. 匿名 2019/11/23(土) 11:55:45 

    いい大学行ってても、第一希望に落ちてしまった人がコンプを抱えてるみたいだね

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2019/11/23(土) 11:57:06 

    >>345
    法政蹴るなんて頭が悪いように思ってしまうわ…

    +6

    -0

  • 348. 匿名 2019/11/23(土) 11:58:16 

    >>252
    私が書いたのかと思った
    成功体験が本当に少ないアラフォーです
    自分の伸びしろを見ないことにして、楽な方しか選ばずに生きてきた結果、今とても苦しい

    +5

    -0

  • 349. 匿名 2019/11/23(土) 11:58:19 

    コンプをどうしたら乗り切れるかな?
    やっぱ英語力資格あったほうが有利?

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2019/11/23(土) 12:03:39 

    >>94
    女子大でちやほやされるってバブル期の話では…?

    +6

    -2

  • 351. 匿名 2019/11/23(土) 12:05:01 

    第一志望の大学に行ったけど、新卒でどこにも就職できなかったから
    もっといい大学に行けばよかったのかな、と思ったことはある
    でも、転職先の社長が偶然同じ大学出身で採用されたので
    今は本当に母校に感謝している

    +5

    -0

  • 352. 匿名 2019/11/23(土) 12:07:29 

    学歴コンプビジネス
    学歴コンプマウント大会

    楽しそう!

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2019/11/23(土) 12:07:35 

    コンプレックスは、自意識と実力とのズレから生まれるもので
    実力相応の自意識をもっている人にはコンプレックスは存在しない。
    実力・能力の上下は関係なく、価値観・認知が正しいかの問題。

    「自意識>実力・能力」だからコンプを持つことになる訳で、自分の
    価値観や認知を正すしかない。

    自意識>>>>>実力・能力が、顕著なのがメディアなどで
    もてはやされる都内有名私大で、だから京大コンプの慶應工作員
    なんてものが生まれるんだろうね

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2019/11/23(土) 12:07:49 

    >>335
    私、いまアラフォーで早稲田社学卒だよ。まだ夜間学部だった頃。

    志望してた早稲田商、上智経済に届かず、
    立教経済、明治政経も受かって、迷った末に社学に入った。たぶん一番多いパターン。

    びっくりしたのは、学部格差。
    馬鹿にされまくって自己肯定感ガリガリ削られたよ。

    Fランレベルとか、ネットで酷い中傷されてて、それを信じる人が多かった。

    昼間部になった今は偏差値急上昇して、政経と肩を並べるくらいになったけど、
    週刊誌にあのお荷物学部が大変身!みたいな書かれ方して、また傷ついてる。

    就職は第一志望の企業に入れたけど、女性は早慶が最低ライン。
    大学名を聞かれて答えると、政経?と返されて、いいえ、社会科学…と答えた時の相手の気まずそうな反応がまた辛い。

    +6

    -0

  • 355. 匿名 2019/11/23(土) 12:08:38 

    >>325
    旧帝大受かったけど、MARCH全滅

    それは単に国立にターゲットを絞って対策してたってだけで、MARCHはとりあえず受けただけだったんだろ
    旧帝大上位校入学者が蹴った滑り止めは、早稲田やMARCH。
    慶應は、第一志望が多いと言われてる。

    +13

    -0

  • 356. 匿名 2019/11/23(土) 12:09:36 

    >>78
    わかる!
    大学の時、バイト先の高卒フリーターに言われて腹が立った。
    「経済なんて勉強して何の役に立つの?」って。

    +18

    -0

  • 357. 匿名 2019/11/23(土) 12:19:05 

    >>342さん
    >>343さん

    >>338です。
    大学一年生の19歳です。
    父が当時シャ乱Qのファンだったらしく、最近シャ乱Qにハマってて…笑
    どんなグループなのかはよく分からないんですけど、一人カラオケで、空を見なよ、上・京・物・語、ズルイ女、ラーメン小池さん、歌いまくっててストレス解消しています。けれども慶應コンプは消えず…泣

    +6

    -0

  • 358. 匿名 2019/11/23(土) 12:19:36 

    東京女子大や日本女子大は男からの評価は悪くないだろうけど、
    同性は拒絶反応を示すかもしれない。

    共学有名大学のサークルで、男子をとっかえひっかえしてそうな打算的なイメージあるからね。

    それよりは東洋大あたりで、地道に男子と肩を並べて学んでいる方が、女子受けはいいんだと思う。

    実際、偏差値は東洋に遠く及ばずくらいになって来た。

    +10

    -6

  • 359. 匿名 2019/11/23(土) 12:19:54 

    >>49
    私は信用組合でしたが、高卒とは給料が5万くらい違いましたけど。同じ給料はおかしくないですか?

    +6

    -0

  • 360. 匿名 2019/11/23(土) 12:23:53 

    >>1 良い学歴の人は1万時間以上勉学に費やした人が多いです。そして学ぶ事、読書が楽しい。
    勉強して数カ国語を身につけ、貯金し奨学金に応募して良い社会人大学や大学院に行ってください。
    決して良い学歴の人を批判しないで。自分の努力しない事を他人に宣伝してるようなものです。

    +4

    -8

  • 361. 匿名 2019/11/23(土) 12:28:35 

    >>299
    一橋落ちて浪人した頃の話じゃないの?
    結局どこに進学したのか書いてないけど、
    少なくとも今はそう思ってないんじゃない?

    +6

    -0

  • 362. 匿名 2019/11/23(土) 12:28:45 

    >>357
    慶應また受ければいいと思う。

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2019/11/23(土) 12:29:00 

    私、公立トップの進学校で、早稲田目指してたけど、そんな生徒が学年で100人くらいいた。受かったのはそのうち20人くらいだよ。学内併願者が多いから、延べ合格者数は倍以上になるけど。

    落ちた生徒のうち半分はMARCH、千葉大あたりの国立大、津田塾東京女子大に流れ、
    残りの半分は日東駒専かそれ未満に。

    わたしもニッコマレベルの中堅女子大に。
    高校名聞かれると、びっくりされる…

    +5

    -4

  • 364. 匿名 2019/11/23(土) 12:31:03 

    >>360
    誰もいい学歴の人批判してなくない?
    かなり上から目線だけど、いい学歴の人なの?ならこのトピ来ないで良くない?

    +6

    -2

  • 365. 匿名 2019/11/23(土) 12:38:18 

    >>354
    学部格差すごいありますよね!早稲田愛を叫ぶきもいサークルが、社学は学部ですらなくて部だ!政経が最強!って演説してたの思い出す。
    アラサーだけど10年前は、政経は第一志望で入学して自信満々な人多かった気がする。法は東大落ちコンプ持ちが多め。教育、商は政経か法に入りたかったコンプ持ち。社学と二文は何でもいいから早稲田が良かった、みたいなイメージでした。

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2019/11/23(土) 12:39:06 

    >>350
    去年就活生でしたが、今も女子大は同じ偏差値台の大学と比べると就職が有利ですよ。

    +10

    -1

  • 367. 匿名 2019/11/23(土) 12:47:07 

    >>361
    浪人中もプライド高い人いるよね。
    医学部浪人中の同級生が私立文系は三科目でバカって散々言ってたけど5年以上浪人して結局聞いたことない私立の理系学部に行ったと風の噂で聞いた。進学校だったことを差し引いても、どう考えても医学部レベルの頭じゃない子だったからバカバカ言ってるのがずっと謎だった。

    +9

    -1

  • 368. 匿名 2019/11/23(土) 12:49:45 

    藝大、五美大落ちて浪人する金なくて泣く泣く地元のFラン行ったけど、
    予備校仲間で唯一絵の仕事してるの私だよ。がんばった

    +14

    -0

  • 369. 匿名 2019/11/23(土) 12:50:57 

    早稲田社学はどこでもいいからとにかく早稲田の名前が欲しい!と浪人までして入った学生は、学部格差気にせず楽しい学生生活が送れる。

    一方で、ギリギリで上位学部落ちたけど早稲田の名前が捨てきれず、明治立教を蹴って入った学生はコンプレックスに悩まされる。

    まあ、それだけ早稲田のネームバリューがあるからなんだけど。

    早稲田社学の教授レベルは、私大文系の中では、慶應法、経済に次ぐし、早稲田の中ではダントツに良いので、学ぶにはそんなに悪くない環境ではあった。

    +3

    -1

  • 370. 匿名 2019/11/23(土) 12:51:14 

    >>338
    学部によるけど大学院行くなら学歴ロンダリングすれば?
    法学部だとロースクールは東大で学歴ロンダしたいって人何人かいたよ。

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2019/11/23(土) 12:55:17 

    病気拗らせて大したことない美大中退して、一時期は「あの時もっとこうしていれば……」って思ってたけど生きているうちに人生はどんどん次のステージに進んでいくからなんかもう気にならなくなった

    +5

    -0

  • 372. 匿名 2019/11/23(土) 12:55:53 

    ZOZO前澤を高卒って叩いてる大卒者見てると、学歴コンプレックスの根深さが分かる。

    +3

    -2

  • 373. 匿名 2019/11/23(土) 12:57:13 

    >>366
    一般職採用どんどん減ってるけど
    女子大のひとはどこに就職するの?

