-
1. 匿名 2019/11/22(金) 15:13:32
今、休職中のアラサーです。
大学を卒業してから、職場を3件変わりました。
どこの職場でも
タイトル通り、協調性がないと言われ居場所がなくなり気まずくなり退職しております。
ある資格を活かしての就職でしたので同じ職種で10年間働いてきましたが、どの職場でも協調性がないらしく、孤立して退職しております。
思い当たる節としては
人がやりたがらない雑用を誰の力も借りず黙々としていたり
悪口を聞いたり言いたくないので、そういった輪になるべく入らないようにしていたところ
協調性がないと言われました。
自分なりに真面目に取り組み、ひとを傷つけないように過ごしておりましたが、全職場でこのように言われ、凹みました。資格を活かした職種も自分には向いておらず、人間関係もよろしくないので退職する決断をしました。
今、別の職種に就きたいので勉強中ですが、
今までで同じような事を言われた方は居ますか?
対処法や職業は何をされているのかが知りたいです。+171
-13
-
2. 匿名 2019/11/22(金) 15:14:55
いらない子だね+8
-151
-
3. 匿名 2019/11/22(金) 15:15:02
どんな職種なの?+50
-0
-
4. 匿名 2019/11/22(金) 15:15:12
うーん。>>1だとそれは別に悪いことじゃなくない?って感じのことが書かれてるけど、そこまで疎まれるってことは自分では気付いてない周囲に疎まれる決定的な何かがあるんだと思う+303
-7
-
5. 匿名 2019/11/22(金) 15:15:13
学生の頃から協調性のなさに気づいていたので、研究職に就きました。結婚して辞めたけど+90
-3
-
6. 匿名 2019/11/22(金) 15:15:30
真面目なんだね。
同期のサクラみたいな感じ?+72
-3
-
7. 匿名 2019/11/22(金) 15:15:34
それって空気読んで私の気持ちよくなる言動しろって事じゃん
そんなん協調性とかじゃなくてただの自己中だから気にしなくていいんでない+121
-12
-
8. 匿名 2019/11/22(金) 15:15:38
なにそれ、今私そうゆう働き方してる。
どこが協調性ないのか教えてほしい。+77
-11
-
9. 匿名 2019/11/22(金) 15:15:41
>>1
主の資格を活かした職種がなんなのか...+49
-2
-
10. 匿名 2019/11/22(金) 15:16:33
悩んでるガル民で集合して、
コツコツと黙々と働きたいね。+96
-4
-
11. 匿名 2019/11/22(金) 15:16:52
協調性って何?
みんなで悪口言うこと?+144
-5
-
12. 匿名 2019/11/22(金) 15:17:14
私も人の力を借りず話しかけるなオーラを出しながら黙々と働いてるけど比較的協調性はある。
全ての職場で言われるってことはそれだけが原因ではないかも。+46
-5
-
13. 匿名 2019/11/22(金) 15:17:22
どこに行っても同じことになるのなら、協調性がない以外に問題が隠れているのではないかと推測。+174
-3
-
14. 匿名 2019/11/22(金) 15:17:23
人がやりたがらない雑用をモクモクとやってくれたり悪口の輪に入らない=協調性がないとは思わないな~…仕事って仲良しグループ作る場所じゃないから、仕事ができれば重宝される
(サービス業などの職種を除いては)
協調性がないという理由で3ヶ所点々としているのであれば、退職するときに聞いてみたらいいんじゃないかな?「すみません、言いにくいかもしれませんが教えて下さい」って感じで
一緒に仕事をした人間でなければ分からない事ってあるから…+122
-2
-
15. 匿名 2019/11/22(金) 15:17:27
私も悪口とか混じって言わないようにしてるけど協調性があるってよく言われるのでどこか別のところに問題がありそう。+26
-3
-
16. 匿名 2019/11/22(金) 15:17:42
きっと他に協調性がないと言われる行動を取ってるんだと思う+134
-2
-
17. 匿名 2019/11/22(金) 15:17:42
>>1
例えばその資格が保育士とかなら協調性がなきゃ全く適性がない、というような職種によって適性が影響する職業はあると思うよ+38
-0
-
18. 匿名 2019/11/22(金) 15:17:44
女社会ってやだねぇ~、あるあるだけど
逆にもしそいつらが自分の仕事押し付けてくるような事があったら断ってやればいいのでは?
みんながやりたがらない仕事は私もやりたくありませんって+28
-9
-
19. 匿名 2019/11/22(金) 15:18:06
主の言い分が事実ならおかしいのはむしろ周りのほうだと思うが
一方で主は社会に適応しづらい性格の可能性もある
なら個人事業主という手もある
自分らしい働き方を見つけるのがよろしいかと+67
-2
-
20. 匿名 2019/11/22(金) 15:18:07
全部の職場でそう言われるならちょっと問題ありですね
協調性がないがオブラートに包んだ形なら「自分勝手」に見えるんだと思う…
わからないこと聞かないで自己流でやっちゃってるとか+92
-2
-
21. 匿名 2019/11/22(金) 15:18:24
それだけで協調性がないって言われるかな?
そういう人だと思われても直接指摘される程ってなんだろう。+78
-1
-
22. 匿名 2019/11/22(金) 15:19:15
>>18
女社会ってまだ言ってないよ?+12
-0
-
23. 匿名 2019/11/22(金) 15:19:58
原因は協調性以外にないかな+37
-1
-
24. 匿名 2019/11/22(金) 15:20:10
なんか間違ったことしてるのかな?
黙々としてて周りも話しかけにくいとか。+24
-0
-
25. 匿名 2019/11/22(金) 15:20:22
>>22
あっほんとだ失礼しました+10
-1
-
26. 匿名 2019/11/22(金) 15:21:14
悪口を聞いてあげてる人って
凄く楽しいケースとニコニコ我慢して聞いてるケースあるけどなあ。
私も悪口苦手。+26
-0
-
27. 匿名 2019/11/22(金) 15:21:22
主さん歌舞伎顔なのかな+41
-3
-
28. 匿名 2019/11/22(金) 15:21:59
自分で分析した事が協調性が無い原因?本当に上で書かれてるそういう方なら一目置かれる存在になってるでしょう、文章を拝見して感じたのは不必要なプライドの高さです、凄く愛嬌のない人に感じやはり不快です。+15
-6
-
29. 匿名 2019/11/22(金) 15:22:01
>>1
これだけを読むと周りがどうなの?って思うけどその他に思い当たる事はない?
私も作業一人で黙々とやるけどガル子ちゃんの得意な作業だね〜って感じだし
悪口に入らないから壁があると言われる事はあるけど悪口言ってまで輪に入りたくないから笑って済ませてる
周りと極端に話さないとか
周りが主さんを頑なだと感じる何かがあったりはしない?+40
-4
-
30. 匿名 2019/11/22(金) 15:22:16
ただの想像でしかないけど…
>人がやりたがらない雑用を誰の力も借りず黙々としていたり
・今それやる?みたいなタイミングで一人でやってる
>悪口を聞いたり言いたくないので、そういった輪になるべく入らないようにしていた
・悪口どころか普通の会話にも混じってない
私がそうだったから主さんはどうかな?と思いました+99
-1
-
31. 匿名 2019/11/22(金) 15:22:24
気付いてないだけで他にも原因ありそう+45
-1
-
32. 匿名 2019/11/22(金) 15:22:37
日本人は協調性を重んじる民族だから。
海外ならそんなことないんだけどね。
学校や職場ではみんな他人と合わせることに必死なんだよ。
でも主さんの良いところは、合わせなくても平気なところ。
職場の人たちは一人でも上手く生きられる主さんを見ると
自分がちっぽけに見えるんじゃないかな。
いつか優しい人の集まる場所に辿り着けるといいね。応援してます。+39
-3
-
33. 匿名 2019/11/22(金) 15:23:00
>>1
主の協調性がないのは仕事とは関係ない気もするけど。
+30
-3
-
34. 匿名 2019/11/22(金) 15:23:03
>>1
○人がやりたがらない雑用を誰の力も借りず黙々としていたり
○悪口を聞いたり言いたくないので、そういった輪になるべく入らないようにしていたところ
協調性ってこういうことじゃないよ。
>全職場でこのように言われ、凹みました。
指摘されている問題が理解出来ていないのが問題のような...