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2019/11/23(土) 12:57:16 

    >>355
    国立にしぼると私立は意外と難しいよね。
    東大模試A判定だったけど同じ時期に早慶模試D判定だったよ。入試は東大×早慶◎だったけど笑

    +9

    -1

  • 375. 匿名 2019/11/23(土) 12:59:08 

    >>362
    三教科入試で一浪しても受からないなら
    なかなか厳しいと思う

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2019/11/23(土) 13:01:12 

    >>344 さん

    どうもありがとうございます…!
    自分もそういう風に前向きに捉えられるといいです。
    コメント読んで、ちょっと気持ちが楽になりました。

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2019/11/23(土) 13:01:25 

    女子大は絶対に受け付けない生徒と、
    その環境を好む生徒に分かれるね。

    お茶の水のセンターボーダー、二次偏差値は千葉大埼玉大と変わらないし、理系はさらに低い。
    受かる学力があっても眼中になく埼玉大に行くケースもある。

    一方、共学有名大学受かるレベルでも、聖心や神戸女学院に進む生徒は今もいる。

    女子大の評価は難しいんだよね。

    +5

    -2

  • 378. 匿名 2019/11/23(土) 13:04:23 

    学歴コンプビジネス
    学歴コンプマウント大会
    楽しいですか?

    +0

    -2

  • 379. 匿名 2019/11/23(土) 13:07:01 

    >>325
    早慶上理、マーチは一般的に高学歴
    早慶上理とマーチはだいぶ差はあるけど。
    がるちゃんは、国立しか認めないアレな人しかいないからwwww
    どんな地方国立だろうが、国立の方が
    早慶より上。私立は全部馬鹿。
    って価値観の人ばっかりwww
    学歴コンプレックスよりも、出身地や住んでる場所にコンプレックス持ってる人多いんだと思う。
    いわゆるカッペばっか。

    +9

    -0

  • 380. 匿名 2019/11/23(土) 13:07:46 

    >>373
    普通に総合職ですよ
    二十人程度の少人数で宿題毎回出されて地道にコツコツやってたら、誰でもそれなりに伸びます

    +5

    -2

  • 381. 匿名 2019/11/23(土) 13:08:51 

    昭和生まれの人も多いのかな?
    娘が受験生だけど、今のMARCHって30年前と比べると格段に入るのが本当難しい
    早稲田社学で嘆いている人いるけど、確かに昔はそうだったけど、今の社学はすごく人気学部だよ!
    MARCHと比べものにならないくらい、早稲田社学は本当にすごい!
    早商蹴り社学、早文蹴り社学って普通にいますよ。
    今の時代は社学を下に見ている人は正直いないと思う。
    政経だけは特別だけどね。

    +6

    -2

  • 382. 匿名 2019/11/23(土) 13:09:42 

    >>349
    コンプを乗り切ろうとしてる時点で、コンプを克服出来ている気がするよ

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2019/11/23(土) 13:10:23 

    >>380
    女子大から大手総合職ってあんまり見ない気がする

    +4

    -1

  • 384. 匿名 2019/11/23(土) 13:12:01 

    >>379
    早慶とMARCHに差があるのは分かるけど、
    上理とMARCHってほぼ差がないと思うんだけど…
    上智はお嬢様イメージが強いから世間受けするけど、正直上智の下学部と、MAR関同立の上位学部は偏差値同じよ
    それと上智は推薦多いしね

    +9

    -2

  • 385. 匿名 2019/11/23(土) 13:12:11 

    昔の早稲田社学、バッシングされたのは、美味しい面もあったんだから仕方ないのでは。

    学力足りず早稲田に入り、教授や学問環境も悪くなく、しかも学費は格安、だったわけだし。
    さらに今は偏差値大幅アップで、世間の目も違う。

    MARCHより、やはりメリットはあったんだと思うよ。

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2019/11/23(土) 13:12:15 

    >>381
    昭和生まれと田舎在住者が多いんだよ。
    だから、マーチは馬鹿、みたいなことが言えちゃうんだよね。

    +7

    -0

  • 387. 匿名 2019/11/23(土) 13:12:31 

    家が貧乏で家にお金を入れる必要があったので高卒で就職した。40になってもすごいコンプレックスだよ。やっと家が落ち着いたから若い頃に学べなかったことを独学でやり始めたんだけど、物覚えが悪くなってて泣けてくる。大学に行かなくても勉強できる!って言うけど働きながらじゃ限界がある。親との関係修復にも20年近くかかったよ。

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2019/11/23(土) 13:14:12 

    >>315
    高卒じゃないけどなんかわかる。
    自分は早慶なので、東大卒や医学部卒に囲まれて自慢されるのは全然平気。自分より下の大学の人達に天才扱いされてる時が一番地獄かも。頭いいと自分で思ったことがないから焦っちゃう。キャリア積んでないから女子大でとけばよかったって思ってる。

    +7

    -1

  • 389. 匿名 2019/11/23(土) 13:29:00 

    >>381
    30年前どころか10年前のアラサー世代でも社学は下、マーチは簡単なイメージ持ってるよ。
    娘さんの世代でマーチや社学は頭いいと思うけど、だからといってアラサーでマーチや社学出身の人の頭が良くなるわけでは無い。どうもそこでごまかして高学歴ぶろうとしてる人がいる気がしてならない笑

    +0

    -6

  • 390. 匿名 2019/11/23(土) 13:29:51 

    学歴なんて年を取れば気にならなくなるし時間が解決してくれるもの
    手っ取り早い方法なら年収で高学歴を圧倒すればいい
    学生時代の学歴コンプ取り除くのはかなり難しいけれども社会人になったら簡単だよ

    +2

    -4

  • 391. 匿名 2019/11/23(土) 13:35:18 

    学歴コンプある人ってネットに毒されてる人って感じする
    MARCHが低学歴とかの煽りを間に受けちゃってる人

    +4

    -1

  • 392. 匿名 2019/11/23(土) 13:35:37 

    >>338
    そんなに一途に憧れた大学があってそれのために高校生活を捧げられたなんてすごくかっこいいと思いますよ。
    私は自分の偏差値に合ってるから進学校行っただけで、大学になんて興味もなく、高2の2月くらいまで、学年ペケ集団でした。
    周りにヤバイよと指摘されたから焦り始めて、周りが志望してるから私も早稲田を志望。
    当然1年ちょっと頑張ったところで受かるわけもなく、青学へ。指摘してくれた友達は早稲田へ。
    卒業してから初めて勉強してこなかったことを後悔しました。なぜ周りがみんな頑張ってる環境で頑張ってこなかったのか?
    頑張ったうえでの青学なら受け入れられたのかなと後悔ばかりしています。

    +7

    -0

  • 393. 匿名 2019/11/23(土) 13:37:21 

    田舎出身だから学費と生活費を考えると
    国立しか選択肢が無かった
    職場の人は私大出身ばかりで、学歴コンプというよりは、都内近郊に実家があったり、エスカレーターで私立通える環境の違いに嫉妬してしまって辛い