+87
-5
-
35. 匿名 2019/11/22(金) 15:23:03
「誰もやりたがらない仕事を一人でやった」
「悪口言いたくないからその輪に加わらなかった」
⤴︎↑これだけだと主さんいい人じゃん?ってなるけど、どの職場でも協調性がなく嫌われるなんて、絶対にこれ以外に原因あるから。
愛想がないとか、何考えてるか分からない人って、一緒に仕事やりにくい。+82
-2
-
36. 匿名 2019/11/22(金) 15:23:53
>>1
そういう人うちの会社にもいる。みんなと和気あいあいとはしてないけど誰も嫌いにならないし、尊敬されてるけどな。
その人はいつも朗らかで人当たりいいけど、主はどんな感じ?態度によっては周りを見下しているような感じがするのかも?
+14
-4
-
37. 匿名 2019/11/22(金) 15:24:28
書かれている内容だと協調性がどうこうって話じゃないよね
何か自分勝手な判断で仕事のやり方を変えてしまっているとかにしても、よほどでない限り三つも職場を追われたりしないと思うしなぁ…
結構大きな失敗を繰り返してるんじゃないのかな+27
-3
-
38. 匿名 2019/11/22(金) 15:24:49
>>1
最高
一緒に働きたいくらい
+34
-5
-
39. 匿名 2019/11/22(金) 15:25:05
協調性がないんじゃなくて、ノリが合わない、好感持たれないだけでは?+57
-0
-
40. 匿名 2019/11/22(金) 15:25:09
群れる習性がないだけの人なら「協調性がない」とハッキリ全職場で言われることもなさそう。何か例えば業務に支障の出るようなことを言ったりしてないだろうか?「私の能力ではその業務はこなせないため引き受けません」「私の毎日のタスクはすでに決まっています」などして自分で勝手に仕事内容を選ぶなどしていませんか。
庶務や事務の人でもこなせることを専門職の給与をもらいながらやるのであれば解雇をチラつかせられても仕方ないかもしれません。ちょっとした障害をお持ちかもしれませんね。+25
-5
-
41. 匿名 2019/11/22(金) 15:25:15
多分、主さんに協調性ないとか言うことで、周りが自分は普通だっていうのを確認しあって安心したいだけなんじゃないですかね。
私も協調性ないと自覚してます。
浮いてると言われたこともあるので、自他共に認める協調性なしです。
でも、それが自分なんだから無理して変えても疲れるだけだし、別に良くない?って開き直ってます。
挨拶だけ明るくしっかりして、後は黙々と仕事すれば良いと思ってます。
悪口言ってる人よりよっぽどマシですし。
+35
-2
-
42. 匿名 2019/11/22(金) 15:27:20
そんなに何度もも言われるのなら、挨拶ができないとか目も合わさないとかそのレベルで協調性がないのでは?+7
-2
-
43. 匿名 2019/11/22(金) 15:29:26
がるちゃんって浮いてるって人多いけど
浮いてる人って皆さん揃って自分を美化、周りを悪口ばかりの性悪みたいに設定して自分に都合よく変換するよね
どこ行ってもそうなるんなら、何かしら理由あると思うわ+31
-3
-
44. 匿名 2019/11/22(金) 15:30:21
何で協調性あるだけで「悪口言う人達」みたいに決めつけされるんだろうか+34
-5
-
45. 匿名 2019/11/22(金) 15:31:26
人がやりたがらない仕事をやっても感謝されることなんてほとんどなかったよ。
しかも次第に「ガル田さんがやる仕事」みたいなかんじで当たり前になってくる。
実際いつまでもその仕事が残ってるのが嫌だからやってるだけだし、長所でもなければ褒められることでもないよね。自分がそうしたいからするだけ。+19
-0
-
46. 匿名 2019/11/22(金) 15:32:32
協調性ないってのが具体的にどういったエピソードかわからないし、職場の人が言う協調性って言葉を額面どおりに受けとってしまってる所も、人の言いたいであろう本音とか言葉の裏を読めない、融通きかない人なんだろうなといのはわかるわ。
職場の人が「協調性がない」と言ったのは、
悪口の輪に入らないとかとは無関係でしょ。人のやりたがらない雑用とかを率先して黙々とやるとか、逆に言えば「誰も今、その仕事をやってほしいと頼んでもないし、仕事の優先順位ってものから考えても、それは後回しで急ぎで片付けたいこっちの仕事を手伝ってほしいのに、気が利かないな、でも、雑用とはいえ、サボって楽してるわけじゃないから注意もしにくいし、使えねぇヤツ⋅⋅⋅。」とか思われてそう。
それと、男尊女卑、女性差別って言われそうだけど、誰がやっても同じような仕事なら、にこやかで仕事を頼みやすい人に仕事をふるし、黙々と仕事をやってるからって、その職場の雰囲気、カラーがあるからそれを遮断するような、重たい雰囲気、いつも覇気がなくて、ただロボットみたいに作業的に仕事をこなすだけの人は仕事を頼みにくいし、雰囲気暗いと仕事やりにくいって人もいるし。仲良しこよしする必要は、ないけどあんまりギスギスしてる雰囲気だと「何か気にさわること、しました?」って聞きたくなる。
+36
-4
-
47. 匿名 2019/11/22(金) 15:32:34
主の気持ちはよくわかる。私もそんな風に仕事したいけどやっぱり周りと多少上手くやらないと・・と思うから逆にできなくてストレスだよ。+6
-0
-
48. 匿名 2019/11/22(金) 15:32:46
>>2
うん、君がこのトピには要らない子だね+30
-1
-
49. 匿名 2019/11/22(金) 15:32:47
あんまり真面目に受け取らなくてもいいんじゃないかな。協調性なくても働いてる人沢山いるよ。一緒になって悪口言わないとかそんな程度の話でしょ?むしろそんな低レベルな人たちに同調したくないよね。多分、主さんがコツコツと真面目に働いてる事へのやっかみだと思う。+6
-6
-
50. 匿名 2019/11/22(金) 15:34:44
>>1
真面目すぎるのがダメなパターンだ。
損な性格だよね。
私も一緒。
+48
-4
-
51. 匿名 2019/11/22(金) 15:36:31
明らかに性格おかしい人と仲良く出来ないのも協調性が無いって言うのかな?うちの会社は皆んなに嫌われてるような問題ある同僚と揉めてしまうと、協調性が無いと注意されて評価も下がる。+5
-1
-
52. 匿名 2019/11/22(金) 15:37:34
こういうのって実際の同僚とかに聞かなきゃわからないよね
主みたいな立場の人ってだいたい「私は悪口言わないし真面目にやってるのに(>_<)」って自称するんだろうけど
はたから見たら全然違う理由が出てくるかもしれない+40
-2
-
53. 匿名 2019/11/22(金) 15:38:07
協調性がないは言われたことないかだ、「真面目だね」とか「肩の力を抜いて」はよく言われた。
退職してから気付いたけど、それは優しく言い換えていただけで、私は協調性がないというか、一人で突っ走るタイプだったのかなと思う。
上手い言い方出来ないけど、「今日中にやらなきゃ!」って私だけが思っているなら、みんなに合わせて「明日でも間に合うよね」って呑気になるぐらいの柔軟性も必要なのかなと思う。+32
-0
-
54. 匿名 2019/11/22(金) 15:38:40
>>1
もし女子ばかりで小さい規模の職場とかならあり得なくはない。女子高みたいな雰囲気で、悪口言い合ってつるまないとはじき出される感じ。昔働いてた歯医者さんはまさに、まさにそんな雰囲気だった!+9
-4
-
55. 匿名 2019/11/22(金) 15:39:37
>>2
お前がな!!!
+20
-2
-
56. 匿名 2019/11/22(金) 15:39:56
ヘラヘラしてた方がなんとなく良いみたいな風潮あるよね。私も協調性が全くないと言われるタイプなので私の場合は真面目なんじゃなく他人に興味ない
マイペースだから。
+4
-6
-
57. 匿名 2019/11/22(金) 15:41:11
3件ぐらいじゃなんともいえないな。
周りに流されず黙々と仕事に集中していることを評価してくれる職場に出会えるかもしれないよ。+9
-3
-
58. 匿名 2019/11/22(金) 15:41:56
>>56
協調性を!と思ってヘラヘラしたらしたで、今度はちょっとナメられるようになるんだよね、私(´-`)難しい‥+9
-0
-
59. 匿名 2019/11/22(金) 15:42:53
主の思う協調性とは?