    +5

    -0

  • 394. 匿名 2019/11/23(土) 13:40:17 

    >>391
    いやいや、一族揃って東大まみれ、自分は早稲田、みたいなコンプ持ち複数知ってるよ。あれはネットしてもしなくてもコンプ持っちゃうわ。

    +4

    -0

  • 395. 匿名 2019/11/23(土) 13:40:35 

    今の仕事をするまで、それはそれは学歴なんてこれっぽっちも興味なかった。高卒です。勉強嫌いだし、高いお金払って毎月支払いで引かれるなんてと学びにお金を費やせない人間な私なんですが、ある時、先輩達が学歴を聞いてきた。
    一人は早稲田だか慶應だかでみんなおー!みたいな話になった時、別の一人が高卒でドヤ顔で話したんだよね。別に行けなくもなかったけどいかなかった。俺は毎年家族からお年玉貰ってるんだ!みたいな事を言った時その場が凍ったんだよね。
    あと女の子で負けず嫌いな子?も高卒だったんだけど、その子は職業訓練校を学校に行ったと言ってたよ…
    あと今の会社の人で精神異常者みたいな人がいるんだけど、そいつが高卒なんだけど学歴コンプなのかずーっと学歴の話をされた事があって自分は土方で働いてたんだっていうのをやたら言ってこられた。
    新人が入ってきて学歴が分かったらやたらこの子は大卒で◯◯って大学、この子は専門卒で◯◯ってとこ出身ってやたら詳しかった。詳しいだけで、自分が通ってたわけでもないのに。
    なんか見てて恥ずかしくなったし、高卒はちょっとこいつらのしつこい概念が付きまといそうだ、とはいえ勉強は嫌いなままだなと悩んだあげく通信の短大に行ったよ。
    ただただそいつらと同じになりたくなかったのと今の仕事を辞める予定は今んとこ無かったので付き合いが遮断できないので学歴つけて壁作った。
    本当にめんどくさいよね、学歴コンプって。

    +9

    -0

  • 396. 匿名 2019/11/23(土) 13:40:38 

    東慶医という言葉が出るけど、
    私は慶應卒、夫は旧帝医学部卒の勤務医
    姉と姉の夫は東大卒の会社員
    夫の兄も東大卒の大学研究者

    高学歴でも雇われ人だから経済的には決して裕福では無い。学歴が無くても、起業して成功した人や、そもそも実家が裕福な人が羨ましい毎日。

    +5

    -3

  • 397. 匿名 2019/11/23(土) 13:43:38 

    >>305
    私の知り合いも数年前に働きながら慶応の通信で学んでましたよ。
    頑張ってくださいね!応援してます!

    +7

    -0

  • 398. 匿名 2019/11/23(土) 13:47:35 

    >>338
    私も浪人で関学に入ったけど、
    女性の浪人は、一般職の応募をしても
    落とされる。
    激務の総合職又は公務員を狙うしかない。
    学歴ロンダリングをすると、
    さらに年齢を重ねるから、
    就活は苦戦するから辞めた方がいい。

    悔しさをバネに
    TOEICは、高得点を取って、
    学校の成績は、いい成績を残す
    しかない。
    ラクロス部とかに入って、
    体育会系をアピールしたら、
    慶応には負けない就職先が
    見つかる。

    ちなみに、一年の時点で
    恋人がいなければ、
    婚活でも苦労する。

    婚活したら分かると思うけど、
    女の高学歴は敬遠されるから
    関学で良いと思うよ。

    大学名より就職先が大事!!

    +1

    -6

  • 399. 匿名 2019/11/23(土) 13:49:55 

    >>272
    東大入っても医学部入っても何らかのカーストがあってコンプできるよね。勉強できる人の中での戦いは大変そう…

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2019/11/23(土) 13:54:12 

    なんか学歴コンプって
    早慶落ちMARCHに多いよね
    ちょうどコンプを感じるポジションなのかな

    だから私なんて高卒だけど幸せよ〜F欄だけどもっと勉強しとけばよかった〜みたいなことって全然励ましにはならない

    +7

    -1

  • 401. 匿名 2019/11/23(土) 13:54:13 

    >>338
    ついでにバイトとサークル程度はなら、
    どんなに賢い大学に入っても、
    人気の会社には内定を貰えないよ。

    悔しいけど、就活は、女性の年齢を
    かなり厳しく見られるから、
    学歴ロンダリングより
    体育会系プラス英語力が、
    最強だと思う。

    実際に就活すると、
    わかると思う!

    あと、あんまり慶応にこだわりすぎたら、
    婚期も逃すし、男性に対する理想も
    高くなるから、
    今の生活を大事にしてね

    +3

    -4

  • 402. 匿名 2019/11/23(土) 14:02:02 

    最近は「上明同理国」って新しいくくりができたみたいだよ
    上智、明治、同志社、理科大、国際基督教大(ICU)。
    MARCHの中では断トツ明治、関関同立の中では断然同志社。
    このくくりすごくしっくりくる

    関西では、関関同立じゃなくて、関関近立って言われ始めてる
    MARCHじゃなくてGARCHになってたり…

    +2

    -7

  • 403. 匿名 2019/11/23(土) 14:03:02 

    >>383
    早慶やマーチみたいに何万人も学生がいるわけじゃないし、パイそのものが小さいよ

    +5

    -0

  • 404. 匿名 2019/11/23(土) 14:06:05 

    世の中東大よりも凄い大学って沢山あるんだよ。
    近くで言うなら北京大学とか。
    東大にも来ないような有名人が講演しに来るみたい。
    学歴高くても「日本の大学にしか進学できなくて」という学歴コンプレックスの人もいる。大学で英語の勉強を頑張って海外の大学院に行ってたけど。

    コンプレックスはある方がいい。
    表に出さなくて他人を攻撃しないなら、成長の糧になるから良いこと。

    +3

    -2

  • 405. 匿名 2019/11/23(土) 14:08:30 

    >>130
    横だけど、地元の大学生でも奨学金借りて行ったから、プラス上京費用となると無理だった…
    そういう場合もあるかと。 

    +19

    -0

  • 406. 匿名 2019/11/23(土) 14:08:50 

    >>338
    シングルベッドwww
    そこで吹いてしまった、ごめんw
    今の子はLemonかと思ってた、シャ乱Qおばちゃんの青春だわ

    +6

    -0

  • 407. 匿名 2019/11/23(土) 14:09:09 

    今が充実していれば、学歴どうでも良くなる。
    きっと学歴コンプある人は、今の生活に満足してない人

    +9

    -1

  • 408. 匿名 2019/11/23(土) 14:13:53 

    >>369
    早稲田の社学ってそんな感じですよね?
    早稲田っていう名前が欲しいだけで特に勉強したいことも見つからないみたいな。
    昨年娘が1日15時間も勉強していたのに社学さえ受からなくてびっくりしちゃいました。
    大学行かなくていいよと言ったら泣いていましたが、泣くくらいなら受かる努力くらいしろよ、と。
    結局私達も勉強することもないのに大学は行く必要ないと考えたのでお金は出さないと言ったらすんなり諦めて働いてくれました

    +0

    -5

  • 409. 匿名 2019/11/23(土) 14:14:04 

    >>396
    うちの実家と似たような感じで親近感わく!
    私は高学歴雇われ人がまわりに大量にいすぎてつまらないので高卒経営者と結婚しちゃいました。実家だとまじめキャラだけど自宅では旦那と全力でふざけてます。子供と遊ぶの上手いって言われるけど完全に家でふざけてるテンションと同じなので楽勝。

    +1

    -1

  • 410. 匿名 2019/11/23(土) 14:17:17 

    >>92
    知名度は法政青学かもしれないけど、企業側からしたら 研究実績や堅実さは芝浦の方が上みたいですよ。
    良い大学だと思ってます。
    羨ましい。

    +9

    -3

  • 411. 匿名 2019/11/23(土) 14:17:50 

    受験に限らず、これだけ努力したのに実らなかった、ってことは生きてたら1つや2つあるよね。きついけど。

    +6

    -1

  • 412. 匿名 2019/11/23(土) 14:20:09 

    >>196
    問題の質が全く違うんだよね
    英検はより幅広い知識が必要とされる
    時事問題も勉強しないといけないし、短時間で自分の意見をまとめて決められた時間内に英語で説明する訓練もしないといけない
    筆記試験はパス出来ても二次試験で落ちる人多数