主がそうかはわからないけど「自分は輪には入らないで良いや」とか言って、逆に、仕事に最低限必要な報連相すらしてない人ってたまにいるよね。自立や協調性の意味を履き違えてるというか。+24
-2
-
60. 匿名 2019/11/22(金) 15:43:53
>>1
申しわけないけど、学校でもまわりからどこか浮いていました?+25
-1
-
61. 匿名 2019/11/22(金) 15:45:54
私も、主さんと同じ、休憩中は一人(悪口大会に参加したくないから)。女性ばかりなので、仕事中、私語で盛り上がってる中には入らない(接客業ですし、お客様に失礼なので)
雑用は、新人さんがいない日、自分も途中入社だから自分がそれをやるべきと思ったら普通にやります。
でも、協調性はあるし、よくいわれるのが「誰からもあなたの悪口を聞かない」って。
さらっとしている感じです。回転前とかはもちろん談笑するし、お客様いなかったら、スタッフと冗談言ったりして笑います。
新人さんが入ったら、話しかけて、皆との受け渡し役になります。新人さんが早く馴染めるように。
スタッフたちは、私のそういうところを見ているので、疎外されたりもないし、嫌われてもないです。+6
-10
-
62. 匿名 2019/11/22(金) 15:45:57
自分の事は自分の都合のいいように説明しがちだからこのトピに限らず主の言葉だけで決められないよね
そのタイミングで一人だけその行動する?て時に空気読めないなとは思うな
それを今回は協調性って言葉で言われちゃったんだね+10
-3
-
63. 匿名 2019/11/22(金) 15:46:17
>>4
そうなんだよね。
私の職場に主さんみたいな人がいて、みんなでワイワイしてゆっくりしてる時間でも1人ポツンと隅で掃除してたりとか
こちらも何回も「いまそれはいいから◯◯さんも座ろう!ゆっくりしよう!」と、上司先輩みんなが声かけても「いえ、私は良いです」と頑なに拒否
みんなと仕事について話していても輪には入らなく、周りからみたらこっちがハブってるみたいな変な空気あったな…+61
-5
-
64. 匿名 2019/11/22(金) 15:47:55
悪口言うか言わないかってそんなに関係あるかね??
ここだと「自称・自分だけは悪口言わない善人だから孤立してる」みたいな人がすごく多いけど
別に協調性のある人達皆が皆悪口言ってるって事はないし、普通に良い人が集まるグループだってあるだろーに
と思う+17
-0
-
65. 匿名 2019/11/22(金) 15:48:23
>>1
悪口言わなくたって聞いてるフリしとけばいいんだよ
そういう人間と思われたくない、一緒にされたくないって気持ちが見えすぎちゃうのも上手くやってけない原因なんじゃないかな?+9
-3
-
66. 匿名 2019/11/22(金) 15:50:10
>>1
私は協調性はあるけと積極性がないって言われた+7
-3
-
67. 匿名 2019/11/22(金) 15:51:50
派閥があろうが、誰かの悪口聞かされようが、同調も否定もせず適当に「そうですか~そうですか~」とあしらっときゃよくない?
悪口に同調しないって理由だけで普通はなかなか孤立しないような気がするけど+13
-0
-
68. 匿名 2019/11/22(金) 15:52:24
多分悪口のけんは関係ないですよね
もっと他にあるんだと思う
チームで仕事してるのに報告全然しないとかね+9
-0
-
69. 匿名 2019/11/22(金) 15:52:46
>>1
私は接客業してて、休憩中くらい喋りたくないし、真顔でいたいからお弁当1人で食べてたら同じこと言われたことある。一度だけだけどね。
人に相談したら、休憩中は同僚との情報の共有の時間でもあるから輪に入った方がいいと。
うんざりしたけど、これが世間で言う協調なのか...とあきらめの境地に達した。+38
-5
-
70. 匿名 2019/11/22(金) 15:53:07
もっとみんなと仲良くしな〜?とかって言われるのが小さい頃からほんと嫌だった。
1人が好きなんや!放っておいてくれ!
って心底思う+13
-1
-
71. 匿名 2019/11/22(金) 15:53:30
誰が言ってるのかが重要だと思う
協調性がないって同僚が言ってるのかそれとも上司が言ってるのか
女ってある程度群れてないと変わり者って思うから嫌だよね+7
-2
-
72. 匿名 2019/11/22(金) 15:54:01
人がやりたがらない雑用を誰の力も借りず黙々としていたり
悪口を聞いたり言いたくないので、そういった輪になるべく入らないようにしていた
本当にこれ以外に思い当たる事ないの?叩かれないように、同情してもらえるように書いてるように思える。+11
-1
-
73. 匿名 2019/11/22(金) 15:56:16
>>1
主さん32歳なんだよね?
32歳で『協調性がない』事をわざわざ指摘されるのは著しくコミュニケーション能力を欠いているんじゃないだろうか。業務に影響を来す程であれば問題視されるよ。また指摘されている以上は改善する努力も必要だったと思う。
原因を周囲のせいにしても本質的な問題は解決しないよ。
+44
-1
-
74. 匿名 2019/11/22(金) 15:56:39
>>1
キツイようだけど
自分のことを客観的に見れる人に対しては協調性が無いと他人は言わないから
同じ内容で3社も退職になったのなら
自分が考える協調性と他人が考える協調性に齟齬があるということ
それすら考えずに退職させられた職場を批判はしないほうがいい+49
-2
-
75. 匿名 2019/11/22(金) 15:56:52
>人がやりたがらない雑用を誰の力も借りず黙々としていたり
>悪口を聞いたり言いたくないので、そういった輪になるべく入らないようにしていたところ
本当にこれが原因?
悪口を言わず、他人がやらない雑用をやっていても嫌われない人は山ほどいる
主さんが「ここかな?」と思うポイントではない部分で協調性がないのでは
3社も性格悪い人ばっかりの会社だなんてなかなかないよ+17
-0
-
76. 匿名 2019/11/22(金) 15:59:02
何回も同じこと言われるなら直接言われること以外に原因があるんじゃないかと思う。オブラートに包んで協調性がないって言ってるだけかも+6
-2
-
77. 匿名 2019/11/22(金) 16:01:28
空気読めない人なんじゃない?
悪口は言わなくていいけど、自分の考えが正しいと思い込んでたり、人の意見を否定したり聞く耳持たなかったり、周りを見てない、人に合わせる事が出来ない人はやりづらいよ。+14
-2
-
78. 匿名 2019/11/22(金) 16:01:39
協調性がない人は他人を思いやれないからね
一人職場にいるけど本当にみててイライラするよ
自分のことしか考えて無いんだよね、それを全員で指摘したらその女が言った言葉が
『こんなに一生懸命やってるのにそれ以上やれとかいうんですかっ!』だった
当番制の仕事すら手抜きでやらずに皆が黙って尻拭いしたり
他人になにかしてもらうのは当たり前で
自分から率先して職場のためになることなど一度もしたことがない女+10
-7
-
79. 匿名 2019/11/22(金) 16:01:49
>>1
味方をしてあげたいなと思ってこのトピを覗いたんだけど、なんだか自分に都合のいいような解釈をしている気がしてしまった
他人がやりたがらない雑用をやって、悪口に参加しないって普通に好かれる要素だよね
よほどレベルの低い職場ならそういうこともあると思うけど、3社連続となると主さんが思っているのとは全然違うベクトルで協調性がないと言われているのでは?+45
-2
-
80. 匿名 2019/11/22(金) 16:02:47
肝心の仕事の評価はどうなんだろうね。
主さんのあげた点はどちらも仕事の枝葉の部分だよね。それなりに実力があれば多少協調性に難があっても大事にされるだろうし、ただパッと目につきやすい部分を言い訳にされただけとか?+2
-0
-
81. 匿名 2019/11/22(金) 16:05:31
みんなが取りたがらない面倒くさい取引先の電話を取ったり、給湯室の生ゴミ処理を積極的にやったりしてるけど「協調性がない」って言われたことないよ
お昼もほとんどみんなが同じ場所で食べてるけど、私は外に食べに行ったり、別の場所でお弁当食べたり、静かに過ごしてるけど人間関係で揉めたことがない
他に何か思い当たることない?「協調性がない」っていう言葉の裏に何かあると思う
大人は大人にはっきり言わないよ+9
-1
-
82. 匿名 2019/11/22(金) 16:05:50
悪口言うか言わないかと、協調性って関係あるの?+8
-0
-
83. 匿名 2019/11/22(金) 16:07:31
雑談とか一番嫌だよねー
地雷踏まないように当たり障りないこと言わなきゃって+9
-2
-
84. 匿名 2019/11/22(金) 16:08:06
30過ぎてて協調性がないと言われるのは本人に問題ありだと思うなぁ。そりゃ人付き合い苦手な性格の人はいるけど仕事で指摘されるってよほど自己中だと思われてるよ。+20
-1
-
85. 匿名 2019/11/22(金) 16:08:18
>>73
>32歳で『協調性がない』事をわざわざ指摘されるのは著しくコミュニケーション能力を欠いているんじゃないだろうか
だよね、その年齢でわざわざ指摘されて、しかもどこ行っても孤立するって、周りが悪いわけではなさそう+26
-1
-
86. 匿名 2019/11/22(金) 16:11:05
>>1
「人がやりたがらない雑用を誰の力も借りず黙々としていたり」
上記の場合、周囲の人の立場に立ってみると
今それをやる必要は無い、なぜ今それをやるの?といったことや
もっと素早く出来るやり方があるのに、皆そうしているのに
なぜ貴女は自分のやり方でダラダラやってるの?