    +7

    -0

  • 413. 匿名 2019/11/23(土) 14:21:20 

    >>1
    東大か国立大医学部に受かれば学歴コンプは雲散霧消するかと

    +3

    -3

  • 414. 匿名 2019/11/23(土) 14:21:24 

    最終学歴ではなくて高校にコンプレックスがある
    東大京大が当たり前でたまに早慶がいる職場なんだけど、高校を聞かれることが多い
    だいたいみんな中高一貫とか海外高校卒で同じ出身同士盛り上がるんだけど私は地方公立
    受けてきた教育の質と育った環境の違いを見せられるようで辛い

    +2

    -1

  • 415. 匿名 2019/11/23(土) 14:23:24 

    甥が東京工業大学落ちて東京理科大行ったけど、(ちなみに早稲田も落ちた)
    東京理科は学歴コンプが多いと言ってる。
    私からしたら 東京理科も 凄く頭の良い大学だけどね。

    +8

    -0

  • 416. 匿名 2019/11/23(土) 14:25:29 

    >>403
    パイが小さいって言い方に教養を感じた笑

    +6

    -1

  • 417. 匿名 2019/11/23(土) 14:27:01 

    >>413
    家族が旧帝医だけど偏差値の関係で京大医学部無理だったから京大医学部コンプだよ。

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2019/11/23(土) 14:35:02 

    勉強したいことが英語。
    でも人文化系って意味ないって言われてるよね?

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2019/11/23(土) 14:51:33 

    >>418
    英語だけを深く勉強したいってこと?
    個人的には、英語自体はコミュニケーションとれるように普通に自分で勉強して、その英語を使って何らかの専門分野を学ぶ(ついでに英語力を磨き上げる)、みたいな感じじゃないともったいない気がしてしまう。

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2019/11/23(土) 15:05:57 

    >>37
    70代後半くらいだと思う。うちの母69だけど高校は当たり前だったらしいよ。

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2019/11/23(土) 15:15:34 

    高学歴同士結婚はするものじゃないと経験した。高卒の旦那を選んで幸せです。

    +1

    -6

  • 422. 匿名 2019/11/23(土) 15:20:37 

    高卒だけど、コンプレックス全然ない。
    大卒の人より稼いできたから。
    コンプレックスあると大変だよなぁ、それと戦い続けても見返り少ないし。

    +0

    -7

  • 423. 匿名 2019/11/23(土) 15:26:07 

    >>13

    Fランからグローバル・ユダヤのコネでコロンビア大学院へ
    学歴ロンダ。

    父親と一緒で、今やCSISのポチ。

    CSISの前身はGHQで、今でも日本のマスコミを牛耳っている
    組織だから、アゲアゲしてきます。

    他に東京都知事や前原や美智子上皇后のバックがこの
    CSIS。

    学歴コンプレックスを克服したい人!

    +2

    -2

  • 424. 匿名 2019/11/23(土) 15:29:49 

    昔、代ゼミのCMで
    「学歴なんて関係ないと 東大出てから行ってみたい」
    というのがあって、そうだよなー学歴関係ないなんて言えるのはこのクラスの人だよなーと思った記憶がある

    +7

    -0

  • 425. 匿名 2019/11/23(土) 15:34:02 

    日本一の学歴コンプは、秋篠宮家の紀子様。

    父親は博士論文も普通の論文もないけど一応東大卒。
    母親は短大卒、自分は日本語もまともにできないけど7年も
    かかってやっと学習院の大学院卒後に、お茶の水の疑惑の博士号
    お買い上げ。弟はFランから美智子様のコネで東大の大学院へ
    学歴ロンダリング。

    娘たちは英検3級や、英検4級も受からないのに裏口でICU。

    かたや雅子様ご一家は、東大と早稲田だけ。愛子様はあの
    学力。

    だいぶ学歴コンプを拗らせで、悠仁親王をわざわざ不正入学させてまで
    お茶大付属幼稚園へ。障害持っているから療育中らしいけど、
    中学か高校もどこかの名門へ不正転入か不正入学を目論見中。

    英検民間試験の件も、正田の息のかかったベネッセが絡んでて
    悠仁親王の東大、つまり紀子様の悲願のための下準備段階とのこと。

    悠仁親王のときは、東大が推薦入学をするとか言っているけど。
    学歴コンプレックスを克服したい人!

    +3

    -4

  • 426. 匿名 2019/11/23(土) 15:36:07 

    マシなほう(と思っている)駅弁大卒です。
    絶対に私立大の方が良いと思う。奨学金を借りてでも。
    早慶に行きたかったし、マーチも受ければ良かった。

    +3

    -0

  • 427. 匿名 2019/11/23(土) 15:40:43 

    >>49
    私の勤め先は高卒は雇っていませんでした。
    会社の方針によるんですね。
    その高卒の人、年上に気に入られる何かを持っていたんじゃないですか?愛嬌があるとか、くそ寒いおやじギャグをきゃははって笑ってうまく返せる世渡り上手だったのでは?そういう人は学歴関係なく人に気に入られて得してるイメージありますね。実際影で努力してるのかもしれませんが。

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2019/11/23(土) 15:40:52 

    >>5
    私立、それも文系ならどこも同じ。

    +1

    -4

  • 429. 匿名 2019/11/23(土) 15:45:14 

    >>323
    早稲田はずっと政経学部がぶっちぎりトップだったが、今年の偏差値はたしか商学部、社会学部に僅差で抜かされてるはず。
    偏差値が全てじゃないけど、「行きたい」魅力的な学部でなくなってるのかもしれない。
    慶應も以前は看板学部は経済だったが、法学部の方が難易度も人気も高い。

    ここにはいろんなジェネレーションの人が集まってらが、学歴が荒れる一つの理由はそれぞれの「自分が受けた時」の感覚が違うからってのもありそう。

    私は某女子大だけど、その頃は難易度もマーチと肩並べる学部もあった(英文とか)が、いまやアホ大と言われるレベルまで地に落ちた。
    巡り巡って息子が大学になったが、こーんなに学部が増えたんだ…って印象。入試の形式も豊富。話が合わなくもなるよな…
    あー、おばちゃんらしく長ったらしい文章ですみません。

    +5

    -0

  • 430. 匿名 2019/11/23(土) 15:48:46 

    >>11
    私も学歴コンプあったけど
    高学歴な男性と結婚して子供産んで
    旦那のいい頭の遺伝子受け継いで
    子供が高学歴になってくれたらスカッとしたよ

    +5

    -3

  • 431. 匿名 2019/11/23(土) 15:51:01 

    マイナスつけられたけど、
    婚活をしてたら、
    マーチや関関同立の男性は、
    少ないよ。
    学生時代又は就職先で
    結婚相手が見つからなければ、
    大苦戦する

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2019/11/23(土) 15:53:32 

    >>421
    高学歴の男性って高学歴女性を知ってるからあまり甘やかしてくれない部分がある気がする。自分で問題を解決しなさい、出来ないならきちんと努力しなさい、みたいな感じ。
    うちは旦那高卒、私が有名大卒だけど私が出来なくてもダメでも全然気にしてないから気が楽。私のまわりの大卒男性にあまりそういう人いなかった。

    +7

    -0

  • 433. 匿名 2019/11/23(土) 15:55:42 

    >>422
    よかったね、コンプレックスがないっていうのはいいことだよ。
    大学には行った人にしか分かり得ない確かなものがあるからね。それに興味がないのも422の自由。その4年間で金稼いだ方がいいんだぜっ俺は行かないって言ってた男がいたけど、こいつにはいろいろ無理だな、その程度だなと。お金を稼いで幸せならそれが422の価値観。
    でもね、視野を広げてみると別の世界があるよ?いつか学びたいって意欲がわいて時間と経済的余裕があるなら大学で勉強するものいいもんだよ。