なぜ皆のやり方を見習ってやろうとしないの?
って思うことあるんですよ、例えばね
やってる、ってレベルはもちろん人それぞれだけど
一定の基準に達していない場合、それはやはり問題視されます
輪に入らないことが協調性が無いということではなくて
できるだけ関りを持たないようにしているとすれば
意見交換や意思の疎通がままならない、と思われても仕方がない
キツイ言い方をします
出来栄え基準は自身が決めるものではなく、その職場にあります
貴女が出来ていると思っていても、周囲からすれば問題があり
それを指摘注意した場合の貴女の対応に問題があるのだと察します
聞く耳が持てていない=協調性がない
立腹されても仕方のない書き方をしています
でも書かれている内容しか情報が無いので
其処から読み解き『例えば』で書いています
失礼がありましたら謝罪いたします
+28
-2
-
87. 匿名 2019/11/22(金) 16:11:53
>>85
まだ社会経験が浅い10代20代前半の子ならともかく、普通に生きてれば30歳になるまでに処世術を身につけてるものだと思うよね。ずっと働いてるんだし+12
-3
-
88. 匿名 2019/11/22(金) 16:14:22
>>87
少なくとも波風立てない事なかれ主義でやり過ごすくらいはできるね。積極的にならずとも。+8
-0
-
89. 匿名 2019/11/22(金) 16:15:34
>>1
私も近いものがあるように思う。
でも、人に対する思いやりは持つようにしようとか、感じ悪く思われないように振る舞うとかはしているよ。まわりにどうおもわれてるかわからないけどね。
むずかしいね。
いまは結婚して在宅で仕事をしています。
+17
-1
-
90. 匿名 2019/11/22(金) 16:15:59
孤立して居場所が無くなるってよっぽどじゃないとならないと思うよ。皆さん書いているように、職場の人から思われてることと主さんが考えてることがズレてると思う。根本的な所に気付かなかったら、何年悩んでも同じだと思う+9
-1
-
91. 匿名 2019/11/22(金) 16:15:59
真面目は真面目なんだろうけどなんか周りがとっつきにくい何かがあるんだろうね
こればっかりは生まれ持ったものもあるけど…+9
-0
-
92. 匿名 2019/11/22(金) 16:17:42
雑談が必要な環境の職場を選んでおきながら、雑談に加わらないとかかな。仕事ができても、1人でいるだけで感じ悪いと言われたりする職場はあるよね。
モクモク作業するだけの仕事を選ぶとか、男性が多めの仕事を選ぶと仕事さえできればある程度のコミュ力で評価されるよ+9
-0
-
93. 匿名 2019/11/22(金) 16:19:42
>>86
周りみてなくて自分の時計で仕事する人はいるよね。しかも本人は良かれと思ってやってるから何も言わずに黙々とやってしまう。一言これやっとくね、とか声かけてくれれば今こっち手伝って〜とか言えるのに+18
-0
-
94. 匿名 2019/11/22(金) 16:19:47
問題って実は自分が思ってることと違うことだったりするよ
例:ブスだからモテない→本当は性格が悪くてモテない+10
-1
-
95. 匿名 2019/11/22(金) 16:19:47
>>63
めっちゃわかる 笑
いくら周りが気づかっても拒否ってる側の人が「一人」だと一人をはぶって意地悪してるかのような構図に見えちゃうんだよね
周りだって別にそんな人と心から仲良くしたいわけじゃないだろうし、大人として最低限の社交や気遣いをしているだけなのにね
協調性が必要な場面でも頑なに周りには歩み寄る事はせず、一人でいる事が「大人で自立している」と勘違いしてる人って案外いるよね+16
-18
-
96. 匿名 2019/11/22(金) 16:20:27
仕事が抜群に出来れば人間性のことはそこまで言われなくなるよ。主さんは自分がきちんとやっているつもりでも優先順位がおかしかったり、職場が求めてる動きとズレてたのかもね。
次の職場ではもっと聞く耳を持てば楽になるんでないかな。同じ職種でも今まで通りのやり方が通じないこともあるし。黙々と仕事をするのではなく周りを見ながら動いたらうまくいくと思います。+8
-0
-
97. 匿名 2019/11/22(金) 16:20:55
人に任せる事が出来ないとか、自分でやった方が早いから人にやらせない、教えない、とか、そういう仕事の仕方してない?
+6
-1
-
98. 匿名 2019/11/22(金) 16:23:17
資格に特化した職業...
美容師、保育士、看護師、、、いろいろあるけどさ。
プログラマーですら協調性やコミュニケーション能力がないとスキルがあってもクビになることもあるよ。
自分ひとりだけで完結したいなら工場のラインとか?+9
-1
-
99. 匿名 2019/11/22(金) 16:25:04
>>1
あなたみたいな人と仕事したいわ!最高じゃん!+6
-11
-
100. 匿名 2019/11/22(金) 16:29:02
>>78
全員で指摘したってのがまともな職場じゃなさそう+16
-3
-
101. 匿名 2019/11/22(金) 16:29:22
同期のサクラなのかな?+2
-0
-
102. 匿名 2019/11/22(金) 16:30:25
>>1
気まずくなるって具体的に何がどう気まずいの??
具体例教えてほしいー!+5
-1
-
103. 匿名 2019/11/22(金) 16:30:58
>>6
横からですが
『真面目なんだね』
なんだね…
サクラみたい…
要するに?
あまり良く思わない?
どこをどうしたら良いか言ってあげたら?+2
-9
-
104. 匿名 2019/11/22(金) 16:33:40
職場で誰からも慕われてる人っていませんでしたか?その人と自分の違いは何か考えてみるといいかも。+15
-2
-
105. 匿名 2019/11/22(金) 16:34:28
協調性なくても良さそうな職業ってなんだろう?
仕事って人対人で成り立ってるから相手がいることを尊重した上で行動しなきゃどこに行っても同じじゃないかな+8
-0
-
106. 匿名 2019/11/22(金) 16:35:17
>>98
前に介護職で、周りとの報連相もせずコミュニケーションとれないのを「群れない有能なアタシ☆」って勘違いしてる人を見たことある・・・
保育士、看護師などにも言えるけど、人の命を預かるような仕事で同僚と報連相もせず全くコミュニケーションとれないとか利用者が心配になったわ
協調性がないのを「群れない孤高なアタシ☆」「一匹狼はカッコいい」とか変換しちゃう人ってがるちゃんでもよく見るけど、ぶっちゃけ周りもめんどくさいだろーな・・・+14
-3
-
107. 匿名 2019/11/22(金) 16:42:21
協調性ない自信あるけど面と向かって言われたことはないな
飲み会や女子会参加しない
お昼や休憩もほぼ一人
仕事中の暇な時は雑談参加してるくらいで
あとは関わりなし
女性が多めの職場ばかり転々としてるけど
何も言われない
言われてる人も記憶にないな
そんなに色んな職場で言われるのは珍しいのでは
・明るく挨拶はかかさず
・人を見下さず、選民意識持たず
・話しかけられたら笑顔で応対
これ守ってれば悪口に乗らなくても大丈夫そうだけどなぁ+16
-0
-
108. 匿名 2019/11/22(金) 16:42:37
>>94
自分が美人で嫉妬されてるから孤立してるとか自称しちゃう人もいるよね
周りに直接理由も聞かずにある意味ポジティブ+8
-0
-
109. 匿名 2019/11/22(金) 16:44:50
みんな、本心は別としてそれぞれ、職場では気を使って働いていると思う。
そこのところが分からないと、ちょっときついかな。
仕事だけしてれば良いという訳にはいかないからね。
新しい職場では、先輩たちに気に入られるように、頑張ってみて。
+7
-1
-
110. 匿名 2019/11/22(金) 16:45:17
悪く言えば協調性がない。
じゃあ良く言えば何?+4
-1
-
111. 匿名 2019/11/22(金) 16:47:45
協調性がない人って、周りの迷惑を考えずに自分のことしか考えてない人ってイメージ。
迷惑をかけずにいるっていうけど、迷惑をかけるかどうかじゃなくて、人に対する思いやりがあるかどうかじゃないのかな。+8
-5
-
112. 匿名 2019/11/22(金) 16:51:35
同調圧力と、協調性は違うわー!!+11
-2
-
113. 匿名 2019/11/22(金) 16:57:22
『怠け者の節句働き』の可能性ありそう+6
-0
-
114. 匿名 2019/11/22(金) 17:01:38
>>1
主さんタイプの人が何ヵ所もいづらくなるということは
よっぽど職場選びがおかしいのでは?