    +3

    -0

  • 434. 匿名 2019/11/23(土) 15:56:59 

    >>360 学歴コンプレックスを克服するために自分がした事を書きました。

    +1

    -1

  • 435. 匿名 2019/11/23(土) 16:03:25 

    >>402
    ICU
    皇室関係でロクでもない大学のイメージしかない

    +1

    -2

  • 436. 匿名 2019/11/23(土) 16:07:41 

    学歴逆コンプの人いないかな?
    私は全くやる気がなくて目立ちたくない性格なのに、遺伝子のせいで子供の頃からガリ勉しなくても偏差値70くらいあったから高学歴ルートに乗せられて努力させられて凄く嫌だった。今は念願の普通の主婦でパートしたり専業したり。
    大学名がバレると頭いい扱いされて嫌だし、もっと中高時代を楽しんで女子大か上智か青学みたいな華やかそうな大学に行きたかった…

    +3

    -0

  • 437. 匿名 2019/11/23(土) 16:07:47 

    世の中学歴より顔だと思うよ
    社会に出ると尚更

    +1

    -7

  • 438. 匿名 2019/11/23(土) 16:08:13 

    >>3
    アドバンテージは渋谷っていうことのみ。残念ですね。

    +6

    -5

  • 439. 匿名 2019/11/23(土) 16:09:43 

    >>438

    性格わるすぎ😂

    +8

    -1

  • 440. 匿名 2019/11/23(土) 16:11:46 

    >>355
    まためちゃくちゃ

    慶應入試は4割くらいが第一志望
    早慶MARCHはそれ未満。

    慶應ならほとんど東大や国医が第一志望、地方旧帝大はけっこう低い



    ■最高峰進路の一つ:文系最高と理系最高 :投資銀行ゴールドマンサックス(GS)は文系中心ながらも理系も採用あり、Googleは理系の採用が多い。

    【Goldman-sachs】※判明した年のみ記載
    《東大》2015年:8人
    《慶應義塾》2018年:11名、2017年7名(法3、経・商・SFC・理工1ずつ)、2014年9名(経・理工・文系院2、法・商・SFC1ずつ)
    《早稲田》2017年:6名、2014年2名(国際1、院1)
    《上智》2015年5名/2014年:4名
    《京大》 2017年:2名
    cf:一橋大学は外銀・外コンが少ない。

    【Google】※判明した年のみ記載
    《東大》2014年9名 /2013年5名 /2012年18名
    《慶應義塾》2018年8名(経4、法・SFC2ずつ)/2016年5名(理工2、環境2、総合政策1)/2015年6名 /2014年7名 /2013年8名/ 2012年12名
    《早稲田》2017年4名 /2015年3名(国際3)/ 2014年9名 /2013年3名 /2012年11名
    《京大》 2017年1名
    《東工大》(2010年代のある年)1名
    《上智》 2014年1名 /2013年2名 /2012年2名

    *cf.【Mckinsey & Company(マッキンゼー)】 判明した情報のみ記載/やや理系採用寄り
    (2019/3卒)慶應6名(理工院2、ビジネス院、経済2、商1)、一橋卒1名(法)、京都大卒0名
    (2018/3卒)東大卒11名(院込)
    ⇒外銀と同じ傾向で、東大卒が大多数。慶應卒も多く、ほかは京早一工などで少しずつ埋める。



    ■キャリア官僚採用(国家総合職)
    財務省総合職2016年・・・東大17名、慶應5名、京大2名
    警察庁総合職2014・2015年計(院含)・・・東大24名、慶應7名、京大4、一橋大1、阪大1
    外務省総合職2014年・・・東大14名、慶應4、京大4、早大・一橋・阪大・明治1ずつ
    ・国家一般職(ノンキャリア)
    早稲田・マーカンなどの有名私立、東大以外の旧帝大が目立つ。1992年データでは地方国立や日東駒専も目立っていたが、2010年代は東大・慶大・一橋以外の有名大学(京大阪大・地帝や早大マーカン)が主流だ。国家公務員自体が敷居の高い職業になってしまった。


    ■有名どころの戦略コンサルは経営幹部などの学歴を公表しているが、工学部など理系出身者も多く、海外のハーバードやオックスフォードでMBAをとった人材も多いなど超高学歴業界となっていることが分かる。日本でも経営者のプロ化が少しずつ進んでおり、東大慶大の文系理系などで人気が高く、経営幹部も多く輩出している。

    【マッキンゼー(日) 経営幹部 】 2018/12
    東大14名、慶應6名、阪大2、京大・東工大・一橋・東北/各1名
    【経営共創基盤HP MD・役員・マネージャー】 2017/12
    東大・慶應17人、早稲田12人、京大・一橋・東工大4人、中央3、阪大・東北2、理科・青学・名市・上智・立命・東女1
    【マッキンゼー Dir・Pri 】 Sep-2016.
    東大8名、慶應4名、一橋・京大・不明 1名
    【ボストン・コンサルティング日本法人幹部】2015/8
    ①東大14名 ②慶應8名 ③京大5名 ④海外大(ハーバード・ケンブリッジ)3名 ⑤早稲田・一橋 各2名

    +1

    -6

  • 441. 匿名 2019/11/23(土) 16:14:08 

    コピペ君登場!

    +6

    -0

  • 442. 匿名 2019/11/23(土) 16:15:12 

    慶應は東大や国医系が崩れて大量に入学してくる。

    早稲田は京一工や慶應義塾に崩れて大量にくる。

    第一志望は多くない


    めちゃくちゃやめようよ


    偏差値、就職、昇格は


    東大・慶應・医学部
    京早一工
    旧帝大
    MARCHかん
    国立
    私立


    道が狭くなるほうをアゲアゲせんといて

    +1

    -4

  • 443. 匿名 2019/11/23(土) 16:15:19 

    >>440
    いつも慶応の長文コピペしてる
    日本は、東慶医さんですよね?
    慶応の何学部なの?

    +4

    -0

  • 444. 匿名 2019/11/23(土) 16:15:38 

    早稲田出ているのに、田舎のFランにも及ばない、
    名も知れぬ短大卒の50代のオバサンから
    ことあるごとに、マウントされています。

    「うちの父は大学行ったから、貴女と一緒」みたいな。
    地方の市立大と早稲田が一緒?

    +7

    -0

  • 445. 匿名 2019/11/23(土) 16:16:59 

    無駄に学歴高いけど中身すっからかんの方がつらいよ
    私のことだけど

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2019/11/23(土) 16:17:36 

    >>437
    実感する。
    顔採用してる人気企業が多い。
    顔が良ければ、学歴カバーできる

    +1

    -1

  • 447. 匿名 2019/11/23(土) 16:17:55 

    学歴、経済、収入、職業


    あんたらデタラメオンパレード
    集団で迷惑やめてよ(笑)



    東大・慶應・医学部
    京早一工
    旧帝大


    旧帝大、文系は一流企業ほとんどいない、理系はマネジメントいない

    京一工ほマスコミ、政治、マネジメント別に、、、。

    めちゃくちゃやめようよ、もう。


    『早慶・東大の蹴活(各年)』
    『官僚のメンタル休職者は民間の3倍/総務省若手キャリア官僚の自殺訴訟(2019)→東大効用減』
    『一流企業のエリート理系職場は東大早慶東工大(2019高学高収サイト)/Google社員特集*東大卒・慶應卒の理系文系だらけ(雑誌)』
    『一橋から外コン・外銀の就職が少ない:過半数が東大。慶應もかなり多く、2校でほとんどを占め、残りを京早一工などで埋める(2019)/外コン:マッキンゼー(MC)、BCG、ベイン、ATカーニー、ローランドベルガー、アーサーDL』

    『首都圏以外の学生はanywhere-スキル(世界のどこでもキャリアを持って生きていける、)が磨かれない/京大以外の地方大学では大手商社・投資銀行は採用NG→関西圏有力大も易化&入学獲得スキル低下(ぐっちーさん2019)/→地方では転勤なしが良いとされる、エリートスタイルとは逆行、格差拡大へ』
    『京大はなぜ二流大学なのか(NAVER2019)/上場企業役員大勢力の早稲田・慶應・東大、年収・出世率の東大・慶應・一橋、総合商社・外コンなどのエリート社会で東大・慶應に差をつけられる京大・一橋・東工大』

    +0

    -4

  • 448. 匿名 2019/11/23(土) 16:19:05 

    ここの人達は大学院に対するコンプレックスはないの?世界的に見たら大学院出て、修士や博士取らないとと低学歴ですよ。

    +2

    -3

  • 449. 匿名 2019/11/23(土) 16:19:14 

    コピペ君いつも通報してるんだけどあまり消えないよね。グロ画像じゃないから消えるほど通報集まらないのかな。

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2019/11/23(土) 16:20:57 

    >>449
    私も他のトピックでは、
    通報ボタン押した。

    絶対に慶応関係者だよ。

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2019/11/23(土) 16:21:18 

    まあ、正直、今の日本なら学歴はほとんど男性用なんで、女性的学歴話してもいみないです。

    理数偉い、とか一つもないです。

    収入的には

    勤務医・商社→金融→メーカーとかなんで。

    経済力や安定にもつなげないと。


    センターやったら偉いとかありません。

    +1

    -4

  • 452. 匿名 2019/11/23(土) 16:21:26 

    >>444
    そのレベルだったら逆に腹も立たないかも。
    言ってることがおかしすぎて笑

    +3

    -1

  • 453. 匿名 2019/11/23(土) 16:25:48 

    デタラメオンパレードのほうが勘弁してほし、通報してほしい。

    企業ネタも相変わらずめちゃくちゃだった。

    あんたらは恋愛とかドラマの感想だけにしといてよ。大学教授や専門家分析とか知らずにみなでめちゃくちゃ。一般に見れるから害悪。

    +1

    -2

  • 454. 匿名 2019/11/23(土) 16:26:51 

    「大勢が泣いている」 雇い止め問題、東北大を告訴  2018/2 

    東北大学の雇い止め問題を巡り、同大で働く有期雇用の非正規職員2人(40代・東北大学卒)が同大と里見進総長ら幹部8人を告訴した。5年を超える有期雇用を認めない就業規則のため、2人は3月末に雇い止めになるという。

     今年1月、東京大学教職員組合の委員長ら在京大学職員組合の関係者3人が、同じ趣旨で東北大を告発しているが、今回は当事者が声を上げた。


    奨学金受給率と入試難易度に相関関係  2018/2 

    ・大学在籍時に奨学金をもらった学生が、その返済に苦しむケースが急増。奨学金の受給率は入試難易度と一定の相関関係が読み取れ、難関大学ほど受給率が低い傾向がある。

    比較すると、奨学金受給率は「慶應12%、上智16%」が10%台、「MARCH」が20%台、「日東駒専」30%前後、「大東亜帝国」40%前後と、早稲田23%の例外を除いてわかりやすく“段差”がついている。

    ・明治、青山学院、立教、中央、法政のライバル5大学は奨学金の受給率20%台でほぼ横並びだが、延滞率(※奨学金貸与終了者のうち、3か月以上返済が滞っている人の割合)を見るとはっきり差がついた。奨学金返済の優等生は立教。延滞率が慶應と同じ0.7%と低い。中央、明治がそれに続く。最下位は法政の1.2%だ。

    ・有名国立大の奨学金の「受給率」に焦点をあてて分析すると地域格差が浮かび上がった。東大(15.4%)東工大(16.8%)一橋大(16.7%)と東京にある大学は奨学生が少ないが、京大(21.7%)阪大(24.9%)北海道大(29.1%)東北大(34.8%)九州大(42.6%)と地方ほど受給率がハネ上がる。東京と地方の「大学生の親」の“所得格差”を反映していると推測できる。



    没落する地方国立大の悲惨な台所事情 2018.2 東洋経済

    ・EX1、岡山大:免疫細胞の研究室は試薬などで年間500万円が必要であるが、交付金から支給される研究補助金はわずか年50万円。

    ・6割の国立大教授は50万円未満(個人研究費)→「学生への教育すら困難」とのコメントも。
    ⇒国立大の法人化以降、競争原理が働き、東大・京大に研究費補助金が集中する形となり、地方国立大は人件費や研究費で節約・削減をする動きに。日本全体の科学論文生産数はかなり減少した。

    ・元々は地域の人材輩出機関(産業・行政)であるが、現在は程遠い状態。

    ・(裏で語られるのが論文の精度の問題があり、レベルの高低のこともあれば、欧米では理科系の教授はある種のビジネスマンとなるのが一般的なので実益には全然関係のない事象が日本は欧米に比べ多かったのは間違いなく、ここの是正を訴える声もあった。近年は東大や慶大などでは最新科学を商品化したベンチャー企業が多数出現し始めているが、地方大学ほど人材、資金、情報などで不利になる可能性がある。)

    +0

    -1

  • 455. 匿名 2019/11/23(土) 16:39:09 

    >>133
    その中途半端だという大学に通ってる人の気待ち…

    +1

    -3

  • 456. 匿名 2019/11/23(土) 16:40:20 

    >>300

    旧帝大は低い
    昭和はやめようよ(笑)

    文系は一流企業いない
    理系も地方帝大じゃ、早慶、特に慶應はほとんど受からない(慶應は東大、医学受験。早稲田は京や東工受験クラスで地方帝はかなり低い)

    だいたいの難関大学は3科目。早慶も3、国立も多くは3科目
    センターは別にそんなとらなくていいし、簡単だよ。低学歴者はすぐセンターをカウントする。


    東大・慶應・医学部
    京早一工


    旧帝大は理科大よりちょいムズ程度


    企業話も職業話もウソが多すぎ、統計無視しすぎ。不利なほうをアゲアゲせんといて、、専門データたくさん世の中にでてるし

    +5

    -5

  • 457. 匿名 2019/11/23(土) 16:44:11 

    学歴コンプはみんなある 2017.11 ハイヒール・モモコ

    ロンブーの田村淳が青山学院大学への受験を発表し、今秋には多くの芸能人が受験を明かした。ハイヒール・リンゴも忙しい仕事の合間を縫って5年間大学院に通い、名誉博士号を取得した経験を持つ。

    芸能界でも真矢ミキさんや河相我聞さんが高校認定試験を受けたことが話題になりました。

     今は普通に何かにチャレンジしようとすると「高卒」が受験資格だったりしますから。私は京都産業大学経営学部を卒業しましたが、在学中は京都大学産業学部と京都では揶揄された。大阪学院大学で経済を勉強して経済番組で少ししゃべれるようになった。

     でも京都大学ではなく京都産業大学で、大阪大学ではなく大阪学院大学っていうのが、これまたコンプレックスになったりして(笑)。お笑いは学歴が関係ないように思いますが、MC等をさせていただくと、他の出演者が東大、京大、阪大…京産大出身の私がえらそうなことは言えないよ、と思うことは本当によくあるんです。

     ママ友間でも仲良くしてくれた人が実は高学歴でアホかと思われていたのではないかとか、自分が出来たから子供もできるだろうと考えていたが、全然出来ずに志望校に落ちたり、など。


    女子大はなぜ凋落したのか、25年で偏差値最高74から65へ 2017、週刊ダイヤモンド

    (1992年→2017年の河合塾偏差値)
    津田塾・東京女子65→55、日本女子60→55、大妻女子・昭和女子58→50、聖心女子60→48、白百合女子60→43、共立女子55→43
    ・共学校は女子大が得意としていた語学系、国際系の学部を取り揃えた。→女子大受験層がごっそり流れ始めた。
    ・MARCHは女子学生をどんどん増やした、短大ブランド青山学院短期大は停止を発表。


    日本で「学歴」は意味を持つか 2016.10 Yahoo

    ・大量の博士が余っている・・・博士修了者2015年の就職率は50%程度→ほとんどがフリーター化

    ・東大進学者のほとんどは中高一貫校出身者。現代の東大早慶出身者が自分をハイ・ソサエティだと思っている可能性もあり、これが選民意識に変わっているとすればタチが悪い。