アットホームな職場ばかり選んでるとか。+9
-5
-
115. 匿名 2019/11/22(金) 17:02:32
協調性ないなら別に就職しなくてもいいじゃん。
自分で稼げばいい+3
-6
-
116. 匿名 2019/11/22(金) 17:03:30
私も協調性がない!協調性のない奴は去れ!と店長に言われたことある。
けどさある特定の人を馬鹿にしたり業務とは関係のないことで協調性って言われても「は?」って話。
指示された業務をただ淡々とこなすことは駄目なんだって馬鹿らしくてやめた
今の職場では上司が自分と同じ考えの人でその部門では何の支障もなく業務をこなしていたけど休憩所で皆で食べる!会話しろ!だの協調されて辛い。
+12
-5
-
117. 匿名 2019/11/22(金) 17:08:34
自分から見える自分と他人から見える自分は違うからね
もしかしたら、何かしらの言動が周りにとって協調性がないと捉えられてるのかも
自分にとっては意外なことで、自分はそういうつもりじゃなかったのに周りからしたら協調性がないように見えてるみたいな+6
-1
-
118. 匿名 2019/11/22(金) 17:09:37
雑用黙々とやるのは悪いことじゃないけど、もし、誰かが手伝おうかとか、ありがとうとかすみませんとか声をかけてくれてるのを、そっけなく「いえ」みたいに答えすぎると浮くよね。
声かけてる方がいつも主にやってもらってるなって気を遣って言ったのにそのかえしだと、ほんとは嫌々なのかなとか邪推されて誤解され、浮く。
主はそういう自分と真逆の、協調することが良いことという考え方について理解を深めた方がいい。
協調する人はそういう細かい声かけのコミュニケーションして安心するから、それを受け取らない主が浮く。+9
-2
-
119. 匿名 2019/11/22(金) 17:09:53
>>1
転職何回してようが、10年働いてこれたならそれで良いんじゃない?
人といい関係が築けるって、結局出会う人の運も大きいので割り切って「ここがいい!」って思う職場見つけられたらくらい運ガチャのつもりで行くのもいいと思う+11
-3
-
120. 匿名 2019/11/22(金) 17:12:10
協調性がないというか、集団行動になると萎縮したりストレスになって能力が発揮できないタイプの人もいるし主さんもそういう感じなのかな
やっぱりどう頑張っても集団行動がダメな人って一定数いると思う
全く人と関わらないことは不可能だけど、ネットビジネスとかあまり人と顔を合わせない仕事なら落ち着いてできるかもしれないね+25
-1
-
121. 匿名 2019/11/22(金) 17:13:15
私は死ぬほど性格の悪いネット民なので、「人がやりたがらないところを黙々とやってた」「悪口混ざらないようにしてた」は「あなた悪くないじゃない!」って言われるの分かってて選んでると思うし、本当は別に理由あるだろうなと感じてる+8
-7
-
122. 匿名 2019/11/22(金) 17:16:28
>>121
馬鹿か?+5
-4
-
123. 匿名 2019/11/22(金) 17:17:27
全部の職場で言われてきたって中々ですね。
辞める前に上の人とかに聞くしかないですね。
会社から辞めてって言ってきたなら、他の多数の従業員からもなにかしら理由も聞いているでしょうし。
私の周りの協調性ないなーって人は、
基本真顔で自分の笑いたい時しか笑わない、
皆がテンションあげてコミュニケーション取ってるのに気付いてない、
場の空気を読まない、
などだった気がします。
雑用はする、悪口言わない、って、そこそこ当たり前の事で、協調性の無さはそれではカバーできないと思います。+6
-3
-
124. 匿名 2019/11/22(金) 17:17:49
>>121
憶測じゃんその場にいたわけでもないくせに
性格悪いじゃなくて頭も悪いんじゃない?+4
-8
-
125. 匿名 2019/11/22(金) 17:20:08
>>1
昔グラフィックデザインの会社で働いたとき協調性どころか会話ない感じで、更に髪の毛腰まである一切愛想ないおじさんいたけどコーディングとか凄いできるひとだったから別に嫌われたりしてなかったよ。
+18
-2
-
126. 匿名 2019/11/22(金) 17:20:35
どんな仕事かわからないけど自分一人でできますって態度は煙たがられるよね
大袈裟だけどチームプレイっていうかさ
プライベートまで踏み込まれたらあれだけど会社にいる時は輪を乱さないってのも大事だよね
プライド高そうだな+7
-2
-
127. 匿名 2019/11/22(金) 17:22:41
その資格が同世代が多い職場になっちゃうんだったらごめんなんだけど、同世代や同性がいない職場にしてみたら、うまく行くかも!
私も昔はクラスではボッチ、イジメを毎年経験してきたけど、自分20代であとは50代以上のおばさん1人とあとはおじさんとおじいさんの職場に就職したら、なんかうまくいってるよ〜。気楽だし。
同性とか同世代が合わないのかも。+8
-0
-
128. 匿名 2019/11/22(金) 17:25:50
チームワーク大事な仕事しててその重要さもわかりきってますが今の職場ではあえてチームになってません、メンバーの上から目線の物言いとか失礼な言動にむかついたので。あえて、こちらも知らん顔してます。+3
-2
-
129. 匿名 2019/11/22(金) 17:27:43
>>1
転職組でも10年なら有資格の職種ではプロパーですよね。年齢も大卒なら30歳超えてる事を考えても、主任やグループ長などの担当からの格上げを考査されている時期ではないでしょうか。その上で人事評価として協調性がない事を指摘されたのなら期待されているのではないでしょうか。
チームリーダーや新人のトレーナーになるなら協調性は必須ですし、業務を俯瞰的に見て全体の中での自分の役割を果たす時期でしょう。その中で協調とは何かを考えてみてはいかがですか。+2
-1
-
130. 匿名 2019/11/22(金) 17:28:22
社会人って頭の良し悪しも有るが
それ以上にコミュニケーション能力が重要なんだよね。
だから学生の時みたいに、一匹狼で勉強が出来るだけでは渡っていけない。
そういう人は、独りでフリーランスなどの在宅勤務や企業を立ち上げるしかないんだよな~!+9
-1
-
131. 匿名 2019/11/22(金) 17:34:17
協調性ないキャラが確立すると楽だよ。+1
-1
-
132. 匿名 2019/11/22(金) 17:58:20
>>44
ん?
そこまでは言ってないのではないかい?+2
-2
-
133. 匿名 2019/11/22(金) 18:01:20
対処法としては、
他人に興味を持つ事。
相手の話を最後まできちんと聞く事。
主さんにとっては無駄な時間に思えるかもしれないけど、
考え方を変えて、自分の視野を広げる為だと思ってみて。
もちろん悪口には参加しなくていいけどね。+4
-3
-
134. 匿名 2019/11/22(金) 18:19:10
雑談が出来ないとか?
私も嫌われたくない、変な人と思われたくないって意識すると余計に話せなくなっちゃうんだよね
それを向こうも感じるのか緊張感が漂うw
本当申し訳ないなって思う+9
-0
-
135. 匿名 2019/11/22(金) 18:22:40
多数ができる雑務や雑談が必要な仕事だと、言われがち。事務職とか特にね。看護師や介護士保育士も、当たり前会話や協調性が必要すぎるよ。
上にも書いてと人がいたけど専門職や技術職について、その職場でたった1人のポジション「この仕事はこの人にお願いしなきゃ」みたいな仕事をしてたら、挨拶と仕事上の会話ができたら細かいこといわれないよ。+5
-0
-
136. 匿名 2019/11/22(金) 18:54:54
「あの人仕事が遅いよね 」 と言われて悪口言いたくないからと
「私はそうは思いません」とか寧ろ聞こえないフリして無視して黙々と仕事してたらそれは協調性が無いと思う。
「あー◯◯さんは仕事丁寧ですもんね〜」みたいに答えれば悪口でもなく無視でもなく協調性もちゃんとあると思う。
会社で雇われて働いてる限りは黙々と仕事だけしてればいいわけじゃないんじゃないかな
それが無理なら独立開業でもするしかない
+3
-4
-
137. 匿名 2019/11/22(金) 18:57:37
初対面の人にあからさまに避けられる
職場の指導する立場にある人(訳あり人間を数多く見てきた人)ですら嫌がるレベル
の顔面偏差値
今日は派遣初日でした。
同期の人と一緒に作業してましたが
この同期の人が私と組んで作業するとわかるやいなや
涙を拭ってしばらく立ちすくんで、移動しなければいけないのにその場から動こうとしませんでした
私としてはよくあることなので笑顔向けたらこの女ふんって感じで見下したようにそっぽ向きました。
どう思います?
案の定、今日も派手目なヤンキー風な女にキモイっていわれて
こんな顔で生きてることが辛いです
人間は顔ですよ。これは揺るぎない真実です。
+2
-3
-
138. 匿名 2019/11/22(金) 19:10:01
悪口を言いたくないから皆の輪に加わらないのを、周りは主さんに嫌われてるとか見下されてると思ったのかも知れない。
嫌な仕事を進んでやる事を、「自分はこんなに頑張ってますアピール」とか「他の人も同じようにやらなきゃいけない雰囲気になるからやめて欲しい」って思う人もいる。
自分がどういうつもりだろうと、結局は相手がどう受け止めるかなんだよね。
主さんは自分なりに信念を持ってるんだよね。
でも信念を貫くには周りを負かす位に強くなきゃ難しい。
嫌な仕事はみんなで一緒にやろう!と周りを頼れたり、悪口を聞かされてもすっとぼけられる人ならいいんだけどね。
主さんは在宅ワークとか、国家資格とか取って周りに指示できる立場になれたら気楽かもね。
今までも主さんはいっぱい悩んだと思うけど、めげずに頑張って!+9
-1
-
139. 匿名 2019/11/22(金) 19:12:53
悪い意味で協調性がない。
どこへ行っても1人だけ浮いてしまう。
家でも1人だけ浮いて疎外されるくらいだから相当。 ウチの場合は宗教の独特なルールがあって普通の家とは違うから寄りね。
それも口頭で言われる訳ではなく、匂わせ、察しろ、気付きがどうのこうのだから…気づけないと鈍感だのと勝手に言われて叩かられ、罵倒。
協調性ないと虐められる。
+1
-1
-
140. 匿名 2019/11/22(金) 19:18:33
住んでる地域や会社の規模にも因るよ~
私は都会で大手の会社にいる時は問題になったりしなかったので気づかなかったけど、
引越して田舎の零細会社みたいなところで仕事始めたら、
協調性に欠ける人になっちゃった~
適当に飲み会断ったり、有給や時間休とか取ってたりしたし、新人なのに最初から飛ばしてそこの親分みたいな人と対等に喋ったりしてたから、みたい~~
ミーティングでも積極的に質問したり意見を言ってみたり~
あとみんながジャージ着てても、ちょっとオシャレなデニムのパンツにニットみたいな感じだったり、浮いてたね~
田舎で失敗したら挽回するのって都会より大変だな~と思ってる!!
+5
-3
-
141. 匿名 2019/11/22(金) 19:20:40
いくつもの職場で協調性がないと言われた、これは事実。
だけど、その理由として挙げた内容は自分の思い込みでしかない。
おそらく適切な自己分析が出来ていなかった。
文章から察するに、自分の間違いを認められず、周囲を俯瞰で見る客観性に欠けているのではないだろうか。
また、理不尽に対する寛容性もないのだろうが、自分の正義だけを貫く人は軋轢の元になり得る。
今一度自分のどんな所が人を不快にさせてしまったのかを考えてみると良いのでは。
その上で、その自分の特性が譲れないものだと思うなら新たなる仕事なり働き方なりを探せば上手く出来るかもしれないよ。+12
-0
-
142. 匿名 2019/11/22(金) 19:24:48
勝手に仕事の中でのマイルール作ってないですか?
私の職場にそんな人がいるけど、協調性ないなぁって思うよ
その人、仕事は頑張るんだけどそのマイルールを人にも押し付けたりするから出来れば関わりたくない
+7
-0
-
143. 匿名 2019/11/22(金) 19:30:57
協調性がない人は空気読めないか、何してもいい。 それも怖い話し🤐+1
-1
-
144. 匿名 2019/11/22(金) 19:59:40
主さん、私も全く同じです。
誰かに相談すると3さんのように言われてきました。でも、自分ではわからないし一生懸命なんだよね?
友達に相談すると親身に答えてくれるので、そのままでいいんだよ、それに協調性あるよ?と言ってくれます。
私は今44歳です。うまくやれる職場もありました。まわりに合わせる必要があまりなく個人の力を発揮していい職場なんかは大丈夫でした。今もそうしています。
グループのようなもので進めることが重要だったり、小さなことでもすぐ上の役職に相談するような職場ではうまくいきづらい気がして辞めました。自分のためにも職場のためにもそうしてきました。
ある程度の年齢になって、色々と陰口を言われたり悩んだりするのはつまらないし時間の無駄。と割り切ることにしました。個人のスキルをうまく使えるような職場で思い存分仕事したいですよね!
自分はこのままでいい、これが私なんだ!と割り切って堂々としていていいと思いますよ。協調性がない私の意見ですから、マイナスが多くついてしまうかもしれないですがくよくよ考えたり悩んだり泣いたりしてきた20-30代がもったいなかったと感じています。
働いてみないとどんな人間関係が待っている職場なのかがわからないですが、最終的には個人事業主という手があります。
自分らしさを殺すよりも自分らしさを活かしていって欲しいです!応援しています。+7
-4
-
145. 匿名 2019/11/22(金) 20:13:50
主さん、私も同じ
協調性無いと言われたことはないけど、多分それすら言わせないほどの空気を醸し出してたのかも。
もうすぐアラフォーになるけど、子供の頃から周りとずっとうまくやれなくて家族からも浮いてる
途中までは周りとの相性が悪いだけだと思ってたけど、今は自分自身に問題があるんだと自覚してる
勝手に分析するんだけど、主さんかなり生真面目で細かい事にも気付くんじゃないかな?常にきちんと周囲のことを把握して、先回りして対応してきたような気がする。周りが同レベルでそれをやらない事にイライラするけど言葉に出すことが出来ずに不満を蓄積→次第に態度や言動に出てしまうけど周りは主さんが何故そうなったか分からない→孤立して協調性がないと言われるのでは...?
違ったらごめんなさい
次の職場に行ったら雑用とかは適当でいいのよ
主さんがやらなくてもいいの
テキトーを覚えたら少し楽になると思う
+8
-3
-
146. 匿名 2019/11/22(金) 20:19:17
主です。
様々なご意見をありがとうございます。
コメントにもありましたが、私は気付かずに的外れな質問や行動をとっていたのかもしれませんね。
1人で仕事をしていたのも、周りに頼ったり、
同僚が悪口を言っていた時も
席を立つ時に一言
〜〜に行ってきます。タバコ吸ってきます。と言えばよかったのかなと今は思います。
私は昔から社会生活、集団行動が得意ではありませんでした。自分に自信がなく、嫌なこと引き受けたりすることで仲間に入れてもらおうとするタイプでした。1人になるのが不安でした。
自分も昔悪口を言い、人を傷つけたりしたことがあります。反省をし、ある時を境に
自分の発言や行動で人が傷つくのが嫌になりました。
意見を言うのが怖くなりました。無言を貫いたりすると誰も傷つかないと解釈するようになりました。
そういった良かれと思った独自のルールが空回りし、他の人に迷惑をかけてしまっていたんだと思います。
何が原因で迷惑をかけているかなど自分では気付けず、
このように皆さんにコメントしていただき、納得することがたくさんありました。
自分はこんなに頑張ってるのになぜ注意されるんだ?と思う典型的な人間だと思います。
仕事は医療関係のお仕事でした。
スキルやスピード、柔軟性がいるお仕事で私は仕事が遅く、10年間頑張りましたが、仕事自体向いていないと限界を感じ、だんだん不安になり、被害妄想も働いて気まずくなり退職しました。
こんな人間と一緒に働くのも失礼ですし。
よく肩の力を抜いたり他の人を頼ってほしいと言われましたが、自分では頼ってるつもりで落ち着いて行動しているつもりでした。
それがどこに言っても同じことを言われ注意されているので多分自分は人より変わっていて気づけない人間なんだなと思いました。
それが協調性がないということなんだなと思っています。
人のせいにしたり言い訳をしてごめんなさい。
休職をし、お家で過去のことを振り返り色々考えています。
自分の性格はもうどうしても変えれないと考えています。
今後は人に迷惑もかけないように
前の仕事とは違う在宅ワークをするつもりです。
同じような考えの方がどのような職業で働いているのか興味がありトピックを申請しました。貴重なご意見をありがとうございました。
親身になってコメントしてくださり嬉しかったです。+27
-2
-
147. 匿名 2019/11/22(金) 20:24:22
>>146
>意見を言うのが怖くなりました。無言を貫いたりすると誰も傷つかないと解釈するようになりました。
めっちゃ分かるよ!!