    国立文系の改廃 2015,8,24

    ・理系は国立、文系は私立で担おう、という動きも前々から。
    ・修士博士研究などを国立で担おう、という動きも。
    ・私立大文系は社会や産業界からの要請に応えるための見直しを歴史的に行ってきたが、国立大学にはその要素は少なく、産業界から度々批判を受けてきた。
    ・現代日本で優秀な人材は官庁や民間大手にとられ、研究分野に向かうことは少なく、ポスドク社会問題すら発生している。
    ・日本はエリート教育型に向かっており、エリート大学と一般職業大学に分ける動きもある。曖昧な形で、エリート層、一般大卒層、高卒層と分かれてはいたが、これがくっきりすることになる。

    +1

    -2

  • 458. 匿名 2019/11/23(土) 16:52:11 

    オタクの大量コピペは、
    周りに迷惑をかける。

    しかも、旧帝大より慶応の
    ごり押しが凄い。。。

    誰も信用してないからww

    +5

    -1

  • 459. 匿名 2019/11/23(土) 16:52:19 

    田舎の商業高校を卒業し、地元の銀行に就職し、ごく普通に暮らせています。経済的な理由で大学は行けなかったから、羨ましいとは思うけどみんな大変なんだなあ。
    大学はどこ、就職先はあそこ、結婚相手の職業はここ、、、厳しいのぅ🍵

    +4

    -0

  • 460. 匿名 2019/11/23(土) 16:54:16 

    >>459
    勝ち組じゃん。
    有名大学に入っても、
    銀行に入れない人は、多いよ

    +3

    -0

  • 461. 匿名 2019/11/23(土) 16:54:24 

    >>433
    でしょう!コンプレックスは少ないほうがいいよ。
    今のところ弊害はないよ!

    +0

    -0

  • 462. 匿名 2019/11/23(土) 16:57:58 

    Bランクの国立大学に入学したけど、ずっと引っかかるものがあって、思い切って院ロンダのため東大の院を受験し、その後卒業。
    起業して、仕事とってくる時も東大卒がかなり武器になる。
    今思えば、あの時に諦めずにロンダして良かったと思う。

    +6

    -1

  • 463. 匿名 2019/11/23(土) 16:58:03 

    学歴コンプっていろんなコンプの中でも一番理解できないコンプ

    +3

    -4

  • 464. 匿名 2019/11/23(土) 17:03:48 

    >>463
    大きめの企業だと、同じだけの能力の社員がいたとしても、幹部たちは学歴が高い人の方を色眼鏡で見るよ。
    そもそも、幹部も学歴が低いようなとこだと話は別だけど…

    +2

    -1

  • 465. 匿名 2019/11/23(土) 17:07:09 

    でも、やっぱり一緒に仕事していると学歴が高い人の方がそもそもの頭の良さや、真面目さが伝わる。
    IT系に勤めているけど、部下によっては専門卒の人よりやっぱり有名大卒の方が理解が早いし、言わなくても勉強している習慣がついてる。

    +5

    -0

  • 466. 匿名 2019/11/23(土) 17:08:33 

    >>461
    旦那が低学歴高収入で、もちろんそれ自体に私はなんとも思ってないし、旦那もコンプなし。でも時々教養に欠ける部分を感じるかな。そういう部分は誰も指摘しないから弊害は感じない。
    コンプレックスは拗らせなければ向上心の原動力になるから、少ない方がいいってもんでもないと思うよ。拗らせないのが大事。

    +1

    -0

  • 467. 匿名 2019/11/23(土) 17:08:54 

    婚活アプリで学歴のところに大卒って書いてあって、(慶応大学)とか書いてる男めっちゃ多いよねwwwww
    で、自分が見たのは100%地方出身者。
    大学進学で、東京に来たカッペwwww
    そして大学デビューwwww
    だから、慶応って言いたくてしょーがない。
    がるちゃんじゃあ、附属からは最悪、大学から入った人は頭いい♡みたいなこと言う人ばっかりだが、いやいやむしろ附属から行くところだろう。
    大学進学のために田舎から出てきて、慶応ブランドを最大限に生かして大学デビューとかダサ過ぎだよwwww

    +1

    -5

  • 468. 匿名 2019/11/23(土) 17:10:12 

    芸能人の学歴コンプの話は興味深いな。
    芸には全く学歴は関係ないこと、それは万人の共通認識であるにも関わらず、学歴がないことで萎縮してしまうのは何故か。
    いわゆる畑違い、芸とは別のステージに立つことがその要因となるっていう話だよね。
    新しい挑戦への自信のなさなのかな。
    学歴の武装は弱さを隠す盾っていうよりは攻撃的な鉾となる感じ。
    コンプレックスがあるから手持ちの武器が役に立たないと考えてしまうけれど、本当は培ってきた経験や実績の方がずっと強いのにね。

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2019/11/23(土) 17:12:14 

    >>467
    付属派は、学校関係者だけだよ。
    採用側なら、楽して入学した
    内部組より外部入学の方が、
    地頭が良いからね。

    ぶっちゃけ、
    付属上がりは、勉強できない人が
    多いから、ダサい

    +2

    -0

  • 470. 匿名 2019/11/23(土) 17:12:57 

    >>464
    学閥もあったりするね🥺
    学歴の高い低いより役員と同じ大学出のほうが
    目にかけてもらえるってのはある…

    だいたいそういう人ってあんまり仕事できないんだけどねw 判断基準が仕事の結果じゃなく出身校ってw

    +3

    -0

  • 471. 匿名 2019/11/23(土) 17:13:39 

    Fランに近い大学卒業して、誰でも知ってるようないわゆる大企業で働いています。社員数も多いので、旧帝大や国公立、早慶が多いですが、マーチ含め幅広くいます。
    たまにマーチ以下はクソみたいな言い方する人いますが、旧帝大出たあなた、偏差値高い大学出たからといって何の特典もなく、私と同じ条件で同じ仕事してるよ、かわいそうですねって思うようにしています。勉強した努力は素晴らしいし、認めるけど、だからといって仕事できるわけじゃないんですよねー。高卒で優秀な人もたくさんいるし。

    +2

    -6

  • 472. 匿名 2019/11/23(土) 17:14:23 

    >>469
    内部進学はコネがあるだろう。
    慶応なら特に。
    採用担当、って、どこの?

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2019/11/23(土) 17:15:23 

    >>471
    Fランらしい秀逸なコメント。

    +7

    -2

  • 474. 匿名 2019/11/23(土) 17:16:05 

    >>469
    まだ地頭が〜とか言う人はコネや学閥の存在を知らないのか?

    +3

    -0

  • 475. 匿名 2019/11/23(土) 17:16:11 

    >>461
    色んな意味であなたの方がよっぽど拗らせてるように見えるよ

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2019/11/23(土) 17:16:16 

    学歴でマウント取る人もたいがいだけど、
    学歴を貶めるために全く関係もない他人の話を持ち出されても困るんだ。

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2019/11/23(土) 17:16:35 

    婚活アプリを使ってる時点で
    ダサい!
    あと、経歴詐称が多いと
    言われてるから、卒業証明が
    ないと信用しない。

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2019/11/23(土) 17:19:50 

    気にし過ぎだと思うけど自分が気になるなら学び直せばいいと思います。
    私は地元の偏差値低い女子大出身だけどそのあと社会人になってから、国立大の大学院行って、30代までかかったけど博士号取りました。逆に学歴ロンダリングとも言われますが…。
    気にしないでがんばれー🙋

    +2

    -1

  • 479. 匿名 2019/11/23(土) 17:21:34 

    >>21
    すばらしい、学歴コンプ有る人はTOEICで高いスコア目指すべき

    +7

    -0

  • 480. 匿名 2019/11/23(土) 17:22:19 

    >>467
    慶応って書けば引っかかる女もいる
    ってことだろうね。

    +5

    -0

  • 481. 匿名 2019/11/23(土) 17:22:30 

    で、あなたはマウント取る以外に学歴を活かしてるの?