私も色々あって今同じような感じです
主さんやっぱりちゃんとしてるよ
というか思考が深いから普通の人は気にしないか忘れることを引きずってしまうんだと思う
自分を責めないでね
+28
-2
-
148. 匿名 2019/11/22(金) 20:54:11
読んでたら泣けてきた
そんなに自分を責めないで欲しい
医療系って特殊な世界だし気の強い人も多いと聞くから
優しくて真面目過ぎる主さんには辛い環境だったのかもね
+10
-2
-
149. 匿名 2019/11/22(金) 21:06:41
後から入社してきたのに周りに相談せず仕事やっちゃってません?
あと備品とか物の位置を自分のやりやすいように勝手に変えちゃったりとか。
あと上司に言われたこと何でも「やります!」「できます!」って引き受けちゃってません?真面目ゆえに断れないのかもしれないけど、それやられると他の人も同じようにしなきゃいけなくなって、自分だけじゃなくて周りのハードルもあげちゃったりとか。
前の職場の後輩がそうでした。
そういうとこじゃない?+1
-1
-
150. 匿名 2019/11/22(金) 21:09:18
>>149
主さんと同じ医療系の時のお話です。
もしかして同じ人?+1
-1
-
151. 匿名 2019/11/22(金) 21:15:23
>>146
協調性のない人ってあくまでも周りのせいにする人が多いのに
主はちゃんと自分の非を振り返ったり、ここで人に指摘されたらちゃんと受け止めて考える素直な人だし、少なくとも>>1のコメントを読んだ時より、>>146のコメントを読んで私は主さんへの好感度はあがったし、応援したいと思った!+30
-0
-
152. 匿名 2019/11/22(金) 21:41:38
まずさ、バイトでもしてみたら?
他の職種でも自分に合うか分かるし。
自分の得意を活かした職種にした方がいい。
資格があるからとかじゃなく、何が得意か。
それぞれの企業もうちの会社はこういうのが得意な人に来てほしいと思ってるってのがある。
人間関係は二の次。+2
-2
-
153. 匿名 2019/11/22(金) 21:56:34
>>146 ここはがるちゃんだし、専業主婦ですら主に無責任にアドバイスしてる場所だよ。
医療系でずっと頑張ってきたのに、在宅なんて言葉に惑わされすぎないで!ほんの少し違う職場にするだけで雰囲気や居心地も変わることもあるよ。+23
-0
-
154. 匿名 2019/11/22(金) 22:10:09
>>153
確かに医療関係で何社か働けるくらないなら、もうちょいゆったりした職種なら主さんも余裕でいけるかもしれないよね
医療関係って協調性以外にも必要とされるスキルが通常の仕事より多そうだもんね+12
-0
-
155. 匿名 2019/11/22(金) 22:31:05
医療関係しか経験ないなら、他の経験もしてみてもらいたいと思いました。
私も最初の職種は医療系で、その後まったく違う職種に転職して感じたことですが、医療関係の人間関係や雰囲気って独特です。
+13
-0
-
156. 匿名 2019/11/22(金) 23:02:45
>>146
性格は変えられなくても考え方は変えられる
大丈夫。無理しないで+19
-0
-
157. 匿名 2019/11/22(金) 23:11:24
>>27 ニコニコして愛想を振りまくと、愚痴や悪口を聞かされます。
しれーっと仕事してます。
仕事が早い方ではないので、無駄口きいている暇はありません。
出来る人がすれば良い。+1
-2
-
158. 匿名 2019/11/22(金) 23:38:21
私も似た性格ですごく悩みました。
特に、嫌なことをやって仲間に入れてもらう所。
全く一緒です。雑談より雑用やる方が何倍も楽でした。
私が1番悩んでいた時は、
仕事で役立つ事や必要な事ができるかが全てで、人に頼るのは甘え、自力完遂が良しって考え方してましたが、主さんはどうでしょうか。
この考え、私の場合は突きつめればただの強がりで、雑談で雰囲気明るくできる人や、うまく周りを頼って仕事進められる人に心の底では憧れてたしうらやましかったです。
そうなれないから、役立たなければ居場所がなくなるって怖くて極端に走り、自分にないものをもつ人を遠ざけてたので、浮いてた気がします。
今は180度考えが変わり、雑談もするし人に頼み事もよくします。それは、気を遣ったり雰囲気良くするのも仕事と同じかそれ以上に大変だし難しいと、悩んだ時期にがるちゃんの空気読めないトピなどを読みあさって気付いたからです。決して運営のまわし者でも何でもないです。仕事だけしかやらないって甘えてるな、結局私はそれができないんじゃなくてやらないだけだったなと。
私も相当厄介者でしたが人は変われます。どうか自分を諦めないでください。+13
-0
-
159. 匿名 2019/11/23(土) 00:26:04
>>2
あんたのコメントこそいらんっちゅうねん
+1
-0
-
160. 匿名 2019/11/23(土) 00:27:32
>>100
思うに
職場みたいな利害関係の場所で他人を指摘するときって
最後の手段だからねも特に普通の職場の場合は穏便にという感覚が先にくるから
それでも複数で指摘するということはよほど腹に据えかねることが
過去に多々あったのだろうと私は思うよ
自己中で協調性の無い人は他人のことなんて1ミリも考えない行動が多いからね+4
-1
-
161. 匿名 2019/11/23(土) 00:38:15
>人がやりたがらない雑用を誰の力も借りず黙々としていたり
誰とも話したくないから、手持ち無沙汰に雑用をしているということですか?
協調性がないとわざわざ指摘されることが何度もあったというのであれば、
雑用をする理由が、誰とも距離を縮めたくないから、であるということが
職場に伝わり、それで、指摘されたのかもしれないですね。
私も協調性ないですので、良いアドバイスはできませんが、、
トピ主さんの気質だと思いますので、それは悪いことでもないですので、
それをご自身が無理を感じるようにはゆがめる必要はないと思いますよ。
とはいえ、会社がより良い結果を出すために、距離を縮められる関係が求められている
という理屈はわかり、そのような職場もあると思います。
そのような職場でない職場、ポジションを見つけられるといいですね。
例えば、弁護士とか、雑用は絶対しないようなポジションの方が
気分的に楽だと思います。
試験は難関だと思われるかもしれませんが、そのような難関資格のポジションの
方が、そのような気苦労は減ると思います。
ドラマの白い巨塔とか見てると、医者の世界も似たような気苦労はありそうですけどね。
良い仕事に出会えるといいですね。+6
-2
-
162. 匿名 2019/11/23(土) 00:39:12
>>105
職場に本当に協調性の無い自己中がいて
困り果ててネットで解決策を探してたら
能力があれば、研究職やPGで
普通はトラックの運転手と書いてあった
一般的な事務系や営業職だと協調性が無いは致命的だと思う+4
-0
-
163. 匿名 2019/11/23(土) 00:48:54
協調性がないとこれまでに指摘してきたポジションの人は、
どんなポジションの人ですか?
正式な「管理職」の人ですか?
それとも、「先輩」「後輩」位のポジションですか?
後者なら、単に自分にとって都合よくないという、ただの感想だと思います。
後者は、評価する立場の人ではないと思うので、気にしなくてよいと思います。
前者から言われたら、評価者なので、少し考えなければならないと思いますが。
管理職からだとしても、「先輩」などからの話を鵜呑みにしているだけかもしれませんが、
管理職は評価者なので、その職場で働き続けたいなら
対処を考えなくてはならないですね。
トピ主さんが良い職場にご縁がありますように。+6
-0
-
164. 匿名 2019/11/23(土) 00:51:42
>>146
>>129です。主さん、人事評価で言えば真面目である、また理念に基づく行動を誰も評価していないと思わない方がいいです。あなたが肯定される、評価される部分と『協調性がない』と評価される部分は客観的な指標であって、協調性がない部分だけが総体的にあなたを否定するものではないはずです。
10年のキャリアを振り返り、自分で悪い部分だけではなく良かった部分、頑張った部分も含めて認めて受け入れて自分を許すこと、誉めて見ること、そして改善する事。
あなたは聡明な人だと思います。いつかこの言葉が届くことを願います。
+11
-2
-
165. 匿名 2019/11/23(土) 00:54:56
職場の求めるコミュニケーションが
売り上げを伸ばそうとかフォローしあおうなら分かるけど
一緒に悪口を言おうだの、話したくないプライベートなことを言わせたり、休日に付き合わせることは
協調性とは言えない。+4
-0
-
166. 匿名 2019/11/23(土) 01:13:03
>>163
3社が同じ理由なら
管理者とか先輩とか関係ないと思うけどね
そういうご都合主義的な感覚だと協調性が無いって思われるよ+3
-1
-
167. 匿名 2019/11/23(土) 01:19:52
協調性が無い人って思いやりも無いけど
根底の性格は素直じゃない人が多いから普通の会話しててもイライラする→関わらなくなるのループ
大人の職場だとハブることって無い
ただその協調性の無いひとが困ってても協力的にはならないな
+1
-0
-
168. 匿名 2019/11/23(土) 01:37:59
隣人に醤油をわざわざ借りに行け
みたいな考えには付いていけない
都会のマンション暮らしが楽
私はたぶん主さんと似てるとこあるかな
苦労するよね
起業を真面目に考えてるよ+0
-0
-
169. 匿名 2019/11/23(土) 01:58:34
>>140
大手に事務員でいたことありますが、
比較的楽でした。
他の人と共同でする業務はほぼないので
1人職場に近かったです。
お昼休みはいつもお昼寝してました。
大手の方が色んな人がいるので、
楽だと思いますよ!
+5
-0
-
170. 匿名 2019/11/23(土) 03:00:41
合うところと合わないところがあるのはセーフですか?
若い子がウエーイ!ってやってるとこだけ馴染めません。+0
-0
-
171. 匿名 2019/11/23(土) 08:43:31
同調しないひとがいてもいいと思う。
そういうひとが新しい何かを切り開いたりするし。
+5
-0
-
172. 匿名 2019/11/23(土) 09:07:34
>>39 報連相と雑用ができないとか?
+1
-0
-
173. 匿名 2019/11/23(土) 10:06:42
我が強いんじゃないかな?
自分のやり方を曲げないとか、
皆んなで決めたやり方を自分が良いと思った
独自のやり方で仕事するとか。
皆んながやらない仕事を、上司の前で
これ見よがしにやって評価を高めようと
しているとか。
実際に私の職場にもこういう人居たけど、
なんとなく敬遠されてたよ。+2
-0
-
174. 匿名 2019/11/23(土) 10:20:44
>>146
あんまり思い詰めない方がいいよ。ここも然りだけど、他人なんて無責任に人を責めたりすることあるよ。協調性がないって具体的にどういう所が、か聞いてみたことはありますか?もしかしたらあなたの悪いところが見当たらないけど(人より明らかに頑張っててまわりが働いてないかのように感じるとかで)鼻につくから強調性がないとか言ってあなたを責めてるだけかもよ。
私も似たような経験あるよ。でも今は別の職場で楽しく仕事やれてるからきっと主さんに合う職場が見つかると思うんだけどなぁ…。
+9
-0
-
175. 匿名 2019/11/23(土) 11:18:18
>>32
海外でも協調性は重んじられますよ。特に仕事においては。
悪口を一緒に言うのは協調性ではないけれど。+2
-0
-
176. 匿名 2019/11/23(土) 11:28:05
1の書き込みが全て自分目線で自分悪くないとでもとれる言い方だから何かあるんじゃないの?
+2
-0
-
177. 匿名 2019/11/23(土) 11:35:28
主さん飲み会やランチの誘い断っていませんでしたか?
私は何かと断っていたら「付き合い悪い」と言われ、悪口大会が苦手で笑って流したり「そうなの?よくわからないな~」と発言したら「ノリが悪い」と言われました。
「真面目な人ってノリ悪くて協調性ないよね」とたぶん自分の事を言ってるんだろうな~と思う会話をした事もあります。
でも一部の人達だけで仕事上だけなのかもしれませんが真面目な部分を誉めてくれる方もいました。
私も人間関係全然上手く出来ないので何のアドバイスもなくてすみません…。+5
-0
-
178. 匿名 2019/11/23(土) 14:31:19
仕事面では協調性を出したほうがいい
その雑用も皆が順番でやらないと意味が無い
頼られないほうもやろうと思ってた人もあなたにやられてることでイラついてくるから
押し付けてないのに主に押し付けてる感じになるし
その雑用をやろうとしてるのに主が奪っていくならイライラすると思うよ
イライラするから主に全部やらせとこう!あの人がやりたいみたいだし💢みたいに諦めるしかなくなる
結局
人を頼らないとか仕事を分配できずに独り占めしてしまう人は嫌われる
とくに暇そうな人が沢山いるときとか主だけ仕事をしてたらかなりのKYだよ
これが周りが見えてない人
悪口に関しては聞かなくていいとおも
+5
-0
-
179. 匿名 2019/11/23(土) 15:31:51
私は協調性ないけど、自分が嫌われたり疎まれるだろうなって理解している。
愛想笑い嫌いだし、飲み会は行きたくない。お昼も一人で時間ずらして食べている。
結婚や恋愛に興味ない。出世にも興味ないアルバイトだし。
見た目も、合理的だからショートヘア&適当な服で化粧も眉毛と日焼け止めのみ。
挨拶して、仕事だけして終わり。
結構嫌われるよ。
嫌われて、冷たくされたりして時々傷つくけど、
多分私自身も悪気なくても誰かを傷つけてしまうこともあるよなー
お互いさまだよなぁと思う。
まあ全ての人に好かれる人はいないし、嫌われる人もいないと開き直ってる。
+3
-1
-
180. 匿名 2019/11/23(土) 20:07:52
協調性とか言う奴に限って仕事と関係ない部分のこと言ってこない?
お昼をみんなと一緒に食べろとか、コミュニケーションとれ(仕事に関係ない無駄話の事)とか、飲み会に参加しろとかさ。
仕事に関係することは聞き辛いことも仕事だから聞くし、好き嫌いも割り切って協力するし、アドバイスも人選ばずするし。
それでも無駄話しないと邪険にされるんだからホントにやってらんないわー。
いい年した人間が中身子供ばかりで嫌になる。
+5
-0
-
181. 匿名 2019/11/24(日) 03:46:57
>>179
それは嫌われるというより興味を持たれてないのでは?+0
-0
-
182. 匿名 2019/11/24(日) 09:25:00
>>4と>>63に書かれている事が原因と思う。がるちゃんって自分のしたいことばかり実践して人の言うこと聞かない人が多いもんね。
+0
-0
-
183. 匿名 2019/11/24(日) 10:22:18
>>78 残念だけどそういう人ががるちゃん多いよね~言わないから自分のやってることは正しいと思い込んでるから人から指図されたくないっていう人が。こういう人に一人が言っても「そんな事を言うのはあなただけですよ」と攻撃されたと思うから全員で良かったと思う。その後が気になる。
+0
-0
-
184. 匿名 2019/11/24(日) 13:11:14
>>180
職場での協調性って、必要に応じて協力し合って仕事をスムーズにすることだと思ってた。
ある職場で、好き嫌いを仕事に持ち込んで「あの人の件だからすぐにやってやらない」とか平気で口にする同僚にびっくりしたよ。
主さんは、純粋に仕事に専念できるような職場が見つかるといいね。+1
-0
-
185. 匿名 2019/11/26(火) 05:35:50
>>1
ASD傾向があるとか?うちの姉によく似てる+0
-0
-
186. 匿名 2019/12/01(日) 06:04:40
私も協調性ないです。
悪口に参加しないし、自分の与えられた仕事しかしない。
以前、忙しいとこれ見よがしに言われて手伝うと言ったら「なんで?なんで?」と言われました。悪口仲間に「アレ、なんで手伝うん?」「仕事ないでじゃね?」と笑われました。それ以来絶対自分から手伝う事はせず、上司の指示があったら手伝うようにしています。
まあ、会社の人間に嫌われてようが給料はいただけるので私はこのままでいいです。
主さんも、無理にかわろうとするとストレスになるからそのままでもいいように思います。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する