    +0

    -1

  • 482. 匿名 2019/11/23(土) 17:24:05 

    >>458

    地方帝は早慶どころじゃない

    上智より簡単文系。就職は上智に叶わない

    理系は早稲田受からない。慶應もち



    ・渡部潤一、東大理・博士、国立天文台副台長(太陽系天文学)
    ・本間希樹、東大理、国立天文台教授(銀河)、ブラックホール撮影
    ・藤島皓介、慶應SFC、NASA・東工大研究員、宇宙生物学、合成生物学
    ・神武直彦、慶應理工、JAXA、宇宙システム、慶大院教授
    ・津田雄一、東大工、JAXA准教授、宇宙航空力学、小惑星探査
    ・(故)竹内均、東大理、東大教授(地球物理学)、グランジュ賞受賞
    ・茅陽一、東大工、エネルギーシステム工学、東大教授、慶大院教授
    ・松井孝典、東大理、「水惑星理論」・惑星科学、東大教授
    ・小宮山宏、東大工、地球環境工学、温暖化対策、28代東大総長
    ・島崎邦彦、東大理、地震学者・東京大学地震研究所教授
    ・蟹江憲史、慶應SFC、社会理工・温暖化気候、東工大教授など
    ・丸山茂徳、徳島大教、プルームテクトニクス命名、地質学、紫綬褒章
    ・尾池和夫、京大理、地震学・地球科学、24代京大学長
    ・鎌田浩毅、東大理卒、京都大学教授・地質学、火山研究
    ・大木聖子、北大理、東大博士、地震学、慶大准教授
    ・中谷武志、東大工、海中ロボット学、海洋研究開発機構
    ・(故)江口徹、東大理、都大学基礎物理学研究所元所長(素粒子)
    ・(故)米沢冨美子、京大理、慶大名誉教授(理論物理学研究)
    ・小柴昌俊、東大理卒、中性微子観測研究、ノーベル物理学賞
    ・梶田隆章、埼玉大、東大院、宇宙線研究、ノーベル物理学賞
    ・五神真、東大理、光物性・量子光学、30代東大総長
    ・大栗博司、京大、素粒子論・宇宙物理、アスペン物理センター所長
    ・益川敏秀、名古屋大、京産大教授・素粒子理論、ノーベル物理学賞
    ・古沢明、東大工、ニコン、量子テレポ、東大教授、学士院賞
    ・香取秀俊、東大工、東大教授・理研研究員、光格子時計・量子計測
    ・十倉好紀、東大工、理研科学研究センター長、電子型高温超伝導体
    ・田中俊一、東北大工、原子力研、 原子力規制委員会委員長
    ・近藤駿介、東大工、東大教授(量子学)、原子力委員会委員長
    ・宮野廣、慶應理工、東芝技師長、原子力学会標準委員長、法大教授
    ・岡芳明、東大工、東大院原子力教授、原子力委員会委員長
    ・熊研吾、東大院工修士・慶應大博士、建築界巨匠「JPタワー」
    ・安藤忠雄、工業高卒、著名建築家、東大名誉教授
    ・伊香賀俊治、早大理工、東大博士、慶大教授(都市環境工学・建築)
    ・畑村洋太郎、東大工卒、『失敗学』、創造的設計論、東大教授
    ・中野冠、京大工、慶大教授(SDM)、ビジネスエンジニアリング
    ・藤原正彦、東大卒、数学者・不定方程式論、大学教授、エッセイスト
    ・河原林健一、慶応理工、数理国際センター長、国立情報研所長
    ・河原田秀夫、慶應理工、千葉大工教授、応用数理学会会長
    ・望月新一、プリンストン大卒、京大教授、数学者、ABC予想
    ・(故)坂井利之、京大工、京大教授(情報工学)「パターン認識」
    ・白井克彦、早稲田理工、知能情報学、工学博士、15代早大総長
    ・坂村健、慶大付属校、慶大理工、東大教授、TRON開発者
    ・村井純、慶大理工、慶大環境学部長『インターネットの父』

    +1

    -4

  • 483. 匿名 2019/11/23(土) 17:26:56 

    その人の価値は学歴かい?
    そうじゃないだろ!!
    今を見せなきゃ!

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2019/11/23(土) 17:27:23 

    >>482
    日本は、東慶医さんですね。
    慶応の何学部なの?
    偏差値が低い学部なの?
    ずっとブログに貼り付いて、
    人生楽しいでしょ?

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2019/11/23(土) 17:27:57 

    中堅の国立理系卒だけど大学の授業は古色蒼然としていた。
    とにかく内容が古い。時代遅れ。これなら中卒でTOEICを
    猛勉強して高いスコアをとったほうがいいとおもった

    +1

    -4

  • 486. 匿名 2019/11/23(土) 17:28:07 

    >>367
    こうゆう嘘の噂流すのも低学歴の僻み
    聞いたことない大学とは?

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2019/11/23(土) 17:31:23 

    自分でもこじらせてるなぁと思うんだけど。
    高校生当時、他のきょうだいにお金がかかったり就職困ってたりトラブルに遭ったりを見て、
    誰にも相談せず、資格と就職重視で地元の単科の短大を選んだ事をずっと後悔してる。
    実際のところ中堅私大は充分入れただろうし、難関だって目指せたと思う。
    と言ってもただの負け惜しみにしか聞こえないし、本当にずっと後悔してるので、お金貯めて勉強し直したい。難関私大卒業したい。

    +3

    -0

  • 488. 匿名 2019/11/23(土) 17:38:06 

    もうおばさんの歳ですが、院に行かなかった行けなかった事未だに後悔しています。国際機関での就職や海外奨学金など殆ど修士必要で、お金も頭も心も何もかも足りなかった自分には無理な話だけど。

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2019/11/23(土) 17:44:30 

    自分の学歴コンプレックスだからって
    ひとをFラン認定したりする人は、むなしい
    学歴で見下す人はバカだと思うが
    そんな嘘を回す人間は見下されて当たり前
    それも見下す価値もないしなにがしたいかわからん

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2019/11/23(土) 17:44:47 

    その前に人と関わるの面倒だな…

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2019/11/23(土) 17:49:07 

    私も大学の通信課程に興味持ってたんだけど、大学によるけど通信って入るのは簡単だけど卒業するのはものすごく難しいんだよ?特に慶応通信。だから入るにしてもちゃんと下調べしてから入る大学選んだ方がいいかも。

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2019/11/23(土) 17:51:38 

    >>1
    学歴ないの?あるの?
    ないならしょうがない。自己責任だし。
    あるなら上を見たらきりがない。

    +1

    -4

  • 493. 匿名 2019/11/23(土) 17:52:57 

    >>114
    2.3年前から 小池さんの”地方大学分散型推奨”政策のせいで
    23区内の私大は補助金減らされるため合格率絞ってるから
    MARCHは今とても厳しいよ

    娘が青学ですが 前は2倍くらいの合格者取ってたのに
    1.2倍位に減らされてるって嘆いてました

    1浪して入ると お友達は全部早稲田落ちでしたので
    早稲田も絞ってるんだろうなと思います

    +4

    -0

  • 494. 匿名 2019/11/23(土) 17:54:23 

    海外では日本で言う私文卒は日本で言う高卒扱いだからね

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2019/11/23(土) 17:57:37 

    >>485
    TOEICはそんな大した試験じゃないでしょ。大学通いながら普通に勉強して出題形式に慣れればすぐ900とれるよ。
    なぜ中卒+TOEICでそんなにパワフルになれると思うのかが謎すぎる笑

    +2

    -1

  • 496. 匿名 2019/11/23(土) 17:57:47 

    東大・慶應は基本、学部序列がない
    受験生の妄想

    早稲田は旧2部やスポ学部がある。


    大丈夫かな

    +1

    -2

  • 497. 匿名 2019/11/23(土) 17:58:40 

    >>486
    全然知らない大学だったから忘れた。東工大とか東京理科大とか芝浦工大あたりならわかるけどその場にいた同級生がみんな???ってなった記憶しかない。都内で偏差値70以上の高校です。

    +0

    -3

  • 498. 匿名 2019/11/23(土) 17:59:36 

    >>289
    すごい!

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2019/11/23(土) 18:01:32 

    イギリスに留学してたときTOEIC900点以上の人が全然話せなくてぼっちで私みたいなただ話すだけが取り柄の方が全然楽しくすごせたよ。
    いつまでガラパゴスやってるの?

    +0

    -1

  • 500. 匿名 2019/11/23(土) 18:02:11 

    >>22
    でも通信って言うと
    見下す人いますよね…。

    通信は大変だって聞くのに。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